JP2009526768A - 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物 - Google Patents

臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526768A
JP2009526768A JP2008553140A JP2008553140A JP2009526768A JP 2009526768 A JP2009526768 A JP 2009526768A JP 2008553140 A JP2008553140 A JP 2008553140A JP 2008553140 A JP2008553140 A JP 2008553140A JP 2009526768 A JP2009526768 A JP 2009526768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
composition
progressive
cord blood
lung disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112336B2 (ja
Inventor
ユンシル チャン
ウォンスン パク
ユンソン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medipost Co Ltd
Original Assignee
Medipost Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medipost Co Ltd filed Critical Medipost Co Ltd
Publication of JP2009526768A publication Critical patent/JP2009526768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112336B2 publication Critical patent/JP5112336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物に関するもので、より具体的には、臍帯血から分離または、増殖された細胞を気道内に投与して、進行性、慢性肺疾患を治療するための組成物に関するものである。本発明の治療用組成物の細胞は、増殖および分化能力が非常に優れていて、由来組織の採取・獲得および、ドナー選択が容易で、気道に直接投入することによって、進行性、慢性肺疾患を治療することにおいて有効に利用できる。

Description

本発明は、臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物に関するもので、より具体的には、臍帯血から分離または、増殖された細胞を気道内に投与して、進行性、慢性肺疾患を治療するための組成物に関するものである。
進行性、慢性肺疾患には、成人の嚢胞性繊維症(cystic fibrosis)、肺気腫(emphysema)等のような慢性閉鎖性肺疾患(chronic obstructive lung disease, COPD)、および、新生児および未熟児の気管支肺異形成症(bronchopulmonary dysplasia)等がある。これらの疾患は、疾病の深刻さや慢性有病状態に比べて、これを明らかに予防し、治療できる具体的な方法がないことに由々しき問題がある。例えば、気管支肺異形成症は、主に未熟児および新生児の呼吸不全、または、これによる人工呼吸器治療によって生じる慢性肺疾患で、最近未熟児の治療が盛んに進んでいることにより、この疾患の発病頻度は増加しつつある(Avery ME et al., Pediatrics 79: 26-30, 1987)。これは、新生児、特に、未熟児死亡の主原因疾患であるだけでなく、生存児の場合でも入院期間の長期化になり、肺動脈高血圧のような重い後遺症を誘発するか、または、退院後もウィルス性急性毛細気管支炎や肺炎等で、再入院が必要となる場合が50%以上である。また、長期的に気管支の過敏性が増加し気管支喘息に転ずる場合もしばしばであり(Coalson JJ. Semin Neonatol, 8:73-81, 2003)、さらには、脳性マヒのような重い神経学的後遺症と関連することが分かっている(Bregman J and Farrell EE, Clin Perinatol, 19: 673-94, 1992)。
現在、気管支肺異形成症には、効果的で明らかな治療法が開発されていない。なるべく、新生児および未熟児の人工換気治療の際、陽圧換気による圧力および容量損傷、また、酸素濃度を減らして治療して見ようとする、物理的な努力が主であるとともに、損傷している肺の炎症を減らすための治療であるステロイド療法が予防と治療法として用いられていたが、未熟児に用いた場合、神経学的に好ましくない予後、特に、脳性マヒの増加と関連しているという報告があって、その使用が制限されているのが現状である(Committee on Fetus and Newborn, Pediatrics, 109: 330-8, 2002)。
最近、全ての臓器に分化可能な幹細胞治療に対する期待が高まっている中、分化能が極めて優れている胚性幹細胞の移植の場合、制御の不可能な奇形種の発生、遺伝体刷込み(imprinting)を介した発達学的問題、なによりも重要な倫理的問題のために制約を受けていて、成体幹細胞に対する関心が高まりつつある。
成体幹細胞としては、造血系幹細胞が注目を集めているが、造血系幹細胞源である骨髄には、現在、大きく2種類の幹細胞が知られている。一つ目が造血幹細胞(hematopoietic stem cell)で、二つ目が間葉幹細胞(mesenchymal stem cell)である。
骨髄の造血幹細胞が形成性(plasticity)を持っていて、造血系細胞だけでなく各種臓器の他の細胞に分化するということが既に知られているが(Gussoni E, Soneoka Y et al. Nature., 401:390-394, 1999; Petersen BE et al., Science. 284:1168-1170, 1999; Mezey E et al., Science. 290:1779-1782, 2000; Krause DS et al., Cell., 105:369-377, 2001)、これは、極めてまれに起こり生体学的に適切な有用性を持つには限界がある上、さらに、一方ではこのような結果が細胞融合(fusion)によるという報告もまたある(Wagers AJ et al., Science., 297:2256-2259, 2002)。
これに対し、骨髄の間葉幹細胞として、成人マウスの骨髄から分離された“万能分化性成人性前駆細胞” (multipotent adult progenitor cell, MAPC)と命名された幹細胞は、3つの全胚葉、つまり、外胚葉、中胚葉、内胚葉への分化が可能で、マウスの胚盤胞(blastocyst)に注入した時、ほとんど全ての臓器細胞に分化する、優れた分化能が報告されていて、これらの細胞は、OCT-4 and Rex-1 and SSEA-1のような胚性幹細胞の標識を示すことと知られている(Jiang Y et al., Nature. 418:41-49, 2002)。
人間の骨髄にても、このような類似性状の幹細胞が分離して(Reyes M et al., Blood. 98:2615-2625, 2001; Woodbury D et al., J Neurosci Res., 61:364-370, 2000)、疾病および、損傷に対する細胞治療領域分野の応用可能性において多大な注目の対象となっている。しかしながら、骨髄は、年を取るにつれ造血幹細胞および、間葉幹細胞の区域が減って行き(Geiger H and Van Zant G. Nat Immunol., 3:329-333, 2002)、骨髄の採取自体が苦痛を引き起こすということから、実際適用の有用性において非常に不利であるため、対案の必要性が持続的に提起されて来た。
臍帯(umbilical cord)は、胎児に対する全ての栄養供給源であり、かつ、老廃物の排泄器官である母体の胎盤と胎児を繋ぐ紐であって、臍帯血というのは、これの中にある血液のことである。臍帯血は、造血系幹細胞を採るにおいて、骨髄の代わりになるのに最も適している対案として提示しているが、その理由は、骨髄よりも臍帯血の幹細胞の方がより原始的で、かつ、細胞採取において容易であることからである。
臍帯血の造血幹細胞の移植は、既に1980年代から臨床的になされてきているが、これは、臍帯血の方が骨髄に比べて造血増殖能力に優れている原始造血母細胞が、単位容量当たりより多くて(Szilvassy SJ et al., Blood. 98:2108-2115, 2001)、さらに、HLA不適合が骨髄より少ないため移植片対宿主反応が少なく(Rocha V et al., N Engl J Med., 342:1846-1854, 2000)、その採取において容易でかつ侵襲も少なく(Rubinstein P et al., N Engl J Med., 339:1565-1577, 1998)、さらには、各種癌や外の疾病において、自家骨髄移植の場合に生じうる危険性が著しく減ることのできる優れた長点による。特に、最近では、臍帯血保管銀行もでき、臍帯血の保管および、増殖が容易になってきて、臍帯血の造血幹細胞の移植は、臨床的に一層盛んになっている。
臍帯血に、間葉幹細胞、特に、各種臓器細胞への分化能が非常に優れたMAPC−類似細胞が存在するかに対しては、これまで多くの議論がなされて来て焦眉の関心事である。これは、何よりも臍帯血からこのような細胞を多量に得ることさえできれば、細胞治療および細胞と組織再生医学に画期的な転機を迎えられる可能性が高いからである。臍帯血幹細胞群の原始性から見て、成人の骨髄より臍帯血にこのようなMAPC−類似細胞が多くあると予想したところへ最近、臍帯血から間葉幹細胞を分離することに成功し(Erices A et al., Br J Haematol., 109:235-242, 2000)、これらが体外で骨芽細胞、脂肪細胞、神経細胞系列に分化するMAPC細胞と似ている多重分化能があることもまた証明された(Lee OK et al., Blood., 103:1669-1675, 2004)。また、臍帯血から最初に採取できる間葉細胞の数はとても少なくこれを増幅するのは難しいとされて来たのだが、最近多量の間葉幹細胞源としてこれらの体外増幅が可能になった(Yang SE et al, Cytohterapy., 6:476-486, 2004; Kern SH et al., Stem Cells, 24:1294-1301, 2006)。
これらの細胞は、継代培養(subculture)によって増幅された後にも、多分化性があり体外で骨芽細胞、軟骨芽細胞、脂肪細胞、神経系細胞に分化し、また、生体内にても神経細胞に分化し移住されることが証明され、軟骨および、骨、造血系細胞、肝細胞に分化することが証明されている(Kogler G et al., J Exp Med., 200:123-135, 2004)。
方法論的にも実際の胎盤組織から抽出した臍帯血は、自家および、同種幹細胞のもっとも理想的な供給源となることができ、また、このように収集された幹細胞は、直接使用するか、もしくは増殖過程を経てから、必要な時期に必要な量だけ容易に用いることのできる利点を持つ。
しかしながら、未だ進行性、慢性肺疾患に臍帯血由来の幹細胞移植に関する研究が行われたことはない。ただ、成人の骨髄幹細胞が、放射線による肺炎になったマウスから、移植後気管支細胞と第2型肺細胞等に分化され(Theise ND et al. Exp Hematol., 30:1333-1338, 2002)、また、ブレオマイシン投与後に発生する繊維化を緩和させたという一部の成人動物実験モデルの実験的報告が存在している(Ortiz L et al. Proc Natl Acad Sci USA, 100:8407-8411, 2003, Rojas M et al.,Am J Respir Cell Mol Biol, 33:145-152, 2005)。
臍帯血から分離した細胞を用いた疾病治療に関する特許としては、大韓民国公開特許第2003−0015160号に、臍帯血から分離、増殖または、分化した細胞成分とその培地からなる関節軟骨損傷治療用組成物に関して記載されていて、大韓民国公開特許第2005−0105467号には、臍帯血−由来幹細胞を高投与量で用いて骨髄異形成症および、硬化症を治療する方法に関して記載されている。しかし、前記文献の内いずれも進行性、慢性肺疾患において臍帯血幹細胞移植の治療効果に対しては述べていない。
そこで、本発明者等は、新生ラットにて、高濃度酸素を持続的に投与して気管支肺異形成症モデルを作製した後、本発明の組成物を気道内に投与した結果、肺胞数が増加し肺胞が正常に発達して投与された細胞が肺の実質細胞に分化することを観察することにより、本発明の組成物が進行性、慢性肺疾患の治療に利用できることを確認して本発明を完成した。
本発明の目的は、現在特別な治療方法のない進行性、慢性肺疾患の治療のために、臍帯血幹細胞を含む組成物を提供することにある。
本発明は、臍帯血から分離、または、増殖した細胞を含む進行性、慢性肺疾患の治療用組成物を提供する。
本発明の治療用細胞の起原組織である臍帯血は、胎盤と胎児を繋ぐ臍帯静脈から採れた血液として定義される。臍帯血は、出産の際自然に発生する副産物で、何度の手術を必要とする骨髄などの一般間葉組織よりはるかに採取が容易で、骨髄移植に比べ臍帯血保管産業が活性化して、既にインフラが構築されているのでドナーも求めやすくなっている。それと共に、臍帯血由来細胞は、組織や臓器移植で拒否反応を起こす最も主原因である組織適合抗原のHLA-DR(class II)が発現しない細胞であるため(Le Blanc, KC, Exp Hematol, 31:890-896, 2003; Tse WT et al., Transplantation, 75:389-397, 2003)、既存の移植手術の際問題となる拒否反応等の免疫反応を誘発しないか、最小化ができて、自家由来臍帯血は無論のこと、他家由来臍帯血も用いることができる。
臍帯血を採取分離する方法は以下のようである。臍帯血の採取段階では、正常腟式分娩の場合、出産後子宮内にまだ胎盤が残っている状態で、外に娩出された臍帯静脈から採るか、または、帝王切開の場合は、出産後、胎盤も子宮外に娩出された状態で臍帯静脈から採る。本発明において、出産後、子宮外に娩出された臍帯静脈から臍帯血を採る時は、新生児が生まれた後、胎盤と胎児を繋いでいた臍帯静脈から無菌操作法により採取する。この際、出産後子宮から胎盤剥離が起こる前に臍帯血を採るか、または、胎盤剥離が起こった後体外で臍帯血を採る方法のいずれも用いることができる。帝王切開の場合は、胎盤剥離が起こった後体外で臍帯血を採る方法を用いる。臍帯静脈の確保した後、採取針を用いて抗凝固剤が含まれている臍帯血採取バック(袋)に臍帯血を採取する。
本発明の組成物は、前記のような臍帯血から分離した自家造血母細胞および、間葉幹細胞を始とする単核球細胞、臍帯血から分離した間葉幹細胞および、前記間葉幹細胞から継代培養され増幅した間葉幹細胞の中から選ばれた一つ以上の細胞である。臍帯血から分離した間葉幹細胞は、典型的な骨髄の間質細胞(stromal cells)とは違い多能性(multipotent)であるため、適切な分化条件下で骨、軟骨、脂肪組織、筋肉、腱などのような間葉組織に分化されうる。また、臍帯血由来の間葉幹細胞は、自家複製(self-renewal)する能力があるため、特定の細胞や組織に分化しなく、かつ、適宜の条件下で増殖が可能な細胞であって、移植時、抗炎症所見を示すことがありうる。さらに、骨髄、筋肉、皮膚等の一般間葉組織から分離された間葉幹細胞から由来する細胞に比べ、より幼い個体から起原する細胞であるので、細胞の増殖および、分化能力、並びに調節物質分泌能力が遥かに優れている。
採取された臍帯血から間葉幹細胞を分離・培養する方法は、大韓民国公開特許第2003−0069115号の方法や、既存の用いられて来た方法を全て用いることができ(Pittinger MF et al. Science, 284: 143-7, 1999; Lazarus HM et al. Bone Marrow Transplant, 16: 557-64, 1995)、その内の一例を挙げると以下のようである。採取された臍帯血を遠心分離して単核細胞を分離した後、何度も洗浄して異物を除去する。洗浄後、適宜の密度で単核細胞を培養容器で培養すると、単一層を成しながら細胞が増殖するが、この中から、位相差顕微鏡で観察される模様が、同質性であり(homogeneous)、かつ、紡錘形(spindle shape)の長い形態の細胞のコロニー形態として増殖する細胞が間葉幹細胞である。以後、細胞が培養し成長すると継代培養を行い、必要分だけの細胞数になるまで増殖する。
本発明の細胞を冷凍保管する方法は、公知の方法により行われるが(Doyle et al., 1995)、冷凍の際用いられる培地の組成は10〜20%のDMSO(dimethylsulfoxide)および、5〜10%のグリセロールで構成され、前記の培地1mlに約1x106〜5x106個の細胞が存在するように細胞を懸濁する。
前記細胞の懸濁液を、低温冷凍用のガラスまたは、プラスチック材質のアンプルに分配し、これを封じて予め温度条件を合せているプログラム冷凍機に入れる。細胞を冷凍する際には、-1℃/minの温度変化を提供する冷凍プログラムを用いることが以後解凍の際に細胞の損傷を少なくするため好ましい。
一旦、アンプルの温度が-180℃に達したら、液体窒素タンクに移動させる。冷凍保管された細胞は、数年間格納できるが、周期的に少なくとも5年毎に生存性を保っているかを点検する。
冷凍保管されている細胞を解凍するときは、アンプルを液体窒素タンクから速やかに37℃に調節された水槽に移動させる。アンプル内の解凍された内容物は、滅菌状態下で10%のFBS、5%のESを含む培地を持っている培養容器に即移す。
本発明の治療に用いられる細胞の濃度は、1ml当たり1.0 x105個乃至1.0 x109個、好ましくは、1.0 x10個乃至1.0 x10個、より好ましくは、1.0 x10個存在するようにするのが望ましい。本発明の組成物は、治療を必要とする気道内に直接投与方式を用いて肺組織近くに投与することによって、既存の血管静注を介した細胞移植方法に比べ接近性を高めて治療効果を高めることができる。
本発明者等は、採れた臍帯血を遠心分離して単核細胞を分離し、適切な密度で培養容器に入れ培養した後、適正の密度に達すると継代培養して細胞を増殖させた。その後、出生直後の新生ラットに高濃度の酸素を持続的に投与して気管支肺異形性症モデルを製作した。前記モデルから気管支肺胞の細胞と肺を摘出して、染色した後観察した結果、気管支肺異形性症のラット達は、呼吸数が非常に増加し、体重が中々増えなく、かつ、単核球の増加が伴う慢性炎症性の反応と、間質繊維芽細胞が伴う繊維化が進んでいた(図1乃至図4を参照)。さらに、正常のラットの肺組織(NC)に比べ、肺胞の大きさを示すMLIは、著しく増加した(図5および、図6を参照)。
一方、赤い蛍光を帯びるPKH26で細胞の標識を施して、本発明の組成物を気道内に移植したラットの肺組織を蛍光顕微鏡で観察したところ、組成物内の細胞が肺に安着していることが確認されて(図8参照)、本発明の組成物を気道内に投与したラットの肺(HT)においては損傷が緩和され(図1乃至図4を参照)、RACが増加しMLIが減少していることが観察された(図5および、図6を参照)。
本発明の組成物は、臍帯血から分離または、増殖された細胞の培地をさらに含む。前記培地は、細胞を懸濁するためのものであって、DMEM,MEM培地を始め、alpha-MEM, McCoys 5A培地(Gibco), Eagle's basal培地、CMRL培地、Glasgow最小必需培地、Ham's F-12培地、Iscove's modified Dulbecco's培地、Liebovitz' L-15培地、RPMI1640培地等、一般に用いられる細胞培養用の培地はいずれも可能であり、10%のFBSを含むDMEM培地を用いることが好ましい。
本発明において、細胞培養用の培地には、必要に応じて一つ以上の補助成分を添加することができて、牛の胎児、馬又は人の血清を始めとして、微生物の汚染を防ぐためのペニシリンG、ストレプトマイシンスルフェート(streptomycin sulfate)等の抗生剤およびアムホテリシンB(amphotericin B)、ゲンタマイシン(gentamycin)、または、ナイスタチン(nystatin)等の抗真菌剤(antifungal agent)の内選ばれた一つ以上を用いることができる。
本発明の組成物は、1回、または、多数回の投与によって肺胞を発達させることのできる有効投与量を含む。さらに、移植および、その他の用途に用いられる他の幹細胞とともに、または、そのような幹細胞との混合物として用いられうる。本発明の組成物は、凍結されないまま使用されるか、また、以降の使用のために凍結されうる。凍結される場合、標準冷凍保存剤(例えば、DMSO,グリセロール、エピライフ(Epilife、登録商標)細胞凍結培地(Cascade Biologics))が、凍結の前の細胞集団に添加されうる。
凍結していない臍帯血から分離または、増殖された細胞は、注入バッグ(例えば、バクスター(Baxter)、ベクトンーディキンソン(Becton-Dickinson)、メドセップ(Medcep)、ナショナルホスピタルプロダクツ(National Hospital Products)、または、テルモ(Terumo)製品)により運ばれる。
本発明は、臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む前記組成物を用いた進行性、慢性肺疾患の治療方法を提供する。
前記方法は、前記組成物を患者に投与する段階を含む。この際、投与方法は、患者の肺疾患部位に直接生着、または、移植するか、気道に移植または、注入することが可能であるが、これに限定しない。また、前記投与は、カテーテルを用いる非外科的投与および、胸部切開後注入または、移植するなど外科的投与方法のいずれも可能であるが、カテーテルを用いる非外科的投与方法がより好ましい。また、造血系幹細胞移植の一般的方法である血管内注入による移植も可能である。
本発明の組成物を用いることにより、治療が必要な気道内に直接投与法を用いて、肺組織近くに投与することで接近性を高め治療効果を高めることができる。また、出産の際自然に発生する副産物である臍帯血を用いることによって、何度の手術を必要とする骨髄などの一般間葉組織よりはるかに採取が容易である。さらに、臍帯血は、骨髄移植に比べ保管産業が活性化して、既にインフラが構築されているのでドナーも求めるのも容易である。また、組織や臓器移植で拒否反応を起こす最も主原因である組織適合抗原のHLA-DR(class II)が発現しない細胞であるため、既存の移植手術の際問題となる拒否反応等の免疫反応を誘発しないか、最小化ができて、自家由来臍帯血は無論のこと、他家由来臍帯血も用いることができる。
図1は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織の病理学的所見が好転していることを示す図である。 図2は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織の病理学的所見が好転していることを示す図である。 図3は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織の病理学的所見が好転していることを示す図である。 図4は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織の繊維化の度合いが好転していることを定量した図表で、 NC:正常対照群 HC:高濃度酸素投与(気管支肺異形性症)群 HT:高濃度酸素投与および、臍帯血間葉幹細胞の気道内移植群 * :2つの群と類似の(p<0.05)差を示す。 図5は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織において、肺胞の発達の度合いが好転していることを示す図である。 図6は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織において、肺胞の発達の度合いが好転していることを示す図である。 図7は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織の炎症細胞である中性白血球の蓄積を示す骨髄細胞型過酸化酵素(myeloperoxidase, MPO)の活性が減少していることを示す図である。 図8は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織において、移植された治療用細胞成分が肺に安着していることを示す図である。
青色:DAPPI染色による細胞核標識
赤色:PKH26標識の治療用細胞成分
図9は、本発明の治療法により、進行性、慢性肺疾患の一つである気管支肺異形性症が誘導された新生ラットの肺組織において、治療用細胞成分が肺に安着して2型肺細胞に分化することを示す図である。
緑色:ヒトHLA−DR標識で移植された治療用細胞
赤色:Pro SP−C標識で2型肺細胞
黄色:ヒトHLA−DRおよび、Pro SP−Cが共に同時標識(投与された治療用細胞が肺の実質細胞に分化していることを示す)
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。但し、下記の実施例によって本発明が制限されることではない。
<実施例1>細胞の分離・培養
本発明の治療用細胞、つまり、間葉幹細胞(Mesenchymal stem cell)を、以下のようにヒト臍帯血から分離・培養した(Yang, Ha et al. 2004)。
<1−1>臍帯血(umbilical cord blood, UCB)の取得
具体的に、臍帯血のサンプルは、産婦の同意を得て出産時に臍静脈(umbilical vein)から取得するが、23mlのCPDA−1抗凝固剤(Greencross Co., Korea)を含むUCB収集バックの16−ゲージの注射針を臍静脈に挿入しUCBが重力によって収集バックに集まるようにした。全ての臍帯血取得物は、収集後24時間内に処理して生存率は90%以上であった。
<1−2>間葉幹細胞の分離および増幅
単核球細胞は、Ficoll Hypaque gradient(密度 1.077 g/cm3, Sigma, USA)で遠心分離して取得し、分離した単核球細胞は、洗浄後10%FBS(HyClone, USA)が添加された最小基本培地(a-MEM, Gibco BRL, USA)に懸濁してから5×10cells/cm2の濃度で接種した。これを、37.8℃、5%COを含む湿潤大気で一週間に2回ずつ培地を交換しながら培養した。培養後、繊維芽細胞と類似した付着力のある細胞が観察され、1〜3週後に間葉幹細胞コロニーの単一層が80%の集密(confluence)を示した際、細胞にトリプシン(0.25% trypsin, HyClone)を処理し、洗浄して、培養培地(10%のFBSが添加されたa-MEM)に懸濁してから5×10cells/cm2の濃度で接種した。これを、連続した体外(exvivo)増殖により数を増加させた(Yang SE et al., Cytotherapy, 6(5): 476-86, 2004)。

<実施例2>高濃度酸素注入−気管支肺異形性症モデル
全ての動物実験は、三星(サンスン)生命科学研究所の実験動物委員会(Research Animal Laboratory Committee of Samsung Biomedical Research Institute, Korea)により承認を得て、機関のガイドラインに沿った。気管支肺異形性症モデルを作るために、在胎期間が正確に分かる妊娠したスプラグダウレイラット(Daihan Biolink Co., Korea)を購入し実験動物飼育施設で出産前の少なくとも1週間以上飼育した。それから生まれた新生ラットに出生直後(出産後10時間以内)から高濃度酸素を14日間投与して、具体的に69.5×50.0×32.0cm大きさのアクリルケージ(密閉されたプレキシグラスケージ)にラットのケージを入れ、1気圧下で十分な湿度(40〜60%)と温度(23〜26℃)を保ちながら100%の酸素を最初の10分間は10?/minに飽和させ、酸素濃度分析器(model 572, Servomex, USA)によって測定して、95%以上に酸素飽和度が達すれば、以降100%の酸素を2.5?/minに還流させながら酸素飽和度を測定し続けて95%以上を保つようにした。親ラットの酸素毒性による肺浮腫を防ぐため24時間周期で親ラットを交換しながら14日間続けた。
<実施例3>臍帯血間葉幹細胞の投与
前記実施例1で取得した臍帯血間葉幹細胞の気道内投与は、前記実施例2で高濃度酸素に晒された出生5日目のラットに26ゲージ針を用いて首の中央部位にて空気の逆流を確認した後、5.83×10cells/0.05mlを気道内に投与した。
<実施例4>動物犠牲後組織準備
実験14日目、新生ラットにペントバルビタールを腹腔内注射して麻酔を施した後、四肢を固定してから胸郭を切開し心臓と肺組織を露出させ、23ゲージ針を左心室に固定して、右心房を穿刺し生理食塩水を還流した。左側主気管支をしっかり結紮した後、左側の肺を摘出し液体窒素に凍結して気管支に管を入れて残りの右側の肺に4%のフォルムアルデヒド固定液を入れて20cmHO圧力で一定に膨らませた後一晩中同一の固定液で固定した。
<実施例5>繊維化程度、RACおよびMLI測定
4%のフォルムアルデヒドに24時間固定された肺組織切片をパラフィンに埋めて4umの厚さで切りヘマトキシリン・エオシン染色して光学顕微鏡で観察し、中性白血球の数、繊維化の程度と肺胞中隔および肺間質の細胞数、厚さ増加の程度、肺浮腫の有無を確認して、新たに形成される嚢と肺胞を反映する放射状の肺胞数(radial alveolar count, RAC; Husain AN and Hassel RG Pediatr Pathol.,?13:475-484, 1993)と肺胞の大きさを測定する平均線状区分(mean linear intercept, MLI; Dunnill MS., Thorax 17:320-328, 1962)を測定した。繊維化程度の定量はStocker JT(Stocker, J.T, Hum?Pathol., 17:943-961, 1986)の方法を若干変えて、少なくとも1匹当たり30肺フィールドを10倍の倍率にて観察し、繊維化程度がなければ0点、若干肺胞中隔繊維化の所見が観察されれば1点、中等度で観察されれば2点、非常に重度の場合を3点として点数をつけ平均した。RACは、末端細気管支から最も近い維管束中隔(fibrovascular septum)まで垂直の線を引き、その間の全ての嚢胞(saccule)の数を測定して、光学顕微鏡の40倍の倍率にて組織を観察した。MLIは、1mmのルーラを用いてその間に跨る隔膜(septum)の個数を測定し計算した。それぞれの場合、顕微鏡でランダムな部位を各々10回検査して、これらの平均値から統計的分析を行った。
各切片のイメージは、オリンパスBX81顕微鏡を介してデジタルカメラで撮影した。データは、平均±SDで示して、なお、統計的分析は、ANOVAに続きSAS enterprise guide version of three(SAS Institute, Cary, NC)を用いてMann-Whitney testまたは、Kruska-Wallisを行った(0.05以下の全てのp値は有意のものとみなす)。
その結果、気管支肺異形成症が誘導されたラットの肺(HC)は、大食細胞とリンパ球等の単核球の増加が伴う慢性炎症性反応と間質繊維芽細胞の過多増殖が伴う繊維化所見が進んでおり、間葉幹細胞を気道内に投与したラットの肺(HT)においては、病理学的所見上損傷が有意に緩和された(図1乃至図3)。繊維化程度の定量からこのような所見は明らかであった(図4)。また、気管支肺異形成症が誘導されたラットの肺組織においては、正常ラットの肺組織に比べRACが著しく減少してMLIは著しく増加した。しかし、間葉幹細胞を気管内に投与したラットの肺組織はRCA値が増加し、MLI値が減少した(図5および図6)。
<実施例6>MPO活性
好中球蓄積の指標である骨髄細胞型過酸化酵素(myeloperoxidase, MPO)は、Gray et al.(Gray K.D. et al., Am J Surg., 186(5):526-530, 2003)の方法を変えて測定した。肺組織は、リン酸塩緩衝溶液(pH7.4)で均質化した後30,000×gで30分間遠心分離して、ペレットは、0.5%のヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイドが添加された他のリン酸塩緩衝溶液(50mM、pH6.0)で再懸濁した。再懸濁したペレットで、MPO活性は0.167mg/ml、O-ジアニシジンヒドロクロライドと0.0005%過酸化水素を用いて460nmで吸光度の変化を測定し確認して、MPO活性1unitは1μmolの過酸化物を1分で分解する酵素の量と定義した。データは、平均±SDで示して、なお、統計的分析は、ANOVAに続きSAS enterprise guide version of three(SAS Institute, Cary, NC)を用いてMann-Whitney testまたは、Kruska-Wallisを行った(0.05以下の全てのp値は有意のものとみなす)。
MPO活性の測定結果、高濃度の酸素に晒されたラットの肺組織において、MPO活性は、室内空気に晒された動物に比べ相当増加した。間葉幹細胞を気道内に投与した場合には、高濃度酸素に晒されたラットに比べMPO活性は相当減少した(図7)。
<実施例7>二重標識免疫蛍光組織化学染色
本発明者等は、肺に移植された間葉幹細胞が装着してどのように分化するかを調べるために顕微鏡検査を行った。
まず、肺に間葉幹細胞が無事移植されたかを見るために、赤い蛍光を帯びるPKH26で細胞標識をして、治療用の細胞剤を気道内に移植した気管支肺異形成症ラットの凍結肺組織を蛍光顕微鏡で観察した。その結果、治療用の細胞剤が肺に安着した所見を観察できた(図8)。
次に、装着した細胞の分化性状を調べるために、細胞の特異マーカーに対して、免疫蛍光組織化学染色で凍結組織切片を検査した。つまり、ラットに移植された細胞のマーカーとして、ヒトHLA(human leukocyte antigen)−DRと、肺実質細胞の一種である2型肺細胞の特異マーカーであるpro SP-C(pro Surfactant Protien C)が一緒に染まったかを調べた。
具体的に、凍結された肺の切片は、パラホルムアルデヒドで30分間固定して1%の牛血清アルブミンと0.1%のトリトンを30分間追加処理した後、0.1%トリトンX-100と3%の正常ヤギ血清が混合したPBSで1時間常温にてブロッキングした。その後、1次抗体であるヒトHLA-DR(マウス単一クロンDAKO、Germany)を1:50に希釈して、pro SP-C(ラビットポリクロンSterologicals Co. USA)は、1:1000に希釈して、切片と一緒に4℃で一晩中定温配置した。これを、PBSで洗浄しブロッキング液で1時間Alexa Fluor 488ヤギ抗−マウスIgGと、Alexa Fluor568ヤギ抗−ラビットIgG(1:500, Molecular Probes, USA)2次抗体と定温配置した。それから、DAPI(Molecular probes, Eugene, OR)でカウンタ染色して、Vector shield(Vector Laboratories, USA)を用いて取り付けた後、蛍光は、confocal imaging microscopy(Bio Rad, USA)を用いて確認した。蛍光写真は、オリンパスEX41蛍光顕微鏡(Olympus America, USA)で撮影した(Olympus MaganFire camera?X100とX400レンズ使用)。
その結果、間葉幹細胞が投与されていない対照群ラットは、最小の基本染色だけを示し、間葉幹細胞が気管内に投与されたラットの肺からは、数多くのヒトHLA−DR標識である緑色の注入細胞が観察された。また、肺実質細胞である2型肺細胞のマーカーのpro SP-Cを赤い蛍光に標識して同時染色した結果、安着した細胞の一部から同時標識である黄色の蛍光標識が観察されたことによって、移植されラットの肺組織に安着した間葉幹細胞の一部が肺実質細胞に分化したことが分かった(図9)。
これによって、本発明の治療用細胞成分の気道内移植は、慢性、進行性肺疾患を効果的に治療できることが分かる。
本発明は、前記の実施形態に述べているが、添付の請求範囲から外れることなく、様々な変形および修正が可能である。
本発明の臍帯血から分離、または、増殖した細胞を含む進行性、慢性肺疾患の治療用組成物は、特別な治療法のない進行性、慢性肺疾患において新たな治療方法を提示する。本発明の組成物を用いることにより、治療が必要な気道内に直接投与法を用いて、肺組織近くに投与することで接近性を高め治療効果を高めることができる。また、出産の際自然に発生する副産物である臍帯血を用いることによって、何度の手術を必要とする骨髄などの一般間葉組織よりはるかに採取が容易である。さらに、臍帯血は、骨髄移植に比べ保管産業が活性化して、既にインフラが構築されているのでドナーも求めるのも容易である。また、組織や臓器移植で拒否反応を起こす最も主原因である組織適合抗原のHLA-DR(class II)が発現しない細胞であるため、既存の移植手術の際問題となる拒否反応等の免疫反応を誘発しないか、最小化ができて、自家由来臍帯血は無論のこと、他家由来臍帯血も用いることができる。上記のような利点により、本発明の組成物は、進行性、慢性肺疾患の治療に広く用いられる。

Claims (8)

  1. 臍帯血から分離、または、増殖した細胞を含む進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  2. 請求項1において、
    細胞は、臍帯血から分離した自家造血母細胞および、間葉幹細胞を始とする単核球細胞、および、臍帯血から分離した間葉幹細胞から継代培養され増幅した間葉幹細胞からなる群の中から選ばれた一つ以上の細胞であることを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  3. 請求項1において、
    分離または、増殖された細胞を培養している培地をさらに含む、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  4. 請求項3において、
    前記培地は、DMEM,MEM、alpha-MEM, McCoys 5A培地(Gibco), Eagle's basal培地、CMRL培地、Glasgow最小必需培地、Ham's F-12培地、Iscove's modified Dulbecco's培地、Liebovitz' L-15培地、RPMI1640培地からなる群から選ばれることを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  5. 請求項1において、
    前記組成物は、患者の気道内に投入されることを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  6. 請求項1において、
    進行性、慢性肺疾患は、嚢胞性繊維症、慢性閉鎖性肺疾患、および、肺異形成症であることを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  7. 請求項1において、
    前記組成物は、血清、抗生剤および、抗真菌剤でなる群から選ばれる一つ以上の補助成分を含むことを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
  8. 請求項1において、
    前記組成物は、胎児牛血清、馬血清、人血清、ペニシリンG(Penicillin G)、ストレプトマイシンスルフェート(streptomycin sulfate)、アムホテリシンB(amphotericin B)、ゲンタマイシン(gentamycin)、および、ナイスタチン(nystatin)でなる群から選ばれる一つ以上の補助成分を含むことを特徴とする、進行性、慢性肺疾患の治療用組成物。
JP2008553140A 2006-02-01 2006-07-31 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物 Active JP5112336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0009625 2006-02-01
KR20060009625 2006-02-01
PCT/KR2006/003009 WO2007089063A1 (en) 2006-02-01 2006-07-31 A composition comprising separated or proliferated cells from umbilical cord blood for treating developmental and/or chronic lung disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526768A true JP2009526768A (ja) 2009-07-23
JP5112336B2 JP5112336B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38322300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553140A Active JP5112336B2 (ja) 2006-02-01 2006-07-31 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070178073A1 (ja)
JP (1) JP5112336B2 (ja)
KR (1) KR100837167B1 (ja)
CA (1) CA2640728C (ja)
WO (1) WO2007089063A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224117A (ja) * 2007-03-22 2014-12-04 メゾブラスト・インターナショナル・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 間充織幹細胞とその使用
WO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006071794A2 (en) 2004-12-23 2006-07-06 Ethicon Incorporated Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US20070178073A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Samsung Life Public Welfare Foundation Composition Comprising Separated or Proliferated Cells from Umbilical Cord Blood for Treating Developmental and/or Chronic Lung Disease
US20100260725A1 (en) * 2007-09-24 2010-10-14 Mohapatra Shyam S Materials and Methods for Treating Allergic and Inflammatory Conditions
KR20240052847A (ko) 2008-08-20 2024-04-23 셀룰래리티 인코포레이티드 개선된 세포 조성물 및 그의 제조 방법
WO2010042658A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Bioparadox, Llc Use of platelet rich plasma composition in the treatment of cardiac conduction abnormalities
CA2747794C (en) * 2008-12-19 2018-10-30 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders
AU2010229651B2 (en) 2009-03-26 2014-05-08 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Human umbilical cord tissue cells as therapy for Alzheimer' s disease
US8796315B2 (en) 2009-06-25 2014-08-05 Darlene E. McCord Methods for improved wound closure employing olivamine and human umbilical vein endothelial cells
US20130071443A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Agency For Science, Technology And Research Glycosaminoglycans
KR101532556B1 (ko) * 2012-09-03 2015-06-30 메디포스트(주) 간엽줄기세포의 배양 방법
CA2892375A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Darlene E. MCCORD Hydroxytyrosol and oleuropein compositions for induction of dna damage, cell death and lsd1 inhibition
US20140356893A1 (en) 2013-06-04 2014-12-04 Allan Mishra Compositions and methods for using platelet-rich plasma for drug discovery, cell nuclear reprogramming, proliferation or differentiation
JP6882450B2 (ja) 2016-08-05 2021-06-02 株式会社エキソステムテックExostemtech Co.,Ltd. 脂肪由来幹細胞から抽出されたエキソソームを有効成分として含む肺線維症の予防または治療用の組成物
US10668111B2 (en) * 2017-01-18 2020-06-02 National Yang Ming University Use of umbilical mesenchymal stem cells for treating pulmonary fibrosis
CA3100471A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-12 Medipost Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising mesenchymal stem cells as effective ingredient for prevention or treatment of inflammatory disease
IT201800020722A1 (it) 2018-12-21 2020-06-21 Assunta Borzacchiello Biomateriale e suo utilizzo nel trattamento di patologie polmonari

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071283A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Anthrogenesis Corporation Use of umbilical cord blood to treat individuals having a disease, disorder or condition
JP2005520511A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 ガミダ セル リミテッド エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法
WO2005093044A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells and uses therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192553A (en) * 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
US20050277576A1 (en) * 2000-04-06 2005-12-15 Franco Wayne P Combination growth factor therapy and cell therapy for treatment of acute and chronic diseases of the organs
NZ527849A (en) * 2001-02-14 2006-09-29 Anthrogenesis Corp Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
KR100494265B1 (ko) 2001-08-14 2005-06-13 메디포스트(주) 관절연골손상 치료용 조성물
JP2003069115A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fanuc Ltd Ld励起スラブ型固体レーザ発生装置
CN1281739C (zh) * 2002-02-19 2006-10-25 美迪宝斯特有限公司 从脐带血中分离并扩大培养间充质干细胞/祖细胞及将脐带血来源的间充质干细胞/祖细胞分化成各种间充质组织的方法
CA2479309A1 (en) * 2002-03-15 2003-12-24 Catherine A. Phillips Methods and compositions using cellular asialodeterminants and glycoconjugates for targeting cells to tissues and organs
DE10362002B4 (de) 2003-06-23 2006-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Adulte pluripotente Stammzellen
US20060159666A1 (en) * 2004-10-22 2006-07-20 Willing Alison E Method of potentiating inflammatory and immune modulation for cell and drug therapy
US20070178073A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Samsung Life Public Welfare Foundation Composition Comprising Separated or Proliferated Cells from Umbilical Cord Blood for Treating Developmental and/or Chronic Lung Disease
WO2007089102A1 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Samsungn Life Public Welfare Foundation Composition for treating developmental and/or chronic lung diseases comprising cells separated or proliferated from umbilical cord blood
US20090274665A1 (en) 2006-04-27 2009-11-05 Cell Therapy Technologies, Inc. Stem Cells For Treating Lung Diseases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520511A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 ガミダ セル リミテッド エクスビボ拡大培養された幹細胞における分化を誘導する方法
WO2004071283A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Anthrogenesis Corporation Use of umbilical cord blood to treat individuals having a disease, disorder or condition
WO2005093044A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells and uses therefor

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011057511; 阿部信二他: '肺細胞の再生' 最新医学 Vol.60, No.9, 20050910, p.1929-1934 *
JPN6011057513; SPENCER,H. et al: 'The potential for stem cell therapy in cystic fibrosis' J R Soc Med Vol.97 Suppl 44, 2004, p.52-56 *
JPN6011057515; LEE,M.W. et al: 'Isolation of mesenchymal stem cells from cryopreserved human umbilical cord blood' Int J Hematol Vol.81, No.2, 2005, p.126-130 *
JPN6011057516; ORTIZ,L.A. et al: 'Mesenchymal stem cell engraftment in lung is enhanced in response to bleomycin exposure and ameliora' Proc Natl Acad Sci U S A Vol.100, No.14, 2003, p.8407-8411 *
JPN6011057517; 篠崎康治他: '臍帯血移植が有効であった肺胞蛋白症を伴った無ガンマグロブリン血症の一例' 第104回日本小児科学会学術集会予稿集 , 20010301, p.284 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224117A (ja) * 2007-03-22 2014-12-04 メゾブラスト・インターナショナル・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 間充織幹細胞とその使用
WO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物
JPWO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2021-04-22 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物
JP7217533B2 (ja) 2018-01-24 2023-02-03 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070178073A1 (en) 2007-08-02
CA2640728C (en) 2016-10-18
KR20070079316A (ko) 2007-08-06
KR100837167B1 (ko) 2008-06-11
CA2640728A1 (en) 2007-08-09
WO2007089063A1 (en) 2007-08-09
US20080311088A1 (en) 2008-12-18
US9498497B2 (en) 2016-11-22
JP5112336B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112336B2 (ja) 臍帯血から分離または、増殖された細胞を含む進行性、慢性肺疾患治療用組成物
US10548926B2 (en) Methods for collecting and using placenta cord blood stem cells
Forraz et al. The umbilical cord: a rich and ethical stem cell source to advance regenerative medicine
Hess et al. Hematopoietic origin of microglial and perivascular cells in brain
Weiss Stem cells, cell therapies, and bioengineering in lung biology and diseases. Comprehensive review of the recent literature 2010–2012
US10047344B2 (en) Biophysically sorted osteoprogenitors from culture expanded bone marrow derived mesenchymal stromal cells (MSCs)
JP2017193548A (ja) 単離胎盤細胞を使用した脳卒中の治療
JP6666395B2 (ja) 移植のための臓器の改良
JP2009521930A (ja) 胎盤幹細胞及び第2供給源由来幹細胞の共存培養
KR20090109127A (ko) 부착성 태반 줄기세포에서 유래한 간세포와 연골세포 및 cd34+, cd45- 태반 줄기세포가 농축된 세포군
US9211306B2 (en) Cellular therapeutic agent for incontinence or urine comprising stem cells originated from decidua or adipose
Česen Mazič et al. Treatment of severe steroid-refractory acute-graft-vs.-host disease with mesenchymal stem cells–single center experience
WO2001034775A1 (en) Mesenchymal stem cells and/or progenitor cells, their isolation and use
US20160287642A1 (en) Methods of treating or preventing a lung disorder
WO2007089102A1 (en) Composition for treating developmental and/or chronic lung diseases comprising cells separated or proliferated from umbilical cord blood
Class et al. Patent application title: METHODS FOR COLLECTING AND USING PLACENTA CORD BLOOD STEM CELLS Inventors: Naoko Takebe (Elkridge, MD, US) Assignees: Cord Blood Science Inc.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250