JP2005518159A - ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法 - Google Patents

ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518159A
JP2005518159A JP2003568885A JP2003568885A JP2005518159A JP 2005518159 A JP2005518159 A JP 2005518159A JP 2003568885 A JP2003568885 A JP 2003568885A JP 2003568885 A JP2003568885 A JP 2003568885A JP 2005518159 A JP2005518159 A JP 2005518159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
copy
display
controller
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003568885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601961B2 (ja
Inventor
スコット ブレナー
マイケル イー ケイン
ケニス エル ハーメル
ジョシュア ディー ストーラー
Original Assignee
エイティー アンド ティー ブロードバンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティー アンド ティー ブロードバンド filed Critical エイティー アンド ティー ブロードバンド
Publication of JP2005518159A publication Critical patent/JP2005518159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601961B2 publication Critical patent/JP4601961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/437Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. for transmitting client requests to a VOD server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、プログラム情報又はプログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するためのシステム及び方法である。1つの実施形態において、コントローラは、始まりを有する、プログラムに関する要約情報に対する要求を表す、放送中に生成された入力信号を受け取る。コントローラは、入力信号に応答して、ディスプレイを介して、プログラムの始まりから入力信号の時までの該プログラムの要約を提供する。コントローラは、代替的に、放送中に開始する、ディスプレイがプログラムの放送に同調されている期間をモニターすることができる。コントローラは、期間が所定のしきい値時間を超えた時に、ディスプレイを介して、プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するように用いられる。

Description

本発明は、ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法に関する。
今では、有線及び衛星テレビ・サービスの提供者は、各々が多種多様のビデオ・プログラム(ビデオ番組)を放送する何百というチャンネルを受信契約者に提供しており、これにより、いつでも何百というプログラムの選択が受信契約者に呈示される。その結果、受信契約者は、多くの場合、関心あるテレビ・プログラムの間で切り換えるか、又は放送が既に始まってしまった別のプログラムを該受信契約者が見始める前に1つのプログラムを見終えることを余儀なくされる。
さらに、受信契約者が見ているテレビの始まりは、プログラムの放送スケジュールに対して非同期であることが多い。さらに、テレビ・プログラムを、標準の30分又は1時間の時間枠、或いは受信契約者が見られる時間内に収めることができない。したがって、必然的に、関心ある幾つかのプログラムは、いつ受信契約者がテレビを見始めることを選んでも進行中である。
これらの全ての理由から、有線及び/又は衛星テレビ・サービスの受信契約者は、往々にして、既に進行中のプログラムを見始めるかどうかについての決断に直面する。すなわち、進行中のプログラムには、既に放送されたプログラムの部分に「追いつく」、受信契約者のための機構も手順も存在しない。同様に、進行中のプログラムについては、自動的に又は受信契約者による要求に応じて、既に放送されたプログラムの部分のコピー又はプログラムの完全なコピーを得る、受信契約者のための機構も手順も存在しない。
この点において、テレビ・プログラム情報の表示を提供する画面上のプログラム案内が知られており、このプログラム案内は、開始及び終了時間、並びに簡潔で多くの場合謎めいたプログラムの記述を含むものとなる。しかしながら、こうしたプログラム案内は、個々の視聴者のために適合された「追いつき」情報及び視聴者がプログラムを見始める時間に基づいた所定のプログラムの伝達を、伝えもサポートもしない。
さらに、放送時間にプログラムを自動的に録画するためにテレビ・プログラムの放送時間より前にプログラムできる公知のビデオカセット録画(VCR)システムに加えて、定期的なイベントとして、又はユーザによりDVRシステムに与えられた予め設定されたユーザの好みを基にした思惑に基づいて、テレビ・プログラムを録画することもできるデジタル・ビデオ録画(DVR)システムが知られている。この点において、現在のDVRシステムは、ユーザが、DVRシステムの既存の記憶容量まで局所的に格納されたビデオコンテンツのどの時点までも戻すことを可能にする。
しかしながら、このような既存のVCR及びDVRシステムは、ユーザがプログラムを放送する特定のチャンネルに前もって同調させていない場合に、該ユーザが、既に放送された進行中のプログラムのある部分(該プログラムの始まりからといった)又は該進行中のプログラムの完全なコピーを得ることを可能にするものではない。さらに、ユーザがデジタル・ビデオをダウンロードすることを可能にするストリーミング・ビデオ方法が存在するが、こうした方法は、受動的にテレビを見ることでシームレス及び/又は動的に働くわけではない。すなわち、同様にこうした方法も、ユーザが、既に放送された進行中のプログラムのある部分(プログラムの始まりからといった)又は進行中の該プログラムの完全なコピーを得ることを可能にするものではない。
このように、ビデオ・プログラムを放送するためのシステムにおいて、ユーザが既に進行中のプログラムに「追いつく」ことを可能にするシステム及び方法への必要性が存在する。こうしたシステム及び方法は、有線又は衛星サービスの受信契約者のようなユーザが、主なイベント、動作、結果、又は放送が既に進行中であるプログラムに関する他の情報についての時宜を得た概要又は要約に対する要求を開始し、これを受け取ることを可能にする。
さらに、こうしたユーザが、放送が既に進行中であるプログラムの少なくとも一部のコピーを、自動的に又は要求に応じて得ることを可能にするシステム及び方法への必要性が存在する。こうしたシステム及び方法は、ユーザが、こうしたプログラムのビデオコンテンツを動的に取り出し、格納し、管理することを可能にする。こうしたシステム及び方法は、こうしたプログラミングを視聴者にとってより分かりやすく、興味深く、面白いものにすることによって、ビデオ・プログラミングの価値を向上させ、これにより、こうしたプログラミングがより多くの視聴者に見られる可能性が増加され、このことは、プログラムコンテンツの提供者、有線及び/又は衛星テレビ・サービスの提供者、及び広告主の重要な目的である。
したがって、本発明は、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、プログラム情報又はプログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するためのシステム及び方法を提供するものである。
本発明によると、次に、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、該ユーザにプログラム情報を提供するためのシステムが提供される。このシステムは、始まりを有する、ビデオ・プログラムの放送中に生成され、該プログラムに関する要約情報についての要求を表す入力信号を生成するのに用いるための入力装置を含む。このシステムはさらに、入力信号を受け取り、該入力信号に応答して、ディスプレイを介して、プログラムの始まりから入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのコントローラを含む。
同じく本発明によると、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、プログラム情報を該ユーザに提供するための方法が提供される。この方法は、始まりを有する、ビデオ・プログラムの放送中に生成され、該プログラムに関する要約情報に対する要求を表す入力信号を受け取り、該入力信号の受信に応答して、ディスプレイを介して、該プログラムの始まりから入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのコントローラを準備する段階を含む。
さらに本発明によると、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、プログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するためのシステムが提供される。このシステムは、ディスプレイがビデオ・プログラムの放送に同調されている、プログラムの放送中に始まる期間をモニターし、該期間が所定のしきい値時間を超えた時に、ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのコントローラを含む。システムはさらに、プログラムの少なくとも一部のコピーを格納するのに用いるための記憶媒体を含む。
さらに本発明によると、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、プログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するための方法が提供される。この方法は、ディスプレイがビデオ・プログラムの放送に同調されている、プログラムの放送中に始まる期間をモニターし、該期間が所定のしきい値時間を超えた時に、ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのコントローラを準備する段階を含む。
本発明の好ましい実施形態が、添付の図面を含む、以下の詳細な説明において説明される。
ここで図を参照すると、本発明の好ましい実施形態が詳細に説明される。前述のように、今では、有線及び衛星テレビ・サービスの提供者が、各々が多種多様のビデオ・プログラムを放送している何百というチャンネルを受信契約者に提供している。その結果、受信契約者は、関心あるテレビ・プログラムの間を行き来するか、又は放送が既に始まった別のプログラムを該受信契約者が見始める前に1つのプログラムを見終えることを余儀なくさせられることが多い。
さらに、受信契約者が見るテレビの始まりは、プログラムの放送予定に対して非同期であることが多い。さらに、テレビ・プログラムは、標準の30分又は1時間の時間枠、或いは受信契約者が見るのに都合が良い時間に収まることができない。これらの全ての理由から、有線及び/又は衛星テレビ・サービスの受信契約者は、多くの場合、既に進行中のプログラムを見始めるかどうかについての決断に直面させられる。すなわち、進行中のプログラムについて、既に放送されたプログラムのある部分に「追いつく」、受信契約者のための機構も手順も存在しない。同様に、進行中のプログラムについて、自動的に又は受信契約者による要求時に、既に放送されたプログラムのある部分のコピー又は該プログラムの完全なコピーを得る、受信契約者のための機構も手順も存在しない。
その点において、同じく前述のように、プログラムの開始及び終了時間、並びに簡潔で多くの場合もったいぶったプログラムの記述を含むことができる、テレビ・プログラム情報の表示を提供する画面上のテレビ・プログラム案内が知られている。しかしながら、こうしたプログラム案内は、個々の視聴者のために適合された「追いつき」情報の提供及び視聴者がプログラムを見始める時間に基づいた所定のプログラムの伝達を、伝えもサポートもしない。
