JP2005514438A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005514438A5
JP2005514438A5 JP2003559484A JP2003559484A JP2005514438A5 JP 2005514438 A5 JP2005514438 A5 JP 2005514438A5 JP 2003559484 A JP2003559484 A JP 2003559484A JP 2003559484 A JP2003559484 A JP 2003559484A JP 2005514438 A5 JP2005514438 A5 JP 2005514438A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
group
mixtures
polymer
micelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003559484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514438A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/041416 external-priority patent/WO2003059321A1/en
Publication of JP2005514438A publication Critical patent/JP2005514438A/ja
Publication of JP2005514438A5 publication Critical patent/JP2005514438A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

疎水性薬剤コアの実質的に純粋な薬剤の望ましい効果、及びそれによる高充填能力は、長ポリマー鎖よりは小さい疎水性要素を用いることによって、本発明において達成される。本発明では、疎水性要素は、低分子、オリゴマー又はポリマーである。好ましくは、オリゴマー、又はポリマーは、一鎖長又は狭い分布の鎖長を有する。適切なオリゴマー又はポリマーは、疎水性側鎖を有するペプチド、及び疎水性側鎖、例えばペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物を有する不自然な段階的オリゴマーを含む。オリゴマー又はポリマーがペプチドである場合、好ましくはペプチドは、約20未満のアミノ酸、より好ましくは、2〜20のアミノ酸の間、より好ましくは約2〜15のアミノ酸の間、より好ましくは約2〜10のアミノ酸の間、及び最も好ましくは約2〜5のアミノ酸の間を含む短いペプチドである。適切な低分子は、疎水性薬剤そのものか又はそのアナログ、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイドサポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイドサポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、芳香族アミノ酸を含むアミノ酸、及びそれらの混合物を含む。
親水性要素は、オリゴマー又はポリマーである。好ましくは、オリゴマー又はポリマーは、一鎖長又は狭い分布の差長を有する。また、好ましくは、オリゴマー又はポリマーは直鎖状の、分枝状の、又は環状の構造を有し、及び/又は漸進的にサイズを増やして円錐体様の形状を作る側鎖を含む。適切なオリゴマー又はポリマーは、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物を含む。より特異的に、適切なオリゴマー又はポリマーは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリル酸)、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物を含みうる。ペプチド及び不自然な段階的オリゴマーは、親水性側鎖、例えばPEGオリゴマー、PVPオリゴマー、単糖、オリゴ糖、及び環状デキストリン、又は極性官能基、例えば-OR(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-CONRR’(ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、−NRR'(ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-NR(CNR'(NR''R'''))(ここでR、R'、R''、及びR'''は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、−COOR(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-SO3R(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-P(O)(OR)(OR’) (ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-NRR'R''(+)(ここでR、R'、R''は全てあるキル又は芳香基である)、及びそれらの混合物、を含むそれらの側鎖を有しうる。
ミセル構造における疎水性要素は、近接する界面活性剤分子の疎水性要素と非共有結合的に相互作用することによって構造を安定化する役割を担う。これらの相互作用は、ミセルのコアを効果的に密閉することに役に立ち、外部の媒質の状態から薬剤を保護している。本態様では、疎水性要素は、低分子、オリゴマー、又はポリマーである。好ましくは、オリゴマー又はポリマーは、一鎖長又は狭い分布の鎖長を有する。適切なオリゴマー又はポリマーは、疎水性側鎖を有するペプチド及び疎水性側鎖を有する不自然な段階的オリゴマー、例えばペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物を含む。適切な低分子は、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイドサポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイド・サポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、アミノ酸、及びそれらの混合物を含む。
親水性要素は、オリゴマー又はポリマーを含む。好ましくは、オリゴマー又はポリマーは、一鎖長又は狭い分布の鎖長を有する。さらに好ましくは、親水性要素は、分枝状、直鎖状、又は環状構造を有する。適切なオリゴマー又はポリマーは、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物を含む。より特異的には、適切なオリゴマー又はポリマーは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリル酸)、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物を含みうる。ペプチド及び不自然な段階的オリゴマーは、親水性側鎖、例えばPEGオリゴマー、PVPオリゴマー、単糖、オリゴ糖、及びシクロデキストリン、或いは極性官能基、例えば-OR(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-CONRR’(ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、−NRR'(ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-NR(CNR'(NR''R'''))(ここでR、R'、R''、及びR'''は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、−COOR(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-SO3R(ここでRは水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-P(O)(OR)(OR’) (ここでR及びR’は独立して水素、或いはアルキル又は芳香基である)、-NRR'R''(+)(ここでR、R'、R''は全てあるキル又は芳香基である)、及びそれらの混合物を有しうる。

Claims (113)

  1. 0より大きいlogPの値を有し、親水性要素に共有結合する疎水性要素を含む界面活性剤であって、疎水性要素が、約10〜2000ダルトンの間の分子量を有し、かつ該界面活性剤、疎水性の薬剤を封入するミセルを形成することができ、ミセルが上記疎水性薬剤を含むコアを有し、ここでコア、上記疎水性要素を実質的に含有しない前記界面活性剤。
  2. 前記疎水性要素が、低分子或いはオリゴマー又はポリマーである、請求項1に記載の界面活性剤。
  3. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは疎水性の側鎖を有するペプチド及び疎水性の側鎖を有する不自然な段階的オリゴマーから成る群から選ばれる、請求項2に記載の界面活性剤。
  4. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項に記載の界面活性剤。
  5. 前記オリゴマー又はポリマーが、約20未満のアミノ酸を含む短いペプチドである、請求項2に記載の界面活性剤である。
  6. 前記短いペプチドが、約2〜20のアミノ酸を含み、好ましくは約2〜15のアミノ酸を含み、より好ましくは約2〜10のアミノ酸を含み、そして最も好ましくは短いペプチドが、約2〜5のアミノ酸を含む、請求項5に記載の界面活性剤。
  7. 前記低分子が、前記疎水性薬剤又はそのアナログである、請求項2に記載の界面活性剤。
  8. 前記低分子が、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイド・サポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイド・サポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、アミノ酸、及びそれら混合物から成る群から選ばれる、請求項2に記載の界面活性剤。
  9. 前記アミノ酸が、芳香族アミノ酸である、請求項に記載の界面活性剤。
  10. 前記親水性要素が、オリゴマー又はポリマーである、請求項1に記載の界面活性剤。
  11. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで該オリゴマー又はポリマーは、好ましくは、直鎖状、分枝状、又は環状構造を有するか、及び/又は次第にサイズを増やして円錐体様形状を作る側鎖を含み、そして好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項10に記載の界面活性剤。
  12. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項11に記載の界面活性剤。
  13. 前記親水性要素が、少なくても1の結合要素をさらに含む、請求項1に記載の界面活性剤。
  14. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項13に記載の界面活性剤。
  15. 前記親水性要素が、少なくとも1の輸送要素をさらに含む、請求項1に記載の界面活性剤。
  16. 前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項15に記載の界面活性剤。
  17. 前記親水性要素が、生理条件下で切断されうるリンカーをさらに含む、請求項1に記載の界面活性剤。
  18. 前記リンカーが、透過性を高める分子を生成することができるか、又は該リンカーが、結合要素及び輸送要素からなる群から選ばれる要素をアンマスクでき、そして好ましくは該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項17に記載の界面活性剤。
  19. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれるか、又は前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項18に記載の界面活性剤。
  20. 前記界面活性剤が、透過性を高める分子であり、ここで好ましくは該界面活性剤及びその生理的切断産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性であり、そして前記共有結合が、生理条件下で非切断性又は切断性である、請求項1に記載の界面活性剤。
  21. 請求項1に記載の複数の界面活性剤を含む疎水性薬剤を封入するミセルであって、ここで該ミセルが上記疎水性薬剤を含むコアを有し、該コアが上記疎水性要素を実質的に含有しない前記ミセル。
  22. 前記ミセルが、大きい体積の前記疎水性薬剤を含む、請求項21に記載のミセル。
  23. 前記疎水性要素が、低分子或いはオリゴマー又はポリマーである、請求項21に記載のミセル。
  24. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、該オリゴマー又はポリマーが、疎水性側鎖を有するペプチド及び疎水性側鎖を有する不自然な段階的オリゴマーから成る群から選ばれ、ここで該不自然な段階的オリゴマーが、好ましくはペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項23に記載のミセル
  25. 前記オリゴマー又はポリマーが、約20未満のアミノ酸を含み、好ましくは約2〜20のアミノ酸を含み、より好ましくは約2〜15のアミノ酸を含み、さらに好ましくは約2〜10のアミノ酸を含み、そして最も好ましくは約2〜5の間のアミノ酸を含む、請求項23に記載のミセル。
  26. 前記低分子が、前記疎水性薬剤又は、そのアナログである、請求項23に記載のミセル。
  27. 前記低分子が、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイド・サポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイド・サポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、アミノ酸、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項23に記載のミセル。
  28. 前記アミノ酸が、芳香族アミノ酸である、請求項27に記載のミセル。
  29. 前記親水性要素が、オリゴマー又はポリマーである、請求項21に記載のミセル。
  30. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは直鎖状の、分枝状の、又は環状の構造を有するか、及び/又は次第にサイズを増やし、円錐体様形状を作る側鎖を含み、そしてより好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項29に記載のミセル。
  31. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項30に記載のミセル。
  32. 前記親水性要素が、少なくとも1の結合要素をさらに含む、請求項21に記載のミセル。
  33. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基及びそれらの混合物から成る群から選ばれるか、又は前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項32に記載のミセル。
  34. 前記親水性要素が、少なくとも1の輸送要素をさらに含む、請求項21に記載のミセル。
  35. 前記親水性要素が、生理条件下で切断されうるリンカーをさらに含む、請求項21に記載のミセル。
  36. 前記リンカーが、前記ミセルを不安定化ができ、それによって複数の前記界面活性剤が前記コアから脱し、そして前記疎水性薬剤が外の環境に晒されるか、又は該リンカーが、透過性を高める分子を生成できるか、又は該リンカーが、結合要素及び輸送要素から成る群から選ばれる要素をアンマスクでき、そして好ましくは該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項35に記載のミセル。
  37. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項36に記載のミセル。
  38. 前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項36に記載のミセル。
  39. 前記界面活性剤が、透過性を高める分子であり、そして好ましくは該界面活性剤及びその生理的切断産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性である、請求項21に記載のミセル。
  40. 前記ミセルが、透過性を高める分子、不所望の酵素活性の阻害剤、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる分子をさらに含む、請求項21に記載のミセル。
  41. 前記ミセルが自己集合過程によって形成され、好ましくは前記疎水性の薬剤を揮発性溶剤又はFDAに承認される油に溶解し、そして前記界面活性剤を含む水溶液に溶解した疎水性薬剤を加え、それによってミセルを形成することを含む方法によって形成される、請求項21に記載のミセル。
  42. 前記ミセルが、約1〜約100nm、好ましくは約5〜約80nmの範囲内の水力学的直径を有する、請求項21に記載のミセル。
  43. 前記共有結合が、生理条件下で非切断性又は切断性である、請求項21に記載のミセル。
  44. 疎水性要素の1番目の末端に共有結合する1番目の親水性要素、及び上記疎水性要素の2番目の末端に共有結合する2番目の親水性要素を含む界面活性剤であって、上記1番目及び2番目の親水性要素は、大きさ及び/又は形状で異なっており、そして上記界面活性剤は、親水性薬剤を含むコアを有するミセルを形成できる前記界面活性剤。
  45. 前記疎水性要素が、低分子或いはオリゴマー又はポリマーである、請求項44に記載の界面活性剤。
  46. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか又は狭い分布の鎖長を有し、そして該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは疎水性側鎖を有するペプチド及び疎水性側鎖を有する不自然な段階的オリゴマーから成る群から選ばれる、請求項45に記載の界面活性剤。
  47. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項46に記載の界面活性剤。
  48. 前記低分子が、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイド・サポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイド・サポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、アミノ酸、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項45に記載の界面活性剤。
  49. 前記2番目の親水性要素が、オリゴマー又はポリマーである、請求項44に記載の界面活性剤。
  50. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは直鎖状の、分枝状の、又は環状の構造を有するか、及び/又は次第にサイズを増やし、円錐体様形状を生成する側鎖を含み、そして好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項49に記載の界面活性剤。
  51. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項50に記載の界面活性剤。
  52. 前記2番目の親水性要素が、少なくとも1の結合要素をさらに含み、ここで該結合要素が、好ましくはリガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項44に記載の界面活性剤。
  53. 前記2番目の親水性要素が、少なくとも1の輸送要素をさらに含み、ここで該輸送要素が、好ましくは核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項44に記載の界面活性剤。
  54. 前記2番目の親水性要素が、生理条件下で切断されうるリンカーをさらに含む、請求項44に記載の界面活性剤。
  55. 前記リンカーが、透過性を高める分子を生成できるか、又は該リンカーが、結合要素及び輸送要素から成る群から選ばれる要素をアンマスクでき、そして好ましくは該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項54に記載の界面活性剤。
  56. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれるか、又は前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項55に記載の界面活性剤。
  57. 前記界面活性剤が、透過性を高める分子であり、ここで好ましくは該界面活性剤及びその生理的切断産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性であり、そして前記共有結合が、生理条件下で切断性又は非切断性である、請求項44に記載の界面活性剤。
  58. 前記親水性薬剤が前記コア内に隔絶されるように、前記1番目の親水性要素が該親水性薬剤と相互作用できるか、又は該1番目の親水性要素が該親水性薬剤と非共有的に結合できる官能基又はリガンドをさらに含むか、又は該1番目の親水性要素が痕跡のないリンカー又は生理条件下で切断されうるプロドラックをさらに含み、ここで該痕跡のないリンカー又は該プロドラッグは、上記1番目の親水性要素を上記親水性薬剤へと共有結合できる、請求項44に記載の界面活性剤。
  59. 親水性薬剤を封入するミセルであって、請求項44に記載の複数の界面活性剤を含むミセル。
  60. 前記コアが、疎水性層によって取り囲まれ、そして上記疎水性層が、親水性層によって取り囲まれる、請求項59に記載のミセル。
  61. 前記疎水性要素が、低分子或いはオリゴマー又はポリマーである、請求項59に記載のミセル。
  62. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは疎水性側鎖を有するペプチド及び疎水性側鎖を有する不自然な段階的オリゴマーからなる群から選ばれる、請求項61に記載のミセル。
  63. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項62に記載のミセル。
  64. 前記低分子が、コレステロール、コレステロール誘導体、胆汁酸、胆汁酸誘導体、ステロイド性サポゲニン、トリテルペノイド・サポゲニン、ステロイド性サポゲニン誘導体、トリテルペノイド・サポゲニン誘導体、ステロイド誘導体、アミノ酸、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項61に記載のミセル。
  65. 前記2番目の親水性要素が、オリゴマー又はポリマーである、請求項59に記載のミセル。
  66. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで該オリゴマー又はポリマーが、好ましくは直鎖状の、分枝状の、又は環状の構造を有するか、及び/又は次第にサイズを増やし、円錐体様形状を生成する側鎖を含み、そして好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項65に記載のミセル。
  67. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項66に記載のミセル。
  68. 前記2番目の親水性要素が、少なくとも1の結合要素をさらに含み、該結合要素が、好ましくはリガンド、生物接着性官能基及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項59に記載のミセル。
  69. 前記2番目の親水性要素が、少なくとも1の輸送要素をさらに含み、該輸送要素が、好ましくは該移行配列膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項59に記載のミセル。
  70. 前記2番目の親水性要素が、生理条件下で切断されうるリンカーをさらに含む、請求項59に記載のミセル。
  71. 前記リンカーが、前記ミセルを不安定化でき、それによって複数の前記界面活性剤が前記コアから脱し、そして親水性薬剤が外の環境に晒されるか、又は該リンカーが、透過性を高める分子を生成することができ、ここで該リンカーが、結合要素及び輸送要素から成る群から選ばれる要素をアンマスクでき、そして該リンカーが、好ましくはアミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項70に記載のミセル。
  72. 前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物からなる群から選ばれるか、又は前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項71に記載のミセル。
  73. 前記界面活性剤が、透過性を高める分子であり、そして好ましくは該界面活性剤及びその生理的切断産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性である、請求項59に記載のミセル。
  74. 前記ミセルが、透過性を高める分子、不所望の酵素活性の阻害剤、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる分子をさらに含む、請求項59に記載のミセル。
  75. 前記ミセルが、自己集合過程によって形成される、請求項59に記載のミセル。
  76. 前記ミセルが、約1〜約100nmの範囲、好ましくは約5〜約80nmの範囲内の水力学的直径を有する、請求項59に記載のミセル。
  77. 前記共有結合が、生理条件下で非切断性又は切断性である、請求項59に記載のミセル。
  78. 前記親水性薬剤が前記コア内に隔絶されるように、前記1番目の親水性要素が前記親水性薬剤と相互作用できるか、又は該1番目の親水性要素が、前記親水性薬剤に非共有結合できる官能基又はリガンドをさらに含むか、又は該1番目の親水性要素が、生理条件下で切断されうる痕跡のないリンカー又はプロドラックをさらに含み、ここで該痕跡のないリンカー又は該プロドラッグは、上記1番目の親水性要素を上記親水性薬剤へと共有結合できる、請求項59に記載のミセル。
  79. 親水性要素に共有結合する少なくとも1の認識要素を含むタンパク質薬剤保護用のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物であって、ここで上記認識要素又は複数の認識要素は、上記タンパク質薬剤と非共有結合で相互作用して複合体を形成し、該複合体において上記タンパク質薬剤が分解、免疫システムによる認識、及び/又は腎排泄から保護される、前記オリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  80. 前記タンパク質薬剤が、前記オリゴマー又はポリマーによって妨害されない活性部位を有し、それによって前記複合体におけるタンパク質薬剤の生理活性を維持する、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  81. 複数の認識要素を有する、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物であって、ここで各認識要素は、前記タンパク質薬剤上の相互に区別される部位に結合する前記オリゴマー、ポリマー及び/又はそれらの混合物。
  82. 前記認識要素又は複数の認識要素は、少なくとも1の反応性化学基又は反応性リンカーに共有結合しており、上記反応性化学基又は上記反応性リンカーは、前記タンパク質薬剤上の少なくとも1の官能基と反応でき、そして上記反応性化学基又は反応性リンカーは、上記認識要素又は複数の認識要素と上記タンパク質薬剤との間に少なくとも1の共有結合を形成でき、ここで好ましくは上記認識要素が、ペプチド、環状ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、環状の不自然な段階的オリゴマー、天然低分子、及び合成低分子から成る群から選ばれる、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  83. 生理条件下で切断されうる少なくとも1のリンカーを含み、ここで好ましくは該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項82に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  84. 前記不自然な段階的オリゴマーは、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項83に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  85. 前記認識要素が、多価のリガンドをさらに含む、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  86. 前記親水性要素がオリゴマー又はポリマーであり、好ましくは該オリゴマー又はポリマーが一の鎖長を有し、又は該オリゴマー又はポリマーが狭い分布の鎖長を有し、そして好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  87. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項86に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  88. 前記親水性要素が、直鎖状の、分枝状の、又は環状の構造を有する、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  89. 前記親水性要素が、少なくとも1の結合要素をさらに含み、好ましくは該結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  90. 前記親水性要素が、少なくとも1の輸送要素をさらに含み、好ましくは該輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  91. 前記親水性要素が、生理条件下で分解されうるリンカーをさらに含み、該リンカーが、好ましくはアミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル及び乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  92. 前記リンカーが、結合要素及び輸送要素から成る群から選ばれる要素をアンマスクでき、該結合要素が、好ましくはリガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれ、そして上記輸送要素が、好ましくは核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  93. 前記オリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物、並びにその生理的分解産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性である、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  94. 前記共有結合が、生理条件下で非切断性又は切断性である、請求項79に記載のオリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物。
  95. 少なくとも1のオリゴマー又はポリマー並びにタンパク質薬剤を含む複合体であって、ここで前記オリゴマー又はポリマーが、親水性要素へ共有結合する少なくとも1の認識要素を含み、上記認識要素又は複数の認識要素が、非共有結合で上記タンパク質薬剤と相互作用して複合体を形成し、ここにおいて上記タンパク質薬剤が、分解、免疫システムによる認識、及び/又は腎排泄から保護される前記複合体。
  96. 前記タンパク質薬剤が、前記オリゴマー又はポリマーによって妨害されない活性部位を有し、それにより前記複合体における前記タンパク質薬剤の生理活性を維持する、請求項95に記載の複合体。
  97. 複数の認識要素を有する、請求項95に記載の複合体であって、ここで各認識要素が、前記タンパク質薬剤上の相互に区別される部位に結合する前記複合体。
  98. 前記認識要素又は複数の認識要素が、少なくとも1の反応性化学基または反応性リンカーに共有結合し、上記反応性化学基又は上記反応性リンカーが、前記タンパク質薬剤上の少なくとも1の官能基と反応でき、そして上記反応性化学基又は反応性リンカーが、上記認識要素又は複数の認識要素と上記タンパク質薬剤との間で少なくとも1の共有結合を形成することができる、請求項95に記載の複合体。
  99. 生理条件下で切断されうる少なくとも1のリンカーをさらに含み、好ましくは該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル、乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項98に記載の複合体。
  100. 前記認識要素が、ペプチド、環状ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、環状不自然な段階的オリゴマー、天然低分子、及び合成低分子から成る群から選ばれる、請求項95に記載の複合体。
  101. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項100に記載の複合体。
  102. 前記認識要素が、多価リガンドをさらに含む、請求項95に記載の複合体。
  103. 前記親水性要素が、オリゴマー又はポリマーである、請求項95に記載の複合体。
  104. 前記オリゴマー又はポリマーが、一の鎖長を有するか、又は狭い分布の鎖長を有し、ここで好ましくは該オリゴマー又はポリマーが、オリゴ糖、多糖、ペプチド、不自然な段階的オリゴマー、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項103に記載の複合体。
  105. 前記不自然な段階的オリゴマーが、ペプトイド、オリゴカルバメート、オリゴウレア、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項104に記載の複合体。
  106. 前記親水性要素が、直鎖状の、分枝状の、環状の構造を有する、請求項95記載の複合体。
  107. 前記親水性要素が、少なくとも1の結合要素をさらに含み、好ましくは該結合要素が、リガンド、生理結合性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項95に記載の複合体。
  108. 前記親水性要素が少なくとも1の輸送要素を含み、好ましくは該輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項95に記載の複合体。
  109. 前記親水性要素が、生理条件下で切断されうるリンカーをさらに含む、請求項95に記載の複合体。
  110. 前記リンカーが、結合要素及び輸送要素から成る群から選ばれる要素をアンマスクでき、かつ該リンカーが、アミド、カルバメート、チオカルバメート、酸素酸エステル、チオエステル、グリコール酸エステル及び乳酸エステル、オルトエステル、アセタール、ケタール、ホスホジエステル、ジスルフィド、及びそれらの混合物を含む、請求項103に記載の複合体。
  111. 前記結合要素が、リガンド、生物接着性官能基、及びそれらの混合物から成る群から選ばれるか、又は前記輸送要素が、核移行配列、膜横断分子、及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項110に記載の複合体。
  112. 前記オリゴマー、ポリマー、及び/又はそれらの混合物並びに、その生理的分解産物が、無毒性、非免疫原性、及び易排泄性である、請求項95に記載の複合体。
  113. 前記共有結合が、生理条件下で非切断性又は切断性である、請求項95に記載の複合体。
JP2003559484A 2001-12-21 2002-12-23 薬剤の可溶化、安定化、及び運搬のためのオリゴマー及びポリマーの使用 Pending JP2005514438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34348301P 2001-12-21 2001-12-21
PCT/US2002/041416 WO2003059321A1 (en) 2001-12-21 2002-12-23 Use of oligomers and polymers for drug solublization, stabilization, and delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514438A JP2005514438A (ja) 2005-05-19
JP2005514438A5 true JP2005514438A5 (ja) 2006-02-16

Family

ID=23346294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559484A Pending JP2005514438A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 薬剤の可溶化、安定化、及び運搬のためのオリゴマー及びポリマーの使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7482018B2 (ja)
EP (1) EP1465598A4 (ja)
JP (1) JP2005514438A (ja)
AU (1) AU2002359855B2 (ja)
CA (1) CA2470524A1 (ja)
WO (1) WO2003059321A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2470524A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 David S. Soane Use of oligomers and polymers for drug solublization, stabilization, and delivery
US7282194B2 (en) * 2004-10-05 2007-10-16 Gp Medical, Inc. Nanoparticles for protein drug delivery
CN1840193B (zh) * 2005-03-29 2010-05-12 中国科学院生物物理研究所 聚乙二醇化磷脂包载的蒽环类抗肿瘤抗生素的纳米胶束制剂
KR101263057B1 (ko) 2006-01-19 2013-05-09 올엑셀, 인크. 자기 조립형 양쪽성 중합체를 이용한 약물의 가용화 및 표적화된 전달
US20110104228A1 (en) * 2007-10-19 2011-05-05 Interface Biologics, Inc Self-eliminating coatings
CN102014879A (zh) * 2008-04-25 2011-04-13 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含有具有硫酯键的聚合物的颗粒
KR101138258B1 (ko) * 2009-12-09 2012-04-24 (주)바이오제닉스 올리고머 복합체의 형성을 통한 난/불용성 활성물질의 가용화 방법
EP2513225A4 (en) 2009-12-18 2015-08-12 Interface Biologics Inc LOCAL ACTIVE INGREDIENT RELIEF FROM SELF-ORDINATED COATINGS
EP4176871A1 (en) * 2011-10-03 2023-05-10 Canqura Oncology Ab Nanoparticles, process for preparation and use thereof as carrier for amphipatic of hydrphobic molecules in fields of medicine including cancer treatment and food related compounds
US9585841B2 (en) * 2013-10-22 2017-03-07 Tyme, Inc. Tyrosine derivatives and compositions comprising them
US10294265B1 (en) 2017-11-17 2019-05-21 International Business Machines Corporation Functionalized bile acids for therapeutic and material applications
WO2019222843A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 Interface Biologics, Inc. Compositions and methods for delivering drugs to a vessel wall

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4002531A (en) 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
DE3340592A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Konjugate makromolekularer verbindungen an haemoglobine, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
US5804604A (en) 1989-12-21 1998-09-08 Biogen, Inc. Tat-derived transport polypeptides and fusion proteins
US5650398A (en) 1992-07-02 1997-07-22 Cambridge Biotech Corporation Drug delivery enhancement via modified saponins
US5807746A (en) 1994-06-13 1998-09-15 Vanderbilt University Method for importing biologically active molecules into cells
US5622699A (en) 1995-09-11 1997-04-22 La Jolla Cancer Research Foundation Method of identifying molecules that home to a selected organ in vivo
KR0180334B1 (ko) * 1995-09-21 1999-03-20 김윤 블럭 공중합체 미셀을 이용한 약물전달체 및 이에 약물을 봉입하는 방법
WO1997014740A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Receptagen Corporation Discrete-length polyethylene glycols
AU3585397A (en) 1996-06-27 1998-01-14 G.D. Searle & Co. Particles comprising amphiphilic copolymers, having a cross-linked shell domain and an interior core domain, useful for pharmaceutical and other applications
WO1998035936A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Ube Industries, Ltd. Procede de production de carbamates aryliques
US5942634A (en) 1997-05-09 1999-08-24 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for cell transfections
WO1999019276A2 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Alnis, Llc Molecular compounds having complementary surfaces to targets
US6410057B1 (en) 1997-12-12 2002-06-25 Samyang Corporation Biodegradable mixed polymeric micelles for drug delivery
US6187335B1 (en) 1997-12-31 2001-02-13 Orasomal Technologies, Inc. Polymerizable fatty acids, phospholipids and polymerized liposomes therefrom
US6048736A (en) * 1998-04-29 2000-04-11 Kosak; Kenneth M. Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs
US6093382A (en) * 1998-05-16 2000-07-25 Bracco Research Usa Inc. Metal complexes derivatized with folate for use in diagnostic and therapeutic applications
WO1999065467A1 (en) 1998-06-16 1999-12-23 See Jackie R Method for introducing a chemical agent into the systemic circulation
US6429200B1 (en) * 1998-07-17 2002-08-06 Mirus Corporation Reverse micelles for delivery of nucleic acids
US6294192B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US6365146B1 (en) 1999-04-23 2002-04-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymer encapsulation of hydrophobic materials
GB2355009A (en) 1999-07-30 2001-04-11 Univ Glasgow Peptides conjugated to bile acids/salts
US6669951B2 (en) 1999-08-24 2003-12-30 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
US6413507B1 (en) 1999-12-23 2002-07-02 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable carbamate derivatives of poly (ethylene glycol)
WO2001052826A2 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Supratek Pharma Inc. Novel podophyllotoxin compositions
JP3523821B2 (ja) 2000-02-09 2004-04-26 ナノキャリア株式会社 薬物が封入されたポリマーミセルの製造方法および該ポリマーミセル組成物
US20020009491A1 (en) 2000-02-14 2002-01-24 Rothbard Jonathan B. Compositions and methods for enhancing drug delivery across biological membranes and tissues
US7550157B2 (en) 2000-05-12 2009-06-23 Samyang Corporation Method for the preparation of polymeric micelle via phase separation of block copolymer
US7217770B2 (en) 2000-05-17 2007-05-15 Samyang Corporation Stable polymeric micelle-type drug composition and method for the preparation thereof
US6565888B1 (en) 2000-08-23 2003-05-20 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods and compositions for the targeted delivery of biologically active agents
AU2001273388B2 (en) 2000-09-08 2005-01-13 Gryphon Therapeutics, Inc. "Pseudo"-native chemical ligation
US6521736B2 (en) * 2000-09-15 2003-02-18 University Of Massachusetts Amphiphilic polymeric materials
US20020098999A1 (en) 2000-10-06 2002-07-25 Gallop Mark A. Compounds for sustained release of orally delivered drugs
TWI321054B (en) 2000-12-19 2010-03-01 California Inst Of Techn Compositions containing inclusion complexes
US7179784B2 (en) * 2001-07-10 2007-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Surfactant peptide nanostructures, and uses thereof
CA2470524A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 David S. Soane Use of oligomers and polymers for drug solublization, stabilization, and delivery
GB2408741B (en) 2003-12-04 2008-06-18 Ind Tech Res Inst Hyaluronic acid derivative with urethane linkage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230405022A1 (en) Lipid-like nanocomplexes and uses thereof
Elsabee et al. Surface active properties of chitosan and its derivatives
US7682635B2 (en) Aqueous dispersions of nanometric or micrometric particles for encapsulating chemical compounds
CN102114246B (zh) 生物体病灶部位特异性释药的两亲性多糖衍生物载体及其药学组合物的制备和应用
JP2005514438A5 (ja)
US7897563B2 (en) Use of oligomers and polymers for drug solubilization, stabilization, and delivery
US20080181939A1 (en) Polymersomes and related encapsulating membranes
Duchêne et al. Pharmaceutical and medical applications of cyclodextrins
CZ247793A3 (en) Pharmaceutical preparation containing a defined lipid system
EP2398845B1 (en) Amphiphilic compounds and self-assembling compositions made therefrom
Raja et al. Polymeric nanomaterials: methods of preparation and characterization
Wang et al. Cyclodextrin-based ocular drug delivery systems: A comprehensive review
Jansook et al. Self-assembled γ-cyclodextrin as nanocarriers for enhanced ocular drug bioavailability
ES2201121T3 (es) Neuvos complejos de taxol o taxotere y preparados farmaceuticos.
Wu et al. Breaking barriers in eye treatment: Polymeric nano-based drug-delivery system for anterior segment diseases and glaucoma
CN102311512A (zh) 环糊精-脂肪族聚酯-磷脂酰乙醇胺接枝聚合物及其制备方法
CA2352134A1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant un agent anti-cancereux et au moins un peptide
EP3057572B1 (en) Means and methods for ocular drug delivery
Erdoğar et al. Cyclodextrin-based polymeric nanosystems
JP7497045B2 (ja) 脂質様ナノ複合体及びその使用
FR2864091A1 (fr) Derive amphiphile d'heparine forme par couplage de l'heparine avec un acide biliaire
Kippie Comparative in vitro transportation of pentamidine across the blood-brain barrier using polycaprolactone nanoparticles and phosphatidylcholine liposomes
FR2796955A1 (fr) Cyclodextrines monosubstitues a persubstitues par des groupements fluoroalkyles, leur preparation et leur utilisation
Krueger et al. Therapeutic efficacies of nano carriers in delivering drugs
Jamard Self-assembled nanogels of hydrophobized methylcellulose