JP2005522895A - 無線装置のローカルアクセスシステム - Google Patents

無線装置のローカルアクセスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005522895A
JP2005522895A JP2003514715A JP2003514715A JP2005522895A JP 2005522895 A JP2005522895 A JP 2005522895A JP 2003514715 A JP2003514715 A JP 2003514715A JP 2003514715 A JP2003514715 A JP 2003514715A JP 2005522895 A JP2005522895 A JP 2005522895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
information
broadcast
user
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003514715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522895A5 (ja
Inventor
キトソン,フレデリック,エル
シュイラー,マーク,ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2005522895A publication Critical patent/JP2005522895A/ja
Publication of JP2005522895A5 publication Critical patent/JP2005522895A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/105Financial transactions and auctions, e.g. bidding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/205Broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

放送信号と専用電話接続とを介して通信するための無線通信システムを開示する。遠隔無線装置は、放送ユニットからの局所的な放送信号を受信するための放送受信機を有する。本装置は、ローカルアクセス機能を有する携帯電話とすることができる。連続的にループする信号は、ローカルアクセスに対してのみ送信されることができ(例えば、建物内)、複数の関連する階層メニューに対する開始信号、表示情報、及びコマンド情報を含む。装置の放送受信機処理ユニットは、信号を、無線装置に表示するための1つ又は複数のテキストメニューに変換する。このメニューは、入力装置を使用してナビゲートされることができ、階層メニュー構造内の種々の分岐を使用して、無線ユーザが興味のある項目に的を絞ることを可能にする。本装置の一実施形態は、商取引を支援するためのメニュー構造の使用を可能にする。例えば、個々のメニューエントリは、携帯電話に電子商取引の要求をフォーマットさせ、特定の電話番号にダイヤルさせ、商取引を実施させる、透過的なコマンドを含むことができる。

Description

本発明は、概して無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、1つまたは複数の無線装置に文書情報または文字情報を放送するためのシステムおよび方法に関する。
背景
通信の分野では、多数の聴衆に情報を広めることが望ましいことが多い。概して、無線周波数放送は、この必要性を満たすために極めて有用であることが分かっている。不都合なことに、この種の放送は、放送受信者が異なる情報を必要とする可能性がある場合に様々な情報を広めることには、それほど適していない。たとえば、製品広告の放送は通常、放送がその特定の広告を受入れる十分な数の受信者に達する場合にのみ、コスト的に見合う。さらに、放送に広く興味のある項目がある場合でさえ、興味を有するユーザは一般に、興味のある情報を見付ける前に他の無関係な情報をふるい分けする必要がある。概して、情報の放送が多くなるほど、興味を有するユーザが放送に含まれる特定の情報を取得する可能性は低くなる。
近年、インターネットの使用により、多くのユーザが様々な情報の特定のセットに対して迅速にアクセスすることが容易になった。たとえば、新しく公開される映画を見に行きたいと望む人は、上映時間と呼び物とされる映画とに関して完全な詳細を電子的に調査する場合が多い。不都合なことに、このようにインターネットを使用するためには、一般に、興味を有するユーザは、第一にインターネット接続と適切なハードウェアとを有することが必要であり、第二に、その後ポイントツーポイントのインターネット接続を介して特定のウェブサイトを調査してアクセスすることが必要である。ポイントツーポイント伝送の制限とインターネット接続の要件は一般に、潜在的に興味を有するユーザ、特に地理的に近い場所に(たとえば、ユーザがモデムおよびコンピュータワークステーションに対するアクセスを有する可能性の低い場所に)位置するユーザに対して、情報を放送するようには容易に適合していなかった。
より最近では、特定のロケーションに結びつけられたウェブページにアクセスするためにユニフォームリソースロケータ(「URL」)のローカルエリア送信を可能にする、「ビーコン」技術が開発された。たとえば、かかる「ビーコン」技術を使用して、ある商店がその商店用のウェブサイトを送信することができ、それによって、物理的に小売店舗を素通りしている人々を自動的にその商店に関連するウェブサイトに向けることができる。かかるシステムは、無線装置(たとえば、インターネット機能を有する携帯電話)が広範に受入れられる方向に向かう一般的な傾向を利用するが、依然としてインターネット接続を必要とし、潜在的に興味を有するユーザがナビゲートしてブラウズできる大量の情報を放送するための有効な手段を与えない。たとえば、多数のローカルユーザが必要性と興味に基づいてアクセスすることができる情報を放送することは有用であり、それによって、興味を有するユーザが適宜にさらにより詳細な情報に的を絞ってそれらを取得することが可能になる。
多数のユーザに情報を提供する放送システムが明らかに必要とされており、理想的には、かかるシステムは、ポケットベル、携帯情報端末、携帯電話および他の装置等の無線電子装置が広範に受入れられる方向に向かう一般的な傾向を利用する。さらに、様々な情報を有する放送を可能にするが、興味を有する受信者が関心のある特定の詳細な情報に迅速にナビゲートするのを可能にするシステムが必要とされている。かかるシステムが存在した場合、それは、製品および他の情報の提供を容易にすることができ、したがって、商取引に対する適用可能性を有する。さらに、上で言及した「ビーコン」システムに非常に類似して、局所的に関連する情報を放送して受信する能力を提供するローカルアクセスシステムが必要とされている。本発明は、これらの必要性を満たし、さらに関連する利点を提供する。
発明の概要
本発明は、放送信号に埋込まれたメニュー構造を介した情報の放送を可能にする無線通信を提供する。メニュー構造を使用して、放送信号を、たとえばローカルアクセスチャネルの一部として受取ることができる多数の無線装置ユーザに通信することができる。このため、本発明は、商取引その他を支援するために種々の情報を異なる興味を有するユーザに同時に配布するために使用され得る放送を容易にする。階層メニュー構造の選択的使用により、無線放送を受信するユーザは、興味のある特定の項目に「的を絞る」ためにメニュー構造を独立してナビゲートすることができる。
また、本発明は、無線通信システムの動作に類似するか、またはそれと互換性のある無線装置、放送システムおよび方法も開示する。本発明のあらゆる形態は、ほぼすべてのタイプの遠隔無線装置を含むことができ、本明細書によって開示されるメニューおよび信号構造を使用して、ほぼすべての種類の従来のデジタル装置(たとえば、ポケットベル、時計、携帯電話、携帯情報端末および他の装置)にも共通して見出される表示機能は、本発明の企図される一部としてメニュー構造を提供するように制御されてもよい。
本発明は、添付図面と共に読まれるべき以下の詳細な説明を参照することにより、よりよく理解され得る。本発明の1つの特定の実施態様を構築して使用することを可能にするために以下に記載される特定の好ましい実施形態の詳細な説明は、列挙された請求項を限定するようには意図されておらず、本発明の特定例として役立つように意図されている。
詳細な説明
図1は、無線放送ユニット210から放送信号を受取る無線装置100を示す。放送信号は、放送フレームによって定義されるメニュー情報222を伝送する。放送フレームは、無線装置100に送信されて、そこで表示されるべき表示情報を含み、また、メニュー編成を定義するコマンド情報も含み、さらに後述するように他のコマンドも含んでもよい。メニュー情報は、無線装置ユーザに送信されるべき任意のタイプの情報とすることができ、たとえば、地理的な近さに非常に関係するローカル放送の情報とすることができる。いくつかの例を提供すると、特定の小売店舗からの放送は、提供される種々の製品に関する情報を含むことができ、映画館内の放送は、上映される映画に関する情報を含むことができ、高速道路上の自動車運転者に対する放送は、種々の代替ルートにおける渋滞に関する情報を含むことができる。
メニュー構造を使用して、送信された情報は、潜在的に異なる表示機能を有する多種多様の無線装置で表示されるように適合される。さらに、かかる情報が1つまたは複数の階層メニューにしたがって編成されるので、無線装置ユーザは、興味のある関連情報に「的を絞る」ためにかかるメニュー(単数または複数)をナビゲートすることができる。上記に提示された仮定的な例に加えて、小売店舗からの放送は、特定の製品の店舗内の位置を識別してもよく、あるいは特定の「特売」を広告してもよい。映画館は、映画によってメニューを通して分類された情報を提供してもよく、無線装置ユーザがユーザの選択した特定の映画に対する上映時間およびチケット入手可能性に的を絞ることができるようにしてもよい。道路状況に関する放送は、無線装置ユーザが、メニュー中をナビゲートして興味のある特定の経路を識別し、その経路に関連する交通量状況に的を絞ることができるようにしてもよい。放送システムの一実施形態では、放送は「屋内専用」の放送とすることができ、別の実施形態では、かなり広い地理をカバーする屋外放送として意図されてもよい。さらに別の実施形態では、放送フレームを繰返して連続的に送信することにより、無線放送ユニットによって送信される放送フレームの更新を通して送信された情報の迅速な更新を可能にする。
放送信号は、無線装置100によって受信され、無線装置100のメモリ(図1には図示せず)に格納されて無線装置100のディスプレイに表示され得る。放送信号は、放送信号に埋込まれた情報に応答して、1つまたは複数の階層メニューに編成され、その後かかる階層メニューは無線装置100において選択的に表示される。無線装置100の一実施形態では、無線装置ユーザが、ユーザインタフェースを利用してメニューを介してナビゲートし、階層メニューのうちの選択的な1つの表示に影響を及ぼす。たとえば、放送信号は、無線装置のローカルアクセスモードに自動的に表示されるルートメニューを識別してもよく、無線装置のユーザは、ユーザインタフェースを操作して他のメニューを選択し、そうでなければ放送信号によって定義されるメニューのツリー構造中を他の方法でナビゲートすることができる。
無線装置100の別の実施形態は、ユーザによる選択時に、たとえば電話リンクを介して別個の接続を確立する能力を有する。無線装置100は、放送ユニット210から受信した情報に基づき、その電話リンクを使用して電話インタフェース230と連絡をとることができ、その場合、注文および遠隔操作を制御することができる。かかる実施形態の無線装置100は、2つの別個のアンテナを含む。一方のアンテナは、放送信号を受信する。他方のアンテナは、携帯電話か、または専用リンクを使用してネットワークを介して通信するための他の無線装置で使用される、標準アンテナとすることができる。この実施形態のより詳細な特徴は、無線装置が、無線装置ユーザによる特定のメニュー項目の選択に応答して電話番号をダイヤルすることを可能にする。たとえば、放送信号に埋込まれたコマンド情報には、無線装置ユーザによる特定のメニュー選択に応答して自動的にダイヤルされる電話番号が含まれ得る。別のより洗練された実施形態では、放送信号における他のコマンド情報により、無線装置100がメニュー選択に基づいて商取引の要求をフォーマットしてもよい。たとえば、無線装置は、メニューナビゲーションを通して、所望の購入物の特定のリストをフォーマットしてもよく、購入決定のメニュー選択を通して、電話番号のダイヤルによって特定リストに応答する商取引の要求が開始するようにしてもよい。
図2は、図1に示されたシステムのより詳細なブロック図を示す。図2の実施形態の無線装置100は、放送信号を受信するだけでなく、電話リンクを介して第2の接続を確立するようにも適合される。無線装置100のこの実施形態により、無線装置ユーザは、放送ユニット210によって放送されるメニューから機能を選択し、放送メニューからユーザ選択を受取り、その選択に基づいて別個の電話リンクを介して商取引を処理することができる。無線装置100は、電話アンテナ120に接続された電話処理ユニット110を有する。また、電話処理ユニット110は、通常の電話情報を格納し、本明細書で説明されるメニュー情報も格納してもよいメモリ130にも接続される。無線装置100は、入力装置150(携帯電話100の例では電話制御装置とすることができる)を含むユーザインタフェースを有する。また、入力装置150とメモリ130とは、ディスプレイ140にも接続される。無線装置100が携帯電話100である例では、ディスプレイ140は、リストに格納された電話番号等、メモリ130に格納された英数字の情報を表示することができる。また、図2に示された無線装置100の実施形態は、情報を印刷するためにメモリ130に接続されたプリンタ145も含む。また、電話処理ユニット110、電話アンテナ120、メモリ130、ディスプレイ140、および入力装置150も、従来の携帯電話110の既存の要素とすることができる。従来の携帯電話によっては、複数のモードを特徴とし、たとえば、ゲームをするかまたは通話記録を見る機能を提供するため、無線装置100の一実施形態は、本発明によるメニュー情報の閲覧を、携帯電話で実施され得る「ローカルアクセス」モードの一部として割付ける。
また、無線装置100は、放送受信機処理ユニット160に接続された放送受信機170も含む。そして、放送受信機処理ユニット160は、メモリ130に接続される。受信機170は、放送ユニット210から信号を受信する。信号300は、本明細書において図8に示される信号等、連続的なループ信号とすることができる。放送受信機処理ユニット160は、受信される信号を処理し、信号300のすべてまたは一部をメモリ130に格納することができる。ローカルアクセスモードでは、無線装置100は、放送受信機処理ユニット160が放送ユニット210から検索したメニュー330をディスプレイ140に表示することができる。メニュー330は、入力装置150を使用してナビゲートされ得る。放送ユニット210は、ローカル情報を放送する、ベンダ200等の放送事業者200の一部とすることができる。放送ユニット210は、以下に限定されないが、無線周波数信号、マイクロ波信号、赤外線信号等を含む、任意の数の従来の方法を使用してその信号を送信することができる。一実施形態では、放送ユニット210は、建物内通信用に設計されており、低電力無線周波数信号を介して放送信号を通信する。
放送ユニット210は、メニュー情報223を提供するパーソナルコンピュータ220に接続され得る。メニュー情報223は、コンピュータ220に常駐するソフトウェアプログラムに格納されてもよい。コンピュータ220は、ベンダのユーザがメニュー情報223を入力して更新するように制御され得る。一実施形態では、コンピュータ220または他のメニュー生成手段220は、放送事業者200に対して多くのメニュー項目と、メニューを作成するために使用される、それら項目に関連する情報とを入力するように促すソフトウェアを含む。このソフトウェアは、好ましくは、理解の容易なテキスト形式の質問を使用して、放送フレームに含まれるべきすべての情報を獲得し、次いで、コマンド情報と同様に表示情報も表すかかる情報を放送フレームにコンパイルする。放送ユニット210は、コンピュータ220から情報を受取り、それを指定されたエリア内で放送する。
一例では、本システムを使用して、放送ユニット210と電話インタフェースとの両方を用いて商取引を完了してもよい。かかる例では、無線装置100は、その放送受信機170を介して情報を受信し、無線装置100のユーザが入力装置150を用いて商取引を選択することを可能にし、その後、既存の電話処理ユニット110と既存の電話アンテナ120とを使用してベンダ200と連絡をとることにより商取引を処理する。この例では、無線装置100のユーザは、商取引を完了するように選択する。そして、無線装置100により、電話処理ユニット110が、電話アンテナ120を介した専用リンクを用いてベンダに自動的に接続される。一実施形態では、ベンダの電話番号(単数または複数)は、放送信号の一部として無線装置100に送信される。放送事業者の電話番号は、たとえば無線装置100に表示されないコマンドコードにのみ含めることにより、無線装置100のユーザに対して透過的とすることができる。ベンダ200は、無線装置100からの無線電話呼出しを含む電話呼出しを受取ることができる、電話ネットワーク240に接続されたモデム線または他の電話接続を有する電話インタフェース230を含むことができる。無線装置100は、入力装置150におけるユーザの選択を使用して、無線装置100のユーザが何の商取引をベンダ200と行うつもりであったかを知る。
無線装置100は、電話アンテナ120を介したネットワーク240を通してベンダ200の電話インタフェース230に対して要求を送信する。そして、ベンダ200は、その電話インタフェース230を通して応答することにより、商取引を完了する。一実施形態では、ベンダ200は、無線装置100に対して確認番号、パスコード、あるいは商取引が完了したことを示すかまたは無線装置100のユーザに対して自身で商取引を完了するために十分な情報を与える同様のインジケータを送信してもよい。かかる動作の1つの仮定的な例を提供すると、映画に行く人がメニュー構造を利用して特定の映画、上映時間、所望の大人チケットの数および所望の子供チケットの数を選択することができ、ユーザは、上述したような確認機能を使用して、すべての注文情報を電子的に自動的に映画館に中継することができ、その結果、ユーザがチケット売場に到着した時に、確認番号を提示して支払いを行うだけでよくなり、それにより商取引の全体が高速化され、誤りの危険性が潜在的に低減する。別の実施形態では、無線装置100のメモリ130は、無線装置100のユーザに関するクレジットカード情報を格納するか、または受取る。このクレジットカード情報は、無線装置100に事前格納されてもよく、あるいは電話接続を通して表示される問合せに応じて入力装置150を介して「生で」入力されてもよい。クレジットカード情報を利用できることにより、ベンダ200と無線装置100のユーザとは、映画チケットの購入に関する商取引等、無線リンクを介して購入の商取引を完了することが可能になる。この例では、ベンダ200は、ベンダ200内、または外部端末、またはキオスク250において出力装置250を有してもよい。出力装置250は、事前にベンダ200から無線装置100に送信された確認コードのエントリを受取ると、無線装置100のユーザに対して実際の映画チケットを出力してもよい。代案として、商取引は、無線リンクを介して完了しなくてもよく、映画館ロビーのキオスク等の出力装置250を使用して受領証または他の確認番号を出力することを含んでもよい。無線装置100のユーザは、そのコードを出力装置250に入力してもよく、映画チケットを購入するための受領証を受取ってもよい。代案として、出力装置250は、確認コードを受取ってもよく、またクレジットカード番号を受入れてもよく、あるいは商取引を完了するためにクレジットカードが通されてもよい。出力装置250により商取引が完了すると、出力装置250は、チケットをユーザに出力することができる。図2に示されるもの等、さらに別の実施形態では、無線装置100はプリンタ145を含み、商取引の対象、たとえば入場を許されるために使用され得る映画チケットを直接印刷することを可能にする、印刷情報を受取る。すなわち、映画館のベンダの例では、無線装置100は実際の映画チケットを印刷してもよい。
図3は、ディスプレイ140と、入力装置150を含むユーザインタフェースとを有する無線装置100を示す。入力装置150は、たとえば、携帯電話100上の既存のボタンとすることができる。ディスプレイ140は、メニュー処理システムのための、および他の機能のための文書情報または他の文字情報を示す。一実施形態では、無線装置100は、電話通信と本明細書で説明されるローカルアクセス機能との両方に対する機能を有する無線電話100とすることができる。ユーザは、入力装置150を使用してディスプレイ140からローカルアクセス機能を選択してもよい。
図4は、ローカルアクセス放送機能を使用する図3の無線装置100を示す。無線装置100は、局所的に放送情報を受信するためのローカルアクセス機能を含むメニューまたは複数の機能を表示する。ローカルアクセスモードでは、無線装置100は、放送ユニット210によって局所的に送信される放送信号を表示する。一実施形態では、ローカル放送ユニット210は、限定されたエリア内で動作することができる。たとえば、建物またはスタジアムの範囲内、または屋外放送ポイントの所定の範囲内で動作することができる。図4に示された例では、ローカルアクセス機能は、映画館のロビーの近くまたはその中で使用されるように示されている。ディスプレイ140は、映画館における放送ユニット210により送信される情報を示し、その映画館で現在上映されている映画に関する情報を表示する。図4の例では、上映中の映画であるものとして映画「カサブランカ」、「パトリオット」および「ターミネーター」が示される。
図5は、選択された映画のうちの1つに関するさらなる情報を表示する無線装置100を示す。図4において、ユーザは、最初の映画「カサブランカ」を選択した。選択された項目は、陰影、強調表示、反転色、矢印またはポインタの付加等の視覚的外観を変更することにより、または可聴音等の他の指示を提供することにより、示され得る。図5のディスプレイ140には、映画「カサブランカ」に対する情報が示されており、それは上映時間を含む。やはり、ユーザは、入力装置150を使用して、上映時間のうちの1つを選択し、階層メニュー構造の別のメニューにナビゲートしてさらなる情報を取得することができる。
図6は、入力装置150を使用して「カサブランカ」の午後5時30分上映を選択した後を示すディスプレイ140を有する無線装置100を示す。図5に示された例では、ユーザは、その上映で入手可能なチケットの数を含む、「カサブランカ」の午後8時上映に関する情報を受取る。図6において、メニュー情報222は、ユーザが選択した映画のチケットを購入することができるようにする情報も含む。
前述したように、放送システムの一実施形態は、連続的に繰返すループの放送フレームの使用を特徴とする。かかる実施形態では、情報は、ほぼ即時に更新され得る。図6の例では、無線装置ユーザがある映画に関して問合せている間にその映画が「売切れ」となった場合、放送フレームは、無線装置ユーザに対して、午後5時30分上映の「カサブランカ」は売り切れであり、かつその上映に対してもはやチケットは入手できないということを通知するように即時に更新され得る。したがって、無線装置の一実施形態は、無線装置ユーザによって無線装置に入力されたメニュー選択情報を格納し、ループする放送フレームを受取る度にそこから関連するメニューに対する情報を探索して抽出し、無線装置ユーザに対して最新情報を表示する。また、本実施形態は、メニュー階層において比較的上位のメニューにアクセスするためのルートメニュー構造に関する情報を記憶して格納してもよく、本実施形態はまた、ルートメニュー情報が2つの特定の放送フレーム間で変化する場合に備えて例外処理も含む。
図2に示された実施形態等の一実施形態では、無線装置100は、選択されたメニュー情報に基づいて商取引を完了するための専用リンクを確立することができる。たとえば、チケット購入オプションを選択することにより、ユーザは、信号の一部としての電話番号放送を使用してチケットの購入のために映画館との携帯電話リンクを電話100に自動的に確立させることができる。たとえば、映画館は、携帯電話リンクを介して、チケットの購入のための確認番号でもって無線装置100に応答することができる。そして、ユーザは、この確認番号を映画館に持参することにより商取引を完了することができる。別の例では、無線装置100は、クレジットカード情報を格納することができ、無線リンクを介して商取引を完了し、ユーザが窓口で単にチケットを受取ることを可能にしてもよく、それによって、ユーザがチケットを購入するために列で待つ必要のある時間が低減される。本発明のさらに別の実施形態では、無線装置100は、クレジットカードの商取引を完了することができ、ユーザに対して、パスコード、あるいはユーザが映画館に直接入ることができるようにするかまたはキオスクを使用して確認コードを入力し、チケットを受取ることができるようにする、他のかかる番号を与えることができる。さらに別の実施形態では、無線装置100は、チケット、確認コード、受領証、または商取引に関連して使用される類似の項目を印刷するためのプリンタを含むことができる。
図7は、無線装置100の代替の実施形態を示す。図7に示された実施形態では、無線装置100は、ディスプレイ140と、入力装置150を含むユーザインタフェースとを有する時計からなる。ユーザは、通常の時計バンド102を使用して時計100を装着することができる。図2ないし図5に示された携帯電話100と同様に、時計の実施形態100は、ローカル放送ユニット210による文書および文字メニュー放送を受信して表示することができる。時計の実施形態100は、連続的にループする信号から選択されたメニューを受取ることによる等、他の例の電話装置と同様に放送信号を受取ることができる。時計の実施形態100は、商取引を完了するために別個の電話または他の通信を含んでも含まなくてもよい。当業者ならば、無線装置のあらゆる実施形態が使用されることができ、電話処理ユニットまたは別個のリンクを介して放送事業者に接続するための他の手段を含んでも含まなくてもよいということは理解されるであろう。
図8は、放送信号300の構造の一実施形態を示す。無線装置100に表示されるべき情報の各メニューに対して、信号は、特定のメニューに関連する情報の開始を示す開始インジケータと、無線装置100に表示されるべき文書および他の文字情報等の表示情報と、メニューに関連するコマンド情報とを含む。放送信号300は、ソフトウェアコードによって制御されるループ信号とすることができ、開始信号310と、初期化コード320と、特定のメニューに関する情報330とを含むことができる。初期化コード320は、ローカルアクセス機能が選択された後に表示される初期メニューを表示するために使用される情報を含むことができる。一実施形態では、信号300は、連続的なループで放送される。各メニュー330は、新たなメニューの開始を示すメニュー開始信号340と、無線装置100に対して、特定のメニュー情報が続くメニューの名前を示す識別子350とを有することができる。図8に示された例では、第1のメニュー330は、開始インジケータ340と、識別子350と、メニューテキスト360と、エントリ数370と、そのメニュー330における特定のエントリ380に対するデータとを有するようにさらに詳細に示される。また、特定のエントリ380のうちの1つに対する信号データが、さらに詳細に示される。1つのエントリ380に対する信号データは、続く新たなエントリに対するデータを示すエントリ開始インジケータ382と、表示されるべき文書および他の文字情報を有するエントリテキストコード384と、続くコマンドコードを示すコマンドコード開始インジケータ386と、各種のコマンド388とを有する。
コマンド388は、信号300を処理するために無線装置100により使用される任意の情報を含むことができる。コマンド388は、テキスト情報384とともにユーザに表示されてもよく、または無線装置100のユーザに対して不可視であってもよい。たとえば、コマンド388は、ラインがどこで開始し終了するか等、テキスト情報384を如何にして表示するかを制御することができる。また、コマンド388は、メニューがユーザの選択時に1つのメニューから別のメニューにジャンプするように如何にして相互接続されるか等、データが信号300の他のデータに如何にしてリンクされるかを制御することもできる。また、コマンド388は、商取引を処理するために使用される情報を含むこともできる。たとえば、無線装置100が商取引を実行するために別個の接続を確立することができる図2の実施形態では、いくつかのエントリ380に関連するコマンドコードは、ユーザの選択時に無線装置100によって装置100をベンダ200に接続するために自動的にダイヤルされる電話番号を含むことができる。また、コマンドコードは、一実施形態では、無線装置に対し、製品に関する情報(映画および上映時間等)と要求された購入品の数(要求された大人と子供のチケットの数等)とを含む、商取引の要求パケットを自動的にかつ透過的にコンパイルさせることもできる。また、コマンドコードは、無線装置100のディスプレイ140を制御して、メニュー選択に応じてユーザに対してテキスト、たとえば、「この量を購入したいですか?」という確認を表示することもできる。
使用中、放送ユニット210は、ループ式に信号300を連続的に放送することができる。一実施形態では、無線装置100は、放送信号300全体を格納するメモリを含む。無線装置100は、メモリに信号300を書き始めなければならないことを示す開始信号を受信する。この実施形態では、メモリを周期的に更新することにより、最新情報が格納されることを保証することができる。代替の実施形態では、無線装置100は、入力装置150によっていずれのメニュー330が選択されたかを判定し、そのメニュー330のみを表示する。そして、現在表示されているメニュー330から選択を行う際、無線装置100は、放送信号300の次のループを待って、選択されたエントリ380に関連する信号情報を再び検索する。先のメニューからのコマンド情報388に基づき、無線装置100は、ユーザによって選択されたメニューの名前または他のインジケータを知る。無線装置100は、選択されたメニューに対する開始インジケータ340を受取ると、選択されたメニューとそのエントリ380に対する続く情報の処理を開始する。無線装置100は、この情報をメモリ130に格納することができる。コマンド情報388を使用して、無線装置100は、選択された情報を表示する。ユーザが、たとえば何かを購入するという選択を行うことにより商取引を開始するまで、またはユーザがローカルアクセス機能を出るまで、ユーザがメニュー330を行ったり来たりするにしたがい、このプロセスは繰返す。一実施形態では、無線装置は常にルートメニュー情報を格納して、ユーザが常に、メニュー階層において比較的上位のメニューに対するステップをさかのぼることができるようにする。
図9は、放送事業者200によって実行される際の、メニューに関する情報を有する連続的にループする信号を放送することによる通信の方法400を示す。放送するための施設の選択に関する情報を(好ましくは、自動ソフトウェアプロセスを介して)受取る(408)。そして、その情報を、無線装置100に表示されるべき複数のメニューに関連付ける(410)。この関連付けは、たとえば、好ましくは理解の容易な質問を使用してメニュー編成情報を入力するように施設の者に促すソフトウェアアプリケーションを使用して実行され得る。そして、メニュー開始インジケータと、メニュー表示情報と、メニューテキストに関連するコマンドコードとを有する放送フレームが作成される(420)。放送フレームはバッファ(図示せず)に格納され、そこでは、放送フレームは、好ましくは再送信間に実質的に中断のないように、連続したループ式で周期的に検索され放送される(430)。無線装置100のユーザは、放送情報を受信し、好ましくは、ユーザの無線装置は、放送信号によってサポートされる任意のコマンドの実行に加えて、情報の編成および表示を可能にする、ファームウェアまたはソフトウェアを含む。たとえば、ユーザは、メニュー情報に基づいてメニュー構造をナビゲートするか、または商取引の要求を行うことができる。商取引の要求は、放送信号300とは別個の通信リンクを介して受信され得る(440)。要求は、たとえば、放送事業者またはそのエージェントによって受信されてもよい(440)。商取引は、独立したリンクまたは別のリンクを使用して処理される(450)。
図10は、メニューに編成された情報を有する連続的にループする信号300を受信する無線装置100によって実行される際の、通信の方法500のフローチャートを示す。無線装置510は、ユーザ入力装置150からローカルアクセス選択を受取る。そして、無線装置100の放送受信機処理ユニット160は、放送事業者から開始インジケータを受信するのを待つ。その後、放送受信機処理ユニット160は、信号300の開始インジケータに続く初期メニュー情報を受信し(530)、関連メニュー情報をメモリ130に記録する。無線装置100は、ディスプレイ140に初期メニューを表示する(540)。そして、無線装置100は、ユーザ入力装置150を介してユーザからメニュー項目のうちの1つの選択を受取る(550)。無線装置100は、受取ったメニュー選択に対応する開始インジケータを放送事業者から受信するのを待つ。そして、無線装置100はさらに、メニュー選択に関連するメニューテキストおよびコマンド情報を受信する。その後、無線装置100は、メニューテキスト情報に基づいて新たなメニューを表示する(580)。無線装置100のユーザがメニューを行ったり来たりするにしたがい、メニュー選択プロセス500と、開始インジケータおよびメニュー情報の受信560および570と、メニュー表示プロセス580とが繰返す。一実施形態では、プロセス520、530、560、570で受信される情報は、無線装置100のメモリ130に格納され得る。別の実施形態では、情報は、LCDディスプレイ140等のディスプレイ140にプロセス540または580を介して直接表示され得る。一実施形態では、ユーザはプロセス中いつでも、メニュー情報によってサポートされる商取引を要求することができる。かかる要求時、無線装置100は、本明細書において説明されたように放送事業者200により商取引の要求を開始してもよい。