さらに、放送時間にプログラムを自動的に録画するために、テレビ・プログラムの放送時間より前にプログラムできる公知のビデオカセット録画(VCR)システムに加えて、定期的なイベントとして、又はユーザによりDVRシステムに与えられた予め設定されたユーザの好みを基にした思惑に基づいて、テレビ・プログラムを録画することもできるデジタル・ビデオ録画(DVR)システムが周知である。この点において、現在のDVRシステムは、ユーザが、DVRシステムの既存の記憶容量まで局所的に格納されたビデオコンテンツのどの時点までも戻すことを可能にする。
しかしながら、このような既存のVCR及びDVRシステムは、ユーザがプログラムを放送する特定のチャンネルに前もって合わせなかった場合に、該ユーザが、既に放送された進行中のプログラムのある部分(該プログラムの始まりからといった)又は該進行中のプログラムの完全なコピーを得ることを可能にするものではない。さらに、ユーザがデジタル・ビデオをダウンロードすることを可能にするストリーミング・ビデオ方法が存在するが、こうした方法は、受動的にテレビを見ることでシームレス及び/又は動的に働くわけではない。すなわち、同様にこうした方法も、ユーザが、既に放送された進行中のプログラムのある部分(プログラムの始まりからといった)又は進行中の該プログラムの完全なコピーを得ることを可能にするものではない。
このように、ビデオ・プログラムを放送するためのシステムにおいて、ユーザが既に進行中のプログラムに「追いつく」ことを可能にするシステム及び方法への必要性が存在する。こうしたシステム及び方法は、有線又は衛星サービスの受信契約者のようなユーザが、主なイベント、動作、結果、又は放送が既に進行中であるプログラムに関する他の情報についての時宜を得た概要又は要約に対する要求を開始し、これらを受け取ることを可能にする。
さらに、こうしたユーザが、放送が既に進行中であるプログラムの少なくとも一部のコピーを、自動的に又は要求に応じて得ることを可能にするシステム及び方法への必要性が存在する。こうしたシステム及び方法は、ユーザが、こうしたプログラムのビデオコンテンツを動的に取り出し、格納し、管理することを可能にする。こうしたシステム及び方法は、こうしたプログラミングを視聴者にとってより分かりやすく、興味深く、面白いものにすることによって、ビデオ・プログラミングの価値を向上させ、これにより、こうしたプログラミングが多くの視聴者に見られる可能性が増加され、このことは、プログラムコンテンツの提供者、有線及び/又は衛星テレビ・サービスの提供者、及び広告主の重要な目的である。
1つの実施形態において、本発明は、テレビ視聴者が、放送が既に進行中であるプログラムに「追いつく」ことを可能にする。テレビ用無線遠隔制御装置、無線キーボード、画面上の案内、又はこれらの組み合わせのような標準的なテレビ入力装置及び方法を用いて、視聴者は、主なイベント、動作、結果、及び既に放送された進行中のプログラムのある部分に関する他の情報についての時宜を得た概要又は要約に対する要求を開始する。
こうした要約情報は、多数の形態のうちのいずれの形態を取ることもできる。例えば、こうした要約情報は、簡単かつ容易に操作される文字を含むビデオコンテンツとしてもよい。代わりに、フルディスプレイ、オーバーレイ、個々のチャンネル、又はピクチャー・イン・ピクチャー機能によるような、テレビ・ディスプレイ上の個々のウィンドウを用いて、ビデオ・クリップのようなオーディオ及び/又はビデオコンテンツを含むIPストリーミング媒体を提供することができる。「追いつき」情報は、テレビ・プログラムのコンテンツの提供者によって与えられることが好ましい。
より具体的には、ウェブ・ベースの文字概要を伝える例示的なイベントのシーケンスが、テレビ用無線遠隔制御装置、無線キーボード、及び/又は画面上の案内を介して「追いつき」能力を選択する視聴者を含む。次に、テレビのセットトップボックスが、動的に生成された、文字を含むビデオコンテンツについてのURLを要求する。プログラムコンテンツ提供者のサーバが、その要求を受け取り、既に放送された進行中のプログラムのある部分を示すクロック・タイムに基づいた幾つかの可能な要約の1つを伝える。その後、セットトップボックスは、テレビのディスプレイを介して要約を視聴者に伝える。別の可能な代替物は、プログラムのビデオ・ストリームに内蔵された文字の要約を送るための、高品位テレビ強調形式(ATVEF)のトランスポートBの使用である。この実施形態におい、セットトップボックスは、最新の要約を格納し、視聴者の要求時にディスプレイを介してその要約を該視聴者に伝える。
ここで図1を参照すると、全体を参照番号10で示された、本発明のシステムを含む簡単化された例示的なブロック図が示される。内部に見られるように、ディスプレイ(12)が、コントローラ(14)と通信した状態で設けられる。ディスプレイ(12)は、有線又は衛星テレビ・サービスの受信契約者(図示せず)によって用いるためのテレビであることが好ましいが、本発明は、コンピュータのような他のタイプのディスプレイ装置と共に用いるのに適している。コントローラ(14)は、記憶媒体(16)と通信した状態で、単独に設けられる。その点において、記憶媒体(16)はRAMであることが好ましいが、磁気ディスクのような、他のタイプの何らかの記憶媒体を用いることもできる。
有線又は衛星テレビ・サービスの受信契約者(ユーザ又は視聴者と呼ぶこともできる)は、入力装置(18)を介してコントローラ(14)と接続する。その点において、入力装置(18)は、無線遠隔制御装置を含むことが好ましいが、無線キーボードのような、当業者には周知の何らかのタイプの入力装置を用いることができる。入力装置(18)は、ディスプレイ(12)を制御するのに用いるための、又は本発明に用いるための入力信号(20)を生成するために、視聴者(図示せず)により用いるためのものである。図1に見られるように、コントローラ(14)は、入力装置(18)と共に用いるように構成された従来の受信機(22)を介して、該入力装置(18)からの入力信号(20)を受け取る。コントローラ(14)、記憶媒体(16)、及び受信機(22)が、テレビのセットトップボックス(24)の少なくとも一部を形成することが好ましい。
セットトップボックス(24)の一部として、少なくとも1つの通信経路(28)を介して、少なくとも1つの遠隔サイト(26)と通信した状態で、コントローラ(14)が設けられる。その点において、遠隔サイト(26)は、有線又は衛星テレビ・サービスの提供者及び/又はプログラムコンテンツの提供者と関連づけることができ、サーバ、データ記憶装置、及び/又は他の機器を含むことができる。同じ点において、通信経路(28)は、セットトップボックス(24)と遠隔サイト(26)との間の双方向通信を提供することが好ましく、ケーブル線、DSL、電話線、衛星中継、無線リンク、又は他の何らかの公知の通信経路といった、こうした通信に適した何らかのタイプの経路を含むことができる。さらに、通信経路(28)は、モデム又は衛星放送受信用アンテナ受信機のような、こうした通信を提供するのに必要な何らかのハードウェア又は装置を含むこともできる。
図1から分かるように、ディスプレイ(12)、入力装置(18)、セットトップボックス(24)、遠隔サイト(26)、及び通信経路(28)は、衛星又は有線テレビの受信契約者による視聴といった、ビデオ・プログラムを放送するためのシステムの一部である。このように、ディスプレイ(12)を有するユーザに対してビデオ・プログラムを放送するためのシステムにおいて、本発明は、プログラム情報をユーザに与えるためのシステムを提供する。その点において、入力装置(18)は、始まりを有するビデオ・プログラムに関する要約情報に対する要求を表し、該プログラムの放送中に生成される入力信号(20)を生成するのに用いるためのものである。コントローラ(14)は、入力信号(20)を受け取り、該入力信号(20)に応答して、ディスプレイ(12)を介して、プログラムの始まりから入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのものである。
その点において、コントローラ(14)はさらに、入力信号(20)の受信に応答して制御信号を遠隔サイト(26)に送り、該制御信号の送信に応答して要約を受け取るためのものであることが好ましい。コントローラ(14)は、遠隔サイト(26)又は該遠隔サイト(26)以外のサイトから要約を受け取るように働くことができる。
前述のように、要約は、ビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、又は両方を含むことができる。その点において、ビデオコンテンツは文字を含むことができ、こうした文字は、プログラム内に組み込むことができ、コントローラ(14)によって入力信号(20)を受信した後にだけ、ディスプレイ(12)を介して該コントローラ(14)によって提供できる。さらに、ビデオコンテンツは、プログラムを提供するのに用いられるディスプレイ(12)の一部とは別箇のディスプレイ(12)の一部上に提供することができる。
別の実施形態において、本発明は、既に放送中のビデオ放送の見ていない部分を要求し、これを格納するためのシステム及び方法を提供する。この実施形態は、デジタル・ビデオ録画(DVR)機能を有するセットトップボックス(24)、放送されたビデオコンテンツのサーバ・ベースの記憶装置をサポートするヘッドエンド・アーキテクチャ、及び双方向の放送データ・ネットワークを有するセットトップボックス(24)の使用を含む。本発明のこの実施形態によると、視聴者は、該視聴者が異なるチャンネル間を行ったり来たりする(すなわち、チャンネル「サーフィン」する)際に、該視聴者の動作に基づいて、前に放送されたビデオ・プログラムのネットワーク検索を開始することができる。
例えば、さらに図1を参照すると、様々なチャンネルの間をチャンネル・サーフィンした後、視聴者は、ディスプレイ(12)を進行中の特定のテレビ・プログラムに合わせ、次に所定の時間だけそのプログラムを見る。次に、セットトップボックス(24)は、放送されたビデオを格納していた、遠隔サイト(26)に設けることができるような、ヘッドエンドのビデオ記憶装置に自動的に連絡を取り、データ・オバー・ケーブル・サービス・インターフェース規格(DOCSIS)チャンネル、又は通信経路(28)により提供することができるような他の何らかの帯域外(OOB)データ・チャンネルを用いて、始まりからプログラムをダウンロードし始める。
OOBチャンネルを用いて前に放送されたビデオを要求し、これを格納することに加えて、セットトップボックス(24)は、ユーザがディスプレイ(12)をプログラムに最初に合わせた時から放送されたビデオを格納し、該プログラムがリアルタイムで放送されたかのようにそのコンテンツを格納し続けることも好ましい。OOBダウンロードは、ネットワーク上で利用可能な最大ダウンロード速度で行われることが好ましく、このダウンロードは、プログラムの始まりで開始し、該プログラムを最初に保存するまで続き、コンテンツがサーバ上で利用可能な場合には、該プログラムの最後から該プログラムをダウンロードし続ける。
本発明のこの実施形態によると、ユーザのチャンネル合わせイベントは、プログラムコンテンツの局所保存を自動的に開始する。その点において、例えば、局所保存を所定の時間だけ遅らせ、視聴者が、チャンネル・サーフィンするのではなく、実際に特定のプログラムに合わせ、そのプログラムを見ることを保証することができる。さらに、本発明は、ユーザがプログラムを見るか、局所的に格納されたコンテンツに進む際に、ダウンロード・プロセスを管理する段階を提供する。その点において、例えば、ユーザが、局所的に格納されたコンテンツの始まりに迅速に移動することを選択した場合には、既に見たコンテンツが保持されることが好ましく、現在見ているコンテンツは、記憶媒体(16)内のように局所的にキャッシュに入れられることが好ましく、まだキャッシュに入れられていないコンテンツのある部分を特定の順序で要求することができる。さらに、本発明は、ユーザがチャンネルを変える時に、ネットワークコンテンツの要求、記憶の管理、及び記憶のクリーンアップをも提供する。その点において、例えば、ダウンロード・プロセス中にユーザがチャンネルを変える場合には、プログラムコンテンツをダウンロードし続けるかどうかについて、ディスプレイ(12)を介して、セットトップボックス(24)がユーザに指示することが好ましい。
こうした方法で、本発明は、放送が既に開始された後にプログラムに合わせることによって、該ユーザがそれまでに見逃したプログラム全体を見ることを可能にする。その結果、ユーザは、単なるプログラムの一部に合わせてこれを見る動作によって、プログラムの始まり又は該プログラム全体にアクセスすることができる。
