JP2005508745A - 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置 - Google Patents

粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508745A
JP2005508745A JP2003543751A JP2003543751A JP2005508745A JP 2005508745 A JP2005508745 A JP 2005508745A JP 2003543751 A JP2003543751 A JP 2003543751A JP 2003543751 A JP2003543751 A JP 2003543751A JP 2005508745 A JP2005508745 A JP 2005508745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
filter
particle
container
supply mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003543751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4430936B2 (ja
Inventor
アンダースソーン、トミー
ベルイ、ヨハン
フィアー、ニルス
クロンシテット、ヨハン
ニルソン、ケンス
Original Assignee
マイデータ オートメーション アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイデータ オートメーション アクチボラグ filed Critical マイデータ オートメーション アクチボラグ
Publication of JP2005508745A publication Critical patent/JP2005508745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430936B2 publication Critical patent/JP4430936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は粒子充填粘性媒体を噴出する装置に関する。この装置は、ノズルと、このノズルに連結された噴出機構と、この噴出機構に連結された媒体供給機構と、この媒体供給機構に連結された粒子充填粘性媒体容器と、この粒子充填粘性媒体容器の出口と媒体供給機構との間に配置されたフィルタとを有している。

Description

本発明ははんだペーストのような粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置に関する。
近年開発された、噴出と呼ばれる非接触式粘性媒体分配技術では、中心的問題点は所定の大きさの液滴を所定のペースで如何に発生させるかである。多くの点において、この技術は他の利用可能な分配技術より優れている。しかしながら、初期段階では、はんだペーストのようなかなりの量の粒子を含有する粘性媒体を噴出する場合、遭遇する問題は、装置から噴出される一連の連続したはんだペーストの液滴の予期せぬ妨害および偶発的な遮断であった。
はんだペーストが粘性溶剤に溶解されたはんだ粉末、すなわち、小さい金属粒子よりなる最も特別な種類の媒体であり、また噴出技術がかなり極端な種類の分配であるため、初期の時点では、噴出装置の機械的部品を改良することによって問題を解消することができるものと推定された。実際、幅狭の通路におけるはんだペーストの汚れのような幾つかの機械的原因が見出された。これらの欠陥は修正されたが、それでも時には同様な問題が生じる。従って、依然として、理由を見出すべきである。
本発明の目的は上記妨害および遮断の問題の解決策を提供することである。
この目的は添付の請求項による装置によって達成される。
本発明の一面によれば、粒子充填粘性媒体の液滴を噴出するための装置であって、ノズルと、このノズルに連結された噴出機構と、この噴出機構に連結された媒体供給機構と、この媒体供給機構に連結された粒子充填粘性媒体容器と、この粒子充填粘性媒体容器の出口と媒体供給機構との間に配置されたフィルタとを備えている液滴を噴出するための装置が提供される。
驚くべきことに、前記フィルタが装置から噴出された一連の液滴の妨害および一時的および永続的な遮断の問題を少なくとも実質的に減じることが分っている。このことは、はんだペースト中に不純物または或る種類の大きな粒子が存在することを示している。これは、この技術分野では、はんだペーストについてこの種の問題の指摘が従来なかったため、予期することができなかったことである。上記した種々の突発妨害および一時的または残存する遮断の問題の主たる理由が装置の幅狭い通路の詰まりを生じるはんだペースト中の汚染物であることが見出された。また、この装置は、はんだペーストに加えて、同様な粘性特性を有する他の粒子充填粘性媒体にも有用であることに留意すべきである。このような他の粒子充填粘性媒体は、例えば、導電性接着剤および抵抗ペーストである。しかしながら、説明を簡単にする理由で、以下、粒子充填粘性媒体をはんだペーストとして例示する。
更に、本発明のこの一面によれば、フィルタは、粒子充填粘性媒体容器と、粒子充填粘性媒体を噴出機構に供給する機構との間に配置される。このフィルタの位置は、他の位置置では媒体供給機構の既存の幅狭の通路が詰まる可能性があるため、最も効果的な位置であることがわかった。
装置の有利な実施例によれば、フィルタは、好ましくは金属篩である篩を備えている。この篩は、流れ抵抗の望ましくない増大を生じずに、大きすぎる粒子が篩を通るのを防ぐような適切に寸法決めされたメッシュを備えることができる。
装置の他の実施例によれば、フィルタは、容器の出口と媒体供給機構との間で延びるダクト内に配置されており、更にフィルタは連続した第1および第2のOーリングを備えている。これらのOーリングはダクトの内壁部に当接しており、篩は第1Oーリングと第2Oーリングとの間に位置決めされている。これらのO−リングは、篩を変形させる恐れなしに篩を適所に保持しながら、ダクトの壁部に対する良好なシールを行うので好適である。また、容器の出口の端部が第1O−リングに当接するようにフィルタが位置決めされれば、このO−リングは出口とダクトとの間のシールも行ってはんだペーストが出口とダクトの内壁部との間を通るのを防ぐ。
本発明の装置の更に他の実施例によれば、この装置は粒子充填粘性媒体噴出機に解放可能に取付け可能に配置される。これを達成するためには、装置は更に、噴出機の台と係合する装置ホルダと、台の相補インターフェースに適合されるインタエーフェースとを備え、上記インターフェースは装置の作動を制御するための電気的および空気圧的要素を備える。
図1には、本発明による装置の実施例の主な構造を開示している。この装置1は、はんだペーストが噴出される際に通るノズル3と、噴出機構5と、この噴出機構に連結されてはんだペーストを噴出機構に供給するための供給機構7と、はんだペースト容器9とを備えている。これら部品のすべては、種々の部品を取付けるために、およびはんだペーストを容器9からノズル4に案内するために必要な凹部、孔などを有する本体11に設けられている。ノズルへの途中ではんだペーストが辿る経路は、容器9の出口部分15を受止めている容器ホルダ13から供給機構7まで、より詳細には供給管17まで延びている入口ダクト12を備えており、供給管17は噴出機構5まで、より詳細には噴出室19まで延びている。
容器ホルダ13は円筒形端部分14を有しており、この端部分14は雌ねじ部を有している。容器9の出口部分15は対応する円筒形出口端部分16を有しており、この出口端部分16は上記雌ねじ部と噛み合わされる雄ねじ部を有している。
供給機構は回転可能な供給軸21を備えており、この供給軸21は、この実施例では、供給ねじとして形成されていて、供給管17の内部に沿って延びている。噴出機構は往復移動可能な噴出軸23を備えており、この噴出軸の端部は噴出室19の壁部を構成している。また、噴出軸23は、噴出軸23の移動を引起すアクチュエータ25に連結されている。
入口ダクト12には、フィルタ27が配置されている。この好適な実施例では、フィルタ27は入口ダクトのフィルタ保持部分29に設けられている。このフィルタ保持部分はフィルタ27により必然的に生じる流れ抵抗の望ましくない作用を減じるように幅広くなっている。フィルタは図2に最も良く示すように篩31およびOーリング33を備えている。フィルタ27の周方向縁部分35が本体11に形成された座部または棚部37により支持されている。座部37に当接する側と反対側の縁部分の側部にOーリングが配置されている。この実施例では、容器ホルダ13は本体11に設けられた個別の部品であり、この場合、容器ホルダ13はOーリング33と係合し、Oーリング33を経て篩31を座部37の押付けることによってフィルタ27を適所に保つ。Oーリング33は篩31の周縁部と入口ダクト12の内壁部との間の幅狭い通路のシールを行い、また容器ホルダ13の取付けと関連して変形されないように篩を保護している。
噴出装置1を作動すると、はんだペーストが供給機構7により噴出室19へ供給され、次いで、アクチュエータ25が付勢され、それにより噴出軸23がノズル3に向けて急速に移動される。かくして、液滴がノズルからそのすぐ近傍に配置された表面に向けて噴出される。次いで、噴出軸23が静止位置へ戻され、この作動が繰返される。重力の影響により、或いは容器に加えられてはんだペーストを容器から押出す圧力の使用により供給機構にはんだペーストが供給される。いずれの場合にも、はんだペーストは、フィルタ27を通りながら、入口ダクトを通って供給機構まで導かれる。篩には、網目、すなわち、はんだペーストが通過する多数の孔が設けられている。孔の大きさははんだペーストの金属粒子より大きいが、はんだペーストの金属粒子よりかなり大きい粒子である扱い難い不純物が篩を通るのを防ぐのに十分に小さいように選択される。長い運転では、フィルタ27は噴出操作が乱される程度まで処理量が減少される程度に詰まってしまう。この場合、フィルタを交換しなければならない。しかしながら、この交換は、代表的には容器9の交換と関連して行われる簡単な操作である。かくして、フィルタ交換は噴出装置1の効果的な製造時間にさほど影響しない。
しかしながら、装置の別な実施例では、この噴出装置は、上記部品のほかに、はんだペースト噴出機の台と係合する組立体ホルダと、台の相補インターフェースに適合されるインターフェースとを有する交換可能なカセットまたは組立体として構成されている。このインターフェースは組立体の作動を制御するための電気的および場合によっては空気圧的な要素を備えている。この実施例では、容器が空であるとき、或いは他の種類のはんだペーストを使用しようとするときに、組立体全体が交換されるだけである。換言すると、この実施例による噴出装置は噴出機に解放可能に取付け可能である。
噴出装置の更に他の実施例では、本体への容器の固定法が上記実施例のものと異なる。ねじ付き部分および出口部分ではなく、容器は本体の相補円筒形部分43に導入される単一の出口部分41を備えている。容器は弾性の係止掛け金44によって保持されている。更に、フィルタ45は出口部分41の末端部、すなわち、入口ダクト47の始端部に配置されている。フィルタ45の直径はフィルタにより生じる流れ抵抗の増大を減じるために入口ダクト47の直径より大きい。フィルタは第1すなわち上側のOーリング49と、第2すなわち下側のOーリング51と、これらのOーリング49、51の中間に配置された篩53とを備えている。かくして、フィルタ45のこの具体例では、上側Oーリングは出口部分41の端部と入口ダクト47の内壁部との間のシールを構成している。
フィルタの有利な別の具体例は、図4に示すように、二重篩構成である。この二重篩構成は第1すなわち上側の篩55と、第2すなわち下側の篩57と、第1すなわち上側のOーリング59と、第2すなわち下側のOーリング61とを備えている。このフィルタは図1に示す実施例の噴出装置に取付け可能である。第3の最も下側のOーリングを補足することにより、図3に示す他の実施例の噴出装置に対しても有用になる。はんだペーストの流れの方向に見て1番目のものである第1篩55は第2篩57のものより粗いメッシュを有している。フィルタのこの具体例は、詰まる前に第2篩57と同じメッシュサイズの単一篩を有するフィルタよりも多くの汚染物を止め得る。この利点は流れ抵抗の顕著な増大なしに得られる。
本発明による装置の上記実施例を説明した。これらの実施例は非限定例であると考えるべきものである。請求項に記載の本発明の範囲内で多くの変更例が可能である。
本発明による噴出装置の実施例の一部の概略横断面図である。 本発明によるフィルタの具体例を示す図1の一部の拡大図である。 本発明による他の実施例の噴出装置に設けられた、フィルタの他の具体例を示す概略横断面図である。 フィルタの更に他の具体例の概略横断面図である。

Claims (9)

  1. 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出するための装置であって、ノズルと、このノズルに連結された噴出機構と、この噴出機構に連結された媒体供給機構と、この媒体供給機構に連結された粒子充填粘性媒体容器と、この粒子充填粘性媒体容器の出口と媒体供給機構との間に配置されたフィルタとを備えている液滴を噴出するための装置。
  2. 上記フィルタは篩を備えている請求項1に記載の装置。
  3. 上記フィルタは第1篩および第2篩を備えており、第1篩は第2篩より大きいサイズのメッシュを有しており、第1篩は第2篩より前記出口に近接して配置されている、請求項1または2に記載の装置。
  4. フィルタは容器の出口と媒体供給機構との間で延びているダクト内に配置されており、フィルタは更にダクトの内壁部に当接している連続した第1および第2Oーリングを備えており、篩は上記第1および第2Oーリング間に位置決めされている、請求項2に記載の装置。
  5. フィルタは容器の出口と媒体供給機構との間で延びているダクト内に配置されており、フィルタは更にダクトの内壁部に当接している連続した第1、第2および第3Oーリングを備えており、第1篩は上記第1および第2Oーリング間に位置決めされており、第2篩は第2および第3Oーリング間に位置決めされている、請求項3に記載の装置。
  6. 上記出口の端部は上記第1Oーリングに当接している、請求項4または5に記載の装置。
  7. 粘性の媒体ははんだペーストである、請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 粒子充填粘性媒体容器と、上記粒子充填粘性媒体容器に連結された媒体供給機構と、上記媒体供給機構に連結された噴出機構と、上記噴出機構に連結されたノズルと、粒子充填粘性媒体容器の出口と媒体供給機構との間に配置されたフィルタとを備えている噴出装置であって、粘性媒体噴出機の台と係合する装置ホルダと、台の相補インターフェースに適合されるインターフェースとを更に備えており、上記インターフェースは装置の作動を制御するための電気的および空気圧的要素を備えている、噴出装置。
  9. 粒子充填粘性媒体噴出装置における粒子充填粘性媒体を濾過するための篩の使用。
JP2003543751A 2001-11-12 2002-11-05 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置 Expired - Lifetime JP4430936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103737A SE0103737D0 (sv) 2001-11-12 2001-11-12 Device for jetting droplets of a particle filled viscous medium
PCT/SE2002/002003 WO2003041876A1 (en) 2001-11-12 2002-11-05 Device for jetting droplets of a particle filled viscous medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240485A Division JP2010046664A (ja) 2001-11-12 2009-10-19 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508745A true JP2005508745A (ja) 2005-04-07
JP4430936B2 JP4430936B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=20285929

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543751A Expired - Lifetime JP4430936B2 (ja) 2001-11-12 2002-11-05 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置
JP2009240485A Abandoned JP2010046664A (ja) 2001-11-12 2009-10-19 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240485A Abandoned JP2010046664A (ja) 2001-11-12 2009-10-19 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7389896B2 (ja)
EP (1) EP1444053B1 (ja)
JP (2) JP4430936B2 (ja)
AT (1) ATE363950T1 (ja)
DE (1) DE60220536T2 (ja)
SE (1) SE0103737D0 (ja)
WO (1) WO2003041876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155236A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Gyeonggi-Do Agricultural Research & Extension Services 低圧噴霧装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983867B1 (en) * 2002-04-29 2006-01-10 Dl Technology Llc Fluid dispense pump with drip prevention mechanism and method for controlling same
CN101356037A (zh) * 2005-11-14 2009-01-28 麦德塔自动化股份有限公司 喷射设备和通过使用测量气流的流量传感器改进喷射设备的性能的方法
US8707559B1 (en) 2007-02-20 2014-04-29 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for manufacturing the same
US8864055B2 (en) 2009-05-01 2014-10-21 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for forming the same
DE102014018969A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Drehdurchführung für eine Leimventileinheit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942998A (en) * 1988-12-15 1990-07-24 Horvath Bruce B Apparatus and process for automatically dispensing metal alloy paste material for joining metal components
JPH0629663U (ja) * 1992-09-22 1994-04-19 パイオニア株式会社 フィルタ付ニードル
SE513527C2 (sv) * 1998-06-11 2000-09-25 Mydata Automation Ab Anordning och förfarande för utskjutning av små droppar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155236A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Gyeonggi-Do Agricultural Research & Extension Services 低圧噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1444053A1 (en) 2004-08-11
JP2010046664A (ja) 2010-03-04
JP4430936B2 (ja) 2010-03-10
SE0103737D0 (sv) 2001-11-12
US7389896B2 (en) 2008-06-24
WO2003041876A1 (en) 2003-05-22
DE60220536T2 (de) 2007-09-27
EP1444053B1 (en) 2007-06-06
US20040262824A1 (en) 2004-12-30
DE60220536D1 (de) 2007-07-19
ATE363950T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010046664A (ja) 粒子充填粘性媒体の液滴を噴出する装置
JP5228039B2 (ja) 基板に流体を塗布するための塗布装置のバルブ装置、及びアプリケータ
EP2790839B1 (en) Internal valve tip filter
JP2010036186A (ja) 分配組立体
EP0430438B1 (en) Powder pump with internal valve
KR20170038006A (ko) 시린지 착탈 기구 및 상기 기구를 구비하는 장치
CN116238249A (zh) 喷嘴及具备该喷嘴的液体材料吐出装置
US6340383B1 (en) Filter having a cleaning nozzle
JP2008212926A (ja) 流体供給弁組立体
US20090194611A1 (en) Swirl Spray Nozzle and Insert Thereof
CA2187137A1 (en) Molten thermoplastic material supply system with distribution manifold having reverse flush filter and automatic drain
JP2007181802A (ja) スプレーノズルおよびインサート
JP2017527436A (ja) ディスペンサ用の弁座
WO2016135634A1 (en) High speed jet flux control and monitoring system
US6554138B1 (en) Cleaning device
EP1453612A1 (en) Viscous medium feeder
JP7026920B1 (ja) 電子部品実装装置
JP2008023457A (ja) 微細水滴発生装置
JPH0539671U (ja) 噴霧ノズル装置
WO2024062227A1 (en) Filter for ink
JP2019064088A (ja) インクジェット印刷装置
WO2021178470A1 (en) A compact design and method to evenly distribute, equalize and efficiently atomize a fluid
JP2022179269A (ja) 噴出装置
KR20160131232A (ko) 소형 마스크 세척 장치
JP2023531462A (ja) 自己洗浄型抽出部を備えた電気流体力学的プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4430936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term