JP2005508457A - プリントされた及び染色された材料の改良 - Google Patents

プリントされた及び染色された材料の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508457A
JP2005508457A JP2003542693A JP2003542693A JP2005508457A JP 2005508457 A JP2005508457 A JP 2005508457A JP 2003542693 A JP2003542693 A JP 2003542693A JP 2003542693 A JP2003542693 A JP 2003542693A JP 2005508457 A JP2005508457 A JP 2005508457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
esterase
dye
textile material
dyed
dispersol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542693A
Other languages
English (en)
Inventor
シー,キャロライン
サルモン,ソーニャ
シュー,フイ
Original Assignee
ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド filed Critical ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド
Publication of JP2005508457A publication Critical patent/JP2005508457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/18Azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/926Polyurethane fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

本発明は、染色された及び/又はプリントされた材料、例えば分散染料により染色された織物材料から、その染色されたか又はプリントされた材料をエステラーゼにより処理することによって、過剰の染料を除去するための方法及び組成物に関する。本発明に起因する改良は、例えば染色された及び/又はプリントされた材料の洗濯堅牢度、湿潤性堅牢度、摩擦堅牢度、昇化及び/又は色彩の性質、例えば白色度における改良を包含する。本発明はまた、エステラーゼ処理により影響される染料及びエステラーゼ処理により影響されない染料の組合せにより1つの材料を染色するか又はプリントし、そしてその染色又はプリントの後、エステラーゼにより前記材料を処理することにより残留物を除去することによって、材料をプリントするか又は染色するための方法にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、染色された又はプリントされた材料、例えば織物から過剰の染料を除去するための酵素方法及び組成物、及びそのような材料を染色するための酵素方法及び組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリエステル繊維、ポリエステル含有ブレンド及び他の繊維、及び繊維ブレンドから製造される織物材料の染色又はプリントのためへの分散染料の使用に関する主要問題は、その染色されているか又はプリントされた材料の表面上へのそれらの染料の凝集及び沈着の傾向である。この残留染料形成の結果として、織物材料の洗濯堅牢度及び湿性堅牢度は負の影響を受け、すなわち洗濯又は湿潤の間、染色された又はプリントされた布からもう1つの布に移動する染料に起因する他の材料の故意でない汚染がしばしば、洗濯の間、白色洗濯物が着色されるようになる場合に見出される。洗濯堅牢度及び湿性堅牢度の他に、残留染料はまた、色彩の明るさを害し、そして染色された又はプリントされた材料の昇化及び摩擦堅牢度結果に影響を及ぼす。
【0003】
織物材料の質を改良するために、織物製造業者は、洗濯の間、できるだけ移動が少ない染料を選択することができる。他方では、又はさらに、織物製造業者は、後−洗浄又は洗浄後工程において、新しく調製された織物から過剰の分散染料を除去することができる。従来の洗浄後工程は、反復された水によるすすぎ及び/又は化学物質による処理、例えば還元洗浄工程を包含し、ここで染色された又はプリントされた繊維がハイドロサルファイト及び苛性ソーダを通常含む強アルカリ還元浴により処理される。しかしながら、還元洗浄工程は、布に損傷を与え、そして行うのに高価であり、且つ時間の浪費である、高温及びアルカリ条件を必要とする。
【0004】
従って、染色された又はプリントされた材料、例えば織物材料からの過剰の染料の除去における改良が所望される。
【発明の開示】
【0005】
本発明の1つの観点は、染色された及び/又はプリントされた材料の表面上に凝集し、そして付着する過剰の染料、例えば不良な溶解性の分散染料を除去するための方法及び組成物に関する。本発明によれば、染色された及び/又はプリントされた材料に対する改良は、染色された及び/又はプリントされた材料、例えば織物材料、紙材料及びフィルムをエステラーゼにより処理することによって得られる。エステラーゼ処理に起因する改良は、例えば染色された及び/又はプリントされた材料の選択堅牢度、湿潤堅牢度、摩擦堅牢度、昇化及び/又は色彩品質(例えば、白色度)の改良を包含する。
【0006】
本発明のもう1つの観点は、織物材料、紙材料及びフィルムのような材料をプリントするか又は染色するための方法に関する。本発明のこの観点によれば、材料は、その材料を、エステラーゼ処理により影響される染料及びエステラーゼ処理により影響されない染料の組合せにより染色し、そして/又はプリントし、そして染色又はプリントの後、その材料をエステラーゼにより処理することによって、染色されるか又はプリントされる。本発明のこの観点の態様においては、エステラーゼ処理により影響される染料、例えば分散染料は、エステラーゼ処理により影響されない染料、例えば発光性染料と組合して、基礎色彩として使用され得る。
【0007】
本発明のさらにもう1つの観点は、材料、例えば織物材料、紙材料及びフィルムをプリントするか又は染色するための方法に関する。本発明のこの観点によれば、材料の組合せは、エステラーゼ処理により影響される染料により、前記材料の組合せ(例えば、繊維ブレンド)を染色し、そして/又はプリントすることによって染色されるか又はプリントされる。本発明のこの観点の態様においては、エステラーゼ処理により影響される染料、例えば分散染料は、前記材料、例えばポリエステルの一部分を組合して染色し、そしてこの態様においては、染料の親和性特徴を変えるエステラーゼ処理に続いて、エステラーゼにより変性された残留染料は、前記材料、例えば羊毛のもう1つの部分を、変性された残留染料の新規親和性特徴により染色する。本発明のこの観点の態様においては、異なった染色性質を有する2種の材料、例えばポリエステル及び羊毛が、親和性特徴、例えば疎水性−対−イオン性の特徴がエステラーゼによる処理により、染色工程の間、変性される少なくとも1つの染料により染色される。
【0008】
本発明のさらなるもう1つの観点は、染色されているか又はプリントされた材料、例えば本発明の方法により調製された、織物材料、紙材料及びフィルムに関する。
いずれか1つの操作理論に制限されないが、本発明の染色され、そして/又はプリントされた材料の酵素処理は、不良な溶解性の染料の溶解性を改良し、そして/又は材料に対する染料の親和性を低め、それにより染色され、そして/又はプリントされた材料の表面上に凝集し、そして沈着する過剰の染色の除去を改良すると思われる。好ましい態様においては、本発明の方法は、清浄後、高価で且つきびしい化学薬品工程、例えば重金属塩の使用の必要性を排除し、そして水使用量を有意に低めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の好ましい態様においては、過剰の染料は、染色されているか又はプリントされた材料、例えば織物材料、紙材料又はフィルムから、そのプリントされた又は染色された材料を少なくとも1つのエステラーゼにより処理することによって、除去され得る。織物材料は、例えば布、糸、繊維及び衣料品を包含する。織物材料は、合成材料、及び天然及び合成材料のブレンドから製造され得る。好ましくは、天然及び合成材料のブレンドは、少なくとも20%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも60%、最も好ましくは少なくとも80%、及び特に少なくとも95%の合成材料を含んで成る。
【0010】
合成材料の例は、例えば変性されたセルロース(例えば、アセテート、ジアセテート及びトリアセテート)、ポリアミド(例えば、ナイロン6、及び6,6)、ポリエステル(例えば、ポリ(エチレンテレフタレート))、アクリル/ポリアクリル系誘導体及びポリウレタン(例えば、Spandex)を包含する。天然材料の例は、例えば再生セルロース(例えば、レーヨン)、溶媒回転セルロース系誘導体(例えば、lyocel及びテンセル)、天然セルロース系誘導体類(例えば、綿、亜麻、リネン及びタンパク質(例えば、羊毛及び絹)を包含する。用語“合成”とは、本明細書において使用される場合、天然に存在しないか又は人造を意味する。フィルムは、合成フィルム、例えばポリマー、例えば変性されたセルロース、ポリアミド、ポリエチレン及びポリプロピレンから製造されたフィルムを包含する。紙材料は、天然及び合成材料から製造された紙を包含する。
【0011】
好ましい態様においては、本発明は、少なくとも1つのエステル化学基を含み、そしてエステラーゼにより加水分解され得る染料及び染料中間体を除去するために使用される。一般的に、1つの材料、例えば織物材料を染色するか又はプリントした後、過剰の染料は、染色され、そして/又はプリントされた材料の表面上に凝集物又は沈着物として存在する。本発明の方法は、この過剰の染料を除去するために使用され得る。前記材料、例えば織物材料内に存在する染料は、酵素処理方法から保護されるか、又は一般的に保護される。いずれか1つの操作理論に限定されないが、染色され、そして/又はプリントされた材料のエステラーゼ処理は、次の非制限的反応スキームに従って、又はそれに類似して、材料のための染料の溶解性を改良し、そして/又は材料のための染料の親和性を低めることによって、過剰の染料の除去をもたらすと思われる:
染料−(CO-O-R)2+H2O エステラーゼ--------→ 染料−(COO-H+)2+2ROH
【0012】
好ましい態様においては、本発明は、染色され、そして/又はプリントされた材料から過剰の分散染料を除去するためへのエステラーゼの使用に向けられる。分散染料は典型的には、水において非常に制限された溶解性を有し、そして通常、少なくとも1つのエステル基、例えばアセチル基、-O-CO-CH3を含む非イオン性化合物である。分散染料は例えば、アゾ染料(例えば、モノ−エステルアゾ、ジエステルアゾ及び他のエステルアゾ染料)及びベンゾジフラノン染料を包含する。分散染料の非制限的例は、例えばDisperse Blue 79 (AAKASH Chemicals and Dyestuffs), Dispersol Red C-4G (BASF), Dispersol Brown C-3G (BASF), Dispersol Blue XF 55 (BASF), Disperse Red 167 (AAKASH Chemicals and Dyestuffs), Dispersol Brilliant Red D-SF (BASF), Dianix Scarlet SE-3G (DyStar)を包含する。
【0013】
本発明に従って使用される場合、“エステラーゼ”とは、エステル結合を加水分解できる酵素を言及する。より好ましくは、エステラーゼは、カルボン酸エステルヒドロラーゼ、例えばクチナーゼ、リパーゼ及びカルボキシエステラーゼである。本発明への使用のために適切なエステラーゼの非制限的例は、アリールエステラーゼ、トリアシルグリセロールリパーゼ、アセチルエステラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、コリンエステラーゼ、トロピンエステラーゼ、 ペクチンエステラーゼ、ステロールエステラーゼ、クロロフィラーゼ、L-アラビノンファクトナーゼ、グルコノラクトナーゼ、ウロノラクトナーゼ、タンナーゼ、レチニルパルミテートエステラーゼ、ヒドロキシ酪酸二量体ヒドロラーゼ、アシルグリセロールリパーゼ、3-オキソアジピン酸エノールラクトナーゼ、1、4ラクトナーゼ、ガラクトリパーゼ、4−ピリドキソラクトナーゼ、アシルカルニチンヒドロラーゼ、アミノアシル−tRNAヒドロラーゼ、D−アラビノンラクトナーゼ、
【0014】
6-ホスホグルコノラクトナーゼ、ホスホリパーゼ A1、6-アセチルグルコースデアセチラーゼ、リポタンパク質リパーゼ、ジヒドロクマリンリパーゼ、リモニン−D−環−ラクトナーゼ、ステロイドラクトナーゼ、三酢酸塩ラクトナーゼ、アクチノマイシンラクトナーゼ、オルセリナート−デプシドヒドロラーゼ、セファロスポリン−Cデアセチラーゼ、クロロゲネートヒドロラーゼ、α-アミノ酸エステラーゼ、4−メチルオキサロアセテートエステラーゼ、カルボキシメチレンブテノリダーゼ、デオキシリモネートA−環−ラクトナーゼ、2−アセチル−1−アルキルグリセロホスホコリンエステラーゼ、フサリニン-Cオルニチンエステラーゼ、シナピンエステラーゼ、蝋−エステルヒドロラーゼ、ホルボールジエステルヒドロラーゼ、ホスファチジルイノシトールデアシラーゼ、シアル酸O-アセチルエステラーゼ、アセトキシブチニルビチオフェンデアセチラーゼ、アセチルサリチル酸デアセチラーゼ、メチルウンベリフェリル−酢酸デアセチラーゼ、
【0015】
2−ピロン−4、6−ジカルボン酸塩のラクトナーゼ、N−アセチルガラクトサミノグリカンデアセチラーゼ、幼若ホルモンエステラーゼ、ビス(2−エチルヘキシル)フタレートエステラーゼ、タンパク質−グルタミン酸メチルエステラーゼ、11-cis-レチニル−パルミテートヒドロラーゼ、全-trans-レチニルパルミテートヒドロラーゼ、L−ラムノン−1、4−ラクトナーゼ、5−(3,4−ヂアセトキシブト−1−イニル)−2,2’−ビチオフェンデアセチラーゼ、脂肪−アシル−エチル−エステルシンターゼ、キシロノ−1,4−ラクトナーゼ、N−アセチルグルコサミイニルホスファチジルリノシトールデアセチラーゼ、セトラキサートベンジルエステラーゼ、アセチルアルキルグリセロールアセチルヒドロラーゼ及びアセチルキシランアステラーゼを包含する。
【0016】
処理への使用のためのエステラーゼの選択は一般的に、材料を染色するか又はプリントするために使用される染料の型、及び染料のための特定のエステラーゼの特異性、例えばエステラーゼが加水分解するエステル結合の型に基づかれる。本発明のエステラーゼ処理は、単一型のエステラーゼ、例えばクチナーゼによる処理、又は1又は複数のエステラーゼ、例えば2又はそれ以上のエステラーゼ、3又はそれ以上のエステラーゼ、等、例えばクチナーゼ及びリパーゼの組合せ又は種々の型のリパーゼの組合せによる処理を包含する。
【0017】
エステラーゼの選択はまた、処理工程条件下で最良に作動するエステラーゼを選択することによって、処理工程の条件、例えばpH及び温度に基づかれ得る。好ましい態様においては、エステラーゼは、リパーゼ(トリアセチルグリセロールエステルヒドロリアーゼ)、クチナーゼ、スベリナーゼ、カルボキシルエステラーゼ又はそれらの組合せである。好ましいリパーゼは、カンジダ・アンタルクチカ(Candida antarctica)リパーゼB(Novozymes A/Sから入手できる)である。好ましいクチナーゼは、ヒューミコラ・インソレンス(Humicola insolens)に由来する菌類クチナーゼ(Novozymes A/Sから入手できる)である。より好ましい態様においては、エステラーゼはカルボキシルエステラーゼである。カルボキシルエステラーゼは広い特異性を有し、そして従って、広範囲の種類の分散染料を除去するか又は排除することに使用され得る。特に好ましいカルボキシルエステラーゼは、ブタ肝臓カルボキシルエステラーゼ(Sigmaから入手できる)である。
【0018】
エステラーゼは、いずれかの起源、例えば細菌、菌類、酵母又は哺乳類起源に由来するか、又はそれらから得られる。用語“由来する”とは、本明細書においては、酵素が、それが生来において存在し、すなわち酵素のアミノ酸配列の本体が生来の酵素と同一である生物から単離されてきたことを意味する。用語“由来する”とはまた、酵素が宿主生物において組換え的に生成されてきたことも意味し、ここで組換え体は、生来の酵素に対し同一の本体、又は欠失され、挿入され、そして/又は置換される1又は複数のアミノ酸を有する修飾されたアミノ酸配列を有する酵素、すなわち生来のアミノ酸配列の変異体及び/又はフラグメントである酵素、又は当業界において知られている核酸シャフリング工程により生成される組換え的に生成される酵素を生成した。
【0019】
生来の酵素の意味は、天然の変異体内に包含される。さらに、用語“由来する”とは、例えば、ペプチド合成により合成的に生成される酵素を包含する。用語“由来する”とはまた、例えばインビボ又はインビトロでのグリコシル化、リン酸化又は他の化学的修飾により修飾された酵素も包含する。用語“得られる”とは、本明細書においては、酵素が生来の酵素と同一のアミノ酸を有することを意味する。この用語は、酵素が生来的に存在する生物から単離された酵素、又は酵素が同じタイプの生物又は他のタイプの生物において組換え的に発現された生物における酵素、又は例えばペプチド合成により合成的に生成された酵素を包含する。組換え的に生成された酵素に関しては、用語“得られる”及び“由来する”とは、酵素の本体を言及し、そして酵素が組換え的に生成される宿主生物の本体を言及するものではない。
【0020】
エステラーゼはまた、精製され得る。用語“精製される”とは、本明細書において使用される場合、酵素が由来する生物からの他の成分を有さないエステラーゼ酵素を包含する。用語“精製される”とはまた、酵素が得られる生来の生物からの成分を有さないエステラーゼを包含する。エステラーゼは精製され得るが、わずかに少量の他のタンパク質が存在する。“他のタンパク質”の表現はまた、他の酵素に関する。用語“精製される”とは、本明細書において使用される場合、他の成分、特に他のタンパク質、及び最も特定には、エステラーゼの起源の細胞に存在する他の酵素の除去もまた言及する。
【0021】
エステラーゼは、“実質的に純粋”であり、すなわちそれが生成される生物、すなわち組換え的に生成されるエステラーゼのための宿主生物からの他の成分を有さない。好ましい態様においては、エステラーゼは、少なくとも75%(w/w)、より好ましくは少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%純粋である。もう1つの好ましい態様においては、エステラーゼは100%純粋である。
【0022】
用語“エステラーゼ”はまた、反応システムにおいて天然に存在することができるか又はでき得ない酵素の触媒活性を助けるいずれかの補助化合物又は条件も包含する。
エステラーゼは、処理工程への使用のために適切ないずれかの形、例えば乾燥粉末又は顆粒、非ダスチング顆粒、液体、安定化された液体、又は保護された酵素の形で存在することができる。顆粒は、例えばアメリカ特許第4,106,991号及び第4,661,452号に開示されるようにして生成され得、そして任意には、当業界において知られている方法により被覆され得る。液体酵素調製物は、例えば確立された方法に従って、安定剤、例えば糖、糖アルコール又はもう1つのポリオール、乳酸又はもう1つの有機酸を添加することによって安定化され得る。保護された酵素は、EP238,216号に開示される方法に従って調製され得る。
【0023】
本発明に従っての染料され、そして/又はプリントされた材料からの過剰の分散染料の除去は、当業界において入手できるいずれかの適切な方法により行われ得る。好ましくは、除去は、少なくとも1つのエステラーゼを含んで成る水性すすぎ流体又は洗剤と、染色され、そして/又はプリントされた材料との接触、前記流体又は洗剤による前記材料のすすぎ又は洗浄を含んで成る。過剰の染料の除去は、染色及び/又はプリント工程の後、いずれかの時間で、例えば新しく染色され、そして/又は新しいプリントされた織物材料に基づいて、その染色又はプリントの直後、又は追加の処理段階に続いて行われ得る。本発明に従っての過剰の染料の除去は好ましくは、バッチ態様又は連続態様で行われる。
【0024】
本発明に従っての染色され、そして/又はプリントされた織物材料からの過剰の分散染料の除去は、後清浄工程に関して当業界において入手できるいずれかの適切な装置を用いて行われ得る。本発明の方法は、ウインチ、ベック(beck)、ジェットドライヤー、拡布水洗機、J又はUボックス、スチーマー、又はすすぎ又は洗濯材料のために適切ないずれか他の装置に適用され得る。
【0025】
エステラーゼによる処理は、当業界において良く知られている原理に従って、選択された酵素に適合するよう選択された条件下で行われ得る。個々の反応条件、例えば酵素の濃度/用量、pH、温度及び処理時間は、例えば酵素源、染料の型、処理が行われる方法、所望される過剰の染料の除去の程度に依存して、変更され得ることが理解されるであろう。反応条件の最適化は、条件のマトリックスを確立し、そしてマトリックスにおける種々の点で試験することによって、通常の実験を用いて達成され得ることがさらに理解されるであろう。
【0026】
好ましくは、温度、pH、処理時間及び濃度は、使用される酵素に関する最適の条件に基づかれる。好ましくは、材料、例えば織物材料、及び酵素の反応混合物が、約25〜100℃、より好ましくは約50〜70℃の温度でインキュベートされるか又は反応せしめられる。好ましくは、反応時間は、約1〜120分、より好ましくは約10〜40分である。酵素処理は、いずれかの適切なpH、例えば約4〜約11のpH、例えば約6〜約8のpHで行われ得る。
エステラーゼは有効量で添加される。用語“有効量”とは、所望する効果を達成するのに十分な量を意味する。好ましくは、エステラーゼは、1Lの液体当たり約0.1mg〜約1000mgの酵素タンパク質の量で、より好ましくは、約1〜500mg/l、例えば1mg〜約200mg/l、例えば80〜約100mg/lの量で添加される。
【0027】
本発明はまた、エステラーゼ処理により影響される少なくとも1つの染料及びエステラーゼ処理により影響されない少なくとも1つの染料の組合せを用いて、材料、例えば織物材料、紙材料及びフィルムをプリントするか又は染色し、そして前記材料の染色又はプリントの後、エステラーゼにより前記材料を処理するための方法にも関する。用語“エステラーゼ処理により影響される”とは、染料の溶解性がエステラーゼによる処理により高められ、そして/又は材料に関する染料の親和性がエステラーゼによる処理により低められ、そして/又は染料がエステラーゼによる処理により、材料、例えばポリエステル織物材料から排出されるか又はゆるめられ得ることを意味する。
【0028】
本発明のこの観点の好ましい態様においては、織物材料は、エステラーゼ処理により影響される染料及びエステラーゼ処理により影響されない染色により染色され、そして/又はプリントされ、そして染色の後、その染色され、そして/又はプリントされた材料は、過剰の分散染料の排除のためにエステラーゼにより処理される。もう1つの好ましい態様においては、本明細書に記載されるように、エステラーゼ処理により影響される染料は、織物材料を、分散染料及びエステラーゼ処理により影響されない染料、例えば発酵性染料の組合せにより染色し、そして染色に続いて、そして染色に続いて、その染色され、そして/又はプリントされた材料をエステラーゼ処理にゆだねることによって、染色され、そして/又はプリントされた織物材料のための基礎染色として使用され得る。一般的に、エステラーゼ処理により影響されない染料の例は、例えば少なくとも1つのエステラーゼ結合を含まないAQ又はモノ−アゾ型染料を包含する。
【0029】
本発明はさらに、本明細書に記載される方法により調製される、織物材料、例えば布、糸、繊維、衣料品、紙材料及びフィルムを包含する。例えば、織物材料に関しては、調製物は、仕上げ技法及び他の処理工程の適用、例えば抗菌性質の付与(例えば、第四アンモニウム塩の使用)、耐熱性の付与(例えば、リン酸又はウレアによるリン酸化による)、吸収性の上昇(ポリアクリル酸による被覆又は積層化による)、帯電防止仕上げの提供(例えば、両性界面活性剤(N−オレイル−N, N−ジメチルグリシン)の使用)、土壌開放仕上げの提供(例えば、NaOHの使用)、抗土壌仕上げの提供(例えば、蛍光化学剤の使用)、及び抗ピリング仕上げの提供(例えば、NaOH、アルコールの使用)を包含する。
本発明はさらに、次の詳細な例により記載されるであろう。それらの例は、例示の目的のためにのみ提供され、そして特に断らない限り、制限的でない。
【実施例】
【0030】
例1.ポリエステル布の分散染色、続く酵素清浄工程
漂白された100%メリヤスポリエステル(ポリエステル布:Testfabrics, Inc.により供給される100% Textured Dacron Knit)を、次の条件下で、Mathis Labomat機械(Werner Mathis AG, Switzerland)により染色した:
水: 軟水
ポリエステル: 30g
流体比: 10:1
色素: 4.0% o. w. g. Dispersol Red C-4G(BASFの製品)
EDTA: 0.5g/l(キレート化剤)
酢酸ナトリウム: 2g/l(4.5のpHに調節された染料槽)
【0031】
染色工程は、EDTA、酢酸ナトリウム、色素及び布の冷添加により開始した。染料槽を、3.5℃/分で60℃まで予備加熱し、そして10分間、循環した。その後、温度を、1.5℃/分で130℃まで上昇せしめ、ここで染色工程を30分間、行った。
染色工程の完結に基づいて、染色槽を70℃に急速に冷却し、続いて、その染色流体を排水した。10分の暖め(50℃での)を、後清浄段階の前に行った。
【0032】
後清浄工程を、次の条件下で行った:
緩衝液:20mM、pH8のリン酸緩衝液;
布:20m1/gの布;
酵素:槽1L当たり62.5mgのクチナーゼ(Novozymes A/Sから入手できるタンパク質構築されたH. インソレンスクチナーゼ)
すすぎを、70℃で20分間、行った。すすぎ工程に続いて、すすぎ流体を排水した。布を絞り、そして乾燥した。
【0033】
洗濯堅牢度を、AATCC TM 61-2A, 1996に従って決定した。染色を、AATCC Charomatic Transference Scaleを用いて評価した。染色/色彩移行度を、1〜5により等級付けし、そして1は重度の色彩移行であり(最悪の洗濯堅牢度性質を意味する)、そして5は色彩移行が存在しない(卓越した洗濯堅牢度性質を意味する)。
染色評価等級が5(絹)、5(ナイロン)及び5(アセテート)であることが見出され、これは、洗濯試験の間、色彩移行が存在せず、そして布が卓越した洗濯堅牢度性質を示したことを意味する。
【0034】
例2.ポリエステル布の分散染色、続く従来の化学還元清浄
染色工程を、例1に記載のようにして行った。後清浄工程を次の通りに行った:
新鮮な軟水に2g/lの水酸化ナトリウム及び2g/lのハイドロサルファイトを添加する;10ml/gの布。
すすぎ槽を70℃の温度に上げる。
70℃で20分間すすぐ。
すすぎ流体を排水する。
0.5〜1g/lの酢酸を再充填し、そして中和する。
【0035】
布を絞り、そして乾燥した。洗濯堅牢度を、AATCC TM 61-2A, 1996に従って決定した。染色を、AATCC Charomatic Transference Scaleを用いて評価した。染色/色彩移行度を、1〜5により等級付けし、そして1は重度の色彩移行であり(最悪の洗濯堅牢度性質を意味する)、そして5は色彩移行が存在しない(卓越した洗濯堅牢度性質を意味する)。
染色評価等級が3.5(絹)、4.0(ナイロン)及び4.0(アセテート)であることが見出され、これは、洗濯試験の間、軽い色彩移行が存在し、そして布がやや良好な洗濯堅牢度性質を示したことを意味する。
【0036】
例3.ポリエステル布の分散染色、続くアルカリ清浄
染色工程を、例1に記載のようにして行った。後清浄工程を次の通りに行った:
新鮮な軟水に3g/lの水酸化ナトリウムを添加する;10ml/gの布。
すすぎ槽を70℃の温度に上げる。
70℃で20分間すすぐ。
すすぎ流体を排水する。
0.5〜1g/lの酢酸を再充填し、そして中和する。
【0037】
布を絞り、そして乾燥した。洗濯堅牢度を、AATCC TM 61-2A, 1996に従って決定した。染色を、AATCC Charomatic Transference Scaleを用いて評価した。染色/色彩移行度を、1〜5により等級付けし、そして1は重度の色彩移行であり(最悪の洗濯堅牢度性質を意味する)、そして5は色彩移行が存在しない(卓越した洗濯堅牢度性質を意味する)。
染色評価等級が3.0(絹)、3.5(ナイロン)及び3.5(アセテート)であることが見出され、これは、洗濯試験の間、中位の色彩移行が存在し、そして布が並みの洗濯堅牢度性質を示したことを意味する。
【0038】
例4.溶液−機構 I における水不溶性分散染料のエステラーゼ改良:エステル基の加水分解、染料溶解性の有意な上昇、損なわれていない発色団
試験される市販の分散染料は、Dispersol Red C-4G, Dispersol Brown C- 3G, Dispersol Blue XF55, Disperse Red 167 及び Dispersol Brilliant Red D-SFであった。5mg/mlの染料原液(20mMのリン酸緩衝液(pH8)におけ懸濁液)を、個々の市販の染料のために製造した。不透明な染料懸濁液の吸光度はUV−vis分光計により検出され得ないので、それらの5種の染料を、50〜100mg/lの濃度でアセトンに溶解し、そして個々の染料溶液の吸光度を、対照として測定した(表1を参照のこと)。Dispersol Red C-4G, Dispersol Brown C-3G, Dispersol Blue XF55により染色された布を、次の通りに、クチナーゼ又はNaOH(比較として)により処理した。
【0039】
エステラーゼ処理:Dispersol Red C-4G, Dispersol Brown C-3G, Dispersol Blue XF55の100IL原液をさらに、試験菅において20mMのpH8のリン酸緩衝液10mlにより希釈し、次にこれを、70℃で設定された水槽に配置した。水槽における10分間の予備加熱の後、個々のサンプルを、62.5mg/lのクチナーゼと共に調合し、そして10分間インキュベートした。次に、サンプルを、UV−vis測定のために採取した。
アルカリ処理:Dispersol Red C-4G, Dispersol Brown C- 3G, Dispersol Blue XF55の100TL原液をさらに、試験菅において3g/lのNaOH原液10mlにより希釈し、次にこれを、70℃で設定された水槽に配置し、そして20分間インキュベートした。次に、サンプルを、UV−vis測定のために採取した。この方法を、80℃でのアルカリ処理のために反復した。
【0040】
UV−可視吸光度評価:クチナーゼ又はアルカリ処理の間のエステル加水分解のために、オリジナルの曇った懸濁液は半透明の溶液に変化し、この吸光度を、HP8453UV−vis分光計により測定する。クチナーゼ又はNaOHにより処理された溶液の吸光度データ及び曲線を、表2に要約する。
表2は、それらの3種の染料に関して、クチナーゼ処理された溶液が、NaOH処理された溶液よりも高い吸光度を付与する(70℃又は80℃で)ことを示す。これは、クチナーゼがNaOHよりも、染料を可溶性形に転換したことを意味する。
【0041】
【表1】
Figure 2005508457
【0042】
【表2】
Figure 2005508457
【0043】
例5.溶液−機構 II における水不溶性分散染料のクチナーゼ改良:エステル基の加水分解、染料溶解性の部分的な上昇、変更された発色団
Disperse Red167を、この例のために選択した。クチナーゼ及びNaOH処理及びUV−vis評価の方法は、例4に記載されている。クチナーゼ又はNaOHにより処理された溶液の吸光度データ及び曲線を、表3に要約する。
表3は、クチナーゼ処理の吸光度が染料溶解せいの上昇をもたらしたことを示す。
【0044】
【表3】
Figure 2005508457
【0045】
例6.溶液−機構 III における水不溶性分散染料のクチナーゼ改良:破壊された発色団を導くエステル基の加水分解、高められた染料溶解性
Dispersol Brilliant Red D-SFを、この例のために選択した。クチナーゼ及びNaOH処理及びUV−vis評価の方法は、例4に記載されている。クチナーゼ又はNaOHにより処理された溶液の吸光度データ及び曲線を、表4に要約する。
表3における結果は、クチナーゼ処理された及びNaOH(80℃)処理されたサンプルの吸光度データは、アセトンにおいて測定された吸光度の1/4であったが、しかしその反応溶液は透明であったことを示し、このことは、染料が溶解され、そして発光団が破壊されたことを示唆する。
【0046】
【表4】
Figure 2005508457
【0047】
例7.リパーゼ及びエステラーゼによる水不溶製分散染料の改良
この例においては、エステル加水分解活性を有する6種の酵素を、アゾ−ジ−エステル又はベンゾジフラノン構造を有する分散染料に対するそれらの活性について試験した。Dispersol Red C-4G 及び Dispersol Brilliant Red D-SFを、この例のために選択した。酵素処理及びUV−vis評価の方法は、例4に記載された。酵素がエステル基を有する染料を加水分解でき、そしてその加水分解された生成物が水において十分な溶解性を有する場合、処理される染料溶液酵素の吸光度は、分光計により検出され得る。
【0048】
異なった酵素単独で処理された溶液の吸光度データを、酵素情報と共に表5に要約する。
表5における急光度データは、リパーゼBが例4及び6におけるクチナーゼの性能に比較して、すぐれた性能を示したことを示す。ペクチンメチルエステラーゼ及びペクチンアセチルエステラーゼによる処理はまた、染料溶解性における実質的な上昇をもたらした。
【0049】
【表5】
Figure 2005508457

Claims (28)

  1. エステラーゼを含んで成る洗浄液により、染色され又プリントされた材料を処理することを含んで成る、染色され又はプリントされた織物材料から過剰の染料を除去するための方法。
  2. 前記エステラーゼがクチナーゼである請求項1記載の方法。
  3. 前記エステラーゼがリパーゼである請求項1記載の方法。
  4. 前記エステラーゼがカルボキシルエステラーゼである請求項1記載の方法。
  5. 前記エステラーゼが、クチナーゼ、リパーゼ、カルボキシルエステラーゼ又はそれらの組合せである請求項1記載の方法。
  6. 前記織物材料が、1又は複数の次の合成材料:変性されたセルロース、ポリアミド、ポリエステル、アクリル系誘導体、ポリアクリル系誘導体及びポリウレタンを含んで成る請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記織物材料が、合成材料及び天然材料のブレンドである請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記天然材料が、1又は複数の次の天然材料:再生セルロース、溶媒回転セルロース系誘導体、天然セルロース系誘導体及びタンパク質である請求項7記載の方法。
  9. 前記織物材料がポリエステルを含んで成る請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記織物材料が、分散染料により染色されているか又はプリントされている請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記分散染料が、少なくとも1つのエステル基を有する分散染料である請求項10記載の方法。
  12. 前記分散染料が、エステルアゾ染料又はベンゾジフラノン染料である請求項10記載の方法。
  13. 前記織物材料が、次の染料:Disperse Blue 79、 Dispersol Red C-4G、Dispersol Brown C-3G、 Dispersol Blue XF 55、 Disperse Red 167、Dispersol Brilliant Red D-SF、 Dianix Scarlet SE-3Gの1つにより染色されているか又はプリントされている請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項記載の方法により調製される織物材料。
  15. 織物材料を染色するか又はプリントするための方法であって、
    a)エステラーゼ処理により影響される第1染料及びエステラーゼ処理により影響されない第2染料により織物材料を染色するか又はプリントし、そして
    b)エステラーゼを含んで成る洗浄液により前記染色されるか又はプリントされた織物材料を処理することを含んで成る方法。
  16. 前記エステラーゼがクチナーゼである請求項15記載の方法。
  17. 前記エステラーゼがリパーゼである請求項15記載の方法。
  18. 前記エステラーゼがカルボキシルエステラーゼである請求項15記載の方法。
  19. 前記エステラーゼが、クチナーゼ、リパーゼ、カルボキシルエステラーゼ又はそれらの組合せである請求項15記載の方法。
  20. 前記織物材料が、1又は複数の次の合成材料:変性されたセルロース、ポリアミド、ポリエステル、アクリル系誘導体、ポリアクリル系誘導体及びポリウレタンを含んで成る請求項15〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 前記織物材料が、合成材料及び天然材料のブレンドである請求項15〜19のいずれか1項記載の方法。
  22. 前記天然材料が、1又は複数の次の天然材料:再生セルロース、溶媒回転セルロース系誘導体、天然セルロース系誘導体及びタンパク質である請求項21記載の方法。
  23. 前記織物材料がポリエステルを含んで成る請求項15〜19のいずれか1項記載の方法。
  24. 前記染料が、前記織物材料のための基礎色彩として使用される分散染料である請求項15〜19のいずれか1項記載の方法。
  25. 前記分散染料が、エステルアゾ染料又はベンゾジフラノン染料である請求項24記載の方法。
  26. 前記織物材料が、次の染料:Disperse Blue 79、 Dispersol Red C-4G、Dispersol Brown C-3G、 Dispersol Blue XF 55、 Disperse Red 167、Dispersol Brilliant Red D-SF、 Dianix Scarlet SE-3Gの1つにより染色されているか又はプリントされている請求項24記載の方法。
  27. 前記第2染料が、発光性染料である請求項15〜19のいずれか1項記載の方法。
  28. 請求項16〜27のいずれか1項記載の方法により調製される織物材料。
JP2003542693A 2001-11-02 2002-11-04 プリントされた及び染色された材料の改良 Pending JP2005508457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33569101P 2001-11-02 2001-11-02
PCT/US2002/035314 WO2003040459A1 (en) 2001-11-02 2002-11-04 Modification of printed and dyed materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508457A true JP2005508457A (ja) 2005-03-31

Family

ID=23312847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542693A Pending JP2005508457A (ja) 2001-11-02 2002-11-04 プリントされた及び染色された材料の改良

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6780202B2 (ja)
EP (1) EP1448836A4 (ja)
JP (1) JP2005508457A (ja)
CN (1) CN1610777A (ja)
CA (1) CA2465250A1 (ja)
WO (1) WO2003040459A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092453A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Novozymes A/S Redeposition or backstain inhibition during stonewashing process
CN102517771B (zh) * 2011-11-24 2014-03-26 无锡市纳溪迩服饰有限公司 一种间断拔染印花色织面料加工方法
CN102817133A (zh) * 2012-08-30 2012-12-12 无锡嘉德纺织制品有限公司 一种麻纤维色纺纱线的生产方法
KR20170100495A (ko) 2014-12-31 2017-09-04 노보자임스 에이/에스 폴리에스테르 직물의 처리 방법
CN111560408B (zh) * 2020-02-29 2022-11-25 浙江工业大学 一种基于流动化学酶促在线合成香豆素-3-羧酸糖酯衍生物的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512203A (en) * 1987-05-29 1996-04-30 Genencor International, Inc. Cutinase cleaning compositions
US5037662A (en) * 1989-06-23 1991-08-06 Genencor International Inc. Enzyme assisted degradation of surface membranes of harvested fruits and vegetables
ATE115206T1 (de) * 1991-03-19 1994-12-15 Novo Nordisk As Entfernung von druckpasten-verdicker und überschuss an farbstoff nach textildruck.
DK0580707T3 (da) * 1991-04-12 1998-01-19 Novo Nordisk As Fjernelse af overskydende farvestof fra nyligt fremstillede tekstiler
US5478489A (en) * 1992-07-15 1995-12-26 The Procter & Gamble Company Dye transfer inhibiting compositions comprising bleaching agents and a polyamine N-oxide polymer
US5885306A (en) * 1994-02-01 1999-03-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method for preventing redeposition of desorbed dyes to pre-dyed fabrics or its garments and dye antiredeposition agent
DE4411223A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Solvay Enzymes Gmbh & Co Kg Verwendung alkalischer Proteasen in gewerblichen Textilwaschverfahren
CN1075142C (zh) * 1994-04-19 2001-11-21 日本化药株式会社 分散染料组合物及用该组合物对疏水性纤维材料进行染色的方法
TR199801407T2 (xx) * 1996-01-22 1998-10-21 Novo Nordisk A/S Döngüsel oligomerlerin enzime bağlı olarak oluşan hidrolizi
EP0996785B1 (en) * 1997-07-04 2004-01-21 Novozymes A/S A method of treating polyester fabrics
US6258590B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-10 Novozymes A/S Biopreparation of textiles at high temperatures
US6048367A (en) * 1997-12-23 2000-04-11 Novo Nordisk A/S Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
EP1082482A1 (en) * 1998-05-01 2001-03-14 Novozymes A/S Enhancers such as n-hydroxyacetanilide
GB9826659D0 (en) 1998-12-03 1999-01-27 Basf Ag Disperse dye mixtures
US6254645B1 (en) * 1999-08-20 2001-07-03 Genencor International, Inc. Enzymatic modification of the surface of a polyester fiber or article
MXPA02006245A (es) 1999-12-23 2003-01-28 Novozymes As Proceso para eliminar colorantes dispersos en exceso de material textil tenido o impreso.

Also Published As

Publication number Publication date
US20040211008A1 (en) 2004-10-28
CA2465250A1 (en) 2003-05-15
EP1448836A1 (en) 2004-08-25
US6780202B2 (en) 2004-08-24
US6890361B2 (en) 2005-05-10
WO2003040459A1 (en) 2003-05-15
EP1448836A4 (en) 2008-01-02
CN1610777A (zh) 2005-04-27
US20030121111A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580707B1 (en) Removal of excess dye from new textiles
EP1021513B1 (en) A process for combined desizing and "stone-washing" of dyed denim
DE60132327T2 (de) Verhinderung der wiederablagerung oder rückanschmutzung während des stone-wash-prozesses
US6451063B1 (en) Cellulase for use in industrial processes
JP4790662B2 (ja) インジゴ染色デニム布上にストーンウォッシュ外観を作り出すための酵素組成物と方法
JPH04500702A (ja) 新しく染色されたセルロース系織地の表面に,色密度が変化した局在領域を導入するための水溶液調製用のゲル化濃縮組成物及び液体濃縮組成物
EP0839224A1 (en) Treatment of fabrics
EP0663950A1 (en) Cellulase variants
JPH09503032A (ja) 染色布帛の処理のための組成物および染色布帛の処理方法
KR100449435B1 (ko) 프로테아제로 처리되고 정제된 셀룰라아제 조성물 및 효소적 스톤워싱하는 동안 이면오염을 감소시키는 방법
FR2715668A1 (fr) Finition de matières textiles fibreuses.
JP2005508457A (ja) プリントされた及び染色された材料の改良
EP0665322B1 (en) Treatment method for pre-dyed fabrics or garments using this agent
US6251144B1 (en) Enzymatic compositions and methods for producing stonewashed look on indigo-dyed denim fabric and garments
JP2002510756A (ja) ペクチン分解酵素によるデニム織物の処理
WO1993025655A1 (en) Enzymatic compositions and methods for producing stonewashed look on indigo-dyed denim fabric
EP0628106B1 (en) Methods of enhancing printing quality of dye compositions onto cotton fabrics
CA2395278A1 (en) Process for removal of excess disperse dye from printed or dyed textile material
JPH08507832A (ja) 布帛の色濃度において局所的なバリエーションを供するための方法
CN114990910A (zh) 一种涤纶织物染色和碱减量一浴工艺
CN114990909A (zh) 一种涤纶织物染色和碱减量一浴两步法工艺
JP2000154466A (ja) 繊維用処理剤および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714