JP2005515211A - D−プロリンに対するプロドラッグ - Google Patents

D−プロリンに対するプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2005515211A
JP2005515211A JP2003552723A JP2003552723A JP2005515211A JP 2005515211 A JP2005515211 A JP 2005515211A JP 2003552723 A JP2003552723 A JP 2003552723A JP 2003552723 A JP2003552723 A JP 2003552723A JP 2005515211 A JP2005515211 A JP 2005515211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hexanoyl
pyrrolidin
pyrrolidine
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003552723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192100B2 (ja
Inventor
フヴィラー,イェルク
ヤーコップ−レートネ,ローランド
ポリ,ソニア・マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005515211A publication Critical patent/JP2005515211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192100B2 publication Critical patent/JP4192100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)又は(IA)の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容可能な塩に関し、式中、R1及びR2は互いに独立して、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、−OCH(CH3)OC(O)−低級アルキル又はOCH2C(O)N(R3)(R4)を示し、但し、R1又はR2のうち1つだけは、ヒドロキシであってもよく;R3及びR4は互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルケニル又はシクロアルキルを示し;又はR1及びR2はともに炭素原子を形成し、それらは結合基Xに結合し、ここでXは、−O(CH2nCH=CH(CH2nO−又は−O(CH2mO−であり;nは1、2又は3であり;そしてmは4〜8である。本発明の化合物は、血清アミロイドP成分の減少が有利な効果を有する疾患の処置、特に中枢性アミロイドーシス及び全身性アミロイドーシスのすべての形態の処置又は予防において使用可能である。

Description

本発明は、下式:
Figure 2005515211

〔式中、R1及びR2は互いに独立して、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、−OCH(CH3)OC(O)−低級アルキル又は−OCH2C(O)N(R3)(R4)を示し、但し、R1又はR2のうち1つだけは、ヒドロキシであってもよく;
3及びR4は互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルケニル又はシクロアルキルを示し;又は
1及びR2はそれらに結合している炭素原子と一緒になって、連結基Xを形成し、ここで
Xは、−O(CH2nCH=CH(CH2nO−又は−O(CH2mO−であり;
nは1、2又は3であり;そして
mは4〜8である新規なD−プロリン、ならびに前記化合物の薬学的に許容可能な塩に関する。
本発明の化合物は、血清アミロイドP成分の欠損が有益な効果を有する疾患の処置のために、特に、中枢性アミロイドーシス及び全身性アミロイドーシスの全ての形態の処置又は予防において使用可能である。アミロイドーシスに関連する最も一般的な障害は、アルツハイマー病、成人発症型糖尿病、又は
−非虚血性心臓疾患の顕著な原因として
−腎不全における長期間の血液透析の合併症として
−モノクローナル免疫グロブリン血症の合併症として
−慢性炎症性障害から
−慢性感染から
−又は特定の型の癌から
のアミロイドーシスである。
さらに、アミロイドーシスは、遺伝性アミロイドーシスの形態、最も一般的な家族性アミロイドポリニューロパシー(FAP)、スクラピー及びクロイツフェルト−ヤコブ病のような多くの異なる疾患を含む。
本発明の化合物はまた、特定の細菌性感染において使用されてもよい(M. Noursadeghiら、Proc. Natal. Acad. Sci. USA97(2000)14584〜14589)。
驚くべきことに、式I及びIAの化合物が、インビトロ及びインビボで、式
Figure 2005515211

の親化合物に容易に変換され、それ故にプロドラッグとして使用可能であることがわかった。
式IIのD−プロリン(親化合物)は、公知の化合物であり、EP915088中に開示されている。
式IIの化合物は、バイオアベイラビリティが制限されている。それ故に、経口適用に適切な式IIの化合物の誘導体を提供するためにこれらを見い出すことが有用であった。
標的部位において所望な治療的応答を引き出すための最適構造配位及び物理化学的性質を有する分子は、最終的な作用点に送達するための最適な分子形態及び性質を必ずしも有さない。通常は、標的領域に到達するのは、投与される用量のよりも少ないフラクションのみである。というのは、ほとんどの薬剤は、標的でない部位とも同様に相互作用し、非効率な送達が所望でない副作用を生じることがあるからである。多くのドラッグ分子に特徴的な輸送及びその場での(in situ)効果において違いの事実が、ドラッグの生体可逆的な化学誘導体化の基本的理由であり、すなわち、プロドラッグ形成が、達成可能なドラッグの最終的な効力を実質的に向上させる手段である。
それ故に、プロドラッグアプローチにおいて、
1.種々の生物学的障壁を介するバイオアベイラビリティ及び通過を高めること
2.薬学的効果の持続時間を増やすこと
3.部位特異性を高めること
4.毒性及び副作用を下げること
5.官能特性の向上、及び
6.安定性及び溶解性の向上
が必要とされる。
プロドラッグは、ほとんどの場合において、活性薬物を放出するために、体内で同時又は酵素的な形質転換を必要とし、親薬物分子を超えて改良された送達特性を有する、親ドラッグ分子の薬理学的に不活性な誘導体である。プロドラッグは、そうしないと薬物の臨床的有用性が限定されてしまう親薬物分子に関連する、薬学的問題及び/又は薬動力学的問題に基づく問題を克服するように設計される。
近年では、いくつかの型の生体可逆性誘導体が、プロドラッグの設計における有用性について開発された。カルボキシル又はヒドロキシル官能基を含むドラッグのプロドラッグとしてエステルを用いることが最も一般的である。さらに周知なのは、Drugs of the Future, 1991, 16(5), 443〜458中に記載される、ペプチド、4−イミダゾリジノン等、又は、例えば米国特許第5,691,336号に記載されるN−オキシドのプロドラッグ誘導体である。
本発明の目的は、薬物の臨床的有用性を限定している、式IIの親薬物分子に関連する、薬学的問題及び/又は薬動力学的問題に基づく問題を克服するような式I及びIAの新規化合物である。
最も好ましいのは式Iのプロドラッグである。例示的に好ましいのは、式Iの化合物であって、式中、R1及びR2は同じであり、R1/R2は、−OCH2C(O)N(R3)(R4)又は低級アルコキシであり、R3及びR4は互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルケニル又はシクロアルキルである。
1/R2が−OCH2C(O)N(R3)(R4)である好ましい化合物は、以下に示される:
(R)−1−[6−[(R)−2−カルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸カルバモイルメチルエステル、
(R)−1−[6−[(R)−2−アリルカルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アリルカルバモイルメチルエステル、
(R)−1−{6−[(R)−2−(イソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルカルバモイル−メチルエステル、
(R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルカルバモイル−メチルエステル、
(R)−1−{6−[(R)−2−(シクロプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルカルバモイル−メチルエステル、
(R)−1−{6−{(R)−2−(ジメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−l−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルカルバモイル−メチルエステル又は
(R)−1−{6−[(R)−2−(ジエチルカルバモイル−−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル}−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジエチルカルバモイル−メチルエステル
1/R2が低級アルコキシである好ましい化合物は、以下に示される:
(R)−1−{6−[(R)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
(R)−1−{6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル又は
(R)−1−{6−オキソ−6−[(R)−2−プロポキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸プロピルエステル
本発明はさらに、式IAの化合物に関し、式中、Xは−O(CH2nCH=CH(CH2nO−又は−O(CH2mO−である。
Xが−O(CH2nCH=CH(CH2nOである化合物は、以下に示される:
(12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.0 8,12]テトラコサ−16−エン−2,7,13,20−テトラオン、
(12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.0 8,12]ヘキサコサ−17−エン−2,7,13,22−テトラオン又は
(12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.0 8,12]オクタコサ−18−エン−2,7,13,24−テトラオン
Xが−O(CH2mO−である化合物は、例えば、以下に示される:
(12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.0 8,12]テトラコサン−2,7,13,20−テトラオン、
(12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.0 8,12]ヘキサコサン−2,7,13,22−テトラオン又は
(12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.0 8,12]オクタコサン−2,7,13,24−テトラオン
本明細書中で使用される場合、本発明において有用な「薬学的に受容可能な塩」としては、金属から誘導される塩、アミノ酸から誘導される塩、及び鉱物酸又は有機酸の塩が挙げられる。好ましい金属塩の例は、アルカリ金属、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)及びカリウム(K)から誘導される塩である。特に好ましいのはナトリウムである。他の塩は、例えば、アルギニン又はリシンとの塩のように、アミノ酸から誘導される。
本明細書中で表される式において、置換基が、
Figure 2005515211

で原子核に結合するものとして示される場合、実線は置換基がβ配置であること、すなわち、分子平面よりも上にあることを示す。破線
Figure 2005515211

は、置換基がα配置であることを示す。
用語「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖の飽和炭化水素基をいい、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、第三級ブチルなどである。
用語「シクロアルキル」とは、3〜6員環の飽和炭素環部分、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、特にシクロペンチルを意味する。
式Iの化合物又はその塩は、それ自体が公知のプロセスによって製造可能である。さらに、式Iの化合物は、式IIの化合物又はその塩を下式
Y−R5 III
〔式中、Yはハロゲン原子、好ましくは塩素原子であり、R5は低級アルキル、低級アルケニル、ベンジル、−CH(CH3)OC(O)−低級アルキル又は−CH2C(O)N(R3)(R4)であり、R3及びR4は上述のとおりである〕
の化合物を用いてエステル化することによって調製可能である。
エステル化反応においては、出発化合物IIIは、出発化合物II又はその塩のそれぞれ1当量に対して、約1〜3モル当量の比率で使用される。
式IIIの化合物の例は以下に示される:2−クロロアセトアミド,N−(クロロアセチル)アリルアミン、N−(クロロアセチル)イソプロピルアミン、N−(クロロアセチル)−t−ブチル−アミン、N−(クロロアセチル)−シクロプロピルアミン、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド、2−クロロ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド又は2−クロロ−N−t−ブチル−N−メチルアセトアミド。
この反応は、反応に対して不活性な溶媒中で行われる。好適な溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトン、アセトニトリルなどが挙げられる。実施例1〜9は、このような様式で調製されている。
1及びR2が両方メトキシである式Iの化合物(実施例10)は、ジアゾメタンのジエチルエーテル溶液と、式IIの化合物のテトラヒドロフラン溶液とを反応させることによって調製できる。
さらに、実施例11〜16の化合物は、式IIの化合物及びAmberlite(登録商標)IR120(イオン交換樹脂、触媒的な適用において有用である)の溶液と、エタノール、プロパノール、ブタノール、アリルアルコール、3−ブテン−1−オール及び4−ペンテン−1−オールとを従来の様式で反応させることによって調製される。
1がエトキシであり、R2がベンジルオキシである式Iの化合物(実施例17)は、無水アジピン酸、D−プロリン−O−ベンジル塩酸塩及びN−メチル−モルホリンのジクロロメタン中の混合物と、ポリマーに結合する一級アミンと、N−メチル−モルホリン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−(3−ジメチルエチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩及びH−D−プロリン−O−エチルの混合物とから調製される。
次いで、ベンジルオキシ基は、酢酸エチル中のパラジウム/炭素の存在下、ヒドロキシル基に水素化されてもよい(実施例18)。
1及びR2が両方−OCH(CH3)OC(O)−t−ブチルである式Iの化合物(実施例19)は、式IIの化合物と、ジアザビシクロウンデカンと、2,2−ジメチル−プロピオン酸(RS)−1−ブロモ−エチルエステルとの溶液から室温で調製されてもよい。
さらに、式IAの化合物は、(R)−1−{6−[(R)−2−アルコキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アリルエステル(実施例20)、又は(R)−1−{6−[(R)−2−ブタ−3−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ブタ−3−エニルエステル(実施例21)、又は(R)−1−{6−[(R)−2−ペンタ−4−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ペンタ−4−エニルエステル(実施例22)と、ベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウムとをジクロロメタン中で反応させることによって調製されてもよい。反応は約50℃で行われる。
次いで、実施例20、21及び22の化合物中の二重結合は、酢酸エチル中のパラジウム/炭素を用いて従来の方法で、実施例23、24及び25の化合物へと水素化されてもよい。
前述のように、式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用可能な添加塩は、価値ある薬理学的性質を有する式IIの親化合物のプロドラッグとして使用されてもよい。
これらの化合物は、後に示す試験に基づいて調べられた。
式Iの化合物が式IIの親化合物のプロドラッグとして使用されてもよいという根拠は、後の記載によって示される。
プロドラッグの対応する親化合物への変換は、加水分解機構に起因しており、同様の反応がインビボで起こる文献から周知の根拠が存在する。
試験に関する記載
血液及び血漿サンプル中のプロドラッグの安定性
異なる種由来の血漿及び血液サンプルに、DMSO中の当モル量(10μM)のプロドラッグ及び親薬物を混合し、37℃で異なる時間間隔(60分まで)インキュベートした。アセトニトリルを用いてタンパク質を析出させることによって反応を停止させ、遠心分離にかけた(20分、1800g、10℃)。上清を迅速に分析にかけた。
形成された親の濃度を、LC−MSによって決定した:クロマトグラフィーシステムは、ターボイオンスプレーインターフェースを備えたSCIEX API 2000 トリプルクアドルポール(triplequadrupole)マススペクトルメーターに接続した、トラッピングカラム(X-TerraTM MS C8 3.5μm、内部10×2.1mm、Waters)及び分析カラム(Symmetry C8 3.5μm、内部50×2.1mm、Waters)からなる。移動相は、1%ギ酸水溶液及びアセトニトリルであった。親化合物を、重水素標識された内部標準とともに、トラッピングカラム上で濃縮し、迅速な勾配で溶出した。(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸の保持時間は、約2.1分であった。分解することなく、溶出液(300μl・min-1)をターボイオンスプレーインターフェースに通し、そして窒素を用いて噴霧した。マススペクトルメーター検出のためにポジティブモードにおける複数の反応モニタリング(MRM)を用いた。親についての遷移は、341.1[M+H]〜226.1[Fragment]であり、内部標準については349.1[M+H]〜234.1[Fragment]であった。0%値として、0分でのプロドラッグのデータを用いて、結果を半減期(プロドラッグの50%変換率)として表した。
ミクロソームインキュベーションについての試験の記載
作業中のプロドラッグの分解を避けるために、ラット及びヒト肝臓ミクロソームのインキュベーションを、CTC PALオートサンプラー中で、オンラインで行った。インキュベーション混合物は、肝臓ミクロソーム(ラット1.0mg prot/mL又はヒト2.0mg prot/mL)、プロドラッグ10μM、MgCl2(3.3mM)からなり、NADPH再生システムは、リン酸カリウムバッファー100mM、pH7.4の全量1.0mL中の、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、NADPH及びグルコース−6−ホスフェート(1mMのNADPHと等価)からなる。37℃でNADPH再生システムを添加することによって、反応を開始した。1、5、9、13、17、21、25、及び29分で、脱気装置を備える4つ1組みのHP 1100ポンプ及びPE−Sciex API−2000MS/MSスペクトルメーターからなるHPLC−MS/MSシステム上で、5μLアリコートを直接分析した。分析カラムは、Waters Symmetry Shield RP8(3.5μM粒子径を有する2.1*50mm)であった。相A(MeOH/Ac.Form.1%20/80)から相B(MeOH)への直線的でない極性勾配を、全走査時間2分間に0.25mL/分の流速で適用した。PE-Sciex API-2000 MS/MSスペクトルメーターを、プロドラッグ及び親化合物(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸の両方を検出するために使用した。インビボ代謝クリアランスを、公開された手法に従って予想した(Houston, J.B., Biochem. Pharmacol., 47: 1469〜1479, 1994)。要するに、固有のクリアランス(クリアランス、表1)を、インビトロインキュベーションのために使用されるインキュベーション体積及びミクロソームのタンパク質を考慮に入れて測定したインビトロ半減期から計算する。固有クリアランスは、ul/分/mgミクロソームタンパク質として表される。インビボ外挿のために、肝抽出率(E)を計算した。ここで、1−Eに等しい%MAB値を報告する。
結果
Figure 2005515211
式Iの化合物が、親化合物IIのための潜在的なプロドラッグであることが表1からわかる。
式Iの化合物が、血漿中で低い安定性を示し、親化合物IIの形成を生じさせることがわかる。ミクロソームを用いると、式Iの化合物は、化合物IIの形成とともに、中程度から低い安定性を示す。バイオアベイラビリティを、選択した実施例について測定した:実施例12(100%)、実施例3(8%)、実施例5(8%)及び実施例13(10%)。比較として、式IIの親化合物:4%。
これらの発見は、式Iの化合物が増加した経口バイオアベイラビリティを示し、それ故に、SAP欠損が特に上述のような有利な効果を有する疾患の処置のために潜在的な価値を有することを示唆する。
上記試験によれば、式Iの化合物は、式IIの親化合物のプロドラッグとして機能可能である。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用可能な酸付加塩は、例えば、薬学的調製物の形態における医薬品として使用可能である。薬学的調製物は、例えば、錠剤、コーティングされた錠剤、糖衣錠、硬質ゼラチンカプセル及び軟質ゼラチンカプセル、溶液、乳濁液又は懸濁液の形態で、経口投与可能である。しかし、投与はまた、例えば、座薬の形態での直腸投与、又は例えば注射溶液の形態での非経口投与でも効果がある。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用可能な酸付加塩は、錠剤、コーティングされた錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルを製造するために、薬学的に不活性な、無機又は有機の賦形剤を用いて加工可能である。ラクトース、コーンスターチ又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等は、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルのための賦形剤として使用可能である。
軟質ゼラチンカプセルのために好適な賦形剤は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体ポリオール及び液体ポリオール等である。
溶液及びシロップの製造のための好適な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。
注射溶液のための好適な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等である。
座剤のための好適な賦形剤は、例えば、天然油又は硬化油、ワックス、脂肪、半液体ポリオール又は液体ポリオール等である。
さらに、薬学的調製物は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香料、浸透圧を変動させるための塩、バッファー、マスキング薬剤又は酸化防止剤を含んでもよい。薬学的調製物はまた、他の治療的に価値のある基質をさらに含んでもよい。
投与量は、広い限界内で変動可能であり、もちろん、各々の特定の場合における個々の要求に合わせることができる。一般的には、経口投与の場合には、一般式Iの化合物の1日の投与量が約10〜1000mg/人であることが適切であるべきだが、上述の上限はまた、必要な場合には超えることも可能である。
以下の実施例1〜25は、本発明を限定することなく、本発明を説明する。全ての温度は摂氏で与えられる。
以下のプロドラッグを調製した。
実施例1 (R)−1−[6−[(R)−2−カルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸カルバモイルメチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及び2−クロロアセトアミド93.5mg(1mmol)のジメチルホルムアミド2ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水、2%炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−(6−[(R)−2−カルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸カルバモイルメチルエステル100mg(44%)を淡黄色泡状物として得た。MSm/e(%):455(M+H+、100)。
実施例2 (R)−1−[6−[(R)−2−アリルカルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アリルカルバモイルメチルエステル
(R)−1−(6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びN−(クロロアセチル)アリルアミン134mg(1mmol)のジメチルホルムアミド3ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−[6−[(R)−2−アリルカルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アリルカルバモイルメチルエステル200mg(75%)を黄色油状物として得た。MSm/e(%):535(M+H+、100)。
実施例3 (R)−1−{6−[(R)−2−(イソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びN−(クロロアセチル)イソプロピル−アミン136mg(1mmol)のジメチルホルムアミド3ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(イソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルカルバモイル−メチルエステル200mg(74%)を黄色固体として得た。MSm/e(%):539(M+H+、100)。
実施例4 (R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びN−(クロロアセチル)−t−ブチル−アミン149mg(1mmol)のジメチルホルムアミド3ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルカルバモイル−メチルエステル205mg(72%)を白色固体として得た。MSm/e(%):567(M+H+、100)。
実施例5 (R)−1−{6−[(R)−2−(シクロプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びN−(クロロアセチル)−シクロプロピル−アミン134mg(1mmol)のジメチルホルムアミド3ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(シクロプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルカルバモイル−メチルエステル190mg(71%)を淡黄色固体として得た。MSm/e(%):535(M+H+、100)。
実施例6 (R)−1−{6−[(R)−2−(ジメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及び2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド103ml(1mmol)のジメチルホルムアミド2.5ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。100℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(ジメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルカルバモイル−メチルエステル190mg(84%)を黄色油状物として得た。MSm/e(%):511(M+H+、100)。
実施例7 (R)−1−{6−[(R)−2−(ジエチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジエチルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及び2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド137ml(1mmol)のジメチルホルムアミド3ml溶液に、ヨウ化ナトリウム14.9mg(0.1mmol)及びトリエチルアミン139ml(1mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(ジエチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジエチルカルバモイル−メチルエステル260mg(92%)を黄色油状物として得た。MSm/e(%):567(M+H+、100)。
実施例8 (R)−1−{6−[(R)−2−(ジイソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジイソプロピルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸680mg(2.0mmol)及び2−クロロ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド708mg(4mmol)のジメチルホルムアミド10ml溶液に、ヨウ化ナトリウム60.0mg(0.4mmol)及びトリエチルアミン557ml(4mmol)を添加した。90℃で一晩攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(ジイソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジイソプロピルカルバモイル−メチルエステル885mg(71%)を油状物として得た。MSm/e(%):623(M+H+、100)。
実施例9 (R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルメチルカルバモイル−メチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸680mg(2.0mmol)及び2−クロロ−N−t−ブチル−N−メチルアセトアミド652mg(4mmol)のジメチルホルムアミド10ml溶液に、ヨウ化ナトリウム60.0mg(0.4mmol)及びトリエチルアミン557ml(4mmol)を添加した。90℃で週末中攪拌した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンを用いて取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルメチルカルバモイル−メチルエステル1.02g(85%)を固体として得た。MSm/e(%):595(M+H+、100)。
実施例10 (R)−1−{6−[(R)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
ジアゾメタンのジエチルエーテル(〜6mmol)溶液を、(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸500mg(1.5mmol)のテトラヒドロフラン10ml溶液に添加した。一晩攪拌した後、メタノールを添加し、溶媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタン中に取り、食塩水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒から分離した後、(R)−1−{6−[(R)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル400mg(72%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):369(M+H+、100)。
実施例11 (R)−1−{6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 54mgのエタノール10ml中の混合物を、室温で48時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル105mg(53%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):397(M+H+、100)。
実施例12 (R)−1−{6−オキソ−6−[(R)−2−プロポキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸プロピルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 54mgのプロパノール10ml中の混合物を、室温で48時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−オキソ−6−[(R)−2−プロポキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸プロピルエステル65mg(31%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):424(M+、3)、268(100)、156(21)、70(69)。
実施例13 (R)−1−{6−[(R)−2−ブトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 54mgのブタノール10ml中の混合物を、室温で48時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−ブトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル70mg(31%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):453(M+H+、100)。
実施例14 (R)−1−{6−[(R)−2−アロキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アリルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸1.02g(3mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 3gのアリルアルコール30ml中の混合物を、室温で96時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−{6−[(R)−2−アロキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アリルエステル620mg(49%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):421(M+H+、100)。
実施例15 (R)−1−[6−[(R)−2−ブタ−3−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ブタ−3−エニルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸1.02g(3mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 3gの3−ブテン−1−オール25ml中の混合物を、室温で72時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−[6−[(R)−2−ブタ−3−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ブタ−3−エニルエステル490mg(37%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):449(M+H+、100)。
実施例16 (R)−1−[6−[(R)−2−ペンタ−4−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ペンタ−4−エニルエステル
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸2.04g(6mmol)及びAmberlite(登録商標)IR120 5gの4−ペンテン−1−オール25ml中の混合物を、室温で48時間攪拌した。ろ過した後、溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン中に取り、2%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、(R)−1−[6−[(R)−2−ペンタ−4−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ペンタ−4−エニルエステル1.6g(58%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):477(M+H+、100)。
実施例17 (R)−1−[6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
無水アジピン酸403mg(3.15mmol)、D−Pro−OBzl塩酸塩604mg(2.5mmol)及びN−メチル−モルホリン274ml(2.5mmol)のジクロロメタン10ml中の混合物を、室温で1時間攪拌した。次いで、ポリマーに結合した一級アミン0.5g(2meq/g)を添加し、攪拌を1時間続けた。ろ過した後、N−メチル−モルホリン823ml(7.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール338mg(2.5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩479mg(2.5mmol)及びH−D−Pro−OEt450mg(2.5mmol)を添加し、混合物をさらに48時間攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルを用いたシリカゲル上クロマトグラフィーによって、(R)−1−[6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル135mg(12%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):459(M+H+、100)。
実施例18 (R)−1−[6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸
(R)−1−[6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル92mg(0.2mmol)及び10%パラジウム/炭素30mgの酢酸エチル5ml中の混合物を、一晩水素化した。ろ過し、溶媒を除去して、(R)−1−[6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸70mgを淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):369(M+H+、100)。
実施例19 (R)−1−(6−{(R)−2−[1−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−エトキシカルボニル]−ピロリジン−1−イル}−6−オキソ−ヘキサノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸1−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−エチルエステル(ジアステレオマー混合物)
(R)−1−[6−[(R)−2−カルボキシ−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸170mg(0.5mmol)及びジアザビシクロウンデカン149ml(1mmol)のジメチルホルムアミド4ml溶液に、2,2−ジメチル−プロピオン酸(RS)−1−ブロモ−エチルエステル209mg(1mmol)を添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を水に取り、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を2%炭酸水素ナトリウム水溶液及びバッファーpH7で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、酢酸エチルを用いたシリカゲル上クロマトグラフィーによって、(R)−1−(6−{(R)−2−[1−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−エトキシカルボニル]−ピロリジン−1−イル}−6−オキソ−ヘキサノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸1−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−エチルエステル(ジアステレオマー混合物)55mg(18%)を無色油状物として得た。MSm/e(%):597(M+H+、100)。
実施例20 (12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.08,12]テトラコサ−16−エン−2,7,13,20−テトラオン
(R)−1−{6−[(R)−2−アロキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アリルエステル420mg(1mmol)及びベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム40mgの乾燥ジクロロメタン30ml中の混合物を、50℃で一晩攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチル/アセトン8/2を用いたシリカゲル上クロマトグラフィーによって、(12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.08,12]テトラコサ−16−エン−2,7,13,20−テトラオン110mg(28%))を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):393(M+H+、100)。
実施例21 (12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.08,12]ヘキサコサ−17−エン−2,7,13,22−テトラオン
(R)−1−[6−[(R)−2−ブタ−3−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ブタ−3−エニルエステル410mg(0.92mmol)及びベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム40mgの乾燥ジクロロメタン30ml中の混合物を、50℃で一晩攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチル/アセトン8/2を用いたシリカゲル上クロマトグラフィーによって、(12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.08,12]ヘキサコサ−17−エン−2,7,13,22−テトラオン200mg(51%)を油状物として得た。MSm/e(%):421(M+H+、100)。
実施例22 (12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.08,12]オクタコサ−18−エン−2,7,13,24−テトラオン
(R)−1−[6−[(R)−2−ペンタ−4−エニルオキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸ペンタ−4−エニルエステル1.20g(2.5mmol)及びベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム40mgの乾燥ジクロロメタン30ml中の混合物を、50℃で一晩攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチル/アセトン8/2を用いたシリカゲル上クロマトグラフィーによって、(12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.08,12]オクタコサ−18−エン−2,7,13,24−テトラオン430mg(38%)を油状物として得た。MSm/e(%):449(M+H+、100)。
実施例23 (12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.08,12]テトラコサン−2,7,13,20−テトラオン
(12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.08,12]テトラコサ−16−エン−2,7,13,20−テトラオン260mg(0.66mmol)及び10%パラジウム/炭素30mgの酢酸エチル10ml中の混合物を一晩水素化した。ろ過し、溶媒を除去して、(12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.08,12]テトラコサン−2,7,13,20−テトラオン255mg(98%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):395(M+H+、100)。
実施例24 (12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ(21.3.0.08,12)ヘキサコサン−2,7,13,22−テトラオン
(12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.08,12]ヘキサコサ−17−エン−2,7,13,22−テトラオン150mg(0.36mmol)及び10%パラジウム/炭素20mgの酢酸エチル5ml中の混合物を、一晩水素化した。ろ過し、溶媒を除去して、(12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.08,12]ヘキサコサン−2,7,13,22−テトラオン120mg(79%)を淡黄色油状物として得た。MSm/e(%):423(M+H+、100)。
実施例25 (12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.08,12]オクタコサン−2,7,13,24−テトラオン
(12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.08,12]オクタコサ−18−エン−2,7,13,24−テトラオン400mg(0.9mmol)及び10%パラジウム/炭素40mgの酢酸エチル10ml中の混合物を、一晩水素化した。ろ過し、溶媒を除去して、(12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.08,12]オクタコサン−2,7,13,24−テトラオン245mg(61%)を白色固体として得た。MSm/e(%):451(M+H+、100)。
実施例A
以下の組成物の錠剤を、通常の様式で製造した。
Figure 2005515211
実施例B
以下の組成物のカプセルを製造した。
Figure 2005515211

活性基質、ラクトース及びコーンスターチを最初に混合機中で混合し、次いで、粉砕機中で混合した。混合物を混合機に戻し、タルクを添加し、十分に混合した。機械によって、混合物を硬質ゼラチンカプセル内に充填した。
実施例C
以下の組成物の座剤を製造した。
Figure 2005515211

座剤の固まりをガラス製容器又はステンレス製容器中で溶かし、十分に混合し、45℃まで冷却した。直ちに、細かく粉末化された活性基質をそれらに添加し、完全に分散するまで攪拌した。混合物を適切なサイズの座剤の型に入れ、冷却するまで放置し、次いで、座剤を型から取り出し、ワックス紙又は金属ホイル中に1個ずつ包んだ。
実施例D
注射溶液は以下の組成物を有していてもよく、注射溶液を通常の様式で製造した。
Figure 2005515211

Claims (17)

  1. 下式:
    Figure 2005515211

    〔式中、R1及びR2は互いに独立して、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、−OCH(CH3)OC(O)−低級アルキル又は−OCH2C(O)N(R3)(R4)を示し、但し、R1又はR2のうち1つだけは、ヒドロキシであってもよく;
    3及びR4は互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルケニル又はシクロアルキルを示し;又は
    1及びR2はそれらに結合している炭素原子と一緒になって、連結基Xを形成し、ここで
    Xは、−O(CH2nCH=CH(CH2nO−又は−O(CH2mO−であり;
    nは1、2又は3であり;そして
    mは4〜8である化合物、ならびに前記化合物の薬学的に許容可能な塩。
  2. 1及びR2が同一である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 1/R2が両方とも、−OCH2C(O)N(R3)(R4)であり、R3及びR4が請求項1に記載されるとおりである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  4. 化合物が
    (R)−1−[6−[(R)−2−カルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸カルバモイルメチルエステル、
    (R)−1−[6−[(R)−2−アリルカルバモイルメトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アリルカルバモイルメチルエステル、
    (R)−1−{6−[(R)−2−(イソプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルカルバモイル−メチルエステル、
    (R)−1−{6−[(R)−2−(tert−ブチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルカルバモイル−メチルエステル、
    (R)−1−{6−[(R)−2−(シクロプロピルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルカルバモイル−メチルエステル、
    (R)−1−{6−[(R)−2−(ジメチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルカルバモイル−メチルエステル又は
    (R)−1−{6−[(R)−2−(ジエチルカルバモイル−メトキシカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジエチルカルバモイル−メチルエステル
    である、請求項3に記載の式Iの化合物。
  5. 1/R2が両方とも低級アルコキシである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  6. 化合物が
    (R)−1−{6−[(R)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
    (R)−1−{6−[(R)−2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−6−オキソ−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル又は
    (R)−1−{6−オキソ−6−[(R)−2−プロポキシカルボニル−ピロリジン−1−イル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸プロピルエステル
    である、請求項5に記載の式Iの化合物。
  7. 請求項1に記載の式IAの化合物。
  8. Xが−O(CH2nCH=CH(CH2nO−である、請求項7に記載の式IAの化合物。
  9. 化合物が
    (12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.0 8,12]テトラコサ−16−エン−2,7,13,20−テトラオン、
    (12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.0 8,12]ヘキサコサ−17−エン−2,7,13,22−テトラオン又は
    (12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.0 8,12]オクタコサ−18−エン−2,7,13,24−テトラオン
    である、請求項8に記載の式IAの化合物。
  10. Xが−O(CH2mO−である、請求項7に記載の式IAの化合物。
  11. 化合物が
    (12R,21R)−14,19−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[19.3.0.0 8,12]テトラコサン−2,7,13,20−テトラオン、
    (12R,23R)−14,21−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[21.3.0.0 8,12]ヘキサコサン−2,7,13,22−テトラオン又は
    (12R,25R)−14,23−ジオキサ−1,8−ジアザ−トリシクロ[23.3.0.0 8,12]オクタコサン−2,7,13,24−テトラオン
    である、請求項10に記載の式IAの化合物。
  12. 中枢性アミロイドーシス及び全身性アミロイドーシスの全ての形態の処置又は予防において、プロドラッグとして使用するための請求項1に記載の式I及び式IAの化合物。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の式I及び式IAの1つ以上の化合物と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬品。
  14. 中枢性アミロイドーシス及び全身性アミロイドーシスの全ての形態に関連する疾患を処置するための請求項13に記載の医薬品。
  15. 疾患を処置するための請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  16. 中枢性アミロイドーシス及び全身性アミロイドーシスの全ての形態に関連する疾患を処置又は予防するための対応する医薬品を製造するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  17. 明細書中に記載されるような発明。
JP2003552723A 2001-12-14 2002-12-06 D−プロリンに対するプロドラッグ Expired - Fee Related JP4192100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01129793 2001-12-14
PCT/EP2002/013827 WO2003051836A1 (en) 2001-12-14 2002-12-06 Prodrugs to d-prolines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515211A true JP2005515211A (ja) 2005-05-26
JP4192100B2 JP4192100B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=8179542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552723A Expired - Fee Related JP4192100B2 (ja) 2001-12-14 2002-12-06 D−プロリンに対するプロドラッグ

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6903129B2 (ja)
EP (2) EP1458680A1 (ja)
JP (1) JP4192100B2 (ja)
KR (1) KR100678785B1 (ja)
CN (1) CN100368397C (ja)
AR (1) AR038010A1 (ja)
AU (1) AU2002361982B2 (ja)
BR (1) BR0214932A (ja)
CA (1) CA2470037C (ja)
GT (1) GT200200275A (ja)
HK (1) HK1076100A1 (ja)
HR (1) HRP20040494A2 (ja)
HU (1) HUP0402600A3 (ja)
IL (2) IL162158A0 (ja)
MX (1) MXPA04005693A (ja)
MY (1) MY129431A (ja)
NO (1) NO20042979L (ja)
NZ (1) NZ533188A (ja)
PA (1) PA8561201A1 (ja)
PE (1) PE20030764A1 (ja)
PL (1) PL370803A1 (ja)
RU (1) RU2305679C2 (ja)
TW (1) TWI225400B (ja)
UY (1) UY27584A1 (ja)
WO (1) WO2003051836A1 (ja)
ZA (1) ZA200404546B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514829A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,1’−(1,6−ジオキソ−1,6−ヘキサンジイル)ビス−d−プロリンのプロドラッグ
JP2021035963A (ja) * 2015-10-27 2021-03-04 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Sap枯渇剤としてのd−プロリン誘導体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0313386D0 (en) * 2003-06-10 2003-07-16 Univ London Treatment of disease
UA108227C2 (xx) 2010-03-03 2015-04-10 Антигензв'язуючий білок
RU2530601C2 (ru) * 2012-10-05 2014-10-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Молекулярной Биологии Им. В.А. Энгельгардта Российской Академии Наук (Имб Ран) Ингибитор образования цинк-зависимых димеров бета-амилоида
US9737505B2 (en) 2014-04-29 2017-08-22 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Prodrug of 1,1′-(1,6-dioxo-1,6-hexanediyl)bis-D-proline
WO2017072090A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapy
GB202111866D0 (en) 2021-08-18 2021-09-29 Ucl Business Plc Prodrugs for use in the treatment of tissue damage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209343A (ja) * 1997-10-31 1999-08-03 F Hoffmann La Roche Ag D−プロリン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112778A0 (en) * 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209343A (ja) * 1997-10-31 1999-08-03 F Hoffmann La Roche Ag D−プロリン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTI-CANCER DRUG DESIGN, vol. 15, JPN7008003538, 2000, pages 119 - 126, ISSN: 0001027406 *
DRUG OF THE FUTURE, vol. 16,5, JPN7008003539, 1991, pages 443 - 458, ISSN: 0001027407 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514829A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,1’−(1,6−ジオキソ−1,6−ヘキサンジイル)ビス−d−プロリンのプロドラッグ
JP2021035963A (ja) * 2015-10-27 2021-03-04 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Sap枯渇剤としてのd−プロリン誘導体
JP7053762B2 (ja) 2015-10-27 2022-04-12 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド Sap枯渇剤としてのd-プロリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2470037C (en) 2011-06-14
UY27584A1 (es) 2003-07-31
US6903129B2 (en) 2005-06-07
CN100368397C (zh) 2008-02-13
MXPA04005693A (es) 2004-12-06
AR038010A1 (es) 2004-12-22
PE20030764A1 (es) 2003-09-11
PA8561201A1 (es) 2004-03-26
GT200200275A (es) 2003-07-30
CA2470037A1 (en) 2003-06-26
EP1458680A1 (en) 2004-09-22
EP1743884A1 (en) 2007-01-17
IL162158A (en) 2010-11-30
HK1076100A1 (en) 2006-01-06
US20030134891A1 (en) 2003-07-17
NO20042979L (no) 2004-07-13
WO2003051836A1 (en) 2003-06-26
IL162158A0 (en) 2005-11-20
RU2305679C2 (ru) 2007-09-10
AU2002361982B2 (en) 2008-09-25
TWI225400B (en) 2004-12-21
HUP0402600A2 (hu) 2005-03-29
MY129431A (en) 2007-03-30
JP4192100B2 (ja) 2008-12-03
KR100678785B1 (ko) 2007-02-05
NZ533188A (en) 2006-07-28
AU2002361982A1 (en) 2003-06-30
TW200409626A (en) 2004-06-16
HUP0402600A3 (en) 2011-05-30
PL370803A1 (en) 2005-05-30
KR20040063992A (ko) 2004-07-15
BR0214932A (pt) 2004-11-30
HRP20040494A2 (en) 2005-12-31
ZA200404546B (en) 2006-02-22
RU2004121783A (ru) 2005-05-10
CN1604892A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7786106B2 (en) Substituted benzene derivatives or salts thereof
CA2726686C (en) Triazole derivatives useful for the treatment of diseases
EP1311488B1 (en) Substituted imidazoles as tafia inhibitors
JPH06157514A (ja) [(アリールスルホニルアミノ)オキソエチル]ピペリジン誘導体
JP4192100B2 (ja) D−プロリンに対するプロドラッグ
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
JP2003146972A (ja) カルボスチリル誘導体
EP1383762A1 (fr) Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenants
RU2610275C2 (ru) Производное глутаримидов, его применение, фармацевтическая композиция на его основе, способ его получения
US6949577B2 (en) Pharmaceuticals
JP2004269547A (ja) キノキサリンジオン類の製造方法
RU2610274C2 (ru) Производное глутаримидов, его применение, фармацевтическая композиция на его основе, способ его получения
CA2117075A1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
RU2610276C1 (ru) Производное глутаримидов, его применение, фармацевтическая композиция на его основе, способ его получения
RU2562773C2 (ru) Производные глутаримидов, их применение, фармацевтическая композиция на их основе, способы их получения
KR20130026081A (ko) 뮤라야폴린 에이 유도체를 유효성분으로 함유하는 혈관 질환의 치료 또는 예방용 조성물
EP1383761A1 (fr) Phenyl- et pyridyl-piperidines avec une activity du tnf
JP2008512365A (ja) 第Xa因子阻害物質として使用する、N−(1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)−スルホンアミド誘導体
WO1994001400A1 (en) Process for producing pyrrolidine derivative and salt thereof
FR2800071A1 (fr) Tetrahydropyridines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2810984A1 (fr) Pyridyl-tetrahydropyridines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees