JP2005514464A - イオン表面を有する被覆フィルムラミネート - Google Patents

イオン表面を有する被覆フィルムラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP2005514464A
JP2005514464A JP2002584897A JP2002584897A JP2005514464A JP 2005514464 A JP2005514464 A JP 2005514464A JP 2002584897 A JP2002584897 A JP 2002584897A JP 2002584897 A JP2002584897 A JP 2002584897A JP 2005514464 A JP2005514464 A JP 2005514464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
surface area
acid
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002584897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514464A5 (ja
Inventor
エル. コルマン,パトリック
ジェイ ハルバーソン,カート
アイ. ハンブレ,ジェイムズ
エル. パティル,サンジャイ
パラブー,アニラ
ラジャゴパル,ラジ
ケー. ラスムッセン,ジェラルド
シー. スウェンソン,バーバラ
エス. クワント,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005514464A publication Critical patent/JP2005514464A/ja
Publication of JP2005514464A5 publication Critical patent/JP2005514464A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00628Ionic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00641Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being continuous, e.g. porous oxide substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00664Three-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

収縮性ポリマーフィルム、イオン性コーティング、および任意に、ヒドロゲルを含むイオン表面を有する被覆ラミネートを開示する。サンプル分子を、マトリックスから、イオン表面を有する被覆ラミネートに移動させる方法も開示する。

Description

生体分子の分析および検出は、一般に、サンプルを固定化膜上に置き、次いで、サンプル中の1種以上の特定の生体分子の存在を検出するか又定量化する工程を実施することを含む。サンプルは、固定化膜上に直接スポットしてもよく、ブロッティングによってマトリックスから固定化膜に移してもよい。マトリックスが当業者に周知の生物学的アッセイまたは化学アッセイの多くに適さないことがあるため、このような移動を必要とすることがある。このような移動は、受動的であってもよく、電流等によるエネルギー駆動的であってもよい。サンプルをいったん膜に移動させたらその後は、固定されたサンプルに対して所望のアッセイを実施することができる。
生体分子を固定化膜に移動させる方法は、当該技術分野で周知である。たとえば、ポリヌクレオチド配列を、アガロース製又はポリアクリルアミド製のゲルから、セルロース由来膜又はナイロン膜に移動させることが可能である。同様に、タンパク質を、SDS−ポリアクリルアミドゲルからセルロース由来膜又はナイロン膜に移動させることが可能である。ナイロン又はセルロース由来の材料で作った固定化膜は、多孔性であり、ポリヌクレオチド又はタンパク質が様々な方法(エネルギー非依存性のものもあり、エレクトロブロッティング等のエネルギー駆動型のものもある)を介して移動することを可能にする。
生体分子に対して実施される多くのアッセイを、小型化した規模で実施することができる。これらのアッセイの多くは、しばしば高価であるか又は得ることが困難なサンプルおよび試薬を使用する。従って、小型化された規模で実施されるアッセイは、アッセイを実施するのに必要なサンプルおよび試薬の量を劇的に減少させることが可能なため、望ましい。小型化したアッセイは、高価な又は限られたサンプルを濃縮し、それによってアッセイに必要なサンプルの量を減少し、同時にアッセイの感度、精度又は効率を高めることができるとき、特に望ましい。小型化は、体積の減少に加えて、数百又は数千のアッセイを同時に実施することを可能にする。
1999年10月21日に公開された国際出願公開第WO99/53319号に報告されているような熱収縮性フィルムは、小型化アッセイにサンプルを濃縮することが可能である。必要なものは、後続の検出又はアッセイ用のラミネートに移動した分子を固定するために使用することができる収縮性フィルムを含むラミネートである。
本発明は、ラミネートに移動したサンプル分子を固定化するために使用することができるイオン表面を有するラミネートを提供する。本ラミネートは、ポリエチレンシュリンクフィルム等の収縮性基材を含む。本ラミネートは、イオンコーティング層も含む。イオンコーティング層は、たとえば、1種以上のイオン性ポリマー、加水分解されたアズラクトン部分を含むヒドロゲル、ヒドロゲルに付加された二官能性部分、又は1種以上のイオン性ポリマーの保護膜を有するヒドロゲルを含んでもよい。本ラミネートは、基材に直接又は間接的に付加された1層又はマスク層も含んでもよい。サンプル分子は、エネルギ−非依存的方法で、又はエレクトロブロッティング等のエネルギー依存的方法で、サンプル分子を分離するためのゲル等のマトリックスからラミネートに移動させることができる。このイオン表面は、所望のサンプル分子をラミネートに可逆的に付加する。本ラミネートは収縮性であるため、ラミネートに移動させておいた分子を、小型化アッセイで使用するために濃縮することが可能である。
本発明の様々な他の特徴および利点は、以下の詳細な説明、実施例、特許請求の範囲および添付の図面を参照することにより、容易に明白になるはずである。本明細書を通して数箇所で、実施例のリストによって指針を提供する。いずれの場合にも、列挙したリストは、代表群の役割をするに過ぎず、排他的リストとして解釈すべきではない。
定義
本発明のために、以下の定義は記載の意味を有するものとする。
「単数(「a」又は「an」」は、列挙した要素の1つ以上を指す。
「付加する」は、生体分子を基材に接着する任意の方式を含むものとする。このような方式は、無制限に、共有結合、イオン結合、接着剤、物理的包括、および吸着等による付着を含むものとする。これは、連結剤の使用を必要とすることもあり、必要としないこともある。
本明細書で使用される「両性の」は、酸および塩基の両方の特徴を有する、任意の分子、化合物、組成物又は複合体を意味するものとする。この用語は、陰イオン性および陽イオン性の両者である分子、化合物、組成物又は複合物、たとえば、等電点におけるポリペプチドを含む。
本明細書で使用される「二官能性の」は、2つ以上の官能基を有する分子、化合物、組成物又は複合体を意味するものとする。たとえば、二官能性分子は、アズラクトン部分と共有結合を形成することができるアミノ基、および陽イオンとイオン結合を形成することができる陰イオン基を有していてもよい。
「密度」は、基材の単位投影面積当たりの量の尺度、たとえば、平方センチメートル当たりの分子等を意味するものとする。
「熱緩和性」又は「熱収縮性」は、基材等の材料との関連で、熱エネルギーの材料内への伝達に応答して、少なくとも一次元で、材料が若干の緩和又は収縮を受けることを意味するものとする。
「イオン性」は、形式電荷を有する、すなわち、その種の少なくとも1つの原子上に電子の超過(負の形式電荷)又は不足(正の形式電荷)を有する化学種を意味するものとする。ポリマー表面が、形式電荷を有する少なくとも1つの化学種を含む場合、たとえポリマーコーティングが(例えば、溶液中の)反対の形式電荷を有する対イオンと関連していても、ポリマー表面は「イオン性」である。そのポリマー表面それ自体が正又は負の形式電荷を有していても、この対イオンは、最終的な中性電荷を有する表面を提供することが可能である。
「連結剤」は、「分子」を基材に付加することができる任意の化学種を意味するものとする。連結剤は、基材に共有結合することもでき、またはポリマーコーティングによって上に提供することもできる。
「分子」は、天然であれ合成であれ、関心のあるサンプル中で検出または測定することができる、または関心のあるサンプルから分離することができる、任意の分子、化合物、組成物又は複合物を意味すると、広く解釈されるものとする。分子は、無制限に、ポリペプチド類、脂肪酸類、ポリヌクレオチド類、炭水化物、多糖類、ホルモン類、ステロイド類、脂質、ビタミン類、細菌類、ウイルス類、医薬品および代謝産物を含む。
「ポリヌクレオチド」は、その長さに関係なく、ヌクレオチド類の任意のポリマーを意味するものとする。従って、たとえば、リボヌクレオチド類およびデオキシリボヌクレオチド類は、一本鎖形であれ二本鎖形であれ、それぞれ、本明細書で使用されるポリヌクレオチドの定義に含まれる。本明細書で使用されるポリヌクレオチドは、自然源から直接得ることもでき、組み換え技法、酵素的技法又は化学的技法を使用して合成することもできる。ポリヌクレオチドは、トポロジーが線状であっても環状であってもよく、また、たとえば、発現ベクター、クローニングベクター又は任意のタイプのプラスミド、またはその任意の断片等のベクターであってもよい。
「ポリペプチド」は、その長さに関係なく、アミノ酸の任意のポリマーを意味するものとする。従って、たとえば、用語ペプチド、オリゴペプチドタンパク質、酵素、およびそれらの断片は全て、本明細書で使用されるポリペプチドの定義の中に含まれる。この用語は、たとえば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化されたポリペプチド類、又はペプチド核酸を生じる翻訳後発現過程又は合成過程で修飾されていたポリペプチド類も含む。従って、ポリペプチドは、自然源から直接得ることもでき、酵素的技法又は化学的技法を使用して合成することもできる。
「多糖類」は、そのサイズに関係なく、糖類の任意のポリマーを意味するものとする。この用語は、アミノ酸等の他のモノマー、ヌクレオチド、およびそれらの任意のポリマーと結合している糖類のポリマーである分子の類も含む。このようなクラスの分子としては、グリコアミノグリカン類、プロテオグリカン類および糖脂質などがあるが、この限りではない。
「投影表面積」は、表面の「x」軸および「y」軸を含む平面に関して算出した、表面の表面積を意味するものとする。
「回復可能な」は、基材等の材料との関連で、材料を伸張し、その後、少なくとも一次元で、好ましくは実質的にその元のサイズに戻すことができることを意味する。
「緩和性の」は、基材等の材料との関連で、その材料が、少なくとも一次元で、緩和又は収縮できることを意味するものとする。収縮は、少なくとも約10%起こることが好ましい。
「収縮性の」、「収縮する」又は「収縮した」は、基材等の材料との関連で、材料が、回復であれ、緩和であれ、又は任意の他の方法であれ、少なくとも一次元で、その長さが減少し得る、減少している、又は減少していたことを意味するものとする。
「地形学的表面積」は、表面の「x」軸、「y」軸および「z」軸を含む平面に関して算出した表面の面積を意味するものとする。
「波形」又は「波状の」は、包旋状の、波紋形を意味するものとする。本発明のためには、波状の表面は、規則正しい模様を形成しない波形を含むことが好ましい。「波形」又は「波状の」は、たとえばプリント、エンボス加工、注型、成形、レーザースクライブ、写真平版、エッチング、機械的スクラッチ、又はかじり等の方法で作成される容器又はマイクロウェル等の構造を含まない。
本発明は、ラミネートに移動させておいたサンプル分子を固定化するために使用することができるイオン表面を有するラミネートを提供する。本ラミネートは、ポリエチレンシュリンクフィルム等の収縮性基材を含む。本ラミネートは、イオンコーティング層も含む。イオンコーティング層は、たとえば、1種以上のイオン性ポリマー、加水分解されたアズラクトン部分を含むヒドロゲル、ヒドロゲルに付加された二官能性部分、又は1種以上のイオン性ポリマーの保護膜を有するヒドロゲルを含んでもよい。本ラミネートは収縮性であるため、ラミネートに移動させておいた分子を、小型化アッセイで使用するために濃縮することが可能である。サンプル分子は、スポッティング、受動的ブロッティング又は電気泳動的移動、すなわちエレクトロブロッティング等の任意の方法でラミネートに移動させることが可能であるが、これらは、必ずしも唯一の可能な移動方法ではない。イオン表面は、所望のサンプル分子をラミネートに可逆的に付加することが可能である。本ラミネートは収縮性であるため、ラミネートに移動させておいたサンプル分子を、小型化したアッセイで使用するために、濃縮することが可能である。
ラミネート
図1aおよび1bを参照して、ラミネート10は、一般に、ある表面積を有する少なくとも1つの主面14を有する基材12を含む。主面14は、一般に、平滑であってもよく、波形を含んでもよい。基材12は、任意の数の形状であってもよい。以下に十分に説明する通り、基材12が、表面コーティング15又は上の任意の層18を塗布するための基部を提供する限り、基材12の形状は限定されない。
基材12は収縮性の高分子材料である。従って、基材12は、投影表面積および地形学的表面積を有する。収縮前には、投影表面積と地形学的表面積は実質的に同面積である。しかし、縮んだとき、基材12の表面は波状になる可能性がある。この場合、地形学的表面積は、投影表面積より大きくなる。
表面コーティング15は、直接又は間接的に、基材12に少なくとも部分的に付着しており、一般に、図1aに示す平滑な外観を有する。表面コーティング15は、投影表面積およびa地形学的表面積を有する。従って、基材12の収縮前には、表面コーティング15の投影表面積および地形学的表面積は実質的に同面積である。以下に十分に説明するが、基材12の収縮に際して、表面コーティング15の地形学的表面積は、表面コーティング15の投影表面積より大きくなる。ラミネート10は、投影表面積を大きく上回る地形学的表面積を示すことができる表面コーティング15を含む。表面コーティング15の地形学的表面積は、投影表面積より少なくとも約5倍大きい可能性がある。1つの実施形態では、地形学的表面積は、投影表面積より少なくとも15倍大きい。
基材12の収縮に際して、表面コーティング15は、図1bに示す波状になる可能性がある。波形は、一般に、識別可能な模様に関して不規則であるが、規則正しい波形の模様を得ることが可能である。表面コーティング15の基材12への付着は、基材12からの完全離層を防止するのに十分でなければならない。ラミネート10が波状表面を有するとき、ある程度の離層は、実際に起こる可能性があり、依然として、特許請求の範囲に記載されている方法で使用するのに有用なラミネートを提供する。しかし、離層の程度は、ラミネート10で実施しようとしているアッセイを妨害するほど、すなわち、結果として、基材12から表面コーティング15が事実上失われるほど、大きくてはならない。
ラミネート10は、大きい地形学的表面積を示すことができる。この大きい地形学的表面積は、ある特定のアッセイのシグナル強度を増強する機会を与える。収縮したとき、比較的平坦な非収縮性表面に移動すると比較して、波状表面は、所定の投影表面積で、より多くの分子を濃縮することが可能である。また、基材12を収縮する前に、移動される分子が付加される場合、付加される分子の、表面上での互いの空間的関係は一定である。基材12の収縮に際して、表面コーティング15の表面は波状になり、事実上、投影表面積に関しては、付加された分子の密度を上昇させるが、表面コーティング15の地形学的表面積により、それらの相対的隔離距離を実質的に維持している。この間隔は、表面コーティング15の表面又は表面付近で、高密度の分子を提示することが可能であり、同時に潜在的な立体的混雑を最小限に抑える。これは、次には、予期されるアッセイ試薬との相互作用速度論を促進する。
基材
ラミネート10の基材12は高分子材料である。基材12の材料は、結果として得られるラミネートの用途に関して選択される。たとえば、移動したサンプル分子を検出するために蛍光を使用するのであれば、基材12に使用される材料は、低いバックグラウンド蛍光を示すように選択することが可能である。また、アッセイの試薬および条件、たとえば、温度、溶媒、およびpHと相容性であるように、基材12材料を選択することができる。
多くの高分子材料が、ラミネート10で使用するのに適する可能性がある。大きい地形学的表面積を有する、ある実施形態の場合、当業者は、延伸され得る材料、すなわち、熱等のエネルギーを規定時間、フィルムに加えたとき、フィルム平面内の少なくとも一方向に収縮するフィルムを選択することができる。エラストマー材料も、ラミネート10における基材12として使用するのに好適である。エラストマー材料は、コーティング前に少なくとも一方向に伸張され、コーティングの間ずっと伸張状態で拘束され、次いで回復させ、それによって基材表面の投影表面積を伸張状態から減少させる材料を含む。従って、本明細書では、緩和可能な基材は、延伸フィルムを含み、回復可能な基材はエラストマー材料を含む。
延伸フィルムに関して、緩和は、フィルム平面内の、任意の2直交方向で等しい必要はない。1つの実施形態では、基材12、従ってラミネート10の緩和は、実質的に一様である。この実施形態では、延伸フィルムは、フィルム平面上の位置に関係なく、各方向に実質的に同一量で緩和する。使用される延伸フィルムが実質的に一様な緩和特性を示さない場合、登録指示器(registration indicator)を使用して、完成したラミネート上の相対的な位置を登録することが可能である。
基材12は、さらなる層又は他のフィルム又はコーティング(たとえば、ポリマーコーティング、マスク層等々)を上に配置することが可能な表面14を提供する。基材12の緩和又は回復に際して、基材12は、表面コーティング15、又は上に配置された他のフィルム又はコーティング(たとえば、ポリマーコーティング、マスク層等々)に、支持体および全体性を提供する。
ラミネート10における基材12として使用するのに好適な延伸フィルムとしては、二軸延伸低密度ポリエチレン類、二軸延伸線状低密度ポリエチレン類、および二軸延伸超低密度ポリエチレン類などがあるが、この限りではない。二軸延伸フィルムは、面内の2直交方向(以後、「x」および「y」方向と呼ぶ)に収縮を示す。特許請求の範囲に記載されているラミネートで使用するのに好適であろう他の延伸フィルムとしては、溶融延伸;ブローンフィルム法、バブル法、ダブルバブル法、およびチューブラー法;長さ延伸;幅出方法;マンドレルによる延長;熱成形;およびブロー成形を含むが、これらに限定されない技術に周知の方法で作られた一軸、二軸、又は多軸延伸フィルムなどがある。このようなフィルムで使用することが可能なポリマーとしては以下のものがあるが、この限りではない:高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、およびエチレンのコポリマー(エチレンプロピレンコポリマーおよびエチレン酢酸ビニルコポリマーを含む)を含む、ポリエチレン類;イソタクティックポリプロピレン、シンジオタクティックポリプロピレン、およびポリメチルペンテンを含む、ポリオレフィン類;ポリアセタール類;ポリアミド6およびポリアミド66を含む、ポリアミド類;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、およびポリエチレンナフタレートを含む、ポリエステル類;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ポリビニル、およびフッ化ポリビニリデンを含む、ハロゲン化ポリマー;一般用ポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン、および耐衝撃性ポリスチレンを含む、スチレンポリマー;酢酸セルロースおよびプロピオン酸セルロースを含む、セルロースエステル類;ポリエーテルエーテルケトン、および一酸化炭素とエチレンおよび/またはプロピレンとのコポリマーおよびターポリマーを含む、ポリケトン類;ビスフェノールAのポリカーボネートを含む、ポリカーボネート類;フェニル環ポリマー、ポリフェニレンスルフィド;ポリスルホン類;ポリウレタン類;アクリル酸およびメタクリル酸およびそれらのエステル類のポリマー;イオノマー;および上に名前を挙げたポリマーのいずれかの、コポリマー、配合物、又は層状構造物。これらのポリマーのいずれかの延伸フィルムは、任意に架橋していてもよい。
被覆ラミネート10における基材12として使用するのに好適であろうエラストマー材料の例としては、天然ゴム、ポリイソプレン類、ポリクロロプレン、ポリイソブチレン類、ポリブテン類、ニトリル類、ポリウレタン類、シリコーン類、ランダムコポリマーおよびターポリマー(たとえば、エチレン−プロピレンコポリマーおよびエチレン−プロピレン−ジエンモノマーターポリマー)、およびブロックコポリマーなどが挙げられる。
表面コーティング
表面コーティング15は、直接又は間接的に、基材12に、少なくとも部分的に付着して、本発明のラミネート10を形成する。表面コーティング15は、ある用途に望ましいであろう任意の層18を介して、基材12に間接的に付着していてもよい。表面コーティング15は架橋していてもよい。多種多様な表面コーティング15が、本発明で使用するのに適している可能性がある。1つの実施形態では、表面コーティング15は、イオン性ポリマーを含む。ポリマーは、陽イオン又は陰イオンのいずれであってもよい。陽イオン性ポリマーコーティング15を提供するのに好適な材料としては、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、2−ジエチルアミノエチルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレートおよびメタクリレート、2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、および他の同様に置換されたアクリルアミド類およびメタクリルアミド類等のアミン含有モノマー;4−ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、4−ビニル−1−メチルピリジニウムブロミド、エチレンイミン、リシン、アリルアミン、ビニルアミン、ナイロン類およびキトサンから作られたポリマーおよびコポリマーなどがあるが、この限りではない。陰イオン性ポリマーコーティング15を提供するのに好適な材料としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、N−アクリロイルアミノ酸、又はN−メタクリロイルアミノ酸等の不飽和酸;2−カルボキシエチルアクリレート;リン酸ビニル;ビニルホスホン酸;モノアクリルオキシエチルホスフェート;スルホエチルメタクリレート;スルホプロピルメタクリレート;3−スルホプロピルジメチル−3−メタクリルアミドプロピルアンモニウム分子内塩;スチレンスルホン酸;2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸(AMPS);ヘパリン、デルマタン硫酸、および硫酸デキストラン等のスルホン化多糖類;カルボキシ化ポリ塩化ビニル;およびイズロン酸、カルボキシメチルセルロース又はアルギン酸等のカルボキシ化多糖類のポリマーおよびコポリマーなどがあるが、この限りではない。
代替実施形態において、表面コーティング15は、ヒドロゲルを含んでもよい。本明細書で使用されるヒドロゲルは、含水ゲル、すなわち、親水性であり、そのため水を吸収するが、水に溶けないポリマーを意味する。ヒドロゲルは、たとえば、水中で、その乾燥重量の3〜5倍を吸収することができる多孔性の表面コーティング15を提供する。これは、T移動した分子で多種多様な生物学的アッセイ、化学的アッセイおよび生化学的アッセイを実施するのに好適な親水性環境を提供する。
図1aに示す通り、ある実施形態では、表面コーティング15は、移動したサンプル分子を固定化又は付加することができる連結剤22を含んでもよい。必要に応じて、2種以上の連結剤22を使用してもよい。存在するとき、連結剤22は、図1aに示す通り、コーティング15の構成成分であってもよく、次のステップで、基材12上に配置される表面コーティング15に付加することもできる。表面コーティング15に付加すべき連結剤22を導入するために、当該技術分野で周知の任意の数の方法を使用してもよい。当然のことながら、付加の方式は、使用する連結剤22に応じて様々であってもよい。
本発明で使用することが可能な連結剤22のタイプは、用途および検出又は定量化すべきサンプル分子に応じて様々であってもよい。移動したサンプル分子の共有結合的固定化に好適な連結剤22は、1999年10月21日に公開された国際出願公開第WO99/53319号に報告されているコポリマーによって提供されるもののような、アズラクトン部分を含む。その他の有用な連結剤22も、同公報に報告されている。アズラクトン部分は、ポリペプチド、たとえば、タンパク質を含む、多くの異なるサンプル分子との反応に適するため、有用である。たとえば、特許請求の範囲に記載されている方法のラミネート10の一実施形態は、ヒドロゲルを形成するアズラクトンコポリマーの表面コーティング15を含む。アズラクトン部分は加水分解されて、陰イオン表面コーティング15を提供する。また、アズラクトン部分は、一般に、移動した分子と、又は下記のもののような異なる連結剤を含む他のコーティングと、高い反応性を示す。また、アズラクトン部分は、一般に加水分解的に安定であり、従って、本発明のラミネート10で使用するとき、比較的長い貯蔵寿命を有する。
図2aは、本発明のラミネート10の代替実施形態を示す図である。イオン性ポリマーの保護膜24は、表面コーティング15上に配置され、ラミネート10上にイオン表面を提供する。ポリマー保護膜24は、陽イオン性、陰イオン性又は両性であってもよい。イオン表面を含むポリマー保護膜24は、後で所望のサンプル分子を検出又はアッセイできるように、所望のサンプル分子とイオン結合を形成することが望ましいことがある。
ポリマー保護膜24は、任意の表面コーティング15と併せて使用することが可能である。たとえば、ポリマー保護膜24を、アズラクトンコポリマーを含むヒドロゲルを含む表面コーティング15に塗布することが可能である。このような実施形態では、ポリマーコーティング24が、アズラクトンポリマーと共有結合的に反応する官能基を有することが有利なこともある。あるいは、ポリマーコーティング24を、非アズラクトン、イオン性ポリマーを含む表面コーティング15に塗布してもよい。このような実施形態では、表面コーティング15および反対の形式電荷の保護膜24を有することが有利なことがある。このような方法で、それぞれのコーティング上の形式電荷は、表面コーティング15と保護膜24との間でイオン結合を形成し、それによって、結果として得られたラミネート10を収縮させるとき、表面コーティング15と保護膜24が離層する程度を低下させる。さらに、本発明のラミネート10は、多重の保護膜24を含んでもよい。非アズラクトン、イオン性ポリマー表面コーティング15を提供するのに有用であるとして上述した材料は、同様に、イオン性ポリマー保護膜24で使用するのに適する。これらの材料はいずれも、ポリマー保護膜の状態で架橋することが可能である。ポリマーコーティング24は、個々の用途に望ましい特定の性質を提供するように選択することが可能である。たとえば、1種以上の陰イオン性ポリペプチド、たとえば、タンパク質を付加するようにラミネート10がデザインされる用途に合わせて、陽イオン性ポリマー保護膜を選択することが可能である。
図3aに示す、さらに別の実施形態では、表面コーティング15は、連結剤22に付加された、アミノ官能性イオン分子等の、小さい二官能性イオン分子26を含んでもよい。アミノ官能性イオン分子の場合、アミンは、たとえば、表面コーティング15の連結剤22中のアズラクトン部分と共有結合を形成する。分子26のイオン部分は、イオン性を有する表面コーティング15を提供する。イオン性の程度は、使用に合わせて選択される個々のイオン分子によって決定される。このような方法で、ポリマー保護膜の必要なしに、表面コーティング15にイオン性が提供される。連結剤22のいずれかの部分と反応する官能基を有するイオン分子も、本発明に適する可能性がある。好適なアミン官能性イオン分子26としては、アミノカルボン酸(たとえば、α−、β−、γ−、等のアミノ酸、たとえば、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、および12−アミノドデカン酸);2−アミノエタンスルホン酸(タウリン)および3−アミノ−1−プロパンスルホン酸等のアミノスルホン酸;2−アミノエタンホスホン酸、2−リン酸二水素アミノエチル、2−アミノエチルチオリン酸ナトリウム塩、およびアミノプロピルホスホン酸等の、アミノホスホン酸又はアミノリン酸;およびN,N−ジメチルアミノエチルアミン、N,N−ジエチルアミノプロピルアミン、N−アミノプロピルモルホリン、2−(2−アミノエチル)ピリジン、2−アミノエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、2−アミノエチルピペリジン、およびN−(2−アミノエチル)1,3−プロパンジアミン等のポリアミン類などがあるが、この限りではない。イオン分子26は、ラミネート10の地形学的表面の上にランダムに分散していてもよく、予め決定されたパターンに配置されていてもよい。ラミネート10は、個々の用途に適切な、イオン分子26の望ましい分布を有するようにデザインすることが可能である。
実施されるアッセイに関して、ラミネート10の特徴を示す個々の性能は、表面コーティング15の厚さを変えることによって調節することが可能である。たとえば、移動したアルブミンおよびウサギIgGのウエスタンブロットからの蛍光は、500Åの表面コーティングを有するラミネートに比して、10,000Åの表面コーティング厚さを有するラミネートで大きかった。コーティング厚さは、約100Å〜50μm以上の範囲であってもよい。幾つかの実施形態では、コーティング厚さは、約30μm未満であってもよく、他の実施形態は、約20μm未満のコーティング厚さを有してもよい。より厚いコーティングは、収縮工程を幾分妨害する傾向がある可能性がある。しかし、所望のアッセイに合わせて条件を最適化するために、適切な厚さを有するように、表面コーティングをデザインすることが可能である。
緩和/回復および機能化の方法
基材12を構成するフィルムの緩和および回復は、1999年10月21に公開された国際出願公開第WO 99/53319号に報告されている方法を使用して、遂行することができる。延伸フィルムは、その延伸中、フィルムの伸長の程度に幾分左右される面積収縮縮小を示す。この面積収縮縮小は、その延伸した、収縮前寸法から、フィルムを収縮させるためにエネルギーを加えた後のその寸法への、フィルムの面積収縮の尺度である。たとえば、十分な熱を加えた後、「x」方向に50%収縮し、かつ「y」方向に50%収縮する10cm×10cm(面積100cm2)のフィルムは、5cm×5cm(面積25cm2)に縮小し、その結果75%の面積収縮縮小を示す。約25%の面積収縮縮小がラミネート10に好適であるが、ある実施形態では、約75%より多くの面積収縮縮小を達成し、その結果、非常に高密度の、移動した分子を有するラミネートを製造することが可能である。
小型化が望ましいとき、基材12、および従ってラミネート10を、収縮させることが可能である、すなわち、延伸フィルムを含む基材12を緩和させてもよく、伸張したエラストマーフィルムを含む基材12を回復させてもよい。ラミネートの収縮前に移動した分子によって占拠されたスポット又はバンドの相対的位置は、ラミネートを収縮させた後に維持されるはずである。しかし、移動した分子の密度は、劇的に上昇している可能性がある。
延伸フィルムに関しては、縮小は熱の印加によって達成されるが、延伸フィルムを緩和する他の方式を使用してもよい。熱の印加等のサイズ変更の方式は、移動した分子の活性を実質的に損なわないように選択することができる。たとえば、その後のオリゴヌクレオチドとのDNAハイブリダイゼーションを生じさせる能力を破壊せずに、オリゴヌクレオチドが付加した基材12を収縮させるために、かなり高い熱を使用することができる(およそ150℃)。
エラストマー材料に関しては、材料を伸張状態に保っている力を解除することによって、投影表面積の縮小を達成することが可能である。次に、基材12を処理して、基材12を収縮した形態に保つことが可能である。あるいは、裏材又は他の物理的手段を基材12に適用して、サイズが変化した形態に保ってもよい。
本発明のラミネート10を収縮させるとき、移動した分子の相対的な位置は維持される。しかし、移動した分子の密度は劇的に上昇している可能性がある。従って、ラミネート10を収縮させることにより、移動した分子の密度をかなりのファクターで上昇させることが可能である。特許請求の範囲に記載されている方法に従って、4倍、10倍、および20倍より大きい、移動した分子の密度の上昇が可能である。
移動した分子の密度の上昇は、たとえば、蛍光標識、吸収性標識、又は化学発光標識を検出シグナルとして使用するときのような、増強された検出シグナルが望ましい場合に有利である。さらに、移動した分子の密度の上昇は、たとえば、マルチウェルプレートで同一アッセイを実施するのと実質的に性能的に等しいシグナルを引き出すために、より少量のサンプルが必要なことを意味する。加えて、本発明に従って収縮させたラミネート10上で濃縮された分子により占拠される減少した表面積に対してアッセイするためには、たとえば、マルチウェルプレートで、又は非収縮性固定化膜上で、同一アッセイを実施するのに比して、より少ないアッセイ媒体を必要とする可能性がある。
さらなる任意の特徴
ある、他の実施形態では、ラミネート10は任意の層18を含んでもよい。この任意の層18は、2001年3月8日に公開された国際出願公開第WO 01/16370号に報告されている通り、励起エネルギーが、マスク層を通って、下にある基材12に伝達するのを減少又は防止するための、マスク層を含んでもよい。他の用途の場合には、励起エネルギーに応じて、所望の検体が発する電磁シグナルと似ている、電磁エネルギーが、検体、たとえば、基材の下から透過するのを減少又は防止するために、マスク層を使用することが可能である。いずれの場合にも、マスク層が適所にあれば、フィルムの表面から発せられる電磁シグナルは、一般に、下にある基材12又はフィルムの他の部分よりむしろ、フィルム上に捕捉された分子の励起に原因があると考えられる。図1aに示す通り、ある実施形態は、表面コーティング15の下にある任意のマスク層18を有する。
任意の層18は、代わりに電磁エネルギー感受性材料を含んでもよく、これは、存在する場合、マスク層の材料と同じであってもよく、異なってもよい。基材12上に提供される、電磁エネルギー感受性材料を含む任意の層18は、1999年12月9日に出願された米国特許出願第09/459,418号に報告されているような、様々な形態をとることができる。幾つかの好適材料の例としては、米国特許第5,278,377号(ツァイ(Tsai));米国特許第5,446,270号(チェンバレン(Chamberlain)ら);米国特許第5,529,708号(パルムグレン(Palmgren)ら);および米国特許第5,925,455号(ブルゾン(Bruzzone)ら)に報告されているものなどが挙げられるが、この限りではない。任意の層18は、基材12と直接接しているように描かれているが、任意の層18と基材12の間に1つ以上の介在層が配置されていてもよい。電磁エネルギー感受性材料は、任意の層18中に存在するのであれば、任意の層18中の熱エネルギーが基材12に伝道されるように、基材12中の熱緩和性材料と熱連絡している。
サンプル分子のラミネートへの移動
サンプル分子は、適当な方法でラミネート10に移動させることができる。たとえば、サンプル分子を、ラミネート10の所望の領域上に直接スポットしてもよい。あるいは、サンプル分子を、受動的ブロッティングによりマトリックスからラミネート10に移動させてもよい。マトリックスは、たとえば、少なくとも1種のサンプル分子を貫流させた、アガロース又はポリアクリルアミド製のゲルあってもよい。マトリックスは、1種以上のサンプル分子を互いに分離できてもよく、分離できなくてもよい。マトリックスは、ラミネートと接触して置かれ、またマトリックスおよびラミネート10は、濾紙層の間のような、当該技術分野で周知の典型的なブロッティング立体配置に組み立てられる。あるいは、装置製造業者の説明書に従って、マトリックスおよびラミネートを組み合わせて、市販のブロッティング装置を作ることも可能である。ブロッティング工程の間に、サンプル分子を、マトリックスにおけるそれらの位置と見当を合わせて、マトリックスからラミネート10に移動させる。従って、ラミネート10は、サンプル分子を、マトリックス中を貫流させたときに生じたサンプル分子のパターンの模写を含む。
あるいは、サンプル分子は、エレクトロブロッティング、すなわち、電流駆動式ブロッティングによって、マトリックスからラミネート10に移動させることが可能である。マトリックスおよびラミネート10は、エレクトロブロッティング装置内に取り付けられ、この装置は、装置製造業者の取扱説明書に従って運転される。いったん加えると、電流は、サンプル分子を、マトリックスからラミネート10に移動させる。受動的ブロッティングの場合と同様、サンプル分子は、マトリックスにおけるそれらの相対的な位置と見当を合わせて、ラミネート10に移動される。従って、エレクトロブロットされたラミネート10も、サンプル分子を、マトリックス中を貫流させたときに生じたサンプル分子のパターンの模写を含む。
上述の通り、どちらの移動方法を使用しても、1つのゲルからのサンプル分子を、1つより多いラミネート10に移動させることが可能である。従って、それぞれ、マトリックス中に存在するサンプル分子のパターンの同一複写ブロットを含む一連のラミネートを得ることができる。本発明のラミネートを使用して、1つのマトリックスから多数の同一ブロットを得られることは、その後の、移動したサンプル分子の機能的分析に有利である。たとえば、タンパク質の混合物を含むサンプルから、一組の分離されたタンパク質の、一連の同一ブロットを作ることが可能である。1つのブロットは、1種以上の特異的モノクローナル抗体で精査し、もう1つは、炭水化物官能性用に、もう1つはホスファターゼ又はホスホリラーゼ等の特異的酵素活性、又は多数の他のアッセイのいずれかのために、展開することも可能であろう。これらの様々なアッセイを評価した後、さらなる処理のために、移動させていないタンパク質の回収源としてマトリックスが依然として存在しているであろう。
本発明は、1つのゲルからのサンプル分子の複写ブロットで幾つかの異なる分析を並行して実施することを可能にするるため、これは、本発明の非常に有用な用途である。各ブロットは、あらゆる他のブロットと見当が合っているため、各ブロット上のそれらの相対的な位置によって、個々のサンプル分子を同定することが可能であり、それらの相対的な位置は、元のゲルにおいてサンプル分子が占めた相対的な位置と同じになる。従って、その一連の並行アッセイの結果は、たとえば、ブロットにおける個々のサンプル分子の同定または特性決定に使用できるデータを提供することが可能である。いったん同定又は特性決定がなされれば、元のゲルに残存しているサンプル分子のいずれの位置も分かっている。
加えて、サンプル分子を移動させた後、ラミネート10を収縮させることによってサンプル分子を濃縮することができるため、所望のアッセイを実施するためには、より少量のサンプル分子を移動させることが必要な可能性があり、それによって、必要に応じて、さらなる処理のために、マトリックスに結合したサンプル分子のより多くを保存することが可能である。また、ラミネート10を収縮させた結果としてサンプル分子が濃縮された後、移動させたサンプル分子に対して個々のアッセイを実施するために、より少量のアッセイ試薬を必要とする可能性があり、結果として費用が削減される。一例として、2−Dタンパク質ゲルからのタンパク質を、ラミネート10に移動させ、次いで、収縮させて、たとえば、元のゲルの投影表面積の20分の1の投影表面積を有する複写を製造する。従って、収縮したラミネート10は、非収縮性固定化膜に移動させたタンパク質に対して同アッセイを実施するのに比して、個々のアッセイを実施するために、より少ない量の試薬を必要とする可能性がある。
タンパク質の同定および分析に関しては上で特性決定されるが、ポリヌクレオチド類、多糖類又はあらゆる他のクラスの生体分子又は非生体分子の同定および分析に関して、同様に有利に、本発明のラミネートを使用することが可能である。従って、本発明のラミネートを使用して、ポリペプチド類、たとえば、タンパク質の移動、同定および分析に関して上述した方法と類似した方法で、ポリヌクレオチド又は多糖類を同定および分析することが可能である。
以下の実施例は、本発明の特徴、利点、および他の詳細をさらに説明するために選択したに過ぎない。しかし、実施例は、この目的に役立つが、使用される個々の成分および量、ならびに他の条件および詳細は、本発明の範囲を不当に制限する要素と解釈すべきではないことを、明確に理解すべきである。
実施例1
陰イオン性コーティングの調製
イオン性コーティングの評価に役立つように、色素溶液を調製した。トリプタン・ブルー(陰イオン性青色色素、アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich ChemicalCo.))を、25mg/25mlの濃度で蒸留水に溶解した。トルイジン・ブルー(陽イオン性青色色素、アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.))溶液を、同濃度で調製した。
国際特許出願第WO 01/16370号に報告されている通りに作製して、PEIを上塗りしたラミネートに、上記色素溶液の滴1μlを加えた。2分後、このラミネートを蒸留水ですすいだ。トリプタン・ブルー溶液をスポットしておいた部分のみに、青色の染色が生じ、ミネート表面が陽イオン形式電荷を有することを示した。より長時間、トリプタン・ブルー溶液と接触させることにより、青色染色が濃くなった。アズラクトンコポリマーヒドロゲルコーティングのみを有するラミネートを同様に処理することにより、いずれの色素でも非常に僅かな変色を生じたに過ぎず、コーティングに対する形式電荷は、たとえあるとしても、ほんの少しであることを示した。
PEIを上塗りしたラミネートの別の部分を、蒸留水中15%(wt/wt)のポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)溶液に10分間浸漬した。次いで、このフィルムを蒸留水ですすぎ、乾燥させ、再度、2種類の色素溶液を加えた。今回は、トルイジン・ブルー色素のみがフィルムを染色し、ラミネートの表面が、陰イオン形式電荷を有するように変化を受けていたことを示した。
PEIラミネートを、分子量5000の硫酸デキストラン(ナトリウム塩)の1%溶液で同様に処理することにより、やはりトルイジン・ブルーで染色される新しいラミネートを生じた。同様に、ヘパリン溶液は、陰イオン表面をもたらすようにラミネートを変えた。
国際出願公開第WO 99/55319号に報告されているような、アズラクトンコポリマーヒドロゲルコーティングのみを有するラミネートを、0.1N塩酸に20分間浸漬し、次いで蒸留水ですすぎ、乾燥させた。トルイジン・ブルー色素は、濃い紫色の染色を生じたが、トリプタン・ブルーは染色を生じなかった。アズラクトンラミネートを0.1N水酸化ナトリウムで同様に処理して試験し、トルイジン・ブルーで淡青色の染色を生じた。
アズラクトンコポリマーで被覆したラミネートを、蒸留水中1Mの3−ジエチルアミノプロピルアミンに20分間浸漬した。次いで、修飾したラミネートを、上述の通りに硫酸デキストラン溶液に浸漬し、すすぎ、乾燥させた。色素溶液による試験は、トリプタンで染色を生じなかったが、トルイジンで、陰イオン表面電荷を示す、薄い染色を生じた。
1M水酸化ナトリウム溶液40mlにタウリン5gを溶解することにより、1M タウリン溶液を調製した。この溶液を使用して、アズラクトンラミネートを20分間処理した。すすいで乾燥させた後、ラミネートはトルイジンで紫色に染色したが、トリプタンでは染色しなかった。
実施例2
ポリエチレンイミン(PEI)被覆シュリンクフィルム上への、タンパク質のエレクトロブロッティング
ビオチニル化ウシ・アルブミン(ミズーリ州セント・ルイスの、シグマ・ケミカル・カンパニーSigma Chemical Company)の1mg/ml溶液を、0.1%ウシ血清アルブミンを含有する0.1M リン酸緩衝食塩水(PBS−BSA)、pH7.5で、調製した。この複合物は、アルブミン1モル当たり9モルのビオチンを含んでいた。電気泳動の直前に、ビオチニル化タンパク質のサンプルを還元し、標準技術を使用してレムリ(Laemmli)試薬(カリフォルニア州ハーキュリーズの、バイオ−ラド・コーポ(Bio−Rad Corp))で変性させ、4〜15%アクリルアミド勾配プレキャストゲル(バイオ−ラド(Bio−Rad))で、100ボルトの定圧にて45分間、電気泳動させた。
国際出願公開第WO 99/55319号の実施例10に従って、ジメチルアクリルアミド/ビニルアズラクトン(DMA−VDM)コポリマーコーティング溶液を調製した。溶液を、イソプロパノールで<5%固形分に希釈し、重量基準で10%架橋を提供するために、コーティングの直前に、十分なエチレンジアミンを加えて調合した。巻き線コーティングロッド(マイヤーバー)を使用して、塗布した。塗布後、50℃に加熱した炉内に被覆フィルムを30分間入れることにより、コーティングから溶媒を除去した。コーティングロッドおよびコーティング溶液の濃度を適切に選択することによって、乾燥したコーティングの厚さを変えた。DMA−VDMで被覆したポリエチレンシュリンクフィルムを、水で6%(w/v)に希釈したPEI(ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Company))溶液に5分間浸漬した。シュリンクフィルムをPEI溶液から取り出し、水ですすぎ、乾燥させた。
ゲルを、ニトロセルロース紙およびPEI被覆シュリンクフィルムの両者へのブロッティングに付した。PEI表面をゲルと向き合わせて、被覆シュリンクフィルムを載せた。同梱の取扱説明書に従ってバイオ−ラド(Bio−Rad)半乾燥電気泳動移動セル(モデルSDセル)を使用して、半乾燥ブロッティングを実施した。
ブロットした膜を、追加の1.5%ウシ血清アルブミン、1.0%カゼイン(ミズーリ州セント・ルイスのシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.))、0.5%ゼラチン、および0.1% トゥイーン(TWEEN)20デタージェント(バイオ−ラド(Bio−Rad))を含む、上述のPBS−BSA緩衝液中、室温で一晩、ブロックした。
Cy3標識マウス・モノクローナル抗ビオチン抗体(500μg/ml、シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.)から市販)の1:200希釈液をPBS−BSAで調製した。この抗体溶液中で、室温にて2時間、膜をインキュベートした。インキュベーションの終わりに、PBS−BSAおよび0.1%トゥイーン(TWEEN)20デタージェントの溶液で5分間ずつ3回、膜を洗浄した。これらの膜を、乾燥した表面に移し、暗所で保存した。これらの膜を、GENE PIX 4000Aアレイ・スキャナー(カリフォルニア州フォスターシティの、アクソン・インスツルメンツ・インク(Axon Instruments,Inc.)から市販)を使用して、532nmにて走査した。ニトロセルロースおよびPEI被覆ラミネートの両者で1本の蛍光バンドが見られ、ビオチニル化アルブミンが首尾よくゲルからブロットされておりまた、そのときはまだ、適切な抗体で認識できたことを示した。
実施例3
オリゴヌクレオチドの、PEI被覆シュリンクフィルム上への受動的ブロッティング
フルオレセイン・イソチオシアナート(FITC)標識オリゴヌクレオチド(5′−FITC−AGGATTCCGGGTTAT、テキサス州ウッドランズのシグマ・ジェノシス(Sigma Genosys)から市販)を、56μM、111μM、222μMおよび445μMの濃度で脱イオン水に溶解した。これらの溶液各20μlを、レムリ(Laemmli)試薬(カリフォルニア州ハーキュリーズの、バイオ−ラド(Bio−Rad))12ml、グリセロール2ml、10%ドデシル硫酸ナトリウム1ml、および2−メルカプトエタノール0.5mlを含む還元緩衝液20μlと混合した。各溶液を、5分間、100℃に保った。還元し、変性させた、各濃度のオリゴヌクレオチド溶液10μlを、4〜15%アクリルアミド勾配プレキャスト電気泳動ゲル(バイオ−ラド(Bio−Rad))上に負荷した。100ボルトの定圧にて、初期電流52mAおよび最終電流31mAで、30分間、このゲルを電気泳動させた。次いで、プレキャストカセットからゲルを出し、蒸留脱イオン水で洗浄した。プレカット濾紙を、48mMトリス、39mMグリシン緩衝液、pH9.2に浸漬した。実施例2の場合と同様に、DMA−VDMコポリマーで被覆したシュリンクフィルムを作製した。この被覆シュリンクフィルムを、3%PEI溶液に10分間浸漬することにより、上塗りした。次いで、この被覆フィルムをPEI溶液から取り出し、水ですすぎ、乾燥させた。乾燥した、被覆して上塗りしたフィルムを、アクティブ側を上にして、浸漬した濾紙片上に載せた。ゲルをフィルム上に置き、フィルム上のカットコーナーに近い最も低濃度のオリゴヌクレオチドに合わせて配置した。第2の浸漬した濾紙片をゲルに載せ、濾紙の浸漬に使用したものと同じ緩衝液をたっぷり与えた。このブロットサンドイッチを一緒に圧迫して気泡を除去し、受動的ブロッティング用のアルミニウムホイルに入れた。200分後、このサンドイッチを解体し、365nmの紫外線でフィルムを観察した。PEI被覆アズラクトンシュリンクフィルム上で、著明な蛍光が認められた。これは、FITC標識オリゴヌクレオチドが、ゲルからフィルムに移動したことに起因する。
実施例4
タンパク質のPEI被覆シュリンクフィルム上への受動的ブロッティング
ともにリン酸緩衝液(pH7.5)中の、1mg/ml FITC−プロテインAおよび0.5mg/ml FITC−ヤギIgG(両者とも、ミズーリ州セント・ルイスの、シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Companyから市販))を、レムリ(Laemmli)試薬12ml、グリセロール2ml、10%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)1mlおよび2−メルカプトエタノール0.5mlを含む還元緩衝液と、1:1混合した。この溶液を、5分間、100℃に保った。各溶液30μlを、それぞれ2つの4〜15%アクリルアミド勾配プレキャスト電気泳動ゲルにピペッティングした。このゲルを、100ボルトの定圧、初期電流51mAおよび最終電流42mAで15分間、電気泳動させた。ゲルカセットを開き、ゲルを蒸留脱イオン水ですすいだ。プレカット濾紙を48mMトリス、39mMグリシン緩衝液、pH9.2に浸漬した。3%PEIを上塗りした、DMA−VDM被覆シュリンクフィルム(実施例3参照)を、1枚の濾紙に載せ、ゲルをその上に置き、第2の濾紙をその上に載せて、サンドイッチを作り、このサンドイッチを圧迫して気泡を除去した。このサンドイッチを、環境温度で一晩、アルミニウムホイル内で受動的にブロットさせた。翌日、ブロットサンドイッチを分解し、365nm紫外線で可視化した。FITC−タンパク質AおよびFITC−IgGに対応する、かすかなバンドがフィルム上に認められた。
実施例5
タンパク質のカルボキシ化シュリンクフィルム上へのエレクトロブロッティング
ビオチニル化アルブミン(シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.))の1mg/ml溶液を、0.1%ウシ血清アルブミン(PBS−BSA、やはりシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.)から市販)を含む0.1Mリン酸緩衝食塩水、pH7.5、で調製した。この複合物は、アルブミン1モル当たり9モルのビオチンを含んでいた。電気泳動の直前に、標準技術を使用して、レムリ(Laemmli)試薬(カリフォルニア州ハーキュリーズの、バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))で、ビオチニル化タンパク質のサンプルを還元し、変性させ、100ボルトの定圧で45分間、4〜15%アクリルアミド勾配プレキャストゲル(やはり、バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))で電気泳動を実施した。
実施例2に記載のDMA−VDMで被覆したシュリンクフィルムを、0.1N水酸化ナトリウム溶液に15分間浸漬して、表面上にナトリウムカルボキシレート基を有するフィルムを製造した。このフィルムを水酸化ナトリウム溶液から取り出し、蒸留脱イオン水ですすぎ、乾燥させた。
ゲルを、水酸化ナトリウム処理したシュリンクフィルム上へのブロッティングに付した。処理表面をゲルと向き合わせて、処理済みのシュリンクフィルムを載せた。同梱の取扱説明書に従ってモデルSD半乾燥電気泳動移動セル(バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))を使用して、半乾燥ブロッティングを実施した。ブロットした膜を、追加の1.5%ウシ血清アルブミンおよび0.1%トゥイーン(TWEEN)20デタージェント(バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))を含むPBS−BSA緩衝液中、室温で一晩、ブロックした。
ゲル上のタンパク質を検出するために、Cy3標識マウス・モノクローナル抗ビオチン抗体(シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.)、500μg/ml)の1:200希釈液をPBS−BSAで調製した。この抗体溶液中で、室温にて2時間、膜をインキュベートした。インキュベーションの終わりに、シェーカー上で、膜を、PBS−BSAおよび0.1%トゥイーン(TWEEN)20デタージェントの溶液で5分間ずつ3回洗浄した。これらの膜を、乾燥した表面に移し、暗所で保存した。GENE PIX 4000Aアレイ・スキャナー(カリフォルニア州フォスターシティの、アクソン・インスツルメンツ・インク(Axon Instruments,Inc.))を使用して、532nmで、これらの膜の蛍光走査を実施した。ナトリウムカルボキシレート膜上で1本の蛍光バンドが見られ、ビオチニル化アルブミンが首尾よくゲルからブロットされておりまた、そのときはまだ、適切な抗体で認識できたことを示した。
実施例6
タンパク質の硫酸デキストラン被覆シュリンクフィルム上へのエレクトロブロッティング
FITC結合ヤギIgG(ミズーリ州セント・ルイスの、シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.)から入手)の1mg/ml溶液を、0.1%ウシ血清アルブミン(PBS−BSA)を含む0.1Mリン酸緩衝食塩水、pH7.5、で調製した。この複合物は、タンパク質1モル当たりおよそ3モルのFITCを含んでいた。電気泳動の直前に、標準技術を使用して、レムリ(Laemmli)試薬(カリフォルニア州ハーキュリーズの、バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))で、標識タンパク質のサンプルを還元し、変性させた。4〜15%勾配プレキャストアクリルアミドゲル(バイオ−ラド・コーポレーション(Bio−Rad Corp.))を使用して、200ボルトの定圧で45分間、この溶液に対して電気泳動を実施した。
DMA−VDMで被覆したシュリンクフィルムを、実施例2に記載の通りに調製した。このフィルムを、水で6.0%(w/v)に希釈したPEI溶液に10分間浸漬した。このフィルムをPEI溶液から取り出し、水ですすぎ、乾燥させた。次いで、このPEI被覆フィルムを、pH3.9クエン酸緩衝液(52mMクエン酸一水和物,154mM塩化ナトリウム)中0.03%の硫酸デキストラン(シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.))溶液に5分間浸漬した。このフィルムを取り出して乾燥させた。
このゲルを、硫酸デキストラン(DS)で被覆したシュリンクフィルム上へのブロッティングに付した。DS表面をゲルに向き合わせて、被覆したシュリンクフィルムを載せた。同梱の取扱説明書に従ってバイオ−ラド(Bio−Rad)半乾燥電気泳動移動セル(モデルSDセル)を使用して、半乾燥ブロッティングを実施した。365nm紫外線テーブルで視覚的に試験したとき、ブロット上に蛍光が見られた。このブロットも、GENE PIX 4000Aアレイ読取装置(カリフォルニア州フォスターシティの、アクソン・インスツルメンツ・インク(Axon Instruments,Inc.))を使用して、532nmで走査した。ブロット上でIgGバンドが見られた。
実施例7
タンパク質のPEI被覆ニトロセルロースシュリンクフィルム上へのエレクトロブロッティング
1mg/ml FITC−BSAおよび1mg/ml FITC−IgG溶液を、10mM炭酸緩衝液、pH9.0、で調製した。タンパク質を、クラッキング溶液(レムリ(Laemmli)試薬12ml、グリセロール2ml、2−メルカプトエタノール1ml、10%SDS 1ml)と1:1混合し、この溶液を、5分間、100℃に保った。還元し、変性させたタンパク質溶液を、100ボルト、初期電流62mAおよび最終電流32mAで45分間、勾配バイオ−ラド(Bio−Rad)調製済ゲル(4〜15%アクリルアミド勾配プレキャスト電気泳動ゲル)上を移動させた。電気泳動後、振盪しながら蒸留水で5分間、ゲルを洗浄した。
硝酸セルロース(ウィスコンシン州ミルウォーキーの、アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.))をメチルエチルケトンに溶解して0.75%溶液を作ることにより、ニトロセルロース被覆シュリンクフィルムを作製した。この溶液を、0.36 OD Ti被覆シュリンクフィルム(国際出願第WO 01/16370号に報告されている)上に塗布し、乾燥させた。次いで、乾燥したシュリンクフィルムを、水中6%のPEI溶液に、環境温度で30分間浸漬し、その後溶液から取り出し、乾燥させた。
pH9.0の0.1mM炭酸緩衝液に浸漬した2枚の濾紙を、バイオ−ラド(Bio−Rad)TRANSBLOT半乾燥ブロッティング装置のステージに載せた。最初の濾紙をニトロセルロース−PEIフィルムで覆い、2枚目の濾紙を、1枚のバイオ−ラド(Bio−Rad)IMMUNO−BLOT PVDF膜(孔径0.2μm)で覆った。一方のゲルをPVDFに載せ、他方をPEI被覆フィルムに載せた。pH9.0の炭酸緩衝液0.1mMに浸漬した2枚目の濾紙を、両ゲルの上に載せた。手圧を使用して、ローラーでサンドイッチを水平に圧迫し、エレクトロブロッティング用ブロッティング装置を組み立てた。およそ30mA、20ボルトの定圧で、ブロットを1時間移動させた。ブロット後、フィルムを15分間乾燥させてから、365nm紫外線ボックスで観察した。ニトロセルロース−PEI被覆シュリンクフィルムは、365nmで非分離のバンドを伴う可視シグナルを示し、PVDFは365nmで可視シグナルおよび分離したバンドを示した。
本発明に対する様々な修飾および変更は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者に明白になるであろう。本発明は、本明細書に記載の、実例となる実施形態および実施例によって不当に制限されることを意図せず、またこのような実施例および実施形態は、例として提供されるにすぎず、本発明の範囲は、本願に記載の特許請求の範囲のみによって制限されることを意図することを、理解すべきである。
本発明のラミネートの一実施形態の、基材緩和前の、側面図である。 図1aのラミネートの、基材緩和後の、側面図である。 本発明のラミネートの代替実施形態の、基材緩和前の、側面図である。 図2aのラミネートの、基材緩和後の、側面図である。 本発明のラミネートの代替実施形態の、基材緩和前の、側面図である。 図3aのラミネートの、基材緩和後の、側面図である。

Claims (34)

  1. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記ラミネートの地形学的表面積の実質的に全てにわたって前記基材上に配置され、イオン表面および1つ以上の層を含む、ポリマーコーティングと、を含み、
    少なくとも1層が、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、2−ジエチルアミノエチルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、4−ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、4−ビニル−1−メチルピリジニウムブロミド、リシン、アリルアミン、ビニルアミン、ナイロン類、キトサン、又はこれらの任意の組み合わせで作られる少なくとも1種のポリマーを含む、ラミネート。
  2. 前記基材と前記ポリマーコーティングとの間にマスク層をさらに含む、請求項1に記載のラミネート。
  3. 前記基材と直接接触しているマスク層をさらに含む、請求項1に記載のラミネート。
  4. 前記コーティングが約100Å〜約50μmの厚さを有する、請求項1に記載のラミネート。
  5. 前記コーティングが約100Å〜約30μmの厚さを有する、請求項4に記載のラミネート。
  6. 前記コーティングが約100Å〜約20μmの厚さを有する、請求項5に記載のラミネート。
  7. 少なくとも1層が両性ポリマーを含む、請求項1に記載のラミネート。
  8. 請求項1に記載のラミネートと、
    前記ポリマーコーティングに付加される1種以上のサンプル分子と、
    を含む、組成物。
  9. 前記少なくとも1種のサンプル分子がポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせを含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記ラミネートの地形学的表面積の実質的に全てにわたって前記基材上に配置され、イオン表面および1つ以上の層を含む、ポリマーコーティングと、を含み、
    少なくとも1層が、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、N−アクリロイルアミノ酸、N−メタクリロイルアミノ酸、2−カルボキシエチルアクリレート、リン酸ビニル、ビニルホスホン酸、モノアクリルオキシエチルホスフェート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルメタクリレート、3−スルホプロピルジメチル−3−メタクリルアミドプロピルアンモニウム分子内塩、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、スルホン化多糖類、カルボキシ化多糖類、又はこれらの任意の組み合わせで作られる少なくとも1種のポリマーを含む、ラミネート。
  11. 前記スルホン化多糖類が、ヘパリン、デルマタン硫酸、又は硫酸デキストランである、請求項10に記載のラミネート。
  12. 前記カルボキシ化多糖類が、イズロン酸、カルボキシメチルセルロース、又はアルギン酸である、請求項10に記載のラミネート。
  13. 請求項10に記載のラミネートと、
    前記ポリマーコーティングに付加される1種以上のサンプル分子と、
    を含む組成物。
  14. 少なくとも1種のサンプル分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせである、請求項13に記載の組成物。
  15. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記基材上に配置されたヒドロゲルと、
    前記ラミネートの前記地形学的表面積の実質的に全てにわたって前記ヒドロゲル上に配置されたコーティングであって、陰イオン表面および1つ以上の層を含むコーティングと、を含む、ラミネート。
  16. 少なくとも1層が、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、N−アクリロイルアミノ酸、N−メタクリロイルアミノ酸、2−カルボキシエチルアクリレート、リン酸ビニル、ビニルホスホン酸、モノアクリルオキシエチルホスフェート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルメタクリレート、3−スルホプロピルジメチル−3−メタクリルアミドプロピルアンモニウム分子内塩、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、カルボキシ化ポリビニルクロリド、スルホン化多糖類、カルボキシ化多糖類、又はこれらの任意の組み合わせで作られるポリマーを含む、請求項15に記載のラミネート。
  17. 前記スルホン化多糖類が、ヘパリン、デルマタン硫酸、又は硫酸デキストランである、請求項16に記載のラミネート。
  18. 前記カルボキシ化多糖類が、イズロン酸、カルボキシメチルセルロース、又はアルギン酸である、請求項16に記載のラミネート。
  19. 前記ヒドロゲルが1種以上の連結剤を含む、請求項15に記載のラミネート。
  20. 前記連結剤がアズラクトンコポリマーを含む、請求項19に記載のラミネート。
  21. 請求項14に記載のラミネートと、
    前記コーティングに付加される1種以上のサンプル分子と、
    を含む、組成物。
  22. 前記少なくとも1種のサンプル分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせである、請求項21に記載の組成物。
  23. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記基材上に配置されたヒドロゲルと、
    前記ラミネートの前記地形学的表面積の実質的に全てにわたって前記ヒドロゲル上に配置されたコーティングであって、陽イオン表面および1つ以上の層を含むコーティングと、を含み、
    少なくとも1層が、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、2−ジエチルアミノエチルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、4−ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、4−ビニル−1−メチルピリジニウムブロミド、リシン、アリルアミン、ビニルアミン、ナイロン類、キトサン、又はこれらの任意の組み合わせで作られる少なくとも1種のポリマーを含む、ラミネート。
  24. 前記ヒドロゲルが1種以上の連結剤を含む、請求項23に記載のラミネート。
  25. 前記連結剤がアズラクトンコポリマーを含む、請求項24に記載のラミネート。
  26. 請求項23に記載のラミネートと、
    前記コーティングに付加される1種以上のサンプル分子と、
    を含む、組成物。
  27. 少なくとも1種のサンプル分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせである、請求項26に記載の組成物。
  28. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記基材上に配置された、少なくとも1種の連結剤を含むヒドロゲルと、
    少なくとも1種の連結剤に共有結合で連結された1種以上の二官能性イオン分子と、を含む、ラミネート。
  29. 少なくとも1種の二官能性イオン分子がアミノカルボン酸、アミノスルホン酸、アミノホスホン酸、アミノリン酸、又はポリアミンである、請求項28に記載のラミネート。
  30. 請求項28に記載のラミネートと、
    前記1種以上の二官能性イオン分子に付加される1種以上のサンプル分子と、を含む、組成物。
  31. 少なくとも1種のサンプル分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせである、請求項30に記載の組成物。
  32. 地形学的表面積が投影表面積より大きい、前記投影表面積および前記地形学的表面積を有するラミネートであって、
    ポリマーフィルムを含む基材と、
    前記基材上に配置され、かつ1つ以上の加水分解されたアズラクトン部分を含む、ヒドロゲルと、を含む、ラミネート。
  33. 請求項32に記載のラミネートと、
    1つ以上の加水分解されたアズラクトン部分に付加される1つ以上のサンプル分子と、を含む、組成物。
  34. 少なくとも1つのサンプル分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、又はこれらの任意の組み合わせである、請求項29に記載の組成物。
JP2002584897A 2001-04-30 2002-03-11 イオン表面を有する被覆フィルムラミネート Withdrawn JP2005514464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/845,946 US6783838B2 (en) 2001-04-30 2001-04-30 Coated film laminate having an ionic surface
PCT/US2002/007241 WO2002087551A1 (en) 2001-04-30 2002-03-11 A coated film laminate having an ionic surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514464A true JP2005514464A (ja) 2005-05-19
JP2005514464A5 JP2005514464A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25296496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584897A Withdrawn JP2005514464A (ja) 2001-04-30 2002-03-11 イオン表面を有する被覆フィルムラミネート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6783838B2 (ja)
EP (1) EP1390020A1 (ja)
JP (1) JP2005514464A (ja)
CA (1) CA2444726A1 (ja)
WO (1) WO2002087551A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514951A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 化学的に架橋された細胞サンプルの分析
JP4854669B2 (ja) * 2004-09-23 2012-01-18 トリパス イメージング, インコーポレイテッド 生物学的試料を固定化するためのポリカチオンポリマーコーティング
JP2016507719A (ja) * 2012-11-07 2016-03-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 酸化物表面用のコーティング剤、接着促進剤又は接着剤に使用し得るペプチド

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783838B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Coated film laminate having an ionic surface
US7368296B2 (en) * 2002-01-17 2008-05-06 Applied Biosystems Solid phases optimized for chemiluminescent detection
US20050008828A1 (en) * 2002-07-25 2005-01-13 Trustees Of Stevens Institute Of Technology Patterned polymer microgel and method of forming same
JP2004147528A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 塩基配列解析方法及び装置
US20060014003A1 (en) * 2003-07-24 2006-01-19 Libera Matthew R Functional nano-scale gels
US6986947B2 (en) 2003-10-09 2006-01-17 3M Innovative Properties Company Method of modifying a fluoropolymer and articles thereby
US7033667B2 (en) 2003-12-18 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Printed circuits on shrink film
US7098253B2 (en) 2004-05-20 2006-08-29 3M Innovative Properties Company Macroporous ion exchange resins
US7556858B2 (en) 2004-09-30 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Substrate with attached dendrimers
US8163350B2 (en) * 2005-11-07 2012-04-24 E I Du Pont De Nemours And Company Processes for making selectively permeable laminates
US7674835B2 (en) 2005-12-21 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous anion exchange resins
US7683100B2 (en) 2005-12-21 2010-03-23 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins
US7674836B2 (en) 2006-07-28 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins
US8093039B2 (en) * 2007-04-10 2012-01-10 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Surfaces differentially adhesive to eukaryotic cells and non-eukaryotic cells
US9522820B2 (en) 2007-11-13 2016-12-20 The Regents Of The University Of California Processes for rapid microfabrication using thermoplastics and devices thereof
US8795727B2 (en) 2009-11-09 2014-08-05 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
US9700650B2 (en) 2009-11-09 2017-07-11 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
US20120202702A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 The Regents Of The University Of California Detection of low concentration biological agents
US9452564B2 (en) 2011-02-07 2016-09-27 The Regents Of The University Of California Multi-scale wrinkles for functional alignment of stem cells and cardiac derivatives
US8828302B2 (en) 2011-02-07 2014-09-09 The Regents Of The University Of California Preparation and use of nanowrinkles
US9625819B2 (en) 2011-05-27 2017-04-18 The Regents Of The University Of California Photolithography on shrink film
CN110828088B (zh) * 2017-02-21 2020-11-03 济南大学 一种钕铁硼磁性颗粒的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910819A (en) 1974-02-19 1975-10-07 California Inst Of Techn Treatment of surfaces to stimulate biological cell adhesion and growth
US4451619A (en) 1982-09-30 1984-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of hydrophilizing or hydrophobizing polymers
US5138026A (en) 1989-02-15 1992-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polypeptide thin film
CA2011740A1 (en) 1989-04-07 1990-10-07 Glen Connell Microwave heatable materials
AU656556B2 (en) 1991-03-13 1995-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radio frequency induction heatable compositions
US5278377A (en) 1991-11-27 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic radiation susceptor material employing ferromagnetic amorphous alloy particles
WO1996031091A1 (en) 1995-03-29 1996-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic-power-absorbing composite
US5593809A (en) * 1995-12-07 1997-01-14 Polaroid Corporation Peel apart diffusion transfer compound film unit with crosslinkable layer and borate
FR2753902B1 (fr) * 1996-09-27 1999-04-02 Ioualalen Karim Nouveau type de matrice ionique biodegradable de polarite interne modulable a polymere greffe
US6093559A (en) 1996-10-24 2000-07-25 Corning Incorporated Producing low binding hydrophobic surfaces by treating with a low HLB number non-ionic surfactant
US6376619B1 (en) 1998-04-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
US6395483B1 (en) 1999-09-02 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Arrays with mask layers
US6329113B1 (en) * 2000-06-05 2001-12-11 Eastman Kodak Company Imaging material with dimensional adjustment by heat
US6479222B1 (en) * 2000-07-21 2002-11-12 Eastman Kodak Company Protective overcoat for photographic elements
US6403278B1 (en) * 2000-12-15 2002-06-11 Polaroid Corporation Image-receiving element
US7205161B2 (en) * 2001-01-10 2007-04-17 Symyx Technologies, Inc. Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface or substrate having improved stability
US20020142306A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 3M Innovative Properties Company Method of transferring molecules to a film laminate
US6783838B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Coated film laminate having an ionic surface
US20020160530A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 3M Innovative Properties Company Method of transferring molecules to a coated film laminate having an ionic surface
US6794458B2 (en) * 2001-05-18 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Azlactone-functional hydrophilic coatings and hydrogels
US6844028B2 (en) * 2001-06-26 2005-01-18 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514951A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 化学的に架橋された細胞サンプルの分析
JP4854669B2 (ja) * 2004-09-23 2012-01-18 トリパス イメージング, インコーポレイテッド 生物学的試料を固定化するためのポリカチオンポリマーコーティング
JP2016507719A (ja) * 2012-11-07 2016-03-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 酸化物表面用のコーティング剤、接着促進剤又は接着剤に使用し得るペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2444726A1 (en) 2002-11-07
US20020160367A1 (en) 2002-10-31
WO2002087551A1 (en) 2002-11-07
US6783838B2 (en) 2004-08-31
EP1390020A1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005514464A (ja) イオン表面を有する被覆フィルムラミネート
JP4777563B2 (ja) マスク層を有するアレイおよびその製造方法
US6376619B1 (en) High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
JP7303262B2 (ja) チャネルが中に配置された3次元ポリマーネットワーク
JP2005506527A5 (ja)
JP4630865B2 (ja) 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体
CA2122127A1 (en) Assay methods for biomolecules and solid support thereof
JP2006322709A (ja) 物質固定化基板
JP2007525681A (ja) 有機表面への生体分子の共有結合的固定化方法
JP4505581B2 (ja) 物質固定化方法
US20020142306A1 (en) Method of transferring molecules to a film laminate
WO2017103128A1 (en) Three-dimensional polymer networks with channels situated therein
US20020160530A1 (en) Method of transferring molecules to a coated film laminate having an ionic surface
JP2008508531A (ja) 回折に基づく検出のための化学架橋剤でパターン化された表面
AU2004259421A1 (en) Gelatin based substrate for protein-biochips
US11420174B2 (en) Three-dimensional polymer networks with channels situated therein
US7063978B2 (en) Coated film laminate having an electrically conductive surface
JPWO2004025300A1 (ja) 固定化用担体および固相
WO2009119082A1 (ja) 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法
JP4288591B2 (ja) ペプチドチップの作製方法
Dong Development of membrane-assisted microfluidic immunosensors with optical detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061213