JP2005511621A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005511621A5
JP2005511621A5 JP2003544014A JP2003544014A JP2005511621A5 JP 2005511621 A5 JP2005511621 A5 JP 2005511621A5 JP 2003544014 A JP2003544014 A JP 2003544014A JP 2003544014 A JP2003544014 A JP 2003544014A JP 2005511621 A5 JP2005511621 A5 JP 2005511621A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
formula
ethyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003544014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511621A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0127547.8A external-priority patent/GB0127547D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005511621A publication Critical patent/JP2005511621A/ja
Publication of JP2005511621A5 publication Critical patent/JP2005511621A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

好適な塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、燐酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、蓚酸塩、メタンスルホン酸塩またはp-トルエンスルホン酸塩といった酸付加塩;またはこれらに加えてトリフルオロ酢酸塩を包含する。或る態様では、トリフルオロ酢酸または塩酸塩の形の本発明化合物を提供する。
別途指定の無い限り、ヘテロアリールとは、窒素、酸素および硫黄を含む群から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を含む、所望により1またはそれ以上の他の環と縮合していてもよい芳香族5または6員環;またはそのN-オキシド、またはそのS-オキシドもしくはS-ジオキシドである。ヘテロアリールは例えば、フリル、チエニル(チオフェニルとしても知られる)、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]-トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリル、ベンゾ[b]フリル(ベンズフリルとしても知られる)、ベンズ[b]チエニル(ベンズチエニルまたはベンズチオフェニルとしても知られる)、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、1,2,3-ベンゾチアジアゾリル、イミダゾピリジニル(例えばイミダゾ[1,2a]ピリジニル)、チエノ[3,2-b]ピリジン-6-イル、1,2,3-ベンズオキサジアゾリル(ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリルとしても知られる)、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフラザン(2,1,3-ベンズオキサジアゾリルとしても知られる)、キノキサリニル、ピラゾロピリジン(例えば1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル)、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル(例えば[1,6]ナフチリジニルまたは[1,8]ナフチリジニル)、ベンゾチアジニルまたはジベンゾチオフェニル(ジベンゾチエニルとしても知られる);またはそのN-オキシド、またはそのS-オキシドもしくはS-ジオキシドである。さらにヘテロアリールは、[1,2,3]-トリアゾリル、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル、イミダゾ[1,2-c]ピリミジニルまたはピロロ[2,3-c]ピリジニルである。ヘテロアリールは、例えばピリジニル、ピリミジニルまたはベンズイミダゾリルである。
本発明化合物は下記のスキーム1ないし3と記したページの方法に示すようにして製造できる。(スキーム1ないし3においてAcはアセチルであり;Bocはtert-ブトキシカルボニルであり;Phはフェニルであり;そしてTFAはトリフルオロ酢酸である。好適なカップリング剤はPyBrOP(ブロモ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウムヘキサフルオロホスファート)およびHATUを包含する。)
本発明に係る薬用組成物は、処置が望まれる疾患状態のための標準方法で、例えば局所的に(例えば肺および/または気道または皮膚に)、経口、直腸内または非経腸投与によって投与できる。これらの目的のため、本発明化合物を、当分野で既知の手段により、例えばエアロゾル、乾燥粉末製剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤、顆粒剤、水溶液もしくは油性溶液または懸濁液、(脂質)乳剤、分散可能粉末、坐剤、軟膏、クリーム、滴剤および滅菌注射用水溶液もしくは油性溶液または懸濁液の剤型に製剤化できる。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 2005511621
    [式中、
    R 1 は、フルオロ、CF 3 、S(O) 2 CH 3 、またはNHS(O) 2 CH 3 で一置換されたフェニルであって、かつ
    R 3 はモノフルオロフェニルであるか、または
    R 1 は1ないし6のフッ素原子を有するC 1-4 フルオロアルキルであって、かつ
    R 3 は所望によりハロで置換されていてもよいフェニルであり;
    R2は水素であり;
    R4は水素またはメチルであり;
    R5は、エチルであり;
    R6は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)m(C1-4アルキル)、S(O)2NH2、S(O)2NH(C1-4アルキル)、S(O)2N(C1-4アルキル)2、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C(O)NH2、C(O)NH(C1-4アルキル)、C(O)N(C1-4アルキル)2、CO2H、CO2(C1-4アルキル)、NHC(O)(C1-4アルキル)、NHS(O)2(C1-4アルキル)、C(O)(C1-4アルキル)、CF3またはOCF3であり;
    mは0、1または2であり;
    R7はC1-6アルキルである]
    で示される化合物またはその薬学上許容し得る塩または溶媒和物。
  2. 式(I):
    Figure 2005511621
    [式中、この化合物は星印「*」を付したキラル中心においてS絶対配置を持ち;そして、
    R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、およびR 7 は請求項1で記載の通りである]
    で示される化合物。
  3. R 1 が、1ないし6のフッ素原子を有するC 1-4 フルオロアルキルであり;そしてR 3 が所望によりフルオロによって置換されているフェニルである、請求項1または2に記載の式(I)の化合物
  4. R 1 がCF 3 を含むC 2-4 トリフルオロアルキルであり;そしてR 3 が所望によりハロによって置換されているフェニルである、請求項1または2に記載の式(I)の化合物
  5. R 1 がCF 3 を含むC 2-4 トリフルオロアルキルであり;そしてR 3 が所望によりフルオロによって置換されているフェニルである、請求項1、2、または4に記載の式(I)の化合物
  6. R 6 が水素である、請求項1ないし5の何れか1項に記載の式(I)の化合物
  7. R 7 がC 1-4 アルキルであって、かつ式(I)のS(O) 2 R 7 基が式(I)の構造の残部に対してパラ位にある、請求項1ないし6の何れか1項に記載の式(I)の化合物
  8. R 7 がメチルである、請求項1ないし7の何れか1項に記載の式(I)の化合物
