JP2005521671A - アザ−アリールピペラジン - Google Patents

アザ−アリールピペラジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005521671A
JP2005521671A JP2003564046A JP2003564046A JP2005521671A JP 2005521671 A JP2005521671 A JP 2005521671A JP 2003564046 A JP2003564046 A JP 2003564046A JP 2003564046 A JP2003564046 A JP 2003564046A JP 2005521671 A JP2005521671 A JP 2005521671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
triaza
fluorene
hexahydro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003564046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521671A5 (ja
JP4213042B2 (ja
Inventor
アダムス,デービッド・レジナルド
ベントレー,ジョナサン・マーク
ブレンチ,トビー・ジョナサン
ヘーベイゼン,パウル
マンク,ナサニエル・ジュリアス・トーマス
リヒター,ハンス
ローバー,シュテファン
ロフィー,ジョナサン・リチャード・アンソニー
テイラー,スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005521671A publication Critical patent/JP2005521671A/ja
Publication of JP2005521671A5 publication Critical patent/JP2005521671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213042B2 publication Critical patent/JP4213042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I):
【化41】
Figure 2005521671

で示される化合物;並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステルに関し、ここで、RからRは請求項1にある意味を有する。それらは、中枢神経系障害、中枢神経系への損傷、心臓血管障害、胃腸障害、糖尿病、肥満、及び睡眠時無呼吸症を治療又は予防するための医薬組成物の形態で使用できる。

Description

本発明は、新規ピペラジン誘導体、その調製のための方法及び中間体、それを含有する医薬組成物、並びにその医薬用途に関する。本発明の活性化合物は、肥満及び他の障害の処置に有用である。
本発明は、特に式I:
Figure 2005521671
(式中、
1は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキル−S−、アルケニル−S−、A1又はA2であり;
2は、水素、アルキル又はアルコキシであり;
3は、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
3は、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
4は、水素又はアルキルであり;
1は、下記:
Figure 2005521671
であり;
aは、水素、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり;
bは、水素又はアルキルであるか;或いはRa及びRbは、それらが結合している酸素原子及び炭素原子と一緒になってテトラヒドロフラニルを形成し;
cは、ハロアルキル、アルキル、アルコキシアルキル又はチアゾリルであり;
2は、下記:
Figure 2005521671
であり;
dはアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル又はアルケニルであり;
eは、水素又はアルキル;或いはRd及びReは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル又はベンジルオキシカルボニルピペラジニルを形成し;
fは、水素又はアルキルであり;及び
gは、水素又はアルキルである)
で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステル。
肥満は、食事療法及び運動の伝統的減量法が治療用製品による補充を必要とする、環境要因により影響を受ける疾患過程であると認識されている(S. Parker, "Obesity: Trends and Treatments", Scrip Reports, PJB Publications Ltd, 1996)。
人が過体重又は肥満に分類されるかどうかは、一般的に、体重(kg)を身長の2乗(m2)で割って計算される肥満指数(BMI)に基づいて決定される。したがって、BMIの単位はkg/m2であり、人生の10年毎の最低死亡率に関連させて、BMI範囲を計算することが可能である。過体重は、BMIが25〜30kg/m2の範囲と定義され、肥満は、BMIが30kg/m2を超えるものと定義される。脂肪(脂肪組織)に対する筋肉であるボディマス(body mass)の割合を考慮していない点において、この定義には問題がある。この点を説明するために、肥満は、体脂肪量が男性及び女性でそれぞれ25%及び30%を超えることを基準として定義することもできる。
BMIが増加するにつれて、他の危険因子から独立した種々の原因によって死亡の危険度が増加する。肥満による最も一般的な疾患は、心臓血管疾患(特に高血圧症)、糖尿病(肥満が糖尿病の進行を悪化させる)、胆嚢疾患(特に癌)及び生殖疾患である。研究により、体重の小幅の減少でさえ、冠動脈性心疾患の進行の危険性を著しく減少させることに相当することが示された。
抗肥満剤として市販されている化合物には、オルリスタット(Orlistat)(XENICAL(登録商標))及びシブトラミン(Sibutramine)が挙げられる。オルリスタット(リパーゼインヒビター)は脂肪の吸収を直接抑制し、不快な(比較的無害ではあるが)副作用、例えば下痢の高い発生率を生じる傾向がある。シブトラミン(5−HT/ノルアドレナリン混合再取り込みインヒビター)は、患者によっては血圧及び心拍数を増加させる可能性がある。セロトニン放出/再取り込みインヒビターのフェンフルラミン(Pondimin(登録商標))及びデクスフェンフルラミン(dexfenfluramine)(Redux(商標))は、長期間(6か月を超える)にわたる食事摂取量及び体重の減少が報告されている。しかし、それらの使用に関連する心臓弁の異常の予備的証拠が報告された後、両方の製品の投与は中止された。したがってより安全な抗肥満剤の開発の必要性がある。
本発明の目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される選択的に直接作用する5HT2レセプターリガンドを提供することである。本発明の更なる目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される5H−T2B及び/又は5−HT2Cレセプターに選択的に直接作用するリガンドを提供することである。本発明の更なる目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される選択的、直接的に作用する5HT2Cレセプターリガンド、好ましくは5HT2Cレセプターアゴニストを提供することである。
式(I)の化合物は、上昇した血漿グルコースに関する障害、特に真性糖尿病(II型又はインスリン非依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養障害関連糖尿病を含む)の治療及び/又は予防に有用である。糖尿病は、膵臓疾患続発性糖尿病;又はステロイドの使用に関連する糖尿病でありうる。式(I)の化合物は、また、高血糖続発症の治療及び/又は予防;糖尿病合併症の治療及び/又は予防;及びインスリン依存症の処置に有用である。
本発明は、特に、真性糖尿病(II型又はインスリン非依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養障害関連糖尿病を含む)の治療又は予防、特にII型糖尿病の治療又は予防に使用される。
本発明は、上昇した血漿グルコースに関する障害の急性的及び/又は慢性的治療及び/又は予防、特に上昇した血漿グルコースに関する障害の急性的及び/又は慢性的治療、とりわけ上昇した血漿グルコースに関する障害の急性治療のための式Iの化合物の使用を包含する。
糖尿病は、インスリンの作用に対して適切に反応する能力が部分的に欠けているため、血糖値を制御する患者の能力に障害がある疾患である。II型糖尿病では、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)とよく呼ばれ、先進国においては全糖尿病患者の80〜90%が罹患しており、膵臓のランゲルハンス島が依然としてインスリンを産生している。しかし、標的器官、主に筋肉、肝臓、及び脂肪組織は、インスリン刺激に対して著しい抵抗を示し、そのため体は、異常に高濃度のインスリンを産生して補填する。しかし糖尿病の後期では、膵臓が疲弊するためインスリン分泌が減少する。
糖尿病に対する現在の第一線の処置には、一般に低脂肪及び低糖食の採用及び定期的な運動が含まれる。しかし、コンプライアンスは中位であり、疾患が進行するにしたがって、血糖降下剤、例えば、スルホニル尿素又はメトホルミンによる処置が必要となる。患者を自身のインスリンに対して再び敏感にさせ(インスリン感作物質)、それにより血糖及びトリグリセリド濃度を正常に戻し、その結果、外来インスリンの必要性をなくすか、少なくとも減少させる、有望な新しい種類の薬剤が近年導入されている。トログリタゾン(Resulin(商標))及びロシグリタゾン(Avandia(商標))は、PPARγ−アゴニストのチアゾリジンジオン(TZD)類に属し、幾つかの国においてNIDDMを処置することが許可されている種類の最初の代表例であった。しかしこれらの化合物は、稀ではあるが重篤な肝臓毒性(トログリタゾンに見られる)及びヒトの体重増加を含む副作用の欠点がある。したがって、高血糖、特にNIDDMに関する状態を処置するための、新規であり、より良好な、更に効果のある薬剤が至急必要である。最近の研究では、PPARα及びPPARγのコアゴニズム(coagonism)により、向上した治療上の潜在能力、すなわちグルコースレベル及びインスリンレベルの正常化に加えて、改良された脂質プロフィール効果(lipid profile effect)を、化合物が持つようになることが証明されている(Keller and Wahli: Trends Endocrin. Metab. 1993; 4:291-296, Macdonald and Lane: Current Biology Vol. 5 pp.618-621 (1995))。本発明の新規化合物は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病の治療及び予防に効果のある薬剤として使用することができる。
本記載において、用語「アルキル」は、単独又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を意味する。直鎖状及び分岐鎖状C1〜C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性ペンチル類、異性ヘキシル類、異性ヘプチル類及び異性オクチル類であり、好ましくはメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルである。特に好ましくはメチル及びエチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わされて、炭素原子3〜8個のシクロアルキル環、好ましくは炭素原子3〜6個のシクロアルキル環を意味する。C3〜C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピル及びシクロペンチル、特にシクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)で示される基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシであり、好ましくは、メトキシ及びエトキシである。
用語「ハロアルキル」は、単独又は組み合わされて、前記で定義されたアルキル基を意味し、ここで、1個又は数個の水素原子、好ましくは1〜3個の水素原子がハロゲンで置換されている。ハロアルキル基の例は、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル及びトリクロロメチルである。好ましい例は、モノフルオロメチル、トリフルオロメチル及びジフルオロメチルである。特に好ましくは、トリフルオロメチルである。
用語「カルボニル」は、式:−C(O)−の基を言及する。
用語「アリール」は、単独又は組み合わされて、場合によりアルキル、アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ等からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基を有するフェニル又はナフチル基を意味し、例えば、フェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−tert−ブトキシフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルである。好ましくは、フェニル、4−フルオロフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチル、特にフェニルである。
用語「アラルキル」は、単独又は組み合わされて、1又は数個、好ましくは1個の水素原子が、前記と同義のアリール基に置き換わっている、前記と同義のアルキル又はシクロアルキル基、好ましくはアルキル基を意味する。好ましくはベンジルである。
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、窒素原子を介して結合する第一級、第二級又は第三級アミノ基(ここで、第二級アミノ基はアルキル又はシクロアルキル置換基を有し、第三級アミノ基は2個の同じか又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基を有するか、或いは2個の窒素置換基は一緒になって環を形成する)、例えば、−NH2、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、モルホリン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジニル等を意味し、好ましくは、アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノであり、特に第一級アミノである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特に塩素及び臭素を意味する。
用語「カルボキシ」は、単独又は組み合わされて、−COOH基を意味する。
用語「アルケニル」は、単独又は組み合わされて、炭素−炭素二重結合と、1〜10個、好ましくは1〜8個の炭素原子、更に好ましくは1〜4個の炭素原子とを含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素基を意味する。好ましい例は、エテニル及びアリルである。
用語「シアノ」は、単独又は組み合わされて、−CN基を意味する。
用語「薬学的に許容されうる塩」は、生物学的効果を保持し、生物学的か、そうでない理由で望ましくないものではない遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する塩を言及する。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、好ましくは塩酸、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等のような有機酸により形成される。加えて、これらの塩を、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に加えることにより調製してよい。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等が含まれるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基イオン交換樹脂の塩、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂等が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。
本発明は、特に式I記載の化合物の薬学的に使用されうる溶媒和物を含む。式Iの化合物を溶媒和化、例えば、水和することができる。溶媒和は、製造過程で実施することができるか、又は例えば、最初は無水である式Iの化合物の吸湿性の結果として実施することができる(水和)。用語の薬学的に許容されうる塩は、また、生理学的に使用しうる溶媒和物を含む。
「薬学的に許容されうるエステル」は、一般式(I)の化合物が、官能基において誘導体化され、インビボで親化合物に再変換されうる誘導体を提供できることを意味する。そのような化合物の例には、生理的に許容され、代謝的に不安定なエステル誘導体が含まれ、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルである。加えて、代謝的に不安定なエステルと同様であり、インビボで一般式(I)で示される親化合物を産生できる、一般式(I)の化合物の生理学的に許容されうるあらゆる等価物が、本発明の範囲内である。
更に詳細には、例えば、式I記載の化合物のCOOH基はエステル化することができる。アルキル及びアラルキルエステルが、適切なエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルが好ましいエステルである。メチル及びエチルエステルが特に好ましい。薬学的に使用されうるエステルの更なる例は、ヒドロキシ基がエステル化できる式Iの化合物である。そのようなエステルの例は、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、イソ酪酸エステル、吉草酸エステル、2−メチル酪酸エステル、イソ吉草酸エステル及びN,N−ジメチルアミノ酢酸エステルである。好ましいエステルは、酢酸エステル及びN,N−ジメチルアミノ酢酸エステルである。
用語「リパーセインヒビター」は、リパーゼ、例えば、胃及び膵臓リパーゼの作用を抑制することができる化合物を言及する。例えば、米国特許第4,598,089号に記載のオルリスタット及びリプスタチン(lipstatin)は、リパーゼの強力なインヒビターである。リプスタチンは、微生物由来の天然生成物であり、オルリスタットはリプスタチンを水素化して得られたものである。他のリパーゼインヒビターには、パンクリチン(panclicin)として一般的に言及される化合物の種類が含まれる。パンクリチンはオルリスタットの同族体である(Mutohら、1994)。用語「リパーゼインヒビター」は、また、例えば、国際特許公報WO99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)に記載されている、ポリマー結合リパーゼインヒビターを言及する。これらのポリマーは、リパーゼを抑制する1個以上の基で置換されていることによって特徴付けられている。用語「リパーゼインヒビター」は、また、これらの化合物の薬学的に許容されうる塩を含む。用語「リパーゼインヒビター」は、好ましくはオルリスタットを言及する。
オルリスタットは、肥満及び高脂質血症を調節及び予防するために有用な既知の化合物である。オルリスタットの調製方法も開示している1986年7月1日に発行の米国特許第4,598,089号、及び適切な医薬組成物を開示している米国特許第6,004,996号を参照すること。更なる適切な医薬組成物は、例えば、国際特許公報WO00/09122及びWO00/09123に記載されている。更なるオルリスタットの調製方法が、ヨーロッパ特許公報第185,359号、第189,577号、第443,449号及び第524,495号に開示されている。
オルリスタットは、好ましくは、1日当たり60〜720mgを1日に2〜3回の用量に分けて経口投与する。好ましくは1日当たり180〜360mg、最も好ましくは360mgのリパーゼインヒビターを、好ましくは1日当たり2回か、とりわけ3回の用量に分けて被験者に投与する。被験者は、好ましくは肥満又は過重のヒト、いわゆる肥満指数25以上のヒトである。一般に、脂肪を含有する食事を摂取した約1又は2時間以内にリパーゼインヒビターを投与することが好ましい。一般に、上記で定義したリパーゼインヒビターを投与するために、強い肥満の家族歴(strong family history)を有し、肥満指数25以上を有するヒトに処置を施すことが好ましい。
オルリスタットは、錠剤、コーティング錠剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、乳剤又は懸濁剤などの従来の経口組成物でヒトに投与することができる。錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤に使用できる担体の例は、乳糖、他の糖類、及びソルビトール、マンニトール、マルトデキストリンなどの糖アルコール類、又は他の充填剤;ラウリル硫酸ナトリウム、Brij 96又はTween 80のような界面活性剤;グリコールデンプンナトリウム、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体などの崩壊剤;ポビドン、クロスポビドンなどのポリマー;タルク;ステアリン酸又はその塩等である。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオール類等である。更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤及び酸化防止剤を含有することができる。それらは、更にその他の治療上価値のある物質も含有することができる。製剤は単位投与形態で都合よく存在することができ、製薬技術において周知のあらゆる方法により調製することができる。好ましくは、オルリスタットは、実施例及び米国特許第6,004,996号それぞれに示された処方に従って投与される。
本出願において使用される命名法において、式I記載の化合物の基本環系の炭素原子は下記のように番号付けされている:
Figure 2005521671
式中、R1は6位に結合し、R2は9位に結合し、R3は4位に結合している。
好ましくは、式Iの化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステルであり、下記式(I):
Figure 2005521671
式中、
1は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ、ハロアルキルであり;
2は、水素、アルキル又はアルコキシであり;
3は、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;そして
4は、水素又はアルキルである。
式Iの点線(*のマーク)は、単結合又は二重結合を表す。
Figure 2005521671
したがって、式(I)の化合物は、下記の式(Ia)及び(Ib):
Figure 2005521671
(式中、R1〜R4は上記と同義である)
のうちの1つである。
式Iの好ましい化合物は、式Ibの化合物である。特に好ましくは、式Iaの化合物である、式Iの化合物である。
式Iの化合物は、数個の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、例えばラセミ化合物など、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性ラセミ化合物又はジアステレオ異性ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ化合物の分割、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。
用語「不斉炭素原子(C*)」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。カーン・インゴールド・プレローグ表示法によると、不斉炭素原子は、「R」又は「S」配置であることができる。
好ましくは、炭素原子番号9aがR配置を有する、式(Ia)のキラル化合物である。
好ましくは、式(Ic):
Figure 2005521671
(式中、R1〜R4は上記と同義である)のキラル化合物である。式(Ic)は、不斉炭素原子C*
Figure 2005521671
R配置であり、R1〜R4が上記と同義であるが、但し、R3がアルコキシメチル又は好ましくはヒドロキシメチルを意味する場合、C*はS配置であることを、意味する。R3置換基が、三次元空間で同等の立体化学的位置を占める。
式(I)の更に好ましい化合物は、C*がR配置であり、R3がアルキルを意味する化合物である。
更に好ましくは、C*がS配置であり、R3がアルコキシメチル又は好ましくはヒドロキシメチルを意味する、式(I)の化合物である。
好ましくは、式Iの化合物並びにその薬学的に許容されうる塩及びエステルである。特に好ましくは、式Iの化合物及びその薬学的に許容されうる塩である。好ましい塩は、塩酸塩である。
式Iの好ましい化合物は、R2が水素又はアルキル、好ましくは水素又はメチルである、化合物である。特に好ましくは、R2が水素である式Iの化合物である。更に特に好ましくは、R2がメチルである式Iの化合物である。
更に好ましくは、R3がアルキル、特にメチルである、式Iの化合物である。
その上好ましくは、R4が水素である、式Iの化合物である。
好ましくは、R1が、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アミノ又はハロアルキルである、式Iの化合物である。
本発明の更に好ましい態様は、R1が、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ又はハロアルキルである、式Iの化合物である。
好ましくは、R1が、水素、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、エトキシカルボニルエテニル、メトキシプロピル、シアノ、シクロプロピルメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メトキシメチル又は第一級アミノである、式Iの化合物である。
更に好ましくは、R1が、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、エトキシカルボニルエテニル、メトキシプロピル、シアノ、シクロプロピルメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メトキシメチル又は第一級アミノである、式Iの化合物である。
また、好ましくは、R1が、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキル−S−、アルケニル−S−、A1又はA2である、式Iの化合物である。
特に好ましくは、R1が、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ヒドロキシ−エチル、メトキシエチル、エトキシエチル、シクロプロピルメトキシ−エチル又はアリル−S−である、式Iの化合物である。
更に好ましくは、R1が、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキル−S−又はアルケニル−S−である、式Iの化合物である。
更に好ましくは、R1がA1であり、特に、ここで、Raが水素、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり;Rbが水素又はアルキルであり;Rcがハロアルキル、アルキル、アルコキシアルキル又はチアゾリルである、式Iの化合物である。
また好ましくは、Raが水素又はメチルである、式Iの化合物である。
更に好ましくは、Rbが水素又はアルキルである、式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい態様は、Rcが、トリフルオロメチル又はメチルである、式Iの化合物である。
また好ましくは、R1がA2であり、特に、ここで、Rdがアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、又はアルケニルであり;Reが水素又はアルキルであり;Rfが水素又はアルキルであり;Rgが水素又はアルキルである、式Iの化合物である。
好ましくは、Rf及びRgが水素である、式Iの化合物である。
好ましくは、Rdがアルキル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、又はアリルである、式Iの化合物である。
更に好ましくは、Reが水素である、式Iの化合物である。
式Iの好ましい化合物の例は下記である:
1.(R)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
2.(4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
3.(4R,9aS)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
4.(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
5.(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
6.(4R,9aS)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
7.(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
8.(4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
9.(4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
10.(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
11.(4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
12.(4R,9aR)−3−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−アクリル酸エチルエステル;
13.(4R,9aR)−6−(3−メトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
14.(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−カルボニトリル;
15.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
16.(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
17.(4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
18.(R)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
19.(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルアミン;
20.(R)−6−クロロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
21.(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
22.(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
23.(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
24.(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルオキシ)−エタノール;
25.(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシ)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
26.(4R,9aR)−6−シクロブチルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
27.(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
28.(4R,9aR)−6−シクロヘキシルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
29.(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメトキシ)−エタノール;
30.(4R,9aR)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−メタノール;
31.(4R,9aR)−6−イソブチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
32.(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
33.(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
34.(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノン;
35.(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−1−オン;
36.(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブタン−1−オン;
37.(4R,9aR)−2,2,2−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノン;
38.(4R,9aR)−1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノール;
39.(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
40.(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
41.(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
42.(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
43.(4R,9aR)−6−(1−(R)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
44.(4R,9aR)−6−(1−(R)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
45.(4R,9aR)−6−(1−(S)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
46.(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
47.(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(R)−プロパン−1−オール;
48.(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(S)−プロパン−1−オール;
49.(4R,9aR)−(R)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール;
50.(4R,9aR)−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール;
51.(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−2−オール;
52.(4R,9aR)−3−メチル−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブタン−2−オール;
53.(4R,9aR)−1−メトキシ−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−2−オール;
54.(4R,9aR)−5−クロロ−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ペンタン−2−オール;
55.(4R,9aR)4−メチル−6−(2−(RS)−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
56.(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
57.(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
58.(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
59.(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
60.(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
61.(4R,9aR)−6−プロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
62.(4R,9aR)−6−イソプロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
63.(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
64.(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
65.(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
66.(4R,9aR)−6−(1−(RS)−エトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
67.(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
68.(4R,9aR)−イソプロピル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
69.(4R,9aR)−tert−ブチル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
70.シクロヘキシル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエスエル;
71.(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
72.(4R,9aR)−フェニル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
73.(4R,9aR)−ベンジル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
74.(4R,9aR)−アリル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;
75.(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロピルエステル;
76.(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブチルエステル;
77.(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル;
78.(4R,9aR)−プロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル;
79.(4R,9aR)−イソプロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル;
80.(4R,9aR)−ピロリジン−1−カルボン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル;及び
81.(4R,9aR)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ベンジルエステル4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル。
式Iの特に好ましい化合物の例は下記のものである:
(4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(R)−6−クロロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−(1−(S)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;及び
(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン。
式Iの化合物の製造方法は本発明の目的である。下記のスキームで使用される置換基及び表示は、特記のない限り上記で示された意味を有する。
3がヒドロキシアルキルの場合、ヒドロキシ基は、例えばtert−ブチル−ジメチルシリルなどの当該技術に周知の方法により、下記反応において保護することができる。
Figure 2005521671
式II及びIIIの1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕トリアザ−フルオレンは、スキーム1に従って、式Aの7−アザ−インドール−2−カルボキシラートを、最初に、適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)を用いて、αハロアルカンニトリル(例えば、2−ブロモプロピオニトリル)と反応させる方法により調製することができる。式IIの化合物は、R2及びR4が水素である、式Iの化合物に対応する。式IIIの化合物は、R2がアルキル又はアルコキシであり、R4が水素である、式Iの化合物に対応する。
適切な溶媒中の適切な還元剤(例えば、THF又はジエチルエーテル中のLiAlH4)を用いた反応により、中間体Bを還元及び環化してテトラヒドロ〔2,4a,5〕トリアザ−フルオレンII又はIIIにする。スキーム1のRaは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。
式Aの化合物の調製:
1が水素又はハロゲン、特に塩素である、式Aの化合物は、WO0044753に記載されている。
1が前記と同義であるが、但し、R1が水素ではない式Aの化合物は、WO0044753に記載の方法と同様にして得ることができ、例えば、ピリジン窒素を、ジクロロメタン中のメタ−クロロペルオキシ安息香酸などの適切な酸化条件下で酸化して、N−オキシドにし、そしてN−オキシドを、求核系、例えば、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で、例えば、ヘキサメチルジシラザンなどの適切な塩基の存在下、生の無水酢酸又は安息香酸ブロミドを用いて処理することにより得ることができる。インドール窒素は、好ましくはBoc基を用いて、この方法で任意に保護することができる。
1が前記と同義であるが、但し、R1は水素ではない式Aの化合物は、また、Synthesis 1996, 877に記載の方法と同様にして、N−保護(好ましくはBoc)3−アルキル−2−アミノピリジンから、n−ブチルリチウムウムなどの塩基を用いて、例えば、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で二重脱プロトン化し、続いて中間体をジエチルオキシサラートで処理し、得られた付加物を酸性条件下、例えばエタノールなどの適切なアルコール中の例えば塩酸で脱水して得ることができる。
式A記載の化合物は、また、特にR2がアルコキシの場合、2−(エトキシカルボニルメチル−アミノ)−ニコチン酸エチルエステル(これは、例えば、2−アミノ−ニコチン酸エチルエステルと、エタノール中のグリオキサール及び過塩素酸との反応によって得ることができる)を、環化して、対応する3−ヒドロキシ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルにし、それを順次適切なアルキル化剤を、適切な溶媒中で用いて(例えばテトラヒドロフラン中のヨウ化エチル)、アルキル化する方法において、合成することができる。
αハロアルカンニトリルは、市販のものを購入することができるか、又は、例えばアクリロニトリルをブロモアルカンと、UV照射下、例えば、トリフェニルホスフィン及び塩化銅(I)などの適切な触媒の存在下、例えばテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で反応させて合成する(J. Am. Chem. Soc. 1983,105 (22), 6719記載の方法と同様)ことができるか、のいずれかである。αハロアルカンニトリルは、またアルコキシアセトニトリル誘導体を、テトラヒドロフラン中の、例えばN−ブロモスクシンイミドなどの適切な臭素化剤の存在下で照射する方法(J. Org. Chem. 1976,14 (17), 2846に記載の方法と同様)により調製することができる。R3がヒドロキシメチルの場合、遊離OH基は保護されている。
Figure 2005521671
式II及びIIIの1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレンは、また、スキーム2に従って、式Aの7−アザ−インドール−2−カルボキシラートを、最初に、Boc−スルファミダートXと、適切な溶媒(例えば、DMF)中で、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又は水素化ナトリウム)を用いて反応させ、続いてBoc保護基(Bocはtert−ブトキシカルボニルを意味する)を、適切な試薬、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)を用いて除去し、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、閉環する方法により調製することができる。Boc−スルファミダートXのR3に結合している炭素原子の立体化学は、この反応シーケンスで反転される(>90%e.e.)。中間アミドDを、適切な溶媒中の適切な還元剤(例えば、tert−ブチルメチルエーテル中のLiAlH4又はTHF中のボラン−ジメチルスルフィド錯体)で還元する。スキーム2のRaは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。R3がヒドロキシアルキルを意味する場合、対応するヒドロキシ基は、例えばtert−ブチル−ジメチルシリル基によって保護することができる。化合物II及びIIIはスキーム1と同義である。
式II及びIII記載のキラル化合物は、例えば下記のようして得ることができる:
Figure 2005521671
ラセミBoc−スルファミダートXをこのプロセスに使用する場合、中間体Dの鏡像異性体は、当該技術に周知の方法、例えば、分取キラルHPLCにより得ることができる。
Figure 2005521671
1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレンII及びIIIの鏡像異性体は、キラルスルファミダートXを使用するか、又は分取キラルHPLCにより鏡像異性体を分離するか、又は適切なキラル酸により結晶化し、ジアステレオマー塩を分離し、これらの塩から鏡像異性体を単離して得ることができる。1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレンII及びIIIの鏡像異性体を得る代替的な手段には、例えば、分取キラルHPLCによる前駆体Cの鏡像異性体の分離が含まれる。
Figure 2005521671
7−アザ−インドール誘導体Hは、保護されたo−ヨードアニリン(PG1は適切な保護基、例えば、N−メトキシカルボニルを意味する)から出発し、適切に置換及び場合により保護されているカルビノール(好ましい保護基PG2はシリルエーテルであり、特に好ましくはtert−ブチル−ジメチルシリルである)とクロスカップリング反応させる、スキーム5に従って調製することができる。反応は、適切な触媒(例えば、共触媒としてビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドとヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中で続けられる。中間体Eを、塩基(例えば、THF/水中のLiOH)で処理して、インドール誘導体Fを得る。適切な溶媒(例えばTHF)中で脱保護(例えばフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて)した後、得られたアルコールを酸化(例えば、ジクロロメタン中の二酸化マンガンを用いて)して、インドール誘導体Gを得る。Gを、適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブチラート)の存在下、Boc−スルファミダートXでアルキル化して、中間体Hを得る。Boc−スルファミダートXのR3に結合している炭素原子の立体化学は、この反応シーケンスで反転される(>90%e.e.)。
代替的に、式Hの化合物はスキーム6に従って調製することができる:
Figure 2005521671
7−アザ−インドール誘導体Hは、また、保護されたo−ヨードアニリン(適切な保護基、PG1は、例えば、N−メトキシカルボニルである)から出発して、適切な触媒(例えば、共触媒としてビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドとヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中、プロパルギルアルコール誘導体とクロスカップリング反応させ、続いて塩基(例えば、THF/水中のLiOH)で処理する、スキーム6に従って調製することができる。アルコール中間体を、例えば、ジクロロメタン中の二酸化マンガンで酸化して、インドール誘導体Gを得る。Gを適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又は水酸化ナトリウム)の存在下、Boc−スルファミダートXでアルキル化して、中間体Hを得る。Boc−スルファミダートXのR3に結合している炭素原子の立体化学は、この反応シーケンスで反転される(>90%e.e.)。
Figure 2005521671
スキーム7に記載のように、式Hの中間体は、Boc保護基を(例えばトリフルオロ酢酸で)除去し、イミン中間体を得て、それを単離しないで、水素化アルミニウムリチウムで直接還元して、分離しうるエピマーの混合物としてIIを得るか、又は(例えば、適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、モレキュラーシーブ及び酢酸を用いて)直接還元アミノ化し、化合物IVを得て、続いて(例えば、酢酸エチル中の塩酸により)保護基を除去するか、のいずれかにより式IIの化合物を更に調製することができる。
Figure 2005521671
置換基R2の変形、好ましくは1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレン合成で記載された方法を使用できない官能基を、スキーム8に従って、1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレンIVから出発して導入することができる。そのため、IIのアミン窒素を、例えばtert−ブチルカルバマートとして保護して、式IVの化合物を生成できる。
Figure 2005521671
2がメチル置換基と等しい、式IIIの1,2,3,4−テトラヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレンは、スキーム9に示されているように、まずアルデヒド部分を、例えば、ヴィルズマイヤー−ハック(Vilsmeier-Haack)ホルミル化反応により導入し、続いて適切な条件(例えば、ジクロロメタン中のトリエチルシラン及びトリフルオロ酢酸)下で、ホルミル中間体を還元する、中間体IVからの2つの工程により調製することができる。これらの条件下、保護基は、例えばtert−ブチルカルバマート基であれば、開裂してもよい。
Figure 2005521671
式Vのヘキサヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレン誘導体は、スキーム10に記載されているように、式II若しくはIIIから(WO0044753と同様)又は式IVの化合物から、適切な溶媒又は溶媒混合物(例えば、それぞれ酢酸中のTHF/TFA又はNaCNBH3)中の適切な還元剤で還元することにより、調製することができる。式Vの化合物は、また、式II又はIIIの化合物から(WO0044753と同様)、tert−ブトキシカルボニル基を、適切な酸性溶媒又は溶媒混合物(例えば、THF/TFA)中の適切な還元剤を用いて、同時に還元及び脱保護して、調製することができる。
式Iaの化合物は、スキーム11に示したように調製することができる:
Figure 2005521671
式Iaのヘキサヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレン誘導体を、中間体Jからインドール部分をメタノール中のマグネシウムで還元して、インドリン−アミドKを生成し、次にそれを適切な条件下(例えば、ジエチルエーテル中のLiAlH4)で還元して、スキーム11に記述したように調製することができる。
Figure 2005521671
化合物Vは、スキーム12に記述したように代替的に調製することができる。インドール中間体Lは、適切な還元剤(例えば、メタノール中のマグネシウム)で還元する。インドリン誘導体Mを、アルキル化剤、例えば、スルファミダートXを用いて、適切な塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、適切な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中でアルキル化する。中間体Kは、中間体Nを、酸(例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸)、続いて塩基、例えばメタノール中の炭酸カリウムで連続して処理して調製することができる。適切な還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムを用いて、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中で、中間体Kの還元により、誘導体Vを得る。R3がヒドロキシアルキルを意味する場合、対応するヒドロキシ基は、例えばtert−ブチル−ジメチルシリル基によって保護することができる。
Figure 2005521671
PGは、化学変化に適合できる保護基を意味し、例えば、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective groups in organic synthesis, 2nd edition, pp. 309に記載されており、好ましくはBocである。
aは前記と同義であり、R7はアルキル、アリール、シクロアルキル、アルコキシアルキル又はアリールオキシアルキルである。
5及びR6は水素又はアルキルであり、或いはR5及びR6はそれらが結合しているN原子と一緒になって、モルホリン−1−イル、ピロリジニル又はピペリジニルなどの環を形成する。
式IXの化合物は、スキーム2及びその後のスキーム10記載の還元に従って得ることができる。
置換基R1の変形、好ましくはヘキサヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレン合成で記載された方法を使用できない官能基を、ヘキサヒドロ〔2,4a,5〕−トリアザ−フルオレン誘導体IXから出発して導入することができる。
化合物IXの合成の幾つかの例が、スキーム13で強調されている。
a)アミン誘導体O(例えば、ナトリウムtert−ブトキシドのような塩基、及び例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体のような適切な触媒の存在下、R−(+)2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフタレンを試薬として、例えば、トルエンのような適切な溶媒中で、ベンゾフェノンイミンとクロスカップリング反応させ、そしてイミン官能基の開裂(例えば、メタノール中のパラジウム担持炭及びギ酸アンモニウムにより)。アミン置換基は、当該技術において周知の方法により、更にアルキル化するか、或いはアミド又はスルホンアミドに変換することができる。置換基R5及びR6が一緒になって、例えば、モルホリンのような環を形成する場合、置換基は、例えば、トルエン中の酢酸パラジウム(II)、2,2′−ジヒドロキシ−1,1′−ジナフチル、ナトリウムtertブチラート及びモルホリンで導入することができる。
b)エステル−置換誘導体P(例えば、臭素−リチウム交換、リチウム中間体の二酸化炭素によるクエンチ、及び酸のエステル化による)又は、カルボニル化反応(例えば、一酸化炭素雰囲気下で、例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)のような適切な触媒を用いて、例えばメタノール又はエタノールのような適切なアルコール中で、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下)を介し、それを更にアミド(T)に変換するか、又は還元してベンジル型アルコール(U)とし、後者をもう一度、当業者に周知の方法でアルキル化又はアリラート化することができる。
c)シアノ誘導体Q(例えば、シアン化銅(I)及びテトラエチルアンモニウムシアニドを用いて、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を触媒として、ジオキサン中の1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを試薬として)、それを更に還元してベンジルアミンにすることができ、次にそれを当業者に周知の方法で、それぞれアルキル化及びアシル化することができる。
d)α、β−不飽和エステル誘導体R(例えば、塩化アリルパラジウム二量体を触媒として、トルエン中、例えば、酢酸ナトリウムのような適切な塩基及びトリ(o−トリル)ホスフィンを試薬として用いて、アクリル酸エチルとのクロスカップリング反応により)、それを更に誘導化して、α,β−不飽和アミドを得るか、又は還元してアリル型アルコール(W、R7はHである)誘導体とし、それを再び、場合によって、当業者に周知の方法でアルキル化することができる。
e)アルキル、トリフルオロメチル、又はシクロプロピル誘導体S(例えば、メチル基を、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のような触媒及び例えば、炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下、例えば、ジメトキシエタン及び水のような溶媒混合物中で、トリメチルボロキシンとクロスカップリング反応させて、導入することができる。)トリフルオロメチル置換基を、中間体IXと、例えば、トリフルオロアセタート及びヨウ化銅(I)と適切な溶媒、例えば1−メチル−2−ピロリドン中で反応させて、導入することができる。シクロプロピル置換基は、例えば水酸化ナトリウムのような適切な塩基の存在下、例えばテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、IXを予め形成した9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナンとプロパルギル臭化物との錯体と、パラジウム触媒化(たとえばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))反応によって、導入することができる。
Figure 2005521671
式Icの化合物の保護基の開裂は(ここでPGは保護基、好ましくはBocを意味する)、式Idの化合物を得るために、例えば、酸、例えば、トリフルオロ酢酸又は塩化水素を用いて、適切な溶媒、例えば、酢酸エチル中で実施することができる。
Figure 2005521671
式Ib及びIaのテトラ−及びヘキサヒドロ〔2,4a、5〕トリアザ−フルオレンは、それぞれ式II、III及びVの化合物から、当業者に周知の方法(例えば、March, Advanced Organic Chemistry, 4 th. edition, page 411ff, 768ff, 898ff, 900ff, 1212ff.)、例えば、アルキル化反応(例えば、塩基性条件下でR4−Brを用いて)、マニッヒ反応又はアシル化に続いて還元化等で、調製することができる。
Figure 2005521671
Boc−スルファミダートXは、スキーム16に従って、Boc保護エタノールアミン誘導体を、適切な溶媒、例えば、THF又は酢酸エチル中、適切な塩基、例えば、トリエチルアミン又はイミダゾールの存在下、塩化チオニルで処理し、適切な溶媒(例えば、酢酸エチル)中で、中間体を酸化(例えば、メタ過ヨウ素酸ナトリウム及び酸化ルテニウム(IV)を用いて)して、調製することができる。R3が水素ではないとき、R3に結合している炭素原子の立体化学は、このシーケンスの間、変化しない(e.e.>97%)。
本発明の更なる目的は、治療上活性な物質として使用される式Iの化合物を提供することである。
5−HT2レセプター、5−HT2A、5−HT2B及び5−HT2Cサブタイプ、特に5−HT2Cサブタイプに関連する障害により引き起こされる疾患を、予防及び治療する薬剤の製造のために上記式Iの化合物を提供することが、本発明の別の目的である。
同様に本発明の目的は、式Iの化合物と治療上不活性な担体とを含む医薬組成物を提供することである。
摂食障害及び肥満を治療及び予防する薬剤の製造において使用する式I記載の化合物を提供することが、本発明の更なる目的である。
また好ましくは、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を含む真性糖尿病(DM)を、治療及び予防する薬剤の製造のための、式I記載の化合物の使用である。
特に好ましくは、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を、処置する薬剤の製造のための、式I記載の化合物の使用である。
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))を処置する薬剤の製造において使用する式I記載の化合物を提供することが、本発明の更に特に好ましい目的である。
本発明の目的は、中枢神経系障害、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症及び睡眠時無呼吸症を処置及び予防する薬剤の製造のための、式I記載の化合物の使用である。
本発明の目的は特に、中枢神経系障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール嗜癖、過食、神経性食欲不振、月経前緊張、外傷、発作、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、上記の使用である。
本発明の更に好ましい実施態様は、心臓血管障害が血栓症である、式Iの化合物の上記の使用である。
また好ましくは、胃腸障害が胃腸運動機能障害である、式Iの化合物の前述の使用である。
本発明の更なる目的は、本明細書に記載の方法に従って製造される、式Iの化合物である。
本発明の更なる実施態様は、中枢神経系障害、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症及び睡眠時無呼吸症を処置及び予防する方法であって、記載された式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
好ましくはこの方法であって、中枢神経系障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール嗜癖、過食、神経性食欲不振、月経前緊張、外傷、発作、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される。
好ましくは、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を治療及び予防する方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
特に好ましくは、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を治療及び予防する方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
本発明の好ましい目的は、摂食障害及び肥満を治療及び予防する方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法を提供することである。
本発明の好ましい目的は、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))を治療及び予防する方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法を提供することである。
本発明の更に好ましい目的は、式Iの化合物の治療有効量とリパーゼインヒビターの治療有効量とを投与することを含む、ヒトにおける肥満の処置方法を提供することであり、特にリパーゼインヒビターがオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、同時投与、個別投与又は連続投与である、上記の方法である。
本発明の更に好ましい目的は、式Iの化合物の治療有効量とリパーゼインヒビターの治療有効量とを投与することを含む、ヒトにおけるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))を処置する方法を提供することであり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、式Iの化合物とリパーゼインヒビター、特にオルリスタットとの同時投与、個別投与又は連続投与である上記の方法である。
本発明の更に好ましい目的は、式Iの化合物の治療有効量とリパーゼインヒビターの治療有効量とを投与することを含む、ヒトにおける真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を処置する方法を提供することであり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、式Iの化合物とリパーゼインヒビター、特にオルリスタットとの同時投与、個別投与又は連続投与である上記の方法を提供することである。
本発明の更に特に好ましい目的は、式Iの化合物の治療有効量とリパーゼインヒビターの治療有効量とを投与することを含む、ヒトにおける真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を処置する方法を提供することであり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、式Iの化合物とリパーゼインヒビター、特にオルリスタットとの同時投与、個別投与又は連続投与である上記の方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者における肥満を治療及び予防する薬剤の製造における、式Iの化合物の使用であり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである使用である。
本発明の更なる目的は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者におけるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))を治療及び予防する薬剤の製造における、式Iの化合物の使用であり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである使用である。
本発明の更に好ましい目的は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者における真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を治療及び予防する薬剤の製造における、式I記載の化合物の使用であり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである使用である。
本発明の更に特に好ましい目的は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者における真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を治療及び予防する薬剤の製造における、式I記載の化合物の使用であり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである使用である。
本発明の目的はまた、式Iの化合物と、治療上不活性な担体と、リパーゼインヒビターの治療有効量とを含有する医薬組成物を提供することであり、特に、リパーゼインヒビターがオルリスタットである医薬組成物を提供することである。
考えられる他の組み合わせは、組み合わせを含むシブトラミン(Sibutramine)である。
本発明の好ましい目的はまた、式Iの化合物の治療有効量を投与することを含む、血中グルコース濃度の減少が有効である哺乳動物における障害の治療及び/又は予防の方法を提供することである。特に好ましいのは、疾患が上昇した血漿グルコースに関する障害である場合のこの使用又は方法である。
式(I)の化合物は、5−HT2レセプター機能に関連する障害の処置(予防処置を含む)において使用することができる。その化合物は、レセプターアゴニスト又はアンタゴニストとして作用することができる。好ましくは、その化合物は、5−HT2B及び/又は5−HT2Cレセプター機能に関連する障害の処置(予防処置を含む)において使用される。好ましくは、その化合物は、5−HT2Cレセプターアゴニストが必要とされる障害の処置(予防処置を含む)に使用することができる。
本発明の化合物の更に好ましい実施態様は、式Iの化合物の調製方法であって、下記の反応:
a)式Ibの化合物を得るための式Bの化合物の還元
Figure 2005521671
(式中、R1〜R3は、請求項1と同義であり、R4は水素を意味し、そしてRはアルキル、好ましくはメチル又はエチルを意味し;好ましい還元剤は、特にTHF又はジエチルエーテル中の、例えばLiALH4である);
b)好ましくは、例えば、特にtert−ブチルメチルエーテル中のLialH4、又はTHF中のボラン−ジメチルスルフィド錯体による、式Ibの化合物を得るための式Dの化合物の還元
Figure 2005521671
(式中、R1〜R3は、請求項1と同義であり、R4は水素である);
c)好ましくは、適切な溶媒又は溶媒混合物、例えば、酢酸中のTHF/TFA又はNaCNBH3中の還元剤による、式Iaを得るための式Ibの化合物の還元
Figure 2005521671
(式中、R1〜R4は、請求項1と同義であり、R4は好ましくは水素を意味する);
d)特にジエチルエーテル又はTHF中の、例えば、LialH4による、式Kの化合物の還元
Figure 2005521671
(式中、R1〜R4は上記と同義である);
e)好ましくは、トリフルオロ酢酸又はHClなどの酸の存在下、酢酸エチルなどの適切な溶媒中で、式Idの化合物を得るための式Icの化合物の保護基(PG)の開裂
Figure 2005521671
(式中、R1〜R3は請求項1と同義である)
のうちの1つを含む方法である。好ましい保護基(PG)は、Boc基である。
本発明の他の好ましい態様は、下記の中間体である:
(4R,10aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸−ブチルエステル;
7−オキシ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル;
6−ブロモ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル;
6−ブロモ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル;
6−ヒドロキシ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル;及び
6−ヒドロキシ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル;
上記の方法を実施して、本発明の化合物を遊離塩基の形態又は酸付加塩として得ることができる。本発明の化合物を酸付加塩として得る場合、遊離塩基は、酸付加塩の溶液を塩基性化して得ることができる。逆に、この方法の生成物が遊離塩基の場合、酸付加塩、特に薬学的に許容されうる酸付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を調製する従来の手順に従って、遊離塩基を適切な有機溶媒に溶解し、その溶液を酸で処理することにより得てもよい。
本発明の組成物は、1種以上の薬学的に許容されうる担体を使用して、従来の方法により製剤化してもよい。したがって、本発明の活性化合物は、経口、口腔内、鼻腔内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内又は皮下)、経皮又は直腸投与、或いは吸入又は通気による投与に適切な形態で製剤化してもよい。
経口投与では、医薬組成物は、例えば、薬学的に許容されうる賦形剤、例えば、結合剤(例としては、予めゲル化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例としては、乳糖、微晶質セルロース又はリン酸カルシウム);滑沢剤(例としては、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例としては、ジャガイモデンプン又はグリコレートデンプンナトリウム);又は湿潤剤(例としては、ラウリル硫酸ナトリウム)と共に従来の方法により調製される錠剤又はカプセル剤の形態をとることができる。錠剤を当該技術で周知の方法により被覆してもよい。経口投与用液体調製物は、例えば、液剤、シロップ剤若しくは懸濁剤の形態をとるか、又は使用前に水若しくは適切なビヒクルと共に構成される乾燥生成物として存在してよい。そのような液体調製物は、薬学的に許容されうる添加物、例えば、沈殿防止剤(例としては、ソルビトールシロップ、メチルセルロース又は水素化食用脂);乳化剤(例としては、レクチン又はアカシア);非水ビヒクル(例としては、アーモンド油、油性エステル又はエチルアルコール);及び防腐剤(例としては、メチル若しくはプロピルp−ヒドロキシベンゾアート又はソルビン酸)と共に従来の方法により調製される。
口腔内投与では、組成物は従来の方法により製剤化された錠剤又はトローチ剤の形態をとることができる。
本発明の活性化合物は、従来のカテーテル技術又は注入を含む注射による非経口投与用に製剤化することができる。注射用製剤は、単位投与形態、例えば、防腐剤が添加されているアンプル剤又は多回投与容器の形態で存在することができる。組成物は、懸濁剤、液剤又は油性若しくは水性ビヒクル中の乳剤のような形態で存在することができ、沈殿防止剤、安定剤及び/又は分散剤のような配合剤を含んでよい。
代わりに、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば、無パイロジェン滅菌水と共に再構成される粉末の形態であってよい。
本発明の活性化合物は、また、例えば、従来の坐薬基剤、例えばカカオ脂又は他のグリセリド類を含有する坐剤又は滞留浣腸のような直腸組成物に製剤化される。
鼻腔内投与又は吸入による投与では、本発明の活性化合物は、患者が圧搾するか、若しくは圧出するポンプスプレー容器からの液剤若しくは懸濁剤の形態で、又は適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素若しくは他の適切なガスを使用する加圧容器若しくは噴霧器からのエアゾールスプレーとして簡便に送出される。加圧エアゾールの場合、投与単位は、計量を送出するための弁を備えていることにより決定されてもよい。加圧容器又は噴霧器は、活性化合物の液剤又は懸濁剤を含むことができる。吸入器又は通気器で使用されるカプセル剤及びカートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明の化合物と適切な粉末基剤、例えば、乳糖又はデンプンとの粉末混合物を含有して製剤化されてよい。
上記の状態(例えば、肥満)の処置のために平均的な成人に、経口、非経口又は口腔内投与する本発明の活性化合物の提案用量は、投与単位当たり活性成分0.1〜500mgであり、これを、例えば、1日当たり1〜4回投与できる。
ここで本発明を下記の実施例を参照して詳細に説明する。本発明は例としてのみ記載され、詳細の変更は本発明の範囲を逸脱しないで行えることが理解される。
アッセイ手順
1.セロトニンレセプターへの結合
式(I)の化合物のセロトニンレセプターへの結合を、標準の方法によりインビトロで測定した。下記のアッセイに従って調製物を検査した。
方法(a): 5−HT2Cレセプターへの結合のため、5−HT2Cレセプターを放射線同位体〔3H〕−5−HTで標識した。CHO細胞株中の5−HT2Cレセプターへの化合物の親和性を、D. Hoyer, G. Engel and H.O. Kalkman, European J. Pharmacol., 1985.118, 118, 13-23の手順に従って測定した。
方法(b): 5−HT2Bレセプターへの結合のため、5−HT2Bレセプターを放射線同位体〔3H〕−5−HTで標識した。CHO細胞株中のヒト5−HT2Bレセプターへの化合物の親和性をK. Schmuck, C. Ullmer, P. Engels and H. Lubbert, FEBS Lett., 1994.342, 342, 85-90の手順に従って測定した。
方法(c): 5−HT2Aレセプターへの結合のため、5−HT2Aレセプターを放射線同位体〔125I〕−DOIで標識した。CHO細胞株中の5−HT2Aレセプターへの化合物の親和性をD. J. McKenna and S. J. Peroutka, J. Neurosci., 1989.9, 9, 3482-90の手順に従って測定した。
このように測定された実施例の化合物の活性を表1に示す。
Figure 2005521671
上記記載の好ましい式Iの化合物は、10000nM未満のKi(2C)値を有し;特に好ましい化合物は、1000nM未満のKi(2C)値を有し、とりわけ好ましい化合物は、100nM未満のKi(2C)値を有した。最も好ましい化合物は、30nM未満のKi(2C)値を有した。
2.機能活性
式(I)の化合物の機能活性を、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を使用してアッセイした。ヒト5−HT2C又はヒト5−HT2Aレセプターを発現するCHO細胞を計測し、標準96ウエルマイクロタイタープレートに試験の前日に添加し、コンフルエント単層を得た。次に細胞にカルシウム感受性染料Fluo-3-AMを装填した。自動細胞洗浄機を使用して取り込みきれなかった染料を除去し、総量100μL/ウエルのアッセイ緩衝液(20mM Hepes及び2.5mMプロベニシド含有Hanks平衡塩類溶液)を残留させた。薬剤(アッセイ緩衝液50μLに溶解)を、蛍光測定の間にFLIPR 96ウエルの各ウエルに70μL/秒の速度で加えた。測定を1秒間隔で行い、最大蛍光信号を測定し(薬剤を添加した約10〜15秒後)、10μM 5−HTにより引き起こされる反応(100%と定義)と比較し、反応率(相対効力)として表した。用量反応曲線を、Graphpad Prism (Graph Software Inc.)を使用して構築した。
Figure 2005521671
式(I)の化合物は、10,000〜0.01nMの範囲でh5−HT2cレセプターに対して活性を有した。
上記記載の好ましい式Iの化合物は、10000nM未満でh5−HT2cレセプターに対して活性を有し;特に好ましい化合物は1000nM未満であり、とりわけ好ましい化合物は100nM未満であった。最も好ましい化合物は、30nM未満でh5−HT2cレセプターに対して活性を有した。
3.摂食行動の抑制
式(I)の化合物のインビボ活性を、絶食動物における摂食量の消費記録によって摂食行動の調節能力を評価した。
ラットは、1日2時間餌を摂取するように訓練し、22時間餌を与えないようにした。ラットをこのスケジュールで訓練しているとき、この2時間の餌摂取時間の毎日の摂取量は、日を追うごとに一定になってきた。
5−HT2Cレセプターアゴニストの餌摂取を減少させる能力を試験するため、8匹の動物を交差研究に使用した。ラットは床が網目のプレキシガラスの箱に個別に入れ、あるゆる排泄物も収集するため、ケージの床の下に紙を敷いた。予め計量した餌で充たした餌ディスペンサー(becher)を、ラットに2時間与えた。餌摂取時間の終了時に、ラットを元のケージに戻した。各ラットは、実験の始まる前に体重を計り、この2時間の餌摂取時間中に消費した餌の量を記録した。試験化合物の種々の投与量又はビヒクルのいずれかを、2時間の餌摂取時間の60分前に経口投与した。陽性対照シブトラミン(Sibutramine)を実験に含めた。
繰り返しのある分散分析法を使用し、続いてポストホック試験(posthoc test)のStudent Neumann-Keulsを使用した。*生理食塩水処置ラットと比較するとP<0.05であった。
最小有効量(m.e.d)は、餌摂取において統計的に有意な減少を生成する最小投与量であると定義した。選択された特に好ましい式Iの化合物の最小有効量は、30mg/kg経口投与以下であった。
実施例1
(R)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン0.3g(1.3mmol)のtert−ブチルメチルエーテル20ml溶液に、水素化アルミニウムリチウム0.20g(5.1mmol)を加え,懸濁液を1時間加熱還流し、室温に冷却した。反応混合物を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液中に注ぎ、ディカライトスピードプラス上で濾過した。濾液を酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(49:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製した。無色油状物(81%)を酢酸エチルに溶解し、酢酸エチル中の2M塩酸溶液0.6mlを加えた。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌し、濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄し、高真空下乾燥した。
ISP−MS:m/e=222.2(〔M+H+〕)
元素分析:C1113Cl23(258.152)
計算値#):C 51.37 H 5.31 N 15.35 C l25.90
実測値 :C 51.10 H 5.13 N 15.40 C l25.81
#)1113Cl231モル及びC4820.18モルで計算した。
中間体
a)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
6−クロロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル3.0g(13.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド70ml溶液を、0℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド1.58g(14.0mmol)を加えた。30分後、(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert―ブチルエステルを一度に加えた。冷却浴を除去し、1.5時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液100ml中に注いだ。層を分離し、水性相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水で4回、ブラインで1回洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1、次いで5:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物を黄色の油状物(98.0%)として得た。
ISP−MS:m/e=382.3(〔M+H+〕)
b)(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル6.70g(17.5mmol)のジクロロメタン80ml溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸27ml(0.35mol)を4分間かけて加えた。冷却浴を除去し、1時間後、揮発性成分をロータリーエバポレータ上で除去した。残渣をメタノール40mlに溶解し、炭酸カリウム9.70g(70.2mmol)を加えた。2.5時間撹拌した後、反応混合物を水と酢酸エチルで希釈し、相を分離した。水性相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。蒸発後、残渣を、生成物が沈殿し始めるtert−ブチルメチルエーテル50ml中に取った。固体を濾取し、tert−ブチルメチルエーテル20mlで洗浄し、高真空下乾燥して、生成物を淡黄色粉末として得た。濃縮した母液を、溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、もう1つの生成物(総量86.6%)を得た。
EI−MS:m/e=235.2(〔M+H+〕)
実施例2
(4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
(4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.50g(1.54mmol)のジクロロメタン5ml溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸2.5ml(3.72g,32.7mmol)で処理した。冷却浴を除去し、室温で1時間後、揮発成分をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(9:1:0.1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製した。そのように得られた遊離塩基を酢酸エチル8mlに溶解し、酢酸エチル中の2M塩酸溶液0.85mlで処理した。1時間後、得られた懸濁液を濾過し、フィルターケーキを高真空下乾燥して、生成物を無色の結晶(55.5%)として得た。
EI−MS:m/e=224.2(〔M+H+〕)
元素分析:C1114ClN3HCl(266.731)
計算値#):C 49.67 H 5.83 N 15.31 C l28.16
実測値 :C 49.87 H 5.82 N 15.27 C l28.36
#)1114ClN3(HCl)1モル、C4821.18と0.088モル及び水3.59%で計算した。
中間体
a)(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン1.94g(8.75mol)のジクロロメタン20ml溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート2.3g(10.5mmol)及びN,N−ジメチルアミノピリジン53.5mg(0.44mmol)を連続して加えた。3時間後、溶媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(7:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の油状物(97.6%)として得た。
ISP−MS:m/e=322.3(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.65g(2.0mmol)の酢酸10ml溶液に、ナトリウムシアノボロヒドリド0.64g(10.1mmol)を加えた。3時間後、反応混合物を10%炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を無色の油状物(65.7%)として得た。
ISP−MS:m/e=324.3(〔M+H+〕)
実施例3
a)(4R,9aS)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン(実施例1、中間体b)1.0g(4.27mmol)のメタノール30ml溶液に、マグネシウム構成物0.62g(25.5mmol)を加えた。数分後、ガスが生成し始めた。温度を、冷却浴で大気温度に維持した。2.5時間後、反応混合物を、1N塩酸60ml、氷とpH7の緩衝液90mlの混合物中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を蒸発後、残った明褐色油状物(350mg)を、tertブチルメチルエーテル20ml(0.25g,6.60mmol)に溶解した。その溶液に水素化アルミニウムリチウムを加え、反応混合物を1時間加熱還流した。油浴を除去し、混合物を室温に冷却した。懸濁液を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液7ml中に注ぎ、ディカライトスピードプラス上で濾過した。濾液を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(49:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製した。無色油状物(28mg)を酢酸エチル2mlに溶解し、酢酸エチル中の2M塩酸溶液0.1mlを加えた。得られた懸濁液を0℃で45分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄し、高真空下乾燥して、所望の化合物を無色の粉末(2.1%)として得た。
ISP−MS:m/e=224.1(〔M+H+〕)
実施例4
(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
本化合物を、(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オンから、実施例1と同様にして調製した。
明黄色の結晶(45.4%)
ISP−MS:m/e=266.2(〔M+H+〕)
中間体
a)ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル80.9g(0.43mol)のアセトニトリル1800ml溶液に,ジtert−ブチルジカルボナート111.4g(0.51mol)、次いで、4−ジメチルアミノピリジン2.60g(0.02mol)を加えた。1時間後、溶媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を黄色油状物(96.6%)として得た。
ISP−MS:m/e=291.2(〔M+H+〕)
b)7−オキシ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1tert−ブチルエステル2−エチルエステル88.7g(0.31mol)のジクロロメタン1600ml溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸150.5g(0.61mol)を加えた。7時間後、別の3−クロロペルオキシ安息香酸150.5g(0.61mol)を加えた。24時間後、反応混合物を飽和炭酸カリウム水溶液960ml中に注いだ。水とジクロロメタン(1750ml、1:1)を加え、5分後、水性相を分離し、ジクロロメタンで3回各900mlで抽出した。合わせた有機相を水1000mlとブライン1000mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を、白色懸濁液が形成されるまでローターリーエバポレータ上で除去した。tert−ブチルメチルエーテルの150ml部分を加え、懸濁液を濾過した。フィルターケーキをtert−ブチルメチルエーテル70mlで洗浄し、高真空下乾燥して、所望の生成物を白色の固体(59.5%)として得た。
EI−MS:m/e=3006.2(〔M〕)
c)6−ブロモ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1tert−ブチルエステル2−エチルエステル
7−オキシ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル30.0g(0.098mol)のトルエン懸濁液に、ヘキサメチルジシラザン20.5ml(15.8g,0.098mol)のトルエン420ml溶液及び臭化ベンゾイル29.4ml(45.3g,0.24mol)のトルエン420ml溶液を同時に1時間かけて加えた。さらに1時間後、反応混合物を10%炭酸ナトリウム水溶液400ml中に注ぎ、相を分離した。水性相を酢酸エチル500mlで2回抽出し、合わせた有機層を飽和炭酸ナトリウム溶液600mlとブラインで2回洗浄した。濾過及び溶媒除去後、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(24:1、次いで19:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、生成物を無色の固体(50.9%)として得た。
ISP−MS:m/e=371.1(〔M+H+〕)
d)6−ブロモ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
6−ブロモ−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル18.4g(0.05mol)のジクロロメタン165ml溶液を0℃に冷却し、次いで、トリフルオロ酢酸38.0mlを5分以内で加えた。冷却浴を除去し、室温で2時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液500ml中に注いだ。有機相をジクロロメタン150mlで3回抽出した。合わせた有機層をブライン200mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を蒸発し、残渣を高真空下乾燥して、所望の生成物12.0g(95.5%)を、無色の固体として得た。
ISP−MS:m/e=269.2(〔M+H+〕)
e)(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ〔2,3b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
実施例1,中間体a)と同様にして、6−ブロモ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色のガム(93.2%)。
ISP−MS:m/e=426.3(〔M+H+〕)
f)(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
実施例1,中間体b)と同様にして、(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(73.6%)。
ISP−MS:m/e=282.0(〔M+H+〕)
実施例5
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の固体(37.1%)。
ISP−MS:268.2(〔M+H+〕)
元素分析:C1115BrClN3(304.619)
計算値: C 43.37 H 4.96 N 13.79 Cl 11.64 Br 26.23
実測値#): C 43.28 H 4.98 N 13.45 Cl 11.67 Br 26.00
#) 水0.51%で計算した
中間体
a)(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例2、中間体a)と同様にして、(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びジtert−ブチルジカルボネートから、本化合物を調製した。
明黄色の泡状物(97.3%)。
ISP−MS:m/e=366.1(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例2,中間体b)と同様にして、(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びナトリウムシアノボロヒドリドから、本化合物を調製した。
無色の固体(82.5%)。
ISP−MS:m/e=370.3(〔M+H+〕)
実施例6
(4R,9aS)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aS)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の固体(77.8%)。
ISP−MS:m/e=270.2(〔M+H+〕)
元素分析: C1115BrClN(304.619)
計算値#): C 43.55 H 5.01 N 13.73 Cl 11.59 Br 26.12
実測値: C 43.37 H 4.85 N 13.57 Cl 11.57 Br 25.87
#)1115BrClN3 1モル及びC614 0.0154モル及び水0.07%で計算した
中間体
(4R,9aS)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例2,中間体b)と同様にして、(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びナトリウムシアノボロヒドリドから、本化合物を調製した。
無色の固体(6.2%)。
ISP−MS:m/e=370.3(〔M+H+〕)
実施例7
(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の固体(57.0%)。
ISP−MS:m/e=204.2(〔M+H+〕)
中間体
(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体a)0.20g(0.55mmol)の1,2−ジメトキシエタン10ml溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム63mg(55μmol)を加えた。30分後、飽和炭酸ナトリウム水溶液5ml及びTHF中の1Mトリメチルボロキシン溶液0.09ml(0.65mmol)を加え、得られた懸濁液を5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、1M水酸化ナトリウム水溶液20mlに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を、黄色の固体(71.1%)として得た。
ISP−MS:m/e=302.3(〔M+H+〕)
実施例8
(4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の固体(75.9%)。
ISP−MS:m/e=204.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)19.5g(0.053mol)の1,2−ジメトキシエタン800ml溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)12.2g(0.01mol)を加え、懸濁液を室温で30分撹拌した。水(400ml)、炭酸ナトリウム16.8g(0.16mol)及びトリメチルボロキシン13.3g(0.10mol)を加え、反応混合物を加熱還流し、還流下3時間撹拌した。懸濁液を10%重炭酸ナトリウム水溶液及び酢酸エチル中に注ぎ、相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、化合物を明黄色の油状物(52.6%)として得た。
ISP−MS:m/e=304.3(〔M+H+〕)
実施例9
(4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
オフホワイトの固体(94.5%)。
ISP−MS:m/e=218.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)0.70g(1.90mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド14ml溶液に、〔1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)73.0mgを加え、15分後、THF中の1Mトリエチルボラン溶液4.8ml及び炭酸カリウム0.79g(5.70mmol)を加えた。4時間後、別のトリエチルボラン溶液2.4mlを加え、反応混合物を65℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、懸濁液を水中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物を、溶離剤としてtert−ブチルメチルエーテル:n−ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を無色の油状物(89.5%)として得た。
ISP−MS:m/e=318.4(〔M+H+〕)
実施例10
(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の固体(73.0%)。
ISP−MS:m/e=258.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)0.8g(2.17mmol)の1−メチル−2−ピロリドン12ml溶液に、トリフルオロ酢酸ナトリウム2.36g(17.4mmol)を加えた。溶液が形成された後、ヨウ化銅1.65g(8.7mmol)を加え、反応混合物を180℃に2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加え、懸濁液をディカライトスピードプラス床を通して濾過した。相を分離し、水性層を酢酸エチルで洗浄し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてtert−ブチルメチルエーテル:n−ヘキサン(1:5)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を無色の油状物(27.7%)として得た。
ISP−MS:m/e=358.3(〔M+H+〕)
実施例11
(4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の固体(62.0%)。
ISP−MS:m/e=230.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
9−ボラビシクロ〔3,3,1〕ノナン150.0mg(1.23mmol)及び臭化プロパルギル47μl(0.62mmol)のテトラヒドロフラン1ml懸濁液を、2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、次いで脱ガス化した3Mの水酸化ナトリウム溶液0.61ml(1.83mmol)を加え、1時間後、テトラヒドロフラン1ml中の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)0.20g(0.54mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの混合物を加えた。混合物を16時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、水と酢酸エチル中に注ぎ、相を分離した。水性相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてn−ヘキサンを用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を無色の油状物(35.2%)として得た。
ISP−MS:m/e=330.4(〔M+H+〕)
実施例12
(4R,9aR)−3−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−アクリル酸エチルエステル;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の固体(66.5%)。
ISP−MS:m/e=288.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)1.0g(2.71mmol)及びアクリル酸エチル0.36ml(3.25mmol)のトルエン30ml溶液に、酢酸ナトリウム0.67g(8.15mmol)、トリ(О−トリル)ホスフィン82.6mg(0.27mmol)及びアリルパラジウムクロリドダイマー0.04mg(0.1mmol)を加えた。反応混合物を還流下20時間加熱し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を10%クエン酸水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生物を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の固体(91.2%)として得た。
ISP−MS:m/e=388.3〔M+H+〕)
実施例13
(4R,9aR)−6−(3−メトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(3−メトキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(90.5%)。
ISP−MS:m/e=262.3(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例12、中間体)245.0mg(0.63mmol)のジエチルエーテル10ml溶液に、水素化アルミニウムリチウム50.0mg(1.32mmol)を加えた。2時間後、反応混合物を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液と酢酸エチル中に注ぎ、次いでディカライトスピードプラスの短いパッドを通して濾過した。水性相を酢酸エチルで4回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサンを用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、化合物を無色の固体(50.5%)として得た。
ISP−MS:m/e=348.6(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−(3−メトキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル160.0mg(0.46mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム24.0mg(0.51mmol、鉱油中60%分散液)で処理した。30分後、ヨウ化メチル32μl(0.51mmol)を加え、冷却浴を除去した。6時間後、別のヨウ化メチル0.64μl(1.02mmol)を加え、反応を一晩撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーター上で濃縮した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を無色の油状物(73.9%)として得た。
ISP−MS:m/e=362.4(〔M+H+〕)
実施例14
(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−カルボニトリル;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−シアノ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の固体(62.3%)。
ISP−MS:m/e=215.4(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−シアノ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)0.20g(0.54mmol)のジオキサン5ml溶液に、シアン化銅(I)195.0mg(2.17mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)22.5g(22μmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン48.2mg(87μmol)及びテトラエチルアンモニウムシアニド0.13g(0.81mmol)を加え、懸濁液を加熱還流し、1.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、10%クエン酸水溶液、ブラインで連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、シリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより即座に精製して、所望の化合物を無色の泡状物(98.4%)として得た。
ISP−MS:m/e=315.3(〔M+H+〕)
実施例15
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の結晶(89.6%)。
ISP−MS:m/e=274.4(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,6−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル6−メチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)6.0g(16.3mmol)のメタノール60ml溶液に、トリエチルアミン0.57g(0.8mmol)と3.4ml(2.5g,24.4mmol)を加え、反応混合物を、40barの一酸化炭素雰囲気下、80℃で24時間撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、水、酢酸エチル及びブラインの混合物中に注ぎ、酢酸エチルをさらなる回数用いて抽出した。合わせた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。残渣を、シリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、生成物を明黄色の泡状物(74.4%)として得た。
ISP−MS:m/e=348.5(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,6−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル6−メチルエステル4.2g(12.1mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液を0℃に冷却し、水素化ジイソブチルアルミニウム48.4ml(48.4mmol、THF中1M溶液)で滴加処理した。冷却浴を除去し、室温で1時間後、反応を10%酒石酸カリウムナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。2相系をディカライトスピードプラス床を通して濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過及び蒸発後、残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を明黄色の泡状物(67.3%)として得た。
ISP−MS:m/e=320.4(〔M+H+〕)
c)(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.2g(37.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に水素化ナトリウム0.18g(41.4mmol)を加えた。30分後、(ブロモメチル)シクロプロパン0.72ml(1.01g、75.2mmol)を加え、反応を3時間撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチル中に注いだ。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し,蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1〜100:0)勾配を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、化合物を明黄色の油状物(67.1%)として得た。
ISP−MS:m/e=374.5(〔M+H+〕)
実施例16
(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
EI−MS:m/e=278.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び2−ブロモエチルメチルエーテルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(33.8%)。
ISP−MS:m/e=378.5(〔M+H+〕)
実施例17
(4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(95.3%)。
ISP−MS:m/e=234.4(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びヨウ化メチルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(75.8%)。
ISP−MS:m/e=334.4(〔M+H+〕)
実施例18
(R)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩1:1.45
実施例2と同様にして、(R)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の固体(51.7%)。
EI−MS:m/e=189.2(〔M〕)
元素分析: C1114ClN3. 1.45HCl(242.130)
計算値: C 54.57 H 6.85 N 17.36 Cl 21.23
実測値*: C 54.63 H 6.61 N 17.41 Cl 21.38
#) 水0.48%で計算した
中間体
a)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
実施例1中間体a)と同様にして、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(100%)。
ISP−MS:m/e=348.4(〔M+H+〕)
b)(R)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
実施例1中間体b)と同様にして、(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の固体(70.2%)。
EI−MS:m/e=201.1(〔M〕)
(R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例1と同様にして、(R)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オンから、本化合物を調製した。
淡黄色の油状物(79%)。
ISP−MS:m/e=188.3(〔M+H+〕)
d)(R)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例2中間体a)と同様にして、(R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びジtert−ブチルジカルボネートから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(96.1%)。
EI−MS:m/e=287.3(〔M〕)
e)(R)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例2中間体b)と同様にして、(R)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びナトリウムシアノボロヒドリドから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(83.4%)。
ISP−MS:m/e=290.3(〔M+H+〕)
実施例19
(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルアミン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−アミノ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
白色の泡状物(78.2%)。
EI−MS:m/e=205.2(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−6−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン3ml中の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.20g(0.54mmol)、ベンゾフェノンイミン91μl(0.54mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド73.0mg(0.76mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体5.6mg(0.01mmol)及びR−(+)−2,2′―ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフタレン10.mg(0.02mmol)からなる混合物を還流下1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、10%重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(2:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、生成物を黄色の泡状物(94.3%)として得た。
ISP−MS:m/e=469.3(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−アミノ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸−tert−ブチルエステル0.23g(0.49mmol)のメタノール2.5ml溶液に、ギ酸アンモニウム0.46g(7.4mmol)及び5%パラジウム担持炭104mg(0.05mmol)を加え、懸濁液を60℃で1時間撹拌した。冷却した反応混合物を、ディカライトスピードプラスの短床を通して濾過し、10%重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、シリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、生成物を無色の油状物(58.9%)として得た。
ISP−MS:m/e=305.3(〔M+H+〕)
実施例20
(R)−6−クロロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a、5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
(R)−6−クロロ−9−ホルミル−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.25g(0.71mmol)のジクロロメタン5ml溶液を0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(5.0ml)及び5分後、トリエチルシラン0.68ml(4.30mmol)を加えた。冷却浴を除去し、室温で7時間後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(49:1:0.1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製した。得られた油状物を酢酸エチル5mlに溶解し、酢酸エチル中の2.1M塩酸溶液0.22mlで滴加処理した。懸濁液を濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄し、高真空下乾燥して、化合物を無色の固体(69.4%)として得た。
ISP−MS:m/e=236.2(〔M+H+〕)
元素分析:C1215Cl23(272.179)
計算値 :C 52.95 H 5.56 N 15.44 C l26.05
実測値#):C 53.20 H 5.71 N 15.19 C l25.82
#)水0.46%で計算した。
中間体
(R)−6−クロロ−9−ホルミル−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)を、1℃に冷却し、オキシ塩化リン5.1ml(56.0mmol)で滴加処理した。添加後、温度を再び1℃に冷却し、(R)−6−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例2、中間体a)1.0g(3.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液を加えた。冷却浴を除去し、室温で1.5時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の泡状物(55.2%)として得た。
ISP−MS:m/e=350.3(〔M+H+〕)
実施例21
(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(93.7%)。
ISP−MS:m/e=296.4(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)3.0g(8.15mmol)のトルエン30ml溶液に、(S)−(−)−2,2′−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル0.20g(0.29mmol)及びジ−パラジウム−トリス(ジベンジリデンアセトン)クロロホルム錯体0.12g(0.12mmol)を加えた。30分後、ベンジルアルコール1.0ml(1.06g,9.80mmol)及び水素化ナトリウム(油中55〜65%分散液)0.70g(16.0mmol)を加え、反応混合物を70℃で3.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を10%炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。揮発成分を蒸発した後、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付した。
黄色の油状物(62.0%)
ISP−MS:m/e=396.4(〔M+H+〕)
実施例22
(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の固体(95.4%)。
ISP−MS:m/e=220.4(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例21、中間体)3.90g(9.86mmol)のメタノール:酢酸エチル(1:1 v/v)30ml溶液に、10%パラジウム担持炭0.20gを加え、反応を大気圧で2時間水素化した。ディカライトスピードプラス上で濾過した後、濾液を蒸発し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を無色の泡状物(82.0%)として得た。
ISP−MS:m/e=306.4(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.25g(0.82mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド2ml溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%分散液)40mg(0.90mmol)を加えた。30分後、ヨウ化メチル0.10ml(0.23g,1.64mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を水で2回、次いでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し、溶媒を蒸発した後、生成物を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のカラムクロマトグラフィーにより精製した。
無色の油状物(80.3%)
ISP−MS:m/e=320.4(〔M+H+〕)
実施例23
(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(87.8%)。
ISP−MS:m/e=234.4(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22中間体b)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(64.6%)。
ISP−MS:m/e=334.3(〔M+H+〕)
実施例24
(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルオキシ)−エタノール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の固体(84.1%)。
ISP−MS:m/e=250.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22中間体b)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び2−ブロモエタノールから、本化合物を調製した。
無色の油状物(48.9%)。
ISP−MS:m/e=350.5(〔M+H+〕)
実施例25
(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシ)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(97.3%)。
ISP−MS:m/e=264.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(2−メトキシ−エトキシ)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22中間体b)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び2−ブロモエチルメチルエーテルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(72.3%)。
ISP−MS:m/e=364.3(〔M+H+〕)
実施例26
(4R,9aR)−6−シクロブチルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−シクロブチルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(78.8%)。
ISP−MS:m/e=288.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−シクロブチルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロブタンから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(16.2%)。
ISP−MS:m/e=388.4(〔M+H+〕)
実施例27
(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(93.6%)。
ISP−MS:m/e=248.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(69.6%)。
ISP−MS:m/e=348.5(〔M+H+〕)
実施例28
(4R,9aR)−6−シクロヘキシルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−シクロヘキシルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(45.5%)。
ISP−MS:m/e=316.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−シクロヘキシルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロヘキサンから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(19.0%)。
ISP−MS:m/e=416.4(〔M+H+〕)
実施例29
(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメトキシ)−エタノール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(2−ヒドロキシ−エトキシメチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(82.8%)。
ISP−MS:m/e=264.2(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−4−メチル−6−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシメチル〕−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例15中間体c)と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(30.3%)。
ISP−MS:m/e=448.5(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−(2−ヒドロキシ−エトキシメチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−4−メチル−6−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシメチル〕−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.16g(0.36mmol)のメタノール3ml溶液に、パラ−トルエンスルホン酸0.136g(0.71mmol)を加えた。30分後、溶媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を明黄色油状物(71.6%)として得た。
ISP−MS:m/e=364.2(〔M+H+〕)
実施例30
(4R,9aR)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−メタノール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15,中間体b)から、本化合物を調製した。
白色の固体(25.6%)。
ISP−MS:m/e=220.4(〔M+H+〕)
実施例31
(4R,9aR)−6−イソブチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;塩酸塩
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−イソブチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の固体(62.5%)。
ISP−MS:m/e=246.4(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−イソブチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)2.0g(5.43mmol)の1,2−ジメトキシエタン50ml溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.75g(0.65mmol)を加えた。20分後、トリイソブチルアルミニウム(n−ヘキサン中の1M溶液)を加え、反応混合物を還流下66時間加熱した。室温に冷却後、別のトリイソブチルアルミニウム(n−ヘキサン中の1M溶液)8.1ml(8.1mmol)を加え、反応を再び還流下加熱した。5時間後、反応を1M水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を明褐色の油状物(76.2%)として得た。
ISP−MS:m/e=346.4(〔M+H+〕)
実施例32
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(98.0%)。
ISP−MS:m/e=240.4(〔M+H+〕)
中間体
a)(4R,9aR)−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)2.0g(5.43mmol)のテトラヒドロフラン15ml溶液を−75℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(n−ペンタン中の1.5M溶液)4.40ml(0.65mmol)で処理した。30分後、N,N−ジメチルホルムアミド0.60ml(0.63g,8.15mmol)を滴加した。2.5時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の油状物(40.1%)として得た。
ISP−MS:m/e=319.5(〔M+H+〕)
b)(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジエチルアミノサルファートリフルオリド83.0μl(0.10g、0.63mmol)のジクロロメタン3ml溶液に、ジクロロメタン3mlに溶解した(4R,9aR)−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.20g(0.63mmol)を加え、反応を室温で5.5時間撹拌した。還流下1時間後、反応を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でフラッシュクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を明褐色の油状物(28.1%)として得た。
ISP−MS:m/e=340.3(〔M+H+〕)
実施例33
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(88.6%)。
ISP−MS:m/e=222.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジエチルアミノサルファートリフルオリド82.0μl(0.11g、0.63mmol)のジクロロメタン2ml溶液を−78℃に冷却し、(4R,9aR)−6−(2−ヒドロキシ−エトキシメチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、中間体b)0.20g(0.63mmol)のジクロロメタン2ml溶液で処理した。冷却浴を除去し、反応を室温で1時間撹拌した。溶液を10%重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を無色の油状物(51.7%)として得た。
ISP−MS:m/e=322.4(〔M+H+〕)
実施例34
(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−アセチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(93.9%)。
ISP−MS:m/e=232.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−アセチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
手順1:
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)0.50g(1.0mmol)のジエチルエーテル20ml溶液を−100℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(n−ペンタン中の1.5M溶液)1.0ml(1.5mmol)で滴加処理した。30分後、N,N−ジメチルアセトアミド0.14mlを加え、反応温度を−75℃に上げた。30分後、反応を10%塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でフラッシュクロマトグラフィーに付した。
黄色の油状物(55.4%)
ISP−MS:m/e=332.2(〔M+H+〕)
手順2:
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例38、中間体)(229mg)のCH2Cl2(4ml)溶液に、MnO2(598mg)をアルゴン下加えた。混合物を室温で24時間撹拌した。さらにMnO2(299mg)を加え、混合物を2日間撹拌した。混合物をセライト(登録商標)パッドを通して濾過し、CH2Cl2で洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー〔SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(4:1)〕により精製した。精製した中間体の一部分(15mg)を実施例56のために記載された手順に従って脱保護して、(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノンジ−トリフルオロアセタート(37mg)を、黄色の油状物として得た。HPLC〔Xterra;20/50;235nm〕98.7%、1.11分;MS(ES)231.0(MH+)。
実施例35
(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−1−オン
(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−1−オンジ−トリフルオロアセタート(40mg)を、実施例34に記載された手順2に従って、6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(190mg)から調製して、生成物を黄色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;20/50;220nm〕98.0%、2.46分;MS(ES)245.0(MH+
実施例36
(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブタン−1−オン
(4R,9aR)−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブタン−1−オン ジ−トリフルオロアセタート(35mg)を、実施例34に記載された手順2に従って、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(142mg)から調製して、生成物を黄色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;220nm〕99.3%、1.08分;MS(ES)259.0(MH+
実施例37
(4R,9aR)−2,2,2−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロアセチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の固体(40.7%)。
ISP−MS:m/e=304.3(〔M+Na+〕)
中間体
(4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロアセチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−4−メチル−6−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,6−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル6−メチルエステル(実施例15、中間体a)0.30g(0.86mmol)のトルエン5ml溶液に、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン0.16ml(0.15g,1.08mmol)を加えた。溶液を−75℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1M)22μl(0.022mmol)を加えた。冷却浴を除去し、室温で2時間後、反応を1M塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でフラッシュクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を明黄色の油状物(23.7%)として得た。
実施例38
(4R,9aR)−1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(77.6%)。
ISP−MS:m/e=234.3(M+H+
中間体
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル6.0g(16.3mmol)のジエチルエーテル250ml溶液を−100℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.5M)11.9ml(17.9mmol)で処理した。15分後、アセトアルデヒド1.0ml(0.79g,17.9mmol)を加え、反応を同じ温度で40分間撹拌した。−75℃に温めた後、反応混合物を10%塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(2:3)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、第1バッチの化合物を得た。残りの生成物含有画分を集め、再びクロマトグラフィーに付して、第2バッチの化合物(総量56.9%)を得た。
明褐色の油状物
ISP−MS:m/e=334.3(M+H+
実施例39及び40
(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
及び
(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例38、中間体)3.09g(9.27mmol)のジクロロメタン33ml溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸8.8ml(12.7g,0.11mol)で処理した。冷却浴を除去し、揮発性成分をロータリーエバポレータ上で除去した。残渣を、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付した。残りの油状物をジクロロメタン及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液に溶解し、すべての生成物が水性相から抽出されるまで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残りの明褐色の油状物を、7%エタノール/n−ヘプタンを用いたChiralpak-ADカラム上でクロマトグラフィーに付して、2つのジアステレオマー(R−ジアステレオマーが最初に溶離する)を得た。
実施例39:
(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
明褐色の固体(36.5%)。
ISP−MS:m/e=234.2(M+H+
実施例40:
(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
明褐色の油状物(38.4%)。
ISP−MS:m/e=234.2(M+H+
実施例41
(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(87.8%)。
ISP−MS:m/e=248.2(M+H+
中間体
a)(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(実施例39)0.68g(2.91mmol)のジクロロメタン5ml溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート0.70g(0.32mmol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン17.8mg(0.15mmol)を加えた。1時間後、溶媒を蒸発し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘプタン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付した。
無色の泡状物(77.7%)
ISP−MS:m/e=334.3(M+H+
b)(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.75g(2.25mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%分散液)0.12g(2.70mmol)を加えた。30分後、ヨウ化メチル0.28ml(0.64g,4.50mmol)を加え、反応混合物を50℃で2時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を10%塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘプタン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付した。
黄色の油状物(89.6%)
ISP−MS:m/e=348.4(M+H+
実施例42
(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(94.2%)。
ISP−MS:m/e=248.2(M+H+
中間体
a)(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例41中間体a)と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(実施例40)、ジ−tert−ブチルジカルボネート及び4−(ジメチルアミノ)ピリジンから、本化合物を調製した。
無色の泡状物(94.4%)。
ISP−MS:m/e=334.3(M+H+
別の方法として、本化合物を以下の方法で得た。
(R)−Me―CBS−オキサボロジン(770μl、トルエン中1M)のTHF(3ml)攪拌溶液に、ボラン−ジメチルスルフィド(770μl、THF中2M)を窒素下、0℃で加えた。溶液を5分間撹拌し、次いでTHF(2.5ml)中の6−アセチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例34、中間体b)(255mg)を、45分かけて滴加した。溶液を0℃で3時間撹拌し、メタノールでクエンチし、塩化アンモニウム水溶液とEtOAcの間で分配した。相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、(MgSO4)で乾燥し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー〔SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(1:1)〕により精製して、6−((1S)−1−ヒドロキシ−エチル)−(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(185mg)を無色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.16 (1H, d, J 7 Hz), 6.35 (1H, d, J 7 Hz), 4.37-4.31 (1H, br s), 4.31-4.19 (1H, br s), 4.09-3.95 (1H, m), 3.95-3.85(1H, m), 3.13-2.94 (2H, m), 2.79-2.55(1H, br s), 2.54(1H, dd, J 6及び16 Hz), 1.48 (9H, s), 1.44 (3H, d, J 6.5 Hz)及び1.24 (3H, d, J 6.5 HZ); MS (ES) 334.3 (MH+)。
b)(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例41中間体b)と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
黄色の油状物(88.7%)。
ISP−MS:m/e=348.4(M+H+
実施例43
(4R,9aR)−6−(1−(R)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(R)−エトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル〔実施例41、中間体a)及びb)と同様にして調製〕から、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(86.1%)。
ISP−MS:m/e=262.2(M+H+
実施例44
(4R,9aR)−6−(1−(R)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(R)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル〔実施例41、中間体a)及びb)と同様にして調製〕から、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(90.4%)。
ISP−MS:m/e=288.2(M+H+
実施例45
(4R,9aR)−6−(1−(S)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(S)−エトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル〔実施例41,中間体a)及びb)と同様にして調製〕から、本化合物を調製した。
無色の油状物(96.1%)。
ISP−MS:m/e=262.2(M+H+
実施例46
(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル〔実施例41、中間体a)及びb)と同様にして調製〕から、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(89.9%)。
ISP−MS:m/e=288.2(M+H+
実施例47及び48
(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(R)−プロパン−1−オール
及び
(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(S)−プロパン−1−オール
実施例39及び40と同様にして、(4R,9aR)−4−メチル−6−((RS)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−プロピル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、及び続くジアステレオマーの分離から、これらの化合物を調製した。
実施例47:
(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(R)−プロパン−1−オール
明褐色の固体(50.9%)。
ISP−MS:m/e=302.1(〔M+H+〕)
実施例48:
(4R,9aR)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−(S)−プロパン−1−オール
無色の固体(36.4%)。
ISP−MS:m/e=302.1(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−4−メチル−6−((RS)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−プロピル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例38中間体と同様にして、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)、tert−ブチルリチウム及び3,3,3−トリフルオロプロパナールから、本化合物を調製した。
明褐色の油状物(50.5%)。
ISP−MS:m/e=402.4(〔M+H+〕)
実施例49及び50
(4R,9aR)−(R)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール
及び
(4R,9aR)−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール
実施例39及び40と同様にして、(4R,9aR)−6−((RS)−ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、及び続くジアステレオマーの分離から、これらの化合物を調製した。
実施例49:
(4R,9aR)−(R)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール
明黄色の泡状物(29.6%)。
ISP−MS:m/e=303.2(〔M+H+〕)
実施例50:
(4R,9aR)−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−チアゾール−2−イル−メタノール
明黄色の泡状物(41.9%)。
ISP−MS:m/e=303.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−((RS)−ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例38中間体と同様にして、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)、tert−ブチルリチウム及び2−チアゾールカルボキシアルデヒドから、本化合物を調製した。
無色の泡状物(82.3%)。
ISP−MS:m/e=403.4(〔M+H+〕)
実施例51
(4R,9aR)−2−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−2−オール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(73.5%)。
ISP−MS:m/e=248.3(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.30g(0.81mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム溶液(n−ヘキサン中1.6M)0.61ml(0.98mmol)で処理した。30分後、アセトン80μl(71mg,1.22mmol)を加えた。30分後、反応を10%塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を、ロータリーエバポレーター上で除去し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、化合物を明黄色の泡状物(24.4%)として得た。
ISP−MS:m/e=348.5(〔M+H+〕)
実施例52
(4R,9aR)−3−メチル−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブタン−2−オール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−1,2−ジメチル−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(79.5%)。
ISP−MS:m/e=276.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−1,2−ジメチル−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例51中間体と同様にして、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)、n−ブチルリチウム及び3−メチル−2−ブタノンから、本化合物を調製した。
無色の油状物(39.8%)。
ISP−MS:m/e=374.5(〔M+H+〕)
実施例53
(4R,9aR)−1−メトキシ−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロパン−2−オール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
明黄色の油状物(84.6%)。
ISP−MS:m/e=278.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例51、中間体と同様にして、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)、n−ブチルリチウム及びメトキシ−2−プロパノンから、本化合物を調製した。
無色の油状物(46.5%)。
ISP−MS:m/e=378.4(〔M+H〕)
実施例54
(4R,9aR)−5−クロロ−2−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ペンタン−2−オール
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−6−(4−クロロ−1−(RS)−ヒドロキシ−1−メチル−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(77.8%)。
ISP−MS:m/e=310.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−6−(4−クロロ−1−(RS)−ヒドロキシ−1−メチル−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.30g(0.81mmol)のジエチルエーテル20ml溶液を−100℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(n−ペンタン中の1.5M溶液)65μl(0.97mmol)で滴加処理した。15分後、5−クロロ−2−ペンタノン0.12g(0.11ml,0.98mmol)を加え、温度を−75℃に上昇させ、追加の15分後、反応を10%塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を、ロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でフラッシュクロマトグラフィーに付して、化合物を無色の油状物(50.9%)として得た。
ISP−MS:m/e=410.4(〔M+H+〕)
実施例55
(4R,9aR)4−メチル−6−(2−(RS)−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
実施例2と同様にして、(4R,9aR)−4−メチル−6−(2−メチル−テトラヒドロ−フラン−(RS)−2−イル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、本化合物を調製した。
無色の油状物(94.1%)。
ISP−MS:m/e=274.2(〔M+H+〕)
中間体
(4R,9aR)−4−メチル−6−(2−メチル−テトラヒドロ−フラン−(RS)−2−イル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(4−クロロ−1−(RS)−ヒドロキシ−1−メチル−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例49、中間体)0.20g(0.49mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド2.0ml溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%分散液)25.5mg(0.59mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を10%塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)上でクロマトグラフィーに付して、化合物を無色の油状物(78.5%)として得た。
ISP−MS:m/e=347.5(〔M+H+〕)
実施例56
(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザフルオレン;ジ−トリフルオロアセタート
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(92mg)のCH2Cl2(3ml)撹拌溶液に、アルゴン下0℃でDAST(73μl)を加えた。溶液を1時間撹拌し、CH2Cl2とNaHCO3水溶液の間で分配した。相を分離し、有機物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー〔SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(4:1)〕により精製した。精製した生成物をCH2Cl2(1ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。溶液を室温で1時間放置し、真空中で濃縮して、(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(50mg)を、黄色の油状物として得た。HPLC〔Xterra;50/80;235nm〕97%、0.71分;MS(ES)235.0(MH+
中間体
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)(2g)のTHF(24ml)攪拌溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(2.72ml、ヘキサン中2.5M)を滴加した。溶液を−78℃で45分間撹拌し、THF(2ml)中のアセトアルデヒド(604μl)を滴加した。溶液をさらに2時間撹拌し、室温にゆっくり温め、さらに4.5時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム水溶液(20ml)でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、相を分離した。有機物を水とブラインで連続して洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー〔SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(3:2)〕により精製して、(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(742mg)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 7.16 (1H, d, J 7 Hz), 6.35 (1H, d, J 7 Hz), 4.37-4.31 (1H, br s), 4.31-4.19 (1H, br s), 4.09-3.95 (1H, m), 3.95-3.85 (1H, m), 3.13-2.94 (2H, m), 2.79-2.55 (1H, br s), 2.54 (1H, dd, J 6 and 16 Hz), 1.48 (9H, s), 1.44 (3H, d, J 6.5 Hz), 1.25 (1.5H, R エピマー, d, J 6.5 Hz) 及び 1.24 (1.5H, S エピマー, d, J 6.5 HZ); MS (ES) 334.3 (MH+)。
実施例57
(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(59mg)を、(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)から、実施例56に記載された手順を用いて調製して、生成物を、無色の油状物として得た。HPLC〔Xterra;20/50;250nm〕100%、2.17分;MS(ES)250.3(MH+
中間体
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(465mg)を、アセトアルデヒドの代わりに、プロピオンアルデヒド(390μl)を用いて、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(実施例5、中間体b)(1g)から、実施例56中間体に記載された手順に従って調製して、生成物を淡黄色の固体(465mg)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 7.15 (1H, d, J 7 Hz), 6.33 (1H, d, J 7 Hz), 4.47 (1H, t, J 5.5 Hz), 4.42-4.30 (1H, br s), 4.29-4.14 (1H, br s), 4.02-3.92 (2H, m), 3.92-3.83, (1H, br s), 3.11-2.94 (2H, m), 2.81-2.58 (1H, br s), 2.52 (1H, dd, J 6 及び 16 Hz), 1.85-1.72 (1H, m), 1.72-1.56 (1H, m), 1.48 (9H, s), 1.24 (1.5H, エピマー 1, d, J 7 Hz), 1.23 (1.5H, エピマー 2, d. J 7 Hz), 0.95 (1.5H, エピマー 1, t,J 7.5 Hz) 及び 0.94 (1.5H, エピマー 2, t, J 7.5 Hz); MS (ES) 348.0 (MH+)。
実施例58
(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−((RS)−1−フルオロ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(47mg)を、実施例56に記載された手順に従って、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC〔Xterra;50/80;255nm〕98.6%、1.60分;MS(ES)264.0(MH+)。
中間体
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(430mg)を、実施例56中間体に記載された手順に従って、アセトアルデヒドの代わりにブチルアルデヒド(487μl)を用いて、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(実施例5、中間体b)(1g)から調製して、生成物をオフホワイトの固体(420mg)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 7.14 (1H, d, J 7 Hz), 6.33 (1H, d, J 7 Hz), 4.56-4.48 (1H, m), 4.40-4.29 (1H, br s), 4.26-4.13 (1H, br s), 4.03-3.93 (2H, m), 3.93-3.86 (1H, br s), 3.11-2.92 (2H, m), 2.77-2.57 (1H, br s), 2.51 (1H, dd. J 6 及び 16 Hz), 1.77-1.58 (2H, m), 1.48 (9H, s), 1.48-1.39 (2H, m), 1.24 (1.5H, エピマー 1, d, J 7 Hz), 1.23 (1.5H, エピマー 2, d, J 7 Hz), 0.94 (1.5H, エピマー 1, t, J 7.5 Hz) 及び 0.93 (1.5H, エピマー 2, t, J 7.5 Hz); MS (ES) 362.1 (MH+)。
実施例59
(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(5ml)を、アルゴン雰囲気下−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,0.5ml、0.8mmol)を加え,混合物を−78℃で5分間撹拌した。THF(5ml)中の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b)(0.2g、0.54mmol)の混合物を,温度を−70℃より下に維持しながら、滴加した。得られた暗赤色溶液を−78℃で30分間撹拌し、エチルジスルフィド(0.13mL、1.08mmol)を加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌し、2時間かけて室温に温めた。水(1mL)を加え、混合物を単離用HM−NSPEカートリッジに注ぎ、酢酸エチル(10mL)で溶離した。溶離液を減圧下蒸発し、粗物質を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18、6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%0〜10分、次いで100%メタノール〜13分、20mL/分)により精製して、標記化合物(0.071g、収率53%)を淡黄色の油状物として得た。m/z350.14(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)6.21分。
(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.02g、0.057mmol)、DCM(2mL)及びTFA(2mL)の混合物を、室温で2時間振とうした。反応混合物を減圧下蒸発した。粗物質をメタノールに溶解し、SCX−2イオン交換カラム(500mg)上に移し、メタノール(10mL)で洗浄し、メタノール中のアンモニア(2M、3mL)を加え、溶離剤を集め、減圧下蒸発して、標記化合物(0.014g,収率100%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z250.25(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)1.23分。
実施例60
(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、アリルジスルフィドを用いて調製して、生成物0.0578g(収率30%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z462.16(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)6.45分。
(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.014gを、淡黄色の油状物として得た。m/z262.19(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)1.49分。
実施例61
(4R,9aR)−6−プロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−4−メチル−6−プロピルスルファニル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、プロピルジスルフィドを用いて調製して、生成物0.053g(収率27%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z364.24(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)6.94分。
(4R,9aR)−6−プロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−4−メチル−6−プロピルスルファニル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、生成物0.015gを、淡黄色の油状物として得た。m/z264.24(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕220nm、XTERRA、2.0ml/分)2.02分。
実施例62
(4R,9aR)−6−イソプロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−イソプロピルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、イソプロピルジスルフィドを用いて調製して、生成物0.051g(収率26%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z 364.31 (MH+) ;NMR δH (400 MHz, CDCl3) 1.25 (3H, d, J 7.0 Hz), 1.36 (6H, d, J 6.5 Hz), 1.48 (9H, s), 2.55 (1H, dd, J 16.5 及び 6.0 Hz), 3.02-3.11 (4H, m), 3.84-4.02 (4H, m), 6.36 (1H, d, J 7.0 Hz) 及び 7.0 (1H, d,J 7.0 Hz)。
(4R,9aR)−6−イソプロピルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−イソプロピルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0146gを、淡黄色の油状物として得た。m/z 264.3 (MH+) ; NMR δH (400 MHz,CDCl3) 1.37 (3H, d, J 7.0 Hz), 1.39 (6H, d, J 7.0 Hz), 2.55 (1H, dd, J 16.0 and 5.5 Hz), 2.69-3.15 (5H, m), 4.06-4.13 (1H, m), 4.46-4.50 (2H, m), 5.31 (1H, br s), 6.40 (1H, d, J 7.5 Hz) 及び 7.04 (1H, d, J 7.0 Hz)。
実施例63
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)のDMF(1ml)溶液に、アルゴン下NaH(12mg)を加えた。混合物を室温で25分間振とうし、ヨウ化メチル(19μl)を加え、混合物をさらに24時間振とうした。混合物をCH2Cl2とNH4Cl水溶液の間で分配し、相を分離し、乾燥した有機層を真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(Prep Nova-Pak HRC18、6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmにおけるUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%0〜10分、次いで100%メタノール〜13分、20mL/分)により精製した。精製した生成物を、実施例56のために記載された方法に従って脱保護して、(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタートを、無色の油状物(53mg)として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;250nm〕100%、0.74分;MS(ES)262.1(MH+
実施例64
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−プロピル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(32mg)を、実施例63に記載された手順に従って、ヨウ化メチルの代わりにシクロプロピルメチルブロミド(29μl)を用いて、6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;225nm〕100%、1.44分;MS(ES)302.1(MH+
実施例65
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−メトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(69mg)を、実施例63に記載された手順に従って、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;255nm〕99.8%、1.05分;MS(ES)276.0(MH+
実施例66
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−エトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−エトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(41mg)を、実施例63に記載された手順に従って、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチル(21μl)を用いて、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54mg)から調製して、生成物を黄色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;255nm〕99.8%、1.46分;MS(ES)290.3(MH+)。
実施例67
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1−(RS)−シクロプロピルメトキシ−ブチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン ジ−トリフルオロアセタート(53mg)を、実施例63に記載された手順に従って、ヨウ化メチルの代わりにシクロプロピルメチルブロミド(29μl)を用いて、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;255nm〕99.6%、2.29分;MS(ES)316.4(MH+)。
実施例68
(4R,9aR)−イソプロピルカルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル−メチルエステル
(4R,9aR)−6−イソプロピルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、中間体b)(0.01g,0.03mmol)及びDCM(1mL)の溶液を、PS−BEMP(2.2mmol/g,0.03g,0.06mmol)に加えた。混合物を室温で5分間振とうし、イソプロピルイソシアナート(17μl,0.15mmol)を加え、混合物を40度で加熱し、24時間振とうした。PS−トリスアミン(4.7mmol/g,0.06g、0.03mmol)及びDCM(1mL)を加え、反応混合物を室温で4時間振とうした。反応混合物を濾過し、固体をDCM(3mL)で洗浄した。濾液を蒸発し、粗生成物を、逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18、6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmにおけるUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%0〜10分、次いで100%メタノール〜13分、20mL/分)により精製して、標記化合物(0.053g,収率44%)を淡黄色の油状物として得た。m/z 405.29 (MH+); NMR δH (400 MHz,CDCl3) 1.15 (6H, d, J 6.5 Hz), 1.24 (3H, d, J 6.5 Hz), 1.47 (9H, s) 2.50-2.60 (2H, m), 3.0-3.1 (2H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.1 (2H, m), 4.5-4.6 (2H, m), 4.7-4.8 (1H, br s), 5.04 (2H, s), 6.50 (1H, d, J 7. 0 Hz) 及び 7.18 (1H, d, J 7.0 Hz)。
(4R,9aR)−イソプロピルカルバミン酸−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−イソプロピルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0033gを、淡黄色の油状物として得た。m/z 305.33 (MH+) ; NMR δH (400 MHz, CDCl3) 1.15 (6H, d, J 6.5 Hz), 1.33 (3H, d, J 7.0 Hz), 2.46(1H, dd, J 16. 0 and 6.5 Hz), 2.62 (1H, t,J 11.5 Hz), 2.84 (1H, d, J 12 0 Hz), 2.95-3.01 (2H, m), 3.05 (1H, dd, J 12.0 and 3.5 Hz), 3.79-3.88 (1H, m), 3.95-4.02 (1H, m), 4.35-4.39 (1H, m), 4.59 (1H, br s), 4.98 (2H, s), 6.44 (1H, d, J 7.0 Hz) 及び 7.11 (1H, d, J 7. 0 Hz) (note NH unobserved)。
実施例69
(4R,9aR)−tert−ブチル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−6−tert−ブチルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例68に記載された方法に従って、tert−ブチルイソシアナートを用いて調製して、生成物0.0061g(収率49%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z 419.28 (MH+); NMR δH (400 MHz, CDCl3) 1.24 (3H, d, J 7.0 Hz), 1.32 (9H, s), 1.47 (9H, s), 2.52- 2.57 (4H, m), 3.01-3.08 (2H, m), 3.99-4.05 (2H, m), 4.50 (1H, br s), 4.98 (2H, s), 6.47 (1H, d, J 7.0 Hz) 及び 7.17 (1H, d, J 7.0 Hz)。
(4R,9aR)−tert−ブチル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−tert−ブチルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.003gを、淡黄色の油状物として得た。m/z 319.32 (MH+); NMR δH (400 MHz, CDCl3) 3.31 (3H, d, J 7.0 Hz), 3.32 (9H, s), 2.45 (1H, dd, J 16.0 及び 6.0 Hz), 2.61 (1H, t, J 12.0 Hz), 2.80 (1H, d, J 12. 0 Hz), 2.94 (1H, m), 3.01 (1H, dd,J 11. 5 及び 3.5 Hz), 3.91-3.98 (2H, m), 4.34-4.36 (2H, m), 4.74 (1H, br s), 4.94 (2H, s), 6.41 (1H, d, j 7. 0 Hz) 及び 7.1 (1H, d, J7. 0Hz)。
実施例70
シクロヘキシル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−6−シクロヘキシルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例68に記載された方法に従って、シクロヘキシルイソシアナートを用いて調製して、生成物0.0058g(収率44%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z 445.28 (MH+) ; NMR δH (400 MHz, CDCl3) 1.08 (6H, d, J 6.5 Hz), 1.23 (3H, d, J 7.0 Hz), 1.28 (6H, d, J 7.5 Hz), 1.44 (9H, s), 2.60 (2H, m), 3.0-3.16 (2H, m), 3.84-4.0 (2H, m), 4.44-4.96 (1H, m), 5.18 (2H, s), 6.48 (1H, d, J 7. 0 Hz), 7.24 (1H, d, J 7.0 Hz) 及び 8.25 (1H, br s)。
シクロヘキシルカルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−シクロヘキシルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0039gを、淡黄色の油状物として得た。m/z 345.31 (MH+); NMR δH (400 MHz, CDCl3) 1.1-1.21 (6H, m), 1.31 (3H, d, J 7.0 Hz), 1.56-1.61 (4H, m), 1.66-1.72 (2H, m), 1.91-1.96 (4H, m), 2.45 (1H, dd, J 16.0 及び 6.5 Hz), 2.60 (1H, t, J 11.0 Hz), 2.78 (1H, d, J 12.5 Hz), 2.93-2.97 (1H, m), 3.01 (1H, dd, J 12.0 及び 3.5 Hz), 3.49-3.54 (1H, m), 3.91-3.98 (1H, m), 4.31-4.37 (1H, m), 4.68 (1H, br s), 4.98 (2H, s), 6.42 (1H, d, J 7.0 Hz) 及び 7.10 (1H, d, J 7.0 Hz)。
実施例71
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−6−エチルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
エチルイソシアナート(22mL、0.31mmol)を、DMAP(0.008g、0.063mmol)、(4R,9aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、中間体b)(0.02g,0.063mmol)、4Åモルキュラーシーブ(0.02g、粉砕)及びDCM(2mL)の混合物に加えた。反応容器を密封し、CEM Discoverter(商標)マイクロ波中で140℃で15分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、DCM(2mL)及びAP−トリスアミン(2.49mmol/g、0.25g、0.63mmol)を加え、反応容器を密封し、CEM Discoverter(商標)マイクロ波中130℃で5分間加熱した。反応混合物を濾過し、固体をDCM(4mL)で洗浄し、濾液を蒸発し、粗生成物を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HRC18.6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmにおけるUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%0〜10分、次いで100%メタノール〜13分、20mL/分)により精製して、標記化合物(0.053g,収率22%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z391.28(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)2.98分、99%。
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−エチルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0011gを、淡黄色の油状物として得た。m/z291.28(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)0.55分、98.3%。
実施例72
(4R,9aR)−フェニル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−4−メチル−6−フェニルカルバモイルオキシメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例71に記載された方法に従って、フェニルイソシアナートを用いて調製して、生成物0.0106g(収率38%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z439.28(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)5.76分、82%。
(4R,9aR)−フェニル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−4−メチル−6−フェニル−カルバモイルオキシメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0023gを、淡黄色の油状物として得た。m/z339.11(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)1.33分、99.2%。
実施例73
(4R,9aR)−ベンジル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−6−ベンジルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例71に記載された方法に従って、ベンジルイソシアナートを用いて調製して、生成物0.008gを、淡黄色の油状物として得た。m/z453.08(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)5.28分、98.7%。
(4R,9aR)−ベンジル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−ベンジルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0023gを、淡黄色の油状物として得た。m/z353.30(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)1.10分、99.8%。
実施例74
(4R,9aR)−アリル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−6−アリルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これを、実施例71に記載された方法に従って、アリルイソシアナートを用いて調製して、生成物0.0094gを、淡黄色の油状物として得た。m/z403.04(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)3.51分、98%。
(4R,9aR)−アリル−カルバミン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−6−アリルカルバモイルオキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0012gを、淡黄色の油状物として得た。m/z303.09(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)0.60分、96.3%。
実施例75
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロピルエステル
(4R,9aR)−6−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)のTHF(1ml)溶液に、NaH(12mg)を加えた。混合物を5分間振とうし、エチルイソシアナートを加え、混合物を18時間振とうした。混合物をCH2Cl2と塩化アンモニウム水溶液の間で分配し、相を分離し、有機物を真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18、6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmにおけるUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%、0〜10分、次いで100%メタノール〜13分、20mL/分)により精製した。精製した生成物を、実施例56のために記載された方法に従って脱保護して、(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−プロピルエステル ジ−トリフルオロアセタート(59mg)を、無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;250nm〕100%、0.78分;MS(ES)319.2(MH+)。
実施例76
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブチルエステル
(4R,9aR)−エチルカルバミン酸1−(RS)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−ブチルエステル ジ−トリフルオロアセタート(50mg)を、実施例75に記載された手順に従って、6−(1−ヒドロキシ−ブチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;50/80;255nm〕100%(1.09分;MS(ES)333.3(MH+)。
実施例77
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート
(4R,9aR)−エチル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート(50mg)を、実施例75に記載された手順に従って、6−(1S)−(1−ヒドロキシ−エチル)−(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;20/50;250nm〕99.5%(1.90分;MS(ES)304.0(MH+)。
実施例78
(4R,9aR)−プロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート
(4R,9aR)−プロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート(55mg)を、実施例75に記載された手順に従って、エチルイソシアナートの代わりにプロピルイソシアナート(22μl)を用いて、6−((1S)−1−ヒドロキシ−エチル)−(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;20/50;250nm〕99.9%(3.45分;MS(ES)318.0(MH+)。
実施例79
(4R,9aR)−イソプロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート
(4R,9aR)−イソプロピル−カルバミン酸1−(S)−(4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エチルエステル ジ−トリフルオロアセタート(58mg)を、実施例75に記載された手順に従って、エチルイソシアナートの代わりにイソプロピルイソシアナート(24μl)を用いて、6−(1S)−(1−ヒドロキシ−エチル)−(4R,9aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg)から調製して、生成物を無色の油状物として得た。HPLC:〔Xterra;20/50;255nm〕100%、3.17分;MS(ES)318.4(MH+)。
実施例80
(4R,9aR)−ピロリジン−1−カルボン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−4−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニルオキシメチル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.02g,0.063mmol)及びDCM(1mL)の混合物を0℃に冷却し、カルボニルジイミダゾール(0.010g,0.063mmol)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌し、室温で3時間撹拌した。ピロリジン(10mL、0.13mmol)及びDCM(1mL)の混合物を加え、反応混合物を密封し、60℃で48時間振とうした。反応混合物を冷却し、水(2mL)を加え、混合物を室温で1時間振とうし、次いでPTFEフリットを通して濾過した。濾液を蒸発し、粗生成物を、逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18、6μm、60Å、30mm×300mmカラム、254nmにおけるUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmol酢酸アンモニウム、勾配50メタノール〜100%、0〜10分、次いで100%メタノール〜13分)により精製して、標記化合物(0.16g、収率61%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z417.07(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)4.2分、99.3%。
(4R,9aR)−ピロリジン−1−カルボン酸4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−4−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニルオキシメチル)−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物0.0018gを、淡黄色の油状物として得た。m/z317.21(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)0.76分、100%。
実施例81
(4R,9aR)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ベンジルエステル4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
(4R,9aR)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ベンジルエステル2−tert−ブトキシカルボニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例80に記載された方法に従って、ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを用いて調製して、生成物0.0143g(収率40%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z566.30(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)6.03分、99.6%。
(4R,9aR)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ベンジルエステル4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステル
これを、実施例59に記載された方法に従って、(4R,9aR)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ベンジルエステル2−tert−ブトキシカルボニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イルメチルエステルを用いて、調製して、生成物0.0035g(収率31%)を、淡黄色の油状物として得た。m/z466.26(MH+);HPLC(50%〜80%勾配〔95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム〕255nm、XTERRA、2.0ml/分)1.93分、95.6%。
実施例A
下記の成分を含有する錠剤は従来の方法により製造することができる:
Figure 2005521671
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は従来の方法により製造できる:
Figure 2005521671
実施例C
注射剤は下記の組成を有することができる:
Figure 2005521671

Claims (37)

  1. 式(I):
    Figure 2005521671

    (式中、
    1は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキル−S−、アルケニル−S−、A1又はA2であり;
    2は、水素、アルキル又はアルコキシであり;
    3は、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
    4は、水素又はアルキルであり;
    1は、下記:
    Figure 2005521671

    であり;
    aは、水素、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり;
    bは、水素又はアルキルであるか;或いはRa及びRbは、それらが結合している酸素原子及び炭素原子と一緒になって、テトラヒドロフラニルを形成し;
    cは、ハロアルキル、アルキル、アルコキシアルキル又はチアゾリルであり;
    2は、下記:
    Figure 2005521671

    であり;
    dは、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル又はアルケニルであり;
    eは、水素又はアルキルであるか;或いはRd及びReは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル又はベンジルオキシカルボニルピペラジニルを形成し;
    fは、水素又はアルキルであり;
    gは、水素又はアルキルである)
    で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステル。
  2. 1が、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールアルコキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、アミノ又はハロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  3. 2が水素である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 2がメチルである、請求項1又は2記載の化合物。
  5. 3がメチルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 4が水素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 1が、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシアルキル、シアノ、シクロアルキルアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アミノ又はハロアルキルである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 1が、水素、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、エトキシカルボニルエテニル、メトキシプロピル、シアノ、シクロプロピルメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メトキシメチル又は第一級アミノである、請求項7記載の化合物。
  9. 1が、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ヒドロキシ−エチル、メトキシエチル、エトキシエチル、シクロプロピルメトキシ−エチル、又はアリール−S−である、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物であって、式(Ia):
    Figure 2005521671

    (R1〜R4は、請求項1〜9と同義である)で示される化合物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物であって、式(Ib):
    Figure 2005521671

    (R1〜R4は、請求項1〜9と同義である)で示される化合物。
  12. (4R,9aR)−6−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−シクロプロピル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (R)−6−クロロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−(1−(S)−エトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;及び
    (4R,9aR)−6−アリルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    から選択される、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の調製方法であって、下記の反応:
    a)式Ibの化合物を得るための式Bの化合物の還元:
    Figure 2005521671

    (式中、R1〜R3は、請求項1〜12と同義であり、R4は水素を意味し、そしてRはアルキルを意味する);
    b)式Ibの化合物を得るための式Dの化合物の還元:
    Figure 2005521671

    (式中、R1〜R3は請求項1〜12と同義であり、そしてR4は水素である);
    c)式Iaの化合物を得るための式Ibの化合物の還元:
    Figure 2005521671

    (式中R1〜R4は、請求項1〜12と同義である);
    d)式Iaの化合物を得るための式Kの化合物の還元:
    Figure 2005521671

    (式中、R1〜R4は、請求項1〜12と同義である);
    e)式Idの化合物を得るための式Icの化合物の保護基(PG)の開裂:
    Figure 2005521671

    (式中、R1〜R3は、請求項1〜12と同義である)、
    のうちの1つを含む方法。
  14. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  15. 5HT2レセプターに関連する障害により引き起こされる疾患を、予防及び治療する薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  16. 請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物と治療上不活性な担体とを含む医薬組成物。
  17. 摂食障害及び肥満を治療及び予防する薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  18. 真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を処置する薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  19. II型糖尿病を処置する薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  20. 中枢神経系障害、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症及び睡眠時無呼吸症を治療及び予防する薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  21. 中枢神経系障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール嗜癖、過食、神経性食欲不振、月経前緊張、外傷、発作、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、請求項20記載の使用。
  22. 請求項13に従って製造される、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  23. 中枢神経系障害、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症及び睡眠時無呼吸症を治療及び予防する方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与すること含む方法。
  24. 中枢神経系障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール嗜癖、過食、神経性食欲不振、月経前緊張、外傷、発作、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、請求項23記載の方法。
  25. 摂食障害及び肥満を治療及び予防する方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与すること含む方法。
  26. 真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性から選択される疾患を治療及び予防する方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  27. II型糖尿病を治療及び予防する、請求項26記載の方法。
  28. 肥満の処置の必要なヒトにおける肥満の処置方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の治療有効量及びリパーゼインヒビターの治療有効量をヒトに投与することを含む方法。
  29. リパーゼインヒビターがオルリスタットである、請求項28記載の方法。
  30. 同時投与、個別投与又は連続投与のための、請求項28及び29記載の方法。
  31. リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の肥満を治療及び予防する薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  32. リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患続発性糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を、治療及び予防する薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  33. リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者のII型糖尿病を治療及び予防する薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  34. リパーゼインヒビターがオルリスタットである、請求項31、32及び33記載の使用。
  35. リパーゼインヒビターの治療有効量を更に含む、請求項16記載の医薬組成物。
  36. リパーゼインヒビターがオルリスタットである、請求項35記載の医薬組成物。
  37. 本明細書に記載の発明。
JP2003564046A 2002-01-29 2003-01-17 アザ−アリールピペラジン Expired - Fee Related JP4213042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0202015.4A GB0202015D0 (en) 2002-01-29 2002-01-29 Piperazine Derivatives
PCT/EP2003/000459 WO2003064423A1 (en) 2002-01-29 2003-01-17 Aza-arylpiperazines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005521671A true JP2005521671A (ja) 2005-07-21
JP2005521671A5 JP2005521671A5 (ja) 2005-12-22
JP4213042B2 JP4213042B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=9929954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564046A Expired - Fee Related JP4213042B2 (ja) 2002-01-29 2003-01-17 アザ−アリールピペラジン

Country Status (33)

Country Link
US (1) US7098337B2 (ja)
EP (1) EP1472255B1 (ja)
JP (1) JP4213042B2 (ja)
KR (1) KR100644004B1 (ja)
CN (1) CN1290847C (ja)
AR (1) AR038237A1 (ja)
AT (1) ATE318817T1 (ja)
AU (1) AU2003205622B2 (ja)
BR (1) BR0307291A (ja)
CA (1) CA2472954C (ja)
DE (1) DE60303791T2 (ja)
DK (1) DK1472255T3 (ja)
EA (1) EA200400881A1 (ja)
EC (1) ECSP045208A (ja)
ES (1) ES2259757T3 (ja)
GB (1) GB0202015D0 (ja)
GT (1) GT200300015A (ja)
HR (1) HRP20040653A2 (ja)
IL (1) IL162727A0 (ja)
MA (1) MA27097A1 (ja)
MX (1) MXPA04007147A (ja)
NO (1) NO20043547L (ja)
PA (1) PA8564001A1 (ja)
PE (1) PE20030847A1 (ja)
PL (1) PL371922A1 (ja)
PT (1) PT1472255E (ja)
RS (1) RS65704A (ja)
SI (1) SI1472255T1 (ja)
TN (1) TNSN04136A1 (ja)
TW (1) TW200307683A (ja)
UY (1) UY27627A1 (ja)
WO (1) WO2003064423A1 (ja)
ZA (1) ZA200405458B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515926A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009518351A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肥満症の処置に有用な三環性アミド誘導体
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405210B2 (en) 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
JP2006528702A (ja) * 2003-05-21 2006-12-21 プロシディオン・リミテッド グリコーゲンホスホリラーゼのピロロピリジン−2−カルボン酸アミドインヒビター
GB0314967D0 (en) 2003-06-26 2003-07-30 Hoffmann La Roche Piperazine derivatives
CA2543197A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Combination treatment of obesity involving selective cb1-antagonists and lipase inhibitors
TW200528102A (en) * 2003-10-24 2005-09-01 Solvay Pharm Gmbh Novel medical combination treatment of obesity involving 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity
EP2400300A1 (en) 2004-08-25 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of screening preventives/remedies for stress urinary incontinence
AU2005298692A1 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Pharmaceutical compositions comprising CB1 cannabinoid receptor antagonists and potassium channel openers for the treatment of diabetes mellitus type I, obesity and related conditions
WO2006117304A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetracyclic azapyrazinoindolines as 5-ht2 ligands
WO2006125179A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Tricyclic compounds and their uses as therapeutic agents
WO2007068641A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolo [2 , 3-b] pyridine derivatives as h3 receptor modulators
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
BRPI0715160A2 (pt) 2006-08-08 2013-06-11 Sanofi Aventis imidazolidina-2,4-dionas substituÍdas por arilamimoaril-alquil-, processo para preparÁ-las, medicamentos compeendendo estes compostos, e seu uso
WO2009063992A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合ピリジン誘導体およびその用途
EP2310372B1 (en) 2008-07-09 2012-05-23 Sanofi Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
BR112012003973A2 (pt) 2009-08-26 2015-09-08 Sanofi Sa hidratos de fluoroglicosídeo heteroaromático cristalinos, produtos farmacêuticos compreendendo estes compostos e seu uso
WO2011071136A1 (ja) 2009-12-11 2011-06-16 アステラス製薬株式会社 線維筋痛症治療剤
FR2960876B1 (fr) * 2010-06-03 2012-07-27 Sanofi Aventis Derives de 3,4-dihydropyrrolo[1,2-a]pyrazine-2,8(1h)-dicarboxamide leur preparation et leur application en therapeutique.
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8846666B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Sanofi Oxathiazine derivatives which are substituted with benzyl or heteromethylene groups, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8895547B2 (en) 2011-03-08 2014-11-25 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
CA2870019C (en) * 2012-04-26 2020-08-18 Francis Xavier Tavares Synthesis of lactams
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
WO2019131902A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁および便失禁の治療薬

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247547A (en) * 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
CA1270837A (en) 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
CA2035972C (en) * 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
US6004996A (en) * 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
DE69916288T2 (de) 1998-08-14 2005-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Lipasehemmer und chitosan enthaltende arzneimittel
PT1105122E (pt) 1998-08-14 2005-08-31 Hoffmann La Roche Composicoes farmaceuticas que contem inibidores de lipase
GB9902047D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds XI
FR2799757B1 (fr) * 1999-10-15 2001-12-14 Adir Nouveaux derives polycycliques azaindoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515926A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009518351A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肥満症の処置に有用な三環性アミド誘導体
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Also Published As

Publication number Publication date
PL371922A1 (en) 2005-07-11
PT1472255E (pt) 2006-06-30
US7098337B2 (en) 2006-08-29
MXPA04007147A (es) 2004-10-29
UY27627A1 (es) 2003-07-31
DE60303791D1 (en) 2006-04-27
AU2003205622B2 (en) 2006-10-19
MA27097A1 (fr) 2004-12-20
EP1472255A1 (en) 2004-11-03
EA200400881A1 (ru) 2005-02-24
KR20040077885A (ko) 2004-09-07
HRP20040653A2 (hr) 2005-06-30
ECSP045208A (es) 2004-09-28
CN1290847C (zh) 2006-12-20
RS65704A (en) 2006-10-27
US20030207888A1 (en) 2003-11-06
ATE318817T1 (de) 2006-03-15
SI1472255T1 (sl) 2006-06-30
IL162727A0 (en) 2005-11-20
PA8564001A1 (es) 2003-09-05
BR0307291A (pt) 2004-12-07
NO20043547L (no) 2004-08-25
GT200300015A (es) 2003-09-12
PE20030847A1 (es) 2003-10-21
KR100644004B1 (ko) 2006-11-10
CA2472954C (en) 2009-04-28
EP1472255B1 (en) 2006-03-01
DK1472255T3 (da) 2006-07-10
DE60303791T2 (de) 2006-11-02
JP4213042B2 (ja) 2009-01-21
GB0202015D0 (en) 2002-03-13
TNSN04136A1 (en) 2007-03-12
CA2472954A1 (en) 2003-08-07
ES2259757T3 (es) 2006-10-16
ZA200405458B (en) 2006-02-22
WO2003064423A1 (en) 2003-08-07
TW200307683A (en) 2003-12-16
AR038237A1 (es) 2005-01-05
CN1625558A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213042B2 (ja) アザ−アリールピペラジン
AU2003205622A1 (en) Aza-arylpiperazines
EP1325008B1 (en) Piperazine derivatives
JP4362511B2 (ja) 糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト
US6844345B2 (en) Piperazine derivatives
US7547699B2 (en) Tetracyclic 6 azapyrazinoindolines as 5HT2C receptor agonists for obesity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees