JP2005512969A - 殺虫殺ダニ性3−置換ピラゾール類 - Google Patents

殺虫殺ダニ性3−置換ピラゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512969A
JP2005512969A JP2003532472A JP2003532472A JP2005512969A JP 2005512969 A JP2005512969 A JP 2005512969A JP 2003532472 A JP2003532472 A JP 2003532472A JP 2003532472 A JP2003532472 A JP 2003532472A JP 2005512969 A JP2005512969 A JP 2005512969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
halogen
formula
alkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003532472A
Other languages
English (en)
Inventor
ファーチ,ジョセフ,エー.
クーン,デヴィッド
スザックス,スティーブン,エス.
グ,クン−ジァン
デイン,ウォルフガング フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005512969A publication Critical patent/JP2005512969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式Iの化合物(式中、RはH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、または置換されていてもよいフェニルであり、RはH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニルまたは置換されていてもよいフェニルであり、AはH、OHCN、NO、ハロゲン、SCN、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアミノカルボニルであり、BはH、OH、NH、CN、NO、ハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルケニル、アルケニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシチオカルボニルチオ、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、NR、N=CHOR、またはN=CHNRであり、RとRはH、アルキル、アルコキシカルボニル-C-C-アルキル、[(アルコキシカルボニル)(アルケニル)]アルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシアミノスルホニル、またはジ(アルコキシ)アミノスルホニルであり、Rはアルキル、ハロアルキル、またはフェニルアルキルであり、QはH、NO、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、またはアルケニルオキシであり、XはH、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり、YはH、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり、ZはH、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり、MはNまたはCRであり、RはH、NO、ハロゲンまたはハロアルキルであり、nは0、1、2、3、または4であり、ただしここで、Rが水素のとき、nは0ではないものとする)、かかる化合物およびこれらを含有する組成物の製造方法、ならびに害虫およびダニを駆除するための、ならびにこれら害虫から植物を保護するためのその使用、さらに温血動物およびヒトをクモ形類や節足動物である内部および外部寄生虫による外寄生、および感染から保護、予防、防除および治療するための、その使用。

Description

本発明は、下記式Iで表される化合物を提供する。
Figure 2005512969
上記式中、記号および添字は下記の意味を有する:
は、水素、ハロゲン、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルケニル、C-C-ハロアルケニル、C-C-アルキルチオ、C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルキルチオ-C-C-アルキル、または非置換もしくは1〜3個のR基で置換されたフェニルであり;
ここで、Rは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルケニル、C-C-ハロアルケニル、または非置換もしくは1〜3個のR基で置換されたフェニルであり;
Aは、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロハロゲン、ロダノ、C-C-アルコキシ、C-C-ハロアルコキシ、C-C-アルケニルオキシ、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、アミノカルボニルであり;
Bは、水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロハロゲン、非置換もしくはハロゲンとシアノから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルキル;または
非置換もしくはハロゲン、シアノ、C-C-アルケニル、およびC-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルケニルから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルコキシ;または
非置換もしくはハロゲンとシアノから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルケニル;または
-C-アルケニルオキシ、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルコキシチオカルボニルチオ、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルコキシ、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキルチオ、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、NR、N=CHOR、またはN=CHNRであり、
ここで、RとRは、それぞれ独立して水素、C-C-アルキル、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル、[(C-C-アルコキシカルボニル)(C-C-アルケニル)]C-C-アルキル、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルケニル、C-C-アルキル-カルボニル、C-C-シクロアルキルカルボニル、C-C-アルキル-アミノカルボニル、ジ-(C-C-アルキル)アミノカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、C-C-アルコキシ-アミノスルホニル、またはジ-(C-C-アルコキシ)アミノスルホニルであり;
は、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、またはフェニル-C-C-アルキルであり;
Qは、水素、ニトロ、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルキルアミノ、ジ-(C-C)-アルキルアミノ、C-C-アルコキシ、C-C-ハロアルコキシ、C-C-アルケニルオキシであり;
Xは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
Yは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
Zは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
Mは、NまたはCRであり;
ここで、Rは、水素、ニトロ、ハロゲンまたはC-C-ハロアルキルであり;
nは、0、1、2、3、または4であり;
ただし、Rが水素のとき、nは0ではない。
さらに、本発明は式Iの化合物の製造方法、式Iの化合物を含有する組成物、ならびに害虫およびダニを駆除するための、およびこれら害虫から植物を保護するためのその使用、さらにクモ形類や節足動物である内部および外部寄生生物による外寄生および感染に対して温血動物およびヒトを保護、予防、防除および治療するための、その使用に関する。
国際公開第98/45274号または米国特許第5、232、940号に記載されているものなどのピラゾール類は殺虫、殺寄生虫活性を示すことが知られている。
国際公開第98/24767号には殺寄生虫活性を有する4位にシクロプロピル基を持つピラゾール類が開示されている。
欧州特許出願公開第200872号にはNO基を4位に持ち、さらにC-C-シクロアルキル基を3位に有していてもよい、殺虫性ピラゾール類が記載されている。
しかし、上記の文献に記載の化合物の殺虫活性は多くの場合不十分である。
したがって本発明の目的は改善された殺虫、殺ダニ活性を有する化合物を提供することである。
さらにまた改善された殺寄生虫活性を有する化合物を提供することも本発明の目的である。
本発明者らは、これらの目的が式Iのピラゾール誘導体により達成されることを見い出した。さらに、本発明者らは式Iの化合物の調製方法、昆虫ならびにダニの駆除のための化合物Iならびにそれを含有する組成物の使用、および昆虫およびダニの攻撃(attack)と蔓延(外寄生)(infestation)による被害から栽培中のならびに収穫後の作物および木造構造物を保護するためのその使用、さらにクモ形類、節足動物の内部および外部寄生虫による外寄生および感染に対して温血動物およびヒトを保護、予防、防除および治療するための、式Iの化合物の使用を見い出した。
国際公開第98/45274号または米国特許第5、232、940号に記載の化合物のピラゾール部分はシクロアルキル基により置換されていない。
国際公開第98/24767号に開示されている殺寄生虫化合物とは異なり、式Iの本発明の化合物は、ピラゾール部分の3位にシクロプロピル基を有する。
式Iの化合物は欧州特許出願公開第200872号に記載の化合物とはピラゾール部分がシクロプロピル基により置換されている点で異なっている。
置換パターンに応じ、式Iの化合物は1つ以上のキラル中心を有することができ、この場合これらはエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物として存在する。本発明の対象は純粋なエナンチオマー、またはジアステレオマーおよびそれらの混合物である。
上記の式中、および本明細書ならびに請求項で用いた記号の定義においては集合語を用いたが、これらは一般に下記の置換基を表す;
ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素であり、
アルキルとは、1〜4または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐の飽和炭化水素基、たとえばメチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピルおよび1-エチル-2-メチルプロピルであり、
ハロアルキルとは、1〜4または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基(上述の通り)であって、これらの基に含まれる水素原子の一部または全部が上述のハロゲン原子により置換されているもの、例えばクロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチルおよびペンタフルオロエチルなどのC-C-ハロアルキルであり、
アルケニルとは、2〜6個の炭素原子と二重結合をいずれかの位置に有する、直鎖または分岐の不飽和炭化水素基、例えばエテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1、1-ジメチル-2-プロペニル、1、2-ジメチル1-プロペニル、1、2-ジメチル2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル3-ブテニル、1,3-ジメチル1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニルおよび1-エチル-2-メチル-2-プロペニルであり、
ハロアルケニルとは、2〜6個の炭素原子と二重結合をいずれかの位置に有する、直鎖または分岐の不飽和炭化水素基(上述の通り)であって、これらの基に含まれる水素原子のうちのいくつかまたは全部が上述のハロゲン原子、特にフッ素、塩素および臭素で置換されているものであり、
シクロアルキルとは、3〜7個の環原子を有する単環式飽和炭化水素基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルであり、
アルコキシカルボニルとは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルコキシ基(上述の通り)であって、カルボニル基(-CO-)を介して骨格に結合しているものであり、
アミノチオカルボニルとは、-C(=S)NH基であり、
アルキルスルフィニルとは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基(上述の通り)であって、スルフィニル基(-SO-)を介して骨格に結合しているものであり、
アルキルスルホニルとは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基(上述の通り)であって、スルホニル基(-SO-)を介して骨格に結合しているものである。
式Iのフルオロアルケン誘導体の所期の使用に関しては、置換基が下記の意味を有することが特に好ましく、それぞれ単独でまたは組み合わせて用いられる。
がC-C-アルキルである式Iの化合物が好ましい。
がメチルまたはエチルである式Iの化合物が特に好ましい。
さらにRがハロゲン、C-C-アルキル、またはC-C-ハロアルキルである式Iの化合物が好ましい。
がハロゲン、好ましくは塩素または臭素である式Iの化合物が特に好ましい。
がジェミナルの塩素または臭素である式Iの化合物がもっとも好ましい。
さらにAが水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンである式Iの化合物が好ましい。
さらにAが水素、シアノ、またはハロゲンである式Iの化合物が好ましい。
Aがシアノである式Iの化合物が特に好ましい。
Bが水素、ハロゲン、C-C-アルコキシまたはC-C-アルキルチオである式Iの化合物が好ましい。
Bがハロゲンである式Iの化合物がさらに好ましい。
Qがハロゲンである式Iの化合物が好ましい。
Qがフッ素または塩素である式Iの化合物が特に好ましい。
Xが水素またはハロゲンである式Iの化合物が好ましい。
Xが水素である式Iの化合物が特に好ましい。
YがハロゲンまたはC-C-ハロアルキルである式Iの化合物が好ましい。
YがC-C-ハロアルキル、特にトリフルオロメチルである式Iの化合物が特に好ましい。
Zが水素またはハロゲンである式Iの化合物が好ましい。
Zが水素である式Iの化合物が特に好ましい。
Mが窒素である式Iの化合物が好ましい。
同様に、MがCRである式Iの化合物が好ましい。
MがCRでありRがハロゲン、特にフッ素または塩素である式Iの化合物が特に好ましい。
a)Mが窒素であり、Q、X、Y、およびZのうちの少なくとも1つは水素ではなく、b)MがCRであり、Q、X、ZおよびRのうちの少なくとも1つは水素ではない、式Iの化合物が好ましい。
nが1、2、3、または4である式Iの化合物が好ましい。
nが1または2である式Iの化合物が特に好ましい。
特に好ましい本発明の化合物は、
Qがハロゲン、
YがハロゲンまたはC-C-ハロアルキル、
MがCRであり、さらに
がハロゲンである式Iの化合物である。
さらに特に好ましい本発明の化合物は
がC-C-アルキル、
がハロゲン、
Qがハロゲン、
YがハロゲンまたはC-C-ハロアルキル、
MがCRであり、
がハロゲンである式Iの化合物である。
さらに、特に好ましい本発明の化合物は、
がC-C-アルキル、
がハロゲン、
Aが水素、シアノ、またはハロゲン、
Bが水素、ハロゲン、C-C-アルコキシ、またはC-C-アルキルチオ、
Qがハロゲン、
YがハロゲンまたはC-C-ハロアルキル、
MがCRであり、さらに
がハロゲンである式Iの化合物である。
これらの使用に関しては、特に好ましいのは、下記の表にまとめた化合物I.1である。さらに表中で置換基としてあげた基は、ここに記載した置換基の組み合わせとは独立に、それ単独でそれぞれの置換基のとくに好ましい実施態様である。
シクロプロピル環の置換パターンに応じ、下記の表の化合物は炭素2または3に1〜2個のキラル中心を有することができるが、この場合エナンチオマーおよびジアステレオマーは、それぞれ本発明の好ましい化合物を表す。
表1
がメチル、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。

Figure 2005512969
表2
がエチル、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表3
が水素、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表4
がメチル、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表5
がエチル、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表6
が水素、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表7
がメチルRが2-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表8
がエチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表9
が水素、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表10
がメチル、Rが3-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表11
がエチル、Rが3-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表12
が水素、Rが3-ブロモ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表13
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表14
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表15
が水素、Rが2,2-ジクロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表16
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表17
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表18
が水素、Rが3,3-ジクロロ、nが1、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表19
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表20
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表21
が水素、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表22
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表23
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表24
が水素、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表25
がメチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表26
がエチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表27
が水素、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表28
がメチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表29
がエチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表30
が水素、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表31
がメチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表32
がエチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表33
が水素、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表34
がメチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表35
がエチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表36
が水素、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表37
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表38
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表39
が水素、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表40
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表41
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表42
が水素、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表43
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表44
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表45
が水素、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表46
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表47
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表48
が水素、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Clであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表49
がメチル、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表50
がエチル、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表51
が水素、Rが2-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表52
がメチル、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表53
がエチル、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表54
が水素、Rが3-クロロ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表55
がメチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表56
がエチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表57
が水素、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表58
がメチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表59
がエチル、Rが3-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表60
が水素、Rが3-ブロモ、nが1、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表61
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表62
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表63
が水素、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表64
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表65
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表66
が水素、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表67
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表68
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表69
が水素、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表70
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表71
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表72
が水素、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表73
がメチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表74
がエチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表75
が水素、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表76
がメチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表77
がエチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表78
が水素、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表79
がメチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表80
がエチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表81
が水素、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表82
がメチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表83
がエチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表84
が水素、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表85
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表86
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表87
が水素、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表88
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表89
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表90
が水素、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表91
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表92
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表93
が水素、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表94
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表95
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表96
が水素、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがC-Fであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表97
がメチル、Rが2-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表98
がエチル、Rが2-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表99
が水素、Rが2-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表100
がメチル、Rが3-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表101
がエチル、Rが3-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表102
が水素、Rが3-クロロ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表103
がメチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表104
がエチル、Rが2-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表105
が水素、Rが2-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表106
がメチル、Rが3-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表107
がエチル、Rが3-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表108
が水素、Rが3-ブロモ、nが1、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表109
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表110
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表111
が水素、Rが2,2-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表112
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表113
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表114
が水素、Rが3,3-ジクロロ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表115
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表116
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表117
が水素、Rが2,2-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表118
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表119
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表120
が水素、Rが3,3-ジブロモ、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表121
がメチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表122
がエチル、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表123
が水素、Rが2-クロロ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表124
がメチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表125
がエチル、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表126
が水素、Rが3-クロロ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表127
がメチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表128
がエチル、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表129
が水素、Rが2-ブロモ、3-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表130
がメチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表131
がエチル、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表132
が水素、Rが3-ブロモ、2-メチル、nが2、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表133
がメチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表134
がエチル、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表135
が水素、Rが2,2-ジクロロ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表136
がメチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表137
がエチル、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表138
が水素、Rが3,3-ジクロロ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表139
がメチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表140
がエチル、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表141
が水素、Rが2,2-ジブロモ、3-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表142
がメチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表143
がエチル、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
表144
が水素、Rが3,3-ジブロモ、2-メチル、nが3、MがNであり、A、B、QおよびYの組み合わせが表Aの列のそれぞれに相当する、式I.1の化合物。
Figure 2005512969
表A
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
好ましくは、Bが水素、Aがシアノでありその他の記号および添字が式Iに定義したものである式Iaの化合物は式II(ここで記号および添字は式Iに定義したものである)のヒドラゾニルクロライドを塩基の存在下でフマロニトリルと反応させることによって得ることができる。
Figure 2005512969
この反応は通常0℃〜100℃、好ましくは10℃〜30℃の温度で、不活性有機溶媒中塩基の存在下で行われる。
適した溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジグライム、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、ニトリル類、ケトン類、アルコール類、さらにジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドならびにジメチルアセトアミドである。好ましい溶媒は、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドである。さらにここに述べたこれらの溶媒の混合物を使用することも可能である。
適した塩基は、無機化合物、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属の重炭酸塩、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のアルコラート、ならびに有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ-イソプロピルエチルアミン、N-メチル-ピペリジンおよびピリジンなどの第三アミン類である。置換ピリジンは例えばコリジン、ルチジンおよび4-ジメチルアミノピリジンならびに二環式アミンである。特に好ましいのは、第三アミン、特にトリエチルアミンである。
フマロニトリルは市販されている。
式IIのヒドラゾニルクロライドは、第一のステップで式IIIのカルボキシル誘導体(ここで記号および添字は式Iに定義した通りであり、Lはハロゲン、例えば塩素、または臭素またはヘテロアリール例えばイミダゾリルあるいはピリジル、あるいはカルボン酸基、例えば酢酸基またはトリフルオロ酢酸基あるいはスルホン酸基、例えばメシレートあるいはトリフラートなどの求核的に交換可能な脱離基である)を式VI(ここで記号および添字は式Iに定義の通り)のヒドラジンと反応させ、得られた式Vのヒドラジドをチオニルクロライドなどの塩素化剤で処理するなどの従来の方法により調製することができる。
Figure 2005512969
第一の反応ステップ、化合物IIIと化合物IVの反応は、通常0C〜反応混合物の沸点の温度で不活性有機溶媒中で(塩基の存在下であってもよい)行われる。[lit.:Houben-Weyl、“Methoden der Organischen Chemie”、4.Auflage、Band X/2、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1989、pp349]。
化合物IIIは、アルキルハロゲン化物およびカルボン酸ハロゲン化物、スルホン酸ハロゲン化物、カルボン酸無水物などの場合のように直接使用してもよく、あるいは例えば活性化したカルボン酸の形で、カルボン酸とジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、または1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル-カルボジイミドからその場で生成することもできる。
適した溶媒はハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロライド、クロロホルムおよびクロロベンゼン、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o-、m-およびp-キシレン、またはクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジグライム、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、極性の非プロトン性溶媒、たとえばアセトニトリル、プロプリオニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミド、またはエステル、例えば酢酸エチルエステルである。ここにあげたこれらの溶媒の混合物を使用することもまた可能である。
適した塩基は無機化合物、たとえばアルカリ金属とアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化ナトリウム、またはアルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウムあるいは炭酸ナトリウム、あるいは有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミン、N-メチルピペリジン、およびピリジンなどの第三アミンである。置換ピリジンは例えばコリジン、ルチジンならびに4-ジメチルアミノピリジンおよび二環式アミンである。特に好ましくはトリエチルアミンとピリジンである。
一般に塩基は当モル量または過剰量で用いられる。
出発物質は一般に互いに当モル量で反応させる。収率の点からは、一方の出発物質を過剰に用いる方が有利であろう。
式IIIのカルボキシル誘導体は既知であり、あるいは既知の方法により調製することもできる[lit.:Aust.J.Chem.1981、34、2461]。
式IVのヒドラジンは文献により既知であり、または市販されているが、既知の方法により調製することもできる[lit.:Houben-Weyl、“Methoden der Organischen Chemie”、4.Auflage、Band X/2、p203]。
化合物Vを塩素化し、化合物IIとする第二の反応ステップは通常0C〜150C、好ましくは80C〜120Cの温度で、不活性有機溶媒中または塩素化剤中好ましくはチオニルクロライド中で行われる。[lit.:Houben-Weyl、“Methoden der Organischen Chemie”、4.Auflage、Band X/2、p378]。
適した溶媒は脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、またはハロゲン化炭化水素である。
出発物質は一般に当モル量で反応させる。収率の点からは、化合物Vに対し塩素化剤を過剰に用いることが有利であろう。
Aがシアノ、Bがアミノであり、その他の記号および添字が式Iに定義の通りである式Ibの化合物は、式IIの化合物をマロノニトリルと反応させることによって調製することができる。
式Ibの5-アミノピラゾール類を塩酸中で亜硝酸ナトリウムでジアゾ化した後、Cu-Halの化学式を有する銅ハロゲン化物などのハロゲン化剤でハロゲン化し、化学式Icを有する5-ハロピラゾール(ここでAはシアノ、Halはハロゲン、その他の記号および添字は式Iに定義の通り)を得る。
Figure 2005512969
化合物IIとマロノニトリルとの反応は通常-10℃〜100℃、好ましくは0C〜20Cで不活性有機溶媒中塩基の存在下で行われる[lit.:J.Chem.Res.、Synop.1994、6-7]。
適した溶媒は脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジグライム、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、ニトリル類、さらにジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドである。好ましい溶媒はエーテル類、特にテトラヒドロフランである。ここにあげたこれらの溶媒の混合物を用いることもできる。
適した塩基は無機化合物、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムおよび水素化カルシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミド、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属の重炭酸塩、有機金属化合物、例えばアルカリ金属アルキル、水素化アルキルマグネシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属アルコレートおよび有機塩基、例えば第三アミンである。特に好ましくは、アルカリ金属水素化物、とくに水素化ナトリウムである。
一般に、塩基は触媒量で用いられる。しかし当モル量、過剰量または溶媒として用いてもよい。
出発物質は一般に互いに当モル量で反応させる。収率の点からは、化合物IIに対しマロノニトリルを過剰量用いることが有利である。
式IIの化合物は上記の反応により得ることができる。マロノニトリルは市販されている。
化合物Ibのジアゾ化に続き、通常中間体の分離を行わずにハロゲン化を行い、化合物Icを得る。
このジアゾ化は通常-10℃〜50℃、好ましくは-5℃〜5℃の温度で行われる。化合物Ibのジアゾ化に続くハロゲン化により化合物Icを得るが、これは、0℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃でハロゲン源の存在下に行われる。[文献:国際公開第97/07114号およびその中に引用されている文献]。
ジアゾ化は水中でまたは塩酸、臭化水素酸、硫酸あるいは過塩素酸などの濃酸中で、またギ酸、酢酸およびプロピオン酸などの有機酸中で行うことができる。ハロゲン源としては、遷移金属のハロゲン化物、例えばハロゲン化銅を水溶液で加える。
ジアゾ化はまた化合物Ibを亜硝酸アルキル(アルキル-ONO)と不活性有機溶媒中で反応させることにより行ってもよい。適した溶媒は、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテルおよびニトリル類である。この場合臭素をクロロホルムまたはブロモホルムに加えたものをハロゲン源として用いる。
出発物質は一般に互いに当モル量で反応させる。収率の点からは、ジアゾ化生成物に対し、ハロゲン源を過剰量用いるのが有利である。
化合物Ibは好ましくは式VIのジシアノアルケン化合物(記号および添字は式Iに定義の通り、Gはハロゲン、ヒドロキシ、またはアルコキシ)を式Vのヒドラジンと反応させて調製することができる。
Figure 2005512969
この反応は通常20C〜150C、好ましくは50C〜100Cの温度で、不活性有機溶媒中で行われる[文献:例えば国際公開第97/07114]。
適した溶媒は脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、ニトリル類、ケトン類、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノールおよびtert-ブタノールであり、またジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドである。好ましい溶媒はアルコール類、例えばエタノールである。ここにあげたこれらの溶媒の混合物を用いることも可能である。
ジシアノアルケンVIは国際公開第97/07114号およびその中に引用された文献に既知の条件下で調製することができる。第一のステップではカルボン酸誘導体III’(ここで記号および添字は式Iに記載の通り、L’はカルボキシレートまたはハロゲン、たとえば塩素または臭素である)をマロノニトリルと反応させ、化合物VI(ここでGはヒドロキシ)を得る。エノールVI’のアルキル化またはハロゲン化によりそれぞれGがアルコキシまたはハロゲンである化合物VIを得る。
Figure 2005512969
式III’のカルボン酸誘導体は文献に公知であり、あるいは既知の方法で調製することができる(上記式IIIに記載事項を参照)。
Aが水素、Bがアミノであり、その他の記号および添字が式Iに定義の通りである式Idの化合物は式VIIの化合物(記号および添字は式Iに定義の通りであり、L’’がアルコキシ、アミノ、またはジアルキルアミノ)を、式Vのヒドラジンと反応させることによって調製することができる。
Figure 2005512969
この反応は通常0C〜100C、好ましくは20C〜80Cの温度で、不活性有機溶媒中酸の存在下で行われる[文献:欧州特許出願公開第679 650号]。
適した溶媒は脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノールおよびtert-ブタノール、さらにジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドである。好ましい溶媒はアルコール類、例えばエタノールである。ここにあげたこれらの溶媒の混合物を使用することも可能である。
適した酸および酸触媒は無機酸、例えばフッ酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸および過塩素酸、ルイス酸、例えば三フッ化臭素、三塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化錫(IV)、塩化チタン(IV)、および塩化亜鉛(II)、さらに有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、クエン酸およびトリフルオロ酢酸である。
一般に、酸は触媒量用いられる。しかし、当モル量、過剰量または溶媒として用いることもできる。
出発物質は一般に互いに当モル量で反応させる。収率の点からは化合物Vに対し化合物VIIを過剰量用いることが有利であろう。
式VIIの化合物は文献に公知の方法により調製することができる[例えば、欧州特許出願公開第89011号およびそこに引用されている文献]。
好ましくは、式Idの化合物を式Vの化合物を式VIIのシアノアルケン(ここでL’’はNH)と反応させることによって調製することができる。
Figure 2005512969
式Ieの化合物(ここでAは水素、Bはヒドロキシであり、その他の記号および添字は式Iに定義の通り)はまた式Vのヒドラジンを式VIIIの3-ケト-カルボン酸エステル(記号および添字は式Iに定義の通りであり、R’はアルキル)と反応させることによっても調製することができる[文献:J.Org.Chem.1993、58、6155-6157]。
Figure 2005512969
3-ケト-カルボン酸VIIIは文献[文献:J.Org.Chem.1978、43、2087-2088]に記載の条件に従い調製することができる。
式Iの化合物(A’が塩素、臭素、ニトロ、ロダノ、またはアルキルスルフェニルであり、Bがアミノである)は、WO97/07114およびその中に引用されている文献に記載の条件のもとで、化合物Idを求電子性A’-L’’(L’’は電子求引性脱離基、例えばハロゲン、例えば塩素または臭素、あるいはアリールスルホニルオキシ)と反応させることによって調製可能である。
Figure 2005512969
さらに、式Iの化合物(Bはヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、またはアルキルスルホニル)は式Iの化合物を誘導体化して得ることができる。
式Iの化合物(Bはヒドロキシまたはアルコキシ)は式Iの化合物(Bがハロゲン)をアルカリ金属またはアルカリ土類金属のアルコキシドまたはアルカリ金属のアルコレートとアルコール中で一般に知られている条件の下で反応させることによって調製することができる[文献:国際公開第97/07114号]。
式Iの化合物(Bは置換されていてもよいアルコキシ)は式Iの化合物(Bはヒドロキシ)を一般に知られた条件の下で置換されていてもよいハロゲン化アルキルと反応させることによって得ることができる。[lit.EP-A249 033]。
式Iの化合物(Bはアルキルチオ)は式Iの化合物(Bはアミノ)を一般に知られた条件の下でジアルキルジスルフィドと反応させることによって調製することができる[文献:J.Chem.Soc.Chem.Commun.1980、756-757]。
式Iの化合物(Bはアルキルスルフィニル)は式Iの化合物(Bはアルキルチオ)を過酸化水素または有機過酸と一般に知られた条件の下で反応させることによって調製することができる[文献:Houben-Weyl、“Methoden der organischen Chemie”、IV.Auflage、Bd.9、pp.211、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1998]。
式Iの化合物(Bはアルキルスルホニル)は式Iの化合物(Bはアルキルスルフィニル)を過酸化水素または有機過酸と一般に知られた条件下で反応させることによって調製することができる[上記引用文献を参照、pp.223]。
個々の化合物Iが上記のルートにより得られない場合、その他の化合物Iから誘導体化することによってこれらを得ることができる。
反応混合物は、粗生物を例えば水との混合、相分離、およびそれが適している場合にはクロマトグラフィーにより精製するなどの通常の方法により最終処理をする。中間体と最終生成物とが無色あるいは薄茶色の粘稠な油状物で得られることもあるが、その場合、減圧下で中程度に加熱し、揮発成分から分離精製する。中間体と最終生成物とが固体で得られる場合、これらは再結晶または温浸により精製することができる。
式Iのピラゾール類の調製では異性体の混合物が得られることがある。所望により、これらは結晶化、あるいはクロマトグラフィーあるいはまた光学活性な吸着剤などこの目的に用いられる通常の方法で分離し、純粋な異性体として得ることができる。純粋な光学活性異性体は対応する光学活性出発材料から都合良く合成することができる。
本発明の3-置換-ピラゾール化合物は有効な殺虫、殺ダニ剤である。本発明の式Iの化合物により駆除される家畜害虫(animal pests)としては例えば下記のものが挙げられる。
鱗翅目(レドプテラ)の昆虫、例えばアグロティス・イプシロン(Agrotis ypsilon、タマナヤガ)、アグロティス・セゲトゥム(Agrotis segetum、カブラヤガ)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア・ゲンマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルギレスチア・コンジュゲッラ(Argyresthia conjugella、リンゴヒメシンクイ)、アウトグラファ・ガンマ(Autographa gamma、ガンマキンウワバ)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana、トウヒシントメハマキ)、コリストネウラ・オッシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta、アワヨトウ)、シディア・ポモネッラ(Cydia pomonella、コドリンガ)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ディアファニア・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ディアトラエア・グランディオセッラ(Diatraea grandiosella)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana、ミスジアオリンガ)、エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)、エウポエシリア・アンビゲッラ(Eupoecilia ambiguella、ブドウホソハマキ)、エヴェトリア・ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア・スブテッラネア(Feltia subterranea)、ガレリア・メッロネッラ(Galleria mellonella、ハチノスツヅリガ)、グラフォリサ・フネブラナ(Grapholitha funebrana)、グラフォリサ・モレスタ(Grapholitha molesta、ナシヒメシンクイ)、ヘリオシス・アルミゲラ(Heliothis armigera、オオタバコガ)、ヘリオシス・ビレセンス(Heliothis virescens、害虫オオタバコガ)、ヘリオシス・ゼア(Heliothis zea)、ヘッルラ・ウンダリス(Hellula undalis、ハイマダラノメイガ)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネア(Hyphantria cunea、アメリカシロヒトリ)、ヒポノメウタ・マリネッルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセッラ(Keiferia lycopersicella)、ラムディナ・フィスセッラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エキシグア(Laphygma exigua、シロイチモンジヨトウ)、ロイコプテラ・コッフェーラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・シテッラ(Leucoptera scitella)、リソコレティス・ブランカルデッラ(Lithocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana、ホソバヒメハマキ)、ロキソステジェ・スティクティカリス(Loxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパル(Lymantria dispar、マイマイガ)、リマントリア・モナチャ(Lymantria monacha、ノンネマイマイ)、リオネティア・クレルケッラ(Lyonetia clerkella、モモハモグリガ)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria、オビカレハ)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae、ヨトウガ)、オルギア・シュードツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis、ヨーロッパアワノメイガ)、パノリス・フランメア(Panolis flammea、マツキリガ)、ペクティノフォラ・ゴシピエッラ(Pectinophora gossypiella、ワタアカミムシ)、ペリドロマ・サウシア(Peridroma saucia、ニセタマナヤガ)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フソリマエア・オペルクレッラ(Phthorimaea operculella、ジャガイモキバガ)、フィロクニスティス・シトレッラ(Phyllocnistis citrella、ミカンハモグリガ)、ピエリス・ブラッシカエ(Pieris brassicae、オオモンシロチョウ)、プラシペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プルテッラ・キシロステッラ(Plutella xylostella、コナガ)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、リアシオニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、シトトロガ・セレアレッラ(Sitotroga cerealella、バクガ)、スパルガノシス・ピッレリアナ(Sparganothis pilleriana、テングハマキ)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リットラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リトゥラ(Spodoptera litura、ハスモンヨトウ)、タウマトポエア・ピチョカンパ(Thaumatopoea pityocampa、トルトリックス・ヴィリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニ(trichoplusia ni、イラクサギンウワバ)およびゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)。
甲虫(鞘翅類)、例えばアグリラス・シヌアトゥス(Agrilus sinuatusアカバナガタマムシ)アグリオテス・リネアトゥス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスキュラス(Agriotes obscurus)、アムフィマッラス・ソルスティシャリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドラス・ディスパール(Anisandrus dispar)、 アンソノマス・グランディス(Anthonomus grandis、ワタミハナゾウムシ)、アンソノマス・ポモラム(Anthonomus pomorum、ナシハナゾウムシ)、 アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファガス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、 ブリトファガ・ウンダタ(Blitophaga undata)、ブルチュス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus、ソラマメゾウムシ)、ブルチュス・ピソラム(Bruchus pisorum、エンドウゾウムシ)、ブルチュス・レンティス(Bruchus lentis)、 ビクティスカス・ベチュラエ(Byctiscus betulae、ドロハマキチョッキリ)、 カッシーダ・ネブロサ(Cassida nebulosa、カメノコハムシ)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、 セウソリンチュス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、 セウソリンチュス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、 カエトクネマ・ティビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデルス・ヴェスペルティヌス(Conoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、ディアブロティカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ディアブロティカ-12-プンクタータ(Diabrotica 12-punctata)、 ディアブロティカ・ヴィルギフェラ(Diabrotica virgifera)、 エピラクナ・ヴァリヴェスティス(Epilachna varivestis、インゲンテントウ)、エピトリックス・ヒルティペンニス(Epitrix hirtipennis)、 エウティノボスラス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abietis、マツアナアキゾウムシ)、 ヒペラ・ブルンネイペンニス(Hypera brunneipennis)、 ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica、アルファルファタコゾウムシ)、 イプス・ティポグラフス(Ips typographus、ヤツバキクイムシ)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、 レマ・メラノプス(Lema melanopus)、 レプティノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata、コロラドハムシ)、リモニウス・カリフォルニクス(Limonius californicus)、 リソロプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus、イネミズゾウムシ)、 メラノトゥス・コミュニス(Melanotus communis)、 メリゲセス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンサ・ヒッポカスタニ(Melolontha hippocastani)、 メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha、ヨーロッパコフキコガネ)、 オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae、イネクビボソハムシ)、 オルティオリンチュス・スルカトゥス(Ortiorrhynchus sulcatus)、 オティオリンチュス・オヴァトゥス(Otiorrhynchus ovatus)、 ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、 フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、 フィロファガ(Phyllophaga sp.)、フィロペルサ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、 フィロトレタ・ネモラム(Phyllotreta nemorum)、 フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta striolata、キスジノミハムシ)、 ポピッリア・ジャポニカ(Popillia japonica、マメコガネ)、シトナ・リネアトゥス(Sitona lineatus)およびシトフィラス・グラナリア(Sitophilus granaria)。
双翅類(ディプテラ)、例えばアエデス・アエギプティ(Aedes aegypti、ネッタイシマカ)、 アエデス・ヴェクサンス(Aedes vexansヤブカ)、 アナストレファ・ルデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス・マクリペンニス(Anopheles maculipennis)、セラティティス・カピタタ(Ceratitis capitata、チチュウカイミバエ)、クリソミヤ・ベッツィアーナ(Chrysomya bezziana、ラセンウジバエ)、 クリソミヤ・ホミニヴォラックス(Chrysomya hominivorax)、 クリソミヤ・マセッラリア(Chrysomya macellaria)、 コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola、ソルガムタマバエ)、 コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、 クレックス・ピピエンス(Culex pipiens、アカイエカ)、 ダクス・ククルビタエ(Dacus cucurbitae、ウリミバエ)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae、オリーブミバエ)、ダシネウラ・ブラッシカエ(Dasineura brassicae)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis、ヒメイエバエ)、ガステロフィルス・インテスティナリス(Gasterophilus intestinalis、ウマバエ)、 グロッシナ・モルシタンス(Glossina morsitans、ツェツェバエ)、 ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritans、ノサシバエ)、 ハプロディプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、 ヒレミア・プラチュラ(Hylemyia platura)、 ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、リリオミザ・サティヴァエ(Liriomyza sativae)、トマトハモグリバエ)、リリオミヤザ・トリフォリイ(Liriomyza trifolii、マメハモグリバエ)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina、ヒツジキンバエ)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata、ヒロズキンバエ)、 リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マイェティオラ・デストルクタ(Mayetiola destructor、ヘシアンバエ)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica、イエバエ)、ムシナ・スタブランス(Muscina stabulans、オオイエバエ)、エストラス・オヴィス(Oestrus ovis、ヒツジバエ)、オスシネッラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミヤ・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、フォルビア・アンティクア(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラッシカエ(Phorbia brassicae)、 フォルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、 ファゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、 ファゴレティス・ポモネッラ(Rhagoletis pomonella)、 タバナス・ボヴィナス(Tabanus bovines)、 ティピュラ・オレラセア(Tipula oleracea)およびティピュラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
アザミウマ (総翅目)、 たとえばフランクリニエッラ・フスカ(Frankliniella fusca)、 フランクリニエッラ・オキシデンタリス(Frankliniella occidentalis、ミカンキイロアザミウマ)、 フランクリニエッラ・トリティシ(Frankliniella tritici)、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリップス・オリザエ(Thrips oryzae)、 スリップス・パルミ(Thrips palmi、ミナミキイロアザミウマ)およびスリップス・タバキ(Thrips tabaci、ネギアザミウマ)。
膜翅類(膜翅目)、例えばアタリア・ロザエ(Athalia rosae、カブラハバチ)、 アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、 アッタ・セクスデンス(Atta sexdens、チャイロハキリアリ)、アッタ・テクサナ(Atta texana、ハキリアリ)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、 ホプロカンパ・テストゥディネア(Hoplocampa testudinea)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis、イエヒメアリ)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis geminata、アカカミアリ)そしてソレノプシス・インヴィクタ(Solenopsis invicta、アカミカミアリ)。
異翅類(異翅目)、例えばアクロステルナム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、 ブリッサス・ロイコプテラス(Blissus leucopterus)、 シルトペルティス・ノタトゥス(Cyrtopeltis notatus)、ディスデルクス・シングラトゥス(Dysdercus cingulatus、アカホシカメムシ)、ディスデルクス・インテルメディウス(Dysdercus intermedius)、エウリガスター・インテグリセップス(Eurygaster integriceps)、 エウスキストゥス・イムピクティヴェントリス(Euschistus impictiventris)、 レプトグロッサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、 リグス・プラテンシス(Lygus pratensis、ミドリメクラガメ)、 ネザラ・ヴィリドュラ(Nezara viridula、ミナミアオカメムシ)、 ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、 ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)およびスヤンタ・ペルディトール(Thyanta perditor)。
同翅類(同翅目)、例えばアシルソシフォン・オノブリチス(Acyrthosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis、カラマツカサアブラムシ)、 アフィデュラ・ナストュルティイ(Aphidula nasturtii)、 アフィス・ファバエ(Aphis fabae、マメクロアブラムシ)、アフィス・ゴッシピイ(Aphis gossypii、ワタアブラムシ)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、 アフィス・サムブシ(Aphis sambuci)、ブラチカウドゥス・カルドュイ(Brachycaudus cardui)、 ブレビコリネ・ブラッシカエ(Brevicoryne brassicae、ダイコンアブラムシ)、セロシファ・ゴシッピイ(Cerosipha gossypii)、ドレイフシア・ノルドマンニアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセアエ(Dreyfusia piceae)、ディサフィス・ラディコラ(Dysaphis radicola)、 ディサウラコルサム・プセウドソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、エムポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae、ジャガイモヒメヨコバイ)、 マクロシファム・アヴェナエ(Macrosiphum avenae、ムギヒゲナガアブラムシ)、マクロシファム・エウフォルビアエ(Macrosiphum euphorbiae、チュウリップヒゲナガアブラムシ)、マクロシフォン・ロザエ(Macrosiphon rosae)、 メゴウラ・ヴィシアエ(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ディロダム(Metopolophium dirhodum、ムギウスイロアブラムシ)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae)、 ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、ニラパルヴァタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens、トビイロウンカ)、 ペムフィガス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、 ペルキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida、クロツノウンカ)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli、ホップイボアブラムシ)、 プシラ・マリ(Psylla mali)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、 ロパロシファム・マイディス(Rhopalosiphum maidis、トウモロコシアブラムシ)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)schizaphis)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum、ムギミドリアブラムシ)、 スキゾネウラ・ラヌギノサ(Schizoneura lanuginose)、トリアレウロデス・ヴァポラリオラム(trialeurodes vaporariorum、オンシツコナジラミ)およびヴィテウス・ヴィティフォリイ(Viteus vitifolii、ブドウネアブラムシ)。
シロアリ (等翅目)、 たとえばカロテルメス・フラヴィコリス(Calotermes flavicollis)、ロイコテルメス・フラヴィペス(Leucotermes flavipes)、レティクリテルメス・フラヴィペス(Reticulitermes flavipes)、レティクリテルメス・ルシフガス(Reticulitermes lucifugus)およびテルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。
直翅類(直翅目)、 たとえばアチェタ・ドメスティカ(Acheta domestica、ヨーロッパイエコオロギ)、 ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis、トウヨウゴキブリ)、 ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica、チャバネゴキブリ)、 フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia、ヨーロッパクギヌキハサミムシ)、グリッロタルパ・グリッロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria、トノサマバッタ)、メラノプルス・ビヴィッタトゥス(Melanoplus bivittatus)、 メラノプルス・フェムル-ルブルム(Melanoplus femur-rubrum)、メラノプルス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipse)、 メラノプルス・スプレトゥス(Melanoplus spretus)、ノマダクリス・セプテムファシアタ(Nomadacris septemfasciata、アカトビバッタ)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana、ワモンゴキブリ)、スキストセルカ・アメリカナ(Schistocerca americana、アメリカイナゴ)、 スキストセルカ・ペレグリナ(Schistocerca peregrina)、スタウロノトゥス・マロッカヌス(Stauronotus maroccanus)およびタキシネス・アシナモラス(Tachycines asynamorus)。
蛛形類、クモ類(ダニ類) など、 例えばアムブリオッマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、 アムブリオッマ・ヴァリエガトゥム(Amblyomma variegatum、マダニ)、 アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、ボフィラス・アヌラトゥス(Boophilus annulatus)、ボフィラス・デコロラトゥス(Boophilus decoloratus)、ボフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus、オウシマダニ)、 ブレヴィパルプス・フェニシス(Brevipalpus phoenicis)、ブリオビア・プレティオサ(Bryobia praetiosa、クローバーハダニ)、デルマセントル・シルヴァルム(Dermacentor silvarum)、エオテトラニチュス・カルピニ(Eotetranychus carpini)、 エリオフィエス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni)、ヒヤロッマ・トランカトゥム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビクンダス(Ixodes rubicundus)、オルニソドラス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、パラテトラニチュス・ピロスス(Paratetranychus pilosus)、 デルマニスス・ガッリナエ(Dermanyssus gallinae、ワクモ)、 フィッロコプトルタ・オエイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラトゥス(Polyphagotarsonemus latus、チャノホコリダニ)、プソロプテス・オヴィス(Psoroptes ovis、ヒツジキュウセンヒゼンダニ)、リピセファラス・アペンディクラトゥス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・エヴェルツィ(Rhipicephalus evertsi)、サルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei、ヒゼンダニ)、 テトラニチュス・シンナバリナス(Tetranychus cinnabarinus、ニセナミハダニ)、テトラニチュス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai、カンザワハダニ)、テトラニチュス・パシフィカス(Tetranychus pacificus、オウトウハダニ)、テトラニチュス・テラリウス(Tetranychus telarius、ダイズハダニ)およびテトラニチュス・ウルティカエ(Tetranychus urticae、ナミハダニ)、および
シフォナテラ(Siphonatera)、 たとえば キセノプシッラ・ケオプシス(Xenopsylla cheopsis、ケオプスネズミノミ)、 セラトフィッラス(Ceratophyllus spp)である。
好都合なことに、本発明の化合物はシロアリ、アブラムシなどの昆虫、コナダニなどのダニや、クモなどの防除に用いることができる。
家畜害虫の防除のためには、殺虫剤として有効な量の式Iの化合物を通常害虫またはその食物供給源、生息地、あるいは繁殖場所に施用する。害虫による攻撃または外寄生から栽培植物を守るためには、殺虫剤として有効な量の式Iの化合物を通常植物の葉、茎または根に施用するか、または植物が生育している土壌または水中に施用する。
本発明の方法で使用するのに適した有効量は式Iの化合物が具体的に何であるか、標的となる害虫、施用の方法、施用の時期、天候、害虫またはダニの生息地などにより異なる。
家畜害虫の防除のための活性成分の施用割合は、圃場条件のもとで0.01〜100、好ましくは0.1〜3kg/haである。
化合物Iは乳剤、フロアブル剤、水和剤、マイクロエマルジョン、乾式破砕顆粒、水分散性顆粒製剤、粉剤、粉剤濃縮物(dust concentrate)、懸濁剤、溶液、粉末、ペーストまたはその他、種、土壌、水、葉、木材または木造構造物に適した、従来から使用されている形態などの従来型の製剤に変換することができる。使用形態は具体的な用途に応じて異なるが、いずれにせよ本発明の化合物の良好かつ均一な分散を保証するものでなければならない。
本発明の組成物は、不活性な農学的に許容可能な固体または液体の担体と、殺虫剤または殺ダニ剤として有効な量の式Iの化合物を含有する。
本発明の組成物に使用するのに適した担体としては、それと共に活性成分を製剤した時に、処理する場所に施用することが容易になるような物質であればいかなるものであってもよい。担体は希釈プロセスを助けるものをはじめとし、固体または液体であってよい。したがって、すくなくとも1つの担体が界面活性剤であることが好ましい。例えば本組成物は、すくなくともそのうちの1種が界面活性剤である、二種以上の担体を含むことができる。
製剤は既知の方法、例えば活性成分を溶媒および/または担体により、所望により乳化剤および分散剤を用いて増量することにより調製するが、水を希釈剤として用いる場合にはその他の有機溶媒を助剤溶媒として用いることもまた可能である。適した助剤としては本質的に芳香族化合物(例えばキシレン)、塩化芳香族化合物(例えばクロロベンゼン)、パラフィン類(例えば鉱物油留分)、アルコール類(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン類(例えばシクロヘキサノン)、アミン類(例えばエタノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水などの溶媒;地殻天然鉱物(例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク)、および地殻合成鉱物(例えば高分散シリカ、シリケート)などの担体;非イオン性およびアニオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネート)などの乳化剤およびリグニン-サルファイト廃液およびメチルセルロースなどの分散剤である。
適した界面活性剤はリグノスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアンモニウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、脂肪族アルコールサルフェート、および脂肪酸とそのアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、硫酸化脂肪族アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレンおよびナフタレン誘導体のホルムアルデヒドとの縮合体、ナフタレン、またはナフタレンスルホン酸とフェノールまたはホルムアルデヒドとの縮合体、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪族アルコール/エチレンオキシド縮合体、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコール、ポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、リグニン-サルファイト廃液およびメチルセルロースなどである。
直接スプレー可能な溶液、エマルジョン、ペーストまたは油分散物の調製に適した物質は、ケロセンまたはディーゼル油などの中〜高沸点鉱油留分、さらにコールタール油および植物起原、または動物起原の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンまたはその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、イソホロン、高極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドンおよび水である。
粉剤、散布剤および散剤は活性物質を固体担体と混合またはそれと同時に粉砕することによって調製することができる。
粒剤、例えば被覆粒剤、含浸粒剤、および均一粒剤は活性成分を固体担体に結合することによって調製できる。固体担体の例としては、地殻鉱物、たとえばシリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アッタクレー、石灰岩、石灰、チョーク、ボール粘土、レス、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、地殻合成物質、肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、および植物起原の製品たとえばシリアルミール、樹皮粉、木粉および堅果殻粉、セルロース粉末およびその他の固体担体である。
一般に、本発明の組成物はエンドユーザーの利便と、輸送、保存の容易さの点から、濃縮形態にすることができる。
一般に、本製剤は0.001〜95重量%の、好ましくは0.1〜90重量%の活性成分を含有する。用量は通常約0.01〜約0.1%の範囲である。本活性成分は90%〜100%、好ましくは95%〜100%(NMRスペクトル基準)の純度で用いられる。
下記に製剤例を示す:
I.本発明の化合物5重量部を微粉カオリン95重量部と十分に混合する。これにより、活性成分5重量%を含有するダストを得る。
II.本発明の化合物30重量部を予めパラフィン油8重量部を表面にスプレーしておいた微粉シリカゲル92重量部とよく混合する。これにより活性成分を23重量%含有する、接着性にすぐれた製剤を得る。
III.本発明の化合物10重量部をキシレン90重量部、8〜10モルのエチレンオキシドと1モルのオレイン酸N-モノエタノールアミドの付加物6重量部、カルシウムドデシルベンゼンスルホネート2重量部および40モルのエチレンオキシドと1モルのヒマシ油の付加物2重量部からなる混合物に溶解する(活性成分含有量9重量%)。
IV.本発明の化合物20重量部をシクロヘキサノン60重量部、イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルとイソオクチルフェノール1モルの付加物5重量部およびエチレンオキシド40モルとヒマシ油1モルの付加物5重量部からなる混合物中に溶解する(活性成分含有量16重量%)。
V.本発明の化合物80重量部をナトリウムジイソブチルナフタレン-α-スルホネート3重量部、サルファイト廃液からのリグノスルホン酸のナトリウム塩10重量部、および微粉末シリカゲル7重量部の混合物と十分に混合し、この混合物をハンマーミルで粉砕する(活性成分含有量80重量%)。
VI.本発明の化合物90重量部をN-メチル-α-ピロリドン10重量部と混合し、微小液滴の形で使用するのに適した溶液を得る(活性成分含有量90重量%)。
VII.本発明の化合物20重量部をシクロヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルとイソオクチルフェノール1モルの付加物20重量部、およびエチレンオキシド40モルとヒマシ油1モルの付加物10重量部からなる混合物に溶解する。この溶液を100、000部の水に注ぎ、良好に分散させ、活性成分を0.02重量%含有する水性分散液を得る。
VIII.20重量部の本発明の化合物をジイソブチルナフタレン-α-スルホン酸ナトリウム3重量部、サルファイト廃液からのリグノスルホン酸のナトリウム塩17重量部、および微粉シリカゲル60重量部と混合し、混合物をハンマーミルで粉砕する。混合物を20、000重量部の水に良好に分散させ、0.1重量%の活性成分を含有するスプレー混合物を得る。
本活性成分はそのまま、製剤の形で、あるいはそれから調製される使用に際した形、例えば直接スプレー可能な溶液、粉末、懸濁液または分散液、エマルジョン、油分散液、ペースト、ダスト、展着剤、または粒剤として、スプレー、噴霧、ダスチング、散布または注ぎ込み、などの方法で用いることができる。使用に際しての形は、全面的に所期の目的に応じたものとなるが、いずれにせよ本発明の活性成分のもっとも良好な分散を保証することを目的とする。
水性の使用形態は乳剤、ペーストまたは水和剤(スプレー可能なパウダー、油分散液)に水を加えることによって調製することができる。エマルジョン、ペーストまたは油分散液の調製には、このような物質をそのまま、または油または溶媒に溶解し、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤あるいは乳化剤などにより、水中で均質化することができる。別法として、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤あるいは乳化剤および、それが適当である場合には、溶媒あるいは油を含有する濃縮物を調製することもでき、このような濃縮物は水で希釈するのに適している。
そのまま使用可能な製品中での活性成分の濃度はかなりの範囲で変更可能である。一般に、この濃度は0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
活性成分はまた微量散布法(UVL)でも良好に使用することができ、活性成分含有量が95重量%を越える製剤を施用することも可能であり、あるいは全く添加物なしで活性成分を施用することも可能である。
本活性成分には様々な種類の油、除草剤、殺真菌剤、その他の殺虫剤または殺菌剤を添加することができ、それが適している場合には、使用直前に(タンク混合)添加することもできる。これらの薬剤は本発明にしたがい、本発明の薬剤に1:10〜10:1の重量比で添加することができる。
穀物の保護のために殺虫剤として用いる使用形態においては、本発明の組成物はその他の活性成分、例えば除草剤、殺虫剤、生長調整物質、殺真菌剤、あるいは肥料と共存させることができる。殺虫剤としての使用形態において、式Iの化合物またはそれを含有する組成物を他の殺虫剤と混合することにより、しばしばより広い殺虫作用スペクトルが得られる。
本発明の化合物と共に使用できる殺虫剤のリストを下記に示すが、これは可能な組み合わせを例示するためのものであり、なんら制限を加えるものではない。
有機燐酸エステル:アセフェート、アジンホス-メチル、クロロピリホス、クロルフェンビンホス、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメトエート、ダイスルフォトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、メチル-パラチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシデメトン-メチル、パラオキソン、パラチオン、フェントエート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホレート、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロフェノホス、プロチオホス、スルプロホス、トリアゾホス、トリクロルホン、
カーバメート系:アラニカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、カルボスルファン、フェノキシカルブ、フラチオカルブ、インドキサカルブ、メチオカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、トリアザメート、
ピレスロイド系:ビフェントリン、シフルスリン、サイパーメスリン、デルタメスリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパスリン、フェンバレレート、シハロスリン、ラムダ-シハロスリン、ペルメトリン、シラフルオフェン、タウ-フルバリネート、テフルスリン、トラロメスリン、ゼータ-サイパーメスリン;
節足動物生長調整剤:a)キチン合成阻害剤:ベンゾイルウレア系:クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン、ブプロフェジン、ジオフェノラン、ヘキシチアゾックス、エトキサゾール、クロフェンタジン;b)エクジソン拮抗物質:ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド;c)ジュベノイド:ピリプロキシフェン、メトプレン、フェノキシカルブ;d)脂質生合成阻害剤:スピロジクロフェン;
その他:アバメクチン、アセキノシル、アミトラズ、アザジラクチン、ビフェナゼート、カルタップ、クロルフェナピル、クロルジメホルム、シロマジン、ジアフェンチウロン、ジネトフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、フェナザキン、フィプロニル、フォルメタネート、フォルメタネート塩酸塩、ヒドラメチルノン、イマダクロプリド、インドキサカルブ、ピリダベン、ピメトロジン、スピノサド、硫黄、テブフェンピラド、チアメトキサム、およびチオシクラム。
本発明はまた、ヒトを始めとする温血動物ならびに魚に対し、経口的、局所的、または非経口的に駆虫剤、殺ダニ剤、殺内部寄生生物剤(内部寄生生物駆除剤)または殺外部寄生生物剤(外部寄生生物駆除剤)として有効な量の式Iの化合物を投与または施用することを含有する、前記温血動物ならびに魚の蠕虫、ダニおよび節足動物内部および外部寄生生物による外寄生および感染の治療、処置、防除、防御および保護を行う方法を提供する。
上記の方法は、特に畜牛、羊、豚、ラクダ、鹿、馬、家禽、魚、ウサギ、ヤギ、ミンク、狐、チンチラ、犬およびネコならびにヒトなどの温血動物における蠕虫、ダニおよび節足動物内部および外部寄生生物による外寄生および感染の防除と防御に有用である。
式Iの化合物は特に蠕虫と線虫の防除に有用である。蠕虫の例としては吸虫綱に属する、一般に吸虫、渦虫と呼ばれているもの、とくにファスキオラ属、ファスキオロイデス属、双口吸虫属、槍形吸虫属、ユウトレーマ属、オフィスソルキス属、肥大吸虫属、棘口吸虫属、および肺吸虫属に属するものがあげられる。式Iの化合物により防除できる線虫は、捻転胃虫属、オステルタジア属、クーペリア属、エスファガストマム(Oesphagastomum)属、ネマトジルス属、ディクチオカウルス属、鞭虫属、イヌ糸状虫属、アンシクロストマ(Ancyclostoma)属、回虫属などである。
本発明の式Iの化合物は、またウシバエやウマバエなどの内部寄生虫節足動物感染を防除する。さらに温血動物および魚におけるダニおよび節足動物である外部寄生動物、例えばハジラミ、シラミ、ウマバエ、サシバエ、環縫類、myiasitic fly幼虫、ブユ、蚊、ノミ、ダニ、マダニ、nasal bots、ヒツジシラミバエおよびツツガムシが本発明の化合物により、防除、防御、あるいは除去可能である。ハジラミにはウシハジラミ、イヌハジラミ、およびダミリナ・オヴィス(Damilina ovis)などのハジラミ目に属するものが含まれる。シラミにはヘマトピナス・ユーリステルナス(Haematopinus eurysternus)、ヘマトピナス・スイス(Haematopinus suis)、リノグナツス・ビツリ(Linognathus vituli)、およびソレノプテス・キャピラトゥス(Solenopotes capillatus)などのシラミ目に属するものが含まれる。サシバエにはヘマトビア(Haematobia)に属するものが含まれる。ダニにはウシマダニ属、コイタマダニ属、マダニ属、イボマダニ属、キララマダニ属およびカクマダニ属が含まれる。式Iの化合物は、アカリフォルメス(Acariformes)目およびパラシティホルメス(Parasitiformes)目のダニを始めとする、温血ほ乳類や家禽に寄生するダニを防除するのにもまた使用することができる。

温血動物に経口投与するために、式Iの化合物は、動物飼料、動物飼料プレミックス、動物飼料濃縮物、丸薬、溶液、ペースト、懸濁液、水薬、ジェル、錠剤、ボーラス、およびカプセルとして製剤化することができる。さらに、式Iの化合物は、飲み水に混合して動物に投与することができる。経口投与に際し、選択する剤型は、動物の体重に基づき、一日あたりおよそ0.01mg/kg〜100mg/kgの式Iの化合物を提供するものでなくてはならない。

別法として、式Iの化合物は非経口的に、例えば反芻胃内、筋肉内、静脈内、あるいは皮下注射により動物に投与してもよい。式Iの化合物は皮下注射用の、生理学的に許容可能な担体中に分散または溶解することができる。別法として、式Iの化合物は皮下投与用のインプラントとして製剤化してもよい。さらに式Iの化合物は動物に経皮投与してもよい。非経口投与に際しては、選択された剤型は一日に動物の体重あたり、約0.01mg/kg〜100mg/kgの式Iの化合物を提供するものでなくてはならない。

式Iの化合物はまたディップ、散剤、粉剤、首輪、メダル、スプレーおよび注ぐタイプの製剤の形で動物に局所投与することができる。局所投与に際しては、ディップとスプレーは通常0.5ppm〜5000ppm、好ましくは約1ppm〜3000ppmの式Iの化合物を含有する。さらに式Iの化合物は、とりわけ牛や羊などの四つ足動物においては動物の耳標として製剤化してもよい。

本発明の式Iの化合物は、ベンズイミダゾール、ピペラジン、レバミゾール、ピランテル、およびプラジカンテルなどのその他の駆虫性化合物、アヴェルメクチンおよびミルベマイシンなどの内部および外部寄生虫駆除剤、およびアリールピロール、有機燐酸エステルおよびカルバメートなどの外部寄生虫駆除剤、フィプロニル、ピレスロイド、スピノサド、およびイミダクロプリドなどを始めとするガンマ酪酸阻害剤、ピリプロキシフェン、およびシロマジンなどの昆虫の生長調整物質およびフルフェノクスロンをはじめとするベンゾイルウレアなどのキチンシンターゼ阻害剤などのその他の駆虫性化合物の1つまたはそれ以上と組み合わせて一緒に用いてもよい。

式Iの化合物はピペロニルブトキシド、N-オクチルビシクロヘプテンジカルボキシイミド、ジプロピルピリジン-2,5-ジカルボキシレートおよび1,5a,6,9,9a,9b-ヘキサヒドロ-4a(4H)-ジベンゾ-フランカルボキシアルデヒドから選択される1つ以上の化合物と組み合わせて一緒に使用し、活性スペクトルの幅を広げることができる。
本発明の寄生生物駆除剤組成物は寄生生物駆除剤として有効な量の本発明の式Iの化合物を、またはそれと1つ以上の生理学的に許容できる、経口的、経皮的、および局所投与に獣医学的診療上既知である、不活性の固体または液体担体とを組み合わせて含有する。かかる組成物は、さらに安定剤、消泡剤、粘度調節剤、バインダーおよび粘着性付与剤などの添加物を含有してもよい。市販の製品は好ましくは濃縮物として製剤化され、エンドユーザーは通常製剤を希釈して使用するであろう。
合成例
出発化合物のしかるべき変性を行い、さらに化合物Iを得るために下記の合成例に示すプロトコルを用いた。得られた化合物は物性データと共に後記の表Iにまとめる。
実施例1
メチル1-(2,2-ジブロモ-1-メチルシクロプロピルカルボキシレートの調製
Figure 2005512969
粉末化したKOH(85%、13.2g;0.2mol)をCHClに加えたスラリーを0〜5℃に冷却し、CHBr(30.2g、0.12mol)とメチルメタクリレート(10g、0.1mol)をCHClに加えた混合物を滴下して1.5時間処理し、0〜5℃で1時間撹拌し、室温に戻して12時間撹拌し、水に注ぎ入れた。層を分離し、有機層を飽和NaClで洗浄してMgSOで乾燥し濾過して蒸発させ茶色の油を得た。この油をクーゲルロール蒸留装置で蒸留し、1.3x10-4barで沸点55℃〜65℃の透明油として14gの標題化合物を得た(収率52%)。
実施例2
1-(2,2-ジブロモ-1-メチルシクロプロピル)カルボン酸の調製
Figure 2005512969
10%のNaOH水溶液を2、2-ジブロモ-1-メチルシクロプロパンカルボン酸メチル(2.71g、0.01mol)のCHOH溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、5〜10℃に冷却し、10%HCl水溶液で酸性にして、15分間撹拌し、濾過し、水で洗浄して空気乾燥し、1.41gの標題化合物(融点112〜114℃)を得た(収率55%)。
実施例3
2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロパンカルボン酸、(2、6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジドの調製
Figure 2005512969
2、6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニルヒドラジン(24.5g、0.1mol)と、実施例1と2と同様にして調製した2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロパンカルボン酸(16.9g、0.1mol)のCHCl溶液を1-(3-ジメチル-アミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(19.2g、0.1mol)を何回かに分けて加え、15分間処理し、室温で18時間撹拌し、水で反応を止め、30分撹拌し、濾過し、空気乾燥して32.3gの標題化合物をオフホワイトの固体(融点172〜173℃)として得た(収率87%)。
実施例4
2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロパンカルボニルクロライド、(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニル)ヒドラゾンの調製
Figure 2005512969
実施例3のヒドラジドのトルエンスラリーをチオニルクロライド(31g,0.26mol)で処理し、還流温度で4時間加熱し、室温まで冷却し、真空下で濃縮し残渣をえ、これをヘキサンに溶解してシリカゲルのパッドを通してろ過した。ろ液を真空下で濃縮し32gのうすい黄色の固体生成物(融点71〜73℃)として得た(収率89%)。
実施例5
3-(2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロピル)-1-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール-4-カルボニトリルの調製
Figure 2005512969
実施例4のヒドラゾニルクロライド(2.07g、0.005mol)とフマロニトリル(0.47g、0.006mol)をテトラヒドロフラン(THF)に添加し、トリエチルアミン(1.01g、0.01mol)を滴下して処理し、室温で一晩撹拌し、水で反応を止め、エーテルで抽出した。抽出物を合わせ、水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で濃縮して茶色の半固体を得た。シリカゲル上でクロマトグラフィーに付し、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)で溶出し、0.95gの標題化合物をオフホワイト固体(融点97〜98.5℃)として得た(収率44%)。
実施例6
5-アミノ-3-(2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロピル)-1-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール-4-カルボニトリルの調製
Figure 2005512969
金属ナトリウム(2.56g)を150mlの乾燥エタノールに溶解した。溶液を0℃に冷却し、実施例4のヒドラゾニルクロライド(20.72g)と3.48gのマロノニトリルを250mlのエタノール/THF(75:25)に溶かした溶液を2.5時間かけて添加した。さらに3時間撹拌した後、混合物に水と飽和NaCl水溶液を加えて反応を止め、MgSOで乾燥し、ろ過し、蒸発させて、22gの標題化合物を黄色結晶(融点209〜210℃)として得た。
表I
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
Figure 2005512969
家畜害虫に対する作用例
式Iの化合物の害虫に対する作用を下記の実験で示した。
活性化合物は下記のように製剤化した。
a.ワタアブラムシ(aphis gossypii)、ナミハダニ(tetranychus urticae)、モモアカアブラムシ(myzus persicae)、およびマメノクロアブラムシ(aphis fabae)に対する作用をテストするために、アセトン:水(50:50)に溶かして溶液とし、100ppmのKinetic(登録商標)(界面活性剤)を加え、
b.アワヨトウ(spodoptera eridania)およびディアブロティカ・ヴィルジフェラ・ヴィルジフェラ・ルコンテ(diabrotica virgifera virgifera Leconte)に対する作用をテストするために、アセトンの35%水溶液に溶解した10、000ppm溶液とし、これを所望により水で希釈し、
c.トビイロウンカ(nilaparvata lugens)およびセジロウンカ(sogatella furcifera)に対する作用をテストするため、アセトン:水(20:80)の溶液とした。界面活性剤(Alkamuls EL620)を0.1%(vol/vol)の割合で添加した。
実験が完了した後、それぞれの場合における最低濃度(未処理の対照と比較し、75〜100%の阻害または致死率をまだ与えることができる限界、すなわち最小濃度)を求めた。
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)
子葉期のワタ(品種:「Delta Pine」)のテスト植物体上に寄生葉の切片を載せることによって、この植物体に研究所で飼育した約100匹のアブラムシを寄生させる。葉の切片は24時間後に除去する。寄生させる前の植物体の子葉は濃度の異なるテスト化合物の溶液に浸す。処理した植物体でのアブラムシの致死率はチェック植物体の致死率との比として5日後に決定する。
このテストで、化合物I-2.5、I-2.34、I-2.35、I-2.37、I-2.40、I-2.44、I-2.49、I-2.51、I-2.53、I-2.54、I-2.74およびI-2.90が300ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率を示した。
ナミハダニ(Tetranychus urticae)
第一対葉期のライマメ(品種:「Henderson」)のテスト植物体上に寄生葉の切片を載せることによって、この植物体に一葉あたり約100匹の研究所で飼育したダニを寄生させる。葉の切片は24時間後に除去する。寄生させる前の植物体の葉は濃度の異なるテスト化合物の溶液に浸す。処理した植物体でのダニの致死率は5日後に決定する。
このテストで、化合物I-2.3、I-2.4、I-2.5、I-2.26、I-2.34、I-2.35、I-2.40、I-2.41、I-2.43、およびI-2.50が300ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率を示した。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)
第二対葉期のコショウ(品種「California Wonder」)のテスト植物体上に寄生葉の切片を載せることによって、この植物体に約40匹の研究所で飼育したアブラムシを寄生させる。葉の切片は24時間後に除去する。寄生以前の植物体の葉は濃度の異なるテスト化合物の溶液に浸す。処理した植物体でのアブラムシの致死率はチェック植物体の致死率との比として5日後に決定する。
このテストで、化合物I-2.1、I-2.5、I-2.8、I-2.34、I-2.35、I-2.38、I-2.39、I-2.40、I-2.41、I-2.42、I-2.44、I-2.46、I-2.49、I-2.50、I-2.51、I-2.52、I-2.53およびI-2.54が300ppmで未処理対照と比較し、100%の致死率を示した。
マメクロアブラムシ(Aphis fabae)
第一対葉期のキンレンカ(品種:「Mixed Jewle」)のテスト植物体上に寄生させた植物体の切片部分を載せることによって、この植物体に約25匹の研究所で飼育したアブラムシを寄生させる。切断した植物体切片は24時間後に除去する。テスト植物体の葉と茎を濃度の異なるテスト化合物の溶液に浸す。ダニの致死率を3日後に決定する。
このテストで、化合物I-2.1、I-2.4、I-2.5、I-2.11、I-2.13、I-2.25、I-2.26、I-2.34、I-2.35、I-2.38、I-2.50、I-2.51およびI- 2.74が300ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率を示した。
シロアリ(Reticulitermes Flavipes)
テスト領域は1.5%の寒天の薄い層をペトリ皿に敷き、寒天の上に予め処理した土壌(NJ砂質ローム)を広げて調製する。土壌は試験化合物の濃度を様々に変えて処理しておく。シロアリ(職蟻、大きさが中以上)をテスト領域に導入し、土壌の湿り気を維持するのに十分な水を加える。テスト領域は金属トレー上で約27℃に維持し、吸い取り紙で覆って日陰を作り、湿気の損失を低下するべくプラスチックの袋に封入する。7日間に渡り連日致死率を調べ、死んだ昆虫は取り除く。1回の実験に10匹のシロアリを用い、実験は3〜9回繰り返す。日後にシロアリの致死率を決定した。
このテストで、化合物I-2.1が10ppmで未処理対照と比較し、7日後に100%の致死率を示した。
ゴキブリ(Blattella germanica)
テスト領域は41cm(長さ)x28cm(幅)x15cm(高さ)のプラスチックセーターボックス内に設けた。それぞれのボックスの蓋に換気のために開口部(17x29cm)を設け、覆いをした。ボックス内には避難場所、水および殺虫剤入り餌を設けた。1日〜14日齢のチャバネゴキブリ雄成虫(1処理1実験あたり20匹の成虫を用い、1処理あたり2回の実験を繰り返した)をこの領域に導入し、処理後最大10日に渡り連日致死率を記録する。つついても直立姿勢や飛ぶ行動が見られない場合、致死と判断した。
このテストにおいて、化合物I-2.1を活性成分含有率5%で含有する餌は2日後に未処理対照と比較し、87%以上の致死率を示した。
アワヨトウ(Spodoptera eridania)、2齢幼虫
長さ7〜8cmに伸びたライマメ(Sieva lima bean)の葉を試験溶液を撹拌しつつ3秒間浸漬し、フード中で乾燥する。湿らせたろ紙を底に敷き、10匹の2齢毛虫を入れた100x10mmのペトリ皿に葉を入れた。5日目に致死率、摂食減少、または通常の脱皮における何らかの障害につき、観察した。
このテストで、化合物I-2.1、I-2.2、I-2.3、I-2.5、I-2.8、I-2.25、I-2.26、I-2.27、I-2.28、I-2.34、I-2.51、I-2.52、I-2.54、I-2.55、I-2.60、I-2.61、I-2.73、I-2.80、I-2.81、I-2.85およびI-2.98が300ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率を示した。
トビイロウンカ(nilaparvata lugens)
セジロウンカ(sogatella furcifera)
3〜4週の鉢植えのイネに試験溶液10mlを圧縮空気による手動噴霧器(Devillbisatomizer)で1.7barでスプレーする。処理した植物体を約1時間乾燥し、マイラーケージをかぶせる。植物体に各ウンカの成虫10匹(雌5匹、雄5匹)を接種し、25〜27℃で50〜60%の湿度に3日間保つ。処理の24、48および72時間後に致死率を評価する。死亡した昆虫は通常水面に見られる。各処理ごとに一回の実験を行う。
このテストで、化合物I-2.1、I-2.2、I-2.3、I-2.5、I-2.14、I-2.25、I-2.28、I-2.33、I-2.34、I-2.35、I-2.36、I-2.38、I-2.39、I-2.40、I-2.41、I-2.42、I-2.43、I-2.44、I-2.46、I-2.47、I-2.52、I-2.59、I-2.74、I-2.76、I-2.81、I-2.99およびI-2.108が500ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率をトビイロウンカに対して示した。
このテストで、化合物I-2.1、I-2.2、I-2.3、I-2.4、I-2.5、I-2.14、I-2.25、I-2.28、I-2.33、I-2.35、I-2.38、I-2.39、I-2.40、I-2.41、I-2.43、I-2.44、I-2.46、I-2.47、I-2.52、I-2.59、I-2.74、I-2.81、I-2.98およびI-2.99が500ppmで未処理対照と比較し、75%以上の致死率をセジロウンカに対して示した。

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure 2005512969
    〔式中、記号および添字は下記の意味を有する:
    は、水素、ハロゲン、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルケニル、C-C-ハロアルケニル、C-C-アルキルチオ、C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルキルチオ-C-C-アルキル、または非置換もしくは1〜3個のR基で置換されたフェニルであり;
    ここで、Rは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
    は、水素、ハロゲン、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、C-C-アルケニル、C-C-ハロアルケニル、または非置換もしくは1〜3個のR基で置換されたフェニルであり;
    Aは、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロハロゲン、ロダノ、C-C-アルコキシ、C-C-ハロアルコキシ、C-C-アルケニルオキシ、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、アミノカルボニルであり;
    Bは、水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロハロゲン、非置換もしくはハロゲンとシアノから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルキル;または
    非置換もしくはハロゲン、シアノ、C-C-アルケニル、およびC-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルケニルから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルコキシ;または
    非置換もしくはハロゲンとシアノから選択される1〜3個の基により置換されたC-C-アルケニル;または
    -C-アルケニルオキシ、C-C-アルキルチオ、C-C-ハロアルキルチオ、C-C-アルコキシチオカルボニルチオ、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルコキシ、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキルチオ、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、アミノチオカルボニル、NR、N=CHOR、またはN=CHNRであり、
    ここで、RとRは、それぞれ独立して水素、C-C-アルキル、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル、[(C-C-アルコキシカルボニル)(C-C-アルケニル)]C-C-アルキル、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルケニル、C-C-アルキル-カルボニル、C-C-シクロアルキルカルボニル、C-C-アルキル-アミノカルボニル、ジ-(C-C-アルキル)アミノカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、C-C-アルコキシ-アミノスルホニル、またはジ-(C-C-アルコキシ)アミノスルホニルであり;
    は、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、またはフェニル-C-C-アルキルであり;
    Qは、水素、ニトロ、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルキルアミノ、ジ-(C-C)-アルキルアミノ、C-C-アルコキシ、C-C-ハロアルコキシ、C-C-アルケニルオキシであり;
    Xは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
    Yは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
    Zは、水素、ハロゲン、C-C-ハロアルキル、C-C-アルコキシまたはC-C-ハロアルコキシであり;
    Mは、NまたはCRであり;
    ここで、Rは、水素、ニトロ、ハロゲンまたはC-C-ハロアルキルであり;
    nは、0、1、2、3、または4であり;
    ただし、Rが水素のとき、nは0ではない。〕
    で表される化合物。
  2. がC-C-アルキルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. がハロゲンである、請求項1または2に記載の式Iの化合物。
  4. Aが水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  5. Bが水素、ハロゲン、C-C-アルコキシまたはC-C-アルキルチオである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  6. 昆虫またはダニ、あるいはその食料供給源、生息地または繁殖場所を、殺虫剤または殺ダニ剤として有効な量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物と接触させることを含む、昆虫またはダニの防除方法。
  7. 植物、植物が生育している場所または植物が保存されている場所に、殺虫剤または殺ダニ剤として有効な量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物を施用することを含む、昆虫またはダニの攻撃または蔓延による荒廃または損害から植物を保護する方法。
  8. 木材、木材製品または木造構造物に殺虫剤として有効な量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物を施用することを含む、木材を食べる昆虫による荒廃および損害から木材、木材製品または木造構造物を保護する方法。
  9. 農業上許容可能な固体または液体担体と、殺虫剤または殺ダニ剤として有効な量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物とを含有する組成物。
  10. 式IIの化合物を塩基の存在下にマロノニトリルと反応させることを特徴とする、Aがシアノであり、Bがアミノであり、その他の記号と添字が請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iについて定義された通りである、式Ibの化合物の調製方法。
    Figure 2005512969

JP2003532472A 2001-09-25 2002-09-25 殺虫殺ダニ性3−置換ピラゾール類 Withdrawn JP2005512969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32463301P 2001-09-25 2001-09-25
PCT/EP2002/010719 WO2003029222A1 (en) 2001-09-25 2002-09-25 Insecticidal and acaricidal 3-substituted pyrazoles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512969A true JP2005512969A (ja) 2005-05-12

Family

ID=23264427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532472A Withdrawn JP2005512969A (ja) 2001-09-25 2002-09-25 殺虫殺ダニ性3−置換ピラゾール類

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20040260097A1 (ja)
EP (1) EP1432688A1 (ja)
JP (1) JP2005512969A (ja)
KR (1) KR20040035846A (ja)
CN (1) CN1305857C (ja)
AR (1) AR036631A1 (ja)
BR (1) BR0212385A (ja)
CA (1) CA2460906A1 (ja)
EA (1) EA007969B1 (ja)
HU (1) HUP0402238A3 (ja)
IL (1) IL160444A0 (ja)
MX (1) MXPA04002040A (ja)
PL (1) PL370353A1 (ja)
UA (1) UA79758C2 (ja)
WO (1) WO2003029222A1 (ja)
ZA (1) ZA200402932B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196795A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Wyeth 外部寄生虫駆除剤としてのn−フェニル−3−シクロプロピルピラゾール−4−カルボニトリル
WO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848780B1 (fr) * 2002-12-19 2005-05-13 Solvay Utilisation d'une poudre acaricide
GB0905365D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Norbrook Lab Ltd A topical parasiticide composition
RU2514004C1 (ru) * 2012-10-25 2014-04-27 Государственное научное учреждение Курский научно-исследовательский институт агропромышленного производства Россельхозакадемии Способ получения комплексного препарата с иммунометаболической и антгельминтной активностью
WO2015021534A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Sylleta Inc. Compositions and methods for control of marine ectoparasites
WO2023174397A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Insilico Medicine Ip Limited Pyrazole membrane-associated tyrosine-and threonine-specific cdc2-inhibitory kinase (pkmyt1) inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509567A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide und insektizide mittel auf basis von pyrazolderivaten
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
AU6517196A (en) * 1995-07-13 1997-02-10 Knoll Aktiengesellschaft Piperazine derivatives as therapeutic agents
EP0780378B1 (en) * 1995-12-19 2003-04-09 Bayer CropScience S.A. New 1-aryl pyrazole derivatives and their use as pesticides
US6531477B1 (en) * 1998-10-13 2003-03-11 Dupont Pharmaceuticals Company 6-substituted pyrazolo [3,4-d] pyrimidin-4-ones useful as cyclin dependent kinase inhibitors

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196795A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Wyeth 外部寄生虫駆除剤としてのn−フェニル−3−シクロプロピルピラゾール−4−カルボニトリル
WO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
CN108430976A (zh) * 2015-12-16 2018-08-21 日本曹达株式会社 芳基唑化合物和有害生物防除剂
KR20180095813A (ko) * 2015-12-16 2018-08-28 닛뽕소다 가부시키가이샤 아릴아졸 화합물 및 유해 생물 방제제
JPWO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2018-10-04 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
KR102282807B1 (ko) 2015-12-16 2021-07-27 닛뽕소다 가부시키가이샤 아릴아졸 화합물 및 유해 생물 방제제
US11180456B2 (en) 2015-12-16 2021-11-23 Nippon Soda Co., Ltd. Arylazole compound and pest control agent
JP2022062081A (ja) * 2015-12-16 2022-04-19 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
CN108430976B (zh) * 2015-12-16 2022-07-05 日本曹达株式会社 芳基唑化合物和有害生物防除剂
JP7288100B2 (ja) 2015-12-16 2023-06-06 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
US11884633B2 (en) 2015-12-16 2024-01-30 Nippon Soda Co., Ltd. Arylazole compound and pest control agent

Also Published As

Publication number Publication date
IL160444A0 (en) 2004-07-25
KR20040035846A (ko) 2004-04-29
BR0212385A (pt) 2004-08-17
EA007969B1 (ru) 2007-02-27
CN1558902A (zh) 2004-12-29
WO2003029222A1 (en) 2003-04-10
US20040260097A1 (en) 2004-12-23
CN1305857C (zh) 2007-03-21
EA200400413A1 (ru) 2004-08-26
PL370353A1 (en) 2005-05-16
ZA200402932B (en) 2005-04-19
AR036631A1 (es) 2004-09-22
MXPA04002040A (es) 2004-06-07
HUP0402238A3 (en) 2008-02-28
UA79758C2 (en) 2007-07-25
EP1432688A1 (en) 2004-06-30
HUP0402238A2 (hu) 2005-02-28
CA2460906A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388765B2 (ja) オルソ置換されたフェニルアセトアミド
US20090069179A1 (en) Pyridin-4-ylmethylamides
JP3325343B2 (ja) 置換オキシムエーテルおよびこれを含有する殺菌剤
US5151441A (en) 3-isoxazolylbenzyl esters, their preparation and their use
JP2002507551A (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及び殺虫剤を基礎とする殺菌剤混合物
CA2021029C (en) Pest control with pyrimidines
JP4520989B2 (ja) 動物害虫を駆除するために用いる6−ハロゲノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン類
JP2005512969A (ja) 殺虫殺ダニ性3−置換ピラゾール類
US5294639A (en) α-arylacrylic acid derivatives, their preparation and their use for controlling pests and fungi
JP2006528955A (ja) 有害な昆虫およびクモ形類を駆除するためのヒドラゾン誘導体
US5110829A (en) 2,2'-thienylbenzothiophenes, their preparation and their use for controlling pests
JP2006504664A (ja) 農薬フルオロアルケン誘導体
US5066673A (en) Substituted benzyl 2-phenyl-1-alk(en)ylcyclopropane-carboxylates and the use thereof for controlling pests
US5132326A (en) Cyclopropanethiocarboxamides
US5120756A (en) Substituted n-hydroxypyrazoles and n-hydroxy-triazoles for controlling pests
EP0469411B1 (de) Acetylenderivate, ihre Herstellung und Verwendung zur Bekämpfung von Insekten und Akaridien
AU2002338771A1 (en) Insecticidal and acaricidal 3-substituted pyrazoles
US20070066627A1 (en) Hydrazone derivatives for combatting harmful insects and arachnids
EP0473041A1 (de) 2,3-Dihydrobenzofurylmethylester, ihre Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schädlingen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071019