JP2005522253A - ユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を適切に振り分けるバックパック付属部品 - Google Patents

ユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を適切に振り分けるバックパック付属部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522253A
JP2005522253A JP2003583171A JP2003583171A JP2005522253A JP 2005522253 A JP2005522253 A JP 2005522253A JP 2003583171 A JP2003583171 A JP 2003583171A JP 2003583171 A JP2003583171 A JP 2003583171A JP 2005522253 A JP2005522253 A JP 2005522253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
backpack
piece
shoulder strap
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003583171A
Other languages
English (en)
Inventor
グレカ,ゲータノ ラ
Original Assignee
コンパーニア デル ヴイアージオ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパーニア デル ヴイアージオ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ filed Critical コンパーニア デル ヴイアージオ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2005522253A publication Critical patent/JP2005522253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/12Shoulder-pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/30Straps; Bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F2003/001Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • A45F3/042Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders specially adapted for school children

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

バッグ形本体と一対のショルダーストラップを有するバックパック、特に学校児童が使用するバックパックに利用され、合理的な形でユーザーの肩にわたってバックパックの重量を振り分けるのに効果的な、バックパック付属部品を提供する。付属部品は本質的に、ショルダーストラップ(T=バッグ形本体(CS)の上領域にたいして最も近くに位置する)の特定箇所を固定するために配置された二つの湾曲部材(1)を備える。それらの部材はショルダーストラップ(T)の前記箇所と交換するか、連結してもよく、各々がワンピース構造体(2,2A)である実質的に一対の非柔軟な湾曲部材から成るか、または互いに接合された幾つかのピース(6,11)から成る。好ましい実施形態によると、付属部材は各々、ショルダーストラップ(T)に着脱可能に連結できる数個のピース(11)で形成され、そのピースの少なくとも一つ(14)がロック形式の一対の部材から成っている。

Description

本発明は、特に学校児童による使用を目的としたバックパックに関連しており、バックパックとその内容物を合わせた重量が、合理的な形でユーザーの肩にわたって振り分けられ、不快で痛みを生じ易く、結局は特に若いユーザーの中で筋肉と骨格の変形を生じさせるような、好ましくない身体の姿勢を取らないようにする。
現在、様々なデザインで利用しているどの学校用バックパックも、背中に背負って運ぶ際に、男子生徒と女子生徒が重いテキストとノートを入れた時に、彼らの肩を通るキャンバスまたは革製のストラップにより引き下げるようなバックパックの自然な傾向に対抗するため、潜在的に有害な身体の姿勢を取りがちである。彼らは、肩ストラップの圧力に抵抗するため、胴前に対し上体を曲げた姿勢にもなりがちである。若いユーザーの反応は、バックパックのバランスを保つように前に曲がった姿勢で止まり、それにより疲労が増し、ついには彼/彼女の骨構造(特に脊椎)と筋肉を緊張させる。
この全てが若者に対し彼らの成長期に有害な影響を及ぼす。
その状態は結果的に重大なものではないが、バックパックの他のユーザーにとって、例えば小さなハンドバッグよりむしろ小さなバックパックを、その中にかなり重たい物品を入れて使用する女性、またはハイキング、サイクリングまたはクロスカントリースキースペルのため出かける時、バックパックと共にものを運ぼうとするスポーツマン/スポーツウーマンにとって、好ましいものではない。
本発明は、バックパック付属部品を提供することによって上記で述べた状況を改善することを目的に、バックパックの重量をユーザーの肩にわたって適切に振り分けて、バックパックの重量により不自然に上体を無理に曲げることを和らげる。
それらの目的は、本発明によりバッグ形の本体と一対のショルダーストラップから成るバックパック用、特に学校の生徒用バックパック用の付属部品によって達成され、それは二つの湾曲部材が、バッグ形本体の頂部に対して最も近くに位置したショルダーストラップ部分を実質的に硬直させることを特徴とする。湾曲部材は好ましくは実質的に非屈曲パーツであり、その非屈曲パーツは、バッグ形本体(CS)の頂部の最も近くに位置するショルダーストラップ箇所(T)の適所か、前記箇所に関連して取り付けられる。
それら実質的に曲がらない湾曲部材は、ユーザーの快適性を改善するため柔軟な屈曲材料でライニングされた底部を有する。
第一実施形態において、本発明の付属部品は実質的に一対の非屈曲湾曲部材を備えており、その各々がワンピース構造である。それらの部材は前記ショルダーストラップにわたる滑りのために中空内部を有するか、またはホルダーに蝶番接続され、バックパックのバッグ形本体の上領域に固定することができる一端と、ショルダーストラップに接続される他端を有し得る。
第二実施形態では、本発明の付属部品が互いに結合された幾つかのピースから形成された、実質的に非屈曲な一対の湾曲部材を備える。これらの部材が、ショルダーストラップにわたる滑りに適応する中空ピースを備えるか、結合した中空ピースの先端部がバックパックのバッグ形本体の頂部に取り付けられ、後端部がショルダーストラップに取り付けられ得る。また、各部材の結合ピースの先端部が、バックパックのバッグ形の本体の頂部に取り付けられ得、ショルダーストラップが前記先端ピースから別のピースを介して延び得る。
第二実施形態の好ましい変形例である第三実施形態において、本発明の付属部品がショルダーストラップに着脱可能に連結するのに適切な、好ましく形成した数個のピースから各々が形成された部材を備え、それらピースの少なくとも一つがストラップに付けられる。前記部材のピースは、着脱可能なフープによってショルダーストラップに連結され、前記のピースは着脱可能なカムロック装置によって連結される。好ましくは、この付属品のバージョンは各部材の結合ピースを、互いに設定角度にロックする構成体を具備する。各部材の結合ピースは従って、調節可能である。好ましくはロック装置は、個別の結合ピースの一側に据え付けられ、歯車と、隣接したピース歯車の歯に噛み合う端部ジョーを有したロック可能なバネ偏倚摺動部とを備える。
ここに以下で本発明を、多くの変形可能な実施例のうち現時点で好ましい一つを添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図面を参照すると、本発明の課題は本発明による利用度の高いセットと、本発明の付属部品Mを形成するきつい湾曲部材を設けたバックパックZを背中に背負った少女Bの改善した身体の姿勢と、を示した図11で最もよく図示されている。そのような湾曲部材、バックパックZのバッグ形の本体CSの上領域に最も近くに位置するショルダーストラップの特定箇所を交換できるか、連結させることができる。
図11から分かるように、バッグ形本体CSに近いショルダーストラップTのきつい上部箇所が、バックパックの重量をユーザーの肩に伝えて、ユーザーが直立姿勢を保つのが難しくなくなるように、バックパックを背負うために最適な位置にして、もはや前記脊椎の問題の原因である前方へ上体を強制的に曲げた姿勢にならないようにする。
前記のように、本発明は様々な実施形態にでき、その幾つかの実施例を以下で記載する。
本発明による第一実施例は、図1及び図3に示されており、実質的に非屈曲性の一対の湾曲部材1が、各々ワンピースで形成されている。
図1の実施例において、部材1は木製、金属製またはプラスチック製の中空湾曲ピース2を備えており、それは商業的に利用可能なバックパックの各ショルダーストラップにわたって、図8に示されているように適切に滑るもので、バックパックZのバック形本体Sの頂部後方壁に接触する。中空ピース2の底側は、ユーザーの肩とより良好に接触するように柔軟に曲がる材料でライニングされている。
図3の実施例において、湾曲部材1はさらに木製、金属製またはプラスチック製の湾曲部材2Aを備えているが、中空構造を必要としていない。それらのピースは、ショルダーストラップが通常吊り下がる領域に固定できるホルダー4に蝶番結合されている。この設計は特に、新しいバックパックの製造に適しており、既に製造されているバックパックを本発明により変形するには不適切な場合、新しいバックパックを製造するために適している。実際にバッグ形本体の作用領域はそれらを硬直させるため、何らかの適切な機械手段によってホルダー4を備えることが必要である。硬直効果は幾つかの方法、例えば追加の金属製またはプラスチックプレートを取り付けることによって、またはバックパックZのバッグ形本体CSに、ショルダーストラップTを接続できる剛性または半剛性金属製の壁を備えることによって得られる。ショルダーストラップは、先ずここでホルダー4から遠位のピース2Aの端部に取り付けられる。ユーザーの身体に適合するようにバックパック付属部品を仕立てるため、ホルダー4に対して傾斜したセットのピース2Aを図示していない装置によって調節して保持できる。
図2、図4及び図5に示されている発明のバックパック付属品の第二実施例において、実質的に非屈曲な一対の湾曲部材1が使用されており、それは互いに接合された幾つかのピースを備えている。それらの部材1は、図2に示されているようなバックパックのショルダーストラップが滑るのに適した中空穴を備えている。また図4に示されているように、各部材1において蝶番接続されたピース6の先端部分7が、バックパックZのバッグ形本体CSの頂部で硬直領域に、前記ピース6の後端部分8に固定されるショルダーストラップと共に固定される。図5に示されている変形例において、各部材1における前記蝶番結合ピース6の先端部分9が、バックパックZのバック形本体CSの壁に対してより固く接続するため、他のピースよりもかなり長くなっており、ショルダーストラップ10が先端ピース9から他のピース6全てを通して延びて、図5に示された部材1の湾曲パターンを形成するように、適切な方法で前記ピースに接続されている。
第三実施例では、第二実施例の現行で好ましい変形例に関して、発明を二つの部材1を有するバックパック付属部品によって、最も効果的に具体化したものであり、各々の部材が着脱可能な形式でバックパックのショルダーストラップに連結するように適切な、相対的に厚みが少ない数個の硬直形成ピース11から成っている。ピース11の幾つかは、着脱可能なフープによって、(図6〜図8に示されていない)ショルダーストラップのうち各一つに緩く連結しており、フープは符号13で先端を成すベルクロ(Velcro:商標)である一対のストリップ12が、ショルダーストラップをわたって互いに連結することで形成される。それらピースの少なくとも一つ14は、着脱可能なロック装置に組み込まれる。図6は、開いた構造の側面保持具17において、ピン16の周囲を回動するL形カムレバー15を備えたロック装置を示している。一旦ショルダーストラップをピース14を介してカムレバー15の下に通されると、部材1がショルダーストラップに沿って動けるようになる位置と、部材1がショルダーストラップに対してかき下げられ位置との間を、カムレバーを動作でき、ユーザーの身体に適合するように、バックパックZのバッグ形本体CSから適切な距離だけ離す。それらの部材1のピース11、14が、柔軟な屈曲部材18でライニングされた底側を、(基本的にピース11の形状によって好ましい)ユーザーとのより快適な接触のために有している。
好ましくは上記の実施例において、順方向連結手段(図7及び図8)が選択的に互いに角度を成す位置にピースをロックするため、ここに蝶番結合されたピースに配置され、それによって更にユーザーの身体に及び/またはユーザーの好みに合わせて、付属部品の更にぴったりと合うようになる。蝶番結合されたピース11及び/または14を任意の傾斜角度にセットするため、ロック装置が前記ピースの一側に備えられ、図7の好ましい実施例によると、前記装置は小歯車19と摺動部20を備えている。歯車19がピース11及び/または14の側部の一端に隣接して配置し、摺動部20をその側部に沿って移動させる。一端に摺動部20が隣接したピース11または14上で歯車19の歯に噛み合うジョー21と共に形成されており、摺動部の他端に取り付けられたバネ11によって隣接したピースから離れるように偏倚される。二つのピース11と/または14の間を任意の傾斜角度にさせた後、一つのピースの摺動部20をバネ14の偏倚力に対してシフトさせて、別のピースにある歯車19に噛み合わせ、それによってそれらのセット位置に両方のピースを互いにロックする。二つのピース11及び/または14の間の角度関係を維持するため、摺動部20は、テーパー状のピン23のこぶ付き端部25を摺動部20にある適合穴を介して動かすことで、歯車19と噛み合った位置でロックされる。セッティングを変えるため、ピン23を解放し、バネ22が強制的に摺動部20を動かし、ジョー21と歯車19とのかみ合わせを外す。保持具26は、ピース11の側部に対して近くに摺動部20を保持するため、スロット27に沿って摺動可能なシャンクを有する。
上記の有利なバックパック付属部品は、図6〜図8を参照すると、商業的に利用可能なバックパックの全てのタイプを改装でき、並びに新たに製造したバックパックに応用でき、バックパックZに応用する行為については、図10に示す。
本発明による付属部品を組み込んで、少女Bによって背負われたバックパックZを、図11に示す。
本発明を適切に記載しているが、本発明が多数の異なる型式で実施され得ようと、全て所有権の範囲内であると考える。本発明はユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を良好に振り分ける目的を達成し、それによって成長期の若いユーザーに害を及ぼし得るバックパックにより、上体を曲げた姿勢を取らせるような以前の傾向を正す。加えて、本発明によるバックパック付属品は、バックパックに内容物を詰めて並はずれて重くなった時でも、より効果的に背負うことができることによって、バックパックをより簡単且つ快適に使用できるようにする。
更に本発明による付属部品は、バックパックの重量により上体を曲げた姿勢を取らせる傾向をなくすことによって、若いユーザーに害を加えないようにするだけでなく、脊柱側湾症、脊柱前湾症、脊柱後湾症により既に確立した形、及び脊椎の別の異常な湾曲を矯正する。
これによって実質的に非柔軟な湾曲部材をユーザーの肩にわたって適切に配置して、バックパックの重量を順に適切に校正して、好ましくは異常な湾曲に対抗する方向に向ける(例えば脊柱前湾症を正すために好ましくは後方へ向ける)。
本発明はショルダーストラップの様々な箇所の剛性を調節することによって、更なる矯正を行い、ショルダーストラップを特定の箇所で全体的に固くし、別の箇所で部分的に柔軟または全体的に柔軟にすることも可能にする。
本発明による第一実施例の二つの付属部材のうち一つの斜視図。 本発明による第二実施例の二つの付属部材のうち一つを示した図1に類似した図。 図1に示された本発明による実施例の変形例。 図1に示された本発明による実施例の変形例。 図2に示されている本発明による実施例の別の変形例。 実用価値が増す本発明による第三実施例。 図6に示された付属部品の詳細図。 図6に示された付属部品を図7の視点から90°の位置から見た詳細図。 図1の付属部品を普通のバックパックに利用する方法を示した斜視図。 図1の付属部品を普通のバックパックに利用する方法を示した斜視図。 少女の背中に背負えるように、本発明による付属部品を組み込んだバックパック。

Claims (17)

  1. バッグ形本体(CS)と一対のショルダーストラップ(T)を有するバックパック、特に学校の生徒達によって使用されるバックパックに利用し、ユーザーの肩に掛かる合理的な形でバックパックの重量を振り分けるのに効果的なバックパック付属部品において、
    バッグ形本体(CS)の上領域の最も近くに位置する複数のショルダーストラップ(T)の箇所を実質的に硬直させるように構成された、二つの湾曲部材(1)ことを特徴とする付属部品。
  2. バッグ形本体(CS)の上領域に対して、ショルダーストラップ(T)の最も近い箇所を適所に取り付けた実質的に非柔軟な二つの屈曲部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の付属部品。
  3. バッグ形本体(CS)の上領域に対してショルダーストラップ(T)の最も近い箇所と結合する実質的な非柔軟な二つの屈曲部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の付属部品。
  4. 前記の実質的な非柔軟な二つの屈曲部材(1)が、その底側を柔軟な屈曲材料(3)でライニングされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の付属部品。
  5. 実質的に非屈曲性の一対の湾曲部材から成り、各々がワンピース構造体(2,2A)であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の付属部品。
  6. 実質的に非柔軟な一対の湾曲部材(1)を備え、前記湾曲部材が互いに接合された数個のピース(6)から作られることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の付属部品。
  7. 前記部材(1)が中空構造で、前記ショルダーストラップ(T)のうち一つにわたり各々適切に滑るようになっていることを特徴とする請求項5に記載の付属部品。
  8. 前記部材(1)が、ホルダー(4)に蝶番結合されており、前記ホルダーがバックパック(Z)のバッグ形本体(CS)の上領域に適切に付けることを特徴とする請求項5に記載の付属部品。
  9. 前記ショルダーストラップ(T)にわたって適切に滑る中空ピースから作られた部材(1)を有することを特徴とする請求項6に記載の付属部品。
  10. 各部材(1)における蝶番結合ピース(6)のうち一方の先端部(7)は、バックパック(Z)のバッグ形本体(CS)の上領域に付けることができ、その末端部がそれに固定されるショルダーストラップ(T)を支持することを特徴とする請求項6に記載の付属品。
  11. 各部材(1)における蝶番結合ピース(6)のうち一方の先端部(9)が、バックパック(Z)のバッグ形本体(CS)の上領域に付けることができ、ショルダーストラップ(T)が前記先端ピース(9)からそれに接続される他のピース(6)を介して延びることを特徴とする請求項6に記載の付属部品。
  12. 部材(1)が数個の形成ピース(11)から作られ、各々が着脱可能な方法で、少なくとも一つのピース(14)がロック可能な方法で、ショルダーストラップ(T)と適切に結合されることを特徴とする請求項6に記載の付属部品。
  13. 前記部材(1)の前記先端ピース(11)が、解放可能なフープ(12)によってショルダーストラップに結合でき、他のピース(14)が解放可能なカムロック装置(15,16,17)によって、ショルダーストラップに連結されることを特徴とする請求項12に記載の付属部品。
  14. ロック装置構成部(19,20)が設定角度に維持する各部材の接合ピース(11)と、個々の前記ピースとの間に介在することを特徴とする請求項12に記載の付属部品。
  15. 各部材(1)における個々の接合ピース(11)の間の設定角度が、調節可能であることを特徴とする請求項12または13に記載の付属部品。
  16. 前記ロック装置構成部(19,20)は、前記各接合ピース(119)の一方の側部に、歯車(19)とロック可能なバネ偏倚摺動部(20)を取り付けて備えており、前記摺動部が隣接した一方の前記ピースにける歯車(19)の歯と適切に噛み合う端部ジョー(21)を形成することを特徴とする請求項12〜14のいずれか一つに記載の付属部品。
  17. 脊椎の異常な湾曲を校正する方法に使用することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の付属部品。
JP2003583171A 2002-04-18 2003-04-17 ユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を適切に振り分けるバックパック付属部品 Pending JP2005522253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002MI000822A ITMI20020822A1 (it) 2002-04-18 2002-04-18 Zainetto specialmente per l'uso scolastico da parte di bambini e ragazzi provvisto di mezzi perfezionati per scaricare razionalmente il peso
PCT/EP2003/004061 WO2003086139A1 (en) 2002-04-18 2003-04-17 A backpack attachment for improved distribution of the backpack weight across a user's shoulders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005522253A true JP2005522253A (ja) 2005-07-28

Family

ID=11449728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583171A Pending JP2005522253A (ja) 2002-04-18 2003-04-17 ユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を適切に振り分けるバックパック付属部品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050173481A1 (ja)
EP (1) EP1499212B1 (ja)
JP (1) JP2005522253A (ja)
KR (1) KR20050013102A (ja)
CN (1) CN1646040A (ja)
AT (1) ATE406820T1 (ja)
AU (1) AU2003233988A1 (ja)
DE (1) DE60323358D1 (ja)
IL (1) IL164579A0 (ja)
IT (1) ITMI20020822A1 (ja)
RU (1) RU2004133753A (ja)
WO (1) WO2003086139A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008007167A (es) * 2005-12-05 2008-12-18 All Of It Scandinavia Ab Reductor de tension para hombro y su uso.
US20090072563A1 (en) * 2007-09-15 2009-03-19 Wendi Leigh Phillips Cover for straps or handles of a backpack, knap sack, bag, satchel, pouch, computer bag, duffel bag, guitar bag, briefcase, suitcase, sports bag, tote bag, cooler bag, fanny pack, travel bag, carrying bag, sling bag, day pack or any type of carrying device with any type and any number of straps or handles.
US20110010825A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Mueller Kenneth W Ergonomic straps for body armor vests
WO2013052670A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 C & P Hiam Associates Llc Backpack running pads
FR3072865B1 (fr) * 2017-10-26 2021-06-18 Salomon Sas Sangle pectorale
FR3090284B1 (fr) 2018-12-20 2022-12-30 Gravibag Sac équipé d’un accessoire de répartition de charge
FR3096561B1 (fr) 2019-06-03 2023-12-15 Gravibag Bretelle de portage équipée d’une armature de conformation
US11576480B2 (en) * 2019-08-30 2023-02-14 Acushnet Company Golf bag incorporating dual shoulder strap assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US978821A (en) * 1910-06-11 1910-12-13 Daniel F Brown Shoulder resistance-pad.
DE1083992B (de) * 1958-12-12 1960-06-23 Julius Koether Schulterriemen-UEberzughuelse
US3547322A (en) * 1968-08-26 1970-12-15 Downor Inc Medical apparatus
US4139132A (en) * 1977-03-31 1979-02-13 Martha S. Fairchild, trustee Backpack levers
US4911346A (en) * 1984-11-23 1990-03-27 Shallman Richard W Flexible, segmental backpack frame
JP2864199B2 (ja) * 1992-09-21 1999-03-03 陽一 遠藤 プロテクタ
US5599286A (en) * 1993-12-22 1997-02-04 Centre De Recherche De L'hopital Ste-Justine Derotating orthotic devices for the correction of scoliotic deformities
US5507422A (en) * 1994-08-19 1996-04-16 Shields; Peter Contoured pad for a shoulder strap
US5992176A (en) * 1998-01-22 1999-11-30 Arbogast; Gina M. R. Shoulder clutch
US6863202B2 (en) * 1998-05-14 2005-03-08 Airpacks, Inc. Shoulder carrier with inflatable lumbar support
WO2000041589A2 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Ekkehard Gorski Trage- und haltevorrichtung
US6467661B1 (en) * 1999-12-09 2002-10-22 Kerl, Inc. Adjustable shoulder strap assisting device
US6883691B2 (en) * 2002-11-07 2005-04-26 Ogio International, Inc. Carrying device for a cartable item providing single to dual-shoulder support transitioning

Also Published As

Publication number Publication date
US20050173481A1 (en) 2005-08-11
RU2004133753A (ru) 2005-05-20
KR20050013102A (ko) 2005-02-02
AU2003233988A8 (en) 2003-10-27
WO2003086139A1 (en) 2003-10-23
ATE406820T1 (de) 2008-09-15
EP1499212A1 (en) 2005-01-26
WO2003086139A8 (en) 2004-09-10
CN1646040A (zh) 2005-07-27
IL164579A0 (en) 2005-12-18
DE60323358D1 (de) 2008-10-16
AU2003233988A1 (en) 2003-10-27
EP1499212B1 (en) 2008-09-03
ITMI20020822A1 (it) 2003-10-20
ITMI20020822A0 (it) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110678156B (zh) 外骨骼的接合系统
US4183098A (en) Wrist support apparatus
EP1968412B1 (en) A combination carrier unit and head support apparatus
EP2939570A1 (en) Headrest assembly for a massage device
US5323754A (en) Strap assembly for bow string release mechanism
US20080182735A1 (en) Harness apparatus for squatting exercises
JP6678109B2 (ja) 装着型支持構造
US11684506B2 (en) Thoracic lumbar sacral orthosis attachment
JP2000513255A (ja) 可撓性のフレーム荷重担いシステム
US7198183B2 (en) Adjustable dual strap for carrying golf bag
US20060117453A1 (en) Garment backpack
JP2005522253A (ja) ユーザーの肩に掛かるバックパックの重量を適切に振り分けるバックパック付属部品
US20160015547A1 (en) Adjustable back support device
JP2010517667A (ja) 幼児用キャリーハーネス
JPH072175A (ja) サーファーおよびヨット操縦者のためのトラピーズ
WO2006090542A1 (ja) 調節ベルト付き背負い型カバン
WO2018089712A2 (en) Load distribution systems and load carrying equipment
US7350683B2 (en) Flexible rod support member for packs, bags and other articles
KR20230072690A (ko) 척추 후만증 교정기
US20040262343A1 (en) Load bearing shoulder frame assembly
US20070045371A1 (en) Golf bag
US20170071351A1 (en) Back support devices with force distributing knee pads
KR200479406Y1 (ko) 신체용 보조 교정기구
JPH0422731Y2 (ja)
KR20060017976A (ko) 자세 교정용 복대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090520