JP2005512047A - 光ファイバの欠陥を検出するセンサおよび方法 - Google Patents

光ファイバの欠陥を検出するセンサおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512047A
JP2005512047A JP2003549892A JP2003549892A JP2005512047A JP 2005512047 A JP2005512047 A JP 2005512047A JP 2003549892 A JP2003549892 A JP 2003549892A JP 2003549892 A JP2003549892 A JP 2003549892A JP 2005512047 A JP2005512047 A JP 2005512047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulation signal
optical path
path
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003549892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512047A5 (ja
Inventor
レインジ,チャールズ
アング,ディック
アンソン,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2005512047A publication Critical patent/JP2005512047A/ja
Publication of JP2005512047A5 publication Critical patent/JP2005512047A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/333Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using modulated input signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35325Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using interferometer with two arms in reflection, e.g. Mickelson interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/331Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by using interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

低コヒーレントな干渉計技術を用いて光ファイバの破損を検出する、光ファイバ欠陥検出器および汎用光ファイバセンサのシステム(100)である。このシステムは、光路に沿って進む光を生成するように構成された光源(102)と、光源に光結合されて、光の少なくとも一部分を変調信号(128)に応じて変調するように構成された変調器と、変調器に光結合されて、光の感知強度に基づいて検出器出力を生成するように構成された検出器と、検出器出力を受信して光学的欠陥を決定するように構成された電子アレイとを含む。この低コヒーレントな干渉計技術では、最低限の試験機器で、かつより高い測定の感度および分解能で、ファイバの欠陥を検出することができる。あるいは、このシステムは、試験中のファイバ(150)の代わりに、光路長に応じて応答が変化するトランスデューサを含むこともできる。このシステムは、試験中のファイバ(150)の代わりに望遠光学部品を使用するLIDARシステムで使用して、光を伝達し、対象物または空気中で散乱する光を集光することもできる。

Description

本発明は、一般に、光センサに関する。本発明は、特に、光路長を決定する干渉型センサに関する。
光ファイバの普及に伴い、様々なタイプの光センサもますます一般的になっている。実際に、様々なタイプのセンサを使用して、ファイバ長、破損位置、光ファイバのクラックまたは不整合、温度、圧力、ファイバの膨張、化学種の属性などを検出することができる。
光ファイバは、様々な外的作用を受けることがあり、こうした外的作用は、その性質および大きさに応じて、幾何学的変化(例えば大きさや形状の変化)および/または光学的変化(例えば屈折率の変化やモード変換)をファイバに生じさせる。これらの作用は、通信分野ではしばしば寄生的(すなわち雑音を生じる)であると考えられるが、感知分野では、外的影響に対するファイバの応答を大きくし、その影響により生じる光学的特性の変化を外的作用の尺度として使用することができる。したがって、光ファイバは、温度や応力、ひずみ、回転、電流、磁流などの作用をそれに応じた光学的効果の変化に変換するトランスデューサの働きをすることができる。
光は、通常は振幅または強度、位相、周波数および偏光によって特徴付けられるので、これらのパラメータのうち任意の1つまたは複数は、外部作用によって変化する可能性がある。したがって、光ファイバセンサの有用性は、この変化の大きさと、どの程度の信頼性および確度でこの変化を測定し定量化することができるかによって決まる。
光ファイバ技術基づくセンサとしては、様々なタイプが知られている。こうしたセンサ技術としては、通常はセンサを通過する複数の光信号間の位相変化または干渉縞を感知することによって様々な現象を検出する干渉計がある。実際に、干渉計を使用して、距離、傾き、回転などを測定することができる。具体的には、1980年頃から、干渉型光ファイバジャイロ(IFOG)が、航空機、自動車、ダウンホール削岩機およびロボットの誘導に使用できる慣性航法データを生成するのに特に有用であることが分かったために、回転を検出するために広く使用されるようになった。IFOGの様々な実施形態は、参照により本明細書に組み込む米国特許第6,211,963号および第6,175,410号に概略的に記載されている。また、IFOGとともに使用される適切な周波数を感知する技術は、参照により本明細書に組み込む米国特許第5,734,469号に概略的に記載されている。
しかし、実際には、干渉計は複雑で設計および製造が困難であることが多く、また光ファイバ長センサなどの低コスト分野には適さないことが多い。したがって、本発明は、正確で、分解能が高く、様々な分野に有用な、比較的単純かつ低コストな干渉型センサを提供することによって、この問題を解決するものである。
本発明の一態様によれば、光路の長さを決定するセンサは、光源と、前記光路に沿って光を送るように構成された変調器と、電子システムとを含む。変調器は、光源に光結合され、光の少なくとも一部分を変調信号に応じて変調するように構成される。検出器は、変調器に光結合され、該光路の末端における光の感知強度に基づいて検出器出力を生成するように構成される。電子システムは、検出器出力を受信するように構成され、これにより、検出器出力によって光路長が決定される。
本発明の別の態様によれば、光路の長さを決定する方法は、該光路に沿って光を生成するステップと、この光を第1のビームおよび第2のビームに分割するステップと、第1のビームおよび第2のビームのうち少なくとも一方を変調信号に応じて変調して、第1のビームと第2のビームの間に差を生じさせるステップと、第1のビームおよび第2のビームを再結合して再結合信号を生成するステップと、検出器において再結合信号の出力強度を検出するステップと、出力強度に応じて変調信号を調整するステップと、変調信号の関数として光路の長さを計算するステップとを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、試験中の光ファイバの長さを決定するシステムは、光ファイバによって規定される光路に沿って光を送るように構成された低コヒーレンスな白色光源と、光源に光結合された、第1の経路の光の少なくとも一部分を第2の経路に対して相対的に変調させる位相変調器と、光路に光結合された、光路の長さに基づいて検出器出力を生成する検出器と、検出器出力を受信し、光路の長さに基づいて出力を生成するプロセッサとを含み、光源は、第1の経路と第2の経路の間の経路長差より短いコヒーレンス長を有する。
以上その他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら本発明を詳細に考察すればより明らかになるであろう。
本明細書では、機能ブロック構成要素および様々な処理ステップに注目して本発明について説明する。これらの機能ブロックは、それぞれ指定された機能を実行するように構成された任意数のハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素で実施することができることを理解されたい。例えば、本発明では、例えばメモリ素子、処理素子、論理素子、参照テーブルなど、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはその他の制御装置の制御下で様々な機能を実行することができる様々な集積回路または光学構成要素を利用することができる。同様に、本発明のソフトウェア要素は、C、C++、Java、Assemblyなど、データ構造、オブジェクト、プロセス、ルーチンまたはその他のプログラミング要素を任意に組み合わせて様々なアルゴリズムを実施した任意のプログラム言語またはスクリプト言語で実施することができる。
さらに、本発明では、電子工学的構成、光学的構成、信号処理およびデータ処理についても、任意数の従来技術を利用することができることに留意されたい。
本明細書に図示および記載の特定の実施態様は本発明の例であり、特に明記しない限り、いかなる形でも本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。簡潔にするために、従来の電子工学機器、光学部品、ソフトウェア展開、および本発明のその他の機能面、ならびに本発明の個々の動作システムの構成要素については、本明細書では詳細に説明しないこともある。
さらに、本発明の装置クレームおよび方法クレームの要素について、必要または不可欠であると特に本明細書に記載しない限り、いずれの品目または構成要素も本発明の実施に不可欠なものではない。
本発明の様々な例示的な実施形態によれば、干渉計内で2つ以上の光ビームに対して可逆性の高い光路を形成する光ファイバセンサ、およびそれに関連する動作方法が得られる。実際に、センサの光学部分を伝播する様々なビームがたどる経路は、ビーム間で変調を引き起こす光回路の一部を除けば、同一にすることができる。様々な実施形態において、適切な周波数に基づく変調技術は、干渉計内で光がたどる光路の長さのわずかな変化の影響も受けることがある。このようなセンサは、ファイバ破損テスタやLIDARシステム、光トランスデューサ回路などの様々な分野、または任意数の圧力、温度または化学感知分野で有用である。
さらに、製造技術や変調技術、信号処理技術など、干渉型センサ(IFOGなど)とともに使用される様々な従来技術を、本発明とともに使用することができる。さらに、本明細書に記載の構成部品のいずれについても、その代わりにカプラなどのバルク光学部品を用いることができる。
図1は、干渉型センサの例示的な第1の実施形態を示す概略図である。
図1を参照すると、例示的なセンサシステム100は、光源102と、光ファイバカプラ104と、フォトダイオード106に結合することができる光検出器回路108と、集積光学チップ(IOC)107と、第2の光カプラ120と、任意選択の遅延ループ122と、インタフェース124と、センサ出力130を提供する適当な電子システム126とを含む。光源102で発生した光は、適切にセンサ100を通過して装置150に到達する。装置150は、試験中の光ファイバや望遠レンズ、またはその他任意のインタフェース124に結合された装置などである。
集積光チップ(IOC)107は、図1に示すように、Y接合部110と、1つまたは複数の位相変調器116、118とを含むことができる。このような実施形態では、Y接合部110は、経路112および114を進行する2つの成分に光を分離し、これら2つの成分を個別に変調して、2つのビームの間に位相差を生じさせることができる。分離されたビームは、カプラ120で再度結合することができ、Y接合部110とカプラ120の間の部分をセンサ100の唯一の不可逆部分とすることができる。
インタフェース124に結合された感知装置に光が供給された後で、この装置からの反射光は、センサ100の光学部分を通って検出器106に戻ることができ、この検出器が、分離したビームの間の位相差を示す信号を適宜生成する。電子システム130でこの位相差を観測および処理して、装置内で光が進んだ全経路長を決定することができる。以下でより詳細に述べるように、この位相差を使用して変調信号128を計算することもできる。
光源102は、レーザダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)、スーパールミネセントダイオード(SLD)など、センサ100内で光を発生させることができる任意の装置である。
コヒーレント光または任意のコヒーレンス長を有する光を使用することもできるが、以下でより詳細に述べるように、様々なタイプの光源102は、通常は数百ミクロン以下程度の比較的短いコヒーレンス長を有する白色光を発生させ、所望の干渉縞を検出器106で発生させる。光源102が発生させた光は、センサ100内で、(1)経路112から出て経路112に戻る成分、(2)経路112から出て経路114に戻る成分、(3)経路114から出て経路112に戻る成分、および(4)経路114から出て経路114に戻る成分の少なくとも4つの成分に分割される。
光源102のコヒーレンス長が経路112と経路114の経路長差よりかなり短くなるように光源102のコヒーレンスが適切に選択された場合には、光検出器108で所望の信号を生じるのは、上記の経路(2)と(3)の干渉のみとなる。光源102の具体的な帯域幅は特定の適用分野に応じて決まるが、様々な例示的な実施形態では、光源102は、ファイバ光源、レーザダイオード(LD)、またはスーパールミネセントダイオード(SLD)である。光源102は、任意の従来技術によって光ファイバ136に結合される。
センサ100内の様々な構成要素を接続する光ファイバ132、134、136および138は、構成要素間で光を送ることができるものであれば、どのような種類の光ファイバでもよい。
別の実施形態では、光ファイバを、単一の光モードを送ることができる単一モード光ファイバとし、信号処理のために所望のモードを分離するための様々なフィルタをセンサ100に備える必要がないようにする。特に図1に示す実施形態のように光回路内に偏光子を含まない実施形態では、光ファイバは、偏光保持ファイバまたは偏光ファイバにすることもできる。偏光保持光ファイバを使用しない場合には、様々な代替実施形態では、IOC107などの光回路内のどこか、またはカプラ104とIOC107の間に偏光子を設けることもある。
カプラ104および120は、別個のファイバを伝播する光信号を結合することができるものであれば、どのような結合装置でもよい。例としては、イギリスのDevonにあるSifam Instruments社製のものなど従来の2×2カプラが挙げられる。あるいは、カプラを形成しようとする位置で各ファイバのクラッディングを除去し、2本のファイバコアを並べて配置し、熱および/または引張り圧力を加えてこれらのコアを融合することにより、ファイバ136と138、また132と134を接合してカプラを形成することもできる。いずれかのポートから第1の方向にカプラ104、120に入射した光は2つの部分に分割され、そのそれぞれがカプラの反対側のポートでカプラを励起する。別の実施形態では、光は、2つの対向するポートの間でほぼ等しく分割される。さらに他の実施形態では、これらのポートのうちの1つが、カプラを通過する光の半分以上または全てを受光する。
IOC107は、Y接合部、および少なくとも1つの変調器116、118を含む。別の実施形態では、IOC107は、電位の印加に応答して光の速度に影響を及ぼすニオブ酸リチウム(LiNO)または別の材料で構成される。あるいは、IOC107は、米国カリフォルニア州San JoseにあるJDS Uniphase社製のIOC(型番#SG−150−1−1=k)など、従来の任意の光スプリッタ/変調器の組合せにすることができる。IOC107は、図1に実線で示すように、チップ内で光源102からの光を案内する導波路を含むと好適である。その経路は、カプラ104からの光を2つの経路112および114に分割するY接合部110を含むことができる。Y接合部110は、適当なら、経路112および114で受光した光を再結合することもできる。
IOC107内で経路114および112の付近に電極として実施することができる1つまたは複数の光位相変調器116および118を設けて、電子システム130によって生成された変調信号に応答して経路114および112を通過する光で移相を引き起こすことができる。様々な代替実施形態では、以下でさらに詳細に述べるように、IOC107は、カプラやスプリッタ、圧電変調器などの変調器など、別のただし等価な構成要素で置換することができる。
任意選択の遅延ループ122は、様々な実施形態に含むことができる。遅延ループ122は、センサ100内の光が通す光路長を延長する光ファイバの物理的なループまたはコイルにすることができる。
インタフェース124は、感知対象装置150に対する任意のインタフェースである。例えば、装置150は、LIDARシステムとともに使用される望遠レンズなどのレンズ配列である可能性がある。あるいは、インタフェース124は、欠陥を検出する試験中の、またはファイバ長測定センサとしての、外部光ファイバに対するインタフェースとなることもある。インタフェース124は、単なるファイバの継ぎ目であることも、あるいはセンサ100が光ファイバの一体部分として構成される実施形態では、省略することもできる。
光検出器108は、ファイバ138から発出される光の振幅または強度を検出できる任意の回路にすることができる。様々な実施形態で、光検出器回路108は、入射光の強度に応じて電流を流すフォトダイオードまたはアバランシェフォトダイオード106を含むと好適である。光検出器回路108は、適当なら、電子システム130に送られるデジタル信号またはアナログ信号を生成する回路またはその他の構成要素を含むこともできる。センサ100に適用することができる光ファイバジャイロスコープまたはその他のセンサとともに使用される光検出器回路108は、従来より多数開発されている。別の実施形態では、光検出器108は、カナダのオンタリオ州West NepianにあるEpitaxx社製のフォトダイオード(型番PN03000040−999)である。
光検出器108の応答は入射光の波長によって決まることがあるので、光検出器108は、センサ100の中を伝播する光の波長に応じて選択することができる。
電子システム126は、センサ出力130およびフィードバック信号128を計算するのに適した処理回路を含み、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、プログラムアレイ論理(PAL)、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはその他のこのような装置にすることができる。電子システム126はデジタル信号プロセッサを含むと好適であり、デジタル信号プロセッサは、通常は、関連するメモリ、アドレッシング用回路、入出力とともに設けられることになる。
電子システム126は、光検出器108の出力を統合し、フィルタリングし、処理して、出力信号130を生成する。図1ではセンサ100がフィードバック駆動式または「閉ループ」センサとして動作するものとして示しているが、代替の実施形態では、光検出器108の出力とは無関係に変調信号128を生成する「開ループ」(すなわちフィードバックなし)構成を用いることもできることを理解されたい。ただし、閉ループ動作にするとセンサ100の安定性および分解能を高めることができるが、多くの実施形態では開ループ動作より複雑になる可能性がある。したがって、電子システム126の様々な実施形態は、本発明とともに用いるのに適するように容易に修正することができる。
本発明のセンサシステム100は、光源102で発生した光をカプラ104を通してIOC107まで送るというかたちで機能する。この光は、Y接合部110で、導波路112を通過するビームと導波路114を通過するビームとに分割される。以下でより詳細に述べるように、これらのビームのうち少なくとも一方を位相変調器116で変調信号128に応じて変調し、この光ビームに移相を生じさせる。2つのビームはカプラ120で再結合され、光は任意選択の遅延ループ122を通過してインタフェース124に到達し、感知対象装置150に当たる。感知対象装置で反射された光は、インタフェース124から再度センサ100に入射し、この光は任意選択の遅延ループ122を通過した後で、カプラ120で分割される。反射光は、ファイバ132および導波路112を通過する成分と、ファイバ134および導波路114を通過する成分とに分割され、変調器116によって変調が施される。これら2つの成分は、好適には、Y接合部110で再度結合され、カプラ104を通って検出器108に到達する。
上述のように、光源102で発生した光は、(1)経路112から出て経路112に戻る成分、(2)経路112から出て経路114に戻る成分、(3)経路114から出て経路112に戻る成分、および(4)経路114から出て経路114に戻る成分の少なくとも4つの成分に分割される。経路(2)を通る光および経路(3)を通る光の2つの成分が同じ距離を進むことに留意されたい。さらに、これらの経路を通る光は、変調器116によって同じ変調を受けるが、この変調は、ビームが感知対象装置を通過する時間遅延に応じた分だけ時間的にずれる。したがって、これら2つのビームに施される変調の差はこの時間遅延によるものであり、この時間遅延は装置の長さと関係している。施された変調を調整してこの遅延を明らかにすることにより、両ビームが通る経路の長さを計算することができる。この経路長を使用して、光ファイバの長さ、または光ファイバの破損の位置を決定することができる。あるいは、この経路長は、LIDARシステムなどのその他任意のタイプのセンサまたはトランスデューサセンサで使用することもできる。
上記および下記の基本概念は、感知した2つの光信号の干渉に基づいてセンサ出力130を生成する任意数の等価な装置に適用することができる。
図2A、図2Bおよび図2Cは、センサの例示的な代替実施形態を示す概略図である。
図2Aを参照すると、センサ100の様々な実施形態では、カプラ120を除去し、図1に示すIOC107を、図2に示すような改変したIOC107で置換することができる。図2Bを参照すると、IOC107を完全に除去し、その代わりにカプラ202および位相変調器204が配置されている。位相変調器204は、圧電変調器、またはその他任意タイプの位相変更装置にすることができる。カプラ202は、カプラ104および120に関連して上述したものなど、従来の任意のカプラである。さらに、適当な出力信号130を生成するために、経路112を通過する光の位相を変調する必要がない。図2Cを参照すると、IOC107が、偏光子230、複屈折変調器232、およびデポラライザ234で置換されている。このような実施形態では、変調器232を通過する光の偏光を、本明細書に記載の技術を用いて信号128によって変調し、異なる(例えば直交する)偏光を有する横磁場(TM)モードおよび横電場(TE)モードを生じる。この場合、上述のように、フォトダイオード106でTM信号とTE信号の干渉を検出することができる。
偏光子230は、図2Cでは仮に45度の偏光子として示してあるが、0度および90度以外であれば任意の偏光角を用いることができる。センサ100は、この2つのモードを変調器232からデポラライザ234に伝達するために、偏光保持ファイバの部分236を含むこともできる。
したがって、センサ100が物理的な経路を1つ(112または114)しか含まなくても、検出器106で干渉縞を生じることができる。本明細書で用いる「スプリッタ」または「分割手段」という用語は、ファイバスプリッタだけでなく、2つ以上の光路を生成する任意の構造を指すこともある。センサ100のその他の実施形態では、該センサを通過する光の信号振幅、周波数、またはその他の特性を変調して、別個の干渉する光路またはモードを生成する。センサ100の一部として本明細書に記載する任意の構成要素は、変調器やカプラなど、等価なバルク光学部品で置換することができる。
次に図3を参照すると、適切な周波数で動作するセンサの例示的な出力特性300が示してある。図3を参照すると、インタフェログラム302は、センサ100内を伝播する2つの光ビームの間で観測される移相に対して、光検出器108に当たる光の強度を好適にプロットしたものである。好適には、移相がゼロである、または±2πの任意の整数倍であるなど、これらの光ビームが同相であるときに、光の強度は最大となる。同様に、移相がπである、または±πの任意の奇数倍であるなど、これらの光ビームが位相外れであるときに、光の強度は最小となる。しかし、センサがインタフェログラム302の最大点または最小点付近で動作するときには、位相変化(Δφ)は、光の強度(I)にわずかな変化しか生じない。
さらに、この曲線は最大点から離れる際には両方向に低下し、最小点から離れる際には両方向に増加するので、これらの動作点で光の強度から位相変化の大きさを検出することが困難であることもある。したがって、様々な実施形態では、それぞれπ/2および−π/2の移相に対応するインタフェログラム302上の点310や312など、より感度の高い動作点に、ジャイロをバイアスすることもできる。言うまでもなく、±π/2の任意の奇数倍にすれば、同様の結果が得られる。
図4に関連して以下でさらに詳細に述べるように、この変調は、図1および図2の変調信号128に対応する変調304で生じさせることができる。図3は、バイアス変調304が、センサ100内を伝播する2つのビームの間で±π/2ラジアンの位相バイアスを生じさせる交番バイアス信号であることを示している。個々の実施形態の個々の特徴および必要に応じて、任意の変調304を行うことができることを理解されたい。
変調304に応じて2つのビームがバイアスされるので、検出器108に入射する光の時間に対する出力強度は、図3のプロット306に示すようになることがある。プロット306は、光の出力強度(I)がインタフェログラム302上の点310および312に対応するレベル316で比較的一定であり、点310から点312への動作点の移行およびその逆の移行によって瞬間的なスパイク314が生じていることを示している。レベル316は、干渉しない2つの経路、すなわち経路112および114からの成分を含むこともある。スパイク314は、図1に示す電子システム126によってフィルタリングする、無視する、あるいはその他の方法で処理して、比較的一定の出力レベル316が得られるようにすることができる。
図4は、変調304を生じるために使用することができる適切な周波数で適用される例示的な変調技術を示すプロットである。図1および図4を参照すると、バイアス変調信号128は、電子システム126によって生成され、変調器116に供給されて、導波路114を進行する光を変調する。図3に示すインタフェログラム302を生じる光ビームは、それぞれ導波路114を通過するが、その時間が異なる(例えば、第1のビームは感知対象装置に向かう途中で導波路114を通過し、第2のビームは感知対象装置によって反射された後で導波路114を通過する)。この場合、2つのビームに施される変調は、同じであるが、光ビームの経路長に関係するセンサの遅延定数(θ)に応じて時間的にずれているものであると好適である。
図4を参照すると、例示的な変調信号128は、所望の移相が生じるように変調器116に合わせて調整した振幅を有し、かつセンサ100の適切な周波数に同調させた周波数を有する鋸歯状波形である。適切な周波数を感知する任意の技術を本明細書に開示のセンサとともに使用することができる。同様に、変調信号128は、デジタルまたはアナログのどのようなセロダイン波形、三角波形、ランプ波形、デュアルランプ波形、パルス波形、ステップ波形またはその他の波形でもよく、あるいは複数の波形の特徴を含むこともできる。
図4に示すように、センサ100内を逆方向に伝播する2つのビームに施される変調は、同じであるが遅延定数θだけ時間的にずれている。この2つの信号の差を、信号Δφ304で示し、これは図3の信号304に対応する。所望の位相変調304を生じる任意の変調信号128は、センサ100の様々な実施形態で使用することができる。
図5は、適切な周波数で施されない例示的な変調技術を示すプロットである。変調信号128は変調器116に印加されるが、信号128の周波数は、遅延定数θに関係する適切な周波数に同調されない。したがって、ビーム1とビーム2の間の位相差(Δφ)304は、上述のような平衡した位相変調信号を生じない。その代わりに、2つのビームの差304は、レベル502の比較的長いバイアス期の間に、方向が逆で大きさがレベル502よりはるかに大きな、時間θに対応する比較的短いバイアス期504が挿入されることを特徴とする。
図5に示す変調Δφ304に対応する例示的な出力特性600を、図6に示す。
図6では、変調304をインタフェログラム302に適用すると、光検出器108で出力特性606が生じる。図6に示すように、変調304の点504は、インタフェログラム302および出力プロット606上の点604に対応する。変調304の点502は、インタフェログラム302および出力プロット606上の点602に対応する。したがって、光検出器108で観測される光強度は、好適にレベル602と604の間で交番する。
プロット606を図3のプロット306と比較対照すると、光検出器108に入射する光の強度が変調信号の周波数によって決まること、ならびに光検出器108で比較的一定の出力を生じる周波数など変調信号の適切な周波数が、光がセンサ100を通過するのに要する時間によって決まることが分かる。したがって、適切な変調周波数は、光路の長さと関係があるということになる。したがって、出力130は、検出器108で比較的一定の出力を生じる変調、またはその他任意の適当な所望の影響検出器の出力に対して及ぼす変調から決定することができる。換言すれば、光路長は、検出器108で比較的一定の出力を生じる適切な変調周波数の関数として容易に決定することができる。
変調信号128の調整は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、またはその他の電子システム126と関連付けられたコントローラによって行うことができる。
検出器出力の変化を識別することができるように、検出器出力は、最低でも変調信号128の周波数と同じ高さの周波数でサンプリングされる。
変調信号128の周波数が当該光路長に対する適切な周波数に近づくにつれて、検出器出力の変化は好適に減少する。例示的なセンサ100を適切な周波数で変調すると、その出力特性は図3に示すようなものになる。このセンサを、当該光路長に対して適切でない周波数で変調すると、検出器108で観測される出力特性には、図6に示すようにスキューが生じることがある。検出器出力を所望レベルに維持するようにすることにより、参照テーブル、数式またはその他の技術を用いて、この適切な周波数から、センサ100内を光が進む光路長を容易に計算することができる。この概念を使用して、LIDARや破損/欠陥テスタ、ファイバ長テスタ、レンジファインダなど、様々なセンサ装置を作製することができる。
したがって、本発明の説明は、単なる例示として解釈すべきものであり、本発明を実施する最良の形態を当業者に教示することを目的としてなされたものである。本発明の趣旨を逸脱することなく細部を実質的に改変することができ、また、添付の特許請求の範囲に含まれる全ての修正形態の排他的使用は留保される。
図1は、本発明による例示的なセンサを示すブロック図である。 図2Aは、本発明によるセンサの例示的な第2の実施形態を示すブロック図である。 図2Bは、本発明によるセンサの例示的な第3の実施形態を示すブロック図である。 図2Cは、本発明による偏光モードの複屈折変調を使用したセンサの例示的な第4の実施形態を示すブロック図である。 図3は、本発明による例示的なセンサの様々な動作特性をプロットした図である。 本発明による適切な周波数における様々な例示的な変調信号をプロットした図である。 適切な周波数でない様々な例示的な変調信号をプロットした図である。 適切な周波数で動作していない例示的なセンサの様々な動作特性をプロットした図である。

Claims (23)

  1. 光路に沿って光を送るように構成された光源と、
    前記光源に光結合され、前記光の少なくとも一部分を変調信号に応じて変調するように構成された少なくとも1つの変調器と、
    前記少なくとも1つの変調器に光結合され、前記光路の末端における前記光の感知強度に基づいて検出器出力を生成するように構成された検出器と、
    前記検出器出力を受信し、光路長を示す出力を提供するように構成された電子システムと、
    を含む光路の長さを決定するセンサ。
  2. 前記変調信号が前記検出器出力に応じて決まり前記光に対する所望の影響を生じ、それにより、前記光路の前記長さが、前記電子システムによって前記所望の影響を生じる前記変調信号に応じて決定される、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記光源と前記少なくとも1つの変調器の間に光結合された光スプリッタをさらに含み、それにより前記光スプリッタを通過する光が第1の経路と第2の経路とに分割される、請求項1に記載のセンサ。
  4. 前記検出器出力は、前記第1の経路および前記第2の経路に沿って進む光の位相差を示す、請求項3に記載のセンサ。
  5. 前記変調信号は、前記光路の長さに応じて決まる周波数で生成される、請求項1に記載のセンサ。
  6. 前記電子システムは、前記検出器出力の変化に応答して前記変調信号の周波数を調整し、前記変調信号を前記光路に関係する周波数に維持する、請求項5に記載のセンサ。
  7. 光路に沿って光を生成するステップと、
    前記光を第1のビームおよび第2のビームに分割するステップと、
    前記第1のビームおよび前記第2のビームのうち少なくとも一方を変調信号に応じて変調して、前記第1のビームと前記第2のビームの間に差を生じさせるステップと、
    前記第1のビームおよび前記第2のビームを再結合して再結合信号を生成するステップと、
    検出器において、前記再結合信号の出力強度を検出するステップと、
    前記出力強度に応じて前記変調信号を調整するステップと、
    前記変調信号の関数として前記光路の前記長さを計算するステップと、
    を含む光路の長さを決定する方法。
  8. 前記変調信号を調整する前記ステップは、前記出力強度がほぼ一定に維持されるように前記変調信号をある周波数に維持するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のビームと前記第2のビームの間の前記差は位相差である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記変調信号は、ある周波数を有するランプ波形である、請求項7に記載の方法。
  11. 前記変調信号を前記第1のビームに印加した後、前記光路の前記長さに基づく遅延分だけ経過した後、前記変調信号を前記第2のビームに印加するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記変調信号を調整する前記ステップは、前記出力強度をサンプリングして経時的な前記出力強度の差を決定するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記変調信号を調整する前記ステップは、前記変調信号の周波数を変化させて前記出力強度の前記経時的な差を減少させるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記調整ステップは、前記出力強度の差が経時的に最小となるように前記変調信号の適切な周波数を決定するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記長さを計算する前記ステップは、前記適切な周波数から前記光路の前記長さを決定するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 光ファイバによって規定される光路に沿って光を送るように構成された低コヒーレンスな白色光源と、
    該光源に光結合された、第1の経路の光の少なくとも一部分を第2の経路に対して相対的に変調させる位相変調器と、
    該光路に光結合された、該光路の長さに基づいて検出器出力を生成する検出器と、
    検出器出力を受信し、該光路の長さに基づいて出力を生成するプロセッサとを含み、該光源が、該第1の経路と該第2の経路の間の経路長差より短いコヒーレンス長を有する、
    試験中の光ファイバの長さを決定するシステム。
  17. 白色光源と変調器の間にカプラをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記カプラが2×2カプラである、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ファイバに光結合された遅延ファイバをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  20. 光ファイバ部分の末端において光トランスデューサを検査するコネクタをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  21. 対象物または空気中からの光を伝達および集光する望遠光学部品をさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  22. 前記プロセッサは、前記光が進む光路の長さが決定されるように検出器出力を受信する、請求項16に記載のシステム。
  23. 該プロセッサは、試験中のファイバの破損欠陥が決定されるように検出器出力を受信する、請求項16に記載のシステム。
JP2003549892A 2001-12-04 2002-11-21 光ファイバの欠陥を検出するセンサおよび方法 Pending JP2005512047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/004,651 US6798523B2 (en) 2001-12-04 2001-12-04 Sensor and method for detecting fiber optic faults
PCT/US2002/037471 WO2003048746A1 (en) 2001-12-04 2002-11-21 Sensor and method for detecting fiber optic faults

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512047A true JP2005512047A (ja) 2005-04-28
JP2005512047A5 JP2005512047A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21711817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549892A Pending JP2005512047A (ja) 2001-12-04 2002-11-21 光ファイバの欠陥を検出するセンサおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6798523B2 (ja)
EP (1) EP1451556A1 (ja)
JP (1) JP2005512047A (ja)
WO (1) WO2003048746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535675A (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 ワイカトリンク リミテッド 対象物の距離特性および/または輝度特性を測定する装置および方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0322859D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 British Telecomm Communication
US7667849B2 (en) * 2003-09-30 2010-02-23 British Telecommunications Public Limited Company Optical sensor with interferometer for sensing external physical disturbance of optical communications link
FR2867620B1 (fr) * 2004-03-12 2008-10-24 Thales Sa Dispositif de decalage de frequence dans un chemin optique a source laser continue
FR2867619B1 (fr) * 2004-03-12 2006-06-23 Thales Sa Dispositif de decalage de frequence dans un chemin optique a source laser pulsee
GB0407386D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 British Telecomm Monitoring a communications link
US7245800B1 (en) 2004-09-08 2007-07-17 Lockheed Martin Corporation Fiber optic interconnect with visible laser indicator and fault detector
US7848645B2 (en) * 2004-09-30 2010-12-07 British Telecommunications Public Limited Company Identifying or locating waveguides
GB0421747D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 British Telecomm Distributed backscattering
JP4782798B2 (ja) 2004-12-17 2011-09-28 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー ネットワークの評価
GB0427733D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 British Telecomm Optical system
GB0504579D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 British Telecomm Communications system
ATE434774T1 (de) * 2005-03-04 2009-07-15 British Telecomm Akustooptische modulatoranordnung
EP1708388A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 British Telecommunications Public Limited Company Communicating information
EP1867973A1 (en) * 2005-04-08 2007-12-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Sampling device for viscous sample, homogenization method for spatum and method of detecting microbe
EP1713301A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for communicating sound over an optical link
EP1729096A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for determining the position of a disturbance in an optical fibre
EP1826924A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
CA2643345A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
EP1989797B1 (en) * 2006-02-24 2011-04-13 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
CA2647173A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 British Telecommunications Public Company Limited Evaluating the position of a disturbance
US8330134B2 (en) * 2009-09-14 2012-12-11 Microsoft Corporation Optical fault monitoring
US9069061B1 (en) 2011-07-19 2015-06-30 Ball Aerospace & Technologies Corp. LIDAR with analog memory
WO2013155235A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Ultra Communications, Inc. Optical time domain reflectometer with high resolution and high sensitivity
CN103954369B (zh) * 2014-04-23 2017-08-25 武汉虹拓新技术有限责任公司 一种电控相移方法
EP3029488B1 (de) * 2014-12-04 2019-02-27 Hexagon Technology Center GmbH Distanzmessgerät mit einer Laser-artigen Lichtquelle
CN109357689B (zh) * 2018-11-21 2022-06-07 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种三轴光纤陀螺仪标度因数正交建模补偿方法
US10928435B2 (en) * 2019-07-15 2021-02-23 The Boeing Company Electrical fault detector and method of use
US11346214B2 (en) * 2019-09-13 2022-05-31 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Monitoring of downhole components during deployment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572949A (en) * 1982-04-14 1986-02-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
GB2152657A (en) 1984-01-05 1985-08-07 Plessey Co Plc Interferometers
US5218419A (en) 1990-03-19 1993-06-08 Eli Lilly And Company Fiberoptic interferometric sensor
DE9006490U1 (ja) 1990-06-08 1990-10-25 Casdorff, Rainer, Dr., 2000 Hamburg, De
US5239366A (en) 1992-02-12 1993-08-24 Huges Aircraft Company Compact laser probe for profilometry
EP0556960A3 (en) 1992-02-20 1995-02-01 Optical Metrology Ltd Measurement apparatus using heterodyne phase conversion techniques
GB9324333D0 (en) 1993-11-26 1994-01-12 Sensor Dynamics Ltd Measurement of one or more physical parameters
JP3990450B2 (ja) * 1995-06-07 2007-10-10 ハネウエル・インコーポレーテッド 光ファイバ感知コイル用の固有周波数トラッカ
US5701006A (en) * 1995-11-21 1997-12-23 Simula Inc. Method and apparatus for measuring distances using fiber optics
EP1058813B1 (en) 1998-02-23 2012-10-10 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring the refractive index and optical path length effects of air
US6175410B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-16 Honeywell Inc. Fiber optic gyroscope having modulated suppression of co-propagating and counter-propagating polarization errors
US6211963B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-03 Honeywell Inc. Low drift depolarizer for fiber optic gyroscope having legs wound in a winding pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535675A (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 ワイカトリンク リミテッド 対象物の距離特性および/または輝度特性を測定する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003048746A1 (en) 2003-06-12
US6798523B2 (en) 2004-09-28
US20030103211A1 (en) 2003-06-05
EP1451556A1 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512047A (ja) 光ファイバの欠陥を検出するセンサおよび方法
EP1476721B1 (en) (fiber) optic sensor with proper modulation
JP5670029B2 (ja) 高信頼性低損失の中空コアファイバ共振器
US6801319B2 (en) Symmetrical depolarized fiber optic gyroscope
US20020006244A1 (en) Fiber-optic current sensor
JPH05507560A (ja) 光ファイバ回転センサ
EP2226612B1 (en) Cavity length modulation in resonator fiber optic gyroscopes
JP2007501413A (ja) 光ファイバジャイロスコープ用の感知ループダブラ
CN108287056B (zh) 光纤敏感环偏振模耦合特性测评系统及测评方法
US10989535B1 (en) Calibration circuit to mitigate fiber-optic gyroscope (FOG) bias error
CN102692314A (zh) 基于光纤谐振腔测试激光器频率噪声功率谱密度的装置及方法
JP2559248B2 (ja) 複屈折光学系における局在偏光結合の検出装置
JPH03180704A (ja) レーザ干渉計
JP3388227B2 (ja) 光分散測定装置およびそれを用いた測定方法
JPH05508221A (ja) 変調切換えを伴なう干渉計信号解析
Strandjord et al. Resonator fiber optic gyro progress including observation of navigation grade angle random walk
JP2838592B2 (ja) 光干渉計における光信号通過遅延時間の判定
Li et al. IFOG Based on Rhombic Optical Path Difference Bias Configuration for High-Frequency Angular Vibration Measurement
JP5235189B2 (ja) 光ファイバ屈折率測定装置及び光ファイバ屈折率測定方法
CN106796125B (zh) 具有微分调制相位检测的干涉测定传感器
KR20100004318A (ko) 비편광 광섬유 자이로스코프
KR20080099668A (ko) 하이브리드 간섭계를 이용한 광섬유 센서 시스템
KR20190042218A (ko) 편광유지광섬유를 이용한 광온도 측정 장치
JP4213877B2 (ja) マッハツェンダ干渉計光センサ
JPS622121A (ja) 光フアイバジヤイロスコ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081110