JP2005511559A - Nmda受容体サブタイプブロッカーとしてのピリジン誘導体 - Google Patents

Nmda受容体サブタイプブロッカーとしてのピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511559A
JP2005511559A JP2003539677A JP2003539677A JP2005511559A JP 2005511559 A JP2005511559 A JP 2005511559A JP 2003539677 A JP2003539677 A JP 2003539677A JP 2003539677 A JP2003539677 A JP 2003539677A JP 2005511559 A JP2005511559 A JP 2005511559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyridin
compound
dihydro
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003539677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511559A5 (ja
Inventor
アラニン,アレキザンダー
ビュッテルマン,ベルント
ハイツ・ニダール,マリー−ポール
ピナール,エマニュエル
ワイラー,ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005511559A publication Critical patent/JP2005511559A/ja
Publication of JP2005511559A5 publication Critical patent/JP2005511559A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(IA)または(IB)〔式中、R1/R2は、互いに独立して、水素、低級アルキル、−(CH2nNR55’または−(CH2n+1OHであり、R5およびR5’は、互いに独立に、水素、低級アルキルであり;R3/R4は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり;Arは、フェニルまたはチオフェニルであり;点線は、−CH2−CH2−、CH2−CHR’−(ここで、R’は低級アルキルである)であるか、または架橋を形成しない2個の水素原子であり;そしてnは0、1または2である〕の化合物、およびその薬学的に許容され得る塩に関する(但し、6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミンを除く)。本発明の化合物は、NMDA(N−メチル−D−アスパルタート)受容体サブタイプブロッカーであり、この受容体に関連する疾病の処置に使用されてもよい。

Description

本発明は、一般式IAまたはIB
Figure 2005511559
[式中、
1/R2は、互いに独立に、水素、低級アルキル、−(CH2nNR55'または−(CH2n+1OHであり;R5およびR5'は、互いに独立に、水素または低級アルキルであり;
3/R4は、互いに独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり;
Arは、フェニルまたはチオフェニルであり;
点線は、−CH2−CH2−、−CH2−CHR’−(ここで、R’は低級アルキルである)であるか、または架橋を形成しない、2個の水素原子であり;そして
nは0、1または2である]
の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩に関する(但し、6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミンを除く)。
この化合物は、抗アレルギー剤としての使用について、J. Med. Chem., 1984, 27, 125に、また、N−置換ピリドンの縮合反応における中間体として、JACS, 1949, 71, 1186に具体的に記載されている。
本発明の式IAおよびIBの化合物は、以下のサブ構造:
Figure 2005511559
(R1、R2、R3、R4およびR’は請求項1で与えられる意味を有する)を有していてもよい。
式Iの化合物およびそれらの塩は、有益な治療上の特性で特徴付けられる。本発明の化合物は、NMDA(N−メチル−D−アスパルタート)受容体サブタイプ選択的ブロッカーであり、それらはニューロン活性および可塑性の調節において鍵となる機能を有するため、学習および記憶形成ならびにCNSの発達の基礎をなす仲介プロセスにおける重要なプレイヤーとなる。
神経変性の急性および慢性形態の病的な条件の下で、NMDA受容体の過活性化は、神経細胞死を引き起こす主要な事象である。NMDA受容体は、異なる遺伝子を起源とする2つのサブユニットファミリー、すなわちNR−1(8つの異なるスプライス変異体)およびNR−2(A〜D)からのメンバーで構成される。2つのサブユニットファミリーからのメンバーは、脳の異なる領域において明確な分布を示す。NR−1メンバーと異なるNR−2サブユニットとのヘテロメリックな組み合わせによって、異なる薬学上の特性を示すNMDA受容体が生じる。NMDA NR−2B受容体サブタイプ特異的ブロッカーの考えられうる治療上の適応は、例えば脳卒中および脳外傷により引き起こされる神経変性の急性形態ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、および細菌感染またはウイルス感染に関連する神経変性等の神経変性の慢性形態、そしてさらに、うつ病および慢性または急性の痛みを包含する。
本発明の目的は、式Iの化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩、式Iの化合物およびその塩の製造、式Iの化合物または薬学上許容しうるその酸付加塩を含む医薬、そのような医薬の製造、ならびに病気、特に先に示した種類の病気および異常のコントロールまたは予防における、そして各々、対応する医薬の製造のための、式Iの化合物およびそれらの薬学上許容しうる酸付加塩の使用である。
本明細書中で使用される一般的な用語の以下の定義は、その用語が単独で現れるかあるいは組み合わされて現れるかにかかわらず、適用される。
本明細書中で使用される、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどを意味する。好ましい低級アルキル基は1〜4個の炭素原子を含む。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素および臭素を意味する。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上で定義されたとおりであり、かつそのアルキル基が酸素原子を介して結合されている基を意味する。
用語「薬学上許容される酸付加塩」は、無機酸および有機酸、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
好ましくは、式IA−1の化合物、例えば以下の化合物:
トランス−4−メチル−6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン、
トランス−2−スチリル−ピリジン−4−イル−アミンまたは
トランス−C−(6−スチリル−ピリジン−2−イル)−メチルアミンである。
好ましくは、さらに、R’が水素である式IA−2の化合物、例えば以下の化合物:
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミン、
[4−アミノ−6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノール、
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン、
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン、
[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メチル−アミン、
C−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メチルアミン、
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
2−(5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン、
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミンまたは
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミンである。
好ましい式IA−2の化合物はさらに、R’がメチルであるもの、例えば以下の化合物:
rac.−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
rac.−2−メチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミンまたは
rac.−5−メチル−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミンである。
好ましい式IA−4の化合物は、R’が水素であるもの、例えば以下の化合物:
2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−ピリジン−4−イル−アミンまたは
2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミンである。
好ましい式IB−1の化合物は、例えば以下の化合物:
トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−イル−アミンである。
式IAおよびIBの化合物のさらに好ましい群は、R1またはR2の一つがアミノであるものである。
上記の式Iの化合物は、本発明に従って、
a)式IIA
Figure 2005511559
の化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式IA−1a
Figure 2005511559

の化合物とするか、
b)式IA−1aの化合物のアミノ基を式R5Xの化合物で修飾して、式IA−1b
Figure 2005511559
(式中、R2〜R4およびArは上記の意味を有し、R5は低級アルキルであり、そしてXはハロゲンである)の化合物を得るか、あるいは
c)式IIB
Figure 2005511559

の化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式IIB−1a
Figure 2005511559

(式中、R2〜R4およびArは上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
d)式IB−1aの化合物のアミノ基を式R5Xの化合物で修飾して、式IIB−1b
Figure 2005511559

(式中、R1、R3およびR4ならびにArは上記の意味を有し、R5は低級アルキルであり、そしてXはハロゲンである)の化合物を得るか、あるいは
e)式X
Figure 2005511559

の化合物を式XIA
Figure 2005511559

の化合物と反応させて、式IA−2
Figure 2005511559

(式中、R1〜R4は上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
f)式X
Figure 2005511559

の化合物を式XIB
Figure 2005511559

の化合物と反応させて、式IB−2
Figure 2005511559
(式中、R1〜R4は上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
所望ならば、得られた式Iの化合物を薬学上許容しうる塩に変換することにより製造することができる。
以下に、式IAおよびIBの化合物の製造をより詳細に説明する。
上記の方法の変形および下記のスキーム1〜3に従って、式IAおよびIBの化合物は公知の方法、例えば以下により製造されてもよい。
スキーム1および2に従って、式IVAまたはIVBの化合物は次のように製造されてもよい:
還流している、ブタノール中の2−ピコリン−1−オキシドまたは4−ピコリン−1−オキシドとカリウムtert−ブタノラートとの溶液に、式VAで示されるアルデヒドを少しづつ加える。還流を約90分間維持する。次いで、混合物を冷却し、希釈し、そして抽出する。合わせた有機相を乾燥し、濃縮して、式IVAまたはIVBの化合物を得る。その後、得られた化合物を、まず、硫酸ジメチルと、次いで、NaCNと反応させる。抽出および結晶化ののち、式IIIAまたはIIIBの化合物、例えば6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボニトリル(IIIA)またはトランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−カルボニトリル(IIIB)が得られる。対応するカルボニトリル化合物とHClをさらに3時間還流する。すべての揮発物を留去し、残渣をH2Oと共に攪拌し、ろ過し、乾燥して、式IIAまたはIIBの化合物を得る。R1またはR2の一つがアミノである、最も好ましい式IA−1aまたはIB−1aの化合物は、次いで、以下のようにして製造されてもよい:式IIAまたはIIBの化合物を、トリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールとの反応に付す。抽出−後処理ののち、残渣をHClと共に約4時間還流し、さらなる後処理ののち、式IA−1aまたはIB−1aの化合物を得る。次いで、アミノ基をアルキル化により修飾して、式IA−1bまたはIB−1bの化合物を得てもよい。
スキーム3に従って、式IA−2またはIB−2の化合物は次のようにして得られる:式IXの化合物、例えば3−ブロモ−1,2−ジヒドロ−ナフタレンを、M. Adamczyk and D.S. Watt, J. Org. Chem., 1984, 49,422.6と同様にして製造する。この化合物を次いで、ジエチルエーテルに溶解し、ドライアイス浴で冷却し、そしてペンタン中のtert−ブチルリチウムを加える。溶液を約30分間攪拌し、次いで、ホウ酸トリイソプロピルを加える。反応混合物を室温にし、HClで処理する。15分後、有機相を乾燥し、エバポレートし、ペンタンで析出させて、式Xの化合物を得る。この化合物をさらに、式XIAまたはXIBの化合物で、次のように処理する:トルエン中の式XIAまたはXIBの化合物とパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)との溶液を室温で約15分間攪拌する。その後、式Xの化合物およびK2CO3水溶液を加え、得られた混合物を約30分間還流する。トルエンを加え、そして有機相を乾燥し、濃縮して、式IA−2またはIB−2の化合物を得る。
薬学上許容しうる塩は、それ自体公知であり、当業者に慣用の方法により製造することができる。式Iの化合物の酸付加塩は特に、医薬用途に非常に好適である。
以下のスキーム1〜3に、公知の化合物、市販品、あるいは慣用の方法で製造できる化合物を原料とする、式Iの化合物の製造方法を記載する。
式IAおよびIBの化合物の製造は、実施例1〜41により詳細に記載される。
Figure 2005511559
置換基R1〜R4およびArは上に記載されており、THFはテトラヒドロフランである。
Figure 2005511559
置換基R1、R3およびR4ならびにArは上に記載されている。
Figure 2005511559
置換基R1、R2、R3およびR4ならびにArは上に記載されている。
先に記したように、式Iの化合物およびそれらの薬学上使用しうる酸付加塩は、有益な薬力学的特性を有している。それらはNMDA受容体サブタイプ2B選択的ブロッカーであり、それらはニューロン活性および可塑性の調節において鍵となる機能を有するため、学習および記憶形成ならびにCNSの発達の基礎をなす仲介プロセスにおける重要なプレイヤーとなる。
化合物は、以下に記載の試験に従って検討された。
試験方法
3H−Ro25−6981結合性(Ro25−6981は[R−(R*,S*)]−α−(4−ヒドロキシ−フェニル)−β−メチル−4−(フェニル−メチル)−1−ピペリジンプロパノールである)
体重150〜200gの雄性Fullinsdorfアルビノラットを使用した。小脳および延髄を除いた全脳を、25容の冷トリス−HCl 50mM、EDTA10mM、pH7.1緩衝液中でポリトロン(Polytron、10,000ppm、30秒)を用いてホモジナイズすることにより膜を調製した。ホモジネートを4℃で48,000gで10分間遠心した。ペレットを同容量の緩衝液中でポリトロンを用いて再懸濁し、そしてホモジネートを37℃で10分間インキュベートした。遠心後、ペレットを同じ緩衝液中でホモジナイズし、−80℃で少なくとも16時間、ただし10日間以内冷凍した。結合性アッセイのために、ホモジネートを37℃で解凍し、遠心し、そしてペレットを上記と同様に、トリス−HCl 5mM、pH7.4の冷緩衝液中で3回洗浄した。最終ペレットを同じ緩衝液中に再懸濁し、そして1mlあたり200mgのタンパク質の最終濃度で使用した。
3H−Ro25−6981結合性試験は、トリス−HCl 50mM、pH7.4の緩衝液を用いて行った。置換試験のために、5nMの3H−Ro25−6981を使用し、非特異的結合性を10mMのテトラヒドロイソキノリンを用いて測定し、そして通常、それは全体の10%を占める。インキュベーション時間は、4℃で2時間であり、アッセイはワットマンGF/Bガラスファイバーフィルター(Unifilter-96、Packard、チューリッヒ、スイス)上でろ過することにより停止した。フィルターを冷緩衝液で5回洗浄した。マイクロシント(microscint)40(Canberra Packard S.A.、チューリッヒ、スイス)40mLを加えたのち、フィルター上の放射能を、パッカードトップ−カウントマイクロプレートシンチレーションカウンターで計測した。
化合物の効果を最低8種類の濃度を用いて測定し、少なくとも1回繰り返した。プールした正規化した値を、相対的な上下95%の信頼限界でIC50を与える、非線形回帰計算プログラムを用いて解析した。
好ましい式Iの化合物のIC50(μM)は、上記の方法に従って試験して、<0.1μMであった。下表に、いくつかのIC50値を示す。
Figure 2005511559
本明細書中に述べたように、式Iの化合物およびそれらの塩は、例えば、通常の医薬補助剤、例えば水、ゼラチン、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ガム類、ポリアルキレン−グリコール類等の有機または無機不活性担体材料と共に、経口または非経口投与のための、標準的な医薬投与形態に配合することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、座薬、カプセル剤等の固体形態で、あるいは例えば、液剤、懸濁剤、乳濁剤等の液体形態で使用することができる。医薬補助剤は、添加することができ、保存料 安定剤、湿潤剤または乳化剤、浸透圧を変化させるためのまたは緩衝剤として作用するための塩を含む。医薬製剤は、他の治療上活性な物質をも含みうる。
投与量は広い範囲で変えることができ、もちろん、各々の特定のケースにおける個々の要件に適合される。経口投与の場合、投与量は、一般式Iの化合物を、1投与当たり約0.1mgから一日当たり約1000mgの範囲にあるが、必要とされる場合には、上限を超えることも可能である。
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明する。しかしながら、それらは一切その範囲を限定するものではない。すべての温度は、摂氏である。
実施例1
6−スチリル−ピリジン−2−イルアミン塩酸塩
文献:Y. Honmaら、J. Med. Chem., 1984, 27, 125に従って製造した。
実施例2
6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン1−オキシド
ブタノール(100ml)中の2−ピコリン−1−オキシド(10.9g、100mmol)、カリウムtert−ブタノラート(11.2g、100mmol)の還流溶液に、p−トルアルデヒド(12.0g、100mmol)を少しづつ加えた。還流を90分間維持した。次いで、混合物を室温まで冷却し、H2O(100ml)で希釈し、そしてCH2Cl2で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=95:5でSiO2)に処して、標題化合物(11.6g、55%)を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=211(M+)。
b)6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例1中で言及された方法の変法において、2−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン1−オキシド(9.8g、46mmol)をまず硫酸ジメチル(5.8g、46mmol)と、次いで、NaCN(2.74g、56mmol)と反応させた。抽出および結晶化ののち、6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボニトリル(5.8g、57%)を黄色の結晶性物質として得た。Mp.137〜138℃(イソプロパノール)、MS:m/e=220(M+)。
c)6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボン酸
実施例1中で言及された方法の変法において、6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボニトリル(3.0g、14mmol)および37%HCl(70ml)を3時間還流した。すべての揮発物を留去し、そして残渣をH2O(100ml)と共に攪拌し、ろ過し、そしてNaOHで乾燥して、標題化合物(2.81g、84%)を黄色の結晶性物質として得た。MS:m/e=239(M+)。
d)6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例1中で言及された方法の変法において、6−(2−p−トリル−ビニル)−ピリジン−2−カルボン酸(2.81g、11.7mmol)をトリエチルアミン(1.21g、12.0mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(3.56g、12.9mmol)およびブタノール(33ml)と反応させた。抽出−後処理ののち、残渣を3NHClと共に還流した(4時間)。抽出−後処理およびクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン/NEt3=10:20:1でSiO2)に処すると、標題化合物が油状体として得られ、これを黄色の塩酸塩(0.95g、33%)として結晶化させた。Mp.>250℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=210(M+)。
実施例3
6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよびp−アニスアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=227(M+)。
b)6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いで、NaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.121〜122℃(イソプロパノール)、MS:m/e=236(M+)。
c)6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=255(M+)。
d)6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.224〜226℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=226(M+)。
実施例4
6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび4−クロロ−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=231(M+)。
b)6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いで、NaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物をベージュ色の結晶性物質として得た。Mp.113〜115℃(イソプロパノール)、MS:m/e=240(M+)。
c)6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=259(M+)。
d)6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=231(M+)。
実施例5
6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび3,4−ジクロロ−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=265(M+)。
b)6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.124〜125℃(ヘキサン)、MS:m/e=274(M+)。
c)6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=293(M+)。
d)6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン 2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(EtOH)、MS:m/e=265(M+)。
実施例6
6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび4−フルオロ−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=215(M+)。
b)6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。MS:m/e=224(M+)。
c)6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=243(M+)。
d)6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=214(M+)。
実施例7
6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび3−クロロ−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=231(M+)。
b)6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として得、これは次の工程に直接使用した。
c)6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=259(M+)。
d)6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.248〜249℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=230(M+)。
実施例8
6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび2−フルオロベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=215(M+)。
b)6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物を褐色の結晶性物質として得た。MS:m/e=224(M+)。
c)6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離し、これを次の工程で直接使用した。
d)6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=214(M+)。
実施例9
6−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=265(M+)。
b)6−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出およびクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=97/3でSiO2)ののち、標題化合物を黄色油状体として得て、そして次の工程で直接使用した。
c)6−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを25%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離した。MS:m/e=293(M+)。
d)6−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.222〜223℃(iPrOH)、MS:m/e=264(M+)。
実施例10
6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
a)2−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2−ピコリン−1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよび3−フルオロ−ベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィーののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た。MS:m/e=215(M+)。
b)6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出および結晶化ののち、標題化合物をベージュ色の結晶性物質として得た。Mp.111〜112℃(iPrOH)、MS:m/e=224(M+)。
c)6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−カルボニトリルを37%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離し、これを次の工程で直接使用した。
d)6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン 1:1 塩酸塩
実施例2dに記載した一般法に従って、6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピリジン2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を淡黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=214(M+)。
実施例11
4−[2−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−ビニル]−フェノール
CH2Cl2(60ml)中の6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−ピリジン−2−イル−アミン(1.0g、3.8mmol)の懸濁液を三臭化ホウ素(2.4ml、25mmol)で処理し、そして72時間攪拌した。析出物をろ過し、AcOEtに溶解し、NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=140/10/1でSiO2)に処し、そして結晶化して、淡黄色の標題化合物0.20g(25%)を得た。Mp.224〜225℃(iPr2O)、MS:m/e=213(M+H+)。
実施例12
トランス−4−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン
文献:R. Adams, A.W. Schrecker, JACS, 1949, 71, 1186に従って製造した。
実施例13
トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン
a)トランス−2−メチル−4−スチリル−ピリジン1−オキシド
実施例2aに記載した一般法に従って、2,4−ジメチルピリジン1−オキシドをカリウムtert−ブタノラートおよびベンズアルデヒドと反応させた。抽出およびクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=97/3でSiO2)ののち、標題化合物を黄色の固体物質として得た(収率7%)。NMR(250MHz、DMSO):2.37(s,3H,C 3)、7.20(d,J=16.5Hz,1H,CH=C)、7.25〜7.75(m,8H,arom−,C=CH)、8.22(d,J=6.8Hz,1H,arom−)。MS:m/e=215(M+)。
b)トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−カルボニトリル
実施例2bに記載した一般法に従って、2−メチル−4−スチリル−ピリジン1−オキシドをまず硫酸ジメチルと、次いでNaCNと反応させた。抽出およびクロマトグラフィー(CH2Cl2でSiO2)ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。MS:m/e=220(M+)。
c)トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−カルボン酸
実施例2cに記載した一般法に従って、6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−カルボニトリルを25%HClで加水分解した。後処理ののち、標題化合物を黄色の結晶性物質として単離し、これを次の工程で直接使用した。
d)トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン
実施例2dに記載した一般法に従って、6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−カルボン酸をトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールと反応させ、続いてHClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.149〜150℃(iPr2O)、MS:m/e=210(M+)。
実施例14
トランス−4−メチル−6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン塩酸塩
実施例2a〜dと同様に、4−メチル−2−スチリル−ピリジン1−オキシド(A. Silhankovaら、Collect. Czech. Chem. Commun., 1989, 54, 1687)を硫酸ジメチル、次いでNaCNと反応させ、HClで加水分解し、続いてトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジドおよびブタノールで処理し、その後、HClで加水分解することにより、標題化合物を黄色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(EtOH)、MS:m/e=210(M+)。
実施例15
トランス−6−スチリル−ピリジン−3−イル−アミン
不活性雰囲気(Ar)下に、DMF(50ml)中の酢酸パラジウム(II)(0.45g、2mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.95g、3.6mmol)の混合物を室温で0.5時間攪拌した。次いで、2−クロロ−5−ニトロピリジン(3.2g、20mmol)およびトリブチル−スチリル−スズ(15.7g、40mmol)を加え、そして混合物を130℃で15時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣をAcOEtと1NHClとの間で分配した。水相を6NNaOHで中和し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO4で乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH=97/3でSiO2)に処して、標題化合物(0.90g、23%)を黄色固体として得た。Mp.159〜160℃(AcOEt)、MS:m/e=196(M+)。
実施例16
トランス−2−スチリル−ピリジン−4−イル−アミン
不活性雰囲気(Ar)下に、DMF(13ml)中の酢酸パラジウム(II)(0.117g、0.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.248g、0.9mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミン(0.90g、5.2mmol)(H.J. den Hertog, C.R.KolderおよびW.P. Combe, Rec. Trav Chim., 1951, 70, 591)を加え、続いてトリブチル−スチリル−スズ(3.93g、10mmol)を加えた。130℃で15分間加熱したのち、溶媒をエバポレートし、残渣をAcOEtと3NHClとの間で分配した。水相を6NNaOHで中和し、AcOEtで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=140/10/1でSiO2)に処して、標題化合物(0.40g、39%)を無色固体として得た。Mp.164〜165℃(AcOEt)、MS:m/e=196(M+)。
実施例17
トランス−メチル−(6−スチリル−ピリジン−2−イル)−アミン塩酸塩
メタノール(40ml)中の6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン(1.0g、4.3mmol)(実施例1参照)の溶液を室温にて水性ホルムアルデヒド(40%溶液0.33ml、4.3mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.27g、4.3mmol)で処理した。1時間後、すべての揮発物をエバポレートし、残渣をAcOEtに溶解した。有機相を、飽和NaHCO3水溶液、水、飽和クエン酸水溶液および水で順次洗浄し、次いで乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン/NEt3=10/10/1でSiO2)に処した。標題化合物の遊離塩基を、淡黄色油状体(0.18g、20%)として得、そして黄色塩酸塩として結晶化させた。Mp.157〜158℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=210(M+)。
実施例18
トランス−C−(6−スチリル−ピリジン−2−イル)−メチルアミン塩酸塩
THF(20ml)中の6−スチリル−ピリジン−2−カルボニトリル(0.94g、4.5mmol)(実施例1参照)の溶液を0℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.2M溶液8.0ml)を滴下したのち、得られた混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで飽和セニエット塩溶液でクエンチした。AcOEtで抽出したのち、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=140/10/1でSiO2)に処して、標題化合物の遊離塩基を黄色油状体(0.16g、17%)として得、それをベージュ色の塩酸塩として結晶化させた。Mp.170℃(分解)(MeOH/Et2O)、MS:m/e=210(M+)。
実施例19
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン塩酸塩
a)3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
ジエチルエーテル(370ml)中の3−ブロモ−1,2−ジヒドロ−ナフタレン(7.7g、37mmol)(M. AdamczykおよびD.S. Watt., J. Org. Chem., 1984, 49, 4226)の溶液をドライアイス浴で冷却し、そしてtert−ブチルリチウム溶液(ペンタン中の1.5M溶液50ml)を加え、T<−65℃に維持した。この温度で、攪拌を30分間続け、次いでホウ酸トリイソプロピル(17.3ml、75mmol)を加えた。反応混合物を室温にし、3NHCl(100ml)で処理した。15分後、有機相を乾燥(Na2SO4)し、エバポレートし、そしてペンタンで析出させて、標題化合物(3.83g、60%)を固体物質として得た。MS:m/e=173(M−H+)。
b)2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 塩酸塩
トルエン(25ml)中の2−ブロモ−ピリジン−4−イル−アミン(0.87g、5mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.58g、0.5mmol)の溶液を室温で15分間攪拌した。次いで、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(0.88g、5mmol)および2M K2CO3水溶液(5ml)を加え、得られた混合物を30分間還流した。トルエン(50ml)を加え、そして有機相を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=300/10/1でSiO2)に処して、標題化合物の遊離塩基(0.72g、65%)を無色発泡体として得た。塩化水素で処理して、白色結晶を得た、Mp.231〜232℃(EtOH/Et2O)、MS:m/e=222(M+)。
実施例20
6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を淡黄色結晶性物質として得た。Mp.153〜154℃(MeOH)、MS:m/e=223(M+H+)。
実施例21
6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4−メチル−ピリジン−2−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、6−ブロモ−4−メチル−ピリジン−2−イルアミン(A. Kleeman, D. Munro, B. Patel, Eur. Pat. 572093、1993年12月1日)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を淡黄色結晶性物質として得た。Mp.142〜143℃(MeOH)、MS:m/e=237(M+H+)。
実施例22
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルアミン(A. Puszko, Pr. Nauk. Akad. Ekon. im. Oskara Langego Wroclawiu, 1984, 278, 169)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.202〜203℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=236(M+)。
実施例23
[4−アミノ−6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノール フマル酸塩
a)6−ブロモ−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸
濃H2SO4(100ml)中の2−ブロモ−6−メチル−4−ニトロ−ピリジン(17.8g、82.0mmol)(A. Puszko, Pr. Nauk. Akad. Ekon. im. Oskara Langego Wroclawiu, 1984, 278, 169)の溶液に、CrO3(32.8g、328mmol)を加え、T<55℃に維持した。4時間後、混合物を70℃で30分間加熱し、次いで室温に冷却した。氷冷水(500ml)を加え、T<70℃に維持した。混合物を一晩放置した。標題化合物がベージュ色物質として結晶化した(76%)。Mp.173〜175℃(H2O)、MS:m/e=246(M+)。
b)(4−アミノ−6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノール
THF(150ml)中の6−ブロモ−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸(6.60g、29.1mmol)の溶液をボラン/THF(1M溶液87ml)で処理した。混合物を6時間還流し、次いで粉末鉄(16.3g、291mmol)を加え、続いて酢酸(150ml)を加えた。還流を6時間維持し、混合物をろ過し、エバポレートし、そして分配(AcOEt/NaHCO3水溶液)した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=93/7でSiO2)に処して、標題化合物2.0g(34%)を白色固体物質として得た。Mp.144〜145℃(AcOEt)、MS:m/e=202(M+)。
c)[4−アミノ−6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノール 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、(4−アミノ−6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノールをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物をオフホワイトの結晶性物質として得た。Mp.113℃(分解)(MeOH/Et2O)、MS:m/e=252(M+)。
実施例24
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−5−メチル−ピリジン−4−イルアミン(A. Puszko, Z. Talik, Pol. Pr. Nauk. Akad. Ekon. Im. Oskara Langego Wroclawiu, 1980, 167, 177)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物をオフホワイトの結晶性物質として得た。Mp.>200℃分解(MeOH)、MS:m/e=236(M+)。
実施例25
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−3−メチル−ピリジン−4−イル−アミン
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−3−メチル−ピリジン−4−イルアミン(A. Puszko, Z. Talik, Pol. Pr. Nauk. Akad. Ekon. Im. Oskara Langego Wroclawiu, 1980, 167, 177)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させることにより、標題化合物を濃灰色の結晶性物質として得た。Mp.87〜88℃(MeOH)、MS:m/e=236(M+)。
実施例26
2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)2−ブロモ−6−エチル−ピリジン1−オキシド
酢酸(15ml)中の2−ブロモ−6−エチル−ピリジン(15.4g、82.8mmol)(S.G. DavisおよびM.R. Shipton, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1991, 3, 501)の溶液に、過酢酸(39%溶液26ml)を加え、T<50℃に維持した。添加が完了したのち、混合物を50℃で5時間攪拌し、次いで室温に冷却した。破砕した氷(40g)を加え、混合物を40%KOH溶液を用いて塩基性(pH12)にした。CHCl3で抽出(6x60ml)したのち、合わせた有機相を乾燥(Na2CO3)し、エバポレートして、標題化合物20.0g(>100%)を、MS:m/e=201(M+)、黄色油状体として得た。
b)2−ブロモ−6−エチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシド
氷浴で冷却しながら、HNO3(100%、25ml)を2−ブロモ−6−エチル−ピリジン1−オキシド(20.0g、99mmol)に滴下し、続いてH2SO4(98%、17ml)を滴下した。混合物を90℃で90分間攪拌し、次いで室温に冷却した。破砕した氷(500g)を加え、混合物を28%NaOH溶液を用いて塩基性(pH12)にした。AcOEtで抽出(4x250ml)したのち、合わせた有機相を乾燥(Na2CO3)し、エバポレートして、黄色固体物質15.9g(65%)を得、それを次の工程で直接使用した。
c)2−ブロモ−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン
酢酸(310ml)中の2−ブロモ−6−エチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシド(15.9g、69mmol)の溶液を粉末鉄(25.8g、462mmol)で処理した。混合物を徐々に100℃まで加熱し、1時間保持した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、ろ過した。溶媒をエバポレートしたのち、残渣を結晶化して標題化合物をベージュ色の物質として得た(88%)。Mp.75〜77℃(ペンタン)、MS:m/e=200(M+)。
d)2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物をベージュ色の結晶性物質として得た。Mp.>230℃分解(MeOH)、MS:m/e=250(M+)。
実施例27
[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メチル−アミンフマル酸塩
a)[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−カルバミン酸エチルエステル
ピリジン(20ml)中の2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン(0.80g、3.6mmol)の溶液を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル(0.47g、4.3mmol)を徐々に加えた。攪拌を72時間続けた。その後、溶媒をエバポレートし、残渣を分配(AcOEt/H2O)した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH=98/2でSiO2)に処して、標題化合物(0.36g、36%)を黄色油状体として得た。MS:m/e=294(M+)。
b)[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メチル−アミン 1:1 フマル酸塩
THF(20ml)中のN−[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]オキザラミック酸エチルエステル(0.36g、1.2mmol)の溶液を、THF(20ml)中の水素化リチウムアルミニウム(0.10g、2.6mmol)の氷浴冷却混合物に徐々に滴下した。得られた混合物を30分間還流し、飽和セニエット塩水溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=140/10/1でSiO2)に処して、[2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メチル−アミンを黄色油状体(0.12g、42%)として得、それを白色フマル酸塩として結晶化させた。Mp.106〜107℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=236(M+)。
実施例28
C−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メチルアミン塩酸塩
a)2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル−メチル)−イソインドール−1,3−ジオン
THF中の(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノール(3.37g、17.9mmol)(H. Tsukubeら、J. Org. Chem., 1993, 58, 4389)、トリフェニルホスフィン(5.17g、19.7mmol)およびフタルイミド(2.90g、19.7mmol)の溶液を氷浴で冷却した。THF(15ml)中のジエチルアゾジカルボキシラート(3.43g、19.7mmol)の溶液を徐々に加え、混合物を室温に至るまで放置した。攪拌を17時間続け、次いで溶媒を留去し、残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt=4/1でSiO2)に処して、標題化合物3.42g(66%)を無色粘稠油状体として得た。MS:m/e=316(M+)。
b)2−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル−メチル]−イソインドール−1,3−ジオン
実施例19bに記載された一般法に従って、2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル−メチル)−イソインドール−1,3−ジオンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例19a)および水性2M K2CO3と反応させることにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。MS:m/e=366(M+)。
c)C−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メチルアミン 1:1 塩酸塩
エタノール(25ml)中の2−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル−メチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.88g、2.4mmol)の溶液を抱水ヒドラジン(0.36g、7.2mmol)で処理し、そして2時間還流した。冷却した混合物をろ過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=140/10/1でSiO2)に処して、標題化合物の遊離塩基を無色油状体(0.45g、79%)として得、それを白色塩酸塩として結晶化させた。Mp.203〜204℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=236(M+)。
実施例29
2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)5−ブロモ−6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン
3−ブロモ−1,2−ジヒドロ−ナフタレンの合成(実施例19a参照)と同様に、エーテル(100ml)中の6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]チオフェン−4−オン(10g、65.7mmol)の冷却(10℃)溶液を臭素(3.5ml、65.7mmol)で滴々処理した。1時間後、反応混合物を氷水(2回)および飽和NaHCO3水溶液で順次抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そして次の工程で直接使用した。
ブロモケトンをTHF(115ml)とEtOH(115ml)の混合物に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(1.9g、50mmol)を加え、混合物を室温で90分間攪拌した。水性HCl(1N、90ml)を添加したのち、すべての揮発物をエバポレートした。油状の残渣を分配(トルエン/H2O=125ml:50ml)し、そして有機相を次の工程で直接使用した。
トルエン中のブロモアルコールの溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.65g、3.5mmol)を加え、混合物を15時間還流した。次いで、水性NaOH(1N、65ml)を加え、そして有機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサンでSiO2)に処して、標題化合物3.7g(26%)を黄色油状体として得た。1H−Nmr(250MHz、CDCl3):δ=2.87および2.98(mc,C 2)、6.74(s,1H,C=CBr)、6.75〜6.82(m,2H,arom−)。
b)6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、5−ブロモ−6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClで反応させた。クロマトグラフィー(CH2Cl2−MeOH=98:2でSiO2)ののち、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。MS:m/e=179(M−H+)。
c)2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.199〜200℃(MeOH)、MS:m/e=228(M+)。
実施例30
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イルアミン フマル酸塩
a)3−ブロモ−6−クロロ−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例29aに記載された一般法に従って、7−クロロ−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。1H−Nmr(250MHz、CDCl3):δ=2.76および2.86(mc,C 2)、6.73(s,1H,C=CBr)、6.95(d,J=2Hz,1H,arom−)、7.01(d,J=8Hz,1H,arom−)、7.10(dd,J=8Hz,J=2Hz,1H,arom−)。
b)7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、3−ブロモ−6−クロロ−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.151〜152℃(ペンタン)、MS:m/e=207(M−H+)。
c)2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.205〜207℃(MeOH)、MS:m/e=250(M+)。
実施例31
2−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)3−ブロモ−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例29aに記載された一般法に従って、5−メトキシ−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。1H−Nmr(250MHz、CDCl3):δ=2.74および2.94(mc,C 2)、3.82(s,3H,OC 3)、6.62(d,J=8Hz,1H,arom−)、6.75(s,1H,C=CBr)、6.76(d,J=8Hz,1H,arom−)、7.11(t,J=8Hz,1H,arom−)。
b)5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、3−ブロモ−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.174〜175℃(ペンタン)、MS:m/e=203(M−H+)。
c)2−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.207〜208℃(MeOH)、MS:m/e=252(M+)。
実施例32
2−(5,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)3−ブロモ−5,8−ジメチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例19aに記載された一般法に従って、5,8−ジメチル−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。MS:m/e=236(M+)。
b)5,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例29aに記載された一般法に従って、3−ブロモ−5,8−ジメチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.163〜164℃(ペンタン)、MS:m/e=261(M+OAc+)。
c)2−(5,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、5,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.232〜233℃(MeOH)、MS:m/e=250(M+)。
実施例33
2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)3−ブロモ−6−メトキシ−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例29aに記載された一般法に従って、7−メトキシ−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。1H−Nmr(250MHz、CDCl3):δ=2.76および2.86(mc,C 2)、3.76(s,C 3)、6.54(d,J=3Hz,1H,arom−)、6.68(dd,J=8Hz,J=3Hz,1H,arom−)、6.75(s,1H,C=CBr)、7.00(d,J=8Hz,1H,arom−)。
b)7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、3−ブロモ−6−メトキシ−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の固体物質として得た。MS:m/e=263(M+OAc+)。
c)2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物をベージュ色結晶性物質として得た。Mp.193〜194℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=252(M+)。
実施例34
2−(5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)3−ブロモ−6,8−ジメチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例29aに示された方法に従って、5,7−ジメチル−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。MS:m/e=236(M+)。
b)5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、3−ブロモ−6,8−ジメチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の固体物質として得た。MS:m/e=261(M+OAc+)。
c)2−(5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.231〜232℃(MeOH)、MS:m/e=250(M+)。
実施例35
rac.−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
a)rac.−3−ブロモ−1−メチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレン
実施例29aに示された方法に従って、4−メチル−1−テトラロンを臭素、水素化ホウ素ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させることにより、標題化合物を無色油状体として得た。MS:m/e=222(M+)。
b)rac−4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸
実施例19aに記載された一般法に従って、rac.−3−ブロモ−1−メチル−1,2−ジヒドロ−ナフタレンをtert−ブチルリチウム溶液、次いでホウ酸トリイソプロピルおよび3NHClと反応させることにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。MS:m/e=187(M−H+)。
c)rac.−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン 1:1 フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−ピリジン−4−イルアミンをパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、rac.−4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸および2M K2CO3水溶液と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.176〜177℃(MeOH/Et2O)、MS:m/e=237(M+H+)。
実施例36
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19に記載された一般法に従って、2−ブロモ−6−エチル−ピリジン−4−イルアミン(実施例26c参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例30b参照)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.232〜233℃(MeOH)、MS:m/e=285(M+H+)。
実施例37
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルアミン(実施例22参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例30b参照)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.232〜233℃(MeOH)、MS:m/e=271(M+H+)。
実施例38
rac.−2−メチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルアミン(実施例22参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、rac.−4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例35b参照)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物をオフホワイトの結晶性物質として得た。Mp.183〜185℃分解(MeOH)、MS:m/e=250(M+)。
実施例39
2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン(実施例24参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例30b参照)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.>250℃(MeOH)、MS:m/e=271(M+H+)。
実施例40
rac.−5−メチル−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン(実施例24参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、rac.−4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−ボロン酸(実施例35b参照)および水性2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を白色の結晶性物質として得た。Mp.210〜211℃(MeOH)、MS:m/e=251(M+H+)。
実施例41
2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン フマル酸塩
実施例19bに記載された一般法に従って、2−ブロモ−5−メチル−ピリジン−4−イルアミン(実施例24参照)をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−ボロン酸(実施例29b参照)および2M K2CO3と反応させ、そして遊離塩基をフマル酸塩として結晶化することにより、標題化合物を淡黄色の結晶性物質として得た。Mp.218〜219℃(MeOH)、MS:m/e=243(M+H+)。
実施例A
Figure 2005511559
製造方法
1 品目1、2、3および4を混合、そして純水で造粒した。
2 50℃で粒状物を乾燥した。
3 適切な粉末化装置に粒状物を通過させた。
4 品目5を添加、そして3分間混合し;適切なプレスで圧縮した。
実施例B
Figure 2005511559
製造方法
1 適切な混合装置中で30分間、品目1、2および3を混合した。
2 品目4および5を添加し、そして3分間混合した。
3 適切なカプセルに充填した。
4 品目5を添加、そして3分間混合;適切なプレスで圧縮した。

Claims (21)

  1. 式IAまたはIB
    Figure 2005511559

    [式中、
    1/R2は、互いに独立に、水素、低級アルキル、−(CH2nNR55'または−(CH2n+1OHであり、R5およびR5'は、互いに独立に、水素または低級アルキルであり;
    3/R4は、互いに独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり;
    Arは、フェニルまたはチオフェニルであり;
    点線は、−CH2−CH2−、−CH2−CHR’−(ここで、R’は低級アルキルである)であるか、または架橋を形成しない2個の水素原子であり;そして
    nは0、1または2である]
    の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩(但し、6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミンを除く)。
  2. 式IA−1
    Figure 2005511559

    (式中、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載されている)の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩。
  3. トランス−4−メチル−6−スチリル−ピリジン−2−イル−アミン、
    トランス−2−スチリル−ピリジン−4−イル−アミンまたは
    トランス−C−(6−スチリル−ピリジン−2−イル)−メチルアミンである、請求項2に記載の式IA−1の化合物。
  4. 式IA−2
    Figure 2005511559

    (式中、R1、R2、R3、R4およびR’は請求項1に記載されている)の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩。
  5. R’が水素である、請求項4に記載の式IA−2の化合物。
  6. 2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミン、
    [4−アミノ−6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノール、
    2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メチル−アミン、
    C−[6−(3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−メチルアミン、
    2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−エチル−ピリジン−4−イル−アミン、
    2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−6−メチル−ピリジン−4−イル−アミンまたは
    2−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミンである、請求項5に記載の式IA−2の化合物。
  7. R’がメチルである、請求項4に記載の式IA−2の化合物。
  8. rac.−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミン、
    rac.−2−メチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミンまたは
    rac.−5−メチル−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル−アミンである、請求項7に記載の式IA−2の化合物。
  9. 式IA−4
    Figure 2005511559

    (式中、R’、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載されている)の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩。
  10. R’が水素である、請求項9に記載の式IA−4の化合物。
  11. 2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−ピリジン−4−イル−アミンまたは
    2−(6,7−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−メチル−ピリジン−4−イル−アミンである、請求項10に記載の式IA−4の化合物。
  12. 式IB−1
    Figure 2005511559

    (式中、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載されている)の化合物および薬学上許容しうるその酸付加塩。
  13. トランス−6−メチル−4−スチリル−ピリジン−2−イル−アミンである、請求項12に記載の式IB−1の化合物。
  14. 1またはR2の一つがアミノである、請求項1に記載の式IAまたはIBの化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の1種以上の式Iの化合物または薬学上許容しうるその塩と、不活性担体とを含む、疾患を処置するための医薬。
  16. 例えば脳卒中および脳外傷により引き起こされる神経変性の急性形態、ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、および細菌感染またはウイルス感染に関連する神経変性等の神経変性の慢性形態、そしてさらに、うつ病および慢性または急性の痛みを包含する、NMDA受容体サブタイプ特異的ブロッカーに対する治療上の適応に基づく疾患を処置するための請求項15に記載の医薬。
  17. 請求項1に記載の式Iの化合物を製造する方法であって、
    a)式IIA
    Figure 2005511559

    の化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式IA−1a
    Figure 2005511559

    の化合物とするか、あるいは
    b)式IA−1aの化合物のアミノ基を式R5Xの化合物で修飾して、式IA−1b
    Figure 2005511559

    (式中、R2〜R4およびArは上記の意味を有し、R5は低級アルキルであり、そしてXはハロゲンである)の化合物を得るか、あるいは
    c)式IIB
    Figure 2005511559

    の化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式IIB−1a
    Figure 2005511559

    (式中、R2〜R4およびArは上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
    d)式IB−1aの化合物のアミノ基を式R5Xの化合物で修飾して、式IIB−1b
    Figure 2005511559

    (式中、R1、R3およびR4ならびにArは上記の意味を有し、R5は低級アルキルであり、そしてXはハロゲンである)の化合物を得るか、あるいは
    e)式X
    Figure 2005511559

    の化合物を式XIA
    Figure 2005511559

    の化合物と反応させて、式IA−2
    Figure 2005511559

    (式中、R1〜R4は上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
    f)式X
    Figure 2005511559

    の化合物を式XIB
    Figure 2005511559

    の化合物と反応させて、式IB−2
    Figure 2005511559

    (式中、R1〜R4は上記の意味を有する)の化合物とするか、あるいは
    所望ならば、得られた式Iの化合物を薬学上許容しうる塩に変換することを含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法により、あるいは同等の方法により製造される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  19. 疾患を処置するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  20. 例えば脳卒中および脳外傷により引き起こされた神経変性の急性形態、ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、および細菌感染またはウイルス感染に関連する神経変性等の神経変性の慢性形態、そしてさらに、うつ病および慢性または急性の痛みを包含する、NMDA受容体サブタイプ特異的ブロッカーに対する治療上の適応に基づく疾患を処置するための医薬を製造するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  21. 上に記載したような発明。
JP2003539677A 2001-10-29 2002-10-22 Nmda受容体サブタイプブロッカーとしてのピリジン誘導体 Pending JP2005511559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01125765 2001-10-29
PCT/EP2002/011782 WO2003037333A1 (en) 2001-10-29 2002-10-22 Pyridine derivatives as nmda-receptor subtype blockers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511559A true JP2005511559A (ja) 2005-04-28
JP2005511559A5 JP2005511559A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8179103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539677A Pending JP2005511559A (ja) 2001-10-29 2002-10-22 Nmda受容体サブタイプブロッカーとしてのピリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6951875B2 (ja)
EP (1) EP1443926A1 (ja)
JP (1) JP2005511559A (ja)
KR (1) KR100591935B1 (ja)
CN (2) CN1837195A (ja)
AR (1) AR037249A1 (ja)
BR (1) BR0213572A (ja)
CA (1) CA2464888A1 (ja)
MX (1) MXPA04003935A (ja)
PL (1) PL370693A1 (ja)
RU (1) RU2004116473A (ja)
WO (1) WO2003037333A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2452159A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Galileo Laboratories, Inc. Cytoprotective compounds, pharmaceutical and cosmetic formulations, and methods
WO2006041405A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Astrazeneca Ab Substituted amino-pyrimidones and uses thereof
JP2008516945A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ化合物およびそれらの使用
JP2008523139A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換アミノピリジン類及びその使用
CN101360720A (zh) * 2005-11-15 2009-02-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的2-氨基嘧啶酮衍生物及其用途
JP2009515951A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規な2−アミノピリミジノンまたは2−アミノピリジノン誘導体およびそれらの使用
AR058381A1 (es) * 2005-12-19 2008-01-30 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 2-aminopiridin-4-onas y una composicion farmaceutica
JP2009532464A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 2−アミノピリミジン−4−オン及びAβ−関連の病理を治療又は予防するためのその使用
US8340014B2 (en) 2007-12-26 2012-12-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signals using multi-band radio frequencies
JP2014512337A (ja) * 2011-01-28 2014-05-22 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション スチルベン類似体およびがんを処置する方法
US8993258B2 (en) * 2012-06-12 2015-03-31 The University Of Connecticut Fluorinated voltage sensitive dyes, preparation thereof, and optical methods of use
CA2982217A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 F.Hoffmann-La Roche Ag Pyridopyrimidinones and their use as nmda receptor modulators
US10300155B2 (en) 2015-12-31 2019-05-28 Washington University Alpha-synuclein ligands
US10449186B2 (en) 2017-06-21 2019-10-22 University Of Kentucky Research Foundation Phenylethynyl-substituted benzenes and heterocycles for the treatment of cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648369A (en) 1991-11-20 1997-07-15 University Of Kentucky Research Foundation Aminoalkylpyridine compounds which are useful as anitconvulsant drugs, excitatory amino acid inhibitors and NMDA sigma receptor antagonists
US5972976A (en) * 1994-04-06 1999-10-26 Nippon Shinyaku Company, Limited Aminostilbazole derivative and medicine
PT885004E (pt) 1996-03-08 2002-08-30 Hoffmann La Roche Utilizacao de derivados de 4-fenil-3,6-di-hidro-2h-piridilo como bloqueadores dos subtipos dos receptores nmda
US5869676A (en) 1997-05-15 1999-02-09 Vion Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of ribonucleotide reductase inhibitors 3-AP and 3-AMP
TW544448B (en) * 1997-07-11 2003-08-01 Novartis Ag Pyridine derivatives
TWI254043B (en) 1999-06-08 2006-05-01 Hoffmann La Roche Ethanesulfonyl-piperidine derivatives having good affinity to N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor
ATE257827T1 (de) 1999-07-21 2004-01-15 Hoffmann La Roche Triazolderivate
DK1088818T3 (da) 1999-10-01 2005-03-14 Hoffmann La Roche Quinolin-4-yl-derivater

Also Published As

Publication number Publication date
KR100591935B1 (ko) 2006-06-22
US7034044B2 (en) 2006-04-25
EP1443926A1 (en) 2004-08-11
MXPA04003935A (es) 2004-06-18
CN1837195A (zh) 2006-09-27
US20040068118A1 (en) 2004-04-08
WO2003037333A1 (en) 2003-05-08
BR0213572A (pt) 2004-10-26
US20060058354A1 (en) 2006-03-16
PL370693A1 (en) 2005-05-30
KR20050039710A (ko) 2005-04-29
CA2464888A1 (en) 2003-05-08
US6951875B2 (en) 2005-10-04
RU2004116473A (ru) 2005-11-10
US20030144525A1 (en) 2003-07-31
CN1578662A (zh) 2005-02-09
AR037249A1 (es) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060058354A1 (en) Conjugated aromatic compounds with a pyridine substituent
JP4875623B2 (ja) 壊死又はアポトーシスによって生じた組織損傷又は疾患の治療におけるポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤としての3,6−置換された5−アリールアミノ−1h−ピリジン−2−オン誘導体及び関連化合物
US7504401B2 (en) Anti-cancer agents and uses thereof
TWI393715B (zh) 作為組織胺h3受體調節劑之經取代的吡啶基醯胺化合物
CA2746307C (en) Aminopyridine and carboxypyridine compounds as phosphodiesterase 10 inhibitors
SK70899A3 (en) 6-phenylpyridyl-2-amine derivatives useful as nos inhibitors
US20080280891A1 (en) Anti-cancer agents and uses thereof
KR20000036085A (ko) D4 수용체 선택성 피페라진 유도체
TW200524872A (en) Process for preparation of pyridine derivatives
JP4188837B2 (ja) Nmdaレセプターリガンドとしてのピリジン誘導体
JP2501298B2 (ja) モルフアナン類のo−アリ―ルエ―テル
AU2002351816A1 (en) Pyridine Substituted Isoquinoline Derivatives
OA11841A (en) 2-Aminopyridines containing fused ring substituents.
JP2009525311A (ja) 新規なピリジニルアミノアルキレン−およびピリジニルオキシアルキレン−シクロプロパンアミン類、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物
JPWO2011078303A1 (ja) アミノピリジン化合物
RU2330020C2 (ru) НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ АМИНОПИРИДИНА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ mGIuR5
DE60221251T2 (de) Bis(2-aryl-5-pyridyl)-derivative
AU2002349396A1 (en) Pyridine derivatives as NMDA-receptor subtype blockers
WO1983001775A1 (en) Substituted pyridines
DE60215837T2 (de) 2-amino-6-(2,4,5-substituierte-phenyl)-pyridine zur verwendung als stickoxid-synthase-hemmer
JPH06192251A (ja) 1−ヘテロアリールアゼチジン類および−ピロリジン類、それらの調製方法並びにそれらを含有する医薬組成物
CA1166253A (en) 4-amino-6-(pyridinyl)-3(2h)-pyridazinones, preparation and cardiotonic use
US3154556A (en) Nu-pyridylethyl-2:3-polymethyleneindoles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805