JP2005517520A - 多成分液体を蒸発させる方法及び装置 - Google Patents

多成分液体を蒸発させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517520A
JP2005517520A JP2003565537A JP2003565537A JP2005517520A JP 2005517520 A JP2005517520 A JP 2005517520A JP 2003565537 A JP2003565537 A JP 2003565537A JP 2003565537 A JP2003565537 A JP 2003565537A JP 2005517520 A JP2005517520 A JP 2005517520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
droplet
droplets
component
vapor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003565537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422486B2 (ja
JP2005517520A5 (ja
Inventor
ヘザー、 アール. シュラム、
エドワード、 ジェイ.、 ザ サード マーテンズ、
スーザン、 エム. クローゼン、
パドマ、 ピー. バラナシ、
ジェシー、 ベン クランダル、
Original Assignee
エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27658733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005517520(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド filed Critical エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Publication of JP2005517520A publication Critical patent/JP2005517520A/ja
Publication of JP2005517520A5 publication Critical patent/JP2005517520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422486B2 publication Critical patent/JP4422486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2044Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks
    • A01M1/205Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks using vibrations, e.g. ultrasonic or piezoelectric atomizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • A61L9/145Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes air-liquid contact processes, e.g. scrubbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0676Feeding means
    • B05B17/0684Wicks or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/135Vaporisers for active components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • G01N2013/0241Investigating surface tension of liquids bubble, pendant drop, sessile drop methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/02Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering

Abstract

噴霧器10は、リザーバ20からの多成分液体を噴霧してクラウド14にする。クラウド14は小さな液滴38を含み、これらはある一定の高さの大気中に噴出され、表面12に向かって落ちる。液滴のサイズ、液体の成分の蒸気圧、及び液滴が落ちる高さを所定の関係に従って維持することにより、本質的に完全な蒸発が確実になる。また、所定量の液体が液滴から蒸発した後に液体の垂下液滴のサイズ減少速度及び表面張力を測定することにより、液体の振動プレート噴霧器における蒸発適性が判断される。

Description

本発明は、殺虫剤や芳香液などの多成分液体の分散に関する。この分散は、液体の小液滴のクラウド(雲霧)又はミストを振動噴霧プレートから大気中に噴出し、液滴が大気中を落ちる際にこれらの液滴から液体成分を蒸発させることによって行われる。
振動噴霧プレートを用いて、芳香剤又は殺虫剤を含有する溶液の小液滴のミスト又はクラウドを形成し、このミスト又はクラウドを微小な液滴の形で大気中に噴出することにより、芳香剤及び殺虫剤を大気中に分散させることは周知である。ミスト又はクラウドが沈降する際、芳香剤又は殺虫剤は液滴から蒸発する。この分散を行う装置の例が特許文献1乃至特許文献4に示されている。一般に、これらの装置は芳香剤又は殺虫剤を振動噴霧プレートに供給し、振動噴霧プレートはその振動によって液体を細かい液滴に分割し、これらの液滴をミスト又はクラウドの形状で上方に噴出する。液滴が落ちるにつれ、芳香剤又は殺虫剤は液滴から蒸発し、大気中に分散する。
これらの公知の装置の動作にあたり、液滴が周囲の表面に落ちる前に噴出された液体の全てが蒸発する、ということを確実にする手段がないという問題が生じる。その結果、目に見えず、有害であることの多い未蒸発液体の液体残留物がこれらの表面に蓄積する。噴出される液体が芳香剤や殺虫剤である場合、この問題は特に難しい。これは、芳香剤や殺虫剤の組成が一般に非常に複雑であり、特定の組成物が振動プレート噴霧器内で噴霧されると完全に蒸発するかどうかを前もって知る方法がないためである。
米国特許第4,085,893号明細書 米国特許第5,173,274号明細書 米国特許第5,601,235号明細書 米国特許第5,894,001号明細書
本発明は、振動プレート噴霧器からミスト又はクラウドとして大気中に噴出された未蒸発液体の不要な蓄積という問題を実質上克服する。本発明は、液体組成物が小さな液滴に分割され、例えばテーブル面のような周囲の表面の上の大気中に噴出されたとき、これらの液滴が周囲表面に落ちる前に完全に蒸発する能力は液体組成物自体の蒸気圧に依存しない、という発見に基づいている。代わりに、液滴の蒸発能力は、液体組成物の個々の成分の蒸気圧に依存する。本発明は、液体組成物中蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が、この成分を含有する液体の液滴が周囲表面への到達前にこの成分が蒸発するような蒸気圧でなくてはならない、という発見にも基づいている。
本発明の1つの態様に従って、多成分溶液、特に多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤を隣接する表面への堆積量が最小になるように蒸発させる新規な方法が提供される。この新規な方法は、振動プレート噴霧器を用いて溶液の小液滴のミスト又はクラウドを形成するステップと、ミスト又はクラウドを大気中に噴出するステップと、液滴を隣接表面に向けて落下させるステップと、を含む。この溶液は、各々の蒸気圧を有する複数の成分を含み、蒸気圧の最も低い成分は直径の更に大きな液滴と1.2×1012×Dp 4/[H×Pv]≦1になるような関係にある。式中Dpは直径の大きな液滴の直径(cm)、Hは直径の大きな液滴が隣接表面の上に噴出される実質的な高さ(cm)、そしてPvは蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧(mmHg)である。このようにして、隣接表面上に落ちる未蒸発の液体の量が最小になる。より具体的な態様では、隣接表面上に落ちるいかなる未蒸発液体も表面に悪影響を及ぼすには不十分な量になるように、Dp、H及びPvの値は隣接表面に及ぼす液体の影響に関連して選択される。
本発明の他の態様に従って、多成分溶液、特に多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤を蒸発させる新規な装置が提供される。この新規な装置は、多成分液体を含む液体リザーバ、液体送出システム、及び振動プレート噴霧器を含む。液体送出システムは、液体をリザーバから噴霧器に運ぶように構成されている。噴霧器は、小さな液滴のミスト又はクラウドを形成し、これらの液滴を大気中に噴出するように構成されている。液滴は所定範囲内の直径を有し、隣接表面上の所定の高さに噴出される。液滴が表面に向かって落ちる際、液体が全く落ちないか又はごく僅かな液体の量が隣接表面に落ちる程度に液滴が蒸発する。液体は、各々の蒸気圧を有する複数の成分を含み、蒸気圧の最も低い成分は直径の更に大きな液滴と1.2×1012×Dp 4/[H×Pv]≦1になるような関係にある。式中Dpは直径の更に大きな液滴の直径(cm)、Hは直径の更に大きな液滴が噴出される高さ(cm)、そしてPvは蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧(mmHg)である。このようにして、隣接表面上に落ちる未蒸発の液体の量が最小になる。より具体的な態様では、隣接表面上に落ちるいかなる未蒸発液体も表面に悪影響を及ぼすには不十分な量になるように、Dp、H及びPvの値は隣接表面に及ぼす液体の影響に関連して選択される。
更に他の態様において、本発明は、軸対称液滴形状解析(ADSA)による液体の垂下液滴の蒸発速度により、噴霧された液滴の蒸発を予測できる、という発見に基づいている。この技術では、既知のサイズの液滴が細管の端部に形成される。そして、この液滴が大気にさらされている間、そのサイズが減少する速度の測定値をとる。垂下液滴のサイズが減少する速度が所与の閾値よりも大きい場合、この液体は噴霧器での使用に適している。即ち、噴霧器から噴霧された液滴の蒸発は、液滴が隣接表面に到達し得る十分前に完了する。ミスト又はクラウドを構成する液滴の直径と、隣接表面上の液滴が噴出される高さに対し、液滴が隣接表面に落ちる前に液体のほぼ全てが蒸発するように、所与の閾値が選択される。
より具体的な態様では、液体の垂下液滴のサイズが減少する速度を測定することにより、閾値が設定される。これは、垂下液滴からの液体の蒸発速度に相当する。液体の垂下液滴が約6μlである多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤の場合、液滴の体積の約70%が蒸発した際の蒸発速度を測定すべきである。
本発明の他の具体的な態様は、液体のテスト用垂下液滴のサイズ減少速度を確認するための新規な装置と、液体の液滴の表面張力の測定値に基づいて蒸発能力を確認する方法及び装置とを含む。
図1に示されるように、圧電液体噴霧装置10はテーブル面であってもよい隣接表面12の上に位置し、微小なミストの形をした小液滴のクラウド14を、大気中の、例えば表面12から約5乃至20cmの高さに噴出する。次いで、液滴は噴霧装置10の上面、そして表面12自体に向かって落ちてくる。液滴が落ちる際、噴出された液滴に含まれる液体が噴霧装置10の上面や表面12に実際に接触しないように、又は極めて少量の液体が接触するように、液滴は蒸発する。
噴霧装置10は外側ハウジング16を含み、その中にリザーバ18が取り付けられている。リザーバ18は大気中に噴出される液体20を含む。噴霧器アセンブリ22が、ハウジング16内のリザーバ18の真上に取り付けられている。噴霧器アセンブリ22は、環状の圧電アクチュエータ24と円形のオリフィスプレート26を含む。オリフィスプレートはアクチュエータ24の中央開口部をわたるように延び、例えばはんだ付けによってこの中央開口部の周りでアクチュエータに固定されている。交流電場をアクチュエータ24の上面及び下面に印加すると、アクチュエータは半径方向に膨張し、収縮する。これらの運動はオリフィスプレート26に伝達され、これによってオリフィスプレート26が撓み、その中央領域が急速に上下に振動する。リザーバ18からの液体20は、液芯などの液体送出システム28により、振動するオリフィスプレート26の裏面に供給される。オリフィスプレート26の中央領域は、下面から上面に延びる複数の小さなオリフィスで形成されている。これらのオリフィスの出口の直径は3乃至6ミクロンの範囲にあることが好ましい。プレート26が上下に振動すると、プレート26はオリフィスを介して液体20を汲み上げ、液体を小液滴のクラウド14の形で大気中に噴出する。
外側ハウジング16は、ハウジング内のプリント配線板32上に形成された電気回路に電力を供給する電池30も含む。電気回路は電池30からの電力を交流電圧に変換し、交流電圧は一対の電圧供給ライン(図示せず)を介してアクチュエータ24の上面及び下面に印加される。130Khz乃至160Khzの範囲の周波数をもつこれらの交流電圧により、オリフィスプレート26は、クラウド14を形成し、このクラウド14を大気中に、例えば表面12から5乃至20cmの範囲の高さに噴出するのに十分な周波数及び振幅で振動する。クラウド14のサイズはオリフィスプレート26の振動の持続期間に依存する。例示の実施の形態では11ミリ秒であるこの持続期間は、本発明の一部ではない。
ハウジング16にはスイッチ36が設けられており、プリント配線板32上の電気回路に結合されている。このスイッチを設定し、連続してクラウド14を生成する間隔を調整可能な期間とすることができる。連続してクラウド14を生成する間隔を、スイッチ36によって約9乃至約40秒に設定することができる。各クラウド14が次のクラウドの形成前に蒸発するのに十分な時間を許容し、例えば数日間など長期間にわたるクラウドの形成を許容するのであれば、液体が大気中に分散される所望の全体的な速度によって調整の範囲を広げたり狭めたりしてもよい。連続的にミスト又はクラウドを形成することが望ましい場合もある。このため、スイッチ36には、オリフィスプレート26の連続振動及び液体20の連続噴霧を生じる設定が設けられる。
圧電噴霧装置10自体の内部構造及び動作は本発明の一部を形成しないため、本明細書では更なる詳細を説明しない。本発明での使用に好適な圧電噴霧装置は、2000年3月6日出願の米国出願09/519,560号(現在は米国特許第6,296,196B1号(2001年10月2日発行))に示され、説明されており、その開示内容は本明細書に援用される。
図2は、クラウド14の領域A内に含まれる液滴38の拡大様式図である。この図からわかるように、液滴38の直径は様々であり、液滴38はクラウド14内の種々の高さに噴出される。小さな液滴は直径の更に大きな液滴よりも容易に蒸発するため、液滴38をできるだけ小さくすることが好ましい。しかし、小液滴の形成を制限する要因は、オリフィスプレート26のオリフィスの最小直径である。一般に、この最小直径は製造上の制限のために約3ミクロンである。液滴38自体の直径は約1乃至約50ミクロンと様々であり、平均液滴サイズは5乃至6ミクロンである。これよりも直径が小さいか又は大きい液滴がある程度あってもよいが、これらの液滴はクラウド14の全液体体積のうちごく僅かな量にすべきである。例えば、大部分の芳香剤では、10ミクロンよりも大きな直径を有するのはクラウド14の全液体体積の10%以下とすべきである。前述のように、クラウド14を形成する液滴38は表面12から8乃至15cmの高さに噴出される。図3及び図4は、クラウド14が表面12に向かって落ちる際の異なる高度での領域Aを示している。図3及び図4は、液滴38が表面12に向かって落ちる際、その外側表面から液体が蒸発するにつれて各液滴38が小さくなることを示すように意図されている。
単一の化学成分を含有する単一の液滴が大気中で落ちる際、この液滴は下記の式に従って蒸発する。
v>[Dp 4×Δρ×g×R×T×ρD]/[2.639×μ×H×M×DAB
式中、
v=成分の蒸気圧(mmHg)
p=粒子の直径(cm)
Δρ=液滴と大気との間の濃度差(g/cm3
g=重力定数(g/sec2
R=一般気体定数(atm cc/gモル・ケルビン)
T=絶対温度(ケルビン)
ρD=液滴の濃度(g/cm3
μ=大気の粘度(ポアズ)
H=液滴が周囲表面に落ちる高さ(cm)
M=大気の分子量(gモル)
AB=大気中の液滴の拡散係数(cm2/sec)
これらの要因の各々は液滴の蒸発にある程度影響を及ぼすが、この中で3つだけ、即ち単一成分液滴の蒸気圧(Pv)、液滴の直径(Dp)、及び液滴が落ちる高さ(H)が、他の変数を一定と想定できる程度に、蒸発に十分大きな影響を及ぼす。温度は蒸発に大きな影響を及ぼすが、液体芳香剤又は殺虫剤が蒸発する環境下では、即ち、温度が例えば23乃至27℃など通常の生活条件の範囲内にある室内又はその他の閉ざされた空間内では、温度の影響を許容できることに注意されたい。よって、表面12から約5乃至20cmの範囲内の高さから落ちる液滴38の場合、液滴の初期の直径とその蒸気圧との間で次の関係を保たなくてはならない。
p 4≦(H×PV)/(1.2×1012
異なる高さからの落下を考慮する場合、次の関係を保たなくてはならない。
p 4≦((H)×(PV))/(1.2×1012
前述の説明は、単一の液体成分を含有する液滴に当てはまるものである。しかし、芳香剤や殺虫剤の処方は一般にいくつかの異なる液体成分の混合物又は溶液からなり、芳香剤の場合、このような成分の数は100乃至200にもなり得る。
出願人は、液滴の直径と蒸気圧とを関連付ける前述の式が多成分の液体には有効でないことを発見した。即ち、多成分液体の全体の蒸気圧が前述の式に用いられた場合、その多成分液体の液滴は5乃至20cmの高さから落ちる前に完全には蒸発しない。多成分液体の液滴の蒸発を計算するためには、液体の全体の蒸気圧ではなく、液体の個々の成分の蒸気圧を考慮しなくてはならないことを出願人は発見した。代わりに、液体組成物の蒸気圧が最も低い成分の蒸気圧に基づいて蒸発の計算を行わなくてはならない。
リザーバからの液体混合物が液滴に形成されると、個々の液滴は、その大きさにかかわらず、リザーバ内の液体混合物と同じ割合で液体混合物の各成分を含有する。また、液体が液滴から蒸発する際、液体の各成分は自身の特有の蒸気圧に比例した速度で蒸発する。従って、蒸気圧の最も高い成分が優先的に蒸発し、続いて蒸気圧の低い成分が更にゆっくりと蒸発する。蒸気圧の最も低い成分が蒸発するまで液滴全体は蒸発しない。前述の式(液滴のサイズを蒸気圧及び/又は高さに関連付ける式)を用いることにより、表面12に落ちる噴霧液体の量は最小になる。
液滴が噴霧装置内で形成される際、液滴はある範囲の直径で形成され、液滴が落ちる表面からある範囲の高さに噴出されることを理解されたい。また、噴霧されている液体の成分の蒸気圧が広範囲にわたってもよいことを理解されたい。このため、表面に落ちる前に完全に蒸発しない液滴もある。これは、表面に落ちる未蒸発液体の量が最小であれば許容可能である。許容可能な範囲は、表面に落ちる未蒸発液体の量及び性質、そして表面の性質(例えば、液体の未蒸発部分が表面に及ぼす化学的影響など)に依存する。
芳香剤又は殺虫剤などの液体組成物が多数の成分を含有する場合、液体の噴霧液滴の蒸発特性を判断するために個々の成分の蒸気圧を確かめることが実用的でない場合が多々ある。芳香剤又は殺虫剤は供給業者により企業秘密として守られているため、液体の成分自体は公知でないことが多い。
図5に示される構成により、液体が噴霧器での使用に好適か否かを予測することができる。図5に示されるように、図1の噴霧器10のような噴霧器での使用が検討されている液体54の垂下テスト液滴54を形成する液滴形成シリンジ50が設けられている。この実施の形態において、垂下テスト液滴54のサイズは約6μlであるが、垂下液滴の厳密なサイズは本発明には重要ではない。液体の噴霧液滴のミスト又はクラウドが大気中に噴出された後表面に落ちる際に経験するのと同様の条件下で液体をシリンジ50から垂下させ、その間、垂下テスト液滴54から液体を蒸発させる。液体が液滴54から蒸発するにつれ、そのサイズが小さくなり、プロファイル(外形形状)が変化する。液滴のサイズが小さくなる速度を観測することにより、物質の蒸発速度の差を計算することができる。また、液滴54のプロファイルの変化を観測することにより、噴霧に影響を及ぼす液滴の表面張力を確かめることができる。
図5からわかるように、テスト液滴54は光源56とカメラ58との間に位置するため、光源から発せられてカメラに入射する光を変化させる(modifies)。カメラ58は変化された光に応答し、液滴のサイズ及びプロファイルの画像を電気信号の形で生成する。モニタ60がカメラ58からの画像信号を受信するように接続されており、液滴のサイズ及びプロファイルがカメラ58によって適切に記録されていることを確かめることができる。また、カメラ58からの電気画像信号はコンピュータ62に供給される。コンピュータ62は、液滴54のサイズ及びそのプロファイルを連続的に記録するようにプログラムされており、これによって液滴サイズ及びプロファイルの変化の速度を確かめることができる。コンピュータ62はモニタ64にも接続されており、モニタ64は液滴のサイズ及びプロファイルの変化の速度を示す画像を生成する。カメラ58及びコンピュータ62は、垂下テスト液滴54からの液体の蒸発の際に液滴54のサイズの減少速度を検知するように構成され、配置されたセンサとして機能する。また、モニタ及びインターフェース64は、センサ(カメラ58)及びコンピュータ62に接続され、減少速度が所定の速度よりも速いとセンサが示した際に液体の噴霧適性を表す信号を生成する表示生成装置として機能する。
図5の装置の動作としては、考慮中の液体の垂下テスト液滴54がシリンジ50によって形成され、シリンジ50から垂下される。テスト液滴を蒸発させる間、カメラ58が液滴のサイズ及びプロファイルに対応する画像を生成する。多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤の場合、初めに6μlの垂下液滴を形成し、垂下液滴の約70%が蒸発した後にサイズの減少速度とプロファイルの変化速度を観測することが好ましいとわかった。この時点で、蒸気圧の高い液滴の成分は蒸発によって取り除かれており、蒸発の最も遅い成分を分析に用いることができる。この分析は、初期の液滴体積の約80%が蒸発するまで続けられる。
液体の噴霧液滴の蒸発特性は、液体の成分が垂下テスト液滴54から蒸発する際に液滴54のサイズが減少する速度に大いに対応する。液体の噴霧液滴の噴霧化特性は、液滴54の表面張力にも大いに対応する。最大50ミクロンの液滴を形成し、これらが落ちる表面から少なくとも8cmの高さに液滴を噴出する振動プレート噴霧器において噴霧される多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤は、液体の6μlの垂下液滴が、その約70%の蒸発後で表面張力が35ダイン/cm未満になった際に約1.0×10-83/cm2/秒よりも大きい蒸発速度を示す場合、本質的に完全に蒸発することがわかった。
液体成分が垂下テスト液滴54から蒸発する際にその直径の減少速度を観測することにより、液滴54のサイズの減少速度を確かめることができる。また、このような蒸発の際にプロファイルの変化を観測することにより、垂下テスト液滴54の表面張力を確かめることができる。「フィルムバランスとしての軸対称液滴形状解析(Axisymmetric Drop Shape Analysis as a Film Balance)」(Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 88(1994)、51-58頁)というタイトルの刊行物及びその刊行物内で確認される参考文献に記載の「軸対称液滴形状解析」(ADSA)として公知の技術により、この観測を行うことができる。この技術は、連続する時間間隔で垂下液滴のプロファイルに沿って選択された数箇所の座標点で測定値をとり、表面張力及び垂下液滴体積の表示を生じるように設計されたコンピュータプログラムでこれらの測定値を処理することを含む。
図6、図7及び図8は、垂下液滴のサイズ(蒸発速度)及び液滴のプロファイル(表面張力)の測定結果を示すグラフである。これらの測定は異なる液体に対して行われ、各液体のテスト液滴54を大気中にさらしながらその異なる部分を測定した。図6は、噴霧及び蒸発に適さない液体の垂下テスト液滴54の蒸発速度と表面張力を示している。図6からわかるように、垂下液滴54の約70乃至75%が蒸発した間の蒸発速度は約0.5×10-83/m2/秒である。また、この間隔で観測された液滴の表面張力は32乃至35ダイン/cmである。
図7は、振動プレート噴霧器における噴霧と、隣接表面から少なくとも8cmの高さへの大きさ50ミクロンの液滴の噴出に適した液体の液滴54の蒸発速度及び表面張力を示している。このような液滴は、隣接表面に達する前に完全に蒸発する。図7からわかるように、垂下液滴54の70乃至75%が蒸発した間の蒸発速度は、約1.6乃至1.8×10-83/m2/秒である。また、この間隔で観測された液滴の表面張力は24乃至26ダイン/cmである。
図8は、振動プレート噴霧器における噴霧と、隣接表面から少なくとも8cmの高さへの大きさ50ミクロンの液滴の噴出に適した別の液体の液滴54の蒸発速度及び表面張力を示している。図8からわかるように、垂下液滴54の約70%が蒸発した間の蒸発速度は、約2.0乃至3.0×10-83/m2/秒である。また、この間隔で観測された液滴の表面張力は約34ダイン/cmである。
本明細書に述べた、問題の液体の液滴の蒸発速度及び表面張力が確かめられる垂下液滴蒸発テストを提供することにより、この液体が振動プレートタイプの噴霧器を用いた完全な蒸発に適しているか否かを判断できることが理解されるであろう。更に、この技術を用いることにより、液体の個々の成分の蒸気圧を測定したり、その蒸気圧を知ることさえも不要になる。よって、本発明により、多数の異なる液体成分を有する多成分液体の、振動プレートタイプの噴霧器における蒸発能力を容易に分析することができる。
本発明により、所与の直径を有する芳香剤又は殺虫剤の噴霧液滴が噴出後に落ちる表面から所定の高さに噴出される際、噴霧液滴からの完全な蒸発を確実にすることができる。これにより、表面は液体芳香剤又は殺虫剤の化学的な攻撃や他の有害な影響から保護される。
表面上に位置し、小液滴を大気中に噴出する噴霧装置の側面立面断面図である。 噴出された液滴が大気中を落ちていく際のサイズの減少を示す拡大概略図である。 噴出された液滴が大気中を落ちていく際のサイズの減少を示す拡大概略図である。 噴出された液滴が大気中を落ちていく際のサイズの減少を示す拡大概略図である。 本発明の1つの態様に用いられる垂下液滴サイズ測定システムの概略図である。 噴霧及び完全な蒸発に適さない液体における、測定対象としている液体の垂下液滴からの液体の蒸発速度と、異なる割合の体積が蒸発した状態の垂下液滴における液体の表面張力とを示すグラフである。 図6に類似しているが、噴霧及び完全な蒸発に適した液体のグラフである。 図6に類似しているが、噴霧及び完全な蒸発に適した液体のグラフである。

Claims (42)

  1. 多成分溶液の蒸発方法であって、
    振動プレート噴霧器を用いて前記溶液の小液滴のミスト又はクラウドを形成するステップと、
    前記小液滴のミスト又はクラウドを大気中に噴出するステップと、
    前記液滴を隣接する表面に向けて落下させるステップと、
    を含み、
    前記溶液が各々の蒸気圧を有する複数の成分を含み、蒸気圧が実質的に最も低い成分は、直径の更に大きな液滴と1.2×1012×Dp 4/[H×Pv]≦1となるような関係にあり、式中、Dpは前記直径の更に大きな液滴の直径(cm)、Hは前記直径の更に大きな液滴が噴出される実質的な高さ(cm)、そしてPvは蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧(mmHg)であり、
    これにより前記隣接表面に落ちる未蒸発の液体の量が最小になる、
    多成分溶液の蒸発方法。
  2. 前記多成分液体が多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記隣接表面に落ちるいかなる未蒸発液体も前記隣接表面に悪影響を生じるには不十分な量になるように、Dp、H及びPvの値が、前記隣接表面に及ぼす前記液体の影響に関連して選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記蒸気圧の最も低い成分が前記ミストの全体積の約2%未満を構成する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記直径の更に大きな液滴が前記ミストの全液体体積の約10%未満を構成する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記高さが前記表面から5乃至20cmの範囲である、請求項2に記載の方法。
  7. 前記直径の更に大きな液滴の直径が約10ミクロンよりも大きい、請求項2に記載の方法。
  8. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項2に記載の方法。
  9. 前記ミストの全液体体積の10%以下が15ミクロンよりも大きい直径の液滴を含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項6に記載の方法。
  11. 前記高さが前記表面から5乃至20cmの範囲である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項7に記載の方法。
  13. 前記直径の更に大きな液滴が約15ミクロンよりも大きい直径を有するとともに前記ミストの全液体体積の約10%未満を構成し、前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項2に記載の方法。
  14. 前記高さが前記表面から5乃至20cmの範囲である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mm Hgよりも大きく、前記直径の更に大きな液滴が約15ミクロンよりも大きい直径を有するとともに前記ミストの全液体体積の約10%未満を構成し、前記高さが5乃至20cmの範囲である、請求項2に記載の方法。
  16. 多成分溶液を蒸発させる装置であって、
    多成分液体を収容する液体リザーバと、
    液体送出システムと、
    噴霧器と、
    を含み、
    前記液体送出システムが、液体を前記リザーバから前記噴霧器に運ぶように構成され、
    前記噴霧器が、所定範囲内の直径を有する小液滴のミスト又はクラウドを形成し、隣接する表面から所定の高さの大気中に前記液滴を噴出するように構成され、前記液滴は該隣接表面に向かって落ち、
    前記多成分液体が各々の蒸気圧を有する複数の成分を含み、蒸気圧が最も低い成分は、直径の更に大きな液滴と1.2×1212×Dp 4/[H×Pv]≦1となるような関係にあり、式中、Dpは前記直径の最も大きい液滴の直径(cm)、Hは前記直径の更に大きな液滴が噴出される高さ(cm)、そしてPvは蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧(mmHg)である、
    多成分溶液蒸発装置。
  17. 前記多成分液体が多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤を含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記隣接表面に落ちるいかなる未蒸発液体も前記隣接表面に悪影響を生じるには不十分な量になるように、Dp、H及びPvの値が、前記隣接表面に及ぼす前記液体の影響に関連して選択される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記直径の更に大きな液滴が前記ミストの全液体体積の約10%未満を構成する、請求項17に記載の装置。
  20. 前記高さが前記表面から5乃至20cmの範囲である、請求項17に記載の装置。
  21. 前記直径の更に大きな液滴の直径が約10ミクロンよりも大きい、請求項19に記載の装置。
  22. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項17に記載の装置。
  23. 前記直径の更に大きな液滴の直径が約10ミクロンよりも大きい、請求項20に記載の装置。
  24. 前記蒸気圧の最も低い成分の蒸気圧が約0.008mmHgよりも大きい、請求項20に記載の装置。
  25. 振動プレート噴霧器を用いる噴霧と、該噴霧器から形成された液滴の蒸発による液体の噴霧適性を評価する方法であって、
    前記液体の垂下液滴を形成するステップと、
    前記垂下液滴を蒸発させながら、そのサイズ減少速度を検知するステップと、
    前記サイズ減少速度が所定の速度よりも速いと前記検知が示す場合、噴霧適性を表す信号を生成するステップと、
    を含む、液体の噴霧適性評価方法。
  26. 前記液体が多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記垂下液滴のサイズが約6μlであり、サイズ減少速度を検知する前に前記垂下液滴のサイズを元の体積の約70%分減少させる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記液体が噴霧されて粒子サイズが最大約50ミクロンの液滴になり、表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出され、前記サイズ減少速度が少なくとも1.0×10-83/m2/秒である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記噴霧された液体に含まれる10ミクロンより大きい直径の液滴は10%以下である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記液滴の表面張力を検知するステップと、噴霧適性を表す前記信号を前記表面張力が所定の値未満である条件に制限するステップとを更に含む、請求項26に記載の方法。
  31. 前記液体が噴霧されて粒子サイズが最大約50ミクロンの液滴になり、表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出され、表面張力の前記値が35ダイン/cm未満である、請求項30に記載の方法。
  32. 多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤が噴霧されて粒子サイズが最大約50ミクロンの液滴になり、表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出され、前記液滴の全体積の10%以下が15ミクロンよりも大きい場合、該多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤が該表面に落ちる前に完全に蒸発するのに適しているか否かを確認する方法であって、
    サイズが約6μlである前記液体の垂下液滴を形成するステップと、
    前記垂下液滴を蒸発させながらそのサイズを検知するステップと、
    前記垂下液滴のサイズが元の体積の約70%減少した際にその蒸発速度及び表面張力を計算するステップと、
    前記垂下液滴の蒸発速度が少なくとも1.0×10-83/m2/秒であり、前記液滴の表面張力が35ダイン/cm以下である場合、完全な蒸発への適性を示す表示を提供するステップと、
    を含む、方法。
  33. 振動プレート噴霧器を用いる噴霧と、該噴霧器から形成された液滴の蒸発による液体の噴霧適性を評価するための装置であって、
    前記液体の垂下液滴を形成し、前記液体を該液滴から蒸発させる間、該液滴を垂下させる手段と、
    前記液体を前記垂下液滴から蒸発させる間の前記垂下液滴のサイズ減少速度を検知するように構成され、配置されたセンサと、
    前記センサに接続され、前記サイズ減少速度が所定速度よりも速いと前記センサが示した場合、噴霧適性を表す信号を生成する、表示生成装置と、
    を含む、装置。
  34. 前記液体が多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤であり、前記垂下液滴が初めは6μlであり、前記垂下液滴のサイズが元の体積の約70%減少した際に前記センサが前記サイズ減少速度を検知する、請求項33に記載の装置。
  35. 前記センサ及び前記表示生成装置は、前記液体が噴霧されて粒子サイズが最大約50ミクロンの液滴になり、表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出される場合に、前記液体の噴霧への適性を示す表示を生成するようにプログラムされており、前記サイズ減少速度が少なくとも1.0×10-83/m2/秒である、請求項34に記載の装置。
  36. 前記センサは、前記液滴の表面張力を検知し、噴霧適性を表す前記信号を前記表面張力が所定の値未満である条件に制限するように構成される、請求項35に記載の装置。
  37. 前記センサ及び前記表示生成装置は、前記液体を噴霧して粒子サイズが最大50ミクロンの液滴にし、前記液滴の全体積の10%以下が15ミクロンよりも大きい液滴を含むよう噴霧する振動プレート噴霧器における蒸発への前記液体の適性を示す表示を提供するようにプログラムされており、前記液滴が表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出され、前記表面張力が35ダイン/cm未満である、請求項36に記載の装置。
  38. 多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤が噴霧されて粒子サイズが最大約50ミクロンの液滴になり、表面から少なくとも8cmの高さの大気中に噴出される場合、該多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤が該表面に落ちる前に完全に蒸発するのに適しているか否かを確認するための装置であって、
    サイズが約6μlである前記液体の垂下液滴を形成し、前記液滴を蒸発させる液滴形成手段と、
    前記垂下液滴から液体を蒸発させる間に前記垂下液滴のサイズ減少速度を検知するように構成され、配置されたセンサと、
    前記センサに接続され、前記垂下液滴の前記サイズ減少速度が所定の速度よりも速いことを前記センサが示した場合、噴霧適性を表す信号を生成する、表示生成装置と、
    を含み、
    前記垂下液滴のサイズが元の体積の約70%減少した際にその蒸発速度及び表面張力が検知され、前記垂下液滴の蒸発速度が少なくとも1.0×10-83/m2/秒であり、前記液滴の表面張力が35ダイン/cm以下である場合、完全な蒸発への適性を示す表示が提供されるように、前記センサ及び前記表示手段が構成される、
    装置。
  39. 多成分溶液の小液滴のミスト又はクラウドを大気中に噴出することによって該ミスト又はクラウドを形成するように作動される振動プレート噴霧器を提供し、該液滴を隣接する表面に向けて落下させるステップと、
    前記液体の垂下液滴のサイズが所定の速度か又は所定の速度よりも速い速度で減少するような蒸発特性を備える前記溶液を選択するステップであって、前記速度は、前記液滴が前記噴霧器によって大気中に噴出された後に、隣接する表面に落ちる前の前記液滴の蒸発に対応するように決定され、前記蒸発は、前記液滴内の未蒸発液体が前記表面に悪影響を及ぼすには不十分であるように行われる、前記溶液を選択するステップと、
    を含む方法。
  40. 前記多成分溶液が多成分液体芳香剤又は多成分液体殺虫剤である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記ミスト又はクラウドの全液体体積に含まれる15ミクロンよりも大きい直径の液滴は10%以下である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記垂下液滴が約6ミクロンであり、前記垂下液滴の元の体積の約70%が蒸発した後に前記液滴のサイズが少なくとも1.0×1083/m2/秒の速度で減少する、請求項41に記載の方法。
JP2003565537A 2002-02-04 2003-02-04 多成分液体を蒸発させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP4422486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/066,814 US6793149B2 (en) 2002-02-04 2002-02-04 Method and apparatus for evaporating multi-component liquids
PCT/US2003/003253 WO2003066115A2 (en) 2002-02-04 2003-02-04 Method and apparatus for evaporating multi-component liquids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005517520A true JP2005517520A (ja) 2005-06-16
JP2005517520A5 JP2005517520A5 (ja) 2006-01-05
JP4422486B2 JP4422486B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=27658733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565537A Expired - Fee Related JP4422486B2 (ja) 2002-02-04 2003-02-04 多成分液体を蒸発させる方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6793149B2 (ja)
EP (3) EP1502608B1 (ja)
JP (1) JP4422486B2 (ja)
KR (3) KR100885398B1 (ja)
CN (1) CN100586487C (ja)
AR (1) AR038685A1 (ja)
AT (2) ATE339972T1 (ja)
AU (1) AU2003208972B2 (ja)
CA (1) CA2475135C (ja)
DE (2) DE60327195D1 (ja)
ES (2) ES2321833T3 (ja)
MX (1) MXPA04007526A (ja)
MY (1) MY135371A (ja)
TW (1) TWI229015B (ja)
WO (1) WO2003066115A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214104A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ep Systems Sa Microflow Division 最小フォールバックで高粘性の液体を噴霧する方法およびデバイス
JP2011504993A (ja) * 2007-10-29 2011-02-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 集積電子制御回路を有する作動装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040261790A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Microlin, L.C. Moving emanators
DE60025914T2 (de) * 1999-03-12 2006-10-19 Microscent, LLC., Menlo Park Methoden und vorrichtung zur lokalen zufuhr von parfümierten aerosolen
US6793149B2 (en) * 2002-02-04 2004-09-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Method and apparatus for evaporating multi-component liquids
US7244398B2 (en) 2003-03-21 2007-07-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Device for dispensing a volatile liquid using a wick in an ambient air stream
US7032831B2 (en) 2003-03-21 2006-04-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Container for a device for dispensing a volatile liquid
US7007863B2 (en) * 2002-10-08 2006-03-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Wick-based delivery system with wick made of different composite materials
US20060163376A1 (en) 2002-10-08 2006-07-27 Lakatos Kara L Breakable wick for use in a dispenser for a volatile liquid
US7309024B2 (en) * 2003-06-30 2007-12-18 S.C. Johnson & Son, Inc. Wick assembly for dispensing a volatile liquid from a container and method of assembling same
US20040195245A1 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Kishen Gohil Top mounting for a container for a volatile liquid dispenser
US20060116640A1 (en) * 2003-04-01 2006-06-01 Trompen Mick A Dispenser having piezoelectric elements and method of operation
US7682354B2 (en) * 2003-04-01 2010-03-23 Aircom Manufacturing, Inc. Dispenser having piezoelectric elements and method of operation
US7655613B2 (en) 2004-10-20 2010-02-02 Firmenich Sa Solubilizing systems for flavors and fragrances
US6938883B2 (en) * 2003-06-27 2005-09-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Guide for selectively receiving a wick in a dispenser for a volatile liquid
US7744833B2 (en) * 2003-06-27 2010-06-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile liquids having predetermined evaporation profiles
US6966665B2 (en) * 2003-06-27 2005-11-22 S. C. Johnson & Son, Inc. Flameless candle with air intake chamber and air outflow chamber
US7157057B2 (en) 2003-07-03 2007-01-02 Givaudan Sa Apparatus for positioning a wick in a dispenser for a volatile liquid
US7964237B2 (en) * 2003-08-21 2011-06-21 International Business Machines Corporation Fully automated paste dispense process for dispensing small dots and lines
US7824627B2 (en) 2004-02-03 2010-11-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Active material and light emitting device
US7503675B2 (en) 2004-03-03 2009-03-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Combination light device with insect control ingredient emission
US7775459B2 (en) * 2004-06-17 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Liquid atomizing device with reduced settling of atomized liquid droplets
US7252244B2 (en) 2004-06-29 2007-08-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile dispenser with oriented fibrous emanator
MX2007000135A (es) * 2004-06-30 2007-03-07 Johnson & Son Inc S C Mecha mejorada para reducir la inundacion de liquido y controlar la velocidad de liberacion.
FR2879482B1 (fr) 2004-12-20 2007-03-30 Oreal Dispositif de pulverisation d'un produit, notamment d'un parfum
US8474732B2 (en) 2005-03-23 2013-07-02 Firmenich Sa Air freshener device comprising a specific liquid composition
US7954457B2 (en) * 2005-09-14 2011-06-07 Aircom Manufacturing, Inc. Dispenser
US20070247555A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Diersing Steven L Delivery system for dispensing volatile materials with high level of solids using an electromechanical transducer device
US20080011874A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Munagavalasa Murthy S Diffusion device
US7455245B2 (en) * 2006-07-14 2008-11-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffusion device
US20080036332A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Helf Thomas A Diffusion device
EP2069044A1 (en) * 2006-09-20 2009-06-17 Llp Holding, Aså Aps Method and system for air cleaning
US20080283048A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Johan Petersen Two-stage reduction of aerosol droplet size
US8442390B2 (en) 2007-08-29 2013-05-14 Philip Morris Usa Inc. Pulsed aerosol generation
WO2009070310A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Volatile material dispensing system
FR2927237B1 (fr) * 2008-02-13 2011-12-23 Oreal Dispositif de pulverisation d'un produit cosmetique avec soufflage d'air chaud ou froid
FR2927240B1 (fr) * 2008-02-13 2011-11-11 Oreal Tete de pulverisation comportant une sonotrode, parcourue par un canal d'amenee du produit
FR2927238B1 (fr) * 2008-02-13 2012-08-31 Oreal Dispositif de pulverisation comportant une sonotrode
WO2009155245A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 Davicon Corporation Liquid dispensing apparatus using a passive liquid metering method
FR2933319B1 (fr) 2008-07-02 2010-08-13 Oreal Atomiseur piezoelectrique comprenant une composition liquide parfumante ; procede de parfumage
US8038952B2 (en) * 2008-08-28 2011-10-18 General Electric Company Surface treatments and coatings for flash atomization
US9453652B2 (en) 2009-01-09 2016-09-27 S. C. Johnson & Son, Inc. Fragrance dispenser
AU2010308089B2 (en) 2009-10-13 2015-05-21 Philip Morris Products S.A. Air freshening device
US20110204828A1 (en) * 2009-12-21 2011-08-25 Brett Robert Moody Light assembly
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
EP2388076B1 (en) * 2010-05-18 2014-01-01 EP Systems SA Watertight fragrance dispensing device
US8531517B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-10 Kai Tao IV monitoring by video and image processing
US9717814B2 (en) 2010-10-01 2017-08-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US9149553B2 (en) 2012-05-07 2015-10-06 Hiromi Akitsu Liquid sprayer
JP5858384B2 (ja) 2012-05-07 2016-02-10 株式会社栄光社 液体噴霧装置
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
US9827342B2 (en) 2015-06-19 2017-11-28 The Procter & Gamble Company Perfume mixtures comprising an olfactive index for activated air fresheners
US9737627B2 (en) 2015-06-19 2017-08-22 The Procter & Gamble Company Energized air freshening apparatus comprising perfume mixtures having an olfactive index
US11744935B2 (en) 2016-01-28 2023-09-05 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
CA3031666A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Prolitec Inc. Air treatment appliance
US10675373B2 (en) * 2016-07-27 2020-06-09 Newmarket Concepts, Llc Fragrance dispenser having a disposable piezoelectric cartridge with a snap-in bottle containing aromatic liquid
CN109557062A (zh) * 2018-12-10 2019-04-02 徐州工程学院 一种脱硫废水液滴蒸发测试装置及测试方法
CN109349254B (zh) * 2018-12-11 2022-04-29 赵雅琴 浮板式蚊香液加热器
CN112121213B (zh) * 2019-06-24 2022-06-07 上海钛米机器人股份有限公司 喷雾消毒装置
GB201910364D0 (en) * 2019-07-19 2019-09-04 3Sixty Link Design To Supply Ltd A dispenser
WO2021021596A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
US11867498B2 (en) * 2020-01-20 2024-01-09 Pixart Imaging Inc. Sprayer comprising detection system for early power-off
CN113634027B8 (zh) * 2021-07-04 2023-03-14 林哲鑫 一种抽滤实验装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE471893A (ja) 1946-03-15
US4085893A (en) 1974-03-20 1978-04-25 Durley Iii Benton A Ultrasonic humidifiers, atomizers and the like
DE3441317A1 (de) 1984-11-12 1986-08-07 Hahn, Axel, Dr., 1000 Berlin Einrichtung zur messung der grenzflaechenspannung
JPH02209147A (ja) 1989-02-07 1990-08-20 Shimizu Corp 超音波式香り発生装置
US5173274A (en) 1991-08-16 1992-12-22 Southwest Research Institute Flash liquid aerosol production method and appartus
GB9324938D0 (en) 1993-12-04 1994-01-26 Atomic Energy Authority Uk Aerosol generator
EP0783656B1 (de) 1994-10-17 1999-01-20 Venta Vertriebs Ag Duftverdunster, insbesondere für toiletten
TW384207B (en) * 1997-08-20 2000-03-11 Fumakilla Ltd Piezoelectric chemical-liquid atomizer apparatus and method for repelling or eliminating harmful organism
AU767322B2 (en) 1999-03-05 2003-11-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Control system for atomizing liquids with a piezoelectric vibrator
GB9907300D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 British Nuclear Fuels Plc Chemical sensor
US6793149B2 (en) * 2002-02-04 2004-09-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Method and apparatus for evaporating multi-component liquids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504993A (ja) * 2007-10-29 2011-02-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 集積電子制御回路を有する作動装置
JP2009214104A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ep Systems Sa Microflow Division 最小フォールバックで高粘性の液体を噴霧する方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003208972B2 (en) 2008-11-06
KR100919133B1 (ko) 2009-09-25
TWI229015B (en) 2005-03-11
JP4422486B2 (ja) 2010-02-24
MXPA04007526A (es) 2004-11-10
ES2268330T3 (es) 2007-03-16
EP1502607A3 (en) 2005-02-09
EP1502608A2 (en) 2005-02-02
US20040251314A1 (en) 2004-12-16
CN100586487C (zh) 2010-02-03
EP1471950A2 (en) 2004-11-03
EP1471950B1 (en) 2006-09-20
CN1638817A (zh) 2005-07-13
ATE428451T1 (de) 2009-05-15
KR20070038577A (ko) 2007-04-10
KR20070039170A (ko) 2007-04-11
US6793149B2 (en) 2004-09-21
ES2321833T3 (es) 2009-06-12
DE60308481T2 (de) 2006-12-28
EP1502607A2 (en) 2005-02-02
WO2003066115A2 (en) 2003-08-14
CA2475135A1 (en) 2003-08-14
ATE339972T1 (de) 2006-10-15
KR100885398B1 (ko) 2009-02-24
TW200303793A (en) 2003-09-16
EP1502608A3 (en) 2005-02-09
AR038685A1 (es) 2005-01-26
AU2003208972A1 (en) 2003-09-02
MY135371A (en) 2008-03-31
DE60327195D1 (de) 2009-05-28
EP1502608B1 (en) 2009-04-15
KR20040094420A (ko) 2004-11-09
US7070121B2 (en) 2006-07-04
KR100898079B1 (ko) 2009-05-18
CA2475135C (en) 2007-07-10
US20030146292A1 (en) 2003-08-07
WO2003066115A3 (en) 2003-10-30
WO2003066115B1 (en) 2004-02-19
DE60308481D1 (de) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422486B2 (ja) 多成分液体を蒸発させる方法及び装置
JP2005517520A5 (ja)
CA2662468C (en) High volume atomizer for common consumer spray products
JP2021184718A (ja) 振動可能な要素を備えるエアロゾル発生システム
JP5294871B2 (ja) エレクトロスプレー器具及びエレクトロスプレーの方法
CA2514555C (en) Point of purchase fragrance sampling
EP2632519B1 (en) A nebulizer, a control unit for controlling the same, and a method of controlling a nebulizer
KR20150042815A (ko) 개선된 방향제 혼합물을 포함하는 잉크 제트 전달 시스템
EP2100671B1 (en) Method and device for nebulising high-viscosity liquids with minimal fallback
Sergeyev et al. An inexpensive uniform-size aerosol generator
JPH06276667A (ja) ミスト冷却式電気機器の異常検知装置
Womac et al. Influence of pulse signal spike and liquid characteristics on performance of uniform-droplet generator
JP5406770B2 (ja) 放出器から測定空間に放出された活性種の測定対象に対する付着量を求める方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees