JP2005509473A - 摺動可能なリング型ホルダーを備えたストラップ装置 - Google Patents

摺動可能なリング型ホルダーを備えたストラップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509473A
JP2005509473A JP2003545147A JP2003545147A JP2005509473A JP 2005509473 A JP2005509473 A JP 2005509473A JP 2003545147 A JP2003545147 A JP 2003545147A JP 2003545147 A JP2003545147 A JP 2003545147A JP 2005509473 A JP2005509473 A JP 2005509473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
holder
velcro
strap
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003545147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332428B2 (ja
Inventor
ハークレフ,ベアーイエ
Original Assignee
ハークレフ,ベアーイエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハークレフ,ベアーイエ filed Critical ハークレフ,ベアーイエ
Publication of JP2005509473A publication Critical patent/JP2005509473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332428B2 publication Critical patent/JP4332428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41FGARMENT FASTENINGS; SUSPENDERS
    • A41F9/00Belts, girdles, or waistbands for trousers or skirts
    • A41F9/002Free belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2708Combined with diverse fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

本発明は、調整可能なバックル(1)及び摺動リング型ホルダー(3)を備えた腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド装置に関する。ホルダーが制御不能な仕方で摺動するのを防ぐために、バックル(1)と接続したバンドの底部側に、VELCRO緊締手段の一方の部材(5)好ましくは雌部材の条片が設けられ、ホルダー(3)の底部パンの内側には、VELCRO緊締手段の他方の部材(6)好ましくは牡部材の一部が設けられる。これによりホルダー(3)はVELCRO緊締手段の上記一方の部材(5)に沿って取外し可能に取付けできる。牡部材(6)が雌部材(5)から外される時に、雌部材(5)がバンドから外れ落ちるのを防ぐために、バンドは、互いに向い合って接合する二つの部品、即ち上側層(2a)と下側層(2b)とから成り、下側層(2b)が細長い開口(7)を備え、雌部材(5)が上側層(2a)の底部側に挿入して設けられて固定して取付けられる。

Description

本発明は、調整可能なバックル及び摺動可能なリング型ホルダーを備え、摺動可能なリング型ホルダーがバンドの自由端部分(4)をバンドと一緒に適当な位置に保持するようにされ、それぞれVELCRO(登録商標)緊締装置の整合する牡雌部材が可動リング型ホルダーの底部の内側及びバンドの使用時に可動リング型ホルダーを位置決めするように支持するバンドの少なくとも部分に沿ってバンドの後方に取付けられる腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド装置に関する。
VELCROバンドなしの同種の従来公知の装置では、しばしば、リング型ホルダーはバンドの自由端部分から滑り外れ、それで上記自由端部分は都合悪くバンドから自由に突き出ることになり、その結果バックルが外れることになり得る。可動ホルダーを最初に摺動し難い様に寸法決めしたとしても、経験によれば、この品質は数回使用した後には失われ、ホルダーは平滑に摺動することになる。
特許文献1には、バンドの自由端部分から可動ホルダーが滑って外れるのを防止する装置が開示されている。自由端部分の上側及び可動ホルダーの上方部分の内部には、磁気的に引寄せる部材が設けられる。従って、可動ホルダーは、バンドの自由端部分の長さに関係なしにバンドの自由端部分に固着する。バンドかベルトでありしかもベルトがバックルで引き留められる場合には、可動ホルダーは通常ベルトに沿って滑り下がるが、外れることはない。というのは、ホルダーがベルトの自由端部分に突き通しているからである。従って、この公知の装置は多くの価値ある品質を有するが、しかし磁気部材はバンド又はベルトの使用時に強い機械的磨耗を受けることになり、その結果、明らかに磁気部材が機能しなくなるという傾向となる。さらに、磁気部材による解決法は信じられないほど費用がかかる。
かかる問題の良好な解決法は特許文献2から公知であり、任意の位置における可動ホルダーの所望の調整は上記のVELCROバンド調整によって達成される。この公知の装置による明らかな利点は、可動ホルダーが一度所望の位置に位置決めされると、可動ホルダーはその所望の位置に留まり、バンドの自由端部分は、バックルによるバンドのロック及び解放時に、摺どうして自由にホルダー内に入ったりホルダーから出たりできる。バックルの調整時にのみ、ホルダーを緩めて動かし、VELCRO部材によって取付ける必要がある。しかし、VELCRO部材の固着力は強く、ホルダーをバンドに取付けたVELCRO部材の端部に近接して位置決めした場合にはバンドに取付けたVELCRO部材がバンドからソーンオフ(thorn off)されることが生じ得ることがわかった。
スウエーデン国特許第462074号明細書 スウエーデン国特許SE9701321−3
バンドの自由端部分に可動ホルダーを当たるようにする問題を解決する事が大いに要求されており、本発明の目的は公知の装置の不便さを解消するような解決を達成することにある。
この目的は、明細書の[技術分野]の項に記載した装置が特許請求の範囲の請求項1に定義した特徴をもつ本発明によって達成される。VELCRO部材の一つがバンドの底層の細長い開口に埋め込まれ、そして上層の表面に取付けられるので、開口の縁部は埋め込んだVELCRO部材の縁部を保護する。これは、特に擦り落とされるのを保護される上記VELCRO部材の端部に適用する。
請求項2によれば、細長い開口に露出したVELCRO部材は、適当には、バンドの上側層と下側層との間距離のびかつそれらの間に固定される二つの端部分を備えている。
請求項3によれば、細長い開口に露出したVELCRO部材は雌部材であり、この雌部材は周知のように、牡部材のフックとは異なる閉ループをもち、従って皮膚又は織物から成る表面に傷つけることのない柔らかなべルベット構造をもつ。
本発明は、例として本発明による装置の実施形態を示す添付図面を参照して以下の記載で詳細に説明する。
図面にはバックル1を備えた腕時計用ストラップ2を示している。ストラップ2の自由端部分は可動リング型ホルダー3を通ってのび、可動リング型ホルダー3はストラップ2の頂側に並んでストラップの自由端4を適当に位置に保っている。ストラップ2は二つの層即ち上側層2aと下側層2bを有し、これら二つの層はストラップの縁部に沿ってステッチングすることにより接合されている。下側層2bは細長い開口7を備え、この開口7においてVELCROバンドの雌部材5は上側層2aの底側に固定又は固着される。開口7及び雌部材5は、バックル1に近接したストラップ2の部分からバックルから最も離れた際に自由端4が通常位置する部分までのびている。VELCROバンドの牡部材6はホルダー3の底部分の内側に取付けられている。牡部材6は本質的には雌部材5より広く、自明の理由で雌部材5の幅は制限されている。牡部材6はホルダー3の内部に固着され、そしてホルダーの底側は使用中には見えないのでステッチされ得る。ホルダー3は、ホルダーの牡部材6がホルダーの底部分に対してストラップ2を押圧することによりストラップ2の雌部材5に取付けられる自由端4まで動かされて図示されおり、ホルダーの底部分は腕に載る。ストラップを緩める際には、自由端4をホルダー3から引き抜き、そしてバックル1から解放した後、バックルから抜き取ることができる。ストラップを繰り返し装着する際には、自由端4をバックル1に通して止め、その後自由端部分は、すでに前の調節で正しい位置にあるホルダー3内に動かされる。
ホルダー3の位置を変える際には、VELCROバンドアタッチメントは、分離するまでストラップの長手方向にホルダーに圧力を加えることにより分離され、その後、ホルダーは、牡部材6が雌部材5に固定され得る新しい位置へ動かされる。
VELCROバンドは、通常非常にきめ細い品質と寸法をもつポリアミド樹脂で構成され、非常に丈夫である。VELCROバンドの雌部材は非常に小さなループ及び純粋なベルベットと同様な構造体を備え、それで雌部材は、任意の種類の苛立ちを生じることなしに腕に装着できる。牡部材は、幾分ラフな構造体をもつフックを備え、従って適当には皮膚に接触しない又は不快にさせないホルダー3の内側に用いられる。
VELCROバンドの二つの部材5、6は、バンド及びホルダーに固着され得るが、安全アタッチメントを保証するために、接着ジョイントは図3に示すように雌部材5の少なくとも端部5a、5bの一部を伸ばすことにより仕上げられ得る。端部5a、5bはストラップ2の層2a、2b間にのび、そして両方の層に固着される。また雌部材5の側縁部は層2a、2b間に僅かにのび得、そして上記層の両方に固着され得、また適当には、特に腕時計ストラップの縁部に沿って通常設けられる二つの装飾的縫い目によって固定され得る。
本発明は当然、図示し説明してきた実施形態に限定されず、特許請求の範囲に定義した装置の範囲内で種々の仕方で変更され得る。従って、VELCRO締付け手段の雌部材は、例えば特にベルトにおいては、材料の適度な消費で長い部材を形成するために適当な間隔をあけた別個の部品の線から成り得る。
革から成りバックルを備えた腕時計用ストラップの平面図。 図1の線IIに沿った図1に示すストラップの一部分の長手方向断面図。 図2のバンドの底部分の変形例を示す長手方向断面図。