本発明は、その特定の実施形態に関連して説明されたが、変形も可能である。本発明は、その本質的な思想または属性から逸脱することなく特定の形態で具現化され得る。さらに、本発明による実施の態様をメモリに格納するものとして説明したが、当業者ならば、これらの態様が、ハードディスク、フロッピーディスクまたはCD−ROMを含む補助記憶装置、インターネットまたは他のネットワークからの搬送波、あるいはRAMまたはリードオンリメモリ(ROM)の他の形態等、他のタイプのコンピュータプログラム製品またはコンピュータ読取可能媒体に格納され、またはそこから読出され得ることは理解される。本明細書で説明された実施形態は、すべての点で例示的であって限定的でないことが意図され、本発明の範囲を判定するために添付の特許請求の範囲とそれらの等価物とを参照するということが望ましい。
通信システムのブロック図である。 図1のシステムのより詳細なブロック図である。 ディスプレイを有する無線装置を示す図である。 図3の無線装置を示し、図3におけるメニューの表示が選択された状態を示す図である。 図4の無線装置を示し、図4に示したメニュー選択がなされた状態を示す図である。 図3ないし図5の無線装置を示し、装置の商取引の機能を示す図である。 時計の形態の無線装置からなる代替の実施形態を示す図である。 メニュー情報を含むループプログラムの例を示す図である。 放送事業者によって使用される通信方法のフローチャートである。 無線装置によって使用される通信方法のフローチャートである。

Claims (13)

  1. 無線通信装置であって、
    混合された表示情報と逐次的に重要なコマンド情報とを含む放送信号を受信する放送受信機と、
    ユーザインタフェースと、
    前記放送受信機に接続され、コマンド情報から表示情報を分離する放送受信機処理ユニットと、および
    前記放送受信機処理ユニットにより、コマンド情報に応じたメニューフォーマットで表示情報を視覚的に提供するように制御されるディスプレイとを含み、
    前記ユーザインタフェースが、前記メニューフォーマットのユーザによる選択的ナビゲーションを可能にする、無線通信装置。
  2. 前記表示情報とコマンド情報とが、テキストを含む複数の階層メニューを定義する情報を含み、
    前記放送受信機処理ユニットにより、前記ディスプレイが、ユーザに少なくとも1つの階層メニューに関連する表示情報を視覚的に提供し、および
    前記ユーザインタフェースが、ユーザによる前記階層メニュー間での選択的ナビゲーションを可能にする、請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記放送受信機が、各メニューに関連する表示情報とともに、複数の階層メニューのフォーマットを識別するコマンド情報を受信するように適合され、および
    前記放送受信機処理ユニットに接続され、ユーザによって選択される少なくとも1つの階層メニューとメニューツリー構造を識別する情報とを格納するメモリをさらに含む、請求項1に記載の無線通信装置。
  4. 前記メモリが、ユーザによって選択される少なくとも1つの階層メニューに対する表示情報と少なくとも1つのルートメニューに対するルートメニュー情報とを格納し、および
    前記装置が、ルートメニューアクセスのユーザインタフェース選択により、および表示するためにユーザにより選択されたルートメニューに関連する表示情報を含む前記放送信号の繰返される伝送を後に傍受することにより、ユーザによる選択的メニューナビゲーションを可能にするように適合されている、請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記放送信号が、特定のメニューを識別する少なくとも1つのメニュー開始インジケータを含み、前記放送受信機処理ユニットが、選択されたメニューに対する前記メニュー開始インジケータを受信して前記放送信号における次の表示情報を識別し、別のメニュー開始インジケータに先行する前記放送信号における次の表示情報を識別することにより、前記選択されたメニューに対するコマンド情報から表示情報を分離するように適合されている、請求項1に記載の無線通信装置。
  6. 前記無線放送信号は、連続的なループシーケンスを使用してローカル放送ユニットにより放送され、複数のメニューに対する放送開始インジケータ、表示情報、およびコマンド情報を含む、請求項1に記載の無線通信装置。
  7. 無線電話信号を送受信するための電話トランシーバと、および
    前記電話トランシーバを使用して電話通信を処理するための電話処理ユニットとを有する電話部をさらに含み、
    前記無線装置は、電話モードでは、無線電話通信を送受信し、放送モードでは前記無線放送信号を受信するように動作する、請求項1に記載の無線通信装置。
  8. 前記コマンド情報が、関連するメニュー項目のユーザ選択時に、前記放送受信機処理ユニットに電話モードの起動およびダイヤルコマンドを形成させ、前記ユーザ選択メニュー項目内の関連するコマンド情報内に含まれる電話番号のダイヤルを含む、前記電話モードの起動およびダイヤルコマンドを前記電話処理ユニットに実行させる、少なくとも1つのコマンドを含む、請求項1に記載の無線通信装置。
  9. 前記装置が、ローカルアクセスモードを有する携帯電話であり、前記装置が、前記ローカルアクセスモードにある間、前記メニューフォーマットを前記携帯電話のディスプレイに表示させ、その表示された情報のユーザによる選択的ナビゲーションを可能にする、ソフトウェアおよびファームウェアのうちの1つを含む、請求項1に記載の無線通信装置。
  10. 前記放送受信機処理ユニットによって受信された情報を印刷するように適合されたプリンタをさらに含む、請求項1に記載の無線通信装置。
  11. 前記プリンタが、チケットを印刷するように適合されている、請求項10に記載の無線通信装置。
  12. 複数の無線装置に情報を放送する方法であって、
    放送するための施設の選択に関する情報を受取ることと、
    前記情報を、1つまたは複数の無線装置に表示するように適合された少なくとも1つのメニューを含む放送フレームにフォーマットすることと、
    前記放送フレームを周期的に再送信することとを含み、
    前記放送フレームが、施設の代表者と通信するように適合された少なくとも1つの電話番号を含む、方法。
  13. 前記周期的に再送信することが、前記放送フレームを実質的に中断されない繰返しループとして連続的に送信することを含む、請求項12に記載の方法。
JP2003514715A 2001-07-20 2002-07-19 無線装置のローカルアクセスシステム Pending JP2005522895A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/908,598 US20030017857A1 (en) 2001-07-20 2001-07-20 Wireless device local access system
PCT/US2002/022948 WO2003009491A2 (en) 2001-07-20 2002-07-19 Wireless device local access system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522895A true JP2005522895A (ja) 2005-07-28
JP2005522895A5 JP2005522895A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25426022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514715A Pending JP2005522895A (ja) 2001-07-20 2002-07-19 無線装置のローカルアクセスシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030017857A1 (ja)
EP (1) EP1410540A2 (ja)
JP (1) JP2005522895A (ja)
WO (1) WO2003009491A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295820B1 (ko) 2006-09-05 2013-08-09 엘지전자 주식회사 원격시스템 제어 방법 및 이를 위한 단말기

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
GB2390785B (en) * 2002-07-12 2005-10-19 Nokia Corp Information service broadcasting or multicasting
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
DE102004039343B4 (de) * 2003-08-16 2013-01-17 Helsa-Automotive Gmbh & Co. Kg Mechanisch stabiler, poröser Aktivkohleformkörper mit hohem Adsorptionsvermögen, Verfahren zur Herstellung desselben und Filtersystem
DE10339481A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-31 Röder, Tilman, Dipl.-Betriebsw. (BA) Verfahren und Vorrichtung zur Deckung von mobilen Informationsbedürfnissen mittels unidirektionaler Übertragung von strukturierten Informationen
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US8121635B1 (en) 2003-11-22 2012-02-21 Iwao Fujisaki Communication device
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
US20070101366A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for analyzing information and executing function corresponding to analyzed information in portable terminal
JP4753713B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-24 富士通株式会社 データ通信システム、中継装置、及び携帯端末装置
US7706741B2 (en) * 2006-01-19 2010-04-27 Cisco Technology, Inc. Integrated mobile communication and broadcast program reproduction device
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10779147B2 (en) * 2014-11-18 2020-09-15 Micron Technology, Inc. Wireless memory interface

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086513A (en) * 1989-04-12 1992-02-04 General Electric Company Digital radio transceiver programmer with advanced user interface
IL107762A (en) * 1992-11-27 1997-03-18 Io Research Pty Limited West P Distributed database system and database receiver therefor
US5915214A (en) * 1995-02-23 1999-06-22 Reece; Richard W. Mobile communication service provider selection system
US5822324A (en) * 1995-03-16 1998-10-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simulcasting digital video programs for broadcast and interactive services
US6072521A (en) * 1995-06-15 2000-06-06 Intel Corporation Hand held apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
JPH10510130A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 モトローラ・インコーポレーテッド 無線受信および送信装置ならびに無線信号の受信および送信方法
US5903830A (en) * 1996-08-08 1999-05-11 Joao; Raymond Anthony Transaction security apparatus and method
US6088522A (en) * 1997-07-31 2000-07-11 Airtouch Communications, Inc. Computer-implemented inbuilding prediction modeling for cellular telephone systems
US6167255A (en) * 1998-07-29 2000-12-26 @Track Communications, Inc. System and method for providing menu data using a communication network
EP0991039A3 (en) * 1998-09-14 2003-12-17 Ncr International Inc. Local messaging
US6625460B1 (en) * 1999-12-21 2003-09-23 Nokia Corporation Unified messaging protocol using SMS
US6658231B2 (en) * 2000-05-09 2003-12-02 Sony Corporation Receiver for user-demand information and entertainment system using wide area digital broadcast
US6603984B2 (en) * 2000-05-16 2003-08-05 At&T Wireless Services, Inc. Methods and systems for managing information on wireless data devices
JP3850640B2 (ja) * 2000-07-14 2006-11-29 富士通株式会社 ポイント管理システムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295820B1 (ko) 2006-09-05 2013-08-09 엘지전자 주식회사 원격시스템 제어 방법 및 이를 위한 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003009491A3 (en) 2003-08-14
EP1410540A2 (en) 2004-04-21
US20030017857A1 (en) 2003-01-23
WO2003009491A2 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005522895A (ja) 無線装置のローカルアクセスシステム
US5926108A (en) Movie information pager
CN1985531B (zh) 在无线终端中从网站下载角色图像的装置和方法
US6014090A (en) Method and apparatus for delivering local information to travelers
JP3360495B2 (ja) 携帯端末
US8799220B2 (en) Content creation, distribution, interaction, and monitoring system
US8296335B2 (en) Method for advertising information
CN1862230B (zh) 导航显示系统
US20010056479A1 (en) Voice searching system of internet information to be used for cellular phone
US20010047264A1 (en) Automated reservation and appointment system using interactive voice recognition
US7167677B2 (en) Control method and system using a bluetooth for wireless communication, and a server and a terminal used for the same
JP3499851B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及び媒体
JP2003092787A (ja) リモコン装置及びリモコン制御装置
KR100744286B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 광고 데이터 전송 방법 및 시스템
AU749043B2 (en) Telephone apparatus with message display
JP2002176403A (ja) 放送的に配信されるコンテンツを収集する移動端末及び該端末を含むシステム
KR20060122453A (ko) 광고 노출 방법 및 장치
KR20010103357A (ko) 지역 종합정보 제공 시스템
US20030135484A1 (en) Method for using services at a terminal and a terminal, a server and a program module therefore
JP2002271509A (ja) 広告情報供給システム、携帯通信端末への広告情報供給方法及び携帯通信端末
KR100397290B1 (ko) 무선단말기를 이용한 광고 제공 방법
JP2002247045A (ja) 限定的情報提供方法及びそのシステム、移動情報端末、移動情報端末を用いた集客方法、並びにプログラム
EP1026865A2 (en) Method of transmitting information
JP2002197109A (ja) 携帯無線端末
JP3722221B2 (ja) 装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313