JP2005516242A - ライトガイドを有する表示装置 - Google Patents

ライトガイドを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516242A
JP2005516242A JP2003562899A JP2003562899A JP2005516242A JP 2005516242 A JP2005516242 A JP 2005516242A JP 2003562899 A JP2003562899 A JP 2003562899A JP 2003562899 A JP2003562899 A JP 2003562899A JP 2005516242 A JP2005516242 A JP 2005516242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
movable element
light guide
layer
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003562899A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴルコム ゲラルダス ジー ピー ファン
ペテル エィ デュイネ
ヨハンネス マッラ
ペトルス エフ ジー ボンガエルツ
ビッゲラール ヨハンネス ジー エイ デン
ロランド エム スフールビエルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005516242A publication Critical patent/JP2005516242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/3473Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on light coupled out of a light guide, e.g. due to scattering, by contracting the light guide with external means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

本発明は、互いに間隔をあけた関係で実質的に平行に延在するライトガイド2とプレート4とを有する表示装置であり、ライトガイドに対して間隔をあけた関係でライトガイドとプレートとの間に配された可動素子3と、可動素子をライトガイドに局所的に接触させる選択手段5,6と、それぞれ、ライトガイド又はプレートに配され、可動素子とライトガイド及びプレートとの間のスペースを維持する幾つかのスペーシング素子13とを更に有する表示装置であって、前記スペーシング素子が前記可動素子の一体化された部分を形成していることを特徴とする表示装置に関するものである。本発明は、また、本発明に係る表示装置の製造方法に関するものである。

Description

本発明は、互いに間隔をあけた関係で実質的に平行に延在するライトガイドとプレートとを有する表示装置であり、ライトガイドに対して間隔をあけた関係でライトガイドとプレートとの間に配された可動素子と、可動素子をライトガイドに局所的に接触させる選択手段と、それぞれ、ライトガイド又はプレートに配され、可動素子とライトガイド及びプレートとの間のスペースを維持する幾つかのスペーシング素子とを更に有する表示装置に関する。
そのような表示装置は米国特許第4,113,360号公報から知られている。この特許公報では、動作中、光が生成され、トラップされる蛍光材料の第1のプレート(そのため、このプレートはライトガイドを形成する。)と、第1のプレートから幾らか離れて位置する第2のプレートと、これら2つのプレート間のメンブランの形態の可動素子とを有する表示装置が説明されている。第1及び第2のプレート上のアドレス可能な電極と可動素子上の電極とに電圧を印加することにより、可動素子が第1のプレートに局所的に接触するか、又は上記接触が遮断される。接触面には、透明な接触液が存在している。可動素子が第1のプレートと接触している場所において、上記第1のプレートから光が分離される。これは、画像が表されることを可能にする。可動素子は、ライトガイドと接触していない場合には第2のプレートと接触している。
表示装置が適切に機能するためには、一方では、正確かつ信頼性の高いやり方でライドガイドと可動素子との接触がもたらされ、遮断され得るが、他方では、デザインが単純であり、動作するためにそれほど多くのエネルギーを要しないことが重要である。
既知の表示装置は、その製造がかなり多数の工程を必要とし、従って複雑であるという欠点を有している。
本発明の目的は、正確であり、信頼性が高く、耐久性があるが、最少の処理工程数において製造され得る、序文において述べられているような表示装置を提供することにある。
従って、本発明による表示装置は、スペーシング素子が可動素子の一体化された(integral)部分を形成していることを特徴としている。
上記表示装置の好ましい形態では、上記可動素子がストライプ部に分割され、上記スペーシング素子が上記ストライプ部の一体化された部分を形成している。メンブランを分離することは、各ストライプ部の隣接するもの(neighbour)の数がストライプ部の位置に依存して1つ又は2つの隣接するものに減少するために、「クロストーク」又は「クロスカップリング」として当該分野において知られている影響を著しく低減する。有利なことに、選択手段又はドライバの数を減らすことが可能である。すなわち、x個のストライプに分割されたフォイルに関して、(行)ドライバの数が1/xに低減され得る。
他の好ましい形態によれば、幾つかの上記ストライプ部がサブストライプ部に分割されている。サブストライプ部は、例えば隣接するスペーシング素子のペア及び間に延在する部分を有する「ブリッジ」の形をとり得る。各ブリッジ部は、選択手段によりライトガイドに別個に接触させられ得る。結果として生じる接触領域の大きさは、非常に小さくなり、同等に小さい大きさの画素を作成する可能性を与える。また、これらのメンブランのブリッジは、2つの対向するサイドにのみ付与されており、これは、ライトガイドとの光学的な接触を確立するために必要な力の低減、及び従って表示装置を動作させるために必要な電力の低減をもたらす。ブリッジは別個のものであるので、この特徴によりクロストークの影響が除去される。従って、表示装置の正確さ及び信頼性は、大いに改善される。
更に好ましい形態では、幾つかの上記サブストライプ部がその一端部において1つのスペーシング素子を有し、上記サブストライプ部の対向する端部が自由に移動可能である。この場合、これらのメンブランの「駆動基板(driving board)」は1つのサイドにのみ付与されるので、ライトガイドとの光学的な接触を確立するために必要な力は更に最小化され、表示装置を動作させるために必要な電力のより一層の最小化を直接的にもたらす。
内部応力を低減するために、上記サブストライプ部は1つ又はそれ以上の切り取り部を有していてもよい。これに対する代替として、上記サブストライプ部は異なる可撓性の度合いを持つ領域を有していてもよい。
更に他の好ましい形態では、上記スペーシング素子が上記ストライプ部の長手方向に対して実質的に垂直な方向に延在する。この形態では、スペーシング素子が最短であり、従って可動素子がより自由に動くことを可能にする。その結果、有利なことに、上述した力及びその結果として動作電力も大きく低減する。また、この形態は、ストライプ部の上部における選択手段の行パターンの規定を可能にする。
他の好ましい形態によれば、上記選択手段は上記可動素子上に配された電極を有し、上記電極が反射性の材料を有している。反射性の材料は、ディスプレイの1つのサイドへの光の反射を確実にし、従ってルーメン効率(lumen efficacy)を増大させる。ルーメン効率は、表示装置に通常存在するカラーフィルタを可動素子、例えばストライプ部に一体化することにより更に改善され得る。
代替の好ましい形態では、上記スペーシング素子が上記プレートに配されるとともに、当該表示装置が、上記ライトガイド上に配され、上記可動素子と上記ライトガイドとの間のスペースを維持する幾つかの支持体を更に有する。この場合、望ましくない吸収が有利に低減される。また、この取合わせでは、可動素子の光学的な接触面はアクセスしやすく、硬さ及び粗さのような重要なパラメータが処理され、従ってこれは表示装置の最も重要な(critical)部分の微調整を可能にする。
本発明は、また、本発明による表示装置を最少の工程数で製造する方法に関する。上記方法は、(基板に)第1の電極のセットを配するステップと、上記電極を絶縁材料の層により被覆するステップと、上記絶縁層上に上記可動素子のためのパターンを規定する犠牲材料の層を配するステップと、上記絶縁層及び上記犠牲層上に上記可動素子用の材料の層を配するステップと、上記可動素子層を構築するステップと、上記可動素子層上に第2の電極のセットを配するステップと、上記犠牲層を除去するステップとを含んでいる。有利なことに、上記第2の電極のセットと上記可動素子層とを1つのステップにおいて同時に構築することにより、方法の工程数が更に減少する。
本発明は、添付の図面を用いて更に説明されるであろう。
全ての図において、同一の構成要素を表すために同一の参照符号が用いられている。図1は、本発明による表示装置10の第1の好ましい実施の形態の模式的な平面図である。図2はラインAに沿った表示装置10の断面図であり、図3はラインBに沿った表示装置10の断面図である。
表示装置10は、ライトガイド2、可動素子3及び第2のプレート4を有している。ライトガイド2の可動素子3と対向する面及び可動素子3の上記第2のプレートと対向する面には、電極システム5,6がそれぞれ設けられている。
上記第2のプレートの表面は共通電極7を備えている。この共通電極7は、導電層を有していることが好ましい。このような導電層は、半透明のアルミニウム層のような半透明の金属層、酸化インジウム・スズ(ITO)のような透明な導電性のコーティングの層又は金属トラックのメッシュであり得る。(図7に示されているように)スペーサに一体化されたカラーフィルタを有する実施の形態では、行電極が反射性であるため、共通電極が透明である必要はないことに注意されたい。本実施の形態においては、銅のような標準的な導電材料が用いられ得る。
この例では、ライトガイドは導光板2により形成されている。ライトガイドはガラスから作製されている。上記可動素子は、その非弾性変形を防止するために少なくとも表示装置の動作温度のガラス遷移温度を有する透明ポリマから作製されている。実際には、表示装置の動作温度は約0℃と70℃との間の範囲である。好適な透明ポリマは、例えば90℃のガラス遷移温度を有するポリレンである。
電極5及び電極6は、好ましくは90°の角度で互いに交差する2つの電極のセットを形成している。動作中に電極及び可動素子3に電圧を印加することによって電極5,6と可動素子3との間の電位差を局所的に発生させることにより、可動素子に力が作用し、この力がライトガイド2に対して又は第2のプレート4に対して可動素子を引っ張る。
上記表示装置は、光源9及び反射器1を更に有している。ライトガイド2は光入射部11を備えており、光入射部11において、光源9により生成された光がライトガイド2に結合される。上記光源は、装置に依存して白色光又は任意の色の光を発する。2つ以上の光源が存在することも可能であり、例えば装置の2つのサイド又は各サイドに光源が存在することも可能である。また、順次異なる色の光源を用いて白色光の表示を形成することも可能である。
可動素子3は、スペーサ13を用いてライトガイド2と第2のプレート4との間に配置されている。電極5及び共通電極7は、可動素子3と電極との直接の電気的な接続を防止するためにそれぞれ絶縁層12,14により覆われている。上記各電極及び可動素子に電圧を印加することにより、ライトガイド2上の電極5に対して可動素子を引っ張る電気力が発生する。電極5は透明である。上記可動素子とライトガイドとの接触は、光がライトガイドを通過し、接触の場所において可動素子に入射するようにする。可動素子内において、光が散乱し、その一部は透明な電極5及びライトガイド2を通って表示装置を通過し、一部は第2のプレート4を通り抜ける。もう一方が反射性である透明な電極の1つのセットを使用することも可能であり、これはある方向における光の出力を増大させる。
本発明によれば、スペーシング素子13が可動素子3の一体化された部分を形成している。図1及び図3から分かるように、可動素子3はストライプ部3´に分割されており、ストライプ部3´もまたサブストライプ部23に分割されている。上記スペーサ13は、サブストライプ部23の2つの対向するサイドに配されており、サブストライプ部23が矩形形状を有する場合には最も短いサイドに配されていることが好ましい。このように、各サブストライプ部23は「ブリッジ」を形成している。各サブストライプ部23は表示装置の一画素に対応するので、画素の大きさが効果的に低減する。
動作中、光はライトガイド内部に進み、図3に示されているような状況が存在しない限り、内部反射のためにライトガイドから逃げない。図3は、ライトガイド2に対して位置する可動素子23を示している。この状態では、光の一部が可動素子に入射する。この可動素子は光を散乱させ、光は表示装置を通過する。光は両方のサイド又は1つのサイドにおいて出射することが可能である。このことは、図3において矢印によって示されている。
50%の光学的な接触領域に関して、ブリッジをライトガイドに接続するためには標準電位差のおおよそ10%が必要とされ(これは7.5ボルトになる。)、駆動基板をライトガイドに接続するためには更にその3分の1よりも小さい電位差(約2ボルト)が必要とされることが計算され得る。
一般に、スペーシング素子13は、上記ストライプ部の方向に対して実質的に垂直な方向(B)に実質的に平行に延在する。
図4は、表示装置10に関するアドレス方式の一例を示している。パッシブプレートが共通参照電極を有し、フォイル電極が行電極として用いられるので、ロバストアドレス法が用いられ得る。この技術の詳細な説明は、同一出願人のより早い特許出願である欧州特許出願PHNL000059においてなされている。このロバストアドレス法は、構造体に作用する単一の力によりブリッジのオン・オフスイッチングを可能にするので、非常に魅力的である。これは、釣り合った2つの逆の力がフォイルのスイッチング挙動の変化を増幅するので、必要とされるアドレス電圧に対する画素の広がりの影響を最小限にする。図4は、第1のアドレス状態「ロバストオン(Robust on)」80、第2のアドレス状態「双安定により何も起こらない」81及び第3のアドレス状態「ロバストオフ」82の3つのアドレス状態を示している。3つのラインは、列電極5、行電極6及び共通電極7の電圧を示している。スイッチング中、1つの力のみが画素に作用することが分かる。
図5は、可動素子3の代替の実施の形態を模式的に示している。上記ブリッジの代替として、幾つかのサブストライプ部がその一端部において1つのスペーサ13を有しており、サブストライプ部33の反対側の端部は自由に動くことが可能である。このように、各サブストライプ部33は「駆動基板」を形成している。各サブストライプ部33が表示装置の一画素に対応するので、この場合も画素の大きさが効果的に低減する。50%の光学的な接触領域に関して、駆動基板のために標準電位差の30%よりも少ない電位差が必要とされ、これは約2ボルトになる。
図6は、可動素子に関する他の代替の実施の形態の平面図である。図6には、切り取り部24を備えた2つのサブストライプ部23´の代替の実施の形態が示されている。切り取り部24は、主に曲げ剛性により決定されるブリッジの剛性を更に減少させる。この例では、サブストライプ部がブリッジ23´であるが、切り取り部が上述の駆動基板にも適用され得ることは当業者であれば明らかであろう。図5において駆動基板の場所により示されているように、駆動基板は内部応力により反ってしまう可能性がある。上記切り取り部の代替として、サブストライプ部が弾性部を有していてもよく、このサブストライプ部の異なる領域に関するヤング率は異なる。例えば、剛性が必要とされるある領域ではヤング率がより低く、より高い曲げ、伸びが必要とされる他の領域ではヤング率がより高い。
図7は、本発明による表示装置40の第4の好ましい実施の形態の断面図である。行電極46が反射性の材料を有している。好適な反射性の材料の幾つかの例は、アルミニウム又は銀である。反射電極は、通常はディスプレイのパッシブサイドから逃げる光を反射し、これによりルーメン効率が2倍に増大する。
それに加えて、表示装置40は、ブリッジ又は駆動基板のいずれか一方であり得る可動素子3、より具体的には(サブ)ストライプ部43の一部を形成する幾つかの色決定素子48を有している。上記色決定素子は、例えば特定の色の光(赤、緑、青など)が通過することを可能にするカラーフィルタ素子であり得る。カラーフィルタ素子は、入射光の所望の色のスペクトル帯域幅に関して少なくとも20%の透明度を有し、入射光の他の色に関して0%と2%との間の範囲の透明度を有している。サブストライプ部及びカラーフィルタの両方が通常の厚さのほぼ半分のみの厚さを有していることが好ましいことに注意されたい。
代替の実施の形態では、行電極がITOを有し、カラーフィルタの材料が上記プレートに塗布されている。この代替の実施の形態は、光の50%のみが使用されるためにより少なく効果的であるが、色光の生成及びロバストアドレス法の使用を可能にする。可動素子上の電極が透明であるべきであることは明らかであろう。
他の代替案として、ライトガイドを通過し、蛍光素子に入射する紫外光をライドガイドに供給するために紫外線ランプが用いられ得る。紫外光により励起される上記蛍光素子は、色光を発する。紫外光及び蛍光素子の使用は、表示装置の効率を高める。更に他の実施の形態では、青色光を発する光源が用いられ得る。青色光は、ライトガイドに供給され、ライトガイドを通過し、青色光を赤色及び緑色光に変換する蛍光素子に入射する。このやり方では、利用される光の非常に効率の良い変換が得られる。
図8は、本発明による表示装置50の第5の好ましい実施の形態の断面図である。この表示装置50では、プレート4にスペーサ63が配されている。それに加えて、表示装置50は、可動素子3とライトガイド2との間のスペースを保持する、ライドガイド2上に配された幾つかの支持体を更に有している。
上記第5の実施の形態では、ライトガイドから光を取り出すためにサブストライプ部53の上面が用いられる。スペーサ63がライトガイドに接触しないので、望ましくない光の吸収が減少する。更に、このコンセプトはサブストライプ部の表面の処理を可能にする。この場合、サブストライプ部の最も重要な部分の粗さ及び硬さのような特徴は微調整され得る。
本発明による表示装置の製造方法を以下に説明する。本発明による方法は、以下の基本ステップを含んでおり、図10A,B及びCの実施の形態60により示されている。
ステップa)第1の電極のセットを配設
一般に、適切な基板に電気伝導材料、好ましくは酸化インジウム・スズ(ITO)の層が塗布され、電気伝導層に電極の形状を規定するパターンが設けられる。本明細書及び図面では、第1の電極のセットを列電極5と言う。このステップを行うための技術は、当該技術分野において知られている。
ステップb)電極を絶縁材料の層により被覆
好ましくは実質的に1μmの厚さを有するSiOのような適切な誘電材料が用いられることが好ましい。図では、結果として生じる絶縁層は12とされている。
ステップc)絶縁層上に犠牲材料の層を配設
犠牲層8は、可動素子に関するパターンを規定するために役割を果たす。より具体的には、犠牲層は、静止状態の可動素子とライトガイド上の接触領域との間のスペースを規定する。犠牲層用の好適な材料の例は、アルミニウム、銅及び/又はグルコースのような容易にエッチング可能な材料のほぼ全てである。この犠牲層は、実質的に1μmの厚さを有することが好ましい。上記パターンは、既知の技術を用いて規定される。
ステップd)可動素子用の材料の層を配設
このステップでは、絶縁層及び犠牲層の上に、可動素子3用の材料(フォイル材料とも言う。)の層が設けられる。上記フォイル材料は、犠牲層の上及び周囲に設けられ、その結果、可動素子を支持するスペーシング素子13が可動素子の一体化された部分を形成する。フォイル層用の好適な材料の例は、当該技術分野において知られており、例えばWO99/28890公報のような同一出願人のより早い特許出願において説明されている。上記WO99/28890公報は、参照することにより本明細書に組み込まれるものとする。ポリイミド−TiO又はポリレン−TiOのような分散している粒子を有するポリマ材料が用いられることが好ましい。スピニング技術のようなこのステップに関する技術は、当該技術分野において利用可能である。
ステップe)可動素子層を構築
ポリイミド−TiOを構築するためのフォトリソグラフィ又はポリレン−TiOを構築するためのドライエッチングのような既知の構築技術により、フォイル層が構築される。このステップでは、可動素子がストライプ部に任意に分割され得る。
ステップf)可動素子上に第2の電極のセットを配設
このステップは、上述したステップa)に類似している。本明細書及び図面では、第2の電極のセットを行電極6と言う。
ステップg)犠牲層を除去
ここでは、エッチング技術のような既知の技術により犠牲層8が除去される。
図11は、本発明による方法の好ましい実施の形態からもたらされる表示装置70の断面図である。この好ましい実施の形態によれば、第2の電極のセット及び可動素子が
1つのステップで同時に構築される。従って、図11に示されているように、フォイル3のレイアウト(すなわち、それぞれがスペーサのセット13a,13bを有するブリッジ23のようなサブストライプ部へのストライプ部の分割)と行電極6のレイアウトとが等しい。この実施の形態については、上述したロバストアドレスの技術が有利に用いられ得る。
上述した方法は、駆動基板を有する表示装置を製造するためにも用いられ得る。他の好ましい実施の形態によれば、同時に構築するステップは、フォイル3及び行電極6がラインcではなくラインdに沿ってサブ分割されるように行われる。その場合には、結果として生じるサブストライプ部は駆動基板であり、駆動基板のそれぞれは、ほとんどが隣接するスペーサ13a及び13bからなる1つのスペーサ13のみを有する。
サブストライプ部、より具体的には駆動基板の曲げ応力を最小限にするために、追加のステップにおいて大きな曲げ応力の領域の(フォイル及び電極の)材料が除去され得る。代替として、ある領域のヤング率が低くされ得る。この目的のため、(例えば、ファン・デル・ワールスの付着を防止するために)より高い硬度が有用な領域においてサブストライプ部の選択的な光重合が適用され得る。曲げ、伸びが最大であるべき他の領域においては、x個のリンク(x-linking)をやめるべきである。
上述したカラーフィルタは、当該技術分野においてそれ自体は知られている技術を用いてフォイルに一体化され得る。
本明細書全体を通して、「列」と「行」とが交換可能であることに注意されたい。
また、本発明は、勿論説明された又は図示されている実施の形態に限定されるものではない。代替として、行電極はパッシブプレート上に設けられることが可能であり、その場合には、フォイル電極がサブセットを形成するように接続され得る。これは、行ドライバを減らすことを可能にする。
このように、前述の説明及び図面に鑑みて分かるように、本発明は添付の特許請求の範囲の範囲内の任意の実施の形態に広く適用される。
本発明に係る表示装置の第1の好ましい実施の形態の一部の模式的な平面図である。 図1の実施の形態のラインAに沿った断面図である。 図1の実施の形態のラインBに沿った断面図である。 第1の好ましい実施の形態に関するアドレス方式の一例を示している。 本発明に係る表示装置の第2の好ましい実施の形態の一部を形成する可動素子に関する代替の実施の形態の側面図である。 本発明に係る表示装置の第3の好ましい実施の形態の一部を形成する可動素子に関する他の代替の実施の形態の上面図である。 本発明に係る表示装置の第4の好ましい実施の形態の断面図である。 本発明に係る表示装置の第5の好ましい実施の形態の断面図である。 本発明に係る方法の各ステップを示す流れ図である。 本発明に係る方法に従う基本ステップを平面図で模式的に示している。 図10Aの基本ステップをラインAに沿った断面図で示している。 図10Aの基本ステップをラインBに沿った断面図で示している。 本発明に係る方法の好ましい実施の形態からもたらされる表示装置を断面図で模式的に示している。

Claims (13)

  1. 互いに間隔をあけた関係で実質的に平行に延在するライトガイドとプレートとを有する表示装置であり、前記ライトガイドに対して間隔をあけた関係で前記ライトガイドと前記プレートとの間に配された可動素子と、前記可動素子を前記ライトガイドに局所的に接触させる選択手段と、それぞれ、前記ライトガイド又は前記プレートに配され、前記可動素子と前記ライトガイド及び前記プレートとの間のスペースを維持する幾つかのスペーシング素子とを更に有する表示装置であって、
    前記スペーシング素子が前記可動素子の一体化された部分を形成していることを特徴とする表示装置。
  2. 前記可動素子がストライプ部に分割され、前記スペーシング素子が前記ストライプ部の一体化された部分を形成している請求項1記載の表示装置。
  3. 幾つかの前記ストライプ部がサブストライプ部に分割された請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 幾つかの前記サブストライプ部が、隣接するスペーシング素子のペア及び間に延在する部分を有する請求項3記載の表示装置。
  5. 幾つかの前記サブストライプ部がその一端部において1つのスペーシング素子を有し、前記サブストライプ部の対向する端部が自由に移動可能である請求項3又は4記載の表示装置。
  6. 前記サブストライプ部が1つ又はそれ以上の切り取り部を有する請求項3ないし5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記サブストライプ部が異なる可撓性の度合いを持つ領域を有する請求項3ないし5のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記スペーシング素子が前記ストライプ部の長手方向に対して実質的に垂直な方向に延在する請求項1ないし7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記選択手段が前記可動素子上に配された電極を有し、前記電極が反射性の材料を有する請求項1ないし8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記可動素子の一部を形成する幾つかのカラーフィルタを有する請求項1ないし9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 前記スペーシング素子が前記プレートに配されるとともに、当該表示装置が、前記ライトガイド上に配され、前記可動素子と前記ライトガイドとの間のスペースを維持する幾つかの支持体を更に有する請求項1ないし10のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の表示装置を製造する方法であって、
    a)基板に第1の電極のセットを配するステップと、
    b)前記電極を絶縁材料の層により被覆するステップと、
    c)前記絶縁層上に前記可動素子のためのパターンを規定する犠牲材料の層を配するステップと、
    d)前記絶縁層及び前記犠牲層上に前記可動素子用の材料の層を配するステップと、
    e)前記可動素子層を構築するステップと、
    f)前記可動素子層上に第2の電極のセットを配するステップと、
    g)前記犠牲層を除去するステップと
    を含む方法。
  13. 前記第2の電極のセットと前記可動素子層とが1つのステップにおいて同時に構築される請求項12記載の方法。
JP2003562899A 2002-01-22 2003-01-14 ライトガイドを有する表示装置 Withdrawn JP2005516242A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075255 2002-01-22
PCT/IB2003/000067 WO2003063115A2 (en) 2002-01-22 2003-01-14 Display device comprising a light guide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516242A true JP2005516242A (ja) 2005-06-02

Family

ID=27589114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562899A Withdrawn JP2005516242A (ja) 2002-01-22 2003-01-14 ライトガイドを有する表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050162357A1 (ja)
EP (1) EP1472665A2 (ja)
JP (1) JP2005516242A (ja)
KR (1) KR20040077768A (ja)
CN (1) CN1777924A (ja)
AU (1) AU2003201073A1 (ja)
TW (1) TW200306505A (ja)
WO (1) WO2003063115A2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113360A (en) * 1977-03-28 1978-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Indicating device for illustrating symbols of all kinds
JP3187669B2 (ja) * 1994-04-01 2001-07-11 日本碍子株式会社 ディスプレイ素子及びディスプレイ装置
US5771321A (en) * 1996-01-04 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Micromechanical optical switch and flat panel display
WO1998019201A1 (en) * 1996-10-29 1998-05-07 Xeotron Corporation Optical device utilizing optical waveguides and mechanical light-switches
US6628246B1 (en) * 1997-11-29 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a light guide
JP3762568B2 (ja) * 1998-08-18 2006-04-05 日本碍子株式会社 ディスプレイの駆動装置及びディスプレイの駆動方法
JP2003524215A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光導波路を具える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003063115A2 (en) 2003-07-31
AU2003201073A1 (en) 2003-09-02
WO2003063115A3 (en) 2003-11-13
TW200306505A (en) 2003-11-16
EP1472665A2 (en) 2004-11-03
US20050162357A1 (en) 2005-07-28
CN1777924A (zh) 2006-05-24
KR20040077768A (ko) 2004-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626765B1 (ko) 광 간섭 반사형 소자 및 그 수리와 제조 방법
US6967114B2 (en) Large EL panel and manufacturing method therefor
KR100605472B1 (ko) 광 간섭 디스플레이 패널의 색 변환 픽셀
JP2002062490A (ja) 干渉性変調素子
KR20170079529A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20040088549A (ko) Mems 장치 및 그 제조 방법
JP2000180737A (ja) メカニカル格子デバイス
JP2004233999A (ja) 光干渉型表示パネル及びその製造方法
JPS5912174B2 (ja) 受動形画像表示装置の電極製造方法
ITMI942257A1 (it) Insieme a specchio azionato in pellicola sottile da usarsi in un si- stema di proiezione ottico e metodo per la sua fabbricazione
JPH05216415A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP2003197380A (ja) 有機elデバイスのパネルとその製造方法
CN1120461C (zh) 一种用于显示装置的通道板及其制造方法
JP3561544B2 (ja) M×n薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JP2005516242A (ja) ライトガイドを有する表示装置
JP2003077683A (ja) 有機elディスプレイ
JP2010002515A (ja) 表示装置
US7348535B2 (en) Metal line structure of optical scanner and method of fabricating the same
JP2004354496A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004234386A (ja) タッチパネル
CN1249527A (zh) 平面显示面板
TW202016631A (zh) 光電裝置
KR100257239B1 (ko) 개선된 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
US5982096A (en) Device having a plurality of ionizable gas filled channel in a gas-tight envelope, each channel provided with a pair of electrodes
KR100258118B1 (ko) 개선된 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070205