Claims (3)

  1. 調整可能なバックル(1)及び摺動リング型ホルダー(3)を備え、摺動リング型ホルダー(3)が自由端部分(4)を一緒に保持するようにされ、それぞれVELCRO(登録商標)緊締装置の整合する牡雌部材が可動リング型ホルダー(3)の底部の内側及びバンドの使用時に可動リング型ホルダー(3)を位置決めするように支持されるバンドの少なくとも部分に沿ってバンド(2)の後方に取付けられる腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド(2)装置において、バンド(2)が、上側層(2a)と下側層(2b)との二つの層から成り、これら二つの層が互いに近接して取付けられ、下側層(2b)が細長い開口(7)を備え、この細長い開口(7)が開口(7)で画定した上側層(2a)の表面に対して設けて取付けたVELCROの一つの部材を露出していることを特徴とする腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド装置。
  2. 開口(7)に露出したVELCRO部材が、バンドの上側層(2a)と下側層(2b)との間距離のびかつそれらの間に固定される二つの端部分(5a、5b)を備えていることを特徴とする請求項1記載の腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド装置。
  3. 細長い開口(7)に露出したVELCRO部材が雌部材(5)であることを特徴とする請求項2記載の腕時計用ストラップ、ベルト又は同様なバンド装置。
JP2003545147A 2001-11-19 2002-11-15 摺動可能なリング型ホルダーを備えたストラップ装置 Expired - Fee Related JP4332428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103866A SE520473C2 (sv) 2001-11-19 2001-11-19 Anordning vid band med en glidbart anordnad sölja
PCT/SE2002/002078 WO2003043458A1 (en) 2001-11-19 2002-11-15 Arrangement of a strap with a slidable ring-shaped holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509473A true JP2005509473A (ja) 2005-04-14
JP4332428B2 JP4332428B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=20286047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545147A Expired - Fee Related JP4332428B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-15 摺動可能なリング型ホルダーを備えたストラップ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7065842B2 (ja)
EP (1) EP1453396B1 (ja)
JP (1) JP4332428B2 (ja)
CN (1) CN1248617C (ja)
AT (1) ATE357162T1 (ja)
AU (1) AU2002354309A1 (ja)
DE (1) DE60219067T2 (ja)
ES (1) ES2284948T3 (ja)
SE (1) SE520473C2 (ja)
WO (1) WO2003043458A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468658B1 (en) * 2008-07-28 2013-06-25 Kimiko Chapman Rife Adjustable belt assembly
US8931673B2 (en) 2008-10-10 2015-01-13 Nathaniel D. Stevens, IV Ergonomic reversible attachment device for a load-carrying system
CN106406070A (zh) * 2014-10-21 2017-02-15 宝路华公司
CN107280157B (zh) * 2017-07-26 2023-05-16 广东小天才科技有限公司 表带结构及具有该表带结构的智能手表
CN110840026A (zh) * 2019-10-28 2020-02-28 华为技术有限公司 表带组件及穿戴设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747171A (en) * 1971-12-29 1973-07-24 A Montague Clasp for watchbands
AT325551B (de) * 1973-11-26 1975-10-27 Hirsch Hans & Soehne Riemen
US3934848A (en) * 1974-12-31 1976-01-27 Snyder Stephen Louis Riser release buckle device
US4054952A (en) * 1976-04-13 1977-10-25 The Kendall Company Belt assembly
US4203167A (en) * 1978-12-01 1980-05-20 Jenkins Metal Corporation Simulated belt buckle and appendage
US4386723A (en) * 1981-05-26 1983-06-07 Mule Carmine P Firearm sling attachment
FR2570581A1 (fr) * 1984-09-25 1986-03-28 Samarco Bande souple, utilisable notamment comme ceinture ou bracelet de montre
SE462074B (sv) * 1989-04-12 1990-05-07 Boerje Hagloef Magnetfoersedd soelja till urarmband, skaerp eller liknande band
US5086758A (en) * 1991-03-07 1992-02-11 Schiek Sr James W Belt support device with adjustable hook and loop-type fastener
SE501256C2 (sv) * 1992-08-05 1994-12-19 Boerje Hagloef Anordning vid skärp eller liknande med rörlig sölja
SE9701321L (sv) * 1997-04-10 1998-10-11 Boerje Hagloef Anordning vid band med en glidbart anordnad sölja
US6449815B1 (en) * 2001-01-12 2002-09-17 Karmicheal Spiller Adjustable strap assembly

Also Published As

Publication number Publication date
SE0103866D0 (sv) 2001-11-19
US7065842B2 (en) 2006-06-27
DE60219067T2 (de) 2007-12-13
ATE357162T1 (de) 2007-04-15
JP4332428B2 (ja) 2009-09-16
WO2003043458A1 (en) 2003-05-30
CN1589113A (zh) 2005-03-02
DE60219067D1 (de) 2007-05-03
AU2002354309A1 (en) 2003-06-10
US20050066483A1 (en) 2005-03-31
SE520473C2 (sv) 2003-07-15
CN1248617C (zh) 2006-04-05
ES2284948T3 (es) 2007-11-16
SE0103866L (sv) 2003-05-20
EP1453396A1 (en) 2004-09-08
EP1453396B1 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336908B1 (en) Detachable back support, apron and method
US4401246A (en) Adjustable carrying strap
CA2580854A1 (en) Carrier system
US5772617A (en) Stabilizing arm sling
US4528700A (en) Support belt and buckle therefor
US4361258A (en) Adjustable carrying strap
US20080011800A1 (en) Shoulder Harness with Carrier Pocket
JP4332428B2 (ja) 摺動可能なリング型ホルダーを備えたストラップ装置
US5997039A (en) Means for fastening the hand to a ski pole
CA2834740C (en) Fishing rod holder
KR200298839Y1 (ko) 운동보조기구
CN212818105U (zh) 控制器固定装置及控制器
US20030195447A1 (en) Shoulder support device
JP3214450U (ja) 簡便帯
KR200479926Y1 (ko) 원터치로 체결이 이루어지는 손목 시계줄 체결구조
JP3120589U (ja) 装身具の係止構造、これを用いたゆかた帯及び腹掛け
JP3142808U (ja) 和装用サスペンダー
KR200322721Y1 (ko) 인장부재가 구비된 혁대
JPH06963Y2 (ja) ゴムベルト止め具
WO1998044818A1 (en) Arrangement of a strap with a slideable ring-shaped holder
JP2009120970A (ja) ワンタッチ帯締め
JP2000175948A (ja) 下腹締めベルト
JP2011214198A (ja) 簡易装着帯
JPH0938125A (ja) 腰痛帯
KR20180094216A (ko) 로프의 길이조절이 가능한 결속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees