JP2005516050A - 急性心筋梗塞のための複合治療 - Google Patents

急性心筋梗塞のための複合治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516050A
JP2005516050A JP2003563560A JP2003563560A JP2005516050A JP 2005516050 A JP2005516050 A JP 2005516050A JP 2003563560 A JP2003563560 A JP 2003563560A JP 2003563560 A JP2003563560 A JP 2003563560A JP 2005516050 A JP2005516050 A JP 2005516050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levosimendan
myocardial infarction
acute myocardial
pharmaceutically acceptable
thrombolytic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003563560A
Other languages
English (en)
Inventor
ペデル、ペンチ
Original Assignee
オリオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン コーポレーション filed Critical オリオン コーポレーション
Publication of JP2005516050A publication Critical patent/JP2005516050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩との組み合わせを患者に投与することを含む、急性心筋梗塞を治療するための複合治療。該組み合わせは、急性心筋梗塞患者の死亡率を相乗的に低下させる。

Description

本発明は、血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩との相乗効果のある組み合わせを、心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することによる心筋梗塞の治療方法に関する。本発明はまた、複合製剤(combined preparation)として、血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬品にも関する。
心筋梗塞は、冠状動脈疾患の重篤な合併症であり、通常、冠状動脈血栓症ののちの冠の血流量の深刻な減少の結果として生じる。静脈内血栓溶解療法は、閉塞した冠状動脈の血流量を回復させるために、広く使用されている。血栓溶解剤は、フィブリン−血小板性血栓を溶解できる薬剤であるので、冒された血管に血液を再び通すことができる。このような薬剤としては、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、レテプラーゼ(reteplase)、アルテプラーゼ(alteplase)、組織型プラスミノゲン活性化因子(t−PA)があげられる。血栓溶解剤で処置したとしても、急性心筋梗塞患者の死亡率は依然と高いままである。
レボシメンダンは、[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルの(−)−エナンチオマーであり、その製剤方法は、欧州特許565546号明細書に記載されている。レボシメンダンは、心不全の治療に効能があり、トロポニンに対する重要なカルシウム依存性結合を有している。レボシメンダンを化学式により示す。
Figure 2005516050
ヒトにおけるレボシメンダンの血流力学的効果については、Sundberg, S. et al., Am. J. Cardiol., 1995; 75: 1061-1066およびLilleberg, J. et al., J. Cardiovasc. pharmacol., 26 (Suppl. 1), S63-S69, 1995に記載されている。i.v.および経口投与後のヒトにおけるレボシメンダンの薬物動態については、Sandell, E. P. et al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 26 (Suppl.1), S57-S62, 1995に記載されている。心筋虚血の治療におけるレボシメンダンの使用については、国際公開第93/21921号パンフレットに記載されている。肺高血圧症の治療におけるレボシメンダンの使用については、国際公開第99/66912号パンフレットに記載されている。冠状移植血管痙攣の治療または予防におけるレボシメンダンの使用については、国際公開第01/00211号パンフレットに記載されている。静脈内使用に適するレボシメンダン溶液については、国際公開第01/19334号パンフレットに記載されている。臨床研究において、うっ血性心不全患者におけるレボシメンダンの有益な効果を確認されている。
今日、レボシメンダンとともにする血栓溶解剤の投与が、心筋梗塞について治療された患者の死亡率に有益な相乗効果を有することが見出された。したがって、この組み合わせは、急性心筋梗塞の治療に特に有用である。
したがって、第1の局面において、本発明は、有効量の血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩とを、同時に、個別に、または連続的に、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む急性心筋梗塞の治療方法を提供する。
他の局面において、本発明は、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩と組合わせた血栓溶解剤を、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む急性心筋梗塞の治療方法を提供する。
他の局面において、本発明は、有効量の血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩とを、同時に、個別に、または連続的に、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む、急性心筋梗塞患者の死亡率を低下させる方法を提供する。
他の局面において、本発明は、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩と組合わせた血栓溶解剤を、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む急性心筋梗塞患者の死亡率を低下させる方法を提供する。
他の局面において、本発明は、活性成分として、血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩を、個別にまたはともに含有する複合製剤としての医薬品を提供する。
他の局面において、本発明は、活性成分として、血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物を提供する。
他の局面において、本発明は、同時、個別、または連続的投与用の複合製剤の製造における、活性成分としての血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
さらに他の局面において、本発明は、急性心筋梗塞患者の死亡率を低下させるための薬剤の製造における、活性成分としての血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
本発明の方法は、急性心筋梗塞のより有効な治療のための複合治療(combination therapy)に関する。該方法は、血栓溶解剤と組合わせたレボシメンダンを投与することにより、血栓溶解剤で治療された患者の全体的な臨床転帰を改善する治療を提供する。とくに、本発明の複合治療は、急性心筋梗塞患者の死亡率を相乗的に低下させることができる。
本明細書で使用される用語「治療(treatment)」または「治療(treating)」とは、症状および/もしくはその潜在的な原因の重篤度もしくは頻度の減少、患者の臨床転帰の改善、症状および/もしくはその潜在的な原因の発生の予防、または損傷の改善を言う。
用語「急性心筋梗塞」は、心筋の即時的なまたは唐突な(慢性ではない)梗塞、すなわち塞栓または血栓による少なくとも1部の動脈の封鎖による冠状動脈の閉塞の結果としての動脈血流量の不全として定義される。本明細書で使用される「血栓」または「塞栓」とは、血管内の血餅を言う。「少なくとも1部」の動脈の封鎖とは、動脈が塞栓または血栓を含有し、その塞栓や血栓が動脈の断面積を縮小することを意味する。
用語「血栓溶解剤」とは、閉塞する血栓の分解または破壊を促すのに有効なあらゆる薬剤を意味する。血栓溶解剤は、当技術分野に既知の血栓溶解剤から選択され得る。たとえば、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、アニストレプラーゼ(anistreplase)および組織型プラスミノゲン活性化因子(t−PA)ならびにそれらの生物学的活性変異体があげられるが、これらに限定されるものではない。また、血栓溶解剤は、2つまたは複数組合わせて使用し得る。
活性成分は、急性心筋梗塞の症状の発症後できるだけ同時に投与されるのが好ましく、6時間以内に投与されるのが好ましい。血栓溶解療法(たとえば、静脈内ボーラスまたは注入として行なわれる治療)中、他の薬物治療を避けるのが望ましい場合は、レボシメンダンは、血栓溶解剤の投与後連続的に投与され得る。
血栓溶解療法中または療法直後、レボシメンダンを投与することが好ましいが、レボシメンダン投与が、血栓溶解療法、好ましくは急性心筋梗塞の症状の発症から5日中に、好ましくは3日中に、より好ましくは48時間中に開始されれば、該組合わせの相乗効果は充分得られることが見出された。
所望であれば、レボシメンダン投与は、血栓溶解療法前に行なうこともできる。しかし、一般に、血栓溶解療法は、動脈閉塞の症状と診断された場合、できるだけ早く開始されるべきである。
したがって、連続投与の場合、本発明の治療方法は、有効量の血栓溶解剤を投与する第1工程、および有効量のレボシメンダンを投与する第2工程を含み、この2治療間の期間は、5日以下、好ましくは3日以下、より好ましくは48時間以下であることが好ましい。
活性成分の投与経路としては、経腸投与(たとえば、口または直腸)、非経口投与(たとえば、静脈内、筋肉内、腹腔内、または皮内)があげられるが、これらに限定されるものではない。心筋梗塞の治療において、活性成分は、非経口的に投与されることが好ましく、静脈経路がとくに好ましい。単数回または複数回投与が行われ得る。活性成分は、連続注入を介して投与されることが好ましい。
該方法は、心筋梗塞患者の死亡率の低下に相乗効果のある量の該組み合わせを、患者に投与することを含むことが好ましい。
レボシメンダンは、静脈内に、約0.05〜0.4μg/kg/分の注入速度で投与され得る。静脈内ボーラスにおいて、適当な投与量は、約5〜30μg/kgの範囲内である。急性心筋梗塞患者の治療において、静脈内ボーラスののち連続注入が必要とされ得る。
レボシメンダンは、経口的に、約0.1〜8mgの範囲の1日投与量で、患者の年齢、体重および症状に応じて、1日1回または何回かに分けて、ヒトに投与される。患者に投与されるレボシメンダンの有効量は、患者の治療されるべき症状、投与経路、年齢、体重、および症状に依存する。
好ましい血栓溶解剤としては、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、アニストレプラーゼ、組織型プラスミノゲン活性化因子(t−PA)、およびそれらの生物学的活性変異体、ならびにそれらの組合わせがあげられる。血栓溶解剤は、それら薬剤において慣習的な投与量の範囲(たとえば、該薬剤が単一療法として血栓溶解療法で投与される場合に使用される1日投与量)で投与され得る。もちろん、その範囲は、適用される血栓溶解剤に応じて変化する。標準的な投与量の範囲の例は、以下の通りである。ウロキナーゼ:500,000〜6,250,000ユニット/患者;ストレプトキナーゼ:140,000〜2,500,000ユニット/患者;プロウロキナーゼ5,000〜100,000ユニット/患者;アニストレプラーゼ:10〜100ユニット/患者;t−PA:0.5〜2.0mg/kg体重。
血栓溶解療法は、一般に、静脈内ボーラス単独もしくはそののち静脈内注入、または注入単独として行なわれる。注入は、標準的には1時間未満〜約12時間、一般に約1〜3時間の範囲の時間をかけて投与される。たとえば、血栓溶解療法は、1〜5分のボーラス注入で全投与量の10%までを投与し、残りの90%をそののち持続注入することからなり得る。
該症状が所望のレベルまで軽減された場合は、治療は停止できる。
この組み合わせは、1つまたはそれ以上の他の活性成分(たとえば、抗凝固薬または血管形成などの外科方法)で補充され得る。
前記活性成分は、当技術分野に既知の原理(principles)を使用して、本発明にしたがい、治療に適する薬学的な投与形態に処方できる。それらは、それそのもの、また好ましくは、適当な医薬賦形剤と組み合わせて、その処方中の活性化合物の含有量が、約0.5〜100重量%となるように錠剤、顆粒、カプセル、座薬、乳剤、懸濁液または溶液の形態で患者に与えられる。その組成物に適当な成分の選択は、当業者の慣習的業務である。適当な担体、溶剤、ゲル形成成分、ディスパージョン形成成分、抗酸化剤、着色剤、甘味料、湿潤化合物、放出制御成分、およびこの技術分野で通常使用されるその他の成分もまた使用され得ることは、明らかである。
活性成分は、同じ医薬処方で処方されてもよい。そのような血栓溶解剤とレボシメンダンとの医薬組成物は、静脈内投与に適合されることが好ましい。そのような組成物は、保存のために、任意の薬学的に許容し得る担体、賦形剤または安定剤とともに、これらの化合物を混合することによって、たとえば、注入のために滅菌水もしくは水溶性注入ビヒクルでの再形成に適合した、注入濃縮物もしくは水溶液の形態、または粉末の形態へ、製造され得る。
また、活性成分は個別の医薬投与形態として処方される。本発明の方法で使用するために、2つの医薬投与形態の組み合わせは、任意に医薬品の正しい使用を説明する添付文書とともに、単一の医薬品またはキットとしてまとめてもよい。
注射または注入処方などの静脈内投与に適する処方は、活性成分とビヒクルとの滅菌等張液、好ましくは水溶液を含む。一般に、レボシメンダンの静脈内注入溶液は、約0.01〜0.1mg/mlのレボシメンダンを含有する。使用前の保存時のレボシメンダン組成物は、注入のために滅菌水または水溶性注入ビヒクルで再形成できる注入濃縮物であることが好ましい。本発明での使用に適するレボシメンダン溶液は、たとえば国際公開第01/19334号パンフレットに記載されている。
錠剤形態でのレボシメンダンの経口投与において、適当な担体および賦形剤としては、たとえば、ラクトース、コーンスターチ、ステアリン酸マグネシウム、リン酸カルシウムおよびタルクがあげられる。カプセル形態での経口投与において、有用な担体および賦形剤としては、たとえば、ラクトース、コーンスターチ、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクがあげられる。制御された放出経口組成物において、放出制御成分が使用できる。一般的な放出制御成分としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸またはそれらの混合物などの親水性ゲル形成ポリマー;硬化大豆油、硬化ヒマシ油またはヒマシ種子油(商品名Cutina HRで市販されている)、綿実油(商品名SterotexまたはLubritabで市販されている)またはそれらの混合物などの植物性固形油を含む植物油脂;飽和脂肪酸のトリグリセリドまたはそれらの混合物などの脂肪酸エステル(たとえば、トリステアリン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル(商品名Compritolで市販されている)、およびグリセリルパルミトステアリン酸エステルなど)があげられる。
錠剤は、レボシメンダンを担体および賦形剤と混合し、粉状混合物を錠剤に圧縮することによって製造できる。カプセルは、レボシメンダンを担体および賦形剤と混合し、粉状混合物を、カプセル(たとえば硬質ゼラチンカプセル)に入れることにより製造できる。一般的に、錠剤またはカプセルは、約0.1〜8mg、より一般的には0.2〜5mgのレボシメンダンを含有する。
臨床治療において使用される際の血栓溶解剤組成物は、通常、当技術分野に既知の担体および医薬アジュバントとして水、すなわち等張剤;溶液のpHを調節するための酸、塩基または緩衝物質;および血栓溶解剤用安定剤を含有する。使用前の保存時の該血栓溶解剤組成物は、注入のために滅菌水で再形成できる滅菌凍結乾燥物であることが好ましい。
組成物中の血栓溶解剤濃度は、血栓溶解剤の性質に依存する。たとえば、組織型プラスミノゲン活性化因子は、投与形態中20〜100mgの量で存在する。凍結乾燥物中の組織型プラスミノゲン活性化因子の濃度は、一般に、1.5〜2%(w/w)の範囲内である。pH調節剤として、リン酸および任意に水酸化ナトリウムが使用されるので、注入のための滅菌水での再形成において、pHが約7.3に到達する。血栓溶解剤用安定剤として、アミノ酸、たとえば、組織型プラスミノゲン活性化因子の場合にはL−アルギニンが使用され得る。安定剤は、凍結乾燥血栓溶解剤の大半、一般に、約70〜80%(w/w)を組成する。
本発明による好ましい産物の例は、血栓溶解製剤およびレボシメンダン溶液が混和したものであり、混合した際、室温で8時間は安定な処方を形成するものである。2つの処方は、その際ともに保存できるが、バイアル、充填前シリンダーなどの分離した容器に入れ、使用直前に混合することもできる。好ましい容器は、両液体を混合するための手段を備えた2チャンバーの容器に、血栓溶解製剤(a)およびレボシメンダン溶液(b)を分離して含むものである。2チャンバーの容器は、理想的には、充填前はバイパスまたは類似の手段(たとえば、破壊可能なシール)を有する2チャンバーシリンジであり、2つの個々の溶液を投与前に混合することができ、さらに注入装置とともに使用に適合するものである。
また、分離した容器は、血栓溶解製剤とレボシメンダン溶液とを連続的に投与するのに適合し得る。たとえば、レボシメンダン溶液を血栓溶解製剤投与直後、または血栓溶解剤投与から、たとえば1時間後に投与できる。
レボシメンダンの塩は、既知の方法により製造され得る。薬学的に許容し得る塩は活性な薬剤として有用であるが、好ましい塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩である。
製薬例
実施例1.静脈内注入用濃縮溶液
(a)レボシメンダン 2.5mg/ml
(b)Kollidon PF12 10mg/ml
(c)クエン酸 2mg/ml
(d)脱水エタノール ad 1ml(785mg)
濃縮溶液は、滅菌された製造容器内で、撹拌しながら、クエン酸、Kollidon PF121およびレボシメンダンを脱水エタノールに溶解することにより製造された。得られたバルク溶液(bulk solution)を、滅菌フィルター(0.22μm)で濾過した。ついで、滅菌濾過されたバルク溶液を、無菌的に(5mlおよび10mlの充填容量で)8mlおよび10ml注入バイアルに充填し、ゴム閉塞栓で密封した。
静脈内注入用濃縮溶液は、使用前に水溶性ビヒクルで希釈される。一般に、濃縮溶液は、レボシメンダンの量が、通常約0.001〜1.0mg/ml、好ましくは約0.01〜0.1mg/mlの範囲内である水溶性静脈内溶液が得られるよう、5%グルコース溶液または0.9%NaCl溶液などの水溶性等張ビヒクルで希釈される。
実施例2.凍結乾燥状態のt−PA組成物
(a)t−PA 2.0%(w/w)
(b)リン酸 20%(w/w)
(c)L−アルギニン 78%(w/w)
成分を、標準的な方法で混合、凍結乾燥、および滅菌した。20、50または100mgのt−PA/投与形態(バイアル)を含有する凍結乾燥物は、注入のために滅菌水で、たとえば1mg/mlの濃度の溶液に再形成される。
実施例3.経口用レボシメンダン組成物
硬質ゼラチンカプセルサイズ3
レボシメンダン 2.0mg
ラクトース 198mg
カプセル形態における医薬製剤は、レボシメンダンをラクトースと混合し、粉状混合物を硬質ゼラチンカプセルに入れることによって、製造された。
実験例
急性心筋梗塞患者の死亡率における該組み合わせの効果
急性心筋梗塞を患っている患者は、プラシーボ、または6、12もしくは24μg/kgのボーラスと、そののちの0.1、0.2もしくは0.4μg/kg/分の注入を用いた、レボシメンダンの6時間注入を5日間受けた。患者は、血栓溶解療法を受けたかどうかによって、分類した。180日の死亡率を測定した。結果を表1に示す。該組み合わせにより、急性心筋梗塞患者の死亡率が相乗的に低下することが分かる。
Figure 2005516050

Claims (6)

  1. 有効量の血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩とを、同時に、個別に、または連続的に、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む急性心筋梗塞の治療方法。
  2. 有効量の血栓溶解剤と、レボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩とを、同時に、個別に、または連続的に、急性心筋梗塞の治療が必要な患者に投与することを含む、急性心筋梗塞患者の死亡率を低下させる方法。
  3. 活性成分として、血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩を、個別にまたはともに含有する複合製剤としての医薬品。
  4. 活性成分として、血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
  5. 同時、個別、または連続的投与用の複合製剤の製造における、活性成分としての血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩の使用。
  6. 急性心筋梗塞患者の死亡率を低下させるための薬剤の製造における、活性成分としての血栓溶解剤、およびレボシメンダンまたはその薬学的に許容し得る塩の使用。
JP2003563560A 2002-02-01 2003-01-31 急性心筋梗塞のための複合治療 Pending JP2005516050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20020197A FI20020197A0 (fi) 2002-02-01 2002-02-01 Yhdistelmä akuutin myokardiilisen infarktin hoitoon
PCT/FI2003/000078 WO2003063870A1 (en) 2002-02-01 2003-01-31 A combination treatment for acute myocardial infarction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516050A true JP2005516050A (ja) 2005-06-02

Family

ID=8563019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563560A Pending JP2005516050A (ja) 2002-02-01 2003-01-31 急性心筋梗塞のための複合治療

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20050255096A1 (ja)
EP (1) EP1478362B1 (ja)
JP (1) JP2005516050A (ja)
CN (1) CN1291718C (ja)
AT (1) ATE306267T1 (ja)
AU (1) AU2003201980B2 (ja)
BR (1) BR0307317A (ja)
CA (1) CA2474430C (ja)
DE (1) DE60301862T2 (ja)
DK (1) DK1478362T3 (ja)
ES (1) ES2249707T3 (ja)
FI (1) FI20020197A0 (ja)
HK (1) HK1077215A1 (ja)
IL (1) IL163091A (ja)
MX (1) MXPA04007345A (ja)
NZ (1) NZ534221A (ja)
PL (1) PL212241B1 (ja)
WO (1) WO2003063870A1 (ja)
ZA (1) ZA200406085B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR298901A0 (en) 2001-02-07 2001-03-08 McComb Foundation, Inc., The Cell suspension preparation technique and device
FI20040674A0 (fi) 2004-05-12 2004-05-12 Orion Corp Menetelmä tromboembolisten sairauksien estoon
WO2006087420A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Orion Corporation A method for treating heart failure
US9375440B2 (en) * 2006-11-03 2016-06-28 Medtronic, Inc. Compositions and methods for making therapies delivered by viral vectors reversible for safety and allele-specificity
US8324367B2 (en) 2006-11-03 2012-12-04 Medtronic, Inc. Compositions and methods for making therapies delivered by viral vectors reversible for safety and allele-specificity
WO2008082871A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Orion Corporation Formulations of levosimendan for parenteral administration
AU2013205148B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-30 AVITA Medical Americas, LLC Systems and methods for tissue processing and preparation of cell suspension therefrom
US11969424B2 (en) 2019-12-16 2024-04-30 Tenax Therapeutics, Inc. Levosimendan for treating pulmonary hypertension with heart failure with preserved ejection fraction (PH-HFpEF)
CN115518037A (zh) * 2022-10-14 2022-12-27 上药东英(江苏)药业有限公司 一种安全质量稳定的左西孟旦注射剂组合物及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506354A (ja) * 1992-05-06 1995-07-13 オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア 抗虚血薬剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972990A (en) * 1992-04-10 1999-10-26 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for reducing risk of repeat myocardial infarction and increasing survival in heart attack victims
US5626601A (en) * 1995-10-27 1997-05-06 Gary Gershony Vascular sealing apparatus and method
US5510330A (en) * 1994-03-25 1996-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh Combinations of thrombolytically active proteins and non-heparin anticoagulants, and uses thereof.
US5463564A (en) * 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506354A (ja) * 1992-05-06 1995-07-13 オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア 抗虚血薬剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009034540, 今日の治療指針1997年度版, 19970615, pp. 335−338 *
JPN6009034543, Bernard J. Gersh, "Current issues in reperfusion therapy", The American Journal of Cardiology, 19981022, Vol. 82, No. 8, Sup. 1, pp. 3P−11P *
JPN6009034545, Judy R. Kersten et al., "Levosimendan, a New Positive Inotropic Drug, Decreases Myocardial Infarct Size via Activation of KAT", Anesthesia & Analgesia, 200001, Vol. 90, No. 1, pp. 5−11 *
JPN6009034548, POLSON J B et al., "Cyclic nucleotide phosphodiesterases and vascular smooth muscle.", Annual Review of Pharmacology and Toxicology, 1996, Vol. 36, pp. 403−427 *
JPN6009034551, Hideyuki Takaoka et al., "Beneficial effects of a Ca 2+ sensitizer, MCI−154, on the myocardial oxygen consumption?cardiac outp", American Heart Journal, 199703, Vol. 133, No. 3, pp. 283−289 *

Also Published As

Publication number Publication date
PL371741A1 (en) 2005-06-27
CA2474430C (en) 2010-09-28
DK1478362T3 (da) 2005-11-14
ES2249707T3 (es) 2006-04-01
CN1291718C (zh) 2006-12-27
AU2003201980B2 (en) 2006-12-07
CN1625398A (zh) 2005-06-08
EP1478362A1 (en) 2004-11-24
IL163091A (en) 2012-06-28
NZ534221A (en) 2007-06-29
DE60301862D1 (de) 2006-02-23
EP1478362B1 (en) 2005-10-12
DE60301862T2 (de) 2006-07-20
MXPA04007345A (es) 2004-11-26
ATE306267T1 (de) 2005-10-15
FI20020197A0 (fi) 2002-02-01
US20050255096A1 (en) 2005-11-17
WO2003063870A1 (en) 2003-08-07
ZA200406085B (en) 2005-10-06
HK1077215A1 (en) 2006-02-10
BR0307317A (pt) 2005-01-04
PL212241B1 (pl) 2012-08-31
CA2474430A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005239847B2 (en) A method for the prevention of thromboembolic disorders
JP2010065060A (ja) 心不全処置のための複合治療
JP2005516050A (ja) 急性心筋梗塞のための複合治療
AU2003201980A1 (en) A combination treatment for acute myocardial infarction
KR20120089623A (ko) 정맥내 투여용 이부프로펜을 이용한 환자의 치료
Jacob Pulse steroids in hematologic diseases
JP2004512376A (ja) 虚血性障害の処置用医薬品の製造のためのメラガトランの使用
EP1848434A2 (en) A method for treating heart failure
US20100249103A1 (en) combination treatment
US20060052450A1 (en) Use of l-carnitine for the treatment of cardiovascular diseases
JP2008533109A (ja) 利尿を促進するための複合治療
HU207455B (en) Method for producing pharmaceutical preparations suitable for treating postischemical heart-troubles containing captoprile and in given case thrombolitic agent
NZ543221A (en) Anti-rotation foot for strainer post
WO2011027021A1 (en) A method for the treatment of hypertension
JP4965791B2 (ja) 敗血症性ショックの治療方法
EP0527720B1 (en) Therapeutic agents
CZ20014685A3 (cs) Lék pro léčbu nebo prevenci vazospazmu koronárního ątěpu
JP2007238609A (ja) 糖尿病患者における虚血性疾患の予防のための医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330