JP2001156664A - データ放送表示方法および装置 - Google Patents

データ放送表示方法および装置

Info

Publication number
JP2001156664A
JP2001156664A JP33160199A JP33160199A JP2001156664A JP 2001156664 A JP2001156664 A JP 2001156664A JP 33160199 A JP33160199 A JP 33160199A JP 33160199 A JP33160199 A JP 33160199A JP 2001156664 A JP2001156664 A JP 2001156664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast
video
display
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33160199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Watabe
智樹 渡部
Makoto Isaji
真 伊佐治
Katsumi Kishida
克己 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33160199A priority Critical patent/JP2001156664A/ja
Publication of JP2001156664A publication Critical patent/JP2001156664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者に適応した広告の配信や、本放送を途
中から視聴する場合のあらすじの把握を可能にするデー
タ放送の表示方法および装置を提供する。 【解決手段】 データ放送の配信データを、データの実
体とキー情報からなるデータ単位の集まりで構成する。
まず、視聴者が入力手段104から取得したいデータの
検索条件を入力する。受信手段102は本放送とデータ
放送とを受信し、これらを分離手段103が分離する。
表示処理制御手段101はデータ放送のキー情報と検索
条件をチェックし、適合するデータ単位を本放送と同時
又は単独で表示手段108に表示する。本放送の途中か
らの視聴に対しては、本放送のブロック単位毎の要約映
像をデータ放送で送信し、これを受信して蓄積手段に蓄
積しておき、表示処理制御手段により、視聴者が視聴開
始する時刻までの要約映像を再生したのち本放送に切り
替えて表示手段に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本放送とは別のデ
ータ放送を利用して各種データを配信する場合における
放送データの表示方法および装置に関する。
【0002】
【従来技術】本放送とは別のデータ放送を利用して各種
データを配信するデータ放送が注目をあびている。デー
タ放送により配信されたデータは、本放送の映像と同じ
画面により、あるいはデータ放送のみの画面により表示
される。また、データ放送の内容は、本放送の放送内容
と連動している場合もあれば、独立の場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
放送の内容は放送局が作成し、一方的に視聴者に送信し
ているため、視聴者からみると、必ずしも視聴者に適応
したものになっておらず、利用するメリットが少ない点
で、また、放送局側からみると、例えば、データ放送に
より広告を配信する場合、一律の広告となり、視聴者に
適応したものになっていないため、広告効果の点で、そ
れぞれ問題があった。
【0004】また、本放送による放送番組を途中から見
始めた場合には、それまでのあらすじを把握することが
できないまま視聴しなければならないという問題があ
り、放送番組の途中からの視聴する場合には、視聴を開
始するまでのあらすじを把握した上で視聴することが望
まれている。
【0005】そこで、本発明は、上記のような視聴者の
要望に適応したデータ放送の表示方法および装置を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のデータ放送表示方法は、本放送とは別のデ
ータ放送を利用して各種データを配信する場合における
データ放送表示方法であって、配信されるデータがデー
タの実体とそれを特徴付けるキー情報からなるデータ単
位の集まりにより構成されているデータ放送から取得し
たいデータに対する視聴者からの検索条件を入力する第
1のステップと、本放送とデータ放送とを受信し、両者
を分離する第2のステップと、前記第2のステップによ
り分離されたデータ放送の各データ単位のキー情報が前
記第1のステップにより入力された検索条件に適合する
か否かを判定する第3のステップと、前記第3のステッ
プにより、データ単位のキー情報が検索条件に適合する
と判定された場合に、該当するデータ単位を本放送と同
時にあるいは単独で表示する第4のステップと、からな
ることを特徴とする。
【0007】なお、上記データ放送表示方法には、前記
第4のステップにおいて、前記第3のステップによりデ
ータ単位のキー情報が検索条件に適合すると判定された
場合に、該当するデータ単位を即表示せず、蓄積手段に
一旦蓄積しておき、後に、蓄積手段から読み出して本放
送と同時にあるいは単独で表示したり、前記第2のステ
ップにより分離されたデータ放送の各データ単位を全て
蓄積手段に一旦蓄積しておき、後に、蓄積手段から読み
出し、前記第3のステップから前記第4のステップにお
いて、データ単位のキー情報が検索条件に適合すると判
定された場合に、該当するデータ単位を本放送と同時に
あるいは単独で表示したりすることを含む。
【0008】あるいは、本放送とは別のデータ放送を利
用して各種データを配信する場合におけるデータ放送表
示方法であって、本放送と該本放送を分割したブロック
毎に作成された要約映像を配信するデータ放送とを受信
し、両者を分離する第1のステップと、前記第1のステ
ップにより分離されたデータ放送により配信された要約
映像を蓄積する第2のステップと、前記本放送を途中か
ら視聴する視聴者からの要約映像の視聴要求があった場
合には要約映像再生に係わるパラメータを取得し、該取
得したパラメータに基づいて要約映像の再生スケジュー
ルを決定する第3のステップと、前記第3のステップで
決定された再生スケジュールに基づいて、前記第2のス
テップで蓄積された要約映像を再生して表示し、その
後、本放送の映像に切り替えて表示する第4のステップ
と、からなることを特徴とする。
【0009】あるいは、前記第3のステップでは、前記
取得したパラメータに基づいて要約映像の再生スケジュ
ールを決定する際、まず現在放送中の本放送番組のブロ
ックpを特定し、次に要約映像の再生数をmとして番組
開始からm個の要約映像の再生が終了するまでの時間が
該番組開始からブロックmまでの本放送番組の表示時間
以下であってm−pが最小となるmを算出し、前記第4
のステップでは、前記再生スケジュールに基づいて要約
映像を再生する際、前記第2のステップで蓄積された最
初の要約映像から順に前記算出されたm個の要約映像を
再生して表示することを特徴とする。
【0010】あるいは、前記第3のステップでは、前記
取得したパラメータに基づいて要約映像の再生スケジュ
ールを決定する際、まず現在放送中の本放送番組のブロ
ックpを特定し、次に冗長映像を含む要約映像の再生数
をmとして番組開始からm個の要約映像の再生が終了す
るまでの時間が該番組開始からブロックmまでの本放送
番組の表示時間以下であってm−pが最小となるmおよ
び冗長映像時間を算出し、前記第4のステップでは、前
記再生スケジュールに基づいて要約映像を再生する際、
前記第2のステップで蓄積された最初の要約映像から順
に前記算出された冗長映像時間分の冗長映像を含むm個
の要約映像を再生して表示することを特徴とする。
【0011】同じく、上記課題を解決するため、本発明
のデータ放送表示装置は、本放送とは別のデータ放送を
利用して各種データを配信する場合におけるデータ放送
表示装置であって、データ放送により配信されるデータ
がデータの実体とそれを特徴付けるキー情報からなるデ
ータ単位の集まりにより構成されているデータ放送から
取得したいデータに対する検索条件を入力する入力手段
と、本放送とデータ放送を受信する受信手段と、前記受
信手段により受信した本放送とデータ放送を分離する分
離手段と、前記分離された本放送とデータ放送のデータ
単位を表示するための表示手段と、前記分離手段により
分離したデータ放送の各データ単位のキー情報と前記入
力手段により入力された検索条件に適合するか否かを判
定し、適合すると判定された場合に、該当するデータ単
位を本放送と同時にあるいは単独で前記表示手段に表示
する表示処理制御手段とを、備えることを特徴とする。
【0012】なお、上記データ放送表示装置には、前記
表示処理制御手段が、前記データ単位のキー情報が検索
条件に適合すると判定した場合に、該当するデータ単位
を即表示せず、蓄積手段に一旦蓄積しておき、後に、蓄
積手段から読み出して本放送と同時にあるいは単独で表
示するものや、前記分離手段により分離されたデータ放
送の各データ単位を全て蓄積手段に一旦蓄積しておき、
後に、蓄積手段から読み出し、前記表示処理制御手段に
おいて、データ単位のキー情報が検索条件に適合すると
判定された場合に、該当するデータ単位を本放送と同時
にあるいは単独で表示したりするものを含む。
【0013】あるいは、本放送とは別のデータ放送を利
用して各種データを配信する場合におけるデータ放送表
示装置であって、本放送と該本放送を分割したブロック
毎に作成されたデータ放送を受信する受信手段と、前記
受信手段で受信した本放送とデータ放送を分離する分離
手段と、前記分離手段により分離されたデータ放送によ
り配信された要約映像を蓄積する蓄積手段と、前記本放
送を途中から視聴する視聴者からの要約映像の視聴要求
があった場合には要約映像再生に係わるパラメータを取
得し、該取得したパラメータに基づいて要約映像の再生
スケジュールを決定する再生スケジューリング手段と、
前記再生スケジューリング部で決定された再生スケジュ
ールに基づいて、前記蓄積手段に蓄積された要約映像を
再生する再生実行手段と、前記再生実行手段で再生した
要約映像を前記表示手段に表示し、その後、前記本放送
の映像に切り替えて前記表示手段に表示する表示切り替
え手段とを、備えることを特徴とする。
【0014】あるいは、前記再生スケジューリング部
は、前記取得したパラメータに基づいて要約映像の再生
スケジュールを決定する際、現在放送中の本放送番組の
ブロックpを特定し、要約映像の再生数をmとして番組
開始からm個の要約映像の再生が終了するまでの時間が
該番組開始からブロックmまでの本放送番組の表示時間
以下であってm−pが最小となるmを算出するものであ
り、前記再生実行手段は、前記再生スケジュールに基づ
いて要約映像を再生する際、前記蓄積手段に蓄積された
最初の要約映像から順に前記算出されたm個の要約映像
を再生して表示することを特徴とする。
【0015】あるいは、前記再生スケジューリング手段
は、前記取得したパラメータに基づいて要約映像の再生
スケジュールを決定する際、現在放送中の本放送番組の
ブロックpを特定し、冗長映像を含む要約映像の再生数
をmとして番組開始からm個の要約映像の再生が終了す
るまでの時間が該番組開始からブロックmまでの本放送
番組の表示時間以下であってm−pが最小となるmおよ
び冗長映像時間を算出するものであり、前記再生実行手
段は、前記再生スケジュールに基づいて要約映像を再生
する際、前記蓄積手段に蓄積された最初の要約映像から
順に前記算出された冗長映像時間分の冗長映像を含むm
個の要約映像を再生するものであることを特徴とする。
【0016】本発明では、本放送とは別にデータ放送で
配信するデータを、データの実体とその特徴を表すキー
情報からなるデータ単位の集まりとして構成し、受信し
たデータ放送の各データ単位のキー情報と視聴者からの
検索条件を照合し、適合するデータ単位のデータの実体
を表示することにより、視聴者の要望に適応したデータ
放送の表示を実現する。また、本放送とは別にデータ放
送により、本放送の番組を分割したブロック毎の要約映
像を配信し、受信側でこれを蓄積しておき、視聴者が番
組の途中から視聴する場合には、最小数の要約映像を再
生した後、本放送の番組に表示を切り替えることによ
り、番組の途中からでも視聴者に適応して円滑に視聴可
能とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を用いて詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施形態例の装置構
成を示すブロック図であり、図2は図1の一実施形態例
の動作フローを示すフローチャートである。図2におい
て、201〜208は動作ステップを表す。以下、図
1、図2に従って本実施形態例を説明する。
【0019】図1の100は本放送とは別のデータ放送
を本放送とともに地上波放送あるいは衛星放送により配
信する放送局、101は本発明に係わるデータ放送表示
装置である。放送局100からデータ放送により配信さ
れるデータは、図5に示すように、データの実体とそれ
を特徴付けるキー情報からなるデータ単位の集まり(図
5のデータ単位A、データ単位B、−−−)により構成
される。キー情報は一つである必要はなく、データの実
体を特徴付ける複数のキーの集まりにより構成される。
また、データ放送により配信されるデータは、本放送と
独立した内容でもよいし、本放送と連動した内容でもよ
い。
【0020】データ放送表示装置101において、10
2は放送局から配信される放送電波を受信する受信手
段、103は受信手段102により受信した放送電波か
ら本放送とデータ放送とを分離する分離手段、104は
視聴者からの各種情報を入力する入力手段、105は分
離手段103により分離されたデータ放送の各データ単
位に対し、視聴者に適応したものか否かを判定し、その
結果に従って、表示処理、蓄積処理などの制御を行う表
示処理制御手段、106は表示処理制御手段105の構
成要素であり、各データ単位のキー情報をチェックし、
入力手段104により視聴者から入力された検索条件に
適合するか否かを判定する検索部、107は表示処理制
御手段105の構成要素であり、検索部106の判定結
果に基づき、後述の表示手段や蓄積手段との制御を行う
表示制御部、108は本放送とデータ放送のデータ単位
を表示する表示手段、109はデータ放送のデータ単位
を蓄積する蓄積手段である。
【0021】蓄積手段109については、図1において
点線で示しているように、設ける場合と設けない場合の
2通りの構成がある。
【0022】視聴者は、データ放送により視聴したいデ
ータに対する検索条件をキーボード等の入力手段104
により入力する。入力する検索条件としては、検索キー
を直接入力してもよいし、検索キーをAND条件、OR
条件などの論理条件の組み合わせにより入力してもよ
い。なお、本発明のデータ放送表示装置を通常のテレビ
受信機に適用する場合には、入力手段104としてリモ
コンを用いてもよい。(ステップ201)。
【0023】放送局100から放送される、本放送とデ
ータ放送が混在した放送電波は、データ放送表示装置1
01の受信手段102により受信される。(ステップ2
02)。受信手段102により受信された放送電波は、
分離手段103により、本放送とデータ放送に分離され
る。本放送やデータ放送が符号化されている場合には復
号化される。(ステップ203)。
【0024】分離手段103により分離された本放送と
データ放送はそれぞれ表示処理制御手段105に入力さ
れる。表示処理制御手段105の検索部106では、デ
ータ放送の各データ単位のキー情報を解析し、入力手段
104により視聴者が入力した検索条件に適合するか否
かを判定する。(ステップ204)。
【0025】適合するか否かの判定方法としては、入力
された検索条件を構成する検索キーとデータ単位のキー
情報を構成するキーが完全に一致する場合に適合すると
判定する方法でもよいし、データ単位のキー情報を構成
するキーの一部と検索キーが一致する場合に適合すると
判定する方法によってもよい。前者の方法の場合には、
視聴者が検索条件を入力するのに、放送局で設定するデ
ータ単位のキー情報の各キーを完全に知っておく必要が
あるが、後者の方法の場合には、キー情報の各キーを必
ずしも完全に知っておく必要がなく、一部を知っていれ
ばよいため、視聴者が検索条件を入力する自由度があが
り、より使い勝手がよくなる。
【0026】検索部106による判定の結果、データ放
送の各データ単位のキー情報が入力手段104により視
聴者が入力した検索条件に適合する場合は、視聴者の要
望したデータ放送のデータ単位であるとし、表示制御部
107を介して表示手段108に該当するデータ単位の
データの実体を表示する。この際、本放送については、
表示制御部107を介してデータ放送と同時に表示手段
108に表示してもよいし、本放送は表示せず、データ
放送のみを単独で表示してもよい。(ステップ205,
208)。
【0027】表示手段108への本放送とデータ放送の
表示方法の例を図6に示す。図6(a),(b)は表示
手段108の表示画面全体にデータ放送を表示する場合
の例であり、図6(a)は表示画面全体に一つのデータ
単位を、図6(b)は複数のデータ単位を表示する場合
の例である。また、図6(c),(d)は表示手段10
8の表示画面に本放送とデータ放送を同時に表示する場
合の例であり、図6(c)はデータ放送として一つのデ
ータ単位を、図6(d)は複数のデータ単位を表示する
場合の例である。本放送とデータ放送の表示方法として
は、図6(a)〜(d)以外の方法により、表示画面を
分割して表示してもよい。
【0028】データ単位のデータの実体が所望のデータ
そのものである場合には、表示手段108に即表示され
る。しかしながら、データの実体がリンク情報により構
造化されて構成されている場合には、リンク情報に対応
する画面が表示され、これを視聴者が入力手段104に
より順次選択していくことを繰り返すことにより所望の
データが表示される。
【0029】上述の実施形態例では、蓄積手段109を
設けない場合(図1、図2の点線部分を除いた場合)に
ついて説明した。蓄積手段109を設けた場合には、検
索部106による判定の結果、データ放送の各データ単
位のキー情報が入力手段104により視聴者が入力した
検索条件に適合する場合は、上述のように即表示予段1
08に表示するのではなく、該当するデータ単位を表示
制御部107を介して一且蓄積手段109に蓄積する。
(ステップ206)。
【0030】その後、入力手段104を介して、視聴者
からのデータ放送の表示要求を検知すると表示処理制御
手段105では、表示制御部107を介して蓄積手段1
09よりデータ単位を読み出し、データ単位のデータの
実体を表示手段108に表示する。(ステップ207,
208)。
【0031】なお、表示手段108への本放送とデータ
放送の表示方法については、前述したように、各種方法
により表示される。
【0032】次に、本発明の第2の実施形態例を図3、
図4に従って説明する。図3は本実施形態例の装置構成
を示すブロック図であり、図4は図3の実施形態例の動
作フローを示すフローチャートである。図4において、
401〜408は動作ステップを表す。
【0033】図3において、図1と同じ構成要素につい
ては、同一の番号を付与している。305は分離手段1
03により分離されたデータ放送の各データ単位に対
し、視聴者に適応したものか否かを判定し、その結果に
従って、表示処理、蓄積処理などの制御を行う表示処理
制御手段、306は表示処理制御手段305の構成要素
であり、各データ単位のキー情報をチェックし、入力手
段104により視聴者から入力された検索条件に適合す
るか否かを判定する検索部、307は表示処理制御手段
305の構成要素であり、検索部306の判定結果に基
づき、後述の表示手段や蓄積手段との制御を行う表示制
御部である。
【0034】視聴者は、前述した図1、図2の実施形態
例と同様、データ放送により視聴したいデータに対する
検索条件をキーボード等の入力手段により入力する。
(ステップ401)。
【0035】放送局100から放送される、本放送とデ
ータ放送が混在した放送電波は、前述した図1、図2の
実施形態例と同様、データ放送表示装置101の受信手
段102により受信され、分離手段103により本放送
とデータ放送に分離される。(ステップ402,40
3)。
【0036】分離手段103により分離された本放送と
データ放送は、表示処理制御手段305に与えられる。
表示処理制御手段305では、データ放送の各データ単
位の全てを表示制御部307を介して蓄積手段109に
一旦蓄積する。(ステップ404)。
【0037】その後、入力手段104を介して、視聴者
からのデータ放送の表示要求を検知すると表示処理制御
手段305では、表示制御部307を介して蓄積手段1
09より各データ単位を読み出す。(ステップ40
5)。
【0038】蓄積手段109より読み出された各データ
単位は、表示処理制御手段305の検索部306に与え
られる。検索部305では、前述した図1、図2の実施
形態例と同様、データ単位のキー情報を解析し、入力手
段104により視聴者が入力した検索条件に適合するか
否かを判定する。(ステップ406)。
【0039】検索部106による判定の結果、データ放
送の各データ単位のキー情報が入力手段104により視
聴者が入力した検索条件に適合する場合は、視聴者の要
望したデータ放送のデータ単位であるとし、表示制御部
107を介して表示手段108に該当するデータ単位の
データの実体を表示する。(ステップ407,40
8)。
【0040】なお、表示手段108への表示方法につい
ては、前述した図1、図2の実施形態例と同様、図6に
示したように各種方法により表示される。
【0041】次に、本発明によるデータ放送のサービス
の例として、視聴者の住所などに関連する地域情報の提
供サービスと、視聴者の個人情報に関連する情報の提供
サービスについて、具体的に説明する。
【0042】地域情報の提供サービスは、例えば、各都
道府県や各市町村が提供する各種情報、各地域の公共施
設に関する情報、観光情報などの地域情報を提供するサ
ービスである。地図情報が含まれることもある。
【0043】データ放送により地域情報を配信する場
合、放送局側では、各データ単位のキー情報に都道府県
名や各市町村名などによる住所や位置情報、郵便番号、
電話番号などのうちの少なくとも1つから成るキー情報
を設定し、キー情報に対応する地域の地域情報をデータ
の実体に設定するようにデータ放送のデータを構成す
る。例えば、キー情報に市名を設定し、データの実体に
市役所で提供する行政サービスの内容を設定する。この
場合、データの実体を、各種行政サービスの種別毎にリ
ンク情報により構造化して構成してもよい。このように
することにより、視聴者は、各種行政サービスの種別毎
に分類分けされたリンク情報を順次たどることで、所望
の情報を得られ、より利用しやすいものになる。
【0044】本発明のデータ放送表示装置では、視聴者
は入力手段104により、キー情報に相当する検索キー
を入力する。例えば、キー情報が都道府県名や各市町村
名で構成されている場合には、入力手段104により、
検索キーとして、キー情報に対応する都道府県名や各市
町村名の名称を文字入力するか、本装置内に予め都道府
県名や各市町村名のメニュー情報を持っておき、表示手
段108にメニュー情報を表示し、視聴者にに所望の名
称を選択させることにより入力する。また、キー情報が
郵便番号や電話番号で構成されている場合には、入力手
段104からは、それぞれの番号に対応する数字を入力
すればよいため、テレビのリモコンなど、数字の入力が
可能な簡単な入力機器の使用が可能となる。
【0045】なお、キー情報には都道府県名や各市町村
名が文字情報として設定されている場合でも、本装置内
に電話番号や郵便番号と都道府県名や各市町村名との対
応表を持つことにより、入力手段104からは電話番号
や郵便番号を入力すればよく、数字での入力が可能にな
る。
【0046】以上のように、データ放送のデータ単位
と、視聴者が入力手段104により入力する検索条件と
を設定することにより、本装置において、前述した実施
形態例で述べた動作が行われる結果、視聴者は所望の情
報を取得することができる。
【0047】個人情報に関連する情報の提供サービス
は、視聴者の性別、年齢、家族構成、職業、趣味などに
応じた情報を提供するサービスである。ファッションな
どの情報は、性別、年齢、趣味などにより必要とする情
報は異なり、旅行などの情報についても家族構成、趣味
などにより異なる。このように、個人情報に応じた情報
の提供サービスを行うことは有効である。
【0048】データ放送により個人情報に関連する情報
を配信する場合、放送局側では、各データ単位に対し視
聴者の性別、年齢、家族構成、職業、趣味などの個人情
報のうちの1つから成るをキー情報を設定し、キー情報
に対応する個人情報に関連する情報をデータの実体に設
定するようにデータ放送のデータを構成する。キー情報
については、提供する情報種別(ファッション情報、旅
行情報など)によりキーとなる個人情報が異なるため、
提供する情報種別に応じて設定される。データの実体に
ついては、上述の地域情報の提供サービスの場合と同
様、提供する情報を細分化し、リンク情報により構造化
して構成してもよい。
【0049】本発明のデータ放送表示装置では、視聴者
は入力手段104により、キー情報に相当する検索キー
を入力する。この場合、キー情報に設定された各キーと
検索キーが必ずしも全て一致する必要がなく、キー情報
の各キーに検索キーが含まれる場合も許容することによ
り、入力手段104から入力する自由度が増し、使い勝
手がよくなる。なお、入力手段104により検索条件を
入力する場合、上述の地域情報の提供サービスの場合と
同様、本装置内にメニュー情報を持つことにより、メニ
ューによる入力も可能となる。
【0050】以上のように、データ放送のデータ単位
と、視聴者が入力手段104により入力する検索条作と
を設定することにより、本装置において、前述した実施
形態例で述べた動作が行われる結果、視聴者は所望の情
報を取得することができる。
【0051】次に、本発明の第3の実施形態例につい
て、図7〜図12に従って説明する。図7は、本実施形
態例の装置構成を示すブロック図である。
【0052】図7において、図1と同じ構成要素につい
ては、同一の番号を付与している。701は放送局10
0の構成要素であり、本放送の映像を時間やシーンなど
の単位に区切り、その単位毎に要約をつける要約映像作
成部である。要約手法は問わない。例えば、時短ビデオ
のように再生スピードを早くしたものや、あらかじめ製
作者によって作られたものでもよい。702は放送局1
00の構成要素であり、データ放送チャネルなどで、本
放送とは別に要約映像を本放送に多重化するなどして送
出する映像送出部である。
【0053】709は、受信手段102で受信し、分離
手段103でデータ放送として本放送から分離された要
約映像を常に記録媒体に蓄積する蓄積手段、705は表
示処理制御手段である。以下、表示処理制御手段705
の構成要素として、710は視聴者の視聴開始要求(当
該チャネルに設定した、あらすじ視聴ボタンの押下な
ど)により、蓄積手段709に蓄積された要約映像の中
から再生すべきものを抽出・並び替えを行う再生スケジ
ュールを作成する再生スケジューリング部、706は再
生スケジュールに従い、蓄積手段709に蓄積された要
約映像を再生する再生実行部、707は再生スケジュー
ルに基づいて、要約映像の再生が終了したら本放送の映
像に切り替える映像切り替え部である。
【0054】本実施形態例の再生スケジューリング部7
10の基本形の動作を図8のフローチャートと図9のタ
イミングチャートにより示す。図8において、801〜
806は動作ステップを表す。
【0055】まず、データ放送等から番組開始時刻
0、現時刻t1、本編映像を任意の時間で分割した値R
n、要約映像の時間Snなどのパラメータを取得する。図
例では、t0=19:00、t1=19:12、本編映像
の1ブロック時間は5分、本編映像の1ブロックの要約
映像時間は1分、等のパラメータを取得している。(ス
テップ801)。
【0056】次に、現在放送中の本編映像ブロックp
を、例えば式(1)などから算出する。(ステップ80
2)。図例ではp=3が求まる。
【0057】 Σk=1 p-1k(Rn)≦t1−t0≦Σk=1 pk …(1) 次に、要約映像再生数mを、番組開始からm個の要約映
像の再生が終了するまでの時間が該番組開始からブロッ
クmまでの本放送番組の表示時間以下であってm−pが
最小となるように算出する。例えば式(2)を満たし、
m−pを最小にする正の整数mを求める。図例では、m
=3が求まる。(ステップ803)。
【0058】 t1−t0+Σk=1 mk≦Σk=1 mk …(2) 次に、算出した要約映像再生数mに基づいて、再生実行
部706にS1〜Smの要約映像の再生を指示する。図例
では、S1〜S3の要約映像が再生され表示手段108に
表示される。(ステップ804,805)。
【0059】最後に、再生実行部706による要約映像
の再生が終了したら、表示切り替え部707は、表示手
段108に表示する映像を本編映像に切り替える。(ス
テップ804,806)。
【0060】本実施形態例の再生スケジューリング部7
10の冗長対応形の動作を図10のフローチャートと図
11のタイミングチャートにより示す。図10におい
て、1001〜1009は動作ステップを表す。要約映
像の中に映像時間が可変なものを含めて要約映像の再生
と本編への切り替えをスムーズに行う例である。
【0061】まず、データ放送等から番組開始時刻
0、現時刻t1、本編映像を任意の時間で分割した値R
n、要約映像の時間Snなどのパラメータを取得する。図
例では、t0=19:00、t1=19:13、本編映像
の1ブロック時間は5分、本編映像の1ブロックの要約
映像時間は1分が標準であるが、1〜5分の冗長映像時
間S1′を持つ要約映像を含む、等のパラメータを取得
している。(ステップ1001)。
【0062】次に、現在放送中の本編映像ブロックp
を、例えば前式(1)などから算出する。(ステップ1
002)。図例ではp=3が求まる。
【0063】次に、要約映像再生数mを算出する。例え
ば前式(2)を満たし、m−pを最小にする正の整数m
と、冗長映像時間S1′を求める。図例では、m=4、
1′=4が求まる。(ステップ1003)。
【0064】次に、算出した要約映像再生数(m)、冗
長映像時間S1′に基づいて、再生実行部706に冗長
映像時間S1′の要約映像の再生と、S2〜Smの要約映
像の再生を指示する。図例では、S1′(4分),S2
3の要約映像が再生され、表示手段108に表示され
る。(ステップ1004〜1008)。
【0065】最後に、再生実行部706による要約映像
の再生が終了したら、表示切り替え部707は、表示手
段108に表示する映像を本編映像に切り替える。(ス
テップ1004,1009)。
【0066】図12は、図7の実施形態例の動作を示す
フローチャートである。図7において、1201〜12
11は動作ステップを表す。
【0067】まず、放送局100の要約映像作成部70
1において、要約映像を作成し、作成した要約映像を、
映像送出部702により本編と多重化してデータ放送と
して放送する。(ステップ1201,1202,120
3)。
【0068】次に、放送された信号をデータ放送表示装
置101の受信手段102で受信し、分離手段103で
本編と要約映像に分離する。分離した要約映像は蓄積手
段709に蓄積する。(ステップ1204,1205,
1206)。
【0069】次に、視聴者が本編による映像番組を途中
から視聴する場合において、入力手段104により視聴
者が要約映像の再生を指示した場合には、再生スケジュ
ーリング部710により再生スケジュールを決定し、こ
の再生スケジュールに従って再生実行部706が要約映
像を再生し、表示切り替え部707は要約映像を表示手
段108に表示する。(ステップ1207,1208,
1209)。
【0070】次に、要約映像の再生が終了すると、表示
切り替え部707は、表示切り替えを行い、表示手段1
08に本編映像を表示し、本編視聴を可能にする。(ス
テップ1210,1211)。
【0071】なお、途中からの視聴開始時間が遅くなっ
た場合において、視聴不可等の制約や警告を行うことも
有用である。例えば、本放送が8割放送されていたら、
本放送に追いついて見ることは不可、などの制約を別途
設ける。
【0072】また、本実施形態例におけるデータの構成
を第1の実施形態例に類似した構成とすることも可能で
ある。すなわち、キー情報に番組名やブロック番号、再
生スケジューリングで必要なパラメータなどを設定し、
データの実体にそのブロックの要約映像データを設定す
る。
【0073】従来の方法では、番組を途中から見始めて
も、そまでのあらすじを把握することができないまま視
聴しなければならなかった。これを解決する方法として
は、視聴者があらかじめ設定しなくても、番組開始から
ビデオレコーダが自動的に録画しておき、番組終了後に
見るる方法や、視聴者がチャンネルを設定した時に番組
開始からビデオを再生し、それと同時にビデオレコーダ
が本放送の映像を録画して先のビデオの再生終了後に再
生する方法もある。しかし、どちらの方法も、実際の放
送に対し、番組開始と視聴開始の時間だけ遅れて見てい
ることに過ぎないため、実際に放送に追いつくことがで
きず、結局、それ以降の番組全てを遅れて見ることにな
ってしまう。また、ビデオレコーダにとっても非常に高
負荷となる。
【0074】本実施形態例によれば、番組を途中から見
る時、それまでの内容を短時間で把握し、残りの時間は
本放送を実時間でそのまま見ることが可能となる。例え
ば、2時間のサスペンスドラマで30分経過した時から
見始める場合、それまでの30分の内容を10分で見て
あらすじを把握し、残りの1時間20分は本放送をその
まま見ることができる。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、視聴者の望んだ内容の
データ放送のみを表示することが可能となり、視聴者か
らみると、視聴者に適応したものになっており、利用す
るメリットが大きく、また、放送局側からみると、例え
ば、データ放送により広告を配信した場合、利用者に適
合した広告の配信が可能となり、広告効果が高まるとい
う格別の効果が得られる。
【0076】また、本発明によれば、番組を途中から見
る時、それまでの内容を短時間で把握し、残りの時間は
本放送を実時間でそのまま見ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施形態例の動作フローを示す
フローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第2の実施形態例の動作フローを示す
フローチャートである。
【図5】上記実施形態例における放送局から放送される
データ放送のデータ構成例を示した図である。
【図6】(a),(b),(c),(d)は、上記実施
形態例における表示手段への本放送、データ放送の表示
例を示した図である。
【図7】本発明の第3の実施形態例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図8】本発明の第3の実施形態例におけるスケジュー
リングの基本形の動作フローを示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の第3の実施形態例におけるスケジュー
リングの基本形の動作を説明するタイミングチャートで
ある。
【図10】本発明の第3の実施形態例におけるスケジュ
ーリングの冗長対応形の動作フローを示すフローチャー
トである。
【図11】本発明の第3の実施形態例におけるスケジュ
ーリングの冗長対応形の動作を説明するタイミングチャ
ートである。
【図12】本発明の第3の実施形態例の動作フローを示
すフローチャートである。
【符号の説明】
100…放送局 101…データ放送表示装置 102…受信手段 103…分離手段 104…入力手段 105…表示処理制御手段 106…検索部 107…表示制御部 108…表示手段 109…蓄積手段 201〜208…動作ステップ 305…表示処理制御手段 306…検索部 307…表示制御部 401〜408…動作ステップ 701…要約映像作成部 702…映像送出部 705…表示処理制御手段 706…再生実行部 707…映像切り替え部 709…蓄積手段 710…再生スケジューリング部 801〜806…基本形スケジューリングの動作ステッ
プ 1001〜1009…冗長対応形スケジューリングの動
作ステップ 1201〜1211…データ放送、表示の動作ステップ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 H04N 5/44 D 5/445 5/445 Z 7/08 7/08 Z 7/081 (72)発明者 岸田 克己 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA28 CA02 CA09 CB09 CB10 DA01 5C063 AB03 AB07 AC01 DA03 DA13 EB33 EB37 EB38 5K061 AA09 BB07 BB17 DD00 DD11 FF11 GG10 GG11 JJ07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本放送とは別のデータ放送を利用して各
    種データを配信する場合におけるデータ放送表示方法で
    あって、 配信されるデータがデータの実体とそれを特徴付けるキ
    ー情報からなるデータ単位の集まりにより構成されてい
    るデータ放送から取得したいデータに対する視聴者から
    の検索条件を入力する第1のステップと、 本放送とデータ放送とを受信し、両者を分離する第2の
    ステップと、 前記第2のステップにより分離されたデータ放送の各デ
    ータ単位のキー情報が前記第1のステップにより入力さ
    れた検索条件に適合するか否かを判定する第3のステッ
    プと、 前記第3のステップにより、データ単位のキー情報が検
    索条件に適合すると判定された場合に、該当するデータ
    単位を本放送と同時にあるいは単独で表示する第4のス
    テップと、からなることを特徴とするデータ放送表示方
    法。
  2. 【請求項2】 本放送とは別のデータ放送を利用して各
    種データを配信する場合におけるデータ放送表示方法で
    あって、 本放送と該本放送を分割したブロック毎に作成された要
    約映像を配信するデータ放送とを受信し、両者を分離す
    る第1のステップと、 前記第1のステップにより分離されたデータ放送により
    配信された要約映像を蓄積する第2のステップと、 前記本放送を途中から視聴する視聴者からの要約映像の
    視聴要求があった場合には要約映像再生に係わるパラメ
    ータを取得し、該取得したパラメータに基づいて要約映
    像の再生スケジュールを決定する第3のステップと、 前記第3のステップで決定された再生スケジュールに基
    づいて、前記第2のステップで蓄積された要約映像を再
    生して表示し、その後、本放送の映像に切り替えて表示
    する第4のステップと、からなることを特徴とするデー
    タ放送表示方法。
  3. 【請求項3】 前記第3のステップでは、前記取得した
    パラメータに基づいて要約映像の再生スケジュールを決
    定する際、まず現在放送中の本放送番組のブロックpを
    特定し、次に要約映像の再生数をmとして番組開始から
    m個の要約映像の再生が終了するまでの時間が該番組開
    始からブロックmまでの本放送番組の表示時間以下であ
    ってm−pが最小となるmを算出し、 前記第4のステップでは、前記再生スケジュールに基づ
    いて要約映像を再生する際、前記第2のステップで蓄積
    された最初の要約映像から順に前記算出されたm個の要
    約映像を再生して表示することを特徴とする請求項2記
    載のデータ放送表示方法。
  4. 【請求項4】 前記第3のステップでは、前記取得した
    パラメータに基づいて要約映像の再生スケジュールを決
    定する際、まず現在放送中の本放送番組のブロックpを
    特定し、次に冗長映像を含む要約映像の再生数をmとし
    て番組開始からm個の要約映像の再生が終了するまでの
    時間が該番組開始からブロックmまでの本放送番組の表
    示時間以下であってm−pが最小となるmおよび冗長映
    像時間を算出し、 前記第4のステップでは、前記再生スケジュールに基づ
    いて要約映像を再生する際、前記第2のステップで蓄積
    された最初の要約映像から順に前記算出された冗長映像
    時間分の冗長映像を含むm個の要約映像を再生して表示
    することを特徴とする請求項2記載のデータ放送表示方
    法。
  5. 【請求項5】 本放送とは別のデータ放送を利用して各
    種データを配信する場合におけるデータ放送表示装置で
    あって、 配信されるデータがデータの実体とそれを特徴付けるキ
    ー情報からなるデータ単位の集まりにより構成されてい
    るデータ放送から取得したいデータに対する検索条件を
    入力する入力手段と、 本放送とデータ放送を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した本放送とデータ放送を分離
    する分離手段と、 前記分離された本放送とデータ放送のデータ単位を表示
    するための表示手段と、 前記分離手段により分離したデータ放送の各データ単位
    のキー情報と前記入力手段により入力された検索条件に
    適合するか否かを判定し、適合すると判定された場合
    に、該当するデータ単位を本放送と同時にあるいは単独
    で前記表示手段に表示する表示処理制御手段とを、 備えることを特徴とするデータ放送表示装置。
  6. 【請求項6】 本放送とは別のデータ放送を利用して各
    種データを配信する場合におけるデータ放送表示装置で
    あって、 本放送と該本放送を分割したブロック毎に作成されたデ
    ータ放送を受信する受信手段と、 前記受信手段で受信した本放送とデータ放送を分離する
    分離手段と、 前記分離手段により分離されたデータ放送により配信さ
    れた要約映像を蓄積する蓄積手段と、 前記本放送を途中から視聴する視聴者からの要約映像の
    視聴要求があった場合には要約映像再生に係わるパラメ
    ータを取得し、該取得したパラメータに基づいて要約映
    像の再生スケジュールを決定する再生スケジューリング
    手段と、 前記再生スケジューリング部で決定された再生スケジュ
    ールに基づいて、前記蓄積手段に蓄積された要約映像を
    再生する再生実行手段と、 前記再生実行手段で再生した要約映像を前記表示手段に
    表示し、その後、前記本放送の映像に切り替えて前記表
    示手段に表示する表示切り替え手段とを、 備えることを特徴とするデータ放送表示装置。
  7. 【請求項7】 前記再生スケジューリング部は、前記取
    得したパラメータに基づいて要約映像の再生スケジュー
    ルを決定する際、現在放送中の本放送番組のブロックp
    を特定し、要約映像の再生数をmとして番組開始からm
    個の要約映像の再生が終了するまでの時間が該番組開始
    からブロックmまでの本放送番組の表示時間以下であっ
    てm−pが最小となるmを算出するものであり、 前記再生実行手段は、前記再生スケジュールに基づいて
    要約映像を再生する際、前記蓄積手段に蓄積された最初
    の要約映像から順に前記算出されたm個の要約映像を再
    生して表示することを特徴とする請求項6記載のデータ
    放送表示装置。
  8. 【請求項8】 前記再生スケジューリング手段は、前記
    取得したパラメータに基づいて要約映像の再生スケジュ
    ールを決定する際、現在放送中の本放送番組のブロック
    pを特定し、冗長映像を含む要約映像の再生数をmとし
    て番組開始からm個の要約映像の再生が終了するまでの
    時間が該番組開始からブロックmまでの本放送番組の表
    示時間以下であってm−pが最小となるmおよび冗長映
    像時間を算出するものであり、 前記再生実行手段は、前記再生スケジュールに基づいて
    要約映像を再生する際、前記蓄積手段に蓄積された最初
    の要約映像から順に前記算出された冗長映像時間分の冗
    長映像を含むm個の要約映像を再生するものであること
    を特徴とする請求項6記載のデータ放送表示装置。
JP33160199A 1999-11-22 1999-11-22 データ放送表示方法および装置 Pending JP2001156664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160199A JP2001156664A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 データ放送表示方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160199A JP2001156664A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 データ放送表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156664A true JP2001156664A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18245487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33160199A Pending JP2001156664A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 データ放送表示方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518159A (ja) * 2002-02-12 2005-06-16 エイティー アンド ティー ブロードバンド ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法
KR100793788B1 (ko) 2006-01-06 2008-01-11 엘지전자 주식회사 방송 프로그램 저장 및 재생방법 및 장치
JP2010256946A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報取得システムおよび情報取得方法
US9807474B2 (en) 2013-11-15 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for generating information associated with a lapsed presentation of media content

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518159A (ja) * 2002-02-12 2005-06-16 エイティー アンド ティー ブロードバンド ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法
JP2009118530A (ja) * 2002-02-12 2009-05-28 At & T Broadband ビデオ・プログラム情報又はビデオ・プログラム・コンテンツをユーザに提供するためのシステム及び方法
US8181215B2 (en) 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
US11589111B2 (en) 2002-02-12 2023-02-21 Comcast Cable Communications, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
KR100793788B1 (ko) 2006-01-06 2008-01-11 엘지전자 주식회사 방송 프로그램 저장 및 재생방법 및 장치
JP2010256946A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報取得システムおよび情報取得方法
US9807474B2 (en) 2013-11-15 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for generating information associated with a lapsed presentation of media content
US10034065B2 (en) 2013-11-15 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for generating information associated with a lapsed presentation of media content
US10812875B2 (en) 2013-11-15 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for generating information associated with a lapsed presentation of media content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942488B2 (en) Method for combining data signals and video signals for transmission to video display units
US6486920B2 (en) Method and apparatus for producing program information and receiving apparatus for processing the program information
US9357245B1 (en) System and method for providing an interactive, visual complement to an audio program
US7657267B2 (en) Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium
US20020059624A1 (en) Server based broadcast system, apparatus and method and recording medium and software program relating to this system
JP2003504984A (ja) 言語を選択することが可能な双方向テレビ番組ガイド
US20050278773A1 (en) Method and system for creating a virtual television network
US20080284911A1 (en) Customized Advertising with Mhp Application
JP4352196B2 (ja) Cm送受信システム及びこれを用いたcm送受信方法
US8166503B1 (en) Systems and methods for providing multiple video streams per audio stream
JP2000115726A (ja) ディジタル放送送信装置及びディジタル放送受信装置
JPH10294904A (ja) 受信装置
JP2000253355A (ja) 放送受信端末装置
JP2001156664A (ja) データ放送表示方法および装置
JP2003061062A (ja) 番組出力方法
JP2003309809A (ja) Cmデータを記憶及び再生可能なデジタルテレビ受像機
JP2003348560A (ja) 放送開始告知サービスを実現する放送方法および放送端末装置
JP4050016B2 (ja) 受信装置、チャンネル切替用プログラム
JP2002111610A (ja) 番組広告再生装置及び放送装置
JP7228204B2 (ja) 記録再生装置
JP2000013759A (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、並びに提供媒体
Nabeshima et al. Extended digital video broadcasting with time-lined hypermedia
JP2002057996A (ja) デジタル放送選択受信装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627