JP2005514732A - アミンオキシドコーティング組成物 - Google Patents

アミンオキシドコーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514732A
JP2005514732A JP2003555611A JP2003555611A JP2005514732A JP 2005514732 A JP2005514732 A JP 2005514732A JP 2003555611 A JP2003555611 A JP 2003555611A JP 2003555611 A JP2003555611 A JP 2003555611A JP 2005514732 A JP2005514732 A JP 2005514732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine oxide
composition
porous substrate
conductive porous
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003555611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514732A5 (ja
Inventor
ヒンツァー,クラウス
ストゥラー,アーミン
バークホースト,ディーター
エム. ラルソン,ジェイムズ
ダブリュ. フリスク,ジョセフ
エム. ボーンド,ウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005514732A publication Critical patent/JP2005514732A/ja
Publication of JP2005514732A5 publication Critical patent/JP2005514732A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

カーボン粒子、1つ以上の高度にフッ素化されたポリマー、および典型的に
式(I)、
【化1】
Figure 2005514732

(式中、nは9〜19である)によって示されるアミンオキシド界面活性剤である1つ以上のアミンオキシド界面活性剤を含む、水性コーティング組成物が提供される。コーティング組成物は、a)導電性多孔性基材を水性コーティング組成物でコーティングするステップと、b)導電性多孔性基材をアミンオキシド界面活性剤を分解するのに十分な温度に加熱するステップとを含む、電気化学セルのためのガス拡散層を製造する方法で有利に使用される。別の態様では、有利なことに界面活性剤を含まない、電気化学セルのためのガス拡散層が提供される。

Description

本発明は、DOEによって授与された共同契約DE−FC02−99EE50582の下で政府の支援によって行われた。政府は本発明に対して、特定の権利を有する。
本発明は、燃料電池などの電気化学セルのためのガス拡散層を製造するのに有用で、その層が有利なことに界面活性剤残留物を含まない、水性コーティング組成物に関する。コーティング組成物は、カーボン粒子、1つ以上の高度にフッ素化されたポリマー、および1つ以上のアミンオキシド界面活性剤を含む。
米国特許第6,127,059号明細書は、電気化学セルで使用するためのガス拡散層をフッ素樹脂含有カーボンブラックでコーティングする際の界面活性剤としてのアルコールアルコキシレートであるトリトン(Triton)TMX100の使用について述べる。
簡潔に述べると、本発明は、カーボン粒子、1つ以上の高度にフッ素化されたポリマー、および典型的に、式I:
Figure 2005514732
(式中、nは9〜19である)によって示されるアミンオキシド界面活性剤である1つ以上のアミンオキシド界面活性剤を含む、水性コーティング組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、a)導電性多孔性基材を本発明による水性コーティング組成物でコーティングするステップと、b)導電性多孔性基材をアミンオキシド界面活性剤を分解するのに十分な温度に加熱するステップとを含む、電気化学セルのためのガス拡散層を製造する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、本発明の方法に従って製造された電気化学セルのための典型的に界面活性剤を含有しないガス拡散層を提供する。
当該技術分野で記述されておらず、本発明によって提供されるのは、分解しているアミンオキシド界面活性剤を含有することによって、界面活性剤を含まないガス拡散層を提供できるコーティング組成物、および該組成物を使用する方法である。
本明細書での用法では、「ビヒクル」とは、分散体中に微粒子を運搬して典型的に水またはアルコールを含む流体を意味し、
「高度にフッ化された」とは、フッ素を40重量%以上、しかし典型的には50重量%以上、そしてより典型的には60重量%以上の量で含有することを意味し、
「置換される」とは、化学種に対して、所望の生成物または工程を妨げない従来の置換基で置換されることを意味し、例えば置換基はアルキル、アルコキシ、アリール、フェニル、ハロ(F、Cl、Br、I)、シアノ、ニトロなどであることができる。
使用において短命であることによって、界面活性剤を含まないガス拡散層を提供できる効果的な界面活性剤を含有する、コーティング組成物および該組成物を使用する方法を提供することが、本発明の利点である。
本発明は、カーボン粒子、1つ以上の高度にフッ素化されたポリマー、および1つ以上のアミンオキシド界面活性剤を含む、水性コーティング組成物を提供する。
燃料電池は、水素などの燃料と、酸素などの酸化剤との触媒化合によって、使用できる電気を製造する電気化学セルである。典型的な燃料電池は、触媒的反応性部位に隣接してガス拡散層またはディフューザー/集電器層として知られる層を含有する。これらの層は導電性でありながら、反応物および生成物流体の通過を許さなくてはならない。典型的なガス拡散層は、触媒に隣接する表面でカーボン粒子およびフルオロポリマーの層で被覆される。
コーティング組成物には、あらゆる適切な水性ビヒクルを用いることができる。ビヒクルは水を含み、さらにアルコールを含んでも良く、より典型的には水またはアルコールのみを含む。最も典型的には、ビヒクルは水だけを含む。
あらゆる適切なアミンオキシド界面活性剤を使用しても良い。適切なアミンオキシドは式II:R3N→O、(式中、各Rは独立して、1〜20個の炭素を含有し、任意にエーテルおよびアルコール基を含み、さらに置換されても良いアルキル基から選択される)に属しても良い。典型的にアミンオキシド界面活性剤は、式I、
Figure 2005514732
(nは9〜19以上、典型的には11〜15である)によって示されるアミンオキシドである。最も典型的には、nは11または13である。式Iによって示されるアミンオキシドは、任意に置換される。適切なアミンオキシド界面活性剤としては、ジェナミノックス(Genaminox)(登録商標)、アドモックス(Admox)(登録商標)、アンモニックス(Ammonyx)(登録商標)、およびニノックス(Ninox)(登録商標)の商品名の下に入手できるものが挙げられる。アミンオキシド界面活性剤は、有利なことに、200℃未満、より典型的には180℃未満、そして最も典型的には160℃未満の分解温度を有する。水性コーティング組成物は、典型的に0.1〜15重量%、より典型的には0.1〜10重量%、そして最も典型的には重量1〜5%のアミンオキシド界面活性剤を含む。
あらゆる適切なカーボン粒子が使用できる。「カーボン粒子」という用語は、本明細書での用法では、典型的に平均サイズ1〜100nmを有する一次粒子、典型的に平均サイズ.01〜1μmを有する一次粒子の一次凝集体、典型的に平均サイズ.1〜10μmを有する一次凝集体の二次凝集体、および典型的に10μmを超える平均サイズ有する凝集体のアグロメレートを指すことができるものと理解される。最も典型的には、「カーボン粒子」という用語は、一次粒子または一次凝集体を指す。典型的にマサチューセッツ州ビルリカのキャボット・コーポレーション、スペシャル・ブラックス・ディビジョン(Cabot Corp.,Special Blacks Division,(Billerica,MA))からのヴァルカン(Vulcan)XC−72、テキサス州ベイタウンのシェブロン・フィリップス・ケミカル・カンパニー、LP、アセチレン・ブラック・ユニット(Chevron Phillips Chemical Company,LP,Acetylene Black Unit,(Baytown,TX))からのシャウィニガン・ブラック(Shawinigan Black)C55等級、あるいはイリノイ州シカゴのアクゾ・ノーベル・ケミカルズ・インコーポレーテッド(Akzo Nobel Chemicals Inc.,(Chicago,IL))からのケトジェンブラック(Ketjenblack)EC300Jなどのカーボンブラックが使用される。黒煙粒子を使用しても良いが、典型的により大きな粒度を有する。水性コーティング組成物は、典型的に1〜50重量%、より典型的には1〜20重量%、そして最も典型的には5〜15重量%のカーボン粒子を含む。典型的に、より小さい粒子が使用される場合、水性コーティング組成物のカーボン粒子重量%含量はより低い。カーボン粒子の最も高い重量%含量は、典型的により大きな粒度を有する、黒煙粒子の添加によって達成される。
あらゆる適切な高度にフッ素化されたポリマーを使用しても良い。高度にフッ素化されたポリマーは、典型的にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルキルアクリレート、ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/フッ化ビニリデンターポリマーなどの過フッ素化されたポリマーである。水性コーティング組成物は、典型的に0.1〜15重量%、より典型的には0.1〜10重量%、そして最も典型的には1〜5重量%の高度にフッ素化されたポリマーを含む。
本発明による方法では、a)導電性多孔性基材を上述の水性コーティング組成物でコーティングするステップと、b)導電性多孔性基材をアミンオキシド界面活性剤を分解するのに十分な温度に加熱するステップによって、電気化学セルのためのガス拡散層が製造される。
あらゆる適切な導電性多孔性基材が使用できる。典型的に、導電性多孔性基材は炭素繊維構造物である。典型的に炭素繊維構造物は、織布および不織布炭素繊維構造物から選択される。本発明の実施において有用かもしれない炭素繊維構造物としては、東レ(Toray)TMカーボン紙、スペクトラカーブ(SpectraCarb)TMカーボン紙、AFNTM不織布炭素布、ゾルテック(Zoltek)TM炭素布などが挙げられる。多孔性基材はコーティングに先だって処理されても良い。典型的な処理としては、PTFEなどのフルオロポリマーによる処理などの疎水性を増大させる、または与えるものが挙げられる。その他の典型的な処理は、疎水性を増大させる、または与えるかもしれない。
あらゆる適切なコーティング方法を使用しても良い。典型的な方法としては、手動刷毛塗り、ノッチバーコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット送り込みナイフコーティング、および三本ロールコーティングをはじめとする手動および機械的方法の双方が挙げられる。コーティングはワンパス、または複数パスで達成されても良い。
加熱ステップは、あらゆる適切な方法によって達成されても良い。有利なことに、加熱ステップの温度および長さは全ての界面活性剤を分解するのに十分である。有利なことに加熱段階の温度および長さは、全ての界面活性剤および界面活性剤の分解生成物を分解して除去するのに十分である。さらに加熱ステップの温度および長さは、有利なことにフルオロポリマーを焼結するのに十分である。一実施態様では、分解温度は、高度にフッ素化されたポリマーの焼結温度よりも少なくとも5℃低い。このようにして界面活性剤は、実質的に基材上でのフルオロポリマーの焼結前に除去できる。より典型的には分解温度は焼結温度よりも少なくとも10℃低く、最も典型的には分解温度は焼結温度よりも少なくとも20℃低い。
本発明は、有利なことに実質的に界面活性剤を含有しない電気化学セルのためのガス拡散層を提供する。典型的に本発明によるガス拡散層は、実質的に界面活性剤または界面活性剤分解生成物を含有しない。
得られるガス拡散層は、その多くは当該技術分野で公知のあらゆる適切な方法によって、典型的に水素燃料電池などの電気化学セルで使用するための膜電極アセンブリーに組み込まれる。
本発明は、水素燃料電池などの電気化学セルで使用するためのガス拡散層の製造において有用である。
本発明の範囲と精神を逸脱することなく本発明の様々な変更と修正ができることは、当業者には明らかであり、本発明は上で述べた例証的な実施態様によって不当に制限されないものと理解されるべきである。

Claims (18)

  1. カーボン粒子、1つ以上の高度にフッ素化されたポリマー、および1つ以上のアミンオキシド界面活性剤を含む水性コーティング組成物。
  2. 前記アミンオキシド界面活性剤が200℃未満の分解温度を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アミンオキシド界面活性剤が、式II:
    3N→O (II)
    (式中、各Rは独立して、エーテル酸素を含んでも良く、アルコール基で置換されても良く、さらに置換されても良い、1〜20個の炭素を含有するアルキル基から選択される)によって示されるアルキルジメチルアミンオキシドである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記アミンオキシド界面活性剤が200℃未満の分解温度を有する、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記アミンオキシド界面活性剤が、式I:
    Figure 2005514732
    (式中、nは9〜19であり、任意に置換される)
    によって示されるアルキルジメチルアミンオキシドである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記アミンオキシド界面活性剤が200℃未満の分解温度を有する、請求項5に記載の組成物。
  7. nが11〜15である、請求項5に記載の組成物。
  8. 1〜50重量%のカーボン粒子、
    0.1〜15重量%の高度にフッ素化されたポリマー、および
    0.1〜15重量%のアミンオキシド界面活性剤
    を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記高度にフッ素化されたポリマーが焼結温度を有し、前記アミンオキシド界面活性剤が前記焼結温度よりも少なくとも5℃低い分解温度を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. a)導電性多孔性基材を請求項1に記載の水性コーティング組成物でコーティングするステップと、
    b)導電性多孔性基材を前記アミンオキシド界面活性剤を分解するのに十分な温度に加熱するステップと
    を含む電気化学セルのためのガス拡散層を製造する方法。
  11. 前記導電性多孔性基材が炭素繊維を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記高度にフッ素化されたポリマーが焼結温度を有し、前記アミンオキシド界面活性剤が前記焼結温度よりも少なくとも5℃低い分解温度を有する、請求項10に記載の方法。
  13. 導電性多孔性基材を加熱する前記ステップが、導電性多孔性基材を前記高度にフッ素化されたポリマーを焼結するのに十分な温度に加熱するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 導電性多孔性基材を加熱する前記ステップが、導電性多孔性基材を前記高度にフッ素化されたポリマーを焼結するのに十分な温度に加熱するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 請求項10に記載の方法に従って製造された、電気化学セルのためのガス拡散層。
  16. 本質的に界面活性剤を含まない、請求項15に記載の電気化学セルのためのガス拡散層。
  17. 請求項15に記載のガス拡散層を含む、電気化学セルのための膜電極アセンブリー。
  18. 請求項16に記載のガス拡散層を含む、電気化学セルのための膜電極アセンブリー。
JP2003555611A 2001-12-19 2002-10-22 アミンオキシドコーティング組成物 Pending JP2005514732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/027,608 US6703068B2 (en) 2001-12-19 2001-12-19 Amine oxide coating compositions
PCT/US2002/033743 WO2003054994A2 (en) 2001-12-19 2002-10-22 Amine oxide coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514732A true JP2005514732A (ja) 2005-05-19
JP2005514732A5 JP2005514732A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21838708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555611A Pending JP2005514732A (ja) 2001-12-19 2002-10-22 アミンオキシドコーティング組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6703068B2 (ja)
EP (1) EP1485963B1 (ja)
JP (1) JP2005514732A (ja)
KR (1) KR20040071725A (ja)
CN (1) CN1286206C (ja)
AT (1) ATE550799T1 (ja)
AU (1) AU2002356839A1 (ja)
CA (1) CA2469862A1 (ja)
WO (1) WO2003054994A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194004A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層の製造方法および膜電極接合体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419741B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
US7608334B2 (en) 2005-03-29 2009-10-27 3M Innovative Properties Company Oxidatively stable microlayers of gas diffusion layers
US8137750B2 (en) * 2006-02-15 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Catalytically active gold supported on thermally treated nanoporous supports
US20090011293A1 (en) * 2006-02-15 2009-01-08 3M Innovative Properties Company Selective Oxidation of Carbon Monoxide Relative to Hydrogen Using Catalytically Active Gold
US20070218344A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Chunxin Ji Diffusion media with vapor deposited fluorocarbon polymer
US7956112B2 (en) * 2006-12-04 2011-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous fluoropolymer dispersion stabilized with amine oxide surfactant and process for making coagulated fluoropolymer resin
JP5942952B2 (ja) * 2013-09-24 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 拡散層形成ペーストとその製造方法およびガス拡散層の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630781A (en) * 1968-07-03 1971-12-28 Gen Electric Process of forming rechargeable electrodes utilizing unsintered fluorocarbon binder
US4518705A (en) * 1980-10-31 1985-05-21 Eltech Systems Corporation Three layer laminate
US4670363A (en) * 1986-09-22 1987-06-02 Duracell Inc. Non-aqueous electrochemical cell
DE3941368A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines agglomerierten formpulvers aus polytetrafluorethylen und hydrophoben fuellstoffen
DE4124134A1 (de) * 1991-07-20 1993-01-21 Hoechst Ag Konzentrierte, waessrige dispersionen von tetrafluorethylen-polymeren, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPH0644985A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用電極
US5583258A (en) * 1995-02-15 1996-12-10 The Procter & Gamble Company Process for preparing mono-long chain amine oxide surfactants
JP3773325B2 (ja) * 1997-03-17 2006-05-10 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
US5910378A (en) * 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US6753108B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-22 Superior Micropowders, Llc Energy devices and methods for the fabrication of energy devices
US6280871B1 (en) * 1999-10-12 2001-08-28 Cabot Corporation Gas diffusion electrodes containing modified carbon products
US6524736B1 (en) * 2000-10-18 2003-02-25 General Motors Corporation Methods of preparing membrane electrode assemblies
US6465041B1 (en) * 2001-12-19 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Method of making gas diffusion layers for electrochemical cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194004A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層の製造方法および膜電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040071725A (ko) 2004-08-12
US20030114576A1 (en) 2003-06-19
AU2002356839A1 (en) 2003-07-09
EP1485963A2 (en) 2004-12-15
EP1485963B1 (en) 2012-03-21
CA2469862A1 (en) 2003-07-03
CN1286206C (zh) 2006-11-22
ATE550799T1 (de) 2012-04-15
WO2003054994A3 (en) 2004-09-16
US6703068B2 (en) 2004-03-09
US20040171734A1 (en) 2004-09-02
AU2002356839A8 (en) 2003-07-09
WO2003054994A2 (en) 2003-07-03
CN1605134A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286797B2 (ja) ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP3584612B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその電極の製造方法
JP5345838B2 (ja) ガス拡散層の酸化安定性ミクロ層
JP5499478B2 (ja) ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP2011129535A (ja) 電気化学電池用のガス拡散層の製造方法
JP2006143478A (ja) 多孔質炭素基材ならびに該基材を用いてなるガス拡散体、膜−電極接合体および燃料電池
JP2005514732A (ja) アミンオキシドコーティング組成物
JP2007194004A (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層の製造方法および膜電極接合体
JP5233075B2 (ja) 触媒層−電解質膜積層体及びその製造方法
JP2010129310A (ja) 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法
JP5294550B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
CA2434086A1 (en) Catalyst composition for cell, gas diffusion layer, and fuel cell comprising the same
EP1154505B1 (en) Solid polymer type fuel cell and production method thereof
CN114784295A (zh) 气体扩散层、膜电极组件以及燃料电池
KR20220096257A (ko) 두께 방향의 관통 경로 및/또는 발수성 수지의 농도 기울기를 갖는 미세다공성층을 포함하는 기체확산층 및 이를 포함하는 연료전지
KR101390282B1 (ko) 연료전지용 미세다공층, 이를 포함하는 기체확산층 및 이를 포함하는 연료전지
JP4530635B2 (ja) 燃料電池用の電極触媒層
JP7447780B2 (ja) ガス拡散層の製造方法
JP2001351637A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
Hintzer et al. Amine oxide coating compositions
KR100982326B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
EP4356450A1 (en) Method for preparing fuel cell electrodes
JP2013073766A (ja) 導電性粒子、触媒インク、燃料電池、導電性粒子の製造方法
JP2006073467A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105