  9. (S)-N-[1-(3-フェニル-3-ジフルオロアセチルアミノプロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド ヒドロクロリド(表Iの化合物No.84)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[3,3,3-トリフルオロプロピオニルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド ヒドロクロリド(表Iの化合物No.86)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[2-メチル-4,4,4-トリフルオロブチリルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド ヒドロクロリド(表Iの化合物No.87)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[4,4,4-トリフルオロブチリルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド ヒドロクロリド(表Iの化合物No.96)、
    (S)-N-{1-[3-(3-フルオロベンゾイルアミノ)-3-(3-フルオロフェニル)プロピル]ピペリジン-4-イル}-N-エチル-2-(4-メタンスルホニル-フェニル)アセトアミド(表Iの化合物No.104)、
    (S)-N-{1-[3-(3,3,3-トリフルオロプロピオニルアミノ)-3-(3-フルオロフェニル)プロピル]ピペリジン-4-イル}-N-エチル-2-(4-メタンスルホニル-フェニル)アセトアミド(表Iの化合物No.108)、
    (S)-N-[1-(1-メチル-3-フェニル-3-[3,3,3-トリフルオロプロピオニルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.111)、
    (S)-N-[1-(1-メチル-3-フェニル-3-[4,4,4-トリフルオロブチリルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.112)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-ジフルオロアセチルアミノプロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.124)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[3,3,3-トリフルオロプロピオニルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.126)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[2-メチル-4,4,4-トリフルオロブチリルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.127)、
    (S)-N-[1-(3-フェニル-3-[4,4,4-トリフルオロブチリルアミノ]プロピル)-4-ピペリジニル]-N-エチル-4-メタンスルホニルフェニルアセトアミド(表Iの化合物No.132)、
    またはその薬学上許容し得る塩またはその溶媒和物。
  10. a) 式(II):
    Figure 2005511621
    で示される化合物を、適当な溶媒中、適当なカップリング剤の存在下、適当な塩基の存在下で式(III):
    Figure 2005511621
    で示される化合物とカップリングさせる;または、
    b) 式(IV):
    Figure 2005511621
    で示される化合物を、
    i. 適当な溶媒中、適当なカップリング剤の存在下、適当な塩基の存在下で、式 R1CO2Hで示される酸と;
    ii. 適当な溶媒中、適当な塩基の存在下で、式 R1C(O)Clで示される酸塩化物と;
    iii. 適当な溶媒中、適当な塩基の存在下で、式R1NCOで示されるイソシアナートと;または、
    iv. 適当な塩基の存在下で塩化カルバモイルと、
    反応させる、
    ことを含む、請求項1または2に記載の化合物を製造する方法。
  11. 請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその薬学上許容し得る塩またはその溶媒和物、および薬学上許容し得るアジュバント、希釈剤もしくは担体を含む、薬用組成物。
  12. 医薬として使用するための、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその薬学上許容し得る塩またはその溶媒和物。
  13. 治療に使用するための医薬の製造における、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその薬学上許容し得る塩またはその溶媒和物。
JP2003544014A 2001-11-16 2002-11-12 ケモカインレセプターの調節物質としての新規ピペリジン誘導体 Pending JP2005511621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0127547.8A GB0127547D0 (en) 2001-11-16 2001-11-16 Chemical compounds
PCT/SE2002/002056 WO2003042178A1 (en) 2001-11-16 2002-11-12 Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511621A JP2005511621A (ja) 2005-04-28
JP2005511621A5 true JP2005511621A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=9925913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544014A Pending JP2005511621A (ja) 2001-11-16 2002-11-12 ケモカインレセプターの調節物質としての新規ピペリジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040266823A1 (ja)
EP (1) EP1448525A1 (ja)
JP (1) JP2005511621A (ja)
GB (1) GB0127547D0 (ja)
TW (1) TW200302096A (ja)
WO (1) WO2003042178A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR028948A1 (es) 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
SE0301369D0 (sv) * 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7405210B2 (en) 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
EP1654229B1 (en) * 2003-07-31 2007-05-09 AstraZeneca AB Piperidine derivatives as ccr5 receptor modulators
US7498346B2 (en) * 2003-12-11 2009-03-03 Genzyme Corporation Chemokine receptor binding compounds
WO2005059107A2 (en) 2003-12-11 2005-06-30 Anormed Inc. Chemokine receptor binding compounds
EP1732566A4 (en) * 2004-04-05 2010-01-13 Takeda Pharmaceutical 6-azaindole COMPOUND
WO2006135694A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Acadia Pharmaceuticals Inc. Uii-modulating compounds and their use
US7790747B2 (en) 2005-06-15 2010-09-07 Genzyme Corporation Chemokine receptor binding compounds
MX2008001067A (es) * 2005-08-01 2008-03-19 Astrazeneca Ab Derivados de piperidina novedosos como moduladores de receptor de quimioquina utiles para el tratamiento de enfermedades respiratorias.
WO2007045573A1 (en) 2005-10-19 2007-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl-acetamide nnrt inhibitors
ATE503744T1 (de) 2006-08-16 2011-04-15 Hoffmann La Roche Nicht-nukleosidische reverse-transkriptase-hemmer
KR101475091B1 (ko) 2006-12-13 2014-12-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 비뉴클레오시드 역전사 효소 억제제로서 2-(피페리딘-4-일)-4-페녹시- 또는 페닐아미노-피리미딘 유도체
GB0625523D0 (en) * 2006-12-21 2007-01-31 Ge Healthcare Ltd In vivo imaging agents
CN105330078B (zh) * 2015-09-11 2017-08-29 安徽金禾实业股份有限公司 吡啶盐生产中b4工段的催化剂回收方法
US10450318B2 (en) * 2015-12-15 2019-10-22 Bristol-Myers Squibb Company CXCR4 receptor antagonists
US11629196B2 (en) 2020-04-27 2023-04-18 Incelldx, Inc. Method of treating SARS-CoV-2-associated hypercytokinemia by administering a human monoclonal antibody (PRO-140) that inhibits CCR5/CCL5 binding interactions
MX2023000360A (es) * 2020-07-06 2023-02-23 Praxis Prec Medicines Inc Inhibidores de kcnt1 y metodos de uso.
US11773088B2 (en) 2020-11-02 2023-10-03 Praxis Precision Medicines, Inc. KCNT1 inhibitors and methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1013276A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
GB0011838D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20040110952A1 (en) * 2001-03-01 2004-06-10 Jeremy Burrows N-4-piperidinyl compounds as ccr5 modulators
GB0107228D0 (en) * 2001-03-22 2001-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0108046D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Astrazeneca Ab Chemical compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511621A5 (ja)
JP6726226B2 (ja) 複素環式アミンおよびその使用
EP1490367B1 (en) Imidazopyridine derivatives as kinase inhibitors
EP2499144B1 (en) Quinoline and quinoxaline derivatives as kinase inhibitors
JP2005510522A5 (ja)
WO2002034748A1 (en) Imidazopyridine derivatives
CA2334970A1 (en) Quinazolinone inhibitors of cgmp phosphodiesterase
PT1962830E (pt) Inibidores azaindólicos de cinases aurora
US20040110763A1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
CN109310668A (zh) 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
SK4322003A3 (en) Aza- and polyaza-naphthalenyl carboxamides useful as HIV integrase inhibitors
NZ551468A (en) Polycyclic agents for the treatment of respiratory syncytial virus infections
JP2000512645A (ja) スルホンアミド誘導体およびcns障害の治療におけるそれらの使用
JP2003300959A5 (ja)
CN106661002A (zh) 用于治疗炎性、代谢性、肿瘤性和自身免疫性疾病的任选稠合的、经杂环基取代的嘧啶衍生物
JP2005511532A5 (ja)
EP0640601B1 (en) Benzamide derivative
CN100398535C (zh) 哌啶衍生物及其作为趋化因子受体(尤其是ccr5)活性调节剂的用途
JP2005525332A (ja) 5−ht6受容体アフィニティーを有するスルホニル化合物
JP2002535401A5 (ja)
JP2023524821A (ja) Enpp1のイミノスルファノン阻害剤
CN104487434B (zh) 双环取代的嘧啶类化合物
JP2004518742A5 (ja)
NO315077B1 (no) Synergistisk assosiasjon med en antagonist-virkning på NK1- og NK2-reseptorer, anvendelse av produkter for fremstilling derav samtfarmasöytisk preparat inneholdende assosiasjonen
JPH03161470A (ja) インドール誘導体