JP2005521482A - 屈曲的に変形可能な工具用の工具ホルダ - Google Patents

屈曲的に変形可能な工具用の工具ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2005521482A
JP2005521482A JP2003579917A JP2003579917A JP2005521482A JP 2005521482 A JP2005521482 A JP 2005521482A JP 2003579917 A JP2003579917 A JP 2003579917A JP 2003579917 A JP2003579917 A JP 2003579917A JP 2005521482 A JP2005521482 A JP 2005521482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
needle
channel
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003579917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409957B2 (ja
Inventor
デルバル,アラン
ロセ,ヤニック
ボルックマン,ジャン−クロード
Original Assignee
ベイユ,ダビド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイユ,ダビド filed Critical ベイユ,ダビド
Publication of JP2005521482A publication Critical patent/JP2005521482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409957B2 publication Critical patent/JP4409957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/347Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub rotatable, e.g. bayonet or screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/14Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M2005/341Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub angularly adjustable or angled away from the axis of the injector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/13Angularly adjustable or indexing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

本発明は、注射針または切断工具などの屈曲的に変形可能な工具(12)を受容することが意図された工具ホルダ(1)に関する。上記工具の作用方向(15)は、工具ホルダ(1)の軸心(14)と平行ではない。本発明の工具ホルダ(1)は、該工具ホルダが、該工具ホルダの本体(2)の外側へと開口する部分(4)にて終端し、また該部分は、上記本体の軸心に対して本質的に平行である母線を有する表面であって当該工具ホルダの上記本体の軸心(14)に関して工具(12)を移動させることで該工具の導入を可能とする表面を備えることを特徴とする。上記工具ホルダ(1)は、注射針の安全な導入、簡素な清浄化、安価な製造、および、注射針と上記本体との間の所定品質の接続を可能とする形態を備える。

Description

本発明は、屈曲的に変形可能な工具を受容することが意図された工具ホルダに関する。本発明は更に正確には、請求項1の前文に従い定義された工具ホルダに関する。本発明はまた、斯かる工具ホルダと屈曲的に変形可能な工具とを備えたデバイスにも関する。
フランス特許公開FR 2 535 206からは、靱帯内注射のための歯科用注射器が公知である。この注射器は、非常に細径で屈曲的な注射針を介し、下顎骨と歯との間に載置された靱帯内に所定物質を注入し得る。それは基本的に、注入制御レバーが連接された長寸本体と、注入されるべき液体が充填された容器を収容する容器ホルダと、注射針を備えた端部片とから成る。注射が行われるべき領域に対する困難なアクセスの問題を解決するために、上記注射器の上記本体は、該注射器の該本体の軸心に対して所定角度とされた注射ヘッドを有する。注射を実施する前に上記本体には着脱可能な注射針が装着されてから、後で引き抜かれる。上記注射針を所定位置に装着するときに該注射針は上記注射ヘッドの軸心に平行に上記注射器本体内に導入されて屈曲動作を受けることから、その端部自体が上記容器ホルダの軸心に平行に位置決めされる。円錐状の孔は、上記注射針の導入の間において該注射針を案内する役割を果たすと共に、該注射針の屈曲に必要な応力を提供する。上記注射ヘッドの軸心と上記注射器本体の軸心との間の上記角度は相当であり、上記注射ヘッド内に導入された上記注射針は、該注射針に対して大きすぎる角度を形成する円錐形状部の母線に接触し、座屈する。この問題を克服すべく、フランス追加特許公開第2 556 595号は、注射ヘッドの端部にて且つ容器ホルダ内へと開口するチャネルを提供している。このチャネルによれば、上記注射ヘッド内への導入から上記容器ホルダ内へ抜け出るまで、注射針の案内が許容される。しかし、この解決策は不都合である。第1に、注射針の直径および上記チャネルのそれは実質的に同一であることから、該チャネル内への上記注射針の導入は困難であり又は危険でさえある。注射針の不完全な導入の故にユーザが負傷したという事例が報告されている。同様に、注射針が固定される領域において注射器は、清浄化および消毒が困難であることから殺菌が困難であるという領域を有する。このことは特に、湾曲した上記チャネル、上記円錐形状部の周縁部、および、上記注射ヘッドの後部に当てはまる。最後に、湾曲チャネルを備える注射器の製造は複雑であることから、不経済である。
これらの問題を克服すべくフランス特許公開FR 2 785 813は、当該注射器の本体の端部にて注射針を受容することが意図されたチャネルであって円錐部分を備えたチャネルを有する注射器を開示しており、上記円錐部分の軸心は上記本体の軸心と平行であり且つ該円錐部分は上記本体の外側に向けて拡開されている。注射針は、上記本体の軸心と所定角度を形成する螺条付き注射ヘッド上に螺着される内部螺条付きリングに接続される。この注射器は不都合を有する。第1に、上記円錐部分は上記螺条付きヘッドと干渉することから、該ヘッドの一部にて螺条は存在しない。これにより、上記本体と注射針との間における接続の品質は損なわれる。同様に、注射針が上記円錐形状の母線のひとつに平行な方向に導入されたとき、注射針の端部における斜端面は上記円錐形状の対向母線に当接するリスクがある。これは、上記チャネル内に注射針を位置決めしようとするユーザに対する負傷のリスクを引き起こす。最後に、上記注射針は該注射針の作用方向に一旦湾曲されたなら、上記円錐部分の母線のひとつにより担持される結果として、破損するリスクがある。その理由は、上記円錐部分の表面の品質に鑑みると、上記本体に対して固定されるべく注射針が移動される間に該注射針は1本の母線の全体上に位置するのではなく、数個の箇所上に位置されるからである。注射針の寸法に鑑みると、これらの箇所により注射針に及ぼされる圧力は、注射針の外側部分だけでなく所定物質の注入のための注射針チャネルも破損するリスクを引き起こす。斯かる破損は必然的に、上記注射器に収容された所定物質を注入するために該注射器に付与されるべき力に対する影響を有する。
本発明の目的は、これらの不都合を克服すると共に先行技術の公知デバイスを改良する、工具ホルダ、および、工具ホルダと屈曲的に変形可能な工具とを備えたデバイスを利用可能とするにある。特に本発明は、容易に清浄化かつ消毒され得る信頼性の高いデバイスであって、製造コストを最小限とし得ると共に、注射針と工具ホルダの本体との間の所定品質の接続と、上記本体内への注射針の導入の間における該注射針の良好な案内とを許容し、且つ、上記本体に対する注射針の接続の間において該注射針に対する破損のリスクを最小限とする単純な形状寸法を有するというデバイスを提案する。
本発明に係る工具ホルダは、請求項1の特徴部分により特徴付けられる。
請求項2乃至請求項7は、上記工具ホルダの変形例を定義する。
斯かる工具ホルダおよび屈曲的に変形可能な工具を備えるデバイスは、独立請求項8により定義される。
請求項9乃至請求項11は、上記デバイスの変形例を定義する。
添付図面には、一例として与えられる本発明の2つの実施例が示される。
図1に示されたデバイス10は、液体もしくはペースト(paste)を注入する注射器である。それは、工具ホルダ1と、注射針12を介して液体もしくはペーストを排出するスラスト・シリンダの変位を制御する(不図示の)機構に作用するレバー11とを備える。注射針12は、弾性的にかつ屈曲的に変形可能とされ得るか、または、該注射針が作成される材料の弾性域を超えて屈曲的に変形可能とされ得ることを銘記すべきである。工具ホルダ1は内部にリザーバ6が形成された本体2を備え、該リザーバは、注入されるべき液体もしくはペーストを直接的に受容し得るか、または、注入されるべき液体もしくはペーストが充填された容器を受容し得る。リザーバ6の底部には、本体2の軸心に平行な円筒状部分3を備えたチャネルが形成される。このチャネル3は、注射針12の支持部5の領域において本体2の外側に開口する拡散状円錐の形態の部分4で終端する。支持部5はたとえば螺条形成され、本体2に対する注射針12の接続を許容する。円錐部分4は回転錐面の形状を有し、その母線のひとつは上記チャネルの円筒状部分3の軸心に実質的に平行である。
注射針12はリング13に接続されるが、該リングはたとえば、本体2の支持部5に対する該リングの接合を許容する内部螺条を有する。
注射針12および本体2を組立てるために、注射針12は円錐部分4内に導入される。上記チャネルの上記円筒状部分内に上記注射針が良好に貫通するのを確実にするために、上記注射針は特に、上記本体の軸心に平行な1本の母線の領域において上記円錐に対して押圧され得る。故に該注射針は、上記チャネルの上記円筒状部分に対して実質的に平行である。上記注射針は次に、本体2の軸心14における該注射針の並進移動により円筒状部分3内へと導入される。そのときに注射針12は、図3において点線で示された位置に載置される。上記注射針を導入するこの方法によれば、上記本体内への注射針端部の貫通が維持され得る。次に、支持部5の軸心15により定められる方向へと注射針12の自由端部をもたらすべく、該注射針の屈曲が行われる。そのときに注射針12は、図3において実線により示された位置に載置される。次に、注射針12と一体的な内部螺条付きリング13は、支持部5上に螺着される。この動作の間において注射針12は、チャネル3内へと更に僅かに貫通する。故に上記注射針は、3つの段階により上記本体に接合される:
−上記注射針が上記チャネル内に導入される段階;
−上記注射針の屈曲をもたらす段階;
−上記注射針が上記本体に固定される段階。
本体2から注射針12を取り外すために、注射針12に接続された内部螺条付きリング13は支持部5から螺着解除される。注射針12はもはや支持部5上の位置に保持されないので、本体2の軸心14における該注射針の並進移動により上記チャネルから引抜かれ得る。この組立て方法により、本体2内への注射針12の導入および該注射針12の屈曲は続けて行われる。それらは独立的であることから、実施するのが更に容易である。
上記チャネルの円筒状部分3の軸心に対して母線が実質的に平行であるという表面の故に上記注射針が上記円筒状部分に向けて案内され得るのを確実にすると共に、上記注射針の屈曲および固定の各段階の間において且つ該注射針がその作用位置に在るときに該注射針が当該形態と接触しないことを確実にする、という任意の形態により上記円錐形状部4が置き換えられ得ることを銘記すべきである。
第2実施例において工具ホルダ21の本体22は、たとえば歯科外科の分野に対して意図された穿孔、フライス削り、打突または振動用の各デバイスに適用される。工具ホルダ21の本体22は、減速ギヤ24または増速ギヤを駆動する空気圧モータ23もしくは電気モータを備える。それはまた任意の形式の変換器も備え、該変換器によれば、上記工具、または、上記本体および該工具から成るアセンブリの動作を直接的もしくは間接的に設定し得る。減速ギヤ24もしくは増速ギヤは、本体22に平行な軸心を有するスピンドル25を駆動する。スピンドル25は、該スピンドルを貫通するチャネル32であって、たとえばドリルビットまたは中空もしくは中実のフライスなどの弾性的にかつ屈曲的に変形可能な工具26を受容するチャネル32を有する。スピンドル25は、本体22に回転接続(pivot connection)される。工具26およびスピンドル25はそれらの間が緊密装着されることから、工具26は摩擦により回転駆動される。
上記スピンドルは、工具26の支持部28の領域において本体22から外方に開口する拡散状円錐部27にて終端する。この支持部28は螺条形成され、本体22に対する工具26の接続を許容する。円錐部27は回転錐面であり、その母線のひとつはスピンドル25の軸心に対して実質的に平行である。
工具26は、該工具を案内するためのリング29に対して回転接続により接続される。このリングは、本体22の支持部28に対する該リングの接合を許容する内部螺条を有する。
工具26および本体22を組立てるべく、工具26は円錐部27内に導入されてから、本体22の軸心31に沿う該工具の並進移動によりスピンドル25内に導入される。次に、上記支持部の軸心30により定められる工具26の作用方向へと該工具の自由端部をもたらす如き様式で、該工具26の屈曲が行われる。最後に、工具26に接続された内部螺条付きリング29は支持部28上に螺着される。この動作の間、工具26はスピンドル25のチャネル32内へと更に僅かに貫通する。
上記本体から工具26を取り外すために、内部螺条付きリング29は支持部28から螺着解除される。工具26はもはや上記支持部上の位置に保持されないことから、該工具はその弾性特性により初期の直線状位置に戻る。最後に、本体22の軸心31に沿う工具26の並進移動により、該工具はスピンドル25から引抜かれる。
この第2実施例の変形例は、上記デバイスが上記切断工具の代わりに注射針を備えるという点において、且つ、該デバイスがモータ23および減速ギヤ24の代わりに、たとえば上記注射針の軸心の回りにて該注射針の回転配向を交互的に許容することで該注射針の斜端面を、注入を実施すべく貫通されるべき表面に関して位置決めし得るデバイスを備えるという点において、該第2実施例と相違する。注射針の配向に対する斯かるデバイスは、たとえばフランス特許公開FR 2 473 318に記述されている。
上述された2つの実施例において、上記工具は工具ホルダの本体に対して螺着により嵌合される。但しこれは、たとえば差込式接続または形状適合接続などの他の任意の公知の手段により行われ得る。使用される固定手段に依存し、注射針が本体に固定される段階の間において該本体に関する注射針の動きは異なる。
工具ホルダおよび屈曲的に変形可能な工具を備える本発明に係るデバイスの全体図である。 弾性的にかつ屈曲的に変形可能な切断工具を受容する本発明に係る工具ホルダの概略的断面図である。 屈曲的に変形可能な上記工具を上記工具ホルダに接合する方法における2つの段階に対応する2つの位置で上記工具が示された本発明に係る上記デバイスの断面図である。

Claims (11)

  1. 屈曲的に変形可能な工具(12;26)を受容することが意図された工具ホルダ(1;21)であって、
    上記工具(12;26)の端部を受容することが意図されたチャネルであって、当該長寸本体(2;22)に対して平行な円筒状部分(3;32)と、当該長寸本体(2;22)の外側へと開口し、当該長寸本体(2;22)の外側に向けて広幅化し、且つ、上記工具(12;26)が当該工具ホルダ(1;21)内に嵌合されつつあるときに上記工具(12;26)を上記円筒状部分(3;32)に向けて案内する部分(4;27)と、を有するチャネルを備えた長寸本体(2;22)と、
    上記工具(12;26)を所定位置に維持する手段(5、13;28、29)であって、作用状態に在る上記工具(12;26)の軸心が上記本体(2;22)の軸心に平行とならない様に配置された手段(5、13;28、29)とを備え、
    上記本体(2;22)の外側へと開口する上記部分(4;27)は、上記チャネルの上記円筒状部分(3;32)の軸心に沿う上記工具(12;26)の変位により、上記本体(2;22)内への上記工具(12;26)の導入を許容する、という工具ホルダ(1;21)において、
    上記本体の外側へと開口する上記部分(4;27)は、当該表面の母線は上記チャネルの上記円筒状部分の軸心に対して実質的に平行であり且つ当該表面は上記円筒状部分(3;32)から上記本体の外側まで延在するという表面を備えることを特徴とする、工具ホルダ(1;21)。
  2. 前記本体の外側へと開口する前記部分(4;27)は、前記工具の屈曲および固定の間において且つ上記工具がその作用位置に在るときに該部分が上記工具との接触を回避するのを許容する形態を有することを特徴とする、請求項1記載の工具ホルダ。
  3. 前記工具(12;26)を所定位置に保持する前記手段(5、13;28、29)は前記本体(2;22)上にて螺条付き端部(5;28)を備え、該螺条付き端部上には、上記工具(12;26)に接続された内部螺条付きリング(13;29)が螺着されることを特徴とする、先行請求項のいずれか一項に記載の工具ホルダ。
  4. 前記工具(12;26)を所定位置に保持する前記手段は、差込式接続システムを形成すべく上記工具(12;26)に接続されたリングと協働する端部を前記本体上にて備えることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載の工具ホルダ。
  5. 前記工具(12;26)を所定位置に保持する前記手段は、上記工具(12;26)に接続されたリング上の相補的クリップ手段と協働するクリップ手段を前記本体上に備えることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載の工具ホルダ。
  6. 前記工具(12;26)を所定位置に保持する前記手段は、上記工具(12;26)に接続されたリング上の相補的形状適合手段と協働する形状適合手段を前記本体上に備えることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載の工具ホルダ。
  7. 当該工具ホルダは、前記チャネルの前記円筒状部分(3;32)の領域において、前記工具(26)の回転を案内する手段(25)を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の工具ホルダ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の工具ホルダ(1;21)と、リング(13;29)に接続された工具(12;26)とを備える、デバイス。
  9. 前記工具(12;26)は回転接続により前記リング(29)に接続されることを特徴とする、請求項8記載のデバイス。
  10. 前記工具(12)は注射針であることを特徴とする、請求項8および9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記工具ホルダ(21)は前記工具(26)を回転駆動する手段(23、24、25)を有することを特徴とする、請求項9記載のデバイス。
JP2003579917A 2002-04-02 2003-04-02 屈曲的に変形可能な工具用の工具ホルダ Expired - Fee Related JP4409957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0204093A FR2837735B1 (fr) 2002-04-02 2002-04-02 Porte-outil pour outil deformable en flexion
PCT/IB2003/001192 WO2003082387A2 (fr) 2002-04-02 2003-04-02 Porte-outil pour outil deformable en flexion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521482A true JP2005521482A (ja) 2005-07-21
JP4409957B2 JP4409957B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=27839398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579917A Expired - Fee Related JP4409957B2 (ja) 2002-04-02 2003-04-02 屈曲的に変形可能な工具用の工具ホルダ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7448868B2 (ja)
EP (1) EP1490134B1 (ja)
JP (1) JP4409957B2 (ja)
CN (1) CN100425301C (ja)
AT (1) ATE395096T1 (ja)
AU (1) AU2003216571A1 (ja)
CA (1) CA2480573C (ja)
DE (1) DE60320963D1 (ja)
ES (1) ES2307913T3 (ja)
FR (1) FR2837735B1 (ja)
RU (1) RU2322950C2 (ja)
WO (1) WO2003082387A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520003A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 プリメクアル・エス・アー 液状またはペースト状の生成物を射出する使い捨てデバイス
WO2023074982A1 (ko) * 2021-10-26 2023-05-04 메디허브 주식회사 주사기용 앰플캡

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060195106A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-31 Jones Bryan S Ultrasonic cutting device
WO2006110670A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Spring Health Products, Inc. Electric dental handpiece and control system
FR2929854B1 (fr) * 2008-04-10 2010-05-28 Primequal Sa Procede de fabrication d'un dispositif d'ejection jetable
TWI392483B (zh) * 2010-06-09 2013-04-11 Univ Nat Taiwan Science Tech 用於牙科手機之鑽孔定位集骨器
EP3147034A1 (en) 2015-09-25 2017-03-29 Sulzer Mixpac AG Applicator for ejecting doses of a flowable component
US10786650B2 (en) * 2015-10-28 2020-09-29 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter providing catheter kink resistance
FR3063426B1 (fr) * 2017-03-02 2022-03-11 Neolix Dispositif de chirurgie dentaire comprenant un porte instrument et un instrument rotatif dentaire, le porte instrument imprimant une courbure a une portion flexible de l'instrument rotatif
CN107198580A (zh) * 2017-07-17 2017-09-26 山东大学齐鲁医院 新型根管冲洗器及冲洗装置
FR3077728B1 (fr) * 2018-02-15 2020-02-21 Neolix Equipement de chirurgie dentaire comprenant un dispositif amovible de distribution de fluide

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB377754A (en) * 1931-05-04 1932-08-04 Samuel James Everett Improvements in and connected with hypodermic syringes
US1993398A (en) * 1933-01-23 1935-03-05 Joseph K Cislak Hypodermic needle
US2531893A (en) * 1947-10-25 1950-11-28 Mizzy Inc Hypodermic syringe
CH288878A (de) * 1950-03-16 1953-02-15 Herrmann Martin Bohrer für zahnärztliche Zwecke.
US2785813A (en) 1955-11-09 1957-03-19 Tofflemire Francis Mucking machine for use in shaft sinking
US3326206A (en) * 1966-05-31 1967-06-20 Courtland Lab Blood sampling device with releasable cannula retaining means
US3534476A (en) * 1968-07-12 1970-10-20 Stanley J Winters Method and apparatus for drilling and filling root canals
US3640278A (en) * 1969-10-13 1972-02-08 Benjamin Friedman Hypodermic syringe device which maintains sterile condition of needle
FR2473318A1 (fr) 1980-01-14 1981-07-17 Micro Mega Sa Seringue a rotation alternative
US4624393A (en) * 1981-07-02 1986-11-25 Survival Technology, Inc. Split hub assembly for a necked down cartridge tube
US4710178A (en) * 1982-11-03 1987-12-01 Micro-Mega S.A. Precision injection system and method for intraligmental anesthesia
FR2535206B1 (fr) * 1982-11-03 1989-06-09 Micro Mega Sa Seringue dentaire pour injections intra-ligamentaires
FR2556595B2 (fr) 1983-12-20 1989-07-13 Micro Mega Sa Seringue dentaire pour injections intra-ligamentaires
RU2060736C1 (ru) * 1994-12-09 1996-05-27 Научно-учебно-производственное объединение ТОО "Мединфодент" Стоматологический шприц
US6468248B2 (en) * 1995-06-06 2002-10-22 David Gibbs Device for targeted, catherized delivery of medications
US6146361A (en) * 1996-09-26 2000-11-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having a 31 gauge needle
US6135771A (en) * 1997-12-02 2000-10-24 Centrix, Inc. Dental cartridge having an attachable delivery portion
CN2325049Y (zh) * 1998-05-29 1999-06-23 张永发 一种医疗用喷枪
FR2785813A1 (fr) * 1998-11-12 2000-05-19 Anthogyr Sa Embout de dispositif d'injection pour aiguille bi-pointe avec moyens de montage de l'aiguille afin que la partie proximale soit inclinee par rapport a la seringue
KR100467254B1 (ko) * 2000-03-22 2005-01-24 니프로 가부시키가이샤 의료용 주사침, 치과용 주사침 및 인슐린용 주사침

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520003A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 プリメクアル・エス・アー 液状またはペースト状の生成物を射出する使い捨てデバイス
JP2014064926A (ja) * 2007-03-07 2014-04-17 Primequal Sa 液状またはペースト状の生成物を射出する使い捨てデバイス
US8851336B2 (en) 2007-03-07 2014-10-07 Primequal S.A. Disposable device for ejecting a liquid or pasty product
WO2023074982A1 (ko) * 2021-10-26 2023-05-04 메디허브 주식회사 주사기용 앰플캡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003082387A3 (fr) 2003-12-18
CA2480573C (en) 2011-09-20
AU2003216571A8 (en) 2003-10-13
AU2003216571A1 (en) 2003-10-13
CA2480573A1 (en) 2003-10-09
EP1490134B1 (fr) 2008-05-14
RU2004131863A (ru) 2005-05-27
FR2837735A1 (fr) 2003-10-03
ATE395096T1 (de) 2008-05-15
ES2307913T3 (es) 2008-12-01
US7448868B2 (en) 2008-11-11
EP1490134A2 (fr) 2004-12-29
CN1655837A (zh) 2005-08-17
CN100425301C (zh) 2008-10-15
RU2322950C2 (ru) 2008-04-27
JP4409957B2 (ja) 2010-02-03
US20050119612A1 (en) 2005-06-02
DE60320963D1 (de) 2008-06-26
FR2837735B1 (fr) 2004-07-23
WO2003082387A2 (fr) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409957B2 (ja) 屈曲的に変形可能な工具用の工具ホルダ
US4157714A (en) Wire inserter and sterile wire pack
US6468248B2 (en) Device for targeted, catherized delivery of medications
US5779708A (en) Intraosseous drug delivery device and method
US6217561B1 (en) Medication injection device and method
US6976844B2 (en) Ultrasonic microtube dental instruments and methods of using same
US6135769A (en) Intraosseous injection system
US6419490B1 (en) Grooved intraosseous dental drill bit
US7588559B2 (en) Injection systems
US6905486B2 (en) Device for targeted, catheterized delivery of medications
JP2007185524A (ja) 投薬注入デバイスおよび方法
JP2013500786A (ja) 骨中微小破壊発生用器具
ES2623140T3 (es) Dispositivo de acoplamiento para transmitir un movimiento de impulsión de una pieza de mano, que transmite vibraciones, a una herramienta para uso clínico, particularmente odontológica
KR20160008887A (ko) 어버트먼트 스크류 제거 드릴 및 어버트먼트 스크류 제거 장치
US20040234924A1 (en) Waterguide design and method and tube assembly for use therewith
US7575432B2 (en) Torque transmission for a surgical or dental rotating tool
JP4271300B2 (ja) 医療用ドライバー
US5320530A (en) Endodontic apparatus for retrofill cavity preparation
KR100422989B1 (ko) 치과용 래치의 리머탭
JP4524448B2 (ja) 医療用回転切削器具のアタッチメント
JP2002035010A (ja) 歯科用ハンドピース
US20060292524A1 (en) Dental prosthesis implant construction
KR101007905B1 (ko) 치과용 파일 제거기구
US4958423A (en) Water-supplying cord and a tool for inserting a hose in it
JP2021137526A (ja) ファイルの往復動発生具およびファイル付きの往復動発生具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees