JP2005520511A - エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法 - Google Patents

エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520511A
JP2005520511A JP2003576562A JP2003576562A JP2005520511A JP 2005520511 A JP2005520511 A JP 2005520511A JP 2003576562 A JP2003576562 A JP 2003576562A JP 2003576562 A JP2003576562 A JP 2003576562A JP 2005520511 A JP2005520511 A JP 2005520511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tetrahydro
methyl
butyl
naphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520511A5 (ja
Inventor
トニー ペレド,
アヴィ トレヴェス,
Original Assignee
ガミダ セル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/IL2003/000062 external-priority patent/WO2003062404A1/en
Priority claimed from PCT/IL2003/000064 external-priority patent/WO2003062369A2/en
Application filed by ガミダ セル リミテッド filed Critical ガミダ セル リミテッド
Publication of JP2005520511A publication Critical patent/JP2005520511A/ja
Publication of JP2005520511A5 publication Critical patent/JP2005520511A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • C12N5/0672Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells; Oval cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70567Nuclear receptors, e.g. retinoic acid receptor [RAR], RXR, nuclear orphan receptors

Abstract

エクスビボ拡大培養された幹細胞を組織内およびインビボで分化させる方法が提供される。また、エクスビボ拡大培養された幹細胞を使用する細胞の置換治療または組織の置換治療を必要とする障害に罹患している個体を治療する方法も提供される。

Description

本発明は、エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法に関し、より詳細には、1つの実施形態において、心臓および肺などの損傷した組織を再生させるためのエクスビボ拡大培養された造血幹細胞の使用、従って、様々な障害を治療する際のそのような細胞の使用に関する。
幹細胞およびその治療的可能性
幹細胞は、他の細胞タイプ(例えば、脳、筋肉、肝臓および血液細胞)に成熟する能力を有する原始細胞である。幹細胞は、典型的には、幹細胞が得られる組織の供給源に依存して、胚性幹細胞または成体由来幹細胞のいずれかとして分類される。
多能性のヒト幹細胞により、生化学的研究には、新しい方法が、薬物開発および試験のために、そして、器官の修復および置換のために提供される。
外科的介入に依拠するか、または生理学的活性を調節する薬物に依拠する現在の治療のすべてとは異なり、幹細胞は、機能不全組織または変性組織に対する代替物を提供する。幹細胞を使用することにより、置換療法は、治療できない多くの疾患の予後を劇的に変化させることができる。
例えば、多くの神経学的疾患、例えば、脳、脊髄、末梢神経および筋肉の様々な障害などは、脳細胞または筋肉細胞の突然の死または徐々の死によって特徴づけられる。発作、頭部および脊髄の外傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮側索硬化症(ALS)、遺伝的な酵素欠損症、筋ジストロフィーなどを含むこれらの疾患は、潜在的には、幹細胞置換療法を使用して治療することができる。
造血幹細胞が非造血性組織を生じさせることができるという最近の発見は、これらの細胞が、以前に考えられていたよりも大きい分化能を有し、かつ、その治療的適用のために新しい領域を開拓し得ることを示唆している[Petersen,B.E.他、肝臓卵円形細胞の潜在的供給源としての骨髄、Science、284、1168〜1170(1999);Brazelton、T.R.他(2000)、骨髄から脳まで:成体マウスにおけるニューロン表現型の発現、Science、290、1775〜1779;Mezey,E.他(2000)、血液を脳に変える:骨髄からインビボで生じたニューロン抗原を有する細胞、Science、290、1779〜1782;Lagasse,E.他(2000)、精製された造血幹細胞はインビボで肝細胞に分化することができる、Nature Med.、6、1229〜1234;Krause、D.S.他(2001)、1個の骨髄由来幹細胞による多臓器多系譜生着、Cell、105、369〜377]。
様々な研究により、臍帯血由来の幹細胞は、脳傷害および脳卒中により引き起こされる神経学的損傷を修復することができること[Lu D他(2002)、ヒト臍帯血の静脈内投与は外傷性脳傷害後のラットにおける神経学的欠損を減少させる、Cell Transplant.、11:275〜81]、そして、動物の心臓組織への機能的および形態学的な取り込みが可能であること[Orlic,D.他、動態化された骨髄細胞は梗塞した心臓を修復し、機能および生存を改善する、(2001)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、98:10344〜9;Orlic,D.他、移植された成体骨髄細胞はマウスにおける心筋梗塞を修復する、(2001)、Ann.N Y Acad.Sci.、938:221〜9、考察:229〜30;Orlic,D.他、骨髄細胞は梗塞した心筋を再生する、(2001)、Nature、410:701〜5]が示されている。
造血幹細胞
血液細胞の正常な産生(造血)および他の細胞タイプの正常な産生は増殖および分化のプロセスを伴う。ほとんどの造血細胞では、分裂後、娘細胞は、増殖能を大部分が失っている完全に分化した(成熟した)機能的な血液細胞となる一連の進行性の変化を受ける。従って、分化プロセスは細胞分裂を制限し、最終的には細胞分裂を停止させる。造血細胞のほんの小さい亜集団のみにおいて、これは幹細胞として知られているが、細胞分裂により、その親細胞と類似または同一である子孫を生じさせることができる。このタイプの細胞分裂(これは自己複製として知られている)は、幹細胞の固有な性質であり、幹細胞の小さいプールをそのほとんど分化していない状態で維持することを助けている。一部の幹細胞はその自己複製能を失い、細胞分裂後、最終的には成熟細胞を生じさせる、様々なタイプの系譜的に拘束された始原細胞に分化する。後者は血液細胞系の機能的能力を提供する一方で、残った幹細胞は、より分化した細胞のアポトーシス(プログラム化された細胞死)による連続した喪失、および/または老化しつつある成熟細胞の細網内皮系による積極的な除去にもかかわらず、生涯を通して造血を維持することを担っている。
本明細書中上記で議論されたように、造血幹細胞および始原細胞の自己複製は、インビボおよびインビトロの両方で、細胞分化によって制限されている。造血系での分化は、中でも、表面抗原の変化した発現を伴う[Sieff C、Bicknell D、Robinson J、Lam G、Greaves MF(1982)、造血系細胞の分化時の細胞表面抗原発現の変化、Blood、60:703]。正常な組織では、造血系の多能性幹細胞および系譜的に拘束された始原細胞のほとんどがCD34+である。大多数の細胞がCD34+CD38+であり、少数の細胞(10%未満)がCD34+CD38−である。CD34+CD38−の表現型は、自己複製および多系譜の分化が可能である最も未成熟な造血細胞を特徴とする。CD34+CD38−の細胞画分は、CD34+CD38+の細胞と比較したとき、長期間の培養開始細胞(LTC−IC)のプレCFUをより多く含有し、その表現型のより長期間の維持、およびサイトカインに対する遅れた増殖応答を示す。CD34+CD38−の表現型を示す細胞は、インビトロでリンパ系細胞および骨髄細胞を生じさせることができ、免疫不全マウスを再生息させるまで高まった能力を有し得る[Bhatia M、Wang JCY、Kapp U、Bonnet D、Dick JE(1997)、免疫不全マウスの再生息を可能にする原始ヒト造血細胞の精製、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94:5320]。そのうえ、自家血液細胞移植を受けた患者では、輸血されたCD34+CD38−細胞の数が造血回復の速度と正の相関を有する。その機能と一致して、CD34+CD38−細胞は、検出可能なレベルのテロメラーゼ(細胞増殖、およびアポトーシスを生じさせるDNA損傷の防止に関連する酵素)を有することが示されている。
造血幹細胞のエクスビボ拡大培養
その大きな治療的可能性にもかかわらず、造血幹細胞は細胞置換療法および組織再生療法では広く使用されてない。これは、部分的には、一般的なエクスビボ培養方法における拡大培養に関するその低い利用性およびその限られた能力のためである。
サイトカインの存在下でのエクスビボ拡大培養
様々なプロトコルが、幹細胞集団を豊富化するために提案され、試験されている。用いられている主な実験的方法には、CD34+の選択下または非選択下での単核細胞のインキュベーション(Sandstrom CE他、末梢血単核細胞のエクスビボ拡大培養に対するCD34+細胞選択および潅流の効果、Blood、86:958、1995);早期増殖因子および後期増殖因子の種々のカクテルを用いた単核細胞のインキュベーション[Petzer AL、Zandstra PW、Piret JM、Eaves CJ、原始(CD34+CD38−)ヒト造血細胞に対する示差的なサイトカイン作用:FLT3リガンドおよびトロンボポエチンに対する新規な応答、J Exp Med、183:2551、1996];血清の存在下または非存在下での単核細胞のインキュベーション(Lebkowski JS他、ヒトCD34+細胞の迅速な単離および無血清拡大培養、Blood Cells、20:404、1994);定常培養、すなわち、迅速な培地交換培養での単核細胞のインキュベーション(Schwartz RM他、迅速な培地交換および造血増殖因子補充により刺激されたインビトロ骨髄造血、Blood、78:3155、1991)、または連続潅流(バイオリアクター)下での単核細胞のインキュベーション(Koller MR、Emerson SG、Palsson BO、連続潅流培養における骨髄単核細胞からのヒト幹細胞および始原細胞の大規模拡大培養、Blood、82:378、1993);および、確立された間質細胞層の存在下または非存在下での単核細胞のインキュベーション(Verfaillie CM、ヒト造血幹細胞はインビボで培養することができるか?Stem Cells、12:466、1994)が含まれる。
中間始原細胞および後期始原細胞の著しい拡大培養は、多くの場合、7日〜14日間のエクスビボ培養の期間に得られたが、大きい増殖能を有する初期の造血(CD34+CD38−)幹細胞の集団は、通常、得られなかった[Koller MR、Emerson SG、Palsson BO、連続潅流培養における骨髄単核細胞からのヒト幹細胞および始原細胞の大規模拡大培養、(1993)、Blood、82:378;Haylock DN他、末梢血CD34+細胞の骨髄系譜へのエクスビボ拡大培養および成熟化、(1992)、Blood、80:1405;Brugger W他、幹細胞因子(インターロイキン−1β(IL−1β)、IL−6、IL−3、インターフェロン−γおよびエリスロポエチン)による豊富化末梢血CD34+始原細胞のエクスビボ拡大培養、(1993)、Blood、81:2579;Sato N他、ヒト末梢血CD34+細胞のインビトロ拡大培養、(1993)、Blood、82:3600]。
細胞置換療法および組織再生では大量の幹細胞が要求されるので、改善されたエクスビボ拡大培養方法が、最近、幹細胞のために開発されている。
幹細胞の最大限のエクスビボ拡大培養を達成するためには、分化を可逆的に阻害し、または遅らせること、および、幹細胞の自己複製を最大限に長くすることが重要である。
遷移金属キレーターの存在下での幹細胞の拡大培養
幹細胞をエクスビボ拡大培養するために銅キレーターを使用することは、銅欠乏と血液学的異常(例えば、貧血、好中球減少症および血小板減少症など)との間における関連性に基づいている。
銅欠乏が好中球減少症を生じさせる機構は不明である。考えられる原因の中には、単独または組合せのいずれかで、(i)BMにおける始原細胞の初期の死;(ii)BMにおける始原細胞からの好中球の損なわれた形成;(iii)BMにおける細胞成熟化速度の低下;(iv)BMから循環への好中球の損なわれた放出;(v)循環している好中球の高まった排出速度がある。
好中球減少性銅欠乏患者のBMを調べることにより、成熟細胞が存在しないこと(「成熟化停止」)が明らかにされる。そのようなBMに由来する細胞は、銅欠乏血清を含有する半固体培地でコロニーを形成しないが、銅含有血清における正常なコロニー成長に対する能力を保持していたことが示されている。これらの結果は、無傷な始原細胞が患者のBMに存在していることを示しており、発達における阻止が、始原細胞段階が完了した後で生じていることを示唆している[Zidar BL他、ヒト銅欠乏の貧血および好中球減少症に対する観察、(1977)、Am.J.Hematol.、3:177;Hirase N他、銅欠乏の場合における貧血および好中球減少症:正常な造血における銅の役割、(1992)、Acta.Haematol.、87:195]。
国際特許出願PCT/IL99/00444および同PCT/US99/02664、米国特許出願第09/986897号、同第09/988127号、およびPeled他(Brit.J.Haematol.、116:655、2002)には、ある種の微量元素キレーター(特に、銅キレーター)は幹細胞および始原細胞の分化を阻害することができ、それによりエクスビボでの細胞増殖および拡大培養を延ばすことができることが教示されている。細胞の銅含有量の上昇は幹細胞または始原細胞の分化を促進させることがさらに開示されている。そのため、細胞内の銅が、幹細胞または始原細胞の自己複製、増殖および分化の調節に関与することが提案された。すなわち、細胞の銅含有量を増大させると、幹細胞または始原細胞の分化が促進され、その一方で、細胞の銅含有量を低下させると、幹細胞または始原細胞の分化が阻害される。実際、銅キレーター(テトラエチルペンタミン、TEPA)および高用量または低用量の初期作用サイトカイン[例えば、幹細胞因子(SCF)、FLT3、インターロイキン−6(IL−6)、トロンボポエチン(TPO)]、あるいは初期作用サイトカインおよび後期作用サイトカインの組合せ(例えば、G−CSFおよびGM−CSF)の存在下でのCD34+細胞のエクスビボ拡大培養は、CD34+細胞の細胞クローン性とその割合の著しい増大をもたらしていた(米国特許出願第09/986897号)。そのうえ、長期培養物(3週間〜5週間)へのTEPAの添加は、初期作用サイトカイン、または初期作用サイトカインおよび後期作用サイトカインの両方が補充された培養物のいずれかより効率的なクローン性をもたらしていた(米国特許出願第09/986897号)。類似した作用が他の遷移金属キレーター(例えば、カプトプリル(CAP)またはペニシラミン(PEN)など)および他のポリアミン(例えば、EDA、PEHAおよびTETAなど)に関して観測されていた。
さらに、TEPA処理された培養物に銅が補充されたとき、TEPA活性は逆転した。しかしながら、TEPA処理された培養物に鉄およびセレンなど他の金属イオンが補充されたとき、TEPAの作用は逆転しなかった。さらに、細胞は、遷移金属の代謝を妨害することが知られている亜鉛にTEPAと一緒にさらされたとき、幹細胞の拡大培養およびクローン性に対するTEPAの作用がさらにより顕著であった(米国特許出願第09/986897号)。
レチノイン酸受容体アンタゴニストおよびニコチンアミドを使用する幹細胞の拡大培養
本明細書中上記に記載されているように、自己複製および多系譜の分化が可能である造血系多能性幹細胞はほとんどがCD34+CD38−である。
CD38は、基質がニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)(自然界に至るところで分布する補酵素)であるサイトゾル酵素および膜結合酵素の新たに明らかにされたファミリーのメンバーである。ヒトでは、CD38は45kDaのII型膜貫通糖タンパク質である。最近、CD38が、NADグリコヒドロラーゼ活性およびADP−リボシルシクラーゼ活性の両方を発揮し、従って、ニコチンアミド、ADP−リボース(ADPR)、環状ADPR(cADPR)およびニコチン酸アデニンジヌクレオチドリン酸(NAADP)のその基質からの産生を触媒することができる多機能酵素であることが明らかにされている[Howard他(1993)、Science、252:1056〜1059;Lee他(1999)、Biol.Chem.、380:785〜793]。ヒトCD38の可溶性ドメインは、共通する共有結合中間体を介してNADを環状ADP−リボースおよびADP−リボースに変換することを触媒する[Sauve,A.他(2000)、J.Am.Chem.Soc.、122:7855〜7859]。
いくつかの白血病細胞株を利用した実験では、レチノイン酸受容体(RAR)により媒介されるシグナル伝達が分化マーカーのCD38細胞表面抗原の発現を誘導し、これに対して、RARに対するアンタゴニストはCD38抗原のアップレギュレーションを無効にすることが解明されていた[Kapil M.他、CD38細胞表面抗原の誘導におけるレチノイン酸受容体が媒介するシグナル伝達経路の関与、Blood(1997)、89:3607〜3614;Ueno H他、新規なレチノイン酸受容体(RAR)選択的アンタゴニストはHL−60細胞の分化およびアポトーシスを阻害する:骨髄性白血病細胞におけるRARα媒介シグナルの意味合い、Leuk Res.(1998)、22:517〜25]。さらに、CD38阻害剤(ニコチンアミド)によるCD38の阻害、またはアンチセンスオリゴヌクレオチドを使用してCD38のmRNAを標的化することによるCD38の阻害は、cADPRのシグナル伝達経路に影響を及ぼし、分化を阻害することが見出されていた[Munshi CB他(2002)、J.Biol.Chem.、277:49453〜8]。
ニコチンアミド(NA)はビタミンBの水溶性誘導体であり、その生理学的に活性な形態がニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+/NADH)およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP+/NADPH)である。NAの生理学的に活性な形態は重要な代謝反応における補酵素として様々に役立っている。
レチノイン酸(RA)、すなわち、ビタミンA(レチノール)の天然の酸性誘導体は、胚発達の重要な調節因子であり、広範囲の様々な成体細胞タイプの成長および分化にも影響を与えている。RAの生物学的作用は、一般には、特異的なリガンドにより活性化された核転写因子、その同族RA受容体(RAR)との相互作用によって媒介される。レチノイン酸ファミリーの受容体は、種々のRAR、RXR、ビタミンD受容体(VDR)、甲状腺ホルモン受容体(THR)などから構成される。特異的なリガンドによって活性化されたとき、これらの受容体は転写因子として働き、胚発達時および成体発達時における遺伝子発現を制御する。
国際特許出願PCT/IL03/00064に開示されるように、ニコチンアミド、すなわち、CD38阻害剤は、幹細胞の分化プロセスを抑制し、そして、エクスビボでの活性な細胞増殖および拡大培養の段階を刺激し、そのような段階を延ばす。さらに、RAR、RAXおよびVDRのアンタゴニストなどの一連の化学剤もまた、幹細胞の分化プロセスを阻害し、そして、エクスビボでの活性な細胞増殖および拡大培養の段階を刺激し、そのような段階を16週間〜18週間までの間にわたって延ばす。
国際特許出願PCT/IL03/00064でさらに開示されているように、RARスーパーファミリーおよびRXRスーパーファミリーのレチノイン酸受容体アンタゴニストなどの薬剤とともにインキュベーションされた初代肝細胞培養物では、α−フェトプロテインを産生する細胞の割合の増大が明らかにされた。このことは、初期肝細胞集団の増殖が誘導されたことを示している。サイトカインの非存在下で成長させたアンタゴニスト処理の肝細胞培養物は、3週間以上にわたって培養状態を持続した。これは、初代肝細胞を培養状態で長期間にわたって成長させることは、特にサイトカインの非存在下では実際には不可能であることを例示した以前のデータとは明らかに対照的な発見である[Wick M他、ALTEX、(1997)、14:51〜56;Hino H他、Biochem Biophys Res Commun、(1992)、256:184〜91;Tateno CおよびYoshizato K、Am J Pathol、(1996)、148:383〜92]。増殖因子の補充だけでは、肝細胞の増殖を刺激するためには不十分であり、肝細胞培養物のRARアンタゴニスト処理のみが初期肝細胞集団の増殖を生じさせ、培養状態でそれを持続させただけであった。これは一代および二代の継代の後でさえ明らかであった。
従って、国際特許出願PCT/IL03/00064の教示によれば、造血系起源および他の起源の幹細胞のエクスビボ拡大培養は、CD38の発現および/または活性を妨害し、それにより幹細胞集団のエクスビボおよび/またはインビボでの拡大培養を誘導する分子を使用して達成することができる。この方法による幹細胞集団の拡大培養は、例えば、CD34/CD38細胞と同様に、多数の未分化CD34/Lin(CD33、CD14、CD15、CD14など)細胞、特に、CD34 dim/Lin細胞を作製するために、造血幹細胞とともに使用することができる。
PI−3キナーゼ阻害剤の存在下での幹細胞の拡大培養
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3−キナーゼ)は、Src相同性2ドメイン含有調節サブユニット(p85)および110kDaの触媒作用サブユニット(p110)から構成される脂質キナーゼである。PI3−キナーゼは、PIPI3−キナーゼのD3位でリン酸化されたイノシトールリン脂質の形成を触媒する。PI3−キナーゼ阻害剤のウォルトマンニン(wortmannin)およびLY294002は、CD157(レチノイン酸にさらされたHL−60細胞および正常な骨髄CD34+細胞の表面におけるCD38関連抗原)の発現を妨げるだけでなく、増大したCD38mRNA発現および膜CD38抗原の過剰発現を妨げることが示されていた[Lewandowski,D.他(2002)、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼはヒト造血細胞表面におけるCD38抗原のall−trans−レチノイン酸誘導によるアップレギュレーションに関与する、Br.J.Haematol.、118:535〜44]。
種々のRAR、RXR、VDRおよびTHRなどの核受容体により負わされている下流のシグナル伝達もまた、適切な受容体シグナル伝達のための必須因子であるPI3−キナーゼの阻害によって阻害され得る。VDRなどの核受容体の活性化におけるPI3−キナーゼの非常に重要な機能がTHP−1細胞で明らかにされていた。1α,25−ジヒドロキシビタミンD(D)を用いたTHP−1細胞の処理は、PI3−キナーゼ活性の迅速かつ一時的な増大、ならびに、骨髄細胞の成熟化、そしてCD14およびCD11b(細胞分化マーカー)の表面発現と関連していた。Dに応答したCD14およびCD11bの発現の誘導は、(a)PI3−キナーゼ阻害剤のLY294002およびウォルトマンニンによって、(b)PI3−キナーゼのp110触媒作用サブユニットについてのmRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドによって、そして、(c)PI3−キナーゼの優性ネガティブ変異体によって逆転した。同様に、LY294002およびウォルトマンニンは末梢血単球におけるCD14およびCD11bの両方のD誘導による発現を阻害した。VDRの免疫沈殿物に対して行われたウエスタンブロットおよびインビトロキナーゼアッセイは、D処理が、PI3−キナーゼおよびVDRの両方を含有する複合体を形成させることを示していた。これらの発見により、単球の分化を調節するホルモン作用の新しい非ゲノム機構が解明されている:この機構では、ビタミンDにより、VDRおよびPI3−キナーゼに依存したシグナル伝達経路が活性化される[Hmama,Z.他(1999)、1α,25−ジヒドロキシビタミンDにより誘導される骨髄細胞の分化はビタミンD受容体−ホスファチジルイノシトール3−キナーゼのシグナル伝達複合体によって調節される、J.Exp.Med.、190:1583〜1594]。
白血病細胞の分化の誘導に関与する細胞経路における下流の必須因子としてのPI3−キナーゼの機能性もまた、all−trans−レチノイン酸により顆粒球分化に誘導されるHL−60細胞で明らかにされていた。共焦点顕微鏡による免疫化学分析および免疫組織化学分析により、核レベルでは特に明らかであるPI3−キナーゼの量の増大が明らかにされた。ナノモル濃度のウォルトマンニンによるPI3−キナーゼ活性の阻害、およびp85αのアンチセンスフラグメントを用いたトランスフェクションによるその発現の阻害は分化プロセスを妨げた。得られたデータは、PI3−キナーゼ活性が、顆粒球分化を促進する際に不可欠な役割を果たしていることを示している[Bertagnolo,V.他(1999)、ホスホイノシチド3−キナーゼ活性はHL−60細胞のall−trans−レチノイン酸誘導による顆粒球分化には不可欠である、Cancer Research、59:542〜546]。
細胞分化調節経路におけるPI−3キナーゼの関与は非造血細胞でもまた明らかにされていた。平滑筋細胞(SMC)の分化が、培養におけるインスリン様増殖因子I(IGF−I)(分化した表現型の誘導因子)の存在下でさえも、血小板由来増殖因子−BB(PDGF−BB)、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)および上皮増殖因子(EGF)によって誘導される。このことにより、明らかに異なるシグナル伝達経路がSMCの表現型を調節していることが明らかにされた。PDGF−BB、bFGFおよびEGFにより開始されるERK経路およびp38MAPK経路の両方は、SMCの分化を誘導する際に不可欠な役割を果たしていることが見出され、これに対して、PI3−キナーゼ/プロテインキナーゼB(Akt)経路は、分化状態を維持する際に重要であった。砂嚢SMCの表現型決定に関わる同じシグナル伝達経路が血管SMCにおいて認められた。従って、PI3−キナーゼ/プロテインキナーゼB(Akt)経路とERK経路およびp38MAPK経路との間におけるバランスの変化により、内臓SMCおよび血管SMCの表現型が決定され得る[Ken’ichiro Hayashi他、ホスホイノシチド3−キナーゼ/プロテインキナーゼB(Akt)と分裂促進因子により活性化されるプロテインキナーゼ(ERK/p38MAPK)とのバランスの変化は内臓平滑筋細胞および血管平滑筋細胞の表現型を決定する、J.Cell Biol.(1999)、第145巻:727〜740]。
従って、いくつかの分化誘導剤はPI3−キナーゼを活性化することができ、PI−3K/p70S6K経路の阻害はこれらの細胞株における分化プロセスを阻止する[Marcinkowska E(1999)、万能的な「分化のシグナル伝達経路」は存在するか? 1,25−ジヒドロキシビタミンD3に対する応答における種々の細胞分化実験モデルとHL−60細胞の分化との比較、Postepy.Hig.Med.Dosw.、53:305〜13]。
さらに、細胞PI3−キナーゼ活性が、Cu++にさらされた後、強く高まることが報告されていた[Ostrakhovitch EA他(2002)、銅イオンは、反応性酸素化学種の生成とは独立したホスホイノシチド3−キナーゼ/Akt経路を強く活性化する、Arch.Biochem.Biophys.、397:232〜9]。
これらの発見に基づいて、そして、銅キレーターが様々な供給源に由来する複製可能な幹細胞の拡大培養を誘導することを例示する国際特許出願公開WO99/40783および同WO00/18885の教示に基づいて、本発明者らは、遷移金属キレーター、レチノイン酸受容体アンタゴニストおよびニコチンアミド、ならびに/またはPI3キナーゼ阻害剤の存在下でエクスビボ拡大培養された細胞が組織再生療法において好適であることを試験するように設計している。
本発明を実施に移しているとき、また、下記の実施例の節に例示されているように、本発明者らは、エクスビボ拡大培養された幹細胞が組織再生のために非常に好適であることを発見した。具体的には、本発明らは、造血系または非造血系の供給源に由来する幹細胞が、遷移金属キレーター、レチノイン酸受容体アンタゴニスト、ニコチンアミドおよび/またはPI3キナーゼ阻害剤が補充されたエクスビボでの長期間にわたる培養で拡大培養され得ること、および、レシピエントの器官の組織を特徴づける他の細胞タイプに幹細胞が最終的にはトランス分化する、レシピエントの器官にさらに移植され得ることを示している。
発明の概要
本発明の1つの局面によれば、幹細胞を目的組織にインビボで分化させる方法が提供され、この場合、この方法は、(a)ドナー組織に由来する、エクスビボ拡大培養された(ex vivo expanded)幹細胞の集団を得ること、および(b)前記幹細胞を目的組織に投与して、目的組織を特徴づける1つ以上の細胞タイプへの幹細胞の分化を誘導するようにすることを含む。
本発明の別の局面によれば、細胞または組織の置換を必要とする障害に罹患している個体を治療する方法が提供され、この場合、この方法は、(a)単離された幹細胞を、細胞増殖を誘導しかつ細胞分化を抑制するために好適な選択された培養条件に供し、それにより、拡大培養された幹細胞の集団を得ること;および(b)拡大培養された幹細胞の集団を、障害に関連する個体の組織に導入し、それにより、組織を特徴づける細胞への拡大培養された幹細胞集団の細胞分化を誘導し、それにより細胞または組織の置換を必要とする障害に罹患している個体を治療することを含む。
本発明のさらに別の局面によれば、成体幹細胞を事前に決定されたタイプの細胞に組織内で分化させる方法が提供され、この場合、この方法は、(a)ドナー組織から得られた成体幹細胞を、細胞増殖を誘導し、かつ細胞分化を抑制するために好適に選択された条件のもとで培養し、それにより、拡大培養された幹細胞の集団を得ること;および(b)拡大培養された成体幹細胞の集団を、事前に決定されたタイプの目的組織に導入し、それにより、拡大培養された幹細胞を目的の組織を特徴づける細胞へ分化させることを含む。
下記に記載される本発明の好ましい実施形態におけるさらなる特徴によれば、ドナー組織は、目的組織の表現型特徴および機能的特徴と同一の表現型特徴および機能的特徴を有する。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織は、目的組織の表現型特徴および機能的特徴とは異なる表現型特徴および機能的特徴を有する。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する幹細胞は、胚性幹細胞ならびに新生児幹細胞および/または成体幹細胞からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、胚性幹細胞は、胚性幹細胞および胚生殖細胞からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、新生児幹細胞および/または成体幹細胞は、造血幹細胞および非造血幹細胞からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、造血幹細胞は、骨髄細胞、新生児臍帯血細胞および末梢血細胞からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する造血幹細胞はCD34+豊富化細胞である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する造血幹細胞はAC133+豊富化細胞である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、エクスビボ拡大培養された幹細胞は、CD38、CD3、CD61、CD19、CD33、CD14、CD15および/またはCD4の細胞表面抗原のダウンレギュレーションされた発現によって特徴づけられる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、非造血幹細胞は、ニューロン幹細胞、ニューロン始原細胞、稀突起神経膠細胞始原細胞、間葉性幹細胞、肝細胞幹細胞、肝臓幹細胞、表皮幹細胞、心臓幹細胞からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する幹細胞は、細胞系譜的に拘束された細胞と混合される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する幹細胞は、目的組織を有する対象に関して同一遺伝子型(syngeneic)、同種および/または異種であるドナーから得られる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、目的組織は、内胚葉細胞、外胚葉細胞および/または中胚葉細胞を含む。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、前記内胚葉細胞を含む前記目的組織は、咽頭、食道、胃、腸、肝臓、膵臓、気管および肺からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、前記外胚葉細胞を含む前記目的組織は、脳、副腎、網膜および表皮からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、中胚葉細胞を含む目的組織は、結合組織、間葉、骨、軟骨、筋肉、繊維組織、真皮、心臓、骨髄、および泌尿生殖系の細管からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ドナー組織に由来する幹細胞は、内胚葉起源、外胚葉起源および/または中胚葉起源である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、障害は、神経学的障害、筋肉障害、心臓血管障害、血液学的障害、皮膚障害、肝臓障害および膵臓障害からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、エクスビボ拡大培養された幹細胞の集団を得ることは、細胞増殖を誘導しかつ細胞分化を抑制するために好適な条件のもとで幹細胞を培養することによって行われる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、幹細胞におけるCD38の発現および/または活性を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、条件は、細胞に栄養分およびサイトカインを与えることも含む。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、サイトカインは初期作用サイトカインである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、サイトカインは後期作用サイトカインである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが条件に含まれる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、幹細胞におけるCD38の発現および/または活性の低下が可能な選択された条件には、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤を含まれる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤は、レチノイン酸受容体アンタゴニスト、レチノイドX受容体アンタゴニストおよびビタミンD受容体アンタゴニストからなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル}エチニル)安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−]5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル]安息香酸からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤は、レチノイン酸、レチノイドおよび/またはビタミンDに応答する幹細胞の能力を低下させるためのアンタゴニストである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤はポリヌクレオチドである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドは、抗CD38細胞内抗体、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドは、抗CD38抗体、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体または抗ビタミンD受容体抗体をコードする。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドは、CD38、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤はPI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、PI3−キナーゼの発現阻害剤はポリヌクレオチドである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドはPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドはPI3−キナーゼ抗体をコードする。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドは、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ポリヌクレオチドは、優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、PI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、幹細胞におけるCD38の発現および/または活性を低下させることができる選択された条件には、CD38の活性を阻害する薬剤が含まれる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、CD38の活性を阻害する薬剤は、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物である。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ニコチンアミドアナログは、ベンズアミド、ニコチンチオアミド、ニコチン酸およびα−アミノ−3−インドールプロピオン酸からなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイン酸に応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物が条件に含まれる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、条件にはPI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤が含まれる。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイドに応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ビタミンDに応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
記載された好ましい実施形態におけるより一層強い特徴によれば、ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する幹細胞の能力を低下させることができる前記条件が選択される。
本発明は、エクスビボ拡大培養された幹細胞を組織内およびインビボで分化させる方法、そして、エクスビボ拡大培養された幹細胞を使用して障害を治療する方法を提供することによって、現在知られている形態の様々な欠点に対処することに成功している。
別途に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書中に記載される方法および材料と類似または同等な方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好適な方法および材料は、下記に記載される。矛盾する場合には、本特許明細書(定義を含む)が優先する。さらに、材料、方法および例は例示にすぎず、限定することを意図しない。
図面の簡単な説明
本明細書では一例として添付の図面を参照しながら本発明を説明する。図面に示す詳細は一例であって、本発明の好ましい態様の具体例を挙げる目的しかなく、本発明の原理および概念的特徴を最も有効かつ理解しやすいと考えられる形で説明するために記載するものである。この点に関して、本発明の構成上の詳細は、本発明の基本的理解に必要な程度にしか詳しく説明していないが、本明細書と図面を合わせて検討することにより、当業者には、本発明のいくつかの形態を実際に具体化する方法が明らかになるだろう。
図1は左心室(LV)腔注入によりCD34+細胞が移植されたラットのヘマトキシリン−エオシン染色した凍結ラット心臓切片の顕微鏡写真である(図1a〜図1b)。心筋梗塞(MI)瘢痕位置(矢印で印が付けられる)の近くに存在する、移植されたCD34+細胞に起源を発する非定型な細胞を有する領域に留意すること。倍率は200倍(図1a)および400倍(図1b)である。
図2はヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析の顕微鏡写真である(図2a〜図2c)。男児および女児の新生児臍帯血サンプルのプールに由来するエクスビボ拡大培養されたCD34+細胞のサイトスピン(cytospin)サンプルのFISH分析(図2a、倍率は1000倍である)、ならびにヒトCD34+細胞が移植されたラットに由来するラット心臓切片のFISH分析(図2bおよび図2c、倍率は1000倍である)が示される。緑色およびオレンジ色のハイブリダイゼーションシグナルは、それぞれ、ヒトのX染色体およびY染色体に対応する。核がDAPIで染色されている。移植されたヒト幹細胞に由来するラット心臓細胞が緑色およびオレンジ色のハイブリダイゼーションシグナルで標識されている(図2b、赤色の矢印が付けられた細胞)が、内因性のラット心臓細胞は標識されていないことに留意すること(図2b、黄色の矢印が付けられた細胞)。
図3はAC133+移植ラットにおけるヒト由来のラット心臓細胞を例示する(図3a〜図3b)。移植後3週間目に、凍結ラット心臓切片は、ヒトのX染色体およびY染色体に特異的な蛍光プローブを使用したFISH分析に供された。緑色およびオレンジ色のハイブリダイゼーションシグナルが、ラット心臓細胞(図3a)および血管の周りに局在化した細胞(図3b)において、X染色体およびY染色体にそれぞれ対応することに留意すること。核がDAPIで染色されている。倍率は1000倍である。
図4はヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析が続く、抗フォンウィルブラント因子抗体を使用した免疫蛍光分析を例示する。細胞質において内皮フォンウィルブラント因子マーカーを発現するCD34+生着臍帯血細胞(緑色の標識、矢印が付けられる)、ならびに、核におけるX染色体およびY染色体のハイブリダイゼーションシグナルを有する凍結ラット心臓切片が示される。倍率は1000倍である。
図5は抗HLA−DR抗体を使用した、CD34+のエクスビボ拡大培養された臍帯血細胞のサイトスピンサンプルの免疫組織化学分析における顕微鏡写真である。HLA−DR陽性細胞が暗い褐色の染色により標識されている。倍率は400倍である。
図6は抗HLA−DR抗体を使用したラット骨髄細胞を免疫組織化学染色した顕微鏡写真である。(IV注入された)ヒトAC133+移植細胞に由来するラット骨髄細胞が、HLA−DRの発現に対応する褐色の染色により標識されている。倍率は400倍である。
図7は抗HLA−DR抗体を使用した凍結ラット心臓切片の免疫組織化学染色の顕微鏡写真である(図7a〜図7b)。ヒトAC133+移植細胞に由来する細胞におけるHLA−DRの発現に対応する褐色の標識に留意すること。倍率は200倍(図7a)および400倍(図7b)である。
図8は凍結肺実質組織切片を免疫組織化学染色した顕微鏡写真である(図8a〜図8b)。ヒトAC133+移植細胞に由来する細胞におけるHLA−DRの発現に対応する褐色の標識に留意すること。
本発明は、(i)エクスビボ拡大培養された幹細胞を組織内およびインビボで分化させる方法、ならびに、(ii)エクスビボ拡大培養された幹細胞を使用する細胞置換療法または組織置換療法によって、障害に罹患している個体を治療する方法に関する。
本発明による方法の原理および操作は、付随する説明および実施例を参照してより良く理解することができる。
本発明の1つ以上の実施形態を詳しく説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示す細部に限定されないことまたは実施例により例示されることを理解しなければならない。本発明は、他の実施形態が可能であり、または様々な方法で実施することができ、または様々な方法で実施される。また、本明細書中で用いられる表現および用語は説明のためであり、限定的であると見なすべきでないことを理解しなければならない。
多能性のヒト幹細胞により、生物医学研究には、薬物の開発および試験のための新しい方法が提供され、また、そのような細胞は機能不全組織または変性組織の置換のために使用することができるので器官の修復および置換のための新しい方法が提供される。
組織の置換では、胚組織、胎児組織または成体組織に由来する幹細胞を使用することができる。
造血幹細胞が非造血系組織(例えば、ニューロン組織および心臓組織など)を生じさせることができるという最近の発見は、これらの細胞が、以前に考えられていたよりも大きい分化能を有し得ることを示唆しており、従って、そのような細胞を使用する治療的適用のために新しい領域を開拓する[Lu D他(2002)、ヒト臍帯血の静脈内投与は外傷性脳傷害後のラットにおける神経学的欠損を減少させる、Cell Transplant.、11:275〜81]。
しかしながら、造血幹細胞の拡大培養は数多くの課題をもたらしており、従って、比較的多数のそのような細胞が必要である適用(例えば、組織修復および細胞置換など)におけるそのような細胞の使用を制限している。今日までに実施されている造血幹細胞培養プロトコルの大半においては、限られた期間にわたって幹細胞の増殖を可能にし、その後、幹細胞を分化段階に進行させ、異なる造血細胞系譜に拘束する初期作用サイトカインおよび後期作用サイトカインの様々な組合せが使用されている[Koller MR他、連続潅流培養における骨髄単核細胞からのヒト幹細胞および始原細胞の大規模拡大培養、(1993)、Blood、82:378;Haylock DN他、末梢血CD34+細胞の骨髄系譜へのエクスビボ拡大培養および成熟化、(1992)、Blood、80:1405;Brugger W他、幹細胞因子(インターロイキン−1β(IL−1β)、IL−6、IL−3、インターフェロン−γおよびエリスロポエチン)による豊富化末梢血CD34+始原細胞のエクスビボ拡大培養、(1993)、Blood、81:2579;Sato N他、ヒト末梢血CD34+細胞のインビトロ拡大培養、(1993)、Blood、82:3600]。
現在実施されている幹細胞培養方法は、非常に多くの多能性幹細胞を産生させるには十分ではない。そのような方法では、集められた幹細胞を増殖性の未分化状態で長期間にわたって保持することができないからである。そうするためには、幹細胞の分化を可逆的に阻害するか、または遅らせなければならず、かつ、幹細胞の自己複製を延ばさなければならない。
このことは、典型的には少量で回収され、非分化での、それにもかかわらず増殖性の状態で維持することが困難である成体幹細胞の場合には特に重要である。
そのような細胞は、胚性幹細胞の使用および作製について現在置かれている様々な制限の中で、商業的用途および研究用途の両方で重要である。
さらに、先行技術の方法論は、事前に決定された細胞タイプへの幹細胞の分化(特に、成体幹細胞の分化)を誘導する方法を十分に教示することには成功していない。
本発明を実施に移してゆく過程で、本発明者らは、エクスビボ拡大培養された幹細胞、特に、エクスビボ拡大培養された成体幹細胞が、投与後、インビボで分化し得ることを発見した。本発明者らはまた、そのような細胞が、傷害に応答して非常に様々な組織の中に取り込まれることを発見した。
従って、本発明の1つの局面によれば、エクスビボ拡大培養された幹細胞のインビボ分化を誘導する方法が提供される。この方法は、エクスビボ拡大培養された幹細胞の集団を最初に得ること(これは本明細書中下記に詳しく記載される)、次に、拡大培養された幹細胞の集団を組織内に投与して、その組織を特徴づける少なくとも1つの細胞タイプに幹細胞を分化させることを誘導するようにすることによって行われる。
本明細書中上記にさらに記載されているように、本発明の幹細胞は、胚性幹細胞ならびに新生児(胎性)幹細胞および/または成体幹細胞を含む任意のタイプであり得る。後者には、造血系起源(例えば、骨髄細胞、新生児臍帯血細胞および末梢血細胞)および非造血系起源(例えば、ニューロン幹細胞、ニューロン始原細胞、稀突起神経膠細胞始原細胞、間葉性幹細胞、肝細胞幹細胞、肝臓幹細胞、表皮幹細胞、心臓幹細胞)の両方に由来する幹細胞が含まれる。
好ましくは、幹細胞は、第1の組織(これはまた本明細書中では「ドナー組織」として示される)に由来し、第2の組織(これはまた本明細書中では「目的組織」として示される)に投与される。第1の組織および第2の組織は、好ましくは、異なるタイプであり、そのような場合、分化は本明細書中では「トランス分化」と呼ばれる。しかしながら、第1の組織および第2の組織が同じタイプであり得ることにも留意しなければならず、そのような場合、分化は本明細書中では「シス分化」と呼ばれる。
本明細書中下記に、また、下記の実施例の節に記載されているように、組織内に投与される拡大培養された幹細胞の集団は、好ましくは、CD38、CD3、CD61、CD19、CD33、CD14、CD15およびCD4などの細胞表面抗原のダウンレギュレーションされた発現によって特徴づけられる。
様々な方法を、上記に記載された細胞表面抗原のいくつか、または好ましくは、それらのすべてのダウンレギュレーションされた発現によって特徴づけられる拡大培養された幹細胞の集団を作製するために利用することができる。下記の節には、好適な方法論の例が示される。
遷移金属キレーターの存在下での幹細胞のエクスビボ拡大培養
本明細書中上記の背景の節において記載されたように、遷移金属キレーター、特に、銅キレーターは、幹細胞および始原細胞の分化を阻害し、それにより、エクスビボでの細胞の増殖および拡大培養を延ばすことができる。米国特許出願第09/986897号でさらに記載されるように、銅キレーター(テトラエチレンペンタミン、TEPA)、ならびに高用量および低用量の初期作用サイトカイン、または初期作用サイトカインおよび後期作用サイトカインの組合せの存在下でのCD34+細胞のエクスビボ拡大培養は、CD34+細胞の細胞クローニンング効率および割合の著しい増大をもたらしていた。
従って、本発明の1つの好ましい実施形態によれば、幹細胞のエクスビボ拡大培養は、栄養分、サイトカインおよび遷移金属キレーターの存在下で行われる。
本発明のサイトカインは初期作用サイトカインまたは後期作用サイトカインであり得るし、これらは、Pepro Tech,Inc.(Rocky Hill、NJ)などの任意のサイトカイン供給者から購入することができ、また、R&D(Minneapolis、MN)から得られるサイトカインであり得る。初期作用サイトカインの例には、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンが含まれるが、これらに限定されない。
後期作用サイトカインの例には、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される表現「遷移金属キレーター」は、環を形成するように示された金属と配位結合することができる少なくとも2つの原子を有する遷移金属配位子を示す。示された遷移金属の遷移金属キレーターは、示された遷移金属のイオンを有しておらず、すなわち、示された遷移金属のイオンと錯体を形成していない。従って、例えば、表現「銅キレーター」は、銅イオンを有しておらず、すなわち、銅イオンと錯体を形成していない銅のキレーターを示す。
そのようなキレーターは、例えば、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンであり得る。これらの遷移金属キレーターはNovasep(フランス)から市販されている。
国際特許出願PCT/IL/03/00062に記載されているように、幹細胞のエクスビボ拡大培養はまた、遷移金属キレートの存在下でも達成されていた。
本明細書中で使用される表現「遷移金属キレート」は、示された遷移金属のイオンと錯体を形成している遷移金属のキレーターを示す。従って、例えば、「銅キレート」は、銅イオンと錯体を形成している銅のキレーターを示す。
CD38の活性または発現をダウンレギュレーションしながらの幹細胞のエクスビボ拡大培養
CD38の調節は、幹細胞の発達における非常に重要な事象であると見なされており、自己複製または分化をもたらす段階を制御している。異なる細胞標的において活性である種々の試薬を組み合わせた実験では、付加的効果または相乗的効果のいずれも明らかにされていなかった。これらの結果は、幹細胞の自己複製の調節における原因因子としてのCD38タンパク質の役割を裏付けていた。
本明細書中上記の背景の節に記載されているように、自己複製および多系譜の分化が可能である造血系の多能性幹細胞はほとんどがCD34+/CD38−である。
本明細書中上記の背景の節にさらに記載されているように、レチノイン酸受容体(RAR)により媒介されるシグナル伝達は分化マーカーのCD38細胞表面抗原の発現の誘導をもたらし、これに対して、RARに対するアンタゴニストはCD38の発現をダウンレギュレーションしている。
そのうえ、国際特許出願PCT/IL03/00064に開示されているように、ニコチンアミド(これはCD38阻害剤である)は幹細胞の分化プロセスを抑制し、そして、エクスビボでの活性な細胞増殖および拡大培養の段階を刺激し、そのような段階を延ばしている。さらに、RAR、RXRおよびVDRのアンタゴニストなどの化学剤もまた、幹細胞の分化プロセスを抑制し、そして、エクスビボでの活性な細胞増殖および拡大培養の段階を刺激し、そのような段階を16週間〜18週間までの期間にわたり延ばしている。
国際特許出願PCT/IL03/00064にはまた、RARスーパーファミリーおよびRXRスーパーファミリーのレチノイン酸受容体アンタゴニストなどの薬剤とともにインキュベーションされた初代肝細胞培養物は、α−フェトプロテインを産生する細胞の増大した割合によって特徴づけられることが開示されている。
まとめると、これらのデータは、造血系起源および他の起源の幹細胞のエクスビボ拡大培養が、CD38の発現および/または活性を妨害することにより幹細胞集団のエクスビボおよび/またはインビボでの拡大培養を誘導する様々な薬剤を使用して達成され得ることを示唆している。従って、そのような薬剤を、例えば、造血幹細胞に適用することにより、CD34+/CD38−の細胞と同様に、非常に多数の未分化なCD34+/Lin−(CD33、CD14、CD15、CD14など)の細胞、特に、CD34+dim/Lin−の細胞がもたらされる。
本明細書中上記の背景の節にさらに記載されているように、PI3−キナーゼもまた、CD38のmRNA発現を防止またはダウンレギュレーションすることができる。
そのうえ、種々のRAR、RXR、VDRおよびTHRなどの核受容体により負わされている下流のシグナル伝達もまた、適切な受容体シグナル伝達のための必須因子であるPI3−キナーゼの阻害によって阻止され得る。
さらに、本明細書中上記の背景の節にさらに記載されているように、細胞のPI−3キナーゼ活性は、Cu++にさらされた後、強く高められる[Ostrakhovitch EA他(2002)、銅イオンは、反応性酸素化学種の生成とは独立したホスホイノシチド3−キナーゼ/Akt経路を強く活性化する、Arch.Biochem.Biophys.、397:232〜9]。
上記データを考慮すると、核受容体のヘテロ二量体による下流のシグナル伝達はPI−3キナーゼ依存性であるようであるので、RAおよびビタミンDは、活性化後、PI−3キナーゼを呼び寄せる核受容体の二量体化、すなわち、それぞれ、RARおよびRXRならびにRXRおよびVDRの二量体化を誘導することを介して細胞の分化を高めると仮定することができる。PI3−キナーゼの活性な形態の存在下でのみ、これらの受容体は遺伝子発現をさらに制御し、その結果として、細胞の分化を誘導し、かつ活性化する。従って、PI3−キナーゼの酵素活性を、例えば、部位特異的なPI3−キナーゼ阻害剤によって阻害することにより、RAまたはビタミンDのいずれかにより誘導される白血病細胞分化の阻止によって明らかにされるように、CD38の発現がダウンレギュレーションされる。
白血病細胞の分化の後期段階においてRAおよびビタミンDの誘導を特異的に阻害し、そして同様にCD38の発現をダウンレギュレーションする化合物、すなわち、RARアンタゴニスト、RXRアンタゴニストおよびVDRアンタゴニストはまた、幹細胞/初期始原細胞の分化におけるサイトカイン誘導を阻害する。従って、部位特異的な阻害剤によるPI3−キナーゼの活性および/または発現の阻害は、RARアンタゴニストおよび/またはニコチンアミドによって示される阻害と類似するか、またはそのような阻害よりも良好な、CD34+細胞の分化の阻害をもたらす。
PI3−キナーゼの提案された活性はまた、幹細胞の増殖または分化に対する銅イオン濃度の作用と相関する。このことは、銅が、CD38遺伝子発現および細胞分化のアップレギュレーションにおける必須因子であるPI3−キナーゼの活性化(細胞内銅含有量が大きい場合)または脱活性化(細胞内銅含有量が低い場合)を介して細胞の増殖および分化を調節していることを示唆している。
低い銅含有量(これはテトラエチレンペンタミン(TEPA)などの銅キレーターを培養培地に補充することによって負わされる)のもとでは、PI3−キナーゼはあまり活性ではなく、細胞分化の遅れをもたらす。これに反して、細胞銅含有量が大きい場合、PI3−キナーゼは強く活性化され、細胞分化の促進をもたらす。
従って、上記の引用された参考文献において明瞭に例示されているように、部位特異的な試薬、例えば、RARアンタゴニスト(これはCD38の遺伝子発現をダウンレギュレーションする)、ニコチンアミド(これはCD38の酵素活性を阻害する)、ならびに、(直接的に、あるいは、レチノイド受容体を介するシグナル伝達の低下または阻止をもたらす細胞銅含有量の低下によって)PI3−キナーゼの酵素活性を低下させることができる薬剤は、CD34+細胞の分化を阻害することができ、従って、幹細胞培養物の拡大培養において利用することができる。
上記に記載されたシグナル変換経路に応答する幹細胞の能力を低下させることは可逆的であることに留意しなければならない。経路阻害剤にさらされた細胞は、培養での16週間〜18週間の期間の後、拡大することを停止し、分化を開始することが以前に示されている。従って、このことは、本明細書中上記に記載された方法を使用して拡大培養された細胞は、他の細胞系統に転換せず、むしろ、いくつかの事前に決定された細胞系譜の1つに分化するその能力を保持していることを示している。
本発明とともに利用され得るシグナル伝達経路阻害剤の例には、レチノイド受容体アンタゴニスト、例えば、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル}エチニル)安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−]5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル]安息香酸などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明のレチノイドX受容体アンタゴニストには、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸が含まれるが、これらに限定されない。
本発明のビタミンD受容体アンタゴニストには、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルが含まれるが、これらに限定されない。
上記に列記されたアンタゴニストは、それらの同族受容体各々に対するその大きい親和性について知られており、そのため、低い濃度で利用することができる。上記に加えて、抗PI3−キナーゼ、抗レチノイン酸受容体、抗レチノイドX受容体および/または抗ビタミンD受容体の抗体もしくは抗体フラグメントもまた、これらの受容体の活性を特異的に阻害するために使用することができ、一方で、そのような受容体をコードする配列に向けられたアンチセンス分子またはsiRNA分子を、その発現を阻害するために利用できることに留意しなければならない。これらの方法は本明細書中下記においてさらに説明される。
CD38の活性または発現の直接的な阻害剤はまた、幹細胞分化の強力な阻害剤として利用できることが理解される。CD38の酵素活性の阻害を、抗体または特異的な阻止剤(例えば、基質アナログ)を使用して達成することができ、その一方で、CD38の転写または翻訳を、アンチセンス分子、siRNAを使用してダウンレギュレーションすることができる。これらの方法は本明細書中下記においてさらに説明される。これらの方法はどれも、すべてがCD34+細胞の分化の阻害、および初期始原細胞のエクスビボ拡大培養での増大をもたらす。
抗体
本発明において使用される用語「抗体」は、完全な分子ならびにその機能的なフラグメント、例えば、マクロファージに結合することができるFab、F(ab’)およびFvなどを包含する。
これらの機能的な抗体フラグメントは下記のように定義される。
Fabは、抗体分子の一価の抗原結合性フラグメントを含有するフラグメントであり、完全な分子を酵素パパインで消化して、無傷の軽鎖と、一方の重鎖の一部とを生じさせることによって作製することができる。Fab’は、完全な抗体をペプシンで処理し、その後、還元して、無傷の軽鎖と、重鎖の一部とを生じさせることによって得ることができる抗体分子のフラグメントである。2つのFabフラグメントが1つの抗体分子あたり得られる。(Fab’)は、その後の還元を行うことなく、完全な分子を酵素ペプシンで処理することによって得ることができる抗体のフラグメントである。F(ab’)は、2つのジスルフィド結合によって一緒にされた2つのFab’フラグメントのダイマーである。
Fvは、2つの鎖として発現された軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含有する遺伝子操作されたフラグメントとして定義される。単鎖抗体(「SCA」)は、遺伝子的に融合された単一鎖分子として好適なポリペプチドリンカーによって連結されて、軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含有する遺伝子操作された分子である。
そのような抗体フラグメントを製造する様々な方法がこの技術においては知られている(例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory、New York、1988)を参照のこと:これは参照により本明細書中に組み込まれる)。
本発明による抗体フラグメントは、フラグメントをコードするDNAを大腸菌または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞培養物または他のタンパク質発現システム)において発現させることによって調製することができる。
抗体フラグメントは、従来の方法による完全な抗体のペプシン消化またはパパイン消化によって得ることができる。例えば、抗体フラグメントを、抗体をペプシンで酵素切断して、F(ab’)として示される5Sフラグメントを得ることによって製造することができる。このフラグメントは、3.5SのFab’一価フラグメントを製造するために、チオール還元剤、および場合により、ジスルフィド連結の切断から生じるスルフヒドリル基に対する保護基を使用してさらに切断することができる。あるいは、ペプシンを使用する酵素切断により、2つの一価Fab’フラグメントおよびFcフラグメントが直接的に得られる。これらの方法は、例えば、Goldenbergの米国特許第4036945号および同第4331647号、ならびにそれらに含まれる参考文献に記載されている(それらの特許は本明細書によりその全体が参照により組み込まれる)。また、Porter,R.R.、Biochem.J.、73:119〜126、1956も参照のこと。抗体を切断する他の方法、例えば、一価の軽鎖−重鎖フラグメントを形成させるための重鎖の分離、フラグメントのさらなる切断、または他の酵素的、化学的もしくは遺伝学的な技術などもまた、フラグメントが、無傷の抗体によって認識される抗原に結合する限り、使用することができる。
FvフラグメントはV鎖およびV鎖の会合を含む。この会合は、Inbar他、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA、69:2659〜62、1972に記載されているように非共有結合性であり得る。あるいは、可変鎖を、分子間ジスルフィド結合によって連結することができ、または、グルタルアルデヒドなどの化学剤によって架橋することができる。好ましくは、Fvフラグメントは、ペプチドリンカーによってつながれたV鎖およびV鎖を含む。これらの単鎖抗原結合タンパク質(sFv)は、オリゴヌクレオチドによりつながれたVドメインおよびVドメインをコードするDNA配列を含む構造遺伝子を構築することによって調製される。この構造遺伝子は発現ベクターに導入され、続いて、発現ベクターは大腸菌などの宿主細胞に導入される。組換え宿主細胞により、2つのVドメインを架橋するリンカーペプチドを有する単一ポリペプチド鎖が合成される。sFvを製造するための様々な方法が、例えば、WhitlowおよびFilpula、Methods、2:97〜105、1991;Bird他、Science、242:423〜426、1988;Pack他、Bio/Technology、11:1271〜77、1993;Ladner他、米国特許第4946778号(これは本明細書によりその全体が参照により組み込まれる)によって記載されている。
抗体フラグメントの別の形態が、1つだけの相補性決定領域(CDR)をコードするペプチドである。CDRペプチド(「最小認識ユニット」)は、目的とする抗体のCDRをコードする遺伝子を構築することによって得ることができる。そのような遺伝子は、例えば、抗体産生細胞のRNAから可変領域を合成するためにポリメラーゼ連鎖反応を使用することによって調製される。例えば、LarrickおよびFry、Methods、2:106〜10、1991を参照のこと。
非ヒト(例えば、ネズミ)抗体のヒト化形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する、免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはそのフラグメント(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)、または抗体の他の抗原結合性の部分配列など)のキメラ分子である。ヒト化抗体には、レシピエントの相補性決定領域(CDR)に由来する残基が、所望する特異性、親和性および能力を有する、マウス、ラットまたはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRに由来する残基によって置換されているヒト免疫グロブリンレシピエント抗体が含まれる。場合により、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基が、対応する非ヒト残基によって置換される。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体においても、あるいは取り込まれたCDR配列またはフレームワーク配列においても、そのいずれにも見出されない残基を含むことができる。一般に、ヒト化抗体は、実質的にはすべての可変ドメインまたは1つ以上の(典型的には2つ)可変ドメインを含み、この場合、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のFR領域である。ヒト化抗体はまた、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)の一部を、典型的には、ヒト免疫グロブリンの定常領域の一部を少なくとも含む[Jones他、Nature、321:522〜525(1986);Riechmann他、Nature、332:323〜329(1988);Presta、Curr.Op.Struct.Biol.、2:593〜596(1992)]。
非ヒト抗体をヒト化するための様々な方法がこの技術においては広く知られている。一般に、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源から導入された1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合、輸入残基と呼ばれており、この輸入残基は、典型的には、輸入可変ドメインに由来する。ヒト化は、齧歯類のCDRまたはCDR配列をヒト抗体の対応する配列の代わりに使用することによって、Winterおよび共同研究者の方法に従って本質的には行うことができる[Jones他、Nature、321:522〜525(1986);Riechmann他、Nature、332:323〜327(1988);Verhoeyen他、Science、239:1534〜1536(1988)]。従って、そのようなヒト化抗体は、実質的に完全でないヒト可変ドメインが非ヒト種由来の対応する配列によって置換されているキメラ抗体である(米国特許第4816567号)。実際、ヒト化抗体は典型的にはヒト抗体であり、この場合、一部のCDR残基およびおそらくは一部のFR残基が、齧歯類抗体における類似部位に由来する残基によって置換される。
ヒト抗体はまた、ファージディスプレーライブラリー[HoogenboomおよびWinter、J.Mol.Biol.、227:381(1991);Marks他、J.Mol.Biol.、222:581(1991)]を含む、この分野で知られている様々な技術を使用して製造することができる。Cole他およびBoerner他の技術もまた、ヒトモノクローナル抗体を調製するために利用することができる[Cole他、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R.Liss、77頁(1985);Boerner他、J.Immunol.、147(1):86〜95(1991)]。同様に、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活性化されている遺伝子組換え動物(例えば、マウス)に導入することによって作製することができる。抗原投与したとき、ヒト抗体の産生が認められ、この場合、その産生は、遺伝子再配置、組み立ておよび抗体レパートリーを含むすべての点に関してヒトにおいて見られる産生と非常に似ている。この方法は、例えば、米国特許第5545807号、同第5545806号、同第5569825号、同第5625126号、同第5633425号、同第5661016号、および下記の科学的刊行物:Marks他、Bio/Technology、10、779〜783(1992);Lonberg他、Nature、368:856〜859(1994);Morrison、Nature、368:812〜13(1994);Fishwild他、Nature Biotechnology、14:845〜51(1996);Neuberger、Nature Biotechnology、14:826(1996);LonbergおよびHuszar、Intern.Rev.Immunol.、13:65〜93(1995)に記載されている。
組換え抗体
抗CD38抗体、抗RAR抗体、抗RXR抗体、抗VDR抗体または抗PI3−キナーゼ抗体をコードするポリヌクレオチドを、原核生物発現システムまたは真核生物発現システムを使用して発現させることができる。
そのような発現ベクターを作製するために、細胞外分泌シグナルペプチド配列を有していない抗CD38抗体、抗RAR抗体、抗RXR抗体、抗VDR抗体または抗PI3−キナーゼ抗体をコードするポリヌクレオチドセグメントが、例えば、哺乳動物細胞を形質転換するために、そして、形質転換された細胞における抗体の発現を行わせるために好適な市販の発現ベクターシステムに連結される。そのような市販のベクターシステムは、存在するプロモーター配列またはエンハンサー配列を置換し、もしくは重複化し、もしくは変異させ、かつ/または、例えば、さらなる選択マーカーをコードする配列、もしくはレポーターポリペプチドをコードする配列などの任意のさらなるポリヌクレオチド配列を導入するために、一般に使用されている組換え技術によって容易に改変され得ることが理解される。
本発明とともに使用される好適な哺乳動物発現ベクターには、pcDNA3、pcDNA3.1(+/−)、pZeoSV2(+/−)、pSecTag2、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cyto、pCR3.1(これらはInvitrogenから入手することができる)、pCI(これはPromegaから入手することができる)、pBK−RSVおよびpBK−CMV(これらはStrategeneから入手することができる)、pTRES(これはClontechから入手することができる)、ならびにそれらの誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
ウイルス発現ベクターは、抗CD38抗体、抗RAR抗体、抗RXR抗体、抗VDR抗体または抗PI3−キナーゼ抗体のポリヌクレオチドを細胞に導入するために特に有用であり得る(例えば、米国特許第5399346号を参照のこと)。ウイルスベクターは、比較的大きい効率で宿主細胞に感染することができ、かつ特定の細胞タイプに感染することができるという利点を提供する。
上記に記載された発現ベクターは、様々な送達方法を使用して宿主細胞に送達することができる。そのような方法には、顕微注入、エレクトロポレーション、リポソーム、表皮パッチ、イオン導入法、または受容体により媒介されるエンドサイトーシスが含まれるが、これらに限定されない。特定の方法の選択は、例えば、ポリヌクレオチドが導入されることになる細胞、ならびに、細胞が培養で単離されているか、または培養もしくはその場での組織もしくは器官に存在するかに依存する。
アンチセンスポリヌクレオチド
上記に記載された受容体の発現を阻害するためのアンチセンス分子を、目的の幹細胞において発現させることができ、または、好ましくは、(例えば、培養培地に対する添加物として)目的の幹細胞に直接与えることができる。いずれの場合でも、受容体の発現を効率的に阻害するために使用され得るアンチセンス分子の設計は、配列特異性、および、細胞に直接与えられるオリゴヌクレオチドの場合には様々な送達方法を考慮に入れなければならない。
先行技術では、オリゴヌクレオチドを広範囲の様々な細胞タイプに効率的に送達するために使用することができる多数の送達方法が教示されている(例えば、Luft(1998)、J Mol Med、76(2):75〜6;Kronenwett他(1998)、Blood、91(3):852〜62;Rajur他(1997)、Bioconjug Chem、8(6):935〜40;Lavigne他(1997)、Biochem Biophys Res Commun、237(3):566〜71;Aoki他(1997)、Biochem Biophys Res Commun、231(3):540〜5を参照のこと)。
さらに、標的mRNAおよびオリゴヌクレオチドの両方における構造的変化のエネルギー論を説明する熱力学的サイクルに基づいて、その標的mRNAに対して予想される最も高い結合親和性を有するそのような配列を同定するためのアルゴリズムもまた利用することができる[例えば、Walton他(1999)、Biotechnol Bioeng、65(1):1〜9を参照のこと]。
そのようなアルゴリズムは、細胞におけるアンチセンス法の実施において首尾良く使用されている。例えば、Walton他によって開発されたアルゴリズムにより、科学者は、ウサギβ−グロビン(RBG)およびマウス腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の転写物に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを首尾良く設計することができた。その同じ研究グループは、より近年には、細胞培養における3つのモデル標的mRNA(ヒト乳酸デヒドロゲナーゼAおよびBならびにラットgp130)に対する合理的に選択されたオリゴヌクレオチドのアンチセンス活性が、動的なPCR技術によって評価されたとき、ホスホジエステルオリゴヌクレオチドおよびホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを化学的に用いた2つの細胞タイプにおける3つの異なる標的に対する試験を含めて、ほとんどすべての場合において効果的であったことを報告している。
さらに、特異的なオリゴヌクレオチドを設計し、インビトロシステムを使用してその効率を予測するための方法もまたいくつか発表されていた(Matveeva他(1998)、Nature Biotechnology、16、1374〜1375)。
従って、現在の一致した意見は、アンチセンス技術の分野における近年の発達が、上記に記載されているように、非常に正確なアンチセンス設計アルゴリズムの作製および広範囲の様々なオリゴヌクレオチド送達システムをもたらし、当業者が、過度な試行錯誤的な実験に頼る必要もなく、知られている配列の発現をダウンレギュレーションするために好適なアンチセンス法を設計し、かつ実行することを可能にしているということである。
効率的な阻害を確実にするためには、オリゴヌクレオチドアナログは好適な様式で考案される必要がある。
例えば、一方の鎖におけるポリプリンの配列が認識され、「スィッチバックすること」により、反対側の鎖におけるホモプリン配列が認識され得る巧妙な「スィッチバック」化学的連結により、三重らせんの形成による二本鎖DNA(dsDNA)認識に関連して生じる問題が、少なくなっている。また、良好ならせん形成が、人工的な塩基を使用し、それによりイオン強度およびpHに関して結合条件を改善することによって得られている。
さらに、半減期ならびに膜透過を改善するために、ポリヌクレオチド骨格における非常に多数の変化が行われている。
オリゴヌクレオチドは、塩基成分、糖成分またはリン酸成分のいずれかにおいて改変することができる。これらの改変には、例えば、メチルホスホネート、モノチオホスフェート、ジチオホスフェート、ホスホルアミデート、ホスフェートエステル、架橋ホスホロチオエート、架橋ホスホルアミデート、架橋メチレンホスホネート、シロキサン架橋を有するデホスホ型のヌクレオチド間アナログ、カルボネート架橋、カルボキシルメチルエステル架橋、カルボネート架橋、カルボキシメチルエステル架橋、アセトアミド架橋、カルバメート架橋、チオエーテル架橋、スルホキシ架橋、スルホノ架橋、様々な「可塑的」DNA、アノマー架橋、およびボラン架橋誘導体が含まれる(Cook、1991、Anti−Cancer Drug Design、6:585)。
国際特許出願公開WO89/12060には、様々な組立て構成単位が、オリゴヌクレオチドアナログ、ならびに、規定された配列でそのような組立て構成単位を連結することによって形成されるオリゴヌクレオチドアナログを合成するために開示されている。そのような組立て構成単位は、「強固」(すなわち、環構造を含有する)または「柔軟」(すなわち、環構造を有しない)のいずれかであり得る。両方の場合において、組立て構成単位はヒドロキシ基およびメルカプト基を含有しており、組立て構成単位は、それらの基を介して、オリゴヌクレオチドアナログを形成する場合に連結すると言われている。オリゴヌクレオチドアナログにおける連結成分は、スルフィド(−S−)、スルホキシド(−SO−)およびスルホン(−SO2−)からなる群から選択される。
国際特許出願公開WO92/20702には、選択された化学的な核塩基またはアナログが並べられるペプチド骨格を含み、かつ、そのような核塩基またはアナログが、天然のDNAまたはRNAにおけるコード文字として役立つようにコード文字として役立つ任意の非環状オリゴヌクレオチドが記載されている。これらの新しい化合物は、ペプチド核酸(PNA)として知られているが、細胞内においてその天然の対応体よりも安定であるだけでなく、天然の核酸が相互に結合するよりも50倍〜100倍強固に天然のDNAおよびRNAと結合する。PNAオリゴマーは、Merrifield固相ペプチド合成によって、チミン、シトシン、アデニンおよびグアニンを含有する4つの保護されたモノマーから合成することができる。水溶性を増大させるために、そして凝集を防止するために、リシンアミド基がC末端領域に置かれる。
典型的には、アンチセンスにより媒介される阻害はmRNAを標的としているが、遺伝子発現を転写のレベルで中断させるための第2の選択肢では、二本鎖DNAとハイブリダイゼーションすることができる合成オリゴヌクレオチドが使用される。三重らせんが形成される。そのようなオリゴヌクレオチドは、転写因子が遺伝子のプロモーターに結合することを妨げることができ、従って、転写を阻害することができる。あるいは、そのようなオリゴヌクレオチドは、二重鎖の巻き戻し、従って、三重らせん構造内の遺伝子の転写をさまたげることができる。
siRNA
転写レベルで酵素をダウンレギュレーションするための別の機構が、RNA干渉(RNAi)、すなわち、標的mRNAに対して相同的であり、その分解をもたらす小さい干渉性dsRNA(siRNA)分子を利用する方法である[Carthew、2001、Curr Opin Cell Biol、13(2):244〜8]。RNAiは、相同的な遺伝子の配列特異的なサイレンシングによって二本鎖RNAに応答する漸進的に保存された監視機構である(Fire他、1998、Nature、391、806〜811;Zamore他、2000、Cell、101、25〜33)。RNAiは、小さい干渉性RNA(siRNA)と呼ばれる長さが21ヌクレオチド〜25ヌクレオチドの間である二本鎖フラグメントへのdsRNAの切断を促進するdsRNA特異的エンドヌクレアーゼのダイサー(dicer)によって開始される(Zamore他、2000、Cell、101、25〜33;Elbashir他、2001、Genes Dev.、15、188〜200;Hammond他、2000、Nature、404、293〜296;Bernstein他、2001、Nature、409、363〜366)。siRNAが、標的mRNAを認識および切断するタンパク質複合体に取り込まれる(Nykanen他、2001、Cell、107、309〜321)。
RNAiは、遺伝子発現の配列特異的な阻害するためにその使用は増加している。任意の特異的な標的RNAと干渉することができることにより、RNAiは基礎研究および治療的適用の両面で有益な手段となっている。RNAiは、最初、線虫における遺伝子サイレンシングのために使用された(Fire他、1998、Nature、391、806〜811)。
最近の科学的刊行物では、標的mRNAの発現を阻害におけるそのような短い二本鎖RNA分子の効力の有効性が評価されており、従って、そのような分子の阻害能が明確に明らかにされている。例えば、RNAiを利用して、C型肝炎(McCaffrey他、2002、Nature、418、38〜39)、HIV−1(Jacque他、2002、Nature、418、435〜438)、頸部ガン細胞(JiangおよびMilner、2002、Oncogene、21、6041〜8)、および白血病細胞(Wilda他、2002、Oncogene、21、5716〜24)の発現が阻害されている。
哺乳動物細胞において発現を阻害するためにRNAiを設計するときには、様々なパラメーターを考慮に入れなければならない。dsRNAの哺乳動物細胞への導入はsiRNAの効率的なダイサー媒介による生成をもたらさない(Caplen他、2000、Gene、252、95〜105;Ui−Tei他、2000、FEBS Lett.、479、79〜82)ので、典型的には21塩基対〜25塩基対の短いsiRNA二重鎖が、標的の切断を開始させるために利用される。
そのようなsiRNA分子は、21ヌクレオチド〜25ヌクレオチドのsiRNA二重鎖として化学合成することができる(Elbashir他、2001、Genes Dev.、15、188〜200;McCaffrey他、2002、Nature、418、38〜39)。合成siRNAオリゴヌクレオチド二重鎖は、リボヌクレオチドの3’突出部またはデオキシリボヌクレオチドの3’突出部のいずれかを伴って調製することができる(Hohjoh、2002、FEBS Lett.、521、195〜9)。合成siRNAオリゴヌクレオチド二重鎖はまた、センス鎖DNA/アンチセンス鎖RNAのハイブリッドとして、またはその逆のハイブリッドとして調製することができる。
本発明によって使用されるsiRNAはまた、インビトロでプラスミドから転写することができ、そして幹細胞に投与することができる。ループ領域を形成させるためにアニーリングさせられた2つの自己相補的なsiRNAを含む転写物は、一本鎖リボヌクレアーゼおよび/または他のタンパク質によって機能的な二重鎖siRNA分子にさらにプロセシングされ得る(LeirdalおよびSioud、2002、Biochem Biophys Res Commun、295、744〜8)。siRNAはまた、エンドリボヌクレアーゼにより調製されたsiRNA(esiRNA)への大腸菌RNaseIIIによる切断によってdsRNAから調製することができる。
リボザイム
リボザイムは、目的とするタンパク質をコードするmRNAの切断による遺伝子発現の配列特異的な阻害のためにその使用が増加している。任意の特異的な標的RNAを切断するために様々なリボザイムを設計することができることにより、リボザイムは基礎研究および治療的適用の両方で有益な手段となっている。新規なリボザイムを、知られているリボザイムのランダム変化体またはランダム配列のRNAのいずれかを開始点として使用して、知られている基質を切断するために設計することができる(Pan,T.およびUhlenbeck,O.C.、Biochemistry、1996、31:3887;Tsang,J.およびJoyce,G.F.、Biochemistry、1994、33:5966;Breaker,R.R.およびJoyce,G.、Chemistry and Biology、1994、1:223)。しかしながら、リボザイムは細胞内での加水分解を受けやすい場合があり、このことにより、その阻害適用が場合により制限されている。
DNAザイム
最近、「DNAザイム」と呼ばれる新しい種類の触媒作用分子が作製された(Breaker,R.R.およびJoyce,G.、Chemistry and Biology、1995、2:655;Santoro、S.W.&Joyce,G.F.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1997、943:4262)。DNAザイムは、標的mRNA分子を特異的に切断する一本鎖分子である。DNAザイムに対する一般的なモデル(“10−23”モデル)が提案されている。“10−23”DNAザイムは、15個のデオキシリボヌクレオチドからなる触媒作用ドメインを有し、触媒作用ドメインには、それぞれが7個〜9個のデオキシリボヌクレオチドからなる2つの基質認識ドメインが隣接する。このタイプのDNAザイムはその基質RNAをプリン:ピリミジンの接合部で効率的に切断することができる(Santoro,S.W.&Joyce,G.F.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、199;DNAザイムの総説については、Khachigian,LM、Curr Opin Mol Ther、2002、4:119〜21を参照のこと)。
一本鎖および二本鎖の標的切断部位を認識する合成され、操作されたDNAザイムの構築および増幅の様々な例が米国特許第6326174号(Joyce他)に開示されている。ヒトウロキナーゼ受容体に対する類似した設計のDNAザイムにより、ウロキナーゼ受容体の発現が阻害され、かつ、結腸ガン細胞の転移がインビボで首尾良く阻害されたことが、最近、観測されていた(Itoh他、20002、アブストラクト409、Ann.Meeting Am.Soc.Gen.Ther.、www.asgt.org)。別の適用では、bcr−ablガン遺伝子に対して相補的なDNAザイムは、白血病細胞におけるガン遺伝子の発現を阻害し、そして、CMLおよびALLの場合における自家骨髄移植での再発率を減少させることに成功していた。
上記に記載された方法は、幹細胞を増殖性の非分化状態で長期間にわたって維持することができ、従って、多量の多能性細胞を集めることを可能にするが、そのような幹細胞拡大培養法の作用は可逆的であり、従って、その移植後、拡大培養された幹細胞集団の組織内での分化を可能にする。
従って、エクスビボ拡大培養の後、本発明の幹細胞は組織内に投与される。そのような投与は、好ましくは、インビボで行われているが、特に幹細胞の発達を研究目的とするためにモニターされることになる場合にはまた外植片内への細胞のエクスビボ投与も、本明細書中において考えられる。後者の場合、利用される組織外植片は、好ましくは、外植片の組織学および生理学を保持するために好適な条件のもとで培養される。
本明細書中で使用される用語「組織」は、特異的な組織構造および場合により機能的に組織化されている1つ以上の特異的な細胞タイプから構成される細胞集塊を示す。本明細書中上記で述べられたように、本発明の組織は単離され得る(外植片であり得る)か、または対象(哺乳動物)の一部を形成し得る。
下記の実施例の節においてさらに記載されているように、エクスビボ拡大培養された新生児臍帯血幹細胞がSCIDヌードマウスの心筋梗塞(MI)部にインビボで投与された。幹細胞移植後3週間目には、投与された細胞は、骨髄細胞、心筋細胞、血管細胞および肺実質細胞にインビボで分化していた。
拡大培養された幹細胞は、目的組織の供給源に関して同一遺伝子型、同種および/または異種であるドナーに由来し得る。
下記の実施例の節においてさらに記載されているように、本発明者らは、エクスビボ拡大培養された幹細胞が、インビボ投与後、心臓、肺、骨髄および血管細胞を含む様々な細胞タイプに分化することを偶然に発見した。
供給元の幹細胞および目的の器官に依存して、分化はシス分化またはトランス分化または両方の組合せのいずれかであり得る。
本明細書中上記で述べられたように、「シス分化」は、幹細胞が得られた組織と同一である組織に幹細胞が分化することを示す。例えば、異なる系譜的に拘束された/成熟した血液細胞にCD34+造血細胞が分化することは、シス分化を構成する。
本明細書中上記で述べられたように、「トランス分化」は、幹細胞が得られた組織とは別個の組織に幹細胞が分化することを示す。例えば、異なる組織起源の細胞(例えば、心筋細胞)にCD34+造血細胞が分化することは、トランス分化を構成する。
本明細書中上記で述べられたように、拡大培養された幹細胞の投与は、インビトロまたはインビボのいずれかによって行われる。幹細胞のインビボ投与は、任意の好適な経路を使用して、組織内に細胞を直接投与することによって、または目的組織に栄養を供給する血管(好ましくは、酸素を有する血液を運ぶ血管)の中に細胞を間接的に投与することによって行われる。好ましい投与経路には、組織内注射、注入、輸液、潅流などが含まれるが、これらに限定されない。1つの好ましい投与方法のさらなる説明については実施例の節を参照のこと。
本発明の拡大培養された幹細胞は様々な特異的な細胞タイプにインビボで分化することができ、そして、分化は供給源および目的組織の組合せに従って事前に決定され得るので、本発明の方法は細胞置換療法において利用することができる。
本明細書中に提供されている結果は、本明細書中で上記に記載された方法を使用して拡大培養および投与した場合、損傷組織を再生させる幹細胞の潜在的可能性、および細胞置換療法において使用される幹細胞の潜在的可能性を明らかにしている。下記の実施例の節においてさらに記載されているように、MIラットへの臍帯血幹細胞の移植は、細胞の分化、およびMI瘢痕および傷ついた肺実質組織の位置への分化細胞のホーミングをもたらしていた。
従って、本発明の方法論は、細胞置換または組織置換を必要とする障害の治療において使用することができる。
そのような障害は、神経学的障害、筋肉障害、心臓血管障害、血液学的障害、皮膚障害、肝臓障害などであり得る。
ミエリン障害は、今日でも難治性の疾患であり、ヒトの神経学的疾患の重要な一群を形成している。動物モデルにおける進歩、特に、稀突起神経膠細胞系譜の細胞を移植することにおける進歩は、有意に限局的なミエリン再形成、および機能回復の生理学的証拠をもたらしている(ミエリン疾患の修復:動物モデルにおける方法および進歩、Molecular Medicine Today、1997、554頁〜561頁)。将来の治療法は移植および内因性修復の促進の両方を伴うことができ、そして、これらの2つの方法はドナー組織のエクスビボ操作と組み合わせることができる。
軟骨および骨における欠損もまた、本発明の教示を使用して治療することができる。そのような障害を治療するために幹細胞を利用する方法が米国特許第462120号に提供されている。
動物またはヒトにおける創傷部または火傷部の皮膚再生もまた、本発明の教示を使用して治療することができる。そのような障害を治療するために幹細胞を利用する方法が米国特許第5654186号および米国特許第5716411号に提供されている。
本明細書中で使用される用語「治療する」は、疾患、障害もしくは状態に罹患している個体、または、疾患、障害もしくは状態と診断された個体において、疾患、障害もしくは状態の発達を阻害するか、もしくは停止させること、および/または、疾患、障害もしくは状態の軽減、寛解もしくは退行を生じさせることを示す。当技術におけるこれらのスキルでは、疾患、障害または状態の発達を評価するために使用することができる様々な方法論およびアッセイを認識しており、そして同様に、疾患、障害または状態の軽減、寛解または退行を評価するために使用することができる様々な方法論およびアッセイを認識したものである。
上記に記載された適用に加えて、本発明の教示はまた、いくつかの治療的適用において利用することができる。
造血細胞の移植は、様々な遺伝的疾患または悪性疾患に対する優れた治療になってきている。初期の移植手法では、完全な骨髄(BM)集団が利用されていたが、最近では、幹細胞(CD34+の細胞)について豊富化されたより規定された集団が使用されている(Van Epps DE他、ヒト骨髄細胞、末梢血および臍帯血からのCD34+細胞の回収、特徴づけおよび培養、Blood Cells、20:411、1994)。骨髄に加えて、そのような細胞はまた、末梢血(PB)および新生児臍帯血(CB)などの他の供給源に由来し得る(Emerson SG、造血系の前駆細胞、始原細胞および幹細胞のエクスビボ拡大培養:次世代の細胞治療薬、Blood、87:3082、1996)。BMと比較したとき、PB細胞を用いた移植は、汎血球減少症の期間を短縮し、感染および出血の危険性を低下させている(Brugger W他、インビボで作製された自家始原細胞による高用量化学療法の後における造血の再構成、N Engl J Med、333:283、1995;Williams SF他、乳ガンに対する自家幹細胞移植における末梢血CD34+細胞の選択および拡大培養、Blood、87:1687、1996;Zimmerman RM他、臨床的適用のためのCD34+末梢血始原細胞の大規模選択および好中球前駆細胞の拡大培養、J.Hematotherapy、5:247、1996)。
PBを移植のために使用することのさらなる利点はその入手しやすさである。だが、今日まで、回収のために利用できる循環している多能性幹細胞/始原細胞の数が少ないことからPB移植における制限要因が生じている。
十分なPB由来幹細胞を移植のために得るために、これらの細胞は、化学療法およびサイトカインを用いた治療により骨髄から循環内に動態化した後の繰り返されるロイコフォレシス(leucophoresis)によって「回収」される。そのような治療は、正常なドナーに対しては明らかに適していない。
従って、エクスビボ拡大培養された幹細胞を移植のために使用することにより、利点がいくつか提供される:(i)そのような使用は、成体の造血系を再構成するために要求される血液量を減少させ、動態化およびロイコフォレシスに対する必要性を不要にし得る;(ii)そのような使用は、潜在的な将来の使用のために少量のPB幹細胞またはCB幹細胞の貯蔵を可能にする;そして(iii)そのような使用は、悪性腫瘍を有するレシピエントの自家移植に伴うことが多い混入の制約をもたらさない。そのような場合、自家注入において混入する腫瘍細胞が、多くの場合には疾患の再発の一因となっており、CD34+細胞を選択し、拡大培養することは、最終的な移植片における腫瘍細胞の負荷量を減少させる。
さらに、拡大培養された幹細胞の培養物では、Tリンパ球が激減しており、従って、T細胞が移植片対宿主病の一因である同種移植片には好都合である(Koller MR、Emerson SG、Palasson BO、連続潅流培養における骨髄単核細胞からのヒト幹細胞および始原細胞の大規模拡大培養、Blood、82:378、1993;Lebkowski JS他、ヒトCD34+細胞の迅速な単離および無血清拡大培養、Blood Cells、20:404、1994)。
臨床研究では、少数のPB CD34+細胞に由来するエクスビボ拡大培養された細胞の移植は、高用量の化学療法で治療されているレシピエントにおいて造血を回復させることが可能なことが示されている。だが、その結果は、未だ、これらの培養された細胞の長期のインビボでの造血能について確固たる結論を可能にしていない。
移植を成功させるためには、サイトカイン期の持続期間を短縮することが、長期間の生着と同様に、非常に重要である。中間始原細胞および後期始原細胞を移植片に含めることにより、ドナー由来の成熟細胞の産生を促進させることができ、それにより、血小板減少期を短縮することができる。
従って、短期間の回収および造血の長期間にわたり効果的な回復をもたらすために、エクスビボ拡大培養された細胞が、幹細胞に加えて、より分化した始原細胞を含むことが、そのような適用では重要である。中間始原細胞および後期始原細胞(特に、好中球系譜および巨核球系譜に拘束された始原細胞)の拡大培養は、幹細胞の拡大培養に付随している場合、この目的を満足させるはずである(Sandstrom CE他、末梢血単核細胞のエクスビボ拡大培養に対するCD34+細胞の選択および潅流の効果、Blood、86:958、1995)。
そのような培養物は、骨髄が完全に除去されたレシピエントにおける造血を回復させる上で、ならびに、従来の放射線療法または化学療法の後でのレシピエントの骨髄回復を短縮させるための支持手段を提供する点で有用であり得る。
上記に加えて、本発明の教示はまた、肝臓再生、筋肉再生、および骨粗鬆症において骨成長を刺激するために適用することができる。
本発明の教示はまた、高まった免疫応答、または不完全な機能の置換を必要とする場合にも適用することができ、例えば、様々な悪性腫瘍、免疫不全症、ウイルス疾患および遺伝的疾患の免疫療法を含む養子免疫療法に適用することができる[Freedman AR他、骨髄CD34+細胞からのTリンパ球のインビトロでの生成、(1996)、Nature Medicine、2:46;Heslop HE他、遺伝子操作されたウイルス特異的Tリンパ球の養子移入による、エプスタイン・バールウイルス感染に対する免疫性の長期間の回復、(1996)、Nature Medicine、2:551;Protti MP他、粒子状の天然にプロセシングされたペプチドはヒトメラノーマに対する細胞傷害性応答をインビトロで開始させる、(1996)、Cancer Res.、56:1210]。
本発明の教示はまた、遺伝子治療においても使用することができる。安定的に組み込まれた導入遺伝子を発現する遺伝子操作およびエクスビボ拡大培養された幹細胞は、様々な遺伝子治療適用において利用することができる。そのような拡大培養中の幹細胞集団は、ウイルスに基づく形質転換を非常に受けやすく、従って、治療タンパク質の発現があらゆる適用において優れた基盤を提供し得る。
本発明のさらなる目的、利点、および新規の特徴は、制限を意図しない以下の実施例の実験によって当業者に自明である。さらに、上記の本発明および以下の特許請求の範囲に記載の各々の種々の実施形態および態様は、以下の実施例の実験により支持される。
ここでは、上記説明と共に以下の実施例を参照して、非限定的様式で本発明を例示する。
一般に、本明細書中で使用した用語および本発明で使用した実験手順には、分子、生化学、微生物学、および組換えDNAの技術が含まれる。このような技術は、文献で完全に説明されている。例えば、“Molecular Cloning: A laboratory Manual”、Sambrookら、1989;“Current Protocols in Molecular Biology”、第I〜III巻、Ausubel,R.M.編1994;Ausubelら、“Current Protocols in Molecular Biology”、John Wiley and Sons、Baltimore、Maryland、1989;Perbal,“A Practical Guide to Molecular Cloning”、John Wiley&Sons、New York、1988;Watsonら、“Recombinant DNA”、Scientific American Books、New York;Birrenら編、“Genome Analysis: A Laboratory Manual Series”、第1〜4巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York、1998;米国特許第4666828号、同第4683202号、同第4801531号、同第5192659号、および同第5272057号に記載の方法;“Cell Biology: A Laboratory Handbook”、第I〜III巻、Cellis,J.E.編、1994;“Culture of Animal Cells−A Manual of Basic Technique”、Freshney、Wiley−Liss、N. Y.、1994、第3版;“Current Protocols in Immunology”、第I〜III巻、Coligan J.E.編、1994;Stitesら編、“Basic and Clinical Immunology”、第8版、Appleton&Lange、Norwalk,CT、1994;Mishell and Shiigi編、“Selected Methods in Cellular Immunology”、W.H.Freeman and Co.、New York、1980を参照のこと;利用可能な免疫アッセイは、特許および化学論文に広く記載されており、例えば、米国特許第3791932号、同第3839153号、同第3850752号、同第3850578号、同第3853987号、同第3867517号、同第3879262号、同第3901654号、同第3935074号、同第3984533号、同第3996345号、同第4034074号、同第4098876号、同第4879219号、同第5011771号、および同第5281521号;“Oligonucleotide Synthesis”、Gait,M.J.編、1984;“Nucleic Acid Hybridization”、Hames,B.D.and Higgins S.J.編、1985;“Transcription and Translation”、Hames,B.D.and Higgins S.J.編、1984;“Animal Cell Culture”、Freshney,R.I.編、1986;“Immobilized Cells and Enzymes”、IRL Press、1986;“A Practical Guide to Molecular Cloning”、Perbal,B.、1984および“Methods in Enzymology”、第1〜317巻、Academic Press、“PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications”、Academic Press、San Diego,CA、1990;Marshakら、“Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual”、CSHL Press、1996(その全てが本明細書中に完全に記載されているかのように参照として援用される)を参照のこと。他の一般的引例を、本明細書中に記載する。引例中の手順は当該分野で周知であると考えられ、読者の都合のために記載する。引例中に含まれる全ての情報は、本明細書中で参考として援用される。
(実施例1)
CD34+細胞およびAC133+細胞のラット心筋へのトランス分化
レシピエント組織においてトランス分化するエクスビボ拡大培養されたCD34+幹細胞および/またはAC133+幹細胞の能力を試験するために、臍帯血由来の幹細胞を銅キレーターおよびサイトカインの存在下で拡大培養して、ヌードマウスに移植した。
材料および実験方法
サンプル収集および処理− サンプルをヒト臍帯血から得て、12時間以内に処理した。血液細胞を3%ゼラチン(Sigma、St.Louis、MO)と混合し、ほとんどの赤血球を除くために30分間沈降させた。白血球濃縮画分を集め、Ficoll−Hypaqueカラム(密度、1.077グラム/ml:Sigma)に重層し、室温において400xgで30分間遠心分離した。その後、境界層における単核細胞を集めて、リン酸塩緩衝化生理的食塩水(PBS;Biological Industries、Beth Ha’Emek、イスラエル)で3回洗浄し、0.5%ウシ血清アルブミン(BSA、フラクションV;Sigma)を含有するPBSに再懸濁した。
CD34+細胞の豊富化− CD34+細胞を、miniMACSまたはClinimax(登録商標)のCD34+始原細胞単離キット(Miltenyi−Biotec、Auburn、CA)を製造者の推奨法に従って使用する2回の免疫磁気分離を使用して単核細胞画分から精製した。得られたCD34+細胞の純度は、フローサイトメトリー評価(FACStarplusフローサイトメーター、Becton−Dickinson、Immunofluorometry systems、Mountain View、CA)に基づいて95%〜98%の間の範囲であった。
AC133+細胞の豊富化− AC133+細胞を、MiniMACS(登録商標)ダイレクトCD133細胞単離キット、ヒトまたはClinimax(登録商標)133ミクロビーズ(Miltenyi−Biotec、Auburn、CA)を製造者の推奨法に従って2回の免疫磁気分離を使用して単核細胞画分から精製した。得られたAC133+細胞の純度は、フローサイトメトリー評価(FACStarplusフローサイトメーター)に基づく場合95%〜98%の間の範囲であった。
CD34+細胞のエクスビボ拡大培養− 豊富化されたCD34+細胞画分は、10%ウシ胎児血清(FBS、Biologibal Industries)が補充されたα最小必須培地を用いて約10細胞/ml培地でTeruflexT−150輸血バッグ(Terumo Corp.、日本)において培養された。培地は、銅キレーター(TEPA.5 HCl、Novasep、フランス)の存在下または非存在下で、下記のヒト組換えサイトカイン(すべてがPepro Tech Inc.(Rocky Hill、NJ)から得られた)がさらに補充された:トロンボポエチン(TPO)、50ng/ml;インターロイキン−6(IL−6)、50ng/ml;FLT−3リガンド、50ng/ml;SCF、50ng/ml。培地は毎週交換された。細胞培養物は、過湿空気中、5%COの大気下、37℃でインキュベーションされた。
AC133+細胞のエクスビボ拡大培養− 豊富化されたAC133+細胞画分は、10%ウシ胎児血清(Biologibal Industries)が補充されたα最少必須培地を用いて約10細胞/ml培地でTeruflexT−150輸血バッグ(Terumo Corp.、日本)において培養された。培地は、銅キレーター(TEPA.5 HCl、Novasep、フランス)の存在下または非存在下で、下記のヒト組換えサイトカイン(すべてが、R&D(Minneapolis、MN)からのサイトカインから、またはPepro Tech Inc.(Rocky Hill、NJ)から得られた)がさらに補充された:トロンボポエチン(TPO)、50ng/ml;インターロイキン−6(IL−6)、50ng/ml;FLT−3リガンド、SCF、50ng/ml。培地は毎週交換された。細胞培養物は、過湿空気中、5%COの大気下、37℃でインキュベーションされた。
3週間の培養後、CD34+細胞および/またはAC133+細胞は、それぞれの磁石ビーズを使用して再び選択され、さらに移植のために使用された。
心筋梗塞(MI)ラットモデル− Rowett(rnu/rnu)無胸腺ヌードラット(Harlan Laboratories,Ltd、イスラエル)の左前下行冠状動脈を結紮または無傷(擬似治療)のままかのいずれかにしておいた。
心筋梗塞ラットへのCD34+細胞の移入− CD34+細胞を、下記の2つの方法のいずれか一方を使用して、心筋梗塞後7日目にラット心筋に移した:(1)ラットに麻酔して、胸部を無菌条件下で開いた。CD34+細胞(9x10個)または培養培地だけを、表面の瘢痕および壁運動の無運動によって視覚化された梗塞領域内に、27ゲージのニードルを使用して注射した。注射後、手術による切開部を縫合して閉じた。(2)ラットに麻酔して、ラットを仰向けに置いた。CD34+細胞(9x10個)を頭皮静脈セット(Vasuflo(登録商標))に吸入し、左心室(LV)腔注入を、12.5MHzフェイズドアレイ変換器を備えた超音波心臓造影法システム(Sonos5500、Hewlett Packard、米国)の誘導のもとで行った。変換器は胸部の左側上方に置き、細胞が、頭皮静脈セットの23ゲージのニードルを使用して30秒以内に注入され、第4胸骨肋間腔を介してLV内に慎重に導入された。
ラット静脈へのAC133+細胞移入− AC133+細胞を、Hayamizu K他(1998)(単球に由来する樹状細胞前駆細胞は全身リンパ組織放射線照射後の心臓同種移植片に対する忍容性を高める、Transplantation、66:1285〜91)およびLu D他(2002)(ヒト臍帯血の静脈内投与は外傷性脳傷害後のラットにおける神経学的欠損を減少させる、Cell Transplant.、11:275〜81)に従って静脈内(IV)に移入した。
経胸郭超音波心臓造影法− この方法は12.5MHzフェイズドアレイ変換器を備えた市販の超音波心臓造影法システム(Hewlett Packard、米国)を使用して、熟練技術者によって盲験実験として行われた。基準の心エコー図をMI後5日目に測定し、移植後の1週間目〜3週間目に測定された心エコー図と比較した。すべての測定は、3回の連続した心臓周期について平均化された。
蛍光インシトゥハイブリダイゼーション(FISH)− 臍帯血サイトスピンスライド標本または凍結心臓切片が、本質的には他のところ[Taneja KL他(2001)、ヒト細胞における特定の染色体を列挙するためのペプチド核酸プローブを用いた多色蛍光インシトゥハイブリダイゼーション、Genes Chromosomes Cancer、30:57〜63;Heng HH、Tsui LC(1994)、DAPIバンド化染色体に対するFISH検出、Methods Mol Biol、33:35〜49;Banerjee SK他(1998)、クィックFISH:分子細胞遺伝学分析のための迅速な蛍光インシトゥハイブリダイゼーション技術、Biotechniques、24:826〜30;Fischer K他(1997)、蛍光インシトゥハイブリダイゼーション(FISH):方法および適用、Med.Klin.、92:279〜83]に記載されるように、ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用する2色蛍光インシトゥハイブリダイゼーション(FISH)に供された。スライド標本はさらに、4’,6−ジアミノ−2−フェニルインドール(DAPI、Sigma、米国)を製造者の説明書に従って使用する核染色に供された。
トランス分化したラット心臓の免疫組織化学(IHC)分析および形態学的分析− ラット心臓を移植後の1週間目〜3週間目に集め、凍結切片を染色のために調製した。形態学的分析のために、スライド標本は、製造者の説明書に従ってヘマトキシリン−エオシン(Sigma、米国)で染色された。IHCは、抗フォンウィルブラント因子抗体(Serotec、英国)または抗HLA−DR抗体(Serotec、英国)を製造者の説明書に従って使用して行われた。
実験結果
損傷ラット心臓へのエクスビボ生成幹細胞の移植− CD34+またはAC133+は、エクスビボ拡大培養された幹細胞の培養物から再び選択され、ヌードマウスに移植された。1つのラット群には、CD34+細胞が、心筋梗塞を発生させた瘢痕部内(n=2)または正常な心筋組織内(n=2)へ直接注射によって移植された。別のラット群には、CD34+細胞が、MI治療ラット(n=1)または正常な擬似治療ラット(n=1)へのLV腔輸液によって移植された。AC133+細胞は静脈内(IV)注入(n=2)によってラットに移植された。1匹のMI治療ラットは、対照として使用され、これには生理的食塩水が注射された。
治療ラットの心臓に定着したドナー幹細胞− 幹細胞移植後3週間目に、ラット心臓切片が調製された。6匹のCD34+移植ラットのうちの5匹において、心臓には、ドナー幹細胞が定着していた。LV治療ラットでは、ドナー細胞が瘢痕部位に集まり、瘢痕の近くに存在する場所を占有する細胞のクラスターを生じさせていた(図1a、図1b、矢印)。
ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用するFISH分析では、エクスビボ拡大培養されたCD34+臍帯血細胞の男性起源および女性起源が明らかにされた(図2a)。幹細胞移植後3週間目に、ラット心臓切片のFISH分析により、ヒト起源の細胞がCD34+移植ラット心臓(図2b、図2c、矢印)またはAC133+移植ラット心臓(図3a、図3b、蛍光性細胞)に存在することがさらに確認された。
血管細胞への幹細胞のトランス分化− レシピエントラットにおいてトランス分化する移植された幹細胞の能力を評価するために、ラット心臓切片は、内皮細胞マーカーのフォンウィルブラント因子を使用する蛍光免疫組織化学分析に供され、その後、X染色体およびY染色に特異的なヒトプローブを使用するFISH分析に供された。図4(矢印)に示されるように、フォンウィルブラント因子がヒト由来の移植されたラット心臓細胞で発現していた。このことは、生着した幹細胞が血管細胞にトランス分化していることを明らかにしている。
ラット骨髄におけるAC133+細胞のホーミング− ヒトHLA−DRタンパク質は内皮細胞のマーカーとしての役割を果たし、図5にさらに示されるように、ヒト臍帯血細胞で発現している(暗褐色の染色された細胞)。レシピエントラットの骨髄内へのホーミングを行う移植された幹細胞の能力を評価するために、AC133+を静脈注射したラットの骨髄細胞がHLA−DR免疫組織化学分析に供された。図6における強い暗褐色の染色によって示されるように、ヒトの移植された幹細胞はレシピエントの骨髄細胞にホーミングしている。
虚血心臓および損傷した肺の実質組織に現れたトランス分化した細胞− 移植された幹細胞のホーミング能をさらに追跡するために、ラットの心臓切片および肺切片がHLA−DR免疫組織化学分析に供された。HLA−DR陽性細胞が、AC133+移植ラットの心臓血管の周り(図7a、褐色の染色)および心筋細胞(図7b、褐色の染色)の周りに観測された。さらに、心筋梗塞を生じさせるプロセスにおいて、肺の損傷は1匹のラットにおいて持続した。このラットでは、陽性のHLA−DR染色が肺組織において観測された(図8a、図8b、褐色の染色)。従って、AC133+幹細胞は、虚血心臓および損傷肺実質組織にホーミングすることができる。
まとめると、これらの知見は、本発明の教示に従って銅キレーターの存在下でエクスビボ拡大培養された臍帯血幹細胞はインビボでトランス分化することができ、そして、損傷に対して応答して様々な組織にホーミングすることができることを明らかにしている。従って、銅キレーターにより媒介されたエクスビボ拡大培養された幹細胞は、広範囲の組織ホーミング能およびトランス分化能を有する細胞を必要とする細胞置換療法および組織再生療法のために非常に好適である。
わかりやすいように個別の態様として説明した本発明のいくつかの特徴を1つの態様に組み合わせて提供できることは理解されるだろう。逆に、簡潔に説明するために1つの態様として説明した本発明の様々な特徴を個別に提供するか、一部を適当に組み合わせて提供することもできる。
本発明をその特定態様に関して説明したが、多くの代替、変更および変形態様が当業者にとって明白であることは明らかである。したがって、特許請求の範囲の精神およびその広い範囲に包含されるそれらの代替、変更および変形態様は、全て本発明に包含されるものとする。本明細書で言及した刊行物、特許および特許出願は全て、具体的かつ個別的な表示の有無にかかわらず、参照により完全な形で本明細書に組み込まれるものとする。また、本願で行う参考文献の引用および記載は、当該参考文献を本発明に対する先行技術として利用できるとの自認ではないと解釈されるものとする。
左心室(LV)腔注入によりCD34+細胞が移植されたラットのヘマトキシリン−エオシン染色した凍結ラット心臓切片の顕微鏡写真である。 左心室(LV)腔注入によりCD34+細胞が移植されたラットのヘマトキシリン−エオシン染色した凍結ラット心臓切片の顕微鏡写真である。 ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析の顕微鏡写真である。 ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析の顕微鏡写真である。 ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析の顕微鏡写真である。 AC133+移植ラットにおけるヒト由来のラット心臓細胞を例示する。 AC133+移植ラットにおけるヒト由来のラット心臓細胞を例示する。 ヒトのX染色体およびY染色体に特異的なプローブを使用したFISH分析が続く、抗フォンウィルブラント因子抗体を使用した免疫蛍光分析を例示する。 抗HLA−DR抗体を使用した、CD34+のエクスビボ拡大培養された臍帯血細胞のサイトスピンサンプルの免疫組織化学分析における顕微鏡写真である。 抗HLA−DR抗体を使用したラット骨髄細胞を免疫組織化学染色した顕微鏡写真である。 抗HLA−DR抗体を使用した凍結ラット心臓切片の免疫組織化学染色の顕微鏡写真である。 抗HLA−DR抗体を使用した凍結ラット心臓切片の免疫組織化学染色の顕微鏡写真である。 凍結肺実質組織切片を免疫組織化学染色した顕微鏡写真である。 凍結肺実質組織切片を免疫組織化学染色した顕微鏡写真である。

Claims (488)

  1. 幹細胞を目的組織の細胞にインビボで分化させる方法であって、
    (a)ドナー組織に由来する、エクスビボ拡大培養された幹細胞の集団を得ること、および
    (b)前記幹細胞を目的組織に投与して、目的組織を特徴づける1つ以上の細胞タイプへの幹細胞の分化を誘導するようにすること
    を含む方法。
  2. 前記ドナー組織は、目的組織の表現型特徴および機能的特徴と同一の表現型特徴および機能的特徴を有する請求項1記載の方法。
  3. 前記ドナー組織は、目的組織の表現型特徴および機能的特徴とは異なる表現型特徴および機能的特徴を有する請求項1記載の方法。
  4. 前記ドナー組織に由来する前記幹細胞は、胚性幹細胞ならびに新生児幹細胞および/または成体幹細胞からなる群から選択される請求項1記載の方法。
  5. 前記胚性幹細胞は胚性幹細胞および胚生殖細胞からなる群から選択される請求項4記載の方法。
  6. 前記新生児幹細胞および/または成体幹細胞は、造血幹細胞および非造血幹細胞からなる群から選択される請求項4記載の方法。
  7. 前記造血幹細胞は、骨髄細胞、新生児臍帯血細胞および末梢血細胞からなる群から選択される請求項6記載の方法。
  8. 前記ドナー組織に由来する前記造血幹細胞がCD34+豊富化細胞である請求項7記載の方法。
  9. 前記ドナー組織に由来する前記造血幹細胞がAC133+豊富化細胞である請求項7記載の方法。
  10. 前記エクスビボ拡大培養された幹細胞は、CD38、CD3、CD61、CD19、CD33、CD14、CD15および/またはCD4の細胞表面抗原のダウンレギュレーションされた発現によって特徴づけられる請求項8記載の方法。
  11. 前記非造血幹細胞は、ニューロン幹細胞、ニューロン始原細胞、稀突起神経膠細胞始原細胞、間葉性幹細胞、肝細胞幹細胞、肝臓幹細胞、表皮幹細胞、心臓幹細胞からなる群から選択される請求項6記載の方法。
  12. ドナー組織に由来する前記幹細胞が細胞系譜的に拘束された細胞と混合される請求項1記載の方法。
  13. ドナー組織に由来する前記幹細胞が、前記目的組織を有する対象に関して同一遺伝子型、同種および/または異種であるドナーから得られる請求項1記載の方法。
  14. 前記目的組織が、内胚葉細胞、外胚葉細胞および/または中胚葉細胞を含む請求項1記載の方法。
  15. 内胚葉細胞を含む前記目的組織は、咽頭、食道、胃、腸、肝臓、膵臓、気管および肺からなる群から選択される請求項14記載の方法。
  16. 外胚葉細胞を含む前記目的組織は、脳、副腎、網膜および表皮からなる群から選択される請求項14記載の方法。
  17. 中胚葉細胞を含む前記目的組織は、結合組織、間葉、骨、軟骨、筋肉、繊維組織、真皮、心臓、骨髄、および泌尿生殖系の細管からなる群から選択される請求項14記載の方法。
  18. ドナー組織に由来する前記幹細胞が、内胚葉起源、外胚葉起源および/または中胚葉起源である請求項1記載の方法。
  19. 前記エクスビボ拡大培養された幹細胞の前記集団を得ることが、細胞増殖を誘導しかつ細胞分化を抑制するために好適な条件のもとで幹細胞を培養することによって行われる請求項1記載の方法。
  20. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、前記幹細胞におけるCD38の発現および/または活性を低下させるために選択される請求項19記載の方法。
  21. 前記条件が栄養分およびサイトカインをさらに含む請求項20記載の方法。
  22. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項21記載の方法。
  23. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項22記載の方法。
  24. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項21記載の方法。
  25. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項24記載の方法。
  26. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件に含まれる請求項19記載の方法。
  27. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項26記載の方法。
  28. 前記幹細胞におけるCD38の前記発現および/または活性の低下が可能な選択された前記条件は、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤を含む請求項20記載の方法。
  29. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤が遷移金属キレーターである請求項28記載の方法。
  30. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項29記載の方法。
  31. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤は、レチノイン酸受容体アンタゴニスト、レチノイドX受容体アンタゴニストおよびビタミンD受容体アンタゴニストからなる群から選択される請求項28記載の方法。
  32. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項31記載の方法。
  33. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項31記載の方法。
  34. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項31記載の方法。
  35. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤が、レチノイン酸、レチノイドおよび/またはビタミンDに応答する前記幹細胞の能力を低下させるためのアンタゴニストである請求項28記載の方法。
  36. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤がポリヌクレオチドである請求項28記載の方法。
  37. 前記ポリヌクレオチドが、抗CD38細胞内抗体、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項36記載の方法。
  38. 前記ポリヌクレオチドが、抗CD38抗体、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項36記載の方法。
  39. 前記ポリヌクレオチドが、CD38、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項36記載の方法。
  40. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項39記載の方法。
  41. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤はPI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤である請求項28記載の方法。
  42. 前記PI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項41記載の方法。
  43. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項42記載の方法。
  44. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項42記載の方法。
  45. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項42記載の方法。
  46. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項45記載の方法。
  47. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項42記載の方法。
  48. 前記PI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項41記載の方法。
  49. 前記幹細胞におけるCD38の前記発現および/または活性を低下させることができる選択された前記条件には、CD38の活性を阻害する前記薬剤が含まれる請求項20記載の方法。
  50. CD38の活性を阻害する前記薬剤が、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物である請求項49記載の方法。
  51. 前記ニコチンアミドアナログは、ベンズアミド、ニコチンチオアミド、ニコチン酸およびα−アミノ−3−インドールプロピオン酸からなる群から選択される請求項50記載の方法。
  52. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、レチノイン酸に応答する前記幹細胞の能力を低下させるために選択される請求項19記載の方法。
  53. 前記レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項52記載の方法。
  54. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項52記載の方法。
  55. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項54記載の方法。
  56. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項55記載の方法。
  57. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項54記載の方法。
  58. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項57記載の方法。
  59. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項52記載の方法。
  60. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項59記載の方法。
  61. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項52記載の方法。
  62. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項61記載の方法。
  63. 前記1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項61記載の方法。
  64. 前記1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項61記載の方法。
  65. 前記1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項61記載の方法。
  66. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項52記載の方法。
  67. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項66記載の方法。
  68. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項66記載の方法。
  69. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項66記載の方法。
  70. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項69記載の方法。
  71. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項52記載の方法。
  72. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項71記載の方法。
  73. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項71記載の方法。
  74. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項73記載の方法。
  75. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項73記載の方法。
  76. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項73記載の方法。
  77. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項73記載の方法。
  78. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項77記載の方法。
  79. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物の存在下における細胞の培養を含む請求項19記載の方法。
  80. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項79記載の方法。
  81. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項80記載の方法。
  82. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項81記載の方法。
  83. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項80記載の方法。
  84. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項83記載の方法。
  85. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項79記載の方法。
  86. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項85記載の方法。
  87. 前記ニコチンアミドアナログは、ベンズアミド、ニコチンチオアミド、ニコチン酸およびα−アミノ−3−インドールプロピオン酸からなる群から選択される請求項79記載の方法。
  88. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、PI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤を用いた細胞の培養を含む請求項19記載の方法。
  89. 前記PI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項88記載の方法。
  90. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項89記載の方法。
  91. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項89記載の方法。
  92. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項89記載の方法。
  93. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項92記載の方法。
  94. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項89記載の方法。
  95. 前記PI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項88記載の方法。
  96. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項88記載の方法。
  97. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項96記載の方法。
  98. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項97記載の方法。
  99. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項96記載の方法。
  100. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項99記載の方法。
  101. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項88記載の方法。
  102. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項101記載の方法。
  103. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、レチノイドに応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項19記載の方法。
  104. 前記レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項103記載の方法。
  105. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項103記載の方法。
  106. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項105記載の方法。
  107. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項106記載の方法。
  108. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項105記載の方法。
  109. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項108記載の方法。
  110. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項103記載の方法。
  111. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項110記載の方法。
  112. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項103記載の方法。
  113. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項112記載の方法。
  114. 前記1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項112記載の方法。
  115. 前記1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項112記載の方法。
  116. 前記1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項112記載の方法。
  117. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項103記載の方法。
  118. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項117記載の方法。
  119. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項117記載の方法。
  120. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項117記載の方法。
  121. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項120記載の方法。
  122. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項103記載の方法。
  123. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項122記載の方法。
  124. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項122記載の方法。
  125. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項124記載の方法。
  126. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項124記載の方法。
  127. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項124記載の方法。
  128. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項124記載の方法。
  129. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項128記載の方法。
  130. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、ビタミンDに応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項19記載の方法。
  131. 前記ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項130記載の方法。
  132. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項130記載の方法。
  133. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項132記載の方法。
  134. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項133記載の方法。
  135. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項132記載の方法。
  136. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項135記載の方法。
  137. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項130記載の方法。
  138. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項137記載の方法。
  139. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項130記載の方法。
  140. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項139記載の方法。
  141. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項139記載の方法。
  142. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項139記載の方法。
  143. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項139記載の方法。
  144. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項130記載の方法。
  145. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項144記載の方法。
  146. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項144記載の方法。
  147. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項144記載の方法。
  148. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項147記載の方法。
  149. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項130記載の方法。
  150. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項149記載の方法。
  151. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項149記載の方法。
  152. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項151記載の方法。
  153. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項151記載の方法。
  154. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項151記載の方法。
  155. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項151記載の方法。
  156. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項155記載の方法。
  157. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項19記載の方法。
  158. レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項157記載の方法。
  159. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項157記載の方法。
  160. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項159記載の方法。
  161. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項160記載の方法。
  162. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項159記載の方法。
  163. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項162記載の方法。
  164. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項157記載の方法。
  165. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項164記載の方法。
  166. レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項157記載の方法。
  167. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項166記載の方法。
  168. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項166記載の方法。
  169. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項166記載の方法。
  170. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項166記載の方法。
  171. レチノイン酸を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項157記載の方法。
  172. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項171記載の方法。
  173. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項171記載の方法。
  174. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項171記載の方法。
  175. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項174記載の方法。
  176. レチノイン酸を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項157記載の方法。
  177. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項176記載の方法。
  178. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項176記載の方法。
  179. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項178記載の方法。
  180. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項178記載の方法。
  181. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項178記載の方法。
  182. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項178記載の方法。
  183. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項182記載の方法。
  184. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項19記載の方法。
  185. レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項184記載の方法。
  186. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項184記載の方法。
  187. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項186記載の方法。
  188. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項187記載の方法。
  189. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項186記載の方法。
  190. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項189記載の方法。
  191. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項184記載の方法。
  192. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項191記載の方法。
  193. レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項184記載の方法。
  194. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項193記載の方法。
  195. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項193記載の方法。
  196. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項193記載の方法。
  197. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項193記載の方法。
  198. レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項184記載の方法。
  199. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項198記載の方法。
  200. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項198記載の方法。
  201. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項198記載の方法。
  202. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項201記載の方法。
  203. レチノイドを伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項184記載の方法。
  204. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項203記載の方法。
  205. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項203記載の方法。
  206. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項205記載の方法。
  207. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項205記載の方法。
  208. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項205記載の方法。
  209. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項205記載の方法。
  210. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項209記載の方法。
  211. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項19記載の方法。
  212. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項211記載の方法。
  213. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項211記載の方法。
  214. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項213記載の方法。
  215. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項214記載の方法。
  216. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項213記載の方法。
  217. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項216記載の方法。
  218. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項211記載の方法。
  219. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項218記載の方法。
  220. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項211記載の方法。
  221. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項220記載の方法。
  222. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項220記載の方法。
  223. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項220記載の方法。
  224. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項220記載の方法。
  225. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項211記載の方法。
  226. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項225記載の方法。
  227. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項225記載の方法。
  228. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項225記載の方法。
  229. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項228記載の方法。
  230. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項211記載の方法。
  231. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項230記載の方法。
  232. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項230記載の方法。
  233. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項232記載の方法。
  234. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項232記載の方法。
  235. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項232記載の方法。
  236. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項232記載の方法。
  237. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項236記載の方法。
  238. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、細胞に栄養分およびサイトカインを与えることを含む請求項19記載の方法。
  239. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項238記載の方法。
  240. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項239記載の方法。
  241. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項238記載の方法。
  242. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項241記載の方法。
  243. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項238記載の方法。
  244. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項243記載の方法。
  245. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることを含む請求項19記載の方法。
  246. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項245記載の方法。
  247. 細胞または組織の置換を必要とする障害に罹患している個体を治療する方法であって、
    (a)幹細胞を、細胞増殖を誘導しかつ細胞分化を抑制するために好適な選択された培養条件に供し、それにより、拡大培養された幹細胞の集団を得ること;および
    (b)前記拡大培養された幹細胞の集団を、障害に関連する個体の組織に導入し、それにより、前記組織を特徴づける細胞への前記拡大培養された幹細胞集団の細胞分化を誘導し、それにより細胞または組織の置換を必要とする障害に罹患している個体を治療すること
    を含む方法。
  248. 前記細胞増殖を誘導しかつ前記細胞分化を抑制するために好適な前記条件が、細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることを含む請求項247記載の方法。
  249. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項248記載の方法。
  250. 前記単離された幹細胞が造血幹細胞である請求項247記載の方法。
  251. 前記造血幹細胞は、骨髄細胞、新生児臍帯血細胞および末梢血細胞からなる群から選択される請求項250記載の方法。
  252. 前記造血幹細胞がCD34+豊富化細胞である請求項250記載の方法。
  253. 前記造血幹細胞がAC133+豊富化細胞である請求項250記載の方法。
  254. 前記拡大培養された幹細胞集団は、CD38、CD3、CD61、CD19、CD33、CD14、CD15および/またはCD4の細胞表面抗原のダウンレギュレーションされた発現によって特徴づけられる請求項247記載の方法。
  255. 前記単離された幹細胞が細胞系譜的に拘束された細胞と混合される請求項247記載の方法。
  256. 前記単離された幹細胞が、前記障害に関連する前記個体の前記組織に関して同一遺伝子型、同種および/または異種であるドナーから得られる請求項247記載の方法。
  257. 障害に関連する前記個体の前記組織が、内胚葉細胞、外胚葉細胞および/または中胚葉細胞を含む請求項247記載の方法。
  258. 内胚葉細胞を含む前記組織は、咽頭、食道、胃、腸、肝臓、膵臓、気管および肺からなる群から選択される請求項257記載の方法。
  259. 外胚葉細胞を含む前記目的組織は、脳、副腎、網膜および表皮からなる群から選択される請求項257記載の方法。
  260. 中胚葉細胞を含む前記目的組織は、結合組織、間葉、骨、軟骨、筋肉、繊維組織、真皮、心臓、骨髄、および泌尿生殖系の細管からなる群から選択される請求項257記載の方法。
  261. 前記障害は、神経学的障害、筋肉障害、心臓血管障害、血液学的障害、皮膚障害、肝臓障害および膵臓障害からなる群から選択される請求項247記載の方法。
  262. 前記培養条件は、前記幹細胞におけるCD38の発現および/または活性を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  263. 前記条件が栄養分およびサイトカインをさらに含む請求項262記載の方法。
  264. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項263記載の方法。
  265. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項264記載の方法。
  266. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項263記載の方法。
  267. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項266記載の方法。
  268. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項262記載の方法。
  269. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項268記載の方法。
  270. 前記幹細胞におけるCD38の前記発現および/または活性の低下が可能な選択された前記条件は、CD38の発現をダウンレギュレーションする薬剤を含む請求項262記載の方法。
  271. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤は、レチノイン酸受容体アンタゴニスト、レチノイドX受容体アンタゴニストおよびビタミンD受容体アンタゴニストからなる群から選択される請求項270記載の方法。
  272. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項271記載の方法。
  273. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項271記載の方法。
  274. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項271記載の方法。
  275. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤が、レチノイン酸、レチノイドおよび/またはビタミンDに応答する前記幹細胞の能力を低下させるためのアンタゴニストである請求項270記載の方法。
  276. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤がポリヌクレオチドである請求項270記載の方法。
  277. 前記ポリヌクレオチドが、抗CD38細胞内抗体、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項276記載の方法。
  278. 前記ポリヌクレオチドが、抗CD38抗体、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項276記載の方法。
  279. 前記ポリヌクレオチドが、CD38、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項276記載の方法。
  280. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項279記載の方法。
  281. CD38の発現をダウンレギュレーションする前記薬剤はPI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤である請求項270記載の方法。
  282. 前記PI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項281記載の方法。
  283. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項282記載の方法。
  284. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項282記載の方法。
  285. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項282記載の方法。
  286. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項285記載の方法。
  287. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項282記載の方法。
  288. 前記PI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項281記載の方法。
  289. 前記幹細胞におけるCD38の前記発現および/または活性を低下させることができる選択された前記条件には、CD38の活性を阻害する前記薬剤が含まれる請求項262記載の方法。
  290. CD38の活性を阻害する前記薬剤が、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物である請求項289記載の方法。
  291. 前記ニコチンアミドアナログは、ベンズアミド、ニコチンチオアミド、ニコチン酸およびα−アミノ−3−インドールプロピオン酸からなる群から選択される請求項290記載の方法。
  292. 前記条件は、レチノイン酸に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  293. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項292記載の方法。
  294. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項292記載の方法。
  295. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項294記載の方法。
  296. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項295記載の方法。
  297. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項294記載の方法。
  298. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項297記載の方法。
  299. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項292記載の方法。
  300. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項299記載の方法。
  301. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項292記載の方法。
  302. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項301記載の方法。
  303. 前記1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項301記載の方法。
  304. 前記1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項301記載の方法。
  305. 前記1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項301記載の方法。
  306. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項292記載の方法。
  307. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項306記載の方法。
  308. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項306記載の方法。
  309. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項306記載の方法。
  310. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項309記載の方法。
  311. レチノイン酸に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項292記載の方法。
  312. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項311記載の方法。
  313. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項311記載の方法。
  314. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項313記載の方法。
  315. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項313記載の方法。
  316. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項313記載の方法。
  317. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項313記載の方法。
  318. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項317記載の方法。
  319. 前記条件が、ニコチンアミド、ニコチンアミドアナログ、ニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの誘導体、またはニコチンアミドもしくはニコチンアミドアナログの代謝物を含む請求項247記載の方法。
  320. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項319記載の方法。
  321. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項320記載の方法。
  322. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項321記載の方法。
  323. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項320記載の方法。
  324. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項323記載の方法。
  325. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項319記載の方法。
  326. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項325記載の方法。
  327. 前記ニコチンアミドアナログは、ベンズアミド、ニコチンチオアミド、ニコチン酸およびα−アミノ−3−インドールプロピオン酸からなる群から選択される請求項319記載の方法。
  328. 前記条件がPI3−キナーゼの活性阻害剤または発現阻害剤を含む請求項247記載の方法。
  329. 前記PI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項328記載の方法。
  330. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項329記載の方法。
  331. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項329記載の方法。
  332. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項329記載の方法。
  333. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項332記載の方法。
  334. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項329記載の方法。
  335. 前記PI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項328記載の方法。
  336. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項328記載の方法。
  337. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項336記載の方法。
  338. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項337記載の方法。
  339. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項336記載の方法。
  340. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項339記載の方法。
  341. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項328記載の方法。
  342. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項341記載の方法。
  343. 前記条件は、レチノイドに応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  344. 前記レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項343記載の方法。
  345. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項343記載の方法。
  346. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項345記載の方法。
  347. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項346記載の方法。
  348. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項345記載の方法。
  349. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項348記載の方法。
  350. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項343記載の方法。
  351. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項350記載の方法。
  352. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項343記載の方法。
  353. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項352記載の方法。
  354. 前記1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項352記載の方法。
  355. 前記1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項352記載の方法。
  356. 前記1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項352記載の方法。
  357. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項343記載の方法。
  358. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項357記載の方法。
  359. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項357記載の方法。
  360. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項357記載の方法。
  361. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項360記載の方法。
  362. レチノイドに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項343記載の方法。
  363. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項362記載の方法。
  364. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項362記載の方法。
  365. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項364記載の方法。
  366. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項364記載の方法。
  367. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項364記載の方法。
  368. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項364記載の方法。
  369. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項368記載の方法。
  370. 前記条件は、ビタミンDに応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  371. 前記ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項370記載の方法。
  372. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項370記載の方法。
  373. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項372記載の方法。
  374. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項373記載の方法。
  375. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項372記載の方法。
  376. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項375記載の方法。
  377. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項370記載の方法。
  378. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項377記載の方法。
  379. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項370記載の方法。
  380. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項379記載の方法。
  381. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項379記載の方法。
  382. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項379記載の方法。
  383. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項379記載の方法。
  384. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項370記載の方法。
  385. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項384記載の方法。
  386. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項384記載の方法。
  387. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項384記載の方法。
  388. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項387記載の方法。
  389. ビタミンDに応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項370記載の方法。
  390. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項389記載の方法。
  391. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項389記載の方法。
  392. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項391記載の方法。
  393. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項391記載の方法。
  394. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項391記載の方法。
  395. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項391記載の方法。
  396. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項395記載の方法。
  397. 前記条件は、レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  398. レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項397記載の方法。
  399. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項397記載の方法。
  400. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項399記載の方法。
  401. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項400記載の方法。
  402. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項399記載の方法。
  403. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項402記載の方法。
  404. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項397記載の方法。
  405. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項404記載の方法。
  406. レチノイン酸受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項397記載の方法。
  407. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項406記載の方法。
  408. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2S)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項406記載の方法。
  409. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項406記載の方法。
  410. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項406記載の方法。
  411. レチノイン酸を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項397記載の方法。
  412. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項411記載の方法。
  413. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項411記載の方法。
  414. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項411記載の方法。
  415. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項414記載の方法。
  416. レチノイン酸を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項397記載の方法。
  417. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項416記載の方法。
  418. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項416記載の方法。
  419. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項418記載の方法。
  420. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項418記載の方法。
  421. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項418記載の方法。
  422. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項418記載の方法。
  423. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項422記載の方法。
  424. 前記条件は、レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  425. レチノイドX受容体を伴う前記シグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項424記載の方法。
  426. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項424記載の方法。
  427. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項426記載の方法。
  428. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項427記載の方法。
  429. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項426記載の方法。
  430. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項429記載の方法。
  431. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項424記載の方法。
  432. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項431記載の方法。
  433. レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項424記載の方法。
  434. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項433記載の方法。
  435. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項433記載の方法。
  436. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項433記載の方法。
  437. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項433記載の方法。
  438. レチノイドX受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項424記載の方法。
  439. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項438記載の方法。
  440. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項438記載の方法。
  441. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項438記載の方法。
  442. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項441記載の方法。
  443. レチノイドを伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項424記載の方法。
  444. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項443記載の方法。
  445. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項443記載の方法。
  446. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項445記載の方法。
  447. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項445記載の方法。
  448. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項445記載の方法。
  449. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項445記載の方法。
  450. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項449記載の方法。
  451. 前記条件は、ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の能力を低下させることができるように選択される請求項247記載の方法。
  452. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力を低下させることが可逆的な様式で行われる請求項451記載の方法。
  453. 前記条件が細胞に栄養分およびサイトカインを与えることをさらに含む請求項451記載の方法。
  454. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項453記載の方法。
  455. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項454記載の方法。
  456. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項453記載の方法。
  457. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項456記載の方法。
  458. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項451記載の方法。
  459. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項458記載の方法。
  460. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの有効量の存在を含む請求項451記載の方法。
  461. 1つ以上のレチノイン酸受容体アンタゴニスト、1つ以上のレチノイドX受容体アンタゴニストおよび/または1つ以上のビタミンD受容体アンタゴニストの前記有効量の前記存在は、前記幹細胞の全エクスビボ培養期間の0.1%〜50%の期間に行われる請求項460記載の方法。
  462. 前記レチノイン酸受容体アンタゴニストは、AGN194310;AGN193109;3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−メチル酪酸;6−メトキシ−2,2−ジメチルチオクロマン−4−オン、2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート;4−((2,2−ジメチル−4−オキソ−チオクロマン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル;4−((2,2−ジメチル 1−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2(H)−チオクロメン−6−イル)エチニル)安息香酸エチル(41);チオクロメン−6−イル]エチニル]ベンゾエート(イル);(p−[(E)−2−[3’4’−ジヒドロ−4,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’イル]プロペニル]安息香酸1’1’−ジオキシド;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ブトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−プロポキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ペントキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘキソキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−ヘプトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4−n−オクトキシフェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E,6E)−7−[3−t−ブチル−5−(1−フェニルビニル)−フェニル]−3−メチル)−オクタ2,4,6−トリエン酸;2E,4E,6E−[7−(3,5−ジ−t−ブチル−4{[4,5−]−n−ペントキシ}フェニル)−3−メチル]−オクタ2,4,6−トリエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸エチルエステル:(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレンカルボキサミド)安息香酸;(2E,4E)−3−メチル−5−[(1R,2S)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)シクロプロピル]ペンタ−2,4−ジエン酸;p−[(E)−2−[3’,4’−ジヒドロ−4’,4’−ジメチル−7’−(ヘプチルオキシ)−2’H−1−ベンゾチオピラン−6’−イル]プロペニル]安息香酸;1’,1’−ジオキシド,4−(7,7,10,10−テトラメチル−1−ピリジン−3−イルメチル−4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−g]インドール−3−イル)安息香酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−メトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−エトキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−ヘキシルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;(2E,4E,6Z)−7−[3,5−ジ−tert.ブチル−2−オクチルオキシフェニル]−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸;および(2E,4E)−(1RS,2RS)−5−[2−(3,5−ジ−tert.ブチル−2−ブトキシフェニル)シクロプロピル]−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、および4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、4−{[4−(4−エチルフェニル)2,2−ジメチル−(2H)−チオクロメン−6−イル]エチニル}安息香酸、4−[4−2メチル−1,2−ジカルバ−クロソ(closo)−ドデカボラン−1−イル−フェニルカルバモイル]安息香酸、4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3−イル]安息香酸、(3−ピリジルメチル)−)5−チアアントラ[2,1−b]ピロール−3−イル)安息香酸、および(3−ピリジルメチル)アントラ[2m1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項460記載の方法。
  463. 前記レチノイドX受容体アンタゴニストは、LGN100572、LGN100574、1−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、1−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)エタノン、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エンニトリル、3−(3−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)ブタ−2−エナール、(2E,4E,6E)−7−3[−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレン−2−イル]−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]カルボニル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]安息香酸、4−[1(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]安息香酸、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ベンゼンテトラゾール、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸エチル、5−[1−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル]エテニル]ピリジン−2−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸メチル、4−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エテニル]ピリジン−5−カルボン酸、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]ピリジン−5−カルボン酸、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸ブチルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸プロピルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸シアノイミン、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸アリルオキシム、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸4−(3−メチルブタ−2−エン酸)オキシム、および4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)カルボニル]安息香酸1−アミノエチルオキシム、(2E,4E,6Z)−7−(3−n−プロポキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)−3−メチルオクタ−2,4,6−トリエン酸、4−(5H−2,3(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5−n−プロピルジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸、および4−(5H−2,3−(2,5−ジメチル−2,5−ヘキサノ)−5メチル−8−ニトロジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)安息香酸からなる群から選択される請求項460記載の方法。
  464. 前記ビタミンD受容体アンタゴニストは、1α,25−(OH)−D3−26,23−ラクトン;1α,25−ジヒドロキシビタミンD(3);その25−カルボン酸エステルZK159222;(23S)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);(23R)−25−デヒドロ−1α−OH−D(3);1β,25(OH);1β,25(OH)−3−epi−D;(23S)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン;(23R)25−デヒドロ−1α(OH)D3−26,23−ラクトン、および(5Z,7E,22E−(1S,7E,22E−(1S,3R,24R)−1,3,24−トリヒドロキシ−26,27−シクロ−9,10−セココレスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−25−カルボン酸)ブチルからなる群から選択される請求項460記載の方法。
  465. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体および/またはビタミンD受容体をダウンレギュレーションするポリヌクレオチドを含む請求項451記載の方法。
  466. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体細胞内抗体、抗レチノイドX受容体細胞内抗体および/または抗ビタミンD受容体細胞内抗体をコードする請求項465記載の方法。
  467. 前記ポリヌクレオチドが、抗レチノイン酸受容体抗体、抗レチノイドX受容体抗体および/または抗ビタミンD受容体抗体をコードする請求項465記載の方法。
  468. 前記ポリヌクレオチドが、レチノイン酸受容体、レチノイドX受容体またはビタミンD受容体の細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項465記載の方法。
  469. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項468記載の方法。
  470. ビタミンD受容体を伴うシグナル伝達経路に応答する前記幹細胞の前記能力の低下が可能な選択された前記条件は、1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤または活性阻害剤の有効量を含む請求項451記載の方法。
  471. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの活性阻害剤は、ウォルトマンニンおよびLY294002からなる群から選択される請求項470記載の方法。
  472. 前記1つ以上のPI3−キナーゼの発現阻害剤がポリヌクレオチドである請求項470記載の方法。
  473. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ細胞内抗体をコードする請求項472記載の方法。
  474. 前記ポリヌクレオチドがPI3−キナーゼ抗体をコードする請求項472記載の方法。
  475. 前記ポリヌクレオチドが優性ネガティブなPI3−キナーゼ構築物を含有するDNAベクターである請求項472記載の方法。
  476. 前記ポリヌクレオチドが、PI3−キナーゼの細胞内のmRNA分解または遺伝子分解を生じさせる小さい干渉性ポリヌクレオチド分子である請求項472記載の方法。
  477. 前記小さい干渉性ポリヌクレオチド分子は、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイム分子およびDNAザイム分子からなる群から選択される請求項476記載の方法。
  478. 前記条件が栄養分およびサイトカインを含む請求項247記載の方法。
  479. 前記サイトカインが初期作用サイトカインである請求項478記載の方法。
  480. 前記初期作用サイトカインは、幹細胞因子、FLT3リガンド、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−6、インターロイキン−10、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−αおよびトロンボポエチンからなる群から選択される請求項479記載の方法。
  481. 前記サイトカインが後期作用サイトカインである請求項478記載の方法。
  482. 前記後期作用サイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、FGF、EGF、NGF、VEGF、LIF、肝細胞増殖因子およびマクロファージコロニー刺激因子からなる群から選択される請求項481記載の方法。
  483. 細胞に遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートを与えることが前記条件にさらに含まれる請求項478記載の方法。
  484. 前記遷移金属キレーターまたは遷移金属キレートは、ポリアミンキレート化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン、アミノエチルピペラジン、ペンタエチレンヘキサミン、トリエチレンテトラミン塩酸塩、テトラエチレンペンタミン塩酸塩、ペンタエチレンヘキサミン塩酸塩、テトラエチルペンタミン、カプトプリル、ペニシラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N,ビス(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、1,7−ジオキサ−4,10−ジアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−5,7−ジオン、1,4,7−トリアザシクロノナン三塩酸塩、1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン、1,4,8,12−テトラアザシクロペンタデカン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンからなる群から選択される請求項483記載の方法。
  485. 成体幹細胞を事前に決定されたタイプの細胞に組織内で分化させる方法であって、
    (a)ドナー組織から得られた成体幹細胞を、細胞増殖を誘導しかつ細胞分化を抑制するために好適に選択された条件のもとで培養し、それにより、拡大培養された幹細胞の集団を得ること;および
    (b)前記拡大培養された成体幹細胞の集団を、事前に決定されたタイプの目的組織に導入し、それにより、前記拡大培養された幹細胞の集団を前記目的組織を特徴づける細胞へ分化させること
    を含む方法。
  486. 前記ドナー組織は、前記目的組織の表現型特徴および機能的特徴と同一の表現型特徴および機能的特徴を有する請求項485記載の方法。
  487. 前記ドナー組織は、前記目的組織の表現型特徴および機能的特徴とは異なる表現型特徴および機能的特徴を有する請求項485記載の方法。
  488. 前記ドナー組織から得られた成体幹細胞が、前記目的組織を特徴づける前記細胞に関して同一遺伝子型、同種および/または異種である請求項485記載の方法。
JP2003576562A 2002-03-18 2003-03-18 エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法 Pending JP2005520511A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36459002P 2002-03-18 2002-03-18
PCT/IL2003/000062 WO2003062404A1 (en) 2002-01-25 2003-01-23 Methods of expanding stem and progenitor cells and expanded cell populations obtained thereby
PCT/IL2003/000064 WO2003062369A2 (en) 2002-01-24 2003-01-26 Expansion of renewable stem cell populations
US45254503P 2003-03-07 2003-03-07
PCT/IL2003/000235 WO2003078567A2 (en) 2002-03-18 2003-03-18 Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520511A true JP2005520511A (ja) 2005-07-14
JP2005520511A5 JP2005520511A5 (ja) 2009-06-18

Family

ID=35054554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576562A Pending JP2005520511A (ja) 2002-03-18 2003-03-18 エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050220774A1 (ja)
EP (1) EP1485464A4 (ja)
JP (1) JP2005520511A (ja)
AU (2) AU2003214614B2 (ja)
CA (1) CA2479679A1 (ja)
WO (1) WO2003078567A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528088A (ja) * 2002-01-24 2005-09-22 ガミダ セル リミテッド 再生可能な幹細胞集団の拡大
JP2009517078A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ガミダ セル リミテッド 幹細胞のホーミングおよび生着を改善する方法
JP2009526768A (ja) * 2006-02-01 2009-07-23 サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物
JP2009537540A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ビテ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 化学療法および/または放射線療法の副作用を処置するためのrarアンタゴニストまたはrarインバースアゴニストの使用

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU770896C (en) 1998-09-29 2006-09-07 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
WO2003062404A1 (en) 2002-01-25 2003-07-31 Gamida-Cell Ltd. Methods of expanding stem and progenitor cells and expanded cell populations obtained thereby
AU2003214614B2 (en) * 2002-03-18 2008-11-20 Gamida-Cell Ltd. Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells
EP1534820A4 (en) * 2002-08-19 2006-04-26 Gamida Cell Ltd EX-VIVO EXPANSION OF HUMATOPOETIC STEM CELL POPULATIONS IN MONONUCLEOUS CELL CULTURES
AU2005200679B2 (en) * 2002-08-19 2008-11-20 Gamida-Cell Ltd. Ex-Vivo Expansion of Hematopoietic Stem Cell Populations in Mononuclear Cell Cultures
US20050054097A1 (en) * 2002-11-17 2005-03-10 Tony Peled EX-VIVO expansion of hematopoietic system cell populations in mononuclear cell cultures
CA2517959A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 Gamida-Cell Ltd. Expansion of renewable stem cell populations using modulators of pi 3-kinase
IL161903A0 (en) * 2003-07-17 2005-11-20 Gamida Cell Ltd Ex vivo progenitor and stem cell expansion for usein the treatment of disease of endodermally- deri ved organs
CA2564679C (en) 2004-03-22 2015-06-23 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells and uses therefor
WO2006030442A2 (en) 2004-09-16 2006-03-23 Gamida-Cell Ltd. Methods of ex vivo progenitor and stem cell expansion by co-culture with mesenchymal cells
ES2690304T3 (es) 2005-09-30 2018-11-20 Io Therapeutics, Llc Tratamiento del cáncer con agonistas específicos de RXR
US8846393B2 (en) 2005-11-29 2014-09-30 Gamida-Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
US7998740B2 (en) * 2006-07-18 2011-08-16 Robert Sackstein Cytokine induction of selectin ligands on cells
EP2039759A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Franca Fagioli Ex-vivo expansion method under clinical grade conditions of haematopoietic stem cells isolated from bone marow to treat ischaemic diseases such as acute myocardial infartcion
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
US9783601B2 (en) 2010-12-01 2017-10-10 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
WO2013090616A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 Io Therapeutics, Inc. Autoimmune disorder treatment using rxr agonists
EP2814951B1 (en) 2012-02-13 2019-04-03 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells
US9175266B2 (en) 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity
US9567569B2 (en) 2012-07-23 2017-02-14 Gamida Cell Ltd. Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
AU2016344018B2 (en) 2015-10-31 2019-02-28 Io Therapeutics, Inc. Treatment of nervous system disorders using combinations of RXR agonists and thyroid hormones
IL261669B2 (en) 2016-03-10 2023-12-01 Io Therapeutics Inc A combination of thyroid hormones and an RXR agonist for the treatment of autoimmune diseases
KR20180121983A (ko) 2016-03-10 2018-11-09 아이오 테라퓨틱스, 인크. Rxr 작용제 및 갑상선 호르몬의 조합을 사용한 근육 질환의 치료
AU2018335393A1 (en) 2017-09-20 2020-04-02 Io Therapeutics, Inc. Treatment of disease with esters of selective RXR agonists
US10966950B2 (en) 2019-06-11 2021-04-06 Io Therapeutics, Inc. Use of an RXR agonist in treating HER2+ cancers
EP3989958A1 (en) * 2019-06-27 2022-05-04 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Promoting tissue regeneration
WO2023108012A1 (en) 2021-12-07 2023-06-15 Io Therapeutics, Inc. Use of an rxr agonist and taxanes in treating her2+ cancers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018885A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
WO2003078567A2 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Gamida-Cell Ltd. Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) * 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
US3715345A (en) * 1970-08-03 1973-02-06 Lilly Co Eli Glucagon separation process
NL154598B (nl) * 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) * 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) * 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) * 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3936074A (en) * 1971-12-16 1976-02-03 Ernesto Prinoth Vehicle chassis
US3867517A (en) * 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) * 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) * 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3876623A (en) * 1973-05-09 1975-04-08 Lilly Co Eli Process for purifying insulin
US3863008A (en) * 1973-06-11 1975-01-28 American Home Prod Somatostatin as stimulant of luteinizing hormone secretion
US3935074A (en) * 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) * 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) * 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) * 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4879219A (en) * 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
IL68218A (en) * 1983-03-23 1985-12-31 Univ Ramot Compositions for cartilage repair comprising embryonal chondrocytes
US5011771A (en) * 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) * 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) * 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US4806484A (en) * 1987-08-07 1989-02-21 Igb Products, Ltd. Perfusion airlift bioreactor
US5081035A (en) * 1988-04-18 1992-01-14 The University Of Michigan Bioreactor system
US5272057A (en) * 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5437994A (en) * 1989-06-15 1995-08-01 Regents Of The University Of Michigan Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5192659A (en) * 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5612211A (en) * 1990-06-08 1997-03-18 New York University Stimulation, production and culturing of hematopoietic progenitor cells by fibroblast growth factors
US6326198B1 (en) * 1990-06-14 2001-12-04 Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5281521A (en) * 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
US5320963A (en) * 1992-11-25 1994-06-14 National Research Council Of Canada Bioreactor for the perfusion culture of cells
US5654186A (en) * 1993-02-26 1997-08-05 The Picower Institute For Medical Research Blood-borne mesenchymal cells
US5342781A (en) * 1993-07-15 1994-08-30 Su Wei Wen W External-loop perfusion air-lift bioreactor
US5489304A (en) * 1994-04-19 1996-02-06 Brigham & Women's Hospital Method of skin regeneration using a collagen-glycosaminoglycan matrix and cultured epithelial autograft
US5674750A (en) * 1995-05-19 1997-10-07 T. Breeders Continuous selective clonogenic expansion of relatively undifferentiated cells
US6680166B1 (en) * 1995-06-07 2004-01-20 Claudy Jean Paul Mullon Dual fiber bioreactor
US5712154A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 W.R. Grace & Co.-Conn. Dual fiber bioreactor
US5652356A (en) * 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US6043092A (en) * 1996-03-18 2000-03-28 University Of Pittsburgh Cell culture media for mammalian cells
US5945337A (en) * 1996-10-18 1999-08-31 Quality Biological, Inc. Method for culturing CD34+ cells in a serum-free medium
US6335195B1 (en) * 1997-01-28 2002-01-01 Maret Corporation Method for promoting hematopoietic and mesenchymal cell proliferation and differentiation
US6440734B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-27 Cytomatrix, Llc Methods and devices for the long-term culture of hematopoietic progenitor cells
US6962698B1 (en) * 1998-02-17 2005-11-08 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
US6886568B2 (en) * 1998-04-08 2005-05-03 The Johns Hopkins University Method for fabricating cell-containing implants
US6541249B2 (en) * 1999-12-22 2003-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Immortalized human stromal cell lines
US6303374B1 (en) * 2000-01-18 2001-10-16 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of caspase 3 expression
EP1290141A4 (en) * 2000-06-05 2005-01-05 Burnham Inst METHOD FOR DIFFERENTIATING AND PROTECTING CELLS BY MODULATING THE P38 / MEF METABOLIC WAYS
IL154159A0 (en) * 2000-08-01 2003-07-31 Yissum Res Dev Co Directed differentiation of ebryonic cells
US7198940B2 (en) * 2000-10-25 2007-04-03 Shot Hardware Optimization Technology, Inc. Bioreactor apparatus and cell culturing system
US6642019B1 (en) * 2000-11-22 2003-11-04 Synthecan, Inc. Vessel, preferably spherical or oblate spherical for growing or culturing cells, cellular aggregates, tissues and organoids and methods for using same
CA2442177A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Ixion Biotechnology, Inc. Method for transdifferentiation of non-pancreatic stem cells to the pancreatic differentiation pathway
CA2446806A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-cd26 monoclonal antibodies as therapy for diseases associated with cells expressing cd26
DE10131388B4 (de) * 2001-06-28 2004-07-08 Infineon Technologies Ag Integrierter dynamischer Speicher und Verfahren zum Betrieb desselben
US6887401B2 (en) * 2001-11-05 2005-05-03 Essilor International Compagnie General D'optique Method for making transparent polythiourethane substrates in particular optical substrates
US7514075B2 (en) * 2001-12-07 2009-04-07 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue
US20050095228A1 (en) * 2001-12-07 2005-05-05 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of peripheral vascular disease and related disorders
WO2003062404A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Gamida-Cell Ltd. Methods of expanding stem and progenitor cells and expanded cell populations obtained thereby
US7498171B2 (en) * 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
US7247477B2 (en) * 2002-04-16 2007-07-24 Technion Research & Development Foundation Ltd. Methods for the in-vitro identification, isolation and differentiation of vasculogenic progenitor cells
US7470538B2 (en) * 2002-12-05 2008-12-30 Case Western Reserve University Cell-based therapies for ischemia
US20040247574A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Christopherson Kent W. Methods for enhancing stem cell engraftment during transplantation
EP1649007A4 (en) * 2003-07-17 2008-05-14 Gamida Cell Ltd PROCESS FOR THE EX-VIVO EXPANSION OF STEM / PROVIDER CELLS
WO2006030442A2 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Gamida-Cell Ltd. Methods of ex vivo progenitor and stem cell expansion by co-culture with mesenchymal cells
BRPI0607045A2 (pt) * 2005-01-31 2009-08-04 Cognate Therapeutics Inc células estromais adultas derivadas de adiposas exibindo caracterìsticas de células endoteliais

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018885A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
WO2003078567A2 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Gamida-Cell Ltd. Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528088A (ja) * 2002-01-24 2005-09-22 ガミダ セル リミテッド 再生可能な幹細胞集団の拡大
JP4738738B2 (ja) * 2002-01-24 2011-08-03 ガミダ セル リミテッド 再生可能な幹細胞集団の拡大
JP2009517078A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ガミダ セル リミテッド 幹細胞のホーミングおよび生着を改善する方法
JP2009526768A (ja) * 2006-02-01 2009-07-23 サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物
JP2009537540A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ビテ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 化学療法および/または放射線療法の副作用を処置するためのrarアンタゴニストまたはrarインバースアゴニストの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20050220774A1 (en) 2005-10-06
WO2003078567A3 (en) 2004-06-10
EP1485464A4 (en) 2006-11-29
AU2003214614B2 (en) 2008-11-20
AU2003214614A1 (en) 2003-09-29
CA2479679A1 (en) 2003-09-25
EP1485464A2 (en) 2004-12-15
WO2003078567A2 (en) 2003-09-25
AU2009200079A1 (en) 2009-02-05
WO2003078567B1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003214614B2 (en) Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells
US8080417B2 (en) Methods of ex vivo hematopoietic stem cell expansion by co-culture with mesenchymal cells
AU770896B2 (en) Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
US6962698B1 (en) Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
ES2601845T3 (es) Aislamiento y purificación de células madre hematopoyéticas a partir de lipoaspirados post-liposucción
JP2005512592A (ja) 細胞性組成物ならびに細胞性組成物の作製法および細胞性組成物の使用法
Zhao et al. Assessment of bone marrow mesenchymal stem cell biological characteristics and support hemotopoiesis function in patients with chronic myeloid leukemia
JP5102773B2 (ja) 幹細胞のホーミングおよび生着を改善する方法
Bigildeev et al. Interleukin-1 beta enhances human multipotent mesenchymal stromal cell proliferative potential and their ability to maintain hematopoietic precursor cells
JP2006508692A (ja) 単核細胞培養物における造血幹細胞集団のエクスビボ拡大
ZA200407797B (en) Methods of inducing differentiation in ex vivo expanded stem cells.
ZA200102073B (en) Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101015