JP2005521803A - 低イオン含量を有する不織布およびその製造方法 - Google Patents

低イオン含量を有する不織布およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521803A
JP2005521803A JP2003580621A JP2003580621A JP2005521803A JP 2005521803 A JP2005521803 A JP 2005521803A JP 2003580621 A JP2003580621 A JP 2003580621A JP 2003580621 A JP2003580621 A JP 2003580621A JP 2005521803 A JP2005521803 A JP 2005521803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
nonwoven
group
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003580621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521803A5 (ja
Inventor
アーチャー・イー・ディ・ブッカー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/109,357 external-priority patent/US7201777B2/en
Priority claimed from US10/108,807 external-priority patent/US20030186609A1/en
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2005521803A publication Critical patent/JP2005521803A/ja
Publication of JP2005521803A5 publication Critical patent/JP2005521803A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/14Wipes; Absorbent members, e.g. swabs or sponges
    • B08B1/143Wipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B21/00Successive treatments of textile materials by liquids, gases or vapours
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof
    • D06M11/05Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof with water, e.g. steam; with heavy water
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • D06P1/221Reducing systems; Reducing catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/40Cellulose acetate
    • D06P3/42Cellulose acetate using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/523Polyesters using vat or sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • D06P3/8228Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using one kind of dye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、比較的低レベルのイオン汚染物質を有する不織布であって、好ましくは不織布製造工程とインラインで不織布を脱イオン水洗浄に付すことによって得られ、それにより、費用がかかり時間を要するクリーンルーム洗濯の必要性をなくすかまたは少なくとも減少させる不織布に関する。不織布は、主に連続フィラメント繊維からなり、クリーンルームおよび表面被覆作業、例えば自動車塗装室用の拭き布および保護衣類のような最終使用製品に製造することができる。本発明は、比較的低レベルのイオン汚染物質を有する不織布の製造方法をも包含する。

Description

本発明は、比較的低レベルのイオン汚染物質を有する不織布であって、好ましくは不織布製造工程とインラインで不織布を脱イオン水洗浄に付す(それにより、費用がかかり時間を要するクリーンルーム洗濯の必要性をなくすかまたは少なくとも減少させる)ことによって得られる不織布に関する。この不織布は、主に連続フィラメント繊維からなり、クリーンルームおよび自動車塗装室のような表面被覆作業用の、清浄化用拭き物および保護衣類のような最終製品に製造することができる。比較的低レベルのイオン汚染物質を有する不織布の製造方法も本発明に含まれる。
歴史的に、種々タイプの布が、工業用クリーンルーム、被覆される表面の準備および一般的な清浄化のような多くの異なる清浄化用途に使用される拭き布またはワイパーに製造されている。異なる用途のそれぞれは、この種のワイパーが達成すべき特定の基準を設けている。例えば、クリーンルームに使用されるワイパーは、厳しい性能基準を満たさなければならない。これらの基準は、吸収性および汚染に関係し、最大許容粒状不特定抽出物および個々のイオン汚染物質を包含する。粒状汚染物質放出の基準は、特に厳しく、その基準を満たす種々の方法が考案されている。例えば、Paleyらの米国特許第5271995号は、溶融縁を有するワイパーを開示している(即ち、ワイパーの封止縁を存在させて、小さい繊維によって生じる汚染を減少させている)。Diaberらの米国特許第5229181号は、メリヤス生地チューブを開示している(即ち、そのメリヤス生地チューブの2つの縁だけをカットおよび封止しなければならないだけであり、それによって、縁からの遊離繊維によって生じる汚染を減少させている)。Paleyらの米国特許第5271995号は、特殊な糸、即ち「ナイロンブライト」を使用することによって、無機汚染物質を減少させるクリーンルーム環境用のワイパーを開示している。Reynoldsの米国特許第5069735号は、布を溶融させる600〜800°Fの熱空気噴流を使用して、布を断片にカットし、減少した遊離繊維汚染物質を有する封止縁生成物を得る方法を開示している。
ポリエステルのような親水性繊維で作られたワイパーの吸収性を向上させる仕上剤も使用されている。例えば、生地基材および「スルホン化芳香族基を含有する架橋ポリマーのスルホン化生成物」から製造された多孔性ポリマー被覆を有する拭き布が、GB2142225Aに開示されている。
Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOのようなイオンは、一般に、編織布に固有に存在する。これらのイオンはクリーンルーム環境、特に半導体工業において有害である。これは、イオンが、(a)シリコンウエハ回路部品に移動し、(b)ウエハ回路に腐食を生じ、そして(c)ウエハ回路部品に短路を生じうるからである。脱イオン水を使用して、これらのイオンを布から減少させるかまたは除去することができ、それによって、例えばクリーンルーム用途に使用するのに適するようにしうることが既知である。脱イオン水は、布の中のイオンへの誘引物質として作用し、それによって、イオンが布から引き出されて脱イオン水に入り、次に、その脱イオン水を捨てるかまたは再使用のために濾過することができる。一般に、イオン減少または除去は、クリーンルーム洗濯室を使用して布(ワイパーの形態にあることが多い)を洗浄して、イオン含量を減少させることによって行われる。しかし、この工程は、多くの費用と時間を要し、洗濯サイクルの間にワイパーが遭遇する条件(例えば、過度に強い撹拌および濯ぎならびに高温水および薬品への暴露)により、布の物理的特性に不利な影響を与えうる。
ワイパーは、編布、織布または不織布から製造することができる。布は、一般に9インチ×9インチの正方形にカットされる。ワイパーがクリーンルーム環境における使用を目的とする場合、包装前にワイパーの汚染を除去および最少にするために、布またはワイパーをクリーンルーム洗濯室で洗浄することが一般に望ましい。クリーンルーム洗濯室は、特殊フィルター、界面活性剤、金属イオン封鎖剤、精製水などを使用して、油を除去し、粒子数を減少させ、望ましくないイオン汚染物質を抽出することができる。上記のように、費用がかかり時間を要する洗濯工程は、過度に強くなることがあり、布の物理的特性に有害作用を与えることがある。例えば、布の表面に適用されるどのような仕上剤も、洗濯工程の間に除去されることがあり、布の縁がほどけるかまたはすり切れることがあり、それによって、望ましくない繊維粒子汚染物質の増大を導くことがある。従って、撹拌、濯ぎの量および時間、ならびに抽出の速度および時間を制御するために、使用される洗濯装置の注意深く絶え間ない監視が必要である。
工業における関心の高まりと共に、製造業者は、汚染物質を含有しない布に関するこの要求を簡単かつ費用効果的に満たす新しい糸および布を開発する努力をしている。1つのそのような改善は、スパンボンド不織布の分野でなされている。スパンボンド不織布の製造方法は、織物分野でよく知られており、例えば、Dorschnerらの米国特許第4692618号;Appelらの米国特許第4340563号;Kinneyの米国特許第3338992号;Kinneyの米国特許第3341394号;およびLevyの米国特許第3502538号のような種々の特許に開示されている。歴史的に、これらの方法によって製造される不織布は、機能的最終用途(例えば、空気浄化フィルター、自動車トランクの内張りおよび屋根材料)のために、比較的低コストで、かつ、ドレープ性、風合いおよび吸湿性のような特性(これらは、例えばクリーンルーム拭き布および保護衣類において相当に重要である)をほとんどまたは全く強調せずに製造されている。
しかし、スパンボンド繊維製造の分野における最近の発展により、向上したドレープ性、風合いおよび吸湿性を有する不織布が製造されている(通常、「風合い」は、柔軟性、堅固性、弾力性などの布の触質性を意味する)。例えば、米国特許第5899785号および第5970583号(両方ともFirma Carl Freudenbergに譲渡)は、従来のスパンボンド不織布の製造技術を使用して、極めて繊細な連続フィラメントのスパンボンド不織布ラップを製造する方法を開示している。これらの文献は、重要な原材料として、機械的または化学的作用によってミクロデニールサイズの個々の繊維に長さ方向に分割しうるスパンボンド複合または多成分繊維を開示している。しかし、この不織布製造方法は、比較しうる編みまた織り製造方法より低コストかつ簡単であるが、それによって製造された布は、例えばクリーンルームまたは塗装室用ワイパーのような最終使用製品の要件を満たすためには、クリーンルーム洗濯室での処理を必要とすると考えられる。
このように、クリーンルームおよび塗装室ワイパーおよび保護衣類のような最終用途に必要とされる比較的低レベルの粒子汚染物質ならびに十分な風合い、ドレープ性および吸湿性を有する不織布を得る有効かつ費用効果の高い方法が求められている。
上記に照らして、本発明の1つの目的は、クリーンルームまたは表面被覆作業、例えば自動車塗装室において拭き布または保護衣類として使用するのに適する低イオン含量の不織布を得ることである。通常、布は合成連続フィラメント繊維から構成される。特に、化学的または機械的作用によって、その長さに沿って分割することができ、繊維の風合い、ドレープ性および吸湿性を一般に向上させる多成分連続フィラメント繊維から構成することができる。通常、布は、好ましくは不織布製造工程とインラインで、不織布材料を脱イオン水濯ぎに付すことによって得られる。次に、クリーンルーム洗濯工程に付すことを必要とせずに(それによって、かなりの時間と費用を節約でき、布の仕上げ特性を保存することができる)、脱イオン化した布をさらに加工して、例えば、クリーンルームまたは表面被覆作業の条件を満たすかまたはそれを超える種々の大きさの拭き布、または保護衣類にすることができる。
本発明の他の目的は、クリーンルームまたは表面被覆作業、例えば自動車塗装室における拭き布または保護衣類として使用するのに適する低イオン含量の不織布の製造方法を得ることである。通常、不織布は、当業者に既知の種々の不織布製造方法によって製造される。次に、不織布を、好ましくはインライン製造工程を経て、脱イオン水濯ぎ、乾燥工程および巻取工程に付す。次に、不織布をさらに加工して、清浄化用拭き物または保護衣類にすることができる。次に、クリーンルーム洗濯工程を必ずしも必要とせずに(それによって、かなりの時間と費用を節約でき、布の仕上げ特性を保存することができる)、拭き物および/または衣類をクリーンルームまたは表面被覆用途に使用することができる。
本発明の他の目的、利点および特徴は、当業者には明らかであろう。即ち、本発明を特定の好ましい態様および操作に関連して説明および開示するが、そのような態様および操作は本発明の範囲の限定を意図するものではない。むしろ、全ての代替的な態様、操作および改変は、開示した発明の範囲および意図に含まれ、特許請求の範囲およびその等価物によってのみ限定されるものとする。
上記課題の解決は、特許請求の範囲に記載した通りである。
本発明は、クリーンルームおよび表面被覆作業において使用するための物品に組み込みうる、減少したイオン含量の不織布および該不織布の製造方法を開示する。当業者には既知である通常の不織布製造方法によって、初めに不織布を製造する。これらの製造方法には、スパンボンド、メルトブロー、湿式堆積、乾式堆積、サーマルボンド、フラッシュスピニング、SMS(これは、スパンボンド、メルトブローおよびスパンボンドの組合せ)、SMMS(これは、スパンボンド、メルトブロー、メルトブローおよびスパンボンドの組合せ)、およびそれらの組合せが含まれる。
不織布は、一体単一成分繊維、多成分繊維またはそれらの任意の組合せである連続フィラメント繊維から構成することができる。多成分繊維は、機械的または化学的作用によって、その長さに沿って分割することができる。例えば、米国特許第5899785号および第5970583号(両方ともFirma Carl Freudenbergに譲渡され、両方とも参照として本明細書に組み入れられる)は、極めて繊細な連続フィラメントのスパンボンド不織布ラップ、および従来のスパンボンド不織布製造技術を使用してそのような不織布ラップを製造する方法を開示している。これらの文献は、重要な原材料として、機械的または化学的作用によって縦に分割することができるスパンボンド複合または多成分繊維を開示している。機械的作用の1つの例は、そのような材料から形成したスパンボンド不織布ラップまたは不織布を、高圧水噴射(即ち、ヒドロエンタングルメント)に付して、多成分フィラメントを個々のフィラメントに分離することである。
繊維はどのような繊維サイズであってもよいが、それらは好ましくは、5デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする。さらに、繊維は、多成分繊維として押し出される場合には、好ましくは1デニール未満の個々のフィラメントサイズを有することを特徴とする。
繊維は、種々の繊維タイプからなっていてよく、これらには下記のものが含まれる:ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリフェニレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレート;ポリアミド、例えば、ナイロン6およびナイロン6,6;ポリオレフィン、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンなど;ポリアラミド、例えば、Kevlar(登録商標);ポリウレタン;ポリ乳酸;およびそれらの任意の組合せ。
不織布を製造した後、一般に、それを脱イオン水濯ぎに暴露して、不織布からイオンを除去する。暴露は、不織布製造工程とインラインで行うのが好ましいが、不織布製造工程から分離した工程で行ってもよい。脱イオン水濯ぎは、浸漬コーティング、パジング、吹付によるか、または布に制御量の液体を適用しうる任意の他の方法によって行ってよい。例えば、吹付バーを使用して脱イオン水濯ぎを適用する場合、真空スロットを吹付バーと共に使用して、過剰の水を不織布から除去してもよい。脱イオン水濯ぎの後、不織布を乾燥させる。乾燥は、不織布を加熱するか、不織布を室温で乾燥するか、またはそれらの任意の組合せによって行ってよい。加熱は、織物製造工程に一般に使用されるあらゆる方法、例えば、テンターからの乾熱、マイクロ波エネルギー、赤外線加熱、蒸気、過熱蒸気、オートクレーブ処理、またはそれらの任意の組合せによって行うことができる。熱の使用を含む乾燥法を選択した場合、特に、不織布が少なくとも部分的にポリエステルからなる場合には、300°Fまたはそれ以下の温度で布を乾燥するのが好ましい。参照として本明細書に組み入れられる同一出願人による米国特許第6189189号は、高吸収性を有する低汚染物質ワイパーの製造方法を開示し、該製造方法においては、低分子量ポリマーまたはオリゴマー(「トリマー粒子」としても既知であり、これは高いヒートセット温度に暴露したときに布の表面にブルームする)の生成を除去するかまたは減少させるために300°Fまたはそれ以下でポリエステル織物をヒートセットしている。これらのトリマー粒子は、織物表面から放出されたときに、有害な粒子汚染の増加を招く。
乾燥後に、繊維を一般に巻取るかまたは引取り、種々のサイズのワイパーまたは保護衣類のような種々の最終使用製品にさらに加工することができる。ワイパーは、被覆物を表面に適用するクリーンルームまたは領域において使用するのに理想的であるが、それらは、低粒子汚染の布を有することが好ましい最終用途にも使用することができる。さらに、クリーンルームまたは表面被覆環境において使用することが求められるブーティー、ガウン、エプロン、マスク、手袋のような保護衣類は、他の工業において、例えば、病院の手術室、歯科診療室、獣医科手術室、または低汚染物質布が必要とされる他のあらゆる工業において、用途を有することができる。これらの最終用途は、滅菌カーテン、テント、毛布、歯科用胸当て、ガーゼ、包帯、テープなどを包含することができる。
1つの潜在的に好ましい本発明の非制限的態様において、不織布を、不織布の厚みおよび吸水性を増加させる機械的処理工程に付すことが望ましい。参照として本明細書に組み入れられる同一出願人の米国特許第4837902号、第4918785号、第5822835号および第6178607号は、布の状態調節工程を開示し、該工程においては、布ウェブに実質的に正接した布ウェブ流れの方向に対して種々の方向において、ガス流体の低圧高速流を布ウェブに投射している。この空気衝突工程は、布全体を移動する小さい曲げ半径を有する鋸歯状波形を一般に形成し、それによってウェブの繊維と繊維の結合をいくらか分離するかまたは弱くし、それによって布の風合い、ドレープ性、厚みおよび吸湿性を向上させる。この工程は、脱イオン水濯ぎの前か後に、不織布製造工程とインラインで付加することができる。例えば、スパンボンド不織布の製造において、ヒドロエンタングルメント工程後に、布がまだ濡れている間に、布をこの空気衝突工程に付してよい。次に、上記のように、不織布を脱イオン水で濯ぎ、乾燥することができる。
他の潜在的に好ましい態様は、不織布、好ましくはスパンボンド不織布の繊維をヒドロエンタングリングするために、水道水ではなく脱イオン水を使用することを含む。高速水噴射から放出される脱イオン水を使用して布をヒドロエンタングリングし、次に、1つまたはそれ以上の下記の処理に任意の順序で付してよい:a)空気衝突、b)脱イオン水での再濯ぎ、およびc)乾燥。
他の潜在的に好ましい本発明の非制限的態様において、吸水性、撥水性、粒子誘引のような美的および/または性能特性を向上させるために、布の表面に化学仕上剤を添加するのが望ましい場合もある。化学仕上剤は、布の形成後のどの時点で適用してもよい。ヒドロエンタングリング工程後、所望により空気衝突工程での処理後であって、一般に最後の脱イオン水濯ぎの前に、化学仕上剤を添加するのが好ましい。布への化学物質の適用は、浸漬塗布、パジング、吹付、フォームコーティングによるか、または制御量の懸濁液を物品に適用しうるあらゆる他の方法で行ってもよい。これらの適用法の1つまたはそれ以上を使用して、化学物質を布に均一に適用することができる。使用しうる化学物質の例は、同一出願人の国際特許出願公開第WO01/80706号に開示されている。この出願公開は、表面から粒状汚染物質を誘引および除去するために、生地に適用しうる粒子誘引仕上剤を開示している。
下記の実施例は、本発明の種々の態様を例示するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
全ての実施例は、連続多成分の分割可能繊維から構成された100g/mのスパンボンド不織布を使用した。該繊維は、参照として本明細書に組み入れられる2つのFreudenbergの特許に開示されている方法によって、高圧水でのヒドロエンタングルメント工程に付して、多成分繊維をその長さに沿って少なくとも部分的に分割して、個々のポリエステルおよびナイロン6,6繊維にした。商品名Evolon(登録商標)として既知の不織布を、Weinheim, GermanyのFirma Carl Freudenbergから得た。この不織布は、約65%のポリエステル繊維および約35%のナイロン6,6繊維から構成されている。通常、不織布は、少なくとも2つの異形(標準およびポイントボンド)で入手することができる。標準形は、ポイントボンドのようなさらなる結合工程に付されていない。ポイントボンドは、不連続パターンの繊維結合が形成されるように、熱および圧力を適用することによって熱可塑性繊維を結合して不織布にする工程である。
実施例に記載した布のイオン含量を、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって、脱イオン水濯ぎの前後の両方において試験した。
実施例1
標準Evolon(登録商標)布の9インチ×9インチ片を、脱イオン水の入ったビーカーに入れ、約10秒間撹拌した。布をビーカーから取り出し、手袋をはめた手で、布から過剰の水を絞り出した。次に、布のイオン含量を、湿った状態で試験した。結果を10億部あたりの部数(ppb)で測定し、下記の表1に示す。
Figure 2005521803
表1に示す結果は、Li、NH、KおよびMgのイオン含量に変化はなかったが、POのイオン含量は増加したことを示す。POの増加は、布試験を行った者がはめた手袋から生じた可能性が高い。これは、布の取り扱いにナルギーントング(nalgeen tong)を使用するか、または試験を行う者に異なるタイプの手袋をはめさせることによって、減少または除去することができる。しかし、表1は、Na、Ca、Fl、Cl、NOおよびSOのイオン含量が実質的に減少したことをも示す。これらの結果は、脱イオン水での不織布の洗浄が布からイオンを除去するのに有効であり、それによって、費用と時間を要するクリーンルーム洗濯室での洗濯の必要性がなくなるかまたは少なくとも減少することを示す。特に、本発明の布は、脱イオン水濯ぎ後に、表1に示す全てのイオンについて約10,000ppb未満の低イオン含量を達成することができる。より好ましくは、本発明の布は、脱イオン水濯ぎ後に、表1に示す全てのイオンについて約5,000ppb未満の低イオン含量を達成することができる。
実施例2
使用した布がEvolon(登録商標)のポイントボンド布である(標準布でない)ことを除き、実施例1と同様に行った。結果を10億部あたりの部数(ppb)で測定し、結果を下記の表2に示す。
Figure 2005521803
表2に示す結果は、Li、NH、KおよびMgのイオン含量に変化はなかったが、POおよびFlのイオン含量は増加したことを示す。上記のように、POの増加は、布試験を行った者がはめた手袋から生じた可能性が高い。これは、布の取り扱いにナルギーントングを使用するか、または試験を行う者に異なるタイプの手袋をはめさせることによって、減少または除去することができる。しかし、表2は、Na、Ca、Cl、NOおよびSOのイオン含量が大きく減少したことを示す。この場合も、これらの結果は、脱イオン水での不織布の洗浄が布からイオンを除去するのに有効であり、それによって、費用と時間を要するクリーンルーム洗濯室での洗濯の必要性がなくなるかまたは少なくとも減少することを示す。特に、本発明の布は、脱イオン水濯ぎ後に、表2に示す全てのイオンについて約10,000ppb未満の低イオン含量を達成することができる。より好ましくは、本発明の布は、脱イオン水濯ぎ後に、表2に示す全てのイオンについて約5,000ppb未満の低イオン含量を達成することができる。
イオン含量を減少させるかまたは除去するために布を脱イオン水で濯ぐ工程を、織物または編物にも使用することは、本発明に含まれると考えられる。脱イオン水濯ぎは、織り機または編み機から分離した工程で行われると考えられる。これは、これらの生地形成工程に一般的な製造配置は対称に配置された多くの機械を一般に含むからであり、水が、通常、これらの織編物製造工程の不可欠部分ではないからである。
さらに、本発明の布を複合材料に組合せることもでき、それによって複合物は、1つまたはそれ以上のポリマーフィルム層と貼り合わせた1つまたはそれ以上の脱イオン布層から構成される。不織布、織布および編布も、複合材料の一部として含まれていてよい。これらの複合物は、航空宇宙科学工業におけるスペースシャトル(この環境における汚染物質は、液体酸素と反応して発火または爆発する場合があるので、汚染が重大な関心事である)に使用される黒鉛複合積層品のような製品において、最終用途を有する。
以上の記載および実施例は、低イオン含量を有する本発明の不織布、および該不織布の製造方法を開示するものである。低イオン含量は、不織布製造工程の後に、好ましくは製造工程とインラインで、不織布を脱イオン水で濯ぐことによって達成することができる。都合のよいことに、これは、製造工程のコスト、複雑さおよび時間消費を一般に増加させるクリーンルーム洗濯室を使用せずに、達成することができる。さらに、この方法は、他の化学的または機械的工程と共に使用して、向上した美的特性および/または性能特性を有する不織布を製造することができる。従って、本発明は、クリーンルーム、表面被覆作業、および医療、歯科および獣医学産業において広い有用性を有するので、拭き布、保護衣類、滅菌ドレープ、シート、テント、包帯、および低イオン含量の最終使用製品を製造することが望ましい他のあらゆる物品に、本発明の布を組み込むことができる。
当業者なら、本発明の意図および範囲から逸脱することなく、本発明に対する上記および他の改変および変更を行うことができる。さらに、当業者なら、上の記載は例示のためのものにすぎず、特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲を限定するものではないことを理解するであろう。

Claims (59)

  1. 低イオン含量を有する不織布の製造方法であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約10,000ppb未満で該不織布に存在し、下記の工程を含んでなる方法:
    (a) 不織布を供給する工程;
    (b) 任意に、不織布を空気衝突表面処理に付す工程;
    (c) 任意に、不織布の表面に化学物質を適用する工程;
    (d) 不織布を脱イオン水濯ぎに付す工程;および
    (e) 不織布を乾燥する工程。
  2. 不織布製造工程とインラインで、不織布を脱イオン水濯ぎに付す請求項1に記載の方法。
  3. 不織布が繊維から構成され、該繊維が、一体単一成分繊維、多成分繊維およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  4. 不織布が繊維から構成され、該繊維が、5デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 不織布が繊維から構成され、該繊維が多成分繊維からなり、該多成分繊維が、機械的または化学的作用によって、その長さに沿って、個々の成分繊維に分割しうるものである請求項3に記載の方法。
  6. 多成分繊維が、機械的または化学的作用によって、その長さに沿って、個々の成分繊維に分割しうるものであり、該個々の成分繊維が1デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 不織布が、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアラミド、ポリウレタン、ポリ乳酸およびそれらの組合せからなる群から選択される繊維から構成されている請求項3に記載の方法。
  8. 不織布が繊維から構成され、該繊維がポリエステルであり、該ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリフェニレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項7に記載の方法。
  9. 不織布が繊維から構成され、該繊維がポリアミドであり、該ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン6,6およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項7に記載の方法。
  10. 不織布が繊維から構成され、該繊維がポリオレフィンであり、該ポリオレフィンが、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項7に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法による生成物。
  12. 低イオン含量を有する不織布の製造方法であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約5,000ppb未満で該不織布に存在し、下記の工程を含んでなる方法:
    (a) 不織布を供給する工程;
    (b) 任意に、不織布を空気衝突表面処理に付す工程;
    (c) 任意に、不織布の表面に化学物質を適用する工程;
    (d) 不織布を脱イオン水濯ぎに付す工程;および
    (e) 不織布を乾燥する工程。
  13. 請求項12に記載の方法による生成物。
  14. 低イオン含量を有し、長さに沿って個々の成分繊維に少なくとも部分的に分割される連続多成分繊維から構成されたスパンボンド不織布の製造方法であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約10,000ppb未満で該不織布に存在し、下記の工程を含んでなる方法:
    (a) 長さに沿って個々の成分繊維に少なくとも部分的に分割される連続多成分繊維から構成されたスパンボンド不織布を供給する工程;
    (b) 任意に、スパンボンド不織布を空気衝突表面処理に付す工程;
    (c) 任意に、スパンボンド不織布の表面に化学物質を適用する工程;
    (d) スパンボンド不織布を脱イオン水濯ぎに付す工程;および
    (e) スパンボンド不織布を乾燥する工程。
  15. スパンボンド不織布製造工程とインラインで、スパンボンド不織布を脱イオン水濯ぎに付す請求項14に記載の方法。
  16. イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約5,000ppb未満で不織布に存在する請求項14に記載の方法。
  17. 連続多成分繊維が5デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 個々の成分繊維が1デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. スパンボンド不織布が繊維から構成され、該繊維が、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアラミド、ポリウレタン、ポリ乳酸およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  20. スパンボンド不織布がポリオレフィンから構成され、該ポリオレフィンが、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  21. スパンボンド不織布がポリエステルから構成され、該ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリフェニレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  22. スパンボンド不織布がポリアミドから構成され、該ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン6,6およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  23. スパンボンド不織布がポリエステルおよびナイロン6,6から構成されている請求項22に記載の方法。
  24. スパンボンド不織布がポリエステルおよびナイロン6,6から構成され、該ポリエステルがスパンボンド不織布の約65%を構成し、該ナイロン6,6がスパンボンド不織布の約35%を構成する請求項23に記載の方法。
  25. 請求項14に記載の方法による生成物。
  26. 低イオン含量を有する不織布であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約10,000ppb未満で該不織布に存在する不織布。
  27. 不織布が連続フィラメント繊維から構成され、該繊維が、一体単一成分繊維、多成分繊維およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項26に記載の不織布。
  28. 繊維が5デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項27に記載の不織布。
  29. 繊維が多成分繊維であり、該多成分繊維が、機械的または化学的作用によって、その長さに沿って、個々の成分繊維に分割しうるものである請求項27に記載の不織布。
  30. 個々の成分繊維が1デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項29に記載の不織布。
  31. 不織布が、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアラミド、ポリウレタン、ポリ乳酸およびそれらの組合せからなる群から選択される繊維から構成されている請求項27に記載の不織布。
  32. 繊維がポリエステルであり、該ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリフェニレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項31に記載の不織布。
  33. 繊維がポリアミドであり、該ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン6,6およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項31に記載の不織布。
  34. 繊維がポリオレフィンであり、該ポリオレフィンが、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項31に記載の不織布。
  35. 不織布が複合材料に組み込まれ、該複合材料において、1つまたはそれ以上の不織布層が1つまたはそれ以上のポリマーフィルム層と貼り合わされている請求項26に記載の不織布。
  36. 複合材料が、1つまたはそれ以上の織布または編布の層をさらに含んでなる請求項35に記載の不織布。
  37. クリーンルーム用途の物品に組み込まれる請求項26に記載の不織布。
  38. 表面被覆作業用の物品に組み込まれる請求項26に記載の不織布。
  39. 病院の手術室用途の物品に組み込まれる請求項26に記載の不織布。
  40. 歯科診療室用途の物品に組み込まれる請求項26に記載の不織布。
  41. 獣医科手術室用途の物品に組み込まれる請求項26に記載の不織布。
  42. 低イオン含量を有する不織布であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約5,000ppb未満で該不織布に存在する不織布。
  43. 低イオン含量を有し、長さに沿って個々の成分繊維に少なくとも部分的に分割される連続多成分繊維から構成されたスパンボンド不織布であって、該イオンが、Na、Li、NH、K、Mg、Ca、Fl、Cl、NO、POおよびSOからなる群から選択され、該イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約10,000ppb未満で該不織布に存在するスパンボンド不織布。
  44. イオンが、試験法IEST-RP-CC-004 §6.1.2によって試験したときに約5,000ppb未満で該不織布に存在する請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  45. 多成分繊維が5デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  46. 個々の成分繊維が1デニール未満の繊維サイズを有することを特徴とする請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  47. スパンボンド不織布が、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアラミド、ポリウレタン、ポリ乳酸およびそれらの組合せからなる群から選択される繊維から構成されている請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  48. 繊維がポリオレフィンであり、該ポリオレフィンが、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項47に記載のスパンボンド不織布。
  49. 繊維がポリエステルであり、該ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリフェニレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらの組合せからなる群から選択される請求項47に記載のスパンボンド不織布。
  50. 繊維がポリアミドであり、該ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン6,6およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項47に記載のスパンボンド不織布。
  51. ポリエステルおよびナイロン6,6から構成されている請求項50に記載のスパンボンド不織布。
  52. ポリエステルおよびナイロン6,6から構成され、該ポリエステルがスパンボンド不織布の約65%を構成し、該ナイロン6,6がスパンボンド不織布の約35%を構成する請求項51に記載のスパンボンド不織布。
  53. スパンボンド不織布が複合材料に組み込まれ、該複合材料において、1つまたはそれ以上のスパンボンド不織布層が1つまたはそれ以上のポリマーフィルム層と貼り合わされている請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  54. 複合材料が、1つまたはそれ以上の織布または編布の層をさらに含んでなる請求項53に記載のスパンボンド不織布。
  55. クリーンルーム用途の物品に組み込まれる請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  56. 表面被覆作業用の物品に組み込まれる請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  57. 病院の手術室用途の物品に組み込まれる請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  58. 歯科診療室用途の物品に組み込まれる請求項43に記載のスパンボンド不織布。
  59. 獣医科手術室用途の物品に組み込まれる請求項43に記載のスパンボンド不織布。
JP2003580621A 2002-03-28 2003-03-19 低イオン含量を有する不織布およびその製造方法 Pending JP2005521803A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/109,357 US7201777B2 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Nonwoven fabric having low ion content and method for producing the same
US10/108,807 US20030186609A1 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Nonwoven fabric having low ion content and method for producing the same
PCT/US2003/008462 WO2003083196A1 (en) 2002-03-28 2003-03-19 Nonwoven fabric having low ion content and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521803A true JP2005521803A (ja) 2005-07-21
JP2005521803A5 JP2005521803A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=28677838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580621A Pending JP2005521803A (ja) 2002-03-28 2003-03-19 低イオン含量を有する不織布およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1488033A1 (ja)
JP (1) JP2005521803A (ja)
KR (1) KR20040111444A (ja)
CN (1) CN1643202A (ja)
AU (1) AU2003220406A1 (ja)
IL (1) IL163676A0 (ja)
MX (1) MXPA04008322A (ja)
WO (1) WO2003083196A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179936A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Kb Seiren Ltd 吸水性布帛およびその製法、並びに吸水ウイックおよび環境試験装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956466B2 (en) * 2011-08-01 2015-02-17 Texwipe (a division of Illinois Tool Works Inc.) Process for preparing sorptive substrates, and integrated processing system for substrates
CN105167268B (zh) * 2015-05-25 2017-07-11 丹阳市斯鲍特体育用品有限公司 一种击剑防护服用轻质高强面料及其制备工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828750A (en) * 1987-12-02 1989-05-09 Colgate-Polmolive Company Fabric rinse composition to remove surfactant residues
US4925722A (en) * 1988-07-20 1990-05-15 International Paper Company Disposable semi-durable nonwoven fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179936A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Kb Seiren Ltd 吸水性布帛およびその製法、並びに吸水ウイックおよび環境試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1488033A1 (en) 2004-12-22
IL163676A0 (en) 2005-12-18
CN1643202A (zh) 2005-07-20
AU2003220406A1 (en) 2003-10-13
WO2003083196A1 (en) 2003-10-09
MXPA04008322A (es) 2004-11-26
KR20040111444A (ko) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI83435B (fi) Laminerat non-woven tyg och foerfarande foer dess framstaellning.
JP5615713B2 (ja) 防塵衣服
KR100364489B1 (ko) 부직웹의화학적및기계적연질화방법
US7201777B2 (en) Nonwoven fabric having low ion content and method for producing the same
JP2003505616A (ja) クリーンルーム保護衣服を製造するための不織布材料
KR101148414B1 (ko) 비이온성 플루오로중합체로 부직포를 처리하는 방법
US7001562B2 (en) Method for treating fibrous web materials
US20030186609A1 (en) Nonwoven fabric having low ion content and method for producing the same
TW201435166A (zh) 非原纖化耐燃性纖維素織物,其用途及製造方法
JPH0532049B2 (ja)
JP2005521803A (ja) 低イオン含量を有する不織布およびその製造方法
US6673125B2 (en) Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
KR101933517B1 (ko) 클린룸용 청정 원단의 제조방법 및 그 제조방법에 따라 제조된 청정 원단
KR102449788B1 (ko) 의료용 복합 부직포와 그의 제조방법, 및 물품
CN115667612A (zh) 医疗用复合无纺布和其制备方法,以及物品
US6602437B1 (en) Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
JP2010163725A (ja) 撥水性布帛およびその製造方法および繊維製品
CN110804786A (zh) 一种使用清水即可卸妆的卸妆清洁巾及其生产工艺
JP6214945B2 (ja) 撥水性花粉付着防止布帛
US20030162459A1 (en) Method for producing a nonwoven fabric with enhanced characteristics
US20030157854A1 (en) Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
JPH06200481A (ja) 撥水性でかつ透湿性の繊維織物
WO2003072866A1 (en) Method for producing a nonwoven fabric with enhanced characteristics
JPS61289171A (ja) 布帛の処理方法
CN113491362A (zh) 可重复使用的口罩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924