本発明の実施形態によると、さらに図1を参照すると、ディスプレイ(12)を有するユーザにビデオ・プログラムを放送するためのシステムにおいて、本発明は、ユーザに該プログラムの少なくとも一部のコピーをもたらすためのシステムを提供する。コントローラ(14)は、プログラムの放送中に開始する、ディスプレイ(12)がビデオ・プログラムの放送に同調されている期間だけをモニターし、その期間が所定のしきい値時間を超えた時に、該ディスプレイ(12)を介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのものである。記憶媒体(16)は、プログラムの少なくとも一部のコピーを格納するのに用いるためのものである。
この実施形態において、コントローラ(14)はさらに、期間が所定のしきい値時間を超えた時に、プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために、遠隔サイト(26)と通信し、該プログラムの少なくとも一部の該コピーを受け取るためのものであることが好ましい。その点において、コントローラ(14)は、遠隔サイト(26)又は遠隔サイト(26)以外のサイトからプログラムの少なくとも一部のコピーを受け取るように働くことができる。前述のように、プログラムの少なくとも一部のコピーは、該プログラムの完全なコピーを含むことが好ましい。
同じくこの実施形態において、入力装置(18)は、プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部の表示に対する要求を生成するのに用いるために設けることができ、コントローラ(14)はさらに、ディスプレイ(12)を介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部を提供するためのものである。さらに、同じく前述のように、コントローラ(14)は、プログラムの少なくとも一部のコピーの受信が完了する前にディスプレイ(12)が別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものとしてもよく、入力装置(18)は、その表示を生成するのに用いるためのものとしてもよい。
代わりにこの実施形態においては、コントローラ(14)は、期間が所定のしきい値時間を超えた時に、プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるかどうかについての表示を要求するために設けることができ、入力装置(18)は、その表示を生成するのに用いるためのものとしてもよい。その点において、遠隔サイト(26)と通信し、プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるという表示の受信時に該プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために、コントローラ(14)を設けることができる。
次に図2を参照すると、本発明のこの実施形態に関する、簡単化された例示的なフローチャートが示される。内部に見られるように、(30)においてユーが特定のチャンネルに合わせた後、本発明は次に、該ユーザがそのチャンネルにどのくらいの期間止まるかに基づいて、データをダウンロードするかどうかを(32)において判断する。ユーザがそのチャンネルに十分な時間止まらなかったと(32)において判断された場合には、本発明は、次のチャンネルにどれくらいの期間止まるかに基づいて、ダウンロードするかどうかを(32)において再び判断する。
(32)においてデータがダウンロードされるべきであると判断された場合には、次に、(34)においてデータが利用可能であるかどうかが判断される。データが利用可能でない場合には、ユーザは、(36)において、半透明の文字又はディスプレイ上のグラフィカル・アイコンなどを介して、所望のコンテンツが利用可能でないことを通知される。データが利用可能である場合には、(38)においてユーザプロファイルが定められる。その点において、ユーザは、前もって、関心あるコンテンツを自動的に取り出すか、或いはダウンロード前に手作業で指示されるように選択した。
(40)において、手作業によるダウンロードが望まれることをユーザプロファイルが示す場合には、本発明は、次に、(42)において、ダウンロードが望まれるかどうかについてユーザに指示する。ダウンロードが望まれない場合には、それ以上の動作は取られない。代わりに、ダウンロードを望むことをユーザが示す場合、又は自動ダウンロードを望むことをユーザプロファイルが示す場合には、(44)において、ユーザによるアクティブなダウンロードの数が調べられる。その点において、本発明は、各々のユーザに対する所定数のデータ・ストリームだけをサポートすることが好ましい。(46)において、ユーザがこうした所定の制限を超える場合には、(48)において、こうした所定の制限を超えたことが、同じく半透明の文字又はディスプレイ上のグラフィカル・アイコンなどを介してユーザに通知される。
代わりに、ユーザがこうした所定の制限内にある場合には、(50)においてダウンロード・プロセスが取られ、(52)においてコンテンツがユーザの在庫目録に追加される。図3に見られるように、こうしたサービスについてユーザに請求することができ、こうした請求についての請求書は、均一料金によるものでも、イベント・ベース毎のものでもよい。均一料金の請求を用いる場合には、ユーザは、固定した月々の料金又は他の期間の料金分だけダウンロードすることができる。イベント毎の請求を用いる場合には、ユーザは、ダウンロードされたコンテンツが確認される度に請求を受け取る。イベント毎の請求の場合には、ダウンロードされたコンテンツが確認された時に、(54)において請求イベントを作成するように、ダウンロードされたコンテンツにフラグが立てられる。いずれのタイプの請求ベースについても、ダウンロードされたコンテンツが取り出され、見ることができるようになったことが、(56)において、同じく半透明の文字又はディスプレイ上のグラフィカル・アイコンなどを介してユーザに通知される。
次に図3を参照すると、全体を参照符号60で示された、本発明の方法の1つの実施形態の簡単化された例示的なフローチャートが示される。この方法(60)は、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムに用い、プログラム情報を該ユーザに提供するためのものである。図3に見られるように、この方法(60)は、始まりを有するビデオ・プログラムに関する要約情報に対する要求を表す、該プログラムの放送中に生成される入力信号を受け取り、該入力信号の受信に応答して、該プログラムの始まりから入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのものであるコントローラを準備する段階(62)を含む。この方法(60)はさらに、入力信号を生成するのに用いるための入力装置を準備する段階(64)を含むことができる。
前述のように、コントローラはさらに、入力信号の受信に応答して、制御信号を遠隔サイトに送り、該制御信号の送信に応答して要約を受け取るためのものとしてもよい。その点において、コントローラは、遠隔サイト又は他のサイトから要約を受け取るように働くことができる。同じく前述のように、要約は、ビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、又はその両方を含むことができる。その点において、ビデオコンテンツは、文字を含むことができ、プログラムを提供するために用いられるディスプレイの一部とは別箇のディスプレイの一部上に提供され得る。さらに、要約は、プログラム内に組み込まれた文字を含むことができ、この文字は、コントローラによって入力信号を受信した後にだけ、ディスプレイを介して該コントローラによって提供される。この方法(60)はさらに、要約を格納するのに用いるための記憶媒体を準備する段階(66)も含むことができる。
ここで図4を参照すると、全体を参照符号70で示された、本発明の方法の別の実施形態の簡単化された例示的なフローチャートが示される。この方法(70)は、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムに用い、プログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するためのものである。図3に示されるように、この方法(70)は、プログラムの放送中に開始する、ディスプレイがビデオ・プログラムの放送に同調されている期間をモニターし、該期間が所定のしきい値時間を超えた時に、ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのコントローラを準備する段階(72)を含む。この方法(70)はさらに、プログラムの少なくとも一部のコピーを格納するのに用いるための記憶媒体を提供する段階(74)を含むこともできる。
前述のように、コントローラはさらに、期間が所定のしきい値時間を超えた時に、プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために、遠隔サイトと通信し、該プログラムの少なくとも一部のコピーを受け取るためのものとすることができる。その点において、コントローラは、遠隔サイト又は他の別のサイトからプログラムの少なくとも一部のコピーを受け取るように働くことができる。同じく前述のように、プログラムの少なくとも一部のコピーは、該プログラムの完全なコピーを含むことができる。
さらに図4を参照すると、方法(70)はさらに、入力装置を準備する段階(76)を含むことができ、ここでは、該入力装置は、プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部の表示に対する要求を生成するのに用いるためのものであり、コントローラはさらに、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部を、ディスプレイを介して提供するためのものである。コントローラはさらに、プログラムの少なくとも一部のコピーを受信する前にディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものとし、入力装置は、この表示を生成するのに用いるためのものとすることができる。
この方法(70)はさらに、入力装置を準備する段階(76)を含むこともでき、ここでは、コントローラはさらに、期間が所定のしきい値時間を超えた時に、プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるかどうかの表示を要求するためのものであり、入力装置は、この表示を生成するのに用いるためのものであり、該コントローラはさらに、該プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるという表示を受信した時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために、遠隔サイトと通信するためのものである。その点において、前述のように、コントローラは、遠隔サイト又は別のサイトからプログラムの少なくとも一部のコピーを受け取るように働くことができる。同じく前述のように、プログラムの少なくとも一部のコピーは、該プログラムの完全なコピーを含むことができる。
前述のように、入力装置はさらに、プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部の表示に対する要求を生成するのに用いるためのものとしてもよく、コントローラはさらに、ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーの少なくとも一部を提供するためのものとしてもよい。同じく前述のように、コントローラはさらに、プログラムの少なくとも一部のコピーの受信が完了する前にディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものとしてもよく、入力装置(18)はさらに、その表示を生成するのに用いるためのものとしてもよい。
図3及び図4に示される簡単化されたフローチャートが、本発明の方法の例示であることに注意すべきである。その点において、こうした方法の段階は、同時に1つ又はそれ以上の段階の実行を含む、図3及び図4に示されるもの以外のシーケンスで実行することができる。
上記の説明から容易に明らかなように、ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて、本発明が、プログラム情報、又はプログラムの少なくとも一部のコピーを該ユーザに提供するためのシステム及び方法を提供する。本発明は、ユーザが既に進行中のプログラムに「追いつく」のを可能にするシステム及び方法を提供する。本発明は、有線又は衛星サービスの受信契約者のようなユーザが、主なイベント、動作、結果、又は放送が既に進行中であるプログラムに関する他の情報についての時宜を得た概要又は要約に対する要求を開始し、これを受け取ることを可能にする。
さらに、本発明は、こうしたユーザが、放送が既に進行中であるプログラムの少なくとも一部のコピーを、自動的に又は要求に応じて得ることを可能にする。本発明は、ユーザが、こうしたプログラムのビデオコンテンツを動的に取り出し、格納し、管理することを可能にする。したがって、本発明は、こうしたプログラミングを視聴者にとってより分かりやすく、興味深く、面白いものにすることによって、ビデオ・プログラミングの価値を向上させ、これにより、こうしたプログラミングがより多くの視聴者に見られる可能性が増加され、このことは、プログラムコンテンツの提供者、有線及び/又は衛星テレビ・サービスの提供者、及び広告主の重要な目的である。
本発明の好ましい実施形態が示され説明されたが、これらの実施形態は、本発明の全ての可能な形態を示し、説明することを意図するものではない。むしろ、明細書に用いられる用語は、限定のためではなく説明のための用語であり、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが理解される。
本発明のシステムの簡単化された例示的なブロック図である。 本発明に関する簡単化された例示的なフローチャートである。 本発明の方法の1つの実施形態の簡単化された例示的なフローチャートである。 本発明の方法の別の実施形態の簡単化された例示的なフローチャートである。

Claims (48)

  1. ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいてプログラム情報を前記ユーザに提供するためのシステムであって、
    始まりを有するビデオ・プログラムの放送中に生成され、該プログラムに関する要約情報についての要求を表す入力信号を生成するのに用いるための入力装置と、
    前記入力信号を受け取り、該入力信号に応答して、前記ディスプレイを介して、前記プログラムの始まりから前記入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのコントローラと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記コントローラがさらに、前記入力信号の受信に応答して制御信号を遠隔サイトに送り、前記制御信号の送信に応答して前記要約を受け取るためのものであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記要約を受け取るように作動することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記要約を受け取るように作動することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記要約がビデオコンテンツを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記要約がオーディオコンテンツを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ビデオコンテンツが、前記プログラムを提供するために用いられる前記ディスプレイの一部とは別箇の該ディスプレイの一部上に提供されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  8. 前記ビデオコンテンツが文字を含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  9. 前記要約が前記プログラム内に組み込まれた文字を含み、前記文字は、前記コントローラによる前記入力信号の受信後にだけ、前記ディスプレイを介して該コントローラにより提供されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記要約を格納するのに用いるための記憶媒体をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいてプログラム情報を前記ユーザに提供する方法であって、
    始まりを有するビデオ・プログラムの放送中に生成され、該プログラムに関する要約情報の要求を表す入力信号を受け取り、前記入力信号に応答して、前記ディスプレイを介して、該プログラムの前記始まりから前記入力信号の時までの該プログラムの要約を提供するためのコントローラを準備する段階を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記入力信号を生成するのに用いるための入力装置を準備する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記コントローラがさらに、前記入力信号の受信に応答して制御信号を遠隔サイトに送り、前記制御信号の送信に応答して前記要約を受け取るためのものであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記要約を受け取るように作動することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記要約を受け取るように作動することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記要約がビデオコンテンツを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記要約がオーディオコンテンツを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記ビデオコンテンツが、前記プログラムを提供するために用いられる前記ディスプレイの一部とは別箇の該ディスプレイの一部上に提供されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記ビデオコンテンツが文字を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記要約が前記プログラム内に組み込まれた文字を含み、前記文字は、前記コントローラによる前記入力信号の受信後にだけ、前記ディスプレイを介して該コントローラによって提供されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  21. 前記要約を格納するのに用いるための記憶媒体をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  22. ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいてプログラムの少なくとも一部のコピーを前記ユーザに提供するためのシステムであって、
    前記ディスプレイがビデオ・プログラムの放送に同調されている、前記プログラムの放送中に始まる期間をモニターし、前記期間が所定のしきい値時間を超えた時に、該ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのコントローラと、
    前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーを格納するのに用いるための記憶媒体と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  23. 前記コントローラがさらに、前記期間が前記所定のしきい値時間を超えた時に、前記プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために遠隔サイトと通信し、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーを受け取るためのものであることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  25. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  26. 前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーが、該プログラムの完全なコピーを含むことを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  27. 前記プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーの少なくとも一部の表示についての要求を生成するのに用いる入力装置をさらに備え、前記コントローラがさらに、前記ディスプレイを介して、該プログラムの前記少なくとも一部の該コピーの前記少なくとも一部を提供するためのものであることを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  28. 入力装置をさらに備え、前記コントローラがさらに、前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーの受信前に前記ディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部の該コピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであることを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  29. 入力装置をさらに備え、前記コントローラがさらに、前記期間が所定のしきい値時間を超えた時に、前記プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであり、該コントローラがさらに、該プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるという表示の受信時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために遠隔サイトと通信するためのものであることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  30. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  31. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  32. 前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーが、該プログラムの完全なコピーを含むことを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  33. 前記入力装置がさらに、前記プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーの少なくとも一部の表示に対する要求を生成するのに用いるためのものであり、前記コントローラがさらに、前記ディスプレイを介して、該プログラムの前記少なくとも一部の該コピーの前記少なくとも一部を提供するためのものであることを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  34. 前記コントローラがさらに、前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーの受信前に前記ディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部の該コピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであることを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  35. ビデオ・プログラムを、ディスプレイを有するユーザに放送するためのシステムにおいて前記プログラムの少なくとも一部のコピーを前記ユーザに提供する方法であって、
    前記ディスプレイがビデオ・プログラムの放送に同調されている、前記プログラムの放送中に始まる期間をモニターし、前記期間が所定のしきい値時間を超えた時に、該ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部のコピーを提供するのに用いるためのコントローラを準備する段階を含むことを特徴とする方法。
  36. 前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーを格納するのに用いるための記憶媒体を準備する段階をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記コントローラがさらに、前記期間が前記所定のしきい値時間を超えた時に、前記プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために遠隔サイトと通信し、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーを受け取るためのものであることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  38. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  40. 前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーが、該プログラムの完全なコピーを含むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  41. 前記プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーの少なくとも一部の表示についての要求を生成するのに用いるための入力装置を準備する段階をさらに含み、前記コントローラがさらに、前記ディスプレイを介して、該プログラムの前記少なくとも一部の該コピーの前記少なくとも一部を提供するためのものであることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  42. 入力装置を準備する段階をさらに含み、前記コントローラがさらに、前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーの受信前に前記ディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部の該コピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  43. 入力装置を準備する段階をさらに含み、前記コントローラがさらに、前記期間が所定のしきい値時間を超えた時に、前記プログラムの少なくとも一部のコピーが求められるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであり、該コントローラがさらに、該プログラムの少なくとも一部のコピーが望まれるという表示の受信時に、該プログラムの少なくとも一部のコピーを要求するために遠隔サイトと通信するためのものであることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  44. 前記コントローラが、前記遠隔サイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 前記コントローラが、前記遠隔サイト以外のサイトから前記プログラムの前記少なくとも一部の前記コピーを受け取るように作動することを特徴とする請求項43に記載の方法。
  46. 前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーが、該プログラムの完全なコピーを含むことを特徴とする請求項43に記載の方法。
  47. 前記入力装置がさらに、前記プログラムの放送中に、該プログラムの少なくとも一部の前記コピーの少なくとも一部の表示に対する要求を生成するのに用いるためのものであり、前記コントローラがさらに、前記ディスプレイを介して、該プログラムの少なくとも一部の該コピーの少なくとも一部を提供するためのものであることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  48. 前記コントローラがさらに、前記プログラムの少なくとも一部の前記コピーの受信前に前記ディスプレイが別のビデオ・プログラムの放送に同調されている時に、該プログラムの少なくとも一部の該コピーを受信し続けるかどうかについての表示を要求するためのものであり、前記入力装置が、前記表示を生成するのに用いるためのものであることを特徴とする請求項43に記載の方法。
JP2003568885A 2002-02-12 2003-02-07 ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4601961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/074,743 US8181215B2 (en) 2002-02-12 2002-02-12 System and method for providing video program information or video program content to a user
PCT/US2003/003857 WO2003069899A2 (en) 2002-02-12 2003-02-07 System and method for providing video program information or video program content to a user

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042774A Division JP5095647B2 (ja) 2002-02-12 2009-02-25 ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518159A true JP2005518159A (ja) 2005-06-16
JP4601961B2 JP4601961B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=27659944

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568885A Expired - Fee Related JP4601961B2 (ja) 2002-02-12 2003-02-07 ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法
JP2009042774A Expired - Lifetime JP5095647B2 (ja) 2002-02-12 2009-02-25 ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042774A Expired - Lifetime JP5095647B2 (ja) 2002-02-12 2009-02-25 ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8181215B2 (ja)
EP (1) EP1474918B1 (ja)
JP (2) JP4601961B2 (ja)
AU (1) AU2003210936A1 (ja)
CA (1) CA2472921C (ja)
WO (1) WO2003069899A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181215B2 (en) 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
US7164882B2 (en) 2002-12-24 2007-01-16 Poltorak Alexander I Apparatus and method for facilitating a purchase using information provided on a media playing device
US8225359B2 (en) * 2002-12-24 2012-07-17 Poltorak Alexander I Apparatus and method for providing information in conjunction with media content
CN101080923A (zh) * 2004-12-17 2007-11-28 汤姆森许可贸易公司 用于多媒体数据的时移重放的设备及其方法
KR100714692B1 (ko) * 2005-05-18 2007-05-04 삼성전자주식회사 오디오/비디오 네트워크에서 타임 시프트 기능을 제공하는방법 및 이를 위한 장치
US20070101369A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Dolph Blaine H Method and apparatus for providing summaries of missed portions of television programs
FI20055717A0 (fi) * 2005-12-30 2005-12-30 Nokia Corp Koodinmuunnosmenetelmä matkaviestinjärjestelmässä
KR101287976B1 (ko) * 2006-09-11 2013-07-18 삼성전자주식회사 데이터 어플리케이션의 자동실행 조정방법 및 이를 적용한영상재생장치
US9049344B2 (en) 2007-08-24 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing content
US20100289959A1 (en) * 2007-11-22 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of generating a video summary
JP5327017B2 (ja) * 2009-11-24 2013-10-30 ソニー株式会社 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作装置による情報処理方法およびプログラム
US9536568B2 (en) 2013-03-15 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with media processing mechanism and method of operation thereof
WO2014142560A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with media processing mechanism and method of operation thereof
US9438647B2 (en) 2013-11-14 2016-09-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content
US9807474B2 (en) 2013-11-15 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for generating information associated with a lapsed presentation of media content
US10616227B2 (en) 2015-06-30 2020-04-07 Home Box Office, Inc. Content rights headers
US20170085931A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for providing content thereof
WO2018023690A1 (zh) * 2016-08-05 2018-02-08 吴晓敏 一种统计降噪技术使用情况的方法和信息处理装置
WO2018023689A1 (zh) * 2016-08-05 2018-02-08 吴晓敏 一种确定兴趣时的降噪方法和信息处理装置
WO2018023691A1 (zh) * 2016-08-05 2018-02-08 吴晓敏 一种数据降噪时的信息推送方法和信息处理装置
US10715883B2 (en) * 2017-09-06 2020-07-14 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for generating summaries of missed portions of media assets
US11252483B2 (en) 2018-11-29 2022-02-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for summarizing missed portions of storylines
US11695989B2 (en) * 2021-02-11 2023-07-04 Roku, Inc. Content-modification system with user experience analysis feature

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177962A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 情報再生サーバ装置、情報再生装置および情報再生方法
JP2000339857A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 録画視聴システム
JP2001156664A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ放送表示方法および装置
WO2001060057A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Tokyo Broadcasting System, Inc. Receiving terminal device and control method therefor
WO2003053050A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying a received stream of audiovisual information
JP2003520458A (ja) * 1998-07-14 2003-07-02 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド リモートサーバ録画を用いたクライアント−サーバに基づいた双方向テレビ番組ガイドシステム

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886302A (en) * 1974-01-28 1975-05-27 Hughes Aircraft Co Closed circuit television modem sharing system
JPH0732717B2 (ja) 1987-10-30 1995-04-12 東レ株式会社 タンパク質の回収方法
US4918831A (en) * 1987-12-28 1990-04-24 General Electric Company Method of fabricating composite rotor laminations for use in reluctance, homopolar and permanent magnet machines
EP0516828B1 (en) * 1990-12-21 1997-07-16 Gte Service Corporation Method for providing video programming nearly on demand
DE69226050T2 (de) * 1991-07-08 1999-02-11 Philips Electronics Nv Kommunikationsprotokoll für Haupt- und bewegliche Stationen mit Zeitschlitzverwendung zur Packetdatenübertragung
US5604528A (en) * 1992-06-10 1997-02-18 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing periodic subscription television services
US7343614B1 (en) 1992-12-09 2008-03-11 Sedna Patent Services, Llc Program delivery system for VOD
US6181335B1 (en) 1992-12-09 2001-01-30 Discovery Communications, Inc. Card for a set top terminal
US6336143B1 (en) * 1993-09-27 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for multimedia data interchange with pacing capability in a distributed data processing system
JPH0879685A (ja) 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp ニア・ビデオ・オン・デマンドシステムにおけるプログラム再生装置
DE69522924T2 (de) 1994-10-11 2002-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und anordnung zur übertragung eines interaktiven audiovisuellen programms
US5594794A (en) * 1994-10-18 1997-01-14 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for free previews of communication network services
US5608874A (en) 1994-12-02 1997-03-04 Autoentry Online, Inc. System and method for automatic data file format translation and transmission having advanced features
US5956321A (en) 1995-03-16 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream scheduling system for real time stream server
JP3367268B2 (ja) * 1995-04-21 2003-01-14 株式会社日立製作所 映像のダイジェスト作成装置及び方法
US6868551B1 (en) * 1995-05-05 2005-03-15 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
US5752160A (en) * 1995-05-05 1998-05-12 Dunn; Matthew W. Interactive entertainment network system and method with analog video startup loop for video-on-demand
US5724646A (en) * 1995-06-15 1998-03-03 International Business Machines Corporation Fixed video-on-demand
DE69517427T2 (de) 1995-08-04 2000-11-16 Burst Com Inc Vorrichtung und Verfahren zur zyklischen Verteilung von Rundfunk-Videosignalbündel-Übertragungen
JPH0965225A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビジョン装置及びその表示方法
CA2166343C (en) * 1995-12-29 1999-08-10 Lee F. Hartley Carrier sense collision avoidance with auto abort
US6400819B1 (en) * 1996-03-28 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for executing communication in real-time and data structure for real-time data communication
US5900905A (en) 1996-06-05 1999-05-04 Microsoft Corporation System and method for linking video, services and applications in an interactive television system
US6543053B1 (en) 1996-11-27 2003-04-01 University Of Hong Kong Interactive video-on-demand system
US6430591B1 (en) * 1997-05-30 2002-08-06 Microsoft Corporation System and method for rendering electronic images
DE69832362T2 (de) 1997-06-03 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fernsehbildsignalverarbeitung
US6209130B1 (en) * 1997-10-10 2001-03-27 United Video Properties, Inc. System for collecting television program data
US6219837B1 (en) 1997-10-23 2001-04-17 International Business Machines Corporation Summary frames in video
US6173112B1 (en) * 1997-11-28 2001-01-09 International Business Machines Corporation Method and system for recording in-progress broadcast programs
US6072808A (en) 1997-12-23 2000-06-06 Intel Corporation Method of providing and retrieving a data segment
US6104705A (en) 1997-12-31 2000-08-15 U.S. Philips Corporation Group based control scheme for video compression
EP1046288B1 (en) * 1998-01-07 2003-04-23 Thomson Licensing S.A. Video signal processing method and apparatus
JP3501645B2 (ja) * 1998-02-13 2004-03-02 富士通株式会社 放送映像録画装置
US6563515B1 (en) 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US7603684B1 (en) * 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
US20110093898A1 (en) * 1998-06-18 2011-04-21 Rosenthol Joshua A Program guide system with user designated favorite themes
DE69903438T2 (de) 1998-07-17 2003-08-14 United Video Properties Inc Interaktive fernsehprogrammführung mit mehreren geräten an einem ort
US6584153B1 (en) 1998-07-23 2003-06-24 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US6963580B2 (en) * 2000-03-31 2005-11-08 At&T Corp. Method and apparatus for controlling access to a communication channel
US6310866B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Medium access control protocol with automatic frequency assignment
US7313805B1 (en) * 1998-11-30 2007-12-25 Sony Corporation Content navigator graphical user interface system and method
US6392664B1 (en) 1998-11-30 2002-05-21 Webtv Networks, Inc. Method and system for presenting television programming and interactive entertainment
US6526577B1 (en) * 1998-12-01 2003-02-25 United Video Properties, Inc. Enhanced interactive program guide
KR100296967B1 (ko) * 1999-01-30 2001-09-26 구자홍 멀티미디어 스트림의 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴 구성 방법 및 구성된 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴으로 부터 요약 스트림 발생 방법과 이러한 방법에 의해 제공되는 다단계 요약 스트림의 브라우징/녹화/편집 장치
US20040255336A1 (en) 1999-03-30 2004-12-16 Gotuit Video, Inc. Methods and apparatus for simultaneous program viewing
US6711741B2 (en) * 1999-04-07 2004-03-23 Intel Corporation Random access video playback system on a network
US6762797B1 (en) * 1999-04-14 2004-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for catch-up video viewing
US7178106B2 (en) 1999-04-21 2007-02-13 Sonic Solutions, A California Corporation Presentation of media content from multiple media sources
US6934759B2 (en) * 1999-05-26 2005-08-23 Enounce, Inc. Method and apparatus for user-time-alignment for broadcast works
KR100624865B1 (ko) * 1999-06-02 2006-09-18 엘지전자 주식회사 사용자 프로파일을 이용한 비디오 분할 시청 시스템
US6986156B1 (en) * 1999-06-11 2006-01-10 Scientific Atlanta, Inc Systems and methods for adaptive scheduling and dynamic bandwidth resource allocation management in a digital broadband delivery system
US7992163B1 (en) 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US6832386B1 (en) * 1999-06-11 2004-12-14 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for allowing a user to quickly navigate within a program guide to an established reference point
US7330875B1 (en) * 1999-06-15 2008-02-12 Microsoft Corporation System and method for recording a presentation for on-demand viewing over a computer network
US6636888B1 (en) * 1999-06-15 2003-10-21 Microsoft Corporation Scheduling presentation broadcasts in an integrated network environment
US6463508B1 (en) * 1999-07-19 2002-10-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for caching a media stream
US7143431B1 (en) 1999-08-06 2006-11-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for reduced bandwidth for on-demand data streaming using mini-clusters
TW444506B (en) 1999-09-16 2001-07-01 Ind Tech Res Inst Real-time video transmission method on wireless communication networks
US7240359B1 (en) * 1999-10-13 2007-07-03 Starz Entertainment, Llc Programming distribution system
US8806549B1 (en) * 1999-10-13 2014-08-12 Starz Entertainment, Llc Pre-storing a portion of a program to allow user control of playback
US7228559B1 (en) * 1999-10-13 2007-06-05 Starz Encore Group Llc Programming distribution and notification system
US6973662B1 (en) * 1999-10-13 2005-12-06 Starz Entertainment Group Llc Method for providing programming distribution
US7809849B2 (en) * 1999-10-13 2010-10-05 Starz Entertainment, Llc Pre-storing multiple programs with user control of playback
US6678463B1 (en) 2000-08-02 2004-01-13 Opentv System and method for incorporating previously broadcast content into program recording
US6530084B1 (en) 1999-11-01 2003-03-04 Wink Communications, Inc. Automated control of interactive application execution using defined time periods
US6748441B1 (en) * 1999-12-02 2004-06-08 Microsoft Corporation Data carousel receiving and caching
US6678855B1 (en) 1999-12-02 2004-01-13 Microsoft Corporation Selecting K in a data transmission carousel using (N,K) forward error correction
TW516309B (en) 1999-12-10 2003-01-01 United Video Properties Inc Features for use with advanced set-top applications on interactive television systems
JP2003519987A (ja) * 1999-12-29 2003-06-24 ゲートウェイ,インコーポレイテッド ビデオ・オンデマンドを含むコンテンツのストリーミング能力を高める方法
US6609253B1 (en) 1999-12-30 2003-08-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for providing interactive media VCR control
US20020157103A1 (en) 2000-01-07 2002-10-24 Deyang Song Method for digital media playback in a broadcast network
US6701528B1 (en) 2000-01-26 2004-03-02 Hughes Electronics Corporation Virtual video on demand using multiple encrypted video segments
US6622305B1 (en) 2000-02-25 2003-09-16 Opentv, Inc. System and method for displaying near video on demand
US7788339B1 (en) * 2000-03-02 2010-08-31 Qwest Communications International Inc. System and method for automated download of multimedia files
WO2001069912A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Media Arts & Images Corporation Video data management, transmission, and control system and method employing distributed video segments microcasting
BRPI0001810B1 (pt) * 2000-03-28 2015-06-23 Coppe Ufrj Coordenação Dos Programas De Pós Graduação De Engenharia Da Universidade Fed Do Rio De Ja Memória cooperativa distribuída para sistema de vod interativo e escalável
US20040255334A1 (en) * 2000-03-28 2004-12-16 Gotuit Audio, Inc. Methods and apparatus for seamlessly changing volumes during playback using a compact disk changer
US20040255340A1 (en) * 2000-03-28 2004-12-16 Gotuit Audio, Inc. Methods and apparatus for playing different programs to different listeners using a compact disk player
CA2776053C (en) 2000-03-31 2015-09-29 United Video Properties, Inc. Interactive media system and method for presenting pause-time content
US7024466B2 (en) * 2000-04-07 2006-04-04 Movielink, Llc Network configured for delivery of content for download to a recipient
US6829781B1 (en) * 2000-05-24 2004-12-07 At&T Corp. Network-based service to provide on-demand video summaries of television programs
IL137069A0 (en) * 2000-06-28 2001-06-14 Phone Or Ltd Optical microphone sensor
FR2810834A1 (fr) * 2000-06-27 2001-12-28 Thomson Multimedia Sa Methode d'affichage de sequences d'emissions audiovisuelles a themes
US7657916B2 (en) * 2000-07-31 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber television networks with local physical storage devices and virtual storage
US7107606B2 (en) * 2000-08-30 2006-09-12 The Chinese University Of Hong Kong System and method for highly scalable video on demand
DE50014498D1 (de) 2000-09-14 2007-08-30 Siemens Ag Dampfturbine und Verfahren zur Messung der Schwingung einer Laufschaufel in einem Strömungskanal einer Dampfturbine
AU2001296326A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 The Regents Of The University Of California Client-based interactive digital television architecture
AU2002211551A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing targeted advertisements based on current activity
US7971227B1 (en) 2000-10-25 2011-06-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for implementing file transfers to receivers in a digital broadcast system
US20020075318A1 (en) 2000-12-20 2002-06-20 Hong Yang System and method for providing adaptive scaling of selected features in an integrated receiver decoder
US7099671B2 (en) * 2001-01-16 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Collaborative mechanism of enhanced coexistence of collocated wireless networks
US7697815B2 (en) * 2001-02-28 2010-04-13 Kddi Corporation Video playback unit, video delivery unit and recording medium
US6973667B2 (en) * 2001-03-01 2005-12-06 Minerva Networks, Inc. Method and system for providing time-shifted delivery of live media programs
US20020129362A1 (en) 2001-03-08 2002-09-12 Chang Matthew S. Multiple commercial option in the same time slot
US20020129159A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Michael Luby Multi-output packet server with independent streams
US20020170068A1 (en) * 2001-03-19 2002-11-14 Rafey Richter A. Virtual and condensed television programs
JP3837302B2 (ja) 2001-05-16 2006-10-25 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
JP2002354367A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
US8769593B1 (en) 2001-05-31 2014-07-01 Keen Personal Media, Inc. Client terminal for storing an initial program segment and appending a remaining program segment to provide a video program on demand
US7055165B2 (en) * 2001-06-15 2006-05-30 Intel Corporation Method and apparatus for periodically delivering an optimal batch broadcast schedule based on distributed client feedback
US7020893B2 (en) * 2001-06-15 2006-03-28 Intel Corporation Method and apparatus for continuously and opportunistically driving an optimal broadcast schedule based on most recent client demand feedback from a distributed set of broadcast clients
KR100492093B1 (ko) 2001-07-13 2005-06-01 삼성전자주식회사 영상데이터의 요약정보 제공시스템 및 방법
US20050042983A1 (en) 2001-08-24 2005-02-24 Borgward Glenn Rolus Device appliances and methods for the diffusion billing payment and playback of digital media contents
US6956623B1 (en) * 2001-08-27 2005-10-18 At&T Corp. Method and system for automatically scanning television channels
US20030046695A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for enabling focused navigation using filtering and direct-tune buttons
US6925180B2 (en) * 2001-09-27 2005-08-02 Sony Corporation PC card recorder
US20030101460A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Meng-Hsien Liu Video-on-demand system and method to reduce network bandwidth used thereby
US20030115597A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-auction on television for the selection of commercials
US8181215B2 (en) 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
JP2009042774A (ja) 2008-09-18 2009-02-26 Hitachi Ltd 表示装置用駆動回路
EP3739716A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Schneider Electric Industries SAS Improving battery life time based on sensor data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177962A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 情報再生サーバ装置、情報再生装置および情報再生方法
JP2003520458A (ja) * 1998-07-14 2003-07-02 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド リモートサーバ録画を用いたクライアント−サーバに基づいた双方向テレビ番組ガイドシステム
JP2000339857A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 録画視聴システム
JP2001156664A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ放送表示方法および装置
WO2001060057A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Tokyo Broadcasting System, Inc. Receiving terminal device and control method therefor
WO2003053050A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying a received stream of audiovisual information

Also Published As

Publication number Publication date
EP1474918B1 (en) 2017-07-19
US20120204214A1 (en) 2012-08-09
US11589111B2 (en) 2023-02-21
US8181215B2 (en) 2012-05-15
WO2003069899A3 (en) 2004-03-04
WO2003069899A2 (en) 2003-08-21
JP2009118530A (ja) 2009-05-28
US20030154479A1 (en) 2003-08-14
EP1474918A2 (en) 2004-11-10
CA2472921C (en) 2021-01-05
CA2472921A1 (en) 2003-08-21
US20160007082A1 (en) 2016-01-07
AU2003210936A8 (en) 2003-09-04
JP4601961B2 (ja) 2010-12-22
JP5095647B2 (ja) 2012-12-12
AU2003210936A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095647B2 (ja) ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法
US20210360331A1 (en) Systems and methods for enhanced trick-play functions
KR100740074B1 (ko) 일시 정지 타임 컨텐츠를 프리젠테이션하기 위한 대화식매체 시스템 및 방법
US9143829B2 (en) Technique for providing a virtual digital video recorder service through a communications network
US7765235B2 (en) Systems and methods for resolving conflicts and managing system resources in multimedia delivery systems
CA2630123C (en) Dvd multi-room playback after headend conversation
US20020166121A1 (en) System and method for providing television programs on demand
WO2008130434A2 (en) Top recording events list for media device
US8798443B2 (en) System and method of recording programs of favorite channels
AU2006339439B2 (en) Systems and methods for enhanced trick-play functions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4601961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees