JP2005507939A - バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状(1,4)ベンゾジアゼピン - Google Patents

バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状(1,4)ベンゾジアゼピン Download PDF

Info

Publication number
JP2005507939A
JP2005507939A JP2003540182A JP2003540182A JP2005507939A JP 2005507939 A JP2005507939 A JP 2005507939A JP 2003540182 A JP2003540182 A JP 2003540182A JP 2003540182 A JP2003540182 A JP 2003540182A JP 2005507939 A JP2005507939 A JP 2005507939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally
alkyl
hydroxy
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003540182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507939A5 (ja
Inventor
ダイアトキン,アレクセイ・ビー
ヘクストラ,ウイリアム・ジエイ
マリアノフ,ブルース・イー
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2005507939A publication Critical patent/JP2005507939A/ja
Publication of JP2005507939A5 publication Critical patent/JP2005507939A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/20Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、バソプレシン受容体の拮抗薬として用いるに有用な橋かけ二環状アミノ酸誘導[1,4]ベンゾジアゼピン化合物、これらの中間体および薬剤組成物、そしてバソプレシン介在障害を治療する方法に向けたものである。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年10月29日付けで提出した出願(仮出願でない)である出願番号60/341,049(引用することによって本明細書に組み入れられる)の優先権を主張するものである。
【0002】
本発明は新規な特定化合物、これらの合成そしてこれらをバソプレシン受容体の拮抗薬として用いることに向けたものである。より詳細には、本発明は、バソプレシン受容体の拮抗薬として用いるに有用な橋かけ二環状アミノ酸誘導[1,4]ベンゾジアゼピン化合物そしてバソプレシン介在障害を治療する方法に向けたものである。
【背景技術】
【0003】
バソプレシンは、下垂体後葉から主に分泌されるノナペプチドホルモンである。このホルモンは血管のV1aおよびV1b受容体サブタイプおよび腎のV受容体サブタイプを通して作用する。バソプレシンの機能には、子宮、膀胱および平滑筋の収縮、肝臓におけるグリコーゲン分解の刺激、下垂体前葉からのコルチコトロピンの放出、血小板凝固の誘発、そして挙動およびストレス反応の中枢神経系調節が含まれる。V1a受容体はバソプレシンが示す平滑筋収縮効果および肝臓糖原分解効果および中枢神経系効果を媒介する。V受容体(これは恐らくは腎臓のみに存在する)は、アデニレートシクラーゼを刺激することでバソプレシンが示す抗利尿作用に影響を与える。
【0004】
血漿のバソプレシン濃度が高くなることがうっ血性心不全の病因にある役割を果たしていると見られる(非特許文献1)。うっ血性心不全の治療に向けた進展として、うっ血性心不全を伴う意識のあるイヌにおいて、ペプチドではないバソプレシンV受容体拮抗薬によって低重量オスモル濃度アクアレシス(low osmolality aquaresis)が誘導されかつ末梢抵抗が低下した(非特許文献2)。特定の病理状態では、所定の重量オスモル濃度で血漿のバソプレシン濃度が不適切に高くなる結果として腎の水異常停滞(renal water retention)および低ナトリウム血症がもたらされる可能性がある。水腫状態(肝硬変、うっ血心不全、腎不全)に関連した低ナトリウム血症は、抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH)を伴い得る。SIADHを伴うラットをバソプレシンV拮抗薬で処置すると現存の低ナトリウム血症が補正された(非特許文献3)。バソプレシンV1a拮抗薬は効力のある高血圧治療薬として血圧も同様に下げるが、これはある程度ではあるが血管系の中でバソプレシンがこれのV1a受容体の所で示す収縮作用によるものである。従って、バソプレシン受容体の拮抗薬は、高血圧、うっ血性心不全/心不全、冠血管痙攣、心虚血、肝硬変、腎血管痙攣、腎不全、脳水腫および虚血、発作、血栓症および水異常停滞の状態の治療薬として用いるに有用であり得る。
【0005】
特許文献1は、式:
【0006】
【化1】
Figure 2005507939
【0007】
[式中、Rは、水素、または隣接炭素原子と結合しているメチレンジオキシ、または低級アルキル、低級アルコキシ、フッ素、塩素、ジ−低級アルキルアミノ、N−低級アルキル−N−低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシおよびベンジルオキシから成る群の1から3員であり、Rは、水素、ヒドロキシメチルまたは低級アルカノイルオキシメチルから成る群の1員であり、Rは、低級アルキル、低級アルカノイル、α−低級アルカノイルオキシ−低級アルカノイル、ベンゾイル、ベンジル、または隣接する炭素原子と結合しているメチレンジオキシで置換されているベンゾイルもしくはベンジル、または低級アルキル、低級アルコキシ、フッ素、塩素、低級アルキルメルカプト、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニルまたはヒドロキシから成る群の1から3員であり、そしてYは、群:−CH−、−CH(OR)−、CHCH−、−CH(CHOR)CH−、−S−、−SO−、−SO−、−CH=CH−、または
【0008】
【化2】
Figure 2005507939
【0009】
(即ちo−フェニレン)(ここで、Rは水素または低級アルカノイルである)の1つである]
で表されるヘテロシクロ[1,4]ベンゾジアゼピン誘導体に関する。
【0010】
特許文献2は、式:
【0011】
【化3】
Figure 2005507939
【0012】
[式中、Aは、単結合、−CH−、−CO−、−CS−または−SO−を表し、Bは、単結合または基−CH−を表し、Rは、水素原子、−OH、−NR1112(ここで、R11およびR12は、各々独立して、水素原子または炭素原子数が1から4のアルキル基を表す)、−OCOCHまたはハロゲン原子を表し、Rは水素原子を表すか、或はRとRが一緒になって=Oを表し、Rは、水素原子または炭素原子数が1から4のアルキル基を表すが、但しa位の所の絶対的形態がSまたはRのいずれであってもよいことを条件とする]
で表されるビフェニル誘導体およびこれらの薬学的に受け入れられる塩に関する。
【特許文献1】
米国特許第3,860,600号
【特許文献2】
ヨーロッパ特許出願EP 0987266 A1
【非特許文献1】
P.A.Van Zwieten、「Progr.Pharmacol.Clin.Pharmacol.」、1990、7、49
【非特許文献2】
H.Ogawa、「J.Med.Chem.」、1996、39、3547
【非特許文献3】
G.Fujisawa、「Kidny Int.」、1993、44(1)、19
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
従って、本発明の1つの目的は、バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状アミノ酸誘導[1,4]ベンゾジアゼピン化合物を提供することにある。本発明の1つの目的は、バソプレシン介在障害を治療する目的で本発明の化合物を用いる方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
(発明の要約)
本発明は、式(I):
【0015】
【化4】
Figure 2005507939
【0016】
{式中、
Aは、結合部の窒素原子とEを伴って形成された炭素原子数が4から7の橋かけ(bridged)ビシクロアルキル環系であり、
Eは、a)前記結合部の窒素原子および前記橋かけビシクロアルキル環系の2個の炭素原子と結合している結合部の−C−原子およびb)前記結合部の窒素原子および前記橋かけビシクロアルキル環系の1個の炭素原子と結合している結合部の−CH−原子から成る群から選択され、
は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基であり、
は、−NRCOAr、−NRCO−ヘテロアリール、−NRAr、−CH=CH−Ar、−CF=CH−Ar、−CH=CF−Ar、−CCl=CH−Ar、−CH=CCl−Ar、−CH=CH−ヘテロアリール、−CF=CH−ヘテロアリール、−CH=CF−ヘテロアリール、−CCl=CH−ヘテロアリール、−CH=CCl−ヘテロアリール、−OCH−Ar、−OCH−ヘテロアリール、−SCH−Arおよび−NRCHArから成る群から選択され、
Arは、場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、チオ[C1−8アルキルおよび(ハロ)1−3(C1−8)アルキルから成る群から選択される置換基で置換されている]、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよいアリールおよびヘテロアリールから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、
は、水素およびC1−8アルキルから成る群から選択され、
Yは、CHおよびNから成る群から選択され、そして
Zは、CH、CH、−C(O)−および−SO−から成る群から選択される}
で表される橋かけ二環状アミノ酸誘導[1,4]ベンゾジアゼピン化合物およびこれらの薬学的に受け入れられる塩、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーに向けたものである。
【0017】
本発明の態様は、バソプレシン介在障害を治療する方法を包含し、この方法は、それを必要としている被験体に式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物と薬学的に受け入れられる担体の混合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与することを含んで成る。
【0018】
本発明の態様は、バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることを包含する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
(発明の詳細な説明)
本発明の好適な態様は、Rが水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子が(ハロ)1−3から選択される置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基である式(I)で表される化合物を包含する。
【0020】
より好適には、Rは水素、メチル、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0021】
最も好適には、Rを水素、塩素およびフッ素から成る群から選択する。
【0022】
本発明の好適な態様は、Rが−NRCOAr、−NRCO−ヘテロアリール、−NRAr、−CH=CH−Ar、−CF=CH−Ar、−CH=CF−Ar、−CCl=CH−Ar、−CH=CCl−Ar、−CH=CH−ヘテロアリール、−CF=CH−ヘテロアリール、−CH=CF−ヘテロアリール、−CCl=CH−ヘテロアリール、−CH=CCl−ヘテロアリールおよび−NRCHArから成る群から選択される式(I)で表される化合物を包含する。
【0023】
より好適には、Rを−NRCOArから成る群から選択する。
【0024】
最も好適には、Rを−NHCOArから成る群から選択する。
【0025】
本発明の好適な態様は、Arが場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルおよびナフチルから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい式(I)で表される化合物を包含する。
【0026】
より好適には、Arは場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、前記アリールおよびヘテロアリール置換基は場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい。
【0027】
最も好適には、Arは場合によりC1−4アルキル、フェニル、ハロゲンおよびトリフルオロ(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、フェニルは場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい。
【0028】
本発明の好適な態様は、Rが水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である式(I)で表される化合物を包含する。
【0029】
より好適には、Rは水素、C1−4アルキル、トリフルオロ(C1−4)アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロ(C1−4)アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0030】
最も好適には、Rは水素、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0031】
本発明の好適な態様は、Rが水素およびC1−4アルキルから成る群から選択される式(I)で表される化合物を包含する。
【0032】
より好適には、Rを水素から選択する。
【0033】
本発明の好適な態様は、YがCHである式(I)で表される化合物を包含する。
【0034】
本発明の好適な態様は、Zが−C(O)−である式(I)で表される化合物を包含する。
【0035】
本発明の固定態様は、式(I)で表される化合物が式(II)、式(III)および式(IV):
【0036】
【化5】
Figure 2005507939
【0037】
{式中、
は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基であり、
Arは、場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、チオ[C1−8アルキルおよび(ハロ)1−3(C1−8)アルキルから成る群から選択される置換基で置換されている]、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよいアリールおよびヘテロアリールから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、
が水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、
Yは、CHおよびNから成る群から選択され、そして
mは、1または2から選択される整数であり、そして
nは、0、1または2から選択される整数である}
で表される化合物およびこれらの薬学的に受け入れられる塩、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーから成る群から選択される化合物に向けたものである。
【0038】
本発明の好適な態様は、Rが水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子が(ハロ)1−3から選択される置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基である式(II)、式(III)および式(IV)で表される化合物から成る群から選択される化合物を包含する。
【0039】
より好適には、Rは水素、メチル、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0040】
最も好適には、Rを水素、塩素およびフッ素から成る群から選択する。
【0041】
本発明の好適な態様は、Arが場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルおよびナフチルから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい式(II)、式(III)および式(IV)で表される化合物から成る群から選択される化合物を包含する。
【0042】
より好適には、Arは場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、前記アリールおよびヘテロアリール置換基は場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい。
【0043】
最も好適には、Arは場合によりC1−4アルキル、フェニル、ハロゲンおよびトリフルオロ(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、フェニルは場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい。
【0044】
本発明の好適な態様は、Rが水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である式(II)、式(III)および式(IV)で表される化合物から成る群から選択される化合物を包含する。
【0045】
より好適には、Rは水素、C1−4アルキル、トリフルオロ(C1−4)アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロ(C1−4)アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0046】
最も好適には、Rは水素、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である。
【0047】
本発明の好適な態様は、YがCHである式(II)、式(III)および式(IV)で表される化合物から成る群から選択される化合物を包含する。
【0048】
本発明の好適な態様は、nが1または2から選択される整数である式(II)で表される化合物を包含する。
【0049】
より好適には、nは1である。
【0050】
本発明の典型的な化合物は下記の式(IIa)で表される化合物を包含する:
【0051】
【表1】
Figure 2005507939
【0052】
本発明の化合物をまた薬学的に受け入れられる塩の形態で存在させることも可能である。本発明の化合物の塩を薬剤で用いる場合、これは無毒の「薬学的に受け入れられる塩」を指す[International J.Pharm.1986、33、201−217;J.Pharm.Sci.、1997(1月)、66、1、1を参照]。しかしながら、本発明に従う化合物またはこれらの薬学的に受け入れられる塩を調製する時に他の塩も有用であり得る。代表的な有機もしくは無機酸には、これらに限定するものでないが、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、燐酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、しゅう酸、パモ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、サッカリン酸またはトリフルオロ酢酸が含まれる。代表的な有機もしくは無機塩基には、これらに限定するものでないが、塩基性もしくはカチオン性塩基、例えばベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛が含まれる。
【0053】
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグを本発明の範囲内に包含する。そのようなプロドラッグは、一般に、インビボで必要な化合物に容易に変化し得る前記化合物の機能的誘導体である。このように、本発明の治療方法では、用語「投与する」に、具体的に開示した化合物を用いるか或は具体的には開示することができなかったが被験体に投与した後にインビボで指定化合物に変化する化合物を用いて記述したいろいろな障害を治療することを包含させる。適切なプロドラッグ誘導体を選択および調製する通常の手順は、例えばH.Bundgaard編集、「Design of Prodrugs」、Elsevier(1985)などに記述されている。
【0054】
本発明に従う化合物はキラル中心を少なくとも1つ有する可能性があり、従ってエナンチオマーとして存在する可能性がある。加うるに、本発明の化合物はまたキラル中心を2つ以上有する可能性もあり、従ってまたジアステレオマーとしてか或はエキソまたはエンド異性体として存在する可能性もある。本化合物を製造する工程で立体異性体の混合物が生じる場合には、それらの異性体を通常の技術、例えば調製用クロマトグラフィーなどで分離することができる。従って、本化合物をラセミ混合物として調製してもよいか、或は鏡像特異的(enantiospecific)合成または分割で個々のエナンチオマーとして調製することも可能である。例えば、標準的技術を用いてラセミ混合物からこれらの個々の成分であるラセミ体を生じさせることでそのように化合物を分割することも可能であり、例えば光活性酸、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸などを用いて塩を生じさせることでジアステレオマー対を生じさせた後に分別結晶を行いそして遊離塩基を再生させることなどでそれらを分割することも可能である。また、ジアステレオマーエステルもしくはアミドを生じさせた後にクロマトグラフィーによる分離を行いそしてキラリティーを持つ補助剤を除去することでラセミ混合物の分割を行うことも可能である。別法として、キラル(chiral)HPLCカラムを用いて化合物の分割を行うことも可能である。そのような異性体およびこれらの混合物は全部本発明の範囲内に包含されると理解されるべきである。
【0055】
本発明の化合物を調製する過程の如何なる過程中でも、関係する分子のいずれかが有する敏感または反応性基を保護する必要がありそして/または保護するのが望ましい可能性がある。これは通常の保護基、例えば「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.F.W.McOmie編集、Plenum Press、1973そしてT.W.Greene & P.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons、1991に記述されている保護基などを用いて達成可能である。このような保護基は本技術分野で公知の方法を用いて後の便利な段階で除去可能である。
【0056】
その上、本化合物の結晶形態の数種は同質異像として存在する可能性があり、このように、それらも本発明に包含させることを意図する。加うるに、本化合物の数種は水との溶媒和物(即ち水化物)または通常の有機溶媒との溶媒和物を形成する可能性があり、そのような溶媒和物もまた本発明の範囲内に包含させることを意図する。
【0057】
本明細書で用いる如き用語「アルキル」は、単独で用いるか或は置換基の一部として用いるかに拘らず、特に明記しない限り、炭素原子を1から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝鎖を指す。用語「アルコキシ」は−O−アルキル置換基を指し、ここで、アルキルはこの上で定義した通りである。同様に、用語「アルケニル」および「アルキニル」は、炭素原子を2から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝炭素鎖を指し、ここで、アルケニル鎖は鎖中に二重結合を少なくとも1個有し、そしてアルキニル鎖は鎖中に三重結合を少なくとも1個有する。
【0058】
用語「シクロアルキル」は、炭素原子数が3から8の分枝もしくは未分枝の環状脂肪族炭化水素鎖を指す。そのような環状アルキル環の例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルが含まれる。
【0059】
本発明の橋かけビシクロ環系は、ベンゾジアゼピン環上の結合部の窒素原子とベンゾジアゼピン環上の結合部の炭素原子を伴って形成された炭素原子数が4から7の橋かけ二環状環系(例えば2.2.2、2.1.2、2.1.1.または2.2.1環系)を指す。そのような橋かけ二環状環系のブリッジ(bridge)部分は、この橋かけ二環状環系内の炭素原子またはベンゾジアゼピン環上の結合部の炭素原子との結合によって形成され得る。
【0060】
用語「アリール」は、炭素数が6の単芳香環または炭素数が10の二環状芳香環を指す。そのようなアリール環の例にはフェニルおよびナフチルが含まれる。
【0061】
用語「ヘテロアリール」は5員もしくは6員の芳香環を指し、この環は炭素原子で構成されておりかつヘテロ原子員を少なくとも1個有する。適切なヘテロ原子には窒素、酸素または硫黄が含まれる。5員環の場合のヘテロアリール環は窒素、酸素または硫黄の中の1員を含有しかつ加うるに追加的窒素を2個以下の数で含有し得る。6員環の場合のヘテロアリール環は窒素原子を1から3個含有し得る。6員環が窒素原子を3個有する場合、隣接して位置する窒素原子は多くて2個である。ヘテロアリール環の例にはフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルが含まれる。このようなヘテロアリール環は場合によりベンゼン環、5員もしくは6員のヘテロアリール環(O、SまたはNの中の1個を含有しかつ場合により追加的窒素を1個含有する)、5員から7員の脂環式環もしくは5員から7員のヘテロシクロ環(この上で定義した通りであるが、任意のさらなる縮合環は存在しない)と縮合していてもよい。縮合ヘテロアリール環の例には、インドリル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニルまたはキナゾリニルが含まれる。
【0062】
用語「アリールアルキル」は、アリール基で置換されているアルキル基(例えばベンジル、フェネチル)を意味する。同様に、用語「アリールアルコキシ」は、アリール基で置換されているアルコキシ基(例えばベンジルオキシ)を示す。
【0063】
本明細書で用いる如き用語「カルボキシル」は、連結基−C(O)O−または置換基−COOH(相当して用いる場合)を指す。
【0064】
用語「アルキル」または「アリール」またはこれらの接頭辞根(prefix roots)のいずれかが置換基の名称に現れる場合(例えばアリールアルキル、アルキルアミノ)にはいつでも、それにこの上に「アルキル」および「アリール」に関して与えた範囲を包含させると解釈されるべきである。示した炭素原子数(例えばC−C)は、独立して、アルキル部分またはアルキルが接頭辞根として現れるより大きな置換基のアルキル部分の中の炭素原子の数を指す。「場合により1から5個の置換基で置換されていてもよい」部分と結合している置換基の量は、置換で利用可能な開放原子価(前記部分が有する)の量に限定される。
【0065】
本開示の全体に渡って用いる標準的命名法の下では、一般に、示す側鎖の末端部分を最初に記述した後に隣接する官能性を記述しそして結合点の方向に向かう。このように、例えば「フェニルC−CアルキルアミドC−Cアルキル」置換基は、式:
【0066】
【化6】
Figure 2005507939
【0067】
で表される基を指す。
【0068】
分子中の個々の位置の如何なる置換基または変数(例えばR)の定義もその分子の中の他の場所の定義から独立していることを意図する。本分野の通常の技術者は、化学的に安定でありかつ本技術分野で公知の技術ばかりでなく本明細書に挙げた方法を用いて容易に合成可能な化合物が得られるように本発明の化合物に持たせる置換基および置換様式を選択することができると理解する。
【0069】
本発明の実例は、薬学的に受け入れられる担体とこの上に記述した化合物のいずれかを含んで成る薬剤組成物である。本発明の実例は、また、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することで生じさせた薬剤組成物である。本発明のさらなる実例は薬剤組成物を製造する方法であり、この方法は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る。本発明は、また、本発明の1種以上の化合物を薬学的に受け入れられる担体と一緒に含んで成る薬剤組成物も提供する。
【0070】
本発明の橋かけ二環状ベンゾジアゼピン化合物は有効なバソプレシン受容体拮抗薬(特にV1aおよびVの阻害剤)であり、これはバソプレシン介在障害の治療で用いるに有用である。バソプレシン介在障害には、これらに限定するものでないが、血管抵抗が高まることを伴う状態、高血圧、うっ血性心不全、心不全、冠血管痙攣、心虚血、肝硬変、腎血管痙攣、腎不全、脳水腫、脳虚血、発作、血栓症ならびに水異常停滞が含まれる。
【0071】
本発明の1つの態様は、バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法であり、この方法は、前記被験体にこの上に記述した化合物または薬剤組成物のいずれかを治療有効量で投与することを含んで成る。本発明は、また、バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることも包含する。本明細書で用いる如き用語「治療」は、バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを改善するか、休止させるか、遅らせるか或は一時的に和らげる方法を指す。そのような治療方法は全部が本発明の範囲内であることを意図する。
【0072】
本発明の方法に従い、また、本明細書に記述する薬剤組成物の個々の成分を分割した形態または組み合わせた単一形態で治療過程中のいろいろな時間に個別または同時に投与することも可能である。従って、本発明はそのような同時または交互治療の管理全部を包含すると理解されるべきであり、用語「投与」はそれに応じて解釈されるべきである。
【0073】
本明細書で用いる如き用語「被験体」は、治療、観察または実験の対象である動物、好適には哺乳動物、最も好適には人を指す。
【0074】
本明細書で用いる如き用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医者または他の臨床医が探求している活性化合物または薬剤が組織系、動物または人に生物学的もしくは医薬的反応(治療を受けさせる病気または障害の症状の軽減を包含)を引き出す量を意味する。
【0075】
用語「組成物」を本明細書で用いる場合、これに、指定材料を指定量で含んで成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる如何なる生成物も包含させることを意図する。
【0076】
本発明の薬剤組成物を調製する時、式(I)で表される1種以上の化合物またはこれの塩を活性材料として薬学的担体(pharmaceutical carrier)と一緒に通常の薬剤配合技術に従って密に混合するが、そのような担体は投与(例えば経口または非経口)で望まれる調剤の形態に応じて幅広く態様な形態を取り得る。適切な薬学的に受け入れられる担体は本技術分野で良く知られている。そのような薬学的に受け入れられる担体のいくつかの記述をAmerican Pharmaceutical AssociationおよびPharmaceutical Society of Great Britainが出版した「The Handbook of Pharmaceutical Excipients」に見ることができる。
【0077】
薬剤組成物を調合する方法はいろいろな出版物、例えばLieberman他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、第2版、Revised and Expanded、1−3巻、Avis他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications」、1−2巻、そしてLieberman他が編集してMarcel Dekker,Inc.が出版した「Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems」、1−2巻などに記述されている。
【0078】
本発明の薬剤組成物を経口、局所、吸入/通気および非経口投与用の液状投薬形態で調製する時、通常の薬学的媒体または賦形剤のいずれも使用可能である。このように、液状投薬形態、例えば懸濁液(即ちコロイド、乳液および分散液)および溶液の場合の適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、薬学的に受け入れられる湿潤剤、分散剤、凝集剤、増粘剤、pH調節剤(即ち緩衝剤)、浸透剤、着色剤、風味剤、香料、防腐剤(即ち微生物の増殖などを制御する)が含まれ、そして液状の媒体を用いることができる。この上に挙げた成分は必ずしも全部が液状投薬形態の各々で必要であるとは限らない。
【0079】
固体状の経口調剤、例えば粉末、顆粒、カプセル、カプレット、ゲルカップ、ピルおよび錠剤(各々に瞬時放出、好機放出および徐放調剤が含まれる)などの場合に適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、希釈剤、顆粒剤、滑剤、結合剤、グライダント(glidants)、崩壊剤などが含まれる。錠剤およびカプセルは投与が容易なことから最も有利な経口投薬単位形態に相当し、この場合には明らかに固体状の薬学的担体を用いる。望まれるならば、錠剤に糖被覆、ゼラチン被覆、膜被覆または腸被覆を標準的な技術で受けさせてもよい。
【0080】
本組成物を好適には経口、鼻孔内、舌下、眼内、経皮、非経口、腸、膣、吸入または通気手段による投与に適した単位投薬形態、例えば錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、ロゼンジ、非経口用無菌溶液もしくは懸濁液、計量されたエーロゾルもしくは液体スプレー、ドロップ、アンプル、オートインジェクター装置(autoinjector devices)または座薬などの形態にする。別法として、本組成物を週に1回または月に1回の投与に適した形態で提供することも可能であり、例えば、筋肉内注射に適したデポット調剤(depot preparation)を提供する時には本活性化合物の不溶塩、例えばデカン酸塩などが適合し得る。
【0081】
固体状の薬剤組成物、例えば錠剤などを調製する場合には、主要な活性材料を薬学的担体、例えば通常の錠剤用材料、例えば希釈剤、結合剤、接着剤、崩壊剤、滑剤、抗癒着剤およびグライダントなどと一緒に混合する。適切な希釈剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(即ち、加水分解を受けさせておいてもよいトウモロコシ、小麦またはジャガイモ澱粉)、ラクトース(顆粒品、スプレー乾燥品または無水品)、スクロース、スクロースが基になった希釈剤(菓子製造人の糖、スクロースに加えて約7から10重量パーセントの転化糖、スクロースに加えて約3重量パーセントの改質デキストリン、スクロースに加えて転化糖、即ち約4重量パーセントの転化糖、約0.1から0.2重量パーセントのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウム)、デキストロース、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース[即ちFMC Corp.から入手可能なAVICEL(商標)微結晶性セルロース]、燐酸ジカルシウム、硫酸カルシウム二水化物、乳酸カルシウム三水化物などが含まれる。適切な結合剤および接着剤には、これらに限定するものでないが、アカシアゴム、グアーゴム、トラガカントゴム、スクロース、ゼラチン、グルコース、澱粉およびセルロース系(即ちメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなど)、水溶性もしくは分散性結合剤(即ちアルギン酸およびこれの塩、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ヒドロキシエチルセルロース[即ちHoechst Celaneseから入手可能なTYLOSE(商標)]、ポリエチレングリコール、ポリサッカライドアシッド(polysaccharide acids)、ベントナイト、ポリビニルピロリドン、ポリメタアクリレートおよび前以てゼラチン状にしておいた(pregelatinized)澱粉)などが含まれる。適切な崩壊剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(トウモロコシ、ジャガイモなど)、澱粉グリコール酸ナトリウム、前以てゼラチン状にしておいた澱粉、粘土(ケイ酸マグネシウムアルミニウム)、セルロース(例えば架橋させたナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび微結晶性セルロース)、アルギネート、前以てゼラチン状にしておいた澱粉(即ちコーンスターチなど)、ゴム(即ちアガー、グアー、ロカストビーン、カラヤ、ペクチンおよびトラガカントゴム)、架橋させたポリビニルピロリドンなどが含まれる。適切な滑剤および抗癒着剤には、これらに限定するものでないが、ステアリン酸塩(マグネシウム、カルシウムおよびナトリウム)、ステアリン酸、タルクワックス、ステアロウエット(stearowet)、ホウ酸、塩化ナトリウム、DL−ロイシン、カルボワックス4000、カルボワックス6000、オレイン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムなどが含まれる。適切なグライダントには、これらに限定するものでないが、タルク、コーンスターチ、シリカ[即ちCabotから入手可能CAB−O−SIL(商標)シリカ、W.R.Grace/Davisonから入手可能なSYLOID(商標)シリカおよびDegussaから入手可能なAEROSIL(商標)シリカ]などが含まれる。経口投薬形態の風味を向上させる目的でかみ砕くことができる固体状投薬形態に甘味剤および風味剤を添加してもよい。加うるに、薬剤の識別を容易にするか或は美的目的で着色剤およびコーティングを固体状投薬形態に添加または付着させてもよい。このような担体を薬学的活性剤(pharmaceutical active)と一緒に調合することで正確で適切な用量の前記薬学的活性剤に治療放出プロファイル(therapeutic release profile)を持たせる。
【0082】
一般的には、そのような担体を薬学的活性剤と一緒に混合して本発明の薬学的活性剤またはこれの薬学的に受け入れられる塩の均一な混合物を含有する固体状の予備調合組成物(preformulation composition)を生じさせる。一般的には、3種類の一般的方法、即ち(a)湿式顆粒、(b)乾式顆粒および(c)乾式ブレンドの中の1つを用いて予備調合物を生じさせる。そのような予備調合組成物が均一であると述べる場合、これは、前記組成物を等しく有効な投薬形態、例えば錠剤、ピルおよびカプセルなどに容易に細分可能なように活性材料が前記組成物の全体に渡ってむらなく分散していることを意味する。次に、この固体状の予備調合組成物を細分して本発明の活性材料の含有量が約0.01mgから約500mgの前記種類の単位投薬形態にする。本新規な組成物を含有させる錠剤またはピルをまた徐放製品(sustained products)または二重放出製品(dual−release products)がもたらされるように多層錠剤またはピルの状態で調製することも可能である。例えば、二重放出錠剤またはピルは内部の投薬成分と外側の投薬成分を含んで成っていてもよく、後者をこれが前者を封じ込めている形態にする。この2つの成分を腸層(enteric layer)[これは胃の中で起こる崩壊に抵抗しかつ前記内部の成分が無傷のまま通過して十二指腸の中に入ることを可能にする働きするか或は放出を遅らせる働きをする]で分離してもよい。そのような腸層または被膜としていろいろな材料を用いることができ、そのような材料にはいろいろな高分子量材料、例えばシェラック(shellac)、酢酸セルロース(即ちセルロースアセテートフタレート)、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、メタアクリレートおよびエチルアクリレート共重合体、メタアクリレートおよびメチルメタアクリレート共重合体などが含まれる。また、溶液に若干溶解または不溶な物質(湿式顆粒の場合には結合剤として働く)または低融点の固体を溶融形態(湿式顆粒の時に活性材料を取り込み得る)として用いた膜被覆または湿式顆粒によって徐放性(sustained release)錠剤を生じさせることも可能である。そのような材料には、天然および合成の重合体である蝋、水添油、脂肪酸およびアルコール(即ち蜜蝋、カルバウナ蝋、セチルアルコール、セチルステアリルアルコールなど)、脂肪酸エステル、金属石鹸、そして長期もしくは徐放性製品が達成されるように顆粒、被覆、捕捉または他の様式で活性材料の溶解度を制限する目的で使用可能で受け入れられる他の材料が含まれる。
【0083】
経口または注射による投与の目的で本発明の新規な組成物を混合することができる液状形態には、これらに限定するものでないが、水溶液、適切な風味のシロップ、水性もしくは油懸濁液および風味を付けた乳液(食用油、例えば綿実油、ゴマ油、ヤシ油または落花生油などばかりでなくエリキシルおよび同様な薬学的媒体を用いた)が含まれる。水性懸濁液で用いるに適した懸濁剤には、合成および天然ゴム、例えばアカシア、アガー、アルギネート(即ちプロピレンアルギネート、アルギン酸ナトリウムなど)、グアー、カラヤ、ロカストビーン、ペクチン、トラガカントおよびキサンタンゴムなど、セルロース系、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース、そしてこれらの組み合わせなど、合成重合体、例えばポリビニルピロリドン、カルボマー(即ちカルボキシポリメチレン)およびポリエチレングリコールなど、粘土、例えばベントナイト、ヘクトライト、アタパルジャイトまたはセピオライトなど、そして他の薬学的に受け入れられる懸濁剤、例えばレシチン、ゼラチンなどが含まれる。適切な界面活性剤には、これらに限定するものでないが、ナトリウムドキュセート(docusate)、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート(polysorbate)、オクトキシノール−9(octoxynol−9)、ノノキシノール−10、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ポリオキサマー188(polyoxamer 188)、ポリオキサマー235およびこれらの組み合わせが含まれる。適切な脱凝集もしくは分散剤には薬剤品質のレシチンが含まれる。適切な凝集剤には、これらに限定するものでないが、簡単な中性電解質(即ち塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、高度に帯電した不溶重合体および高分子電解質種、水溶性の二価もしくは三価イオン[即ちカルシウム塩、みょうばんまたは硫酸塩、クエン酸塩および燐酸塩(これらは調合物の中でpH緩衝剤および凝集剤として一緒に使用可能である)]が含まれる。適切な防腐剤には、これらに限定するものでないが、パラベン(即ちメチル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチル)、ソルビン酸、チメロサール(thimerosal)、第四級アンモニウム塩、ベンジルアルコール、安息香酸、クロルヘキシジングルコネート(chlorhexidine gluconate)、フェニルエタノールなどが含まれる。液状の薬学的投薬形態で使用可能な液状媒体は数多く存在するが、しかしながら、個々の投薬形態で用いる液状媒体は懸濁剤1種または2種以上と相溶すべきである。例えば、非極性の液状媒体、例えば脂肪エステルおよび油である液状媒体などの場合には、これを低いHLB[ヒドロフィル−リポフィルバランス(Hydrophile−Lipophile Balance)]を示す界面活性剤、ステアラルコニウムヘクトライト(stearalkonium hectorite)、水に不溶な樹脂、水に不溶な膜を形成する重合体などの如き懸濁剤と一緒に最良に用いる。逆に、極性のある液体、例えば水、アルコール、ポリオールおよびグリコールなどの場合には、これをより高いHLBを示す界面活性剤、粘土であるケイ酸塩、ゴム、水溶性セルロース、水溶性重合体などの如き懸濁剤と一緒に最良に用いる。非経口投与の場合の懸濁液および溶液は無菌であることが望まれる。非経口投与で用いるに有効な液状形態には無菌の溶液、乳液および懸濁液が含まれる。静脈内投与が望まれる時には一般に適切な防腐剤を含有する等張性調剤を用いる。
【0084】
その上、本発明の化合物は、適切な鼻孔内媒体を局所的に用いるか或は経皮皮膚パッチを用いることによる鼻孔内投薬形態でも投与可能であり、それの組成は本分野の通常の技術者に良く知られている。これを経皮搬送システムの形態で投与すべき時には、勿論、投与する治療用量は投薬管理の全体に渡って断続的ではなくむしろ連続的であろう。
【0085】
また、本発明の化合物を鼻孔内または吸入治療に適した形態で投与することも可能である。そのような治療の場合、本発明の化合物を便利には溶液または懸濁液の形態で圧縮またはポンプ輸送されるポンプスプレー容器から輸送するか或は適切な噴射剤(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガス)を用いて加圧容器または噴霧器(例えば1回分を計量する吸入器、乾燥粉末吸入器、または吸入による搬送に適した他の通常または非通常様式もしくは装置など)からエーロゾルスプレーとして搬送する。加圧エーロゾルの場合には、計量した量を送り込むバルブを設けることで投薬単位を決定してもよい。そのような加圧容器または噴霧器に活性化合物の溶液または懸濁液を入れてもよい。吸入器または通気器で用いるに適したカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチンで作られたそれら)の配合では、これらに本発明の化合物と適切な粉末基材、例えばラクトースまたは澱粉などの粉末混合物が入るように配合してもよい。
【0086】
本発明の化合物をまたリポソーム搬送システム、例えば小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル、多層ベシクルなどの形態で投与することも可能である。リポソームはいろいろな燐脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、ホスファチジルコリンなどで生成可能である。
【0087】
本発明の化合物の搬送をまたモノクローナル抗体を個々の担体(これに本化合物の分子を結合させておく)として用いて行うことも可能である。また、本発明の化合物を標的可能薬剤担体(targetable drug carriers)としての可溶重合体と結合させておくことも可能である。そのような重合体には、これらに限定するものでないが、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタアクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されているポリエチレンオキサイドポリリシンなどが含まれ得る。更に、本発明の化合物を薬剤の徐放の達成で用いるに有用な種類の生分解性重合体、例えばラクチド(乳酸のd−、l−およびメソラクチドが含まれる)のホモ重合体および共重合体(これは、2種以上の化学的に区別可能な繰り返し単位を含有する重合体を意味する)、グリコリド(グリコール酸を包含)、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバレレート、1,4−ジオキセパン−2−オン(これの二量体である1,5,8,12−テトラオキサシクロテトラデカン−7,14−ジオンを包含)、1,5−ジオキセパン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2−オン、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、そしてヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体、そしてこれらのブレンド物などと結合させておいてもよい。
【0088】
ある化合物またはこれの薬剤組成物の治療有効量は約0.001mg/kg/1回分から約300mg/kg/1回分であり得る。好適には、治療有効量は約0.001mg/kg/1回分から約100mg/kg/1回分であり得る。より好適には、治療有効量は約0.001mg/kg/1回分から約50mg/kg/1回分であり得る。最も好適には、治療有効量は約0.001mg/kg/1回分から約30mg/kg/1回分であり得る。従って、本明細書に記述した如き投薬単位(例えば錠剤、カプセル、粉末、注入、座薬、茶サジ一杯など)当たりに含める活性材料の治療有効量は、被験体、例えば平均体重が70kgの被験体一人当たり約1mg/日から約21,000mg/日の範囲であろう。経口投与の場合には、本組成物を、好適には、治療を受けさせる被験体への投薬量を症状に応じて調整して、本活性材料の含有量が0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250および500ミリグラムの錠剤の形態で投与する。
【0089】
本分野の技術者は投与すべき最適な投薬量を容易に決定することができるであろうが、それは使用する個々の化合物、投薬の様式、調剤の濃度および病気の進行状態に伴って変わるであろう。加うるに、治療を受けさせるべき個々の被験体に関連した要因の結果として用量を適切な治療レベルに調整する必要もあると思われ、そのような要因には、被験体の年令、体重、食事および投与時間が含まれる。有利には、本発明の化合物を日に1回のみの用量で投与するか或は1日当たりの投薬量全体を1日当たり2回、3回または4回に分けた用量で投与してもよい。
【0090】
本明細書、特にスキームおよび実施例で用いる省略形は下記の通りである:
Cpd=化合物
DCM=ジクロロメタン
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキサイド
EtO=ジエチルエーテル
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
Me=メチル
MeOH=メタノール
MPK=1キログラム当たりのミリグラム
Ph=フェニル
ppt=沈澱(した)
rt=室温
sat’d=飽和
TEA=トリエチルアミン
本発明の特に好適な化合物には表1に示した化合物が含まれる。文字「R」および「S」を示す場合、これらは、*を付けた炭素原子の絶対的形態を示す(Cahningold−Prelog法則)。
【0091】
一般的合成方法
以下に記述する一般的合成方法に従って本発明の代表的な化合物を合成することができ、それらを以下のスキームにより詳細に示す。これらのスキームは例示であることから、示す化学反応および条件で本発明を制限するとして解釈されるべきでない。これらのスキームで用いるいろいろな出発材料の調製は本技術分野に精通している人の技術の充分に範囲内である。
【0092】
スキームAAは、化合物AA1と化合物AA2を塩基、例えばDIEA、TEA、ピリジン、N−メチルモルホリン、重合体に担持されている第三級アミンまたは本分野の技術者に知られている他の塩基などの存在下で反応させて化合物AA3を生じさせることを通して本発明の化合物を製造する一般的方法の例示である。化合物AA3のニトロ基を除去することでアミン化合物AA4を生じさせた。いろいろな酸クロライドのアリール官能基を化合物AA4と反応させることで、目標の化合物AA5を生じさせる。
【0093】
【化7】
Figure 2005507939
【0094】
スキームABは、化合物AB1と化合物AB2を塩基、例えばDIEA、TEA、ピリジン、N−メチルモルホリン、重合体に担持されている第三級アミンまたは本分野の技術者に知られている他の塩基などの存在下で反応させることで目標の化合物AA5を直接生生じさせる代替の一般的方法の例示である。
【0095】
【化8】
Figure 2005507939
【0096】
スキームACは、化合物AC5[化合物AC1からAC5を生じさせる目的で、P.Hamley、A.B.Holmes、A.Kee、T.LadduwahettyおよびD.F.Smith、「Synlett.」、1991、29−30に記述されているようにして調製]とHBrを酢酸中で反応させて化合物AC6を生じさせた後にそれを化合物AC7と反応させて化合物AC8を生じさせることを通して、mが整数2でありそしてnが整数1である式(II)で表される目標化合物を合成するための中間体化合物AC10を製造する方法の例示である。化合物AC8にFeによる処理をAcOH中で受けさせることでベンゾジアゼピノン化合物AC9を生じさせた後、これに還元をLAHを用いて受けさせることで目標の化合物AC10生じさせた(それによって、スキームAAに示した化合物AA1の代わりに化合物AC10を用いる)。
【0097】
【化9】
Figure 2005507939
【0098】
スキームADは、化合物AD5[P.D.Bailey、G.R.Brown、F.Korber、A.ReedおよびR.D.Wilson、「Tetrahedron:Asymmetry」、1991、2(12)、1263−1282に記述されているようにして調製]と化合物AD6を反応させてアミド化合物AD7を生じさせた後にそれを環化させてラクタム化合物AD8を生じさせることを通して、mが整数2でありそしてnが整数1である式(II)で表される目標化合物を製造するためのキラリティーを持つ中間体化合物AD9を合成する方法の例示である。前記ラクタム化合物AD8にLAHを用いた還元をTHF中で受けさせることで目標の化合物AD9を生じさせた(それによって、スキームAAに示した化合物AA1の代わりに化合物AD9を用いる)。
【0099】
【化10】
Figure 2005507939
【0100】
スキームAEは、化合物AE6[化合物AE1からAE6を生じせる目的でP.D.Bailey、R.D.WilsonおよびG.R.Brown、「Tetrahedron Letters」、1989、30(48)、6781−6784に記述されているようにして調製]と化合物AE7を反応させて化合物AE8を生じさせた後にそれにFeによる処理をAcOH中で受けさせることで環状のベンゾジアゼピノン化合物AE9を生じさせることを通して、mおよびnが整数1である式(II)で表される目標化合物を合成するための中間体化合物AE10を製造する方法の例示である。化合物AE9にLAHを用いた還元をTHF中で受けさせることで中間体化合物AE10を生じさせた。
【0101】
【化11】
Figure 2005507939
【0102】
スキームAFは、スキームAEに示した化合物AE6の代わりに中間体化合物AF4[P.HughesおよびJ.Clardy、「J.Org.Chem.」、1988、53、4793−4796に記述されているようにして調製]を用いて式(III)で表される目標の化合物を生じさせる方法の例示である。
【0103】
【化12】
Figure 2005507939
【0104】
スキームAGは、化合物AG6[化合物AG1からAG6を生じさせる目的でJ.A.CampbellおよびH.Rapoport、「J.Org.Chem.」、1996、61、6313−6325に記述されているようにして調製]に加水分解をMeOH中で受けさせて化合物AG7を生じさせた後にそれを更に化合物AG8と反応させて化合物AF9を生じさせることを通して、式(IV)で表される目標化合物を合成するための中間体化合物AG11を製造する方法の例示である。化合物AG9にFeを用いた処理をAcOH中で受けさせてベンゾジアゼピノン化合物AG10を生じさせた後、それにLAHを用いた還元をTHF中で受けさせることで中間体化合物AG11を生じさせる(それによって、スキームAAに示した化合物AA1の代わりに化合物AG11を用いる)。
【0105】
【化13】
Figure 2005507939
【実施例】
【0106】
具体的な合成実施例
本発明の代表的な化合物である具体的な化合物を下記の実施例および反応順に従って調製し、この反応順を示す実施例および図を本発明の理解の補助で例として示すが、本明細書に示す請求の範囲に挙げる本発明を決して限定すると解釈されるべきでない。この示した中間体を次の実施例で用いてまた本発明の追加的化合物を生じさせることも可能である。反応のいずれで得た収率も最適にする試みを全く行わなかった。本分野の技術者は反応時間、温度、溶媒および/または反応体を常規に従って変えることでどのようにすればそのような収率を高めることができるかを認識するであろう。
【0107】
反応体を商業的給源から購入した。Bruker AC−36分光測定装置を360MHzで用いて高場H NMRスペクトルを記録し、そしてカップリング定数をヘルツで示す。Mel−Temp II融点装置を用いて融点を測定し、補正を行わない。ミクロ分析(microanalyses)を全分子量当たりの各元素の重量パーセントで表す。あらゆるケースで、遊離塩基にHClによる処理をエーテル中で受けさせることで生成物を塩として得た。水素原子に関する核磁気共鳴(NMR)スペクトルの測定では、Bruker AM−360(360MHz)分光測定装置を用い、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として用いて、示した溶媒の中で測定を行った。値をTMSから下方場のppm(parts per million)で表す。質量スペクトル(MS)の測定では、エレクトロスプレー(electrospray)技術が用いられているMicromass Platform LC分光測定装置を用いて(ESI)m/z(M+H)として測定を行った。立体異性体化合物の特徴付けでは、X線結晶学および本分野の技術者に公知の他の方法を用いてラセミ混合物またはそれらの個々のジアステレオマーおよびエナンチオマーとして特徴付け可能である。本実施例で用いた材料は、特に明記しない限り、容易に利用できる商業的供給業者から得たか或は化学合成の技術を持つ如何なる技術者にも公知の標準的方法を用いて合成した材料である。実施例と実施例の間で変わる置換基は特に明記しない限り水素である。本発明の化合物の代表的な名称は、Advanced Chemistry Development,Inc.(トロント、オンタリオ州、カナダ)が供給しているACD/LABS SOFTWARE(商標)Index Name Pro Version 4.5ソフトウエア命名プログラムを用いて引き出した名称である。
【0108】
実施例1
N−[4−[(6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル)カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド(化合物2)
スキームACの方法に従い、p−トルエンスルホニルイソシアネートが15.25gでトルエン中50%のグリオキザル酸エチル溶液が20mLでトルエンが50mLの混合物を還流下に36時間加熱した後、10mLの1,3−シクロヘキサジエンを一度に加えた。この反応物を更に8時間加熱した後、冷却した。生成物をトルエンから沈澱させた後、ヘキサンと酢酸エチルから再結晶化させることで、環状付加体(スキームACの化合物AC4を参照)を融点が140−142℃の白色結晶として13.0g(50%収率)得た。この環状付加体を200mgの10%Pd/C、150mLの酢酸エチルおよび150mLのエタノールと混合することで、それに水添を室温で24時間受けさせた。この反応混合物をセライトに通して濾過した後、それに蒸発を受けさせた。残存する材料をヘキサンと酢酸エチルから再結晶化させることで、トシレートを白色結晶として12.0g得た(スキームACの化合物AC5を参照)。NMR(CDCl)7.88(d、J=8、2H)、7.28(d、J=8、2H)、4.34(d、J=2、1H)、4.22(q、J=6、2H)、3.62(m、1H)、2.42(s、3H)、2.22(m、1H)、2.00(m、1H)、1.80(m、1H)、1.70−1.30(m、6H)、1.28(t、J=7、3H)。このトシレート(2.0g)をフェノールを含有(6.0g)させておいた50mLのEtOAcに溶解させた後、AcOH中30%のHBr溶液を100mL滴下した。この反応物を48時間撹拌した後、減圧下でEtOAcおよびAcOHの大部分を蒸発させた。その残留物を水に溶解させ、NaCOで中性にした後、EtOで抽出した。その有機溶液をHClで飽和状態にした後、それに蒸発を受けさせることで、固化する黄色の油を0.85g得た(スキームACの化合物AC6を参照)。
【0109】
この油をEtNを0.2g含有させておいた10mLのDCMに入れることで生じさせた溶液に、0.79gの2−ニトロベンゾイルクロライドを用いた処理を受けさせた(スキームACの化合物AC7を参照、この場合、R=H)。この反応物を4時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(MgSO)させた後、蒸発させることで、黄色の油を1.03g(80%)得た(スキームACの化合物AC8を参照)。MS m/e 333.1(MH)。還流コンデンサを装備した50mLのフラスコに前記油を1.0g(0.003M)、鉄粉を150mgおよびAcOHを30mL充填した。この反応物を4時間還流させ、反応しなかった鉄を分離し、そしてAcOHを減圧下で蒸発除去した。その残留物を150mLの水と混合し、撹拌を20分間行った後、沈澱してきた白色固体を濾過し、多量の冷水で洗浄した後、真空オーブンに入れて乾燥させることで、ジオン中間体である6a,7,9,10−テトラヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−6,12(5H,8H)−ジオンを白色固体(0.57g、0.0023M、75%)として得た(スキームACの化合物AC9を参照)。H NMR(CDCl):8.13(s、1H)、8.04(d、J=7、1H)、7.47(t、J=6、1H)、7.27(t、J=7、1H)、6.95(d、J=8、1H)、4.73(d、J=3、1H)、3.87(d、J=3、1H)、2.6(m、1H)、2.29(s、1H)、2.0(m、1H)、1.9−1.4(m、6H)。MS m/e 257(MH)。
【0110】
0.57gの前記ジオン中間体を30mLの乾燥THFに入れることで生じさせた溶液に、THF中1MのLAH溶液を7mL(3当量)用いた処理を受けさせた。この反応物を1時間撹拌した後、4時間還流させた。この反応物を冷却した後、これに0.1mLのHO、0.3mLの1N NaOHそして0.1mLのHOを用いたクエンチを受けさせ(quenched)、それを50mLのEtOで希釈し、セライトに通して濾過した後、蒸発させることで、ベンゾアゼピン中間体である5,6,6a,7,8,9,10,12−オクタヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピンを固化する黄色油(0.35g、70%)として得た(スキームACの化合物AC10を参照)。H NMR(CDCl):7.05(m、2H)、6.72(m、2H)、3.9(幅広s、1H)、3.97(d、J=14、1H)、3.69(d、J=14、1H)、3.16(m、1H)、2.98(m、1H)、2.75(s、1H)、2.62(d、J=9、1H)、2.0−1.2(m、9H)。MS m/e 230(MH)。
【0111】
エタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体(スキームAAの化合物AA1を参照、この場合、R=H、m=2およびn=1)(0.35g、0.0015M)とEtN(0.2g)を20mLのDCMに入れることで生じさせた溶液を0.4gの2−クロロ−4−ニトロベンゾイルクロライド(スキームAAの化合物AA2を参照、この場合、Y=CH、Z=OおよびR=Cl)で処理した。この溶液を室温で3時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン−EtOAc 1:1)で精製することで、固化する黄色発泡体(スキームAAの化合物AA3を参照、この場合、R=H、m=2、n=1、Y=CHおよびR=Cl)(0.38g、60%収率)を得た。MS m/e 378(MH)。
【0112】
この固化する黄色発泡体(0.38g、0.0009M)をZn(0.6g)、NHCl(0.3g)および100mLのMeOHと混合した後、2時間還流させ、セライトに通して濾過した後、その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物を1NのHClに溶解させ、重炭酸ナトリウムで中和した後、EtOAcで抽出した。その有機抽出液をMgSOで乾燥させた後、蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc)で精製することで、アミド中間体(スキームAAの化合物AA4を参照)を固化する白色発泡体(0.28g、80%収率)として得た。MS m/e 348(MH)。
【0113】
2−ビフェニル安息香酸(Ar置換酸クロライドを参照、この場合、ClCO−Ar=ClCO−1,1’−ビフェニル、スキームAA)(0.175g)とDMF(50μL)と10mLのDCMの混合物にDCM中2Nの塩化オクザリル溶液を2mL用いた処理を受けさせ、これを室温で2時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を5mLの乾燥DCMに溶解させた後、前記アミド中間体(0.28g、0.0007M)を200μLのTEAに入れることで生じさせた溶液に加えた。この反応物を5時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)で精製した。次に、高純度の化合物2が入っている画分に蒸発を受けさせ、それを少量のDCMに溶解させた後、EtO中1NのHCl溶液を加えた。化合物2の塩酸塩が沈澱し、それを濾過した後、真空オーブンに入れて乾燥させることで、白色固体状材料を0.350g(81%、0.00057M)得た。MS m/e 562(MH)。分析;C3533Cl・HCl・HO(615.2)として計算した値:C:66.24、H:5.88、N:6.62、Cl:11.17。測定値:C:66.19、H:5.91、N:6.44、Cl:11.31、KF:4.85。
【0114】
実施例1の手順に従い、適切な出発材料、化合物および反応体を代わりに用いることで、本発明の下記の化合物もまた調製した:
【0115】
【表2】
Figure 2005507939
【0116】
実施例2
N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド(化合物4)
(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(スキームADの化合物AD1を参照)(24.2g、0.2M)を、トルエン中50%のグリオキザル酸エチル溶液(スキームADの化合物AD2を参照)(40mL、0.2M)と混合した後、トルエンを真空下で除去した。その結果として得た残留物(スキームADの化合物AD3を参照)を150mLのDMFと50mLの新しく蒸留したシクロペンタジエンと110μLの水と14mLのTFAに入れることで生じさせた溶液を室温で24時間撹拌した。この混合物に50mLの1N NaHCO(水溶液)によるクエンチを受けさせた後、400mLの食塩水を用いた希釈を受けさせた。次に、この溶液を酢酸エチルで抽出し、その有機画分を乾燥(MgSO)させた後、濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン 1:9)で精製することで、黄色油として単離した[スキームADの化合物AD4、即ちエキソ−(R)−異性体を参照](21g、40%)。21gの前記黄色油と200mgのPd(OH)をEtOHに入れることで生じさせた混合物の水添を24時間行った後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮を真空下で受けさせ、エーテル中1NのHCl(水溶液)による処理を受けさせた後、濃縮を受けさせた。その残留物をDCM−エーテルから結晶化させることで生成物(スキームADの化合物AD5を参照)を白色結晶(12.0g)として得た。H NMR(DO)4.70(s、2H)、4.47(q、J=7、2H)、4.24(s、1H)、2.95(m、1H)、1.9−1.6(m、7H)、1.20(t、J=7、3H)。
【0117】
この白色結晶(0.205g)をEtNを0.2g含有させておいた10mLのDCMに入れることで生じさせた溶液を0.2gの2−ニトロベンゾイルクロライド(スキームADの化合物AD6を参照、この場合、R=H)で処理した。この反応物を4時間撹拌した。その生成物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(MgSO)させた後、溶媒を蒸発で除去した。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン:EtOAc 1:1)で精製することで、生成物を黄色油(0.250g、78%)として得た(スキームADの化合物AD7を参照)。還流コンデンサを装備した50mLのフラスコに前記黄色の油を0.5g(0.00156M)、鉄粉を150mgおよびAcOHを30mL充填した。この反応物を4時間還流させ、反応しなかった鉄を分離し、そしてAcOHを減圧下で蒸発させた。その残留物を150mLの水と混合し、撹拌を20分間行った後、白色固体が沈澱し、それを濾過し、多量の冷水で洗浄した後、真空オーブンに入れて乾燥させることで、生成物(スキームADの化合物AD8を参照)を白色固体(0.264g、0.0011M、70%)として得た。H NMR(CDCl):8.36(s、1H)、8.07(d、J=7、1H)、4.45(m、1H)、7.25(m、1H)、6.96(d、J=8、1H)、4.76(s、1H)、3.58(s、1H)、3.15(s、1H)、2.0−1.3(m、6H)。
【0118】
0.242gの前記白色固体を30mLの乾燥THFに入れることで生じさせた溶液にTHF中1MのLAH溶液を3mL(3当量)用いた処理を受けさせた。この反応物を1時間撹拌した後、4時間還流させた。この反応物を冷却した後、これに0.1mLのHO、0.3mLの1N NaOHそして0.1mLのHOを用いたクエンチを受けさせ、それを50mLのEtOで希釈し、セライトに通して濾過した後、蒸発させることでメタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体生成物(スキームADの化合物AD9を参照)を黄色油(0.25g、87%)として得た。MS m/e 229(MH)。実施例1に記述した方法に従い、エタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体の代わりにここで生じさせたメタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体生成物を用いて、化合物4(S−エナンチオマーとして、スキームAAの化合物AA5を参照、この場合、R=H、m=1、n=1、Y=CH、R=ClおよびAr=1,1’−ビフェニル)の合成を実施した。分析;C3430Cl・HCl・HO(601.19)として計算した値:C:67.77、H:5.52、N:6.92、Cl:11.77。測定値:C:68.06、H:5.24、N:6.97、Cl:11.55。MS m/e 548(MH)。
【0119】
実施例2の手順に従い、適切な出発材料、化合物および反応体を代わりに用いることで、本発明の下記の化合物もまた調製した:
【0120】
【表3】
Figure 2005507939
【0121】
実施例3
N−[4−[[(6aR)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド(化合物5)
実施例2に記述した方法に従い、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミンを用いて化合物4のR−エナンチオマーの調製を行った。分析;C3430・HCl・HO(601.19)として計算した値:C:67.77、H:5.52、N:6.92、Cl:11.77。測定値:C:67.90、H:5.36、N:6.91、Cl:11.99。MS m/e 548(MH)。
【0122】
実施例4
N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド(化合物6)
実施例1に示したエタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体の代わりに化合物6を調製する目的で、実施例2の方法に従い、適切な出発材料、化合物および反応体を代わりに用いることで、メタノピリド−ベンゾジアゼピン中間体生成物を調製した。
【0123】
ベンゾジアゼピノン中間体(スキームADの化合物AD8を参照、この場合、R=Cl)を白色固体として得た。H NMR(CDCl):8.28(s、1H)、8.05(2、1H)、7.42(d、J=8、1H)、6.93(d、J=8、1H)、4.74(s、1H)、3.57(s、1H)、3.16(s、1H)、2.0−1.3(m、6H)。次に、ベンゾジアゼピンのHCl塩(スキームADの化合物AD9を参照)を白色固体として結晶化させた。H NMR(DO):7.05(d、J=8、1H)、6.95(s、1H)、6.52(d、J=8、1H)、5.10(d、J=14、1H)、4.70(s、2H)、4.1−3.9(m、4H)、3.15(d、J=16、1H)、2.48(幅広s、1H)、2.09(d、J=12、1H)、1.9−1.2(m、5H)。MS m/e 249(MH)。実施例1の方法に従って化合物6(S−エナンチオマーとして、スキームAAの化合物AA5を参照;この場合、R=Cl、m=1、n=1、Y=CH、R=HおよびAr=4’−メチル−1,1’−ビフェニル)の合成を実施した。分析;C3432ClN・HCl・2HO(634.59)として計算した値:C:66.24、H:5.88、N:6.62、Cl:11.17。測定値:C:66.07、H:6.28、N:6.75、Cl:11.00;KF:5.36。MS m/e 562(MH)。
【0124】
実施例4の手順に従い、適切な出発材料、化合物および反応体を代わりに用いることで、本発明の下記の化合物もまた調製した:
【0125】
【表4】
Figure 2005507939
【0126】
実施例5
(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(スキームADの化合物AD1を参照)(12.1g)を、トルエン中50%のグリオキザル酸エチル溶液(スキームADの化合物AD2を参照)(20mL)と混合した。この反応物を30分間撹拌した後、それに蒸発を真空下で受けさせることで粘性のある黄色油(スキームADの化合物AD3を参照)を得た。この油を300mLの乾燥DCMに溶解させた後、ドライアイス/アセトン浴で冷却した(N雰囲気)。TFA(6mL、8.81g)に続いてBFジエチルエーテラート(12mL、13.5g)を滴下した。この反応混合物を10分間撹拌した後、1,3−シクロヘキサジエン(15mL)を30分かけて滴下した。この反応物を冷却用浴の中に3時間保持し、室温になるまで温めた後、24時間撹拌した。その結果として得た混合物を10%のNaHCO水溶液で洗浄した後、蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;ヘキサン/EtOAc 9:1)にかけることで、無色の油を得た[スキームADの化合物AD4を参照](15.1g)。H NMR(CDCl):7.49−7.40(m、2H)、7.27−7.15(m、3H)、6.39(t、J=8、1H)、6.26(t、J=5、1H)、4.20(q、J=7、2H)、3.61(m、1H)、3.60(q、J=3、1H)、2.89(m、1H)、2.73(m、1H)、2.1−2.0(m、1H)、1.63−1.58(m、1H)、1.59(d、J=3、3H)、1.11(t、J=7、3H)、1.3−1.0(m、2H)。
【0127】
前記無色油(スキームADの化合物AD4を参照)(15.1g)と10%Pd/炭素(200g)を200mLのEtOHに入れることで生じさせた懸濁液の水添を24時間実施した(30psi、室温)。この反応混合物をセライトに通して濾過した後、真空下で濃縮することで無色の油(スキームADの化合物AD5を参照)(11.5g)を得た。
【0128】
実施例5の手順に従い、実施例1の生成物(同様に、スキームACの化合物AC6を参照)の代わりに本発明の下記の化合物もまた調製した:
【0129】
【表5】
Figure 2005507939
【0130】
生物学的実施例
バソプレシン介在障害、特にV1aまたはV受容体の阻害によって介在するバソプレシン障害の治療で化合物が示す有用性を下記の手順を用いて測定した。
【0131】
(実施例1)
インビトロ組換え型バソプレシン受容体結合検定
HEK−293細胞の中でヒトV1aまたはV受容体からH−アルギニンバソプレシンを追い出す能力を有するか否かに関する評価を化合物に受けさせた。検定用緩衝液はTris−Clが50mMでMgClが5mMでBSAが0.1%であり(pH7.5)、これにアプロチニン(aprotinin)を5μg/mL、ロイペプチン(leupeptin)、ペプスタチン(pepstatin)、バシトラシン(bacitracin)を50μg/mLおよびPefablocを1mM含有させる。H−バソプレシンはH−アルギニン−8−バソプレシン(68.5Ci/ミリモル、検定における最終濃度は0.65−0.75nM)である。丸底のウエルが96個備わっているポリプロピレン製プレートのウエルの中に緩衝液、試験化合物、膜(クローン化したヒトV1aまたはV受容体を含有)およびH−バソプレシンを入れた。この反応用プレートを室温に1時間放置した。サンプルをUnifilter GF/Cプレート(予め0.3ポリエチレンイミンの中に浸漬)に通して濾過した。前記プレートをTween 20含有量が0.05%の冷生理学的食塩水で5回洗浄した。前記フィルタープレートを乾燥させた後、それの下部を密封して、各フィルターにMicroscint−20を0.025mL加えた。前記プレートの上部を密封した後、前記プレートに計数測定を受けさせた。前記ウエルに1.25μMのアルギニン−8−バソプレシンを添加することを通して、非特異的結合を測定し、それを表2に示す。
【0132】
【表6】
Figure 2005507939
【0133】
(実施例2)
利尿検査
本発明の化合物を経口投与した後の急性利尿効果を本明細書に記述する手順に従って試験した。
【0134】
Charles River Labs Inc.から入手した200−300グラムの成熟したオスSprague Dawleyラットを齧歯類用部屋の中でケージ1個当たり1匹のラットでケージに入れた。部屋の温度を64−79℃に維持しかつ湿度を30−70%に維持した。部屋の明かりを12時間明/12時間暗サイクルにした。ラットに実験室齧歯類用食餌#5001[Purina Mills(セントルイス、MO)がW.F.Fisher(Bound Brook、NJ)を通して供給]を与えた。
【0135】
試験化合物を異なる4種類の濃度で調製した。均一な懸濁液を確保する目的で水浴音波装置を用いて化合物を各用量毎に0.5%のメチルセルロース媒体中の均一な懸濁液として調製した後、2ml/kgの量で与えた。
【0136】
あらゆる動物を18時間に渡って絶食させ、各動物の体重を測定して記録した。栄養用針を用いて動物に薬剤を経口投与した。経口投与後の動物を代謝用ラック(metabolism racks)の中に4時間入れた。尿を採取して体積を測定した。0.5mLの一定分量を4℃で貯蔵して、後で分析を行った。
【0137】
表3に、水が与えられている意識のあるオスラットにおいて本化合物が尿の体積および重量オスモル濃度に対して示した効果を示す。各値は平均±SEを示す。Dunnett’s Multiple Comparison Testを用い、*データが媒体に対して示したp値は<0.05である。**データが媒体に対して示したp値は<0.01である。括弧の中の動物の数は重量オスモル濃度値を得る時に用いた動物の数を示している(尿体積値を得る時に用いた動物の数と異なる場合)。
【0138】
【表7】
Figure 2005507939
【0139】
説明の目的で与えた実施例を伴わせてこの上に示した明細で本発明の原理を教示したが、本発明の実施は添付請求の範囲の範囲内に入る如き通常の変形、応用形および/または修飾形そしてそれらの相当物の全部を包含することは理解されるであろう。

Claims (42)

  1. 式(I):
    Figure 2005507939
    {式中、
    Aは、結合部の窒素原子とEを伴って形成された炭素原子数が4から7の橋かけビシクロアルキル環系であり、
    Eは、a)前記結合部の窒素原子および前記橋かけビシクロアルキル環系の2個の炭素原子と結合している結合部の−C−原子およびb)前記結合部の窒素原子および前記橋かけビシクロアルキル環系の1個の炭素原子と結合している結合部の−CH−原子から成る群から選択され、
    は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基であり、
    は、−NRCOAr、−NRCO−ヘテロアリール、−NRAr、−CH=CH−Ar、−CF=CH−Ar、−CH=CF−Ar、−CCl=CH−Ar、−CH=CCl−Ar、−CH=CH−ヘテロアリール、−CF=CH−ヘテロアリール、−CH=CF−ヘテロアリール、−CCl=CH−ヘテロアリール、−CH=CCl−ヘテロアリール、−OCH−Ar、−OCH−ヘテロアリール、−SCH−Arおよび−NRCHArから成る群から選択され、
    Arは、場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、チオ[C1−8アルキルおよび(ハロ)1−31−8アルキルから成る群から選択される置換基で置換されている]、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよいアリールおよびヘテロアリールから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、
    は、水素およびC1−8アルキルから成る群から選択され、
    Yは、CHおよびNから成る群から選択され、そして
    Zは、CH、CH、−C(O)−および−SO−から成る群から選択される}
    で表される化合物およびこれの薬学的に受け入れられる塩、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー。
  2. が水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子が(ハロ)1−3から選択される置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基である請求項1記載の化合物。
  3. が水素、メチル、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  4. が水素、塩素およびフッ素から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. が−NRCOAr、−NRCO−ヘテロアリール、−NRAr、−CH=CH−Ar、−CF=CH−Ar、−CH=CF−Ar、−CCl=CH−Ar、−CH=CCl−Ar、−CH=CH−ヘテロアリール、−CF=CH−ヘテロアリール、−CH=CF−ヘテロアリール、−CCl=CH−ヘテロアリール、−CH=CCl−ヘテロアリールおよび−NRCHArから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  6. が−NRCOArから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  7. が−NHCOArから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  8. Arが場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルおよびナフチルから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  9. Arが場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、前記アリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  10. Arが場合によりC1−4アルキル、フェニル、ハロゲンおよびトリフルオロ(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、フェニルが場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  11. が水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  12. が水素、C1−4アルキル、トリフルオロ(C1−4)アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロ(C1−4)アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  13. が水素、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  14. が水素およびC1−4アルキルから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  15. が水素から選択される請求項1記載の化合物。
  16. YがCHである請求項1記載の化合物。
  17. Zが−C(O)−である請求項1記載の化合物。
  18. 式(II)、式(III)および式(IV):
    Figure 2005507939
    {式中、
    は、水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基であり、
    Arは、場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、チオ[C1−8アルキルおよび(ハロ)1−31−8アルキルから成る群から選択される置換基で置換されている]、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよいアリールおよびヘテロアリールから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、カルボキシル、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、
    が水素、C1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、
    Yは、CHおよびNから成る群から選択され、
    mは、1または2から選択される整数であり、そして
    nは、0、1または2から選択される整数である}
    で表される化合物およびこれらの薬学的に受け入れられる塩、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーから成る群から選択される化合物。
  19. が水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子が(ハロ)1−3から選択される置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基である請求項18記載の化合物。
  20. が水素、メチル、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項18記載の化合物。
  21. が水素、塩素およびフッ素から成る群から選択される請求項18記載の化合物。
  22. Arが場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアリール、ヘテロアリール、アミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がアリール、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルおよびナフチルから成る群から選択され、ここで、アリール、ヘテロアリールそして前記置換基のいずれのアリールおよびヘテロアリール部分も場合によりC1−8アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−8アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、C1−8アルキルスルホニル、C1−8アルキルスルフィニル、C1−8アルキルチオ、シアノ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい請求項18記載の化合物。
  23. Arが場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アリール、ヘテロアリール、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、前記アリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい請求項18記載の化合物。
  24. Arが場合によりC1−4アルキル、フェニル、ハロゲンおよびトリフルオロ(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、ここで、フェニルが場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい請求項18記載の化合物。
  25. が水素、C1−4アルキル[場合により末端の炭素原子がアミノ(場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい)、ヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、C1−4アルコキシ[場合により末端の炭素原子がヒドロキシおよび(ハロ)1−3から成る群から選択される置換基で置換されていてもよい]、アミノ[場合によりC1−4アルキルから選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい]、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項18記載の化合物。
  26. が水素、C1−4アルキル、トリフルオロ(C1−4)アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロ(C1−4)アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項18記載の化合物。
  27. が水素、メトキシ、塩素、フッ素およびヒドロキシから成る群から独立して選択される1から2個の置換基である請求項18記載の化合物。
  28. YがCHである請求項18記載の化合物。
  29. nが1または2から選択される整数である請求項18記載の化合物。
  30. nが1である請求項18記載の化合物。
  31. N−[4−[(6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル)カルボニル]フェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[(6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル)カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル)カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aR)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−2−フルオロ−ベンズアミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−2−クロロ−ベンズアミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンズアミド;
    N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    N−[4−[[(6aS)−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]−3−クロロフェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンズアミド;
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−2−クロロ−ベンズアミド;および
    N−[4−[[(6aS)−2−クロロ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノピリド[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(12H)−イル]カルボニル]フェニル]−4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド;
    から成る群から選択される請求項18記載の化合物。
  32. 薬学的に受け入れられる担体と請求項1記載の化合物を含んで成る薬剤組成物。
  33. 請求項1記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体の混合で作られた薬剤組成物。
  34. 請求項1記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る薬剤組成物の製造方法。
  35. バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法であって、前記被験体に請求項1記載の化合物を治療有効量で投与することを含んで成る方法。
  36. 前記バソプレシン介在障害が高血圧、うっ血性心不全、心不全、冠血管痙攣、心虚血、肝硬変、腎血管痙攣、腎不全、脳水腫および虚血、発作、血栓症ならびに水異常停滞から成る群から選択される請求項35記載の方法。
  37. 前記バソプレシン介在障害がうっ血性心不全である請求項35記載の方法。
  38. 請求項1記載の化合物の治療有効量が約0.001から約300mg/kg/日である請求項35記載の方法。
  39. バソプレシン介在障害の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法であって、前記被験体に請求項32記載の薬剤組成物を治療有効量で投与することを含んで成る方法。
  40. 前記バソプレシン介在障害が高血圧、うっ血性心不全、心不全、冠血管痙攣、心虚血、肝硬変、腎血管痙攣、腎不全、脳水腫および虚血、発作、血栓症ならびに水異常停滞から成る群から選択される請求項39記載の方法。
  41. 前記バソプレシン介在障害がうっ血性心不全である請求項39記載の方法。
  42. 請求項32記載の薬剤組成物の治療有効量が約0.001から約300mg/kg/日である請求項39記載の方法。
JP2003540182A 2001-10-29 2002-10-11 バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状(1,4)ベンゾジアゼピン Withdrawn JP2005507939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34104901P 2001-10-29 2001-10-29
PCT/US2002/032789 WO2003037901A1 (en) 2001-10-29 2002-10-11 Bridged bicycle (1,4) benzodiazepine vasopressin receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507939A true JP2005507939A (ja) 2005-03-24
JP2005507939A5 JP2005507939A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23336043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540182A Withdrawn JP2005507939A (ja) 2001-10-29 2002-10-11 バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状(1,4)ベンゾジアゼピン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6936604B2 (ja)
EP (1) EP1442040B1 (ja)
JP (1) JP2005507939A (ja)
KR (1) KR20050035173A (ja)
CN (1) CN1608068A (ja)
AT (1) ATE362934T1 (ja)
CA (1) CA2465497A1 (ja)
DE (1) DE60220305T2 (ja)
ES (1) ES2287326T3 (ja)
HU (1) HUP0401722A3 (ja)
PL (1) PL370114A1 (ja)
WO (1) WO2003037901A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518915A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ バソプレシンv2受容体アンタゴニストとしての新規な[1,4]ベンゾジアゼピン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860600A (en) 1972-07-10 1975-01-14 Sterling Drug Inc Octahydropyrrido{8 2,1-c{9 {8 1,4{9 benzodiazepines
US5985869A (en) 1989-10-20 1999-11-16 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5258510A (en) 1989-10-20 1993-11-02 Otsuka Pharma Co Ltd Benzoheterocyclic compounds
US5521173A (en) 1995-01-17 1996-05-28 American Home Products Corporation Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5700796A (en) 1995-01-17 1997-12-23 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
EP0987266A4 (en) * 1997-03-31 2000-07-26 Wakamoto Pharma Co Ltd BIPHENYL DERIVATIVES AND MEDICAL PREPARATIONS
PT1147115E (pt) 1999-01-19 2004-02-27 Ortho Mcneil Pharm Inc Benzodiazepinas triciclicas como antagonistas do receptor da vasopressina

Also Published As

Publication number Publication date
US20030119822A1 (en) 2003-06-26
EP1442040A1 (en) 2004-08-04
US6936604B2 (en) 2005-08-30
CA2465497A1 (en) 2003-05-08
ES2287326T3 (es) 2007-12-16
ATE362934T1 (de) 2007-06-15
EP1442040B1 (en) 2007-05-23
PL370114A1 (en) 2005-05-16
HUP0401722A3 (en) 2008-07-28
DE60220305T2 (de) 2008-01-17
DE60220305D1 (de) 2007-07-05
CN1608068A (zh) 2005-04-20
HUP0401722A2 (hu) 2005-01-28
WO2003037901A1 (en) 2003-05-08
KR20050035173A (ko) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147115B1 (en) Tricyclic benzodiazepines as vasopressin receptor antagonists
US20030153587A1 (en) Polycyclic guanine phosphodiesterase V inhibitors
USRE38200E1 (en) Indole-2,3-dione-3-oxime derivatives
JP2004506612A (ja) α4インテグリンアンタゴニストとしてのアザ架橋二環アミノ酸誘導体
KR20020063191A (ko) 바소프레신 작용제로서의 축합 아제핀
KR0133079B1 (ko) 이미다조퀴녹살린 화합물 및 이의 제조방법 및 용도
JP4916639B2 (ja) バソプレシン拮抗質としての非ペプチド系置換スピロベンゾアゼピン
US5780493A (en) AMPA antagonists and method of treatment therewith
JP2005507939A (ja) バソプレシン受容体の拮抗薬である橋かけ二環状(1,4)ベンゾジアゼピン
US6765004B1 (en) Indoloazepines as vasopressin receptor antagonists
HU201759B (en) Process for producing new condensed diazepinones and pharmaceutical compositions comprising same
JP2008518915A (ja) バソプレシンv2受容体アンタゴニストとしての新規な[1,4]ベンゾジアゼピン
AU2002340200A1 (en) Bridged bicycle (1,4) benzodiazepine vasopressin receptor antagonists
RU2250899C2 (ru) Трициклические бензодиазепины, фармацевтическая композиция на их основе и способы лечения гипертензии
SK281274B6 (sk) Deriváty 5h,10h-imidazo[1,2-a]indeno[1,2-e]pyrazin-4-ónu, spôsob ich prípravy, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a medziprodukty na ich prípravu
MXPA01007304A (en) Tricyclic benzodiazepines as vasopressin receptor antagonists
JPH0881467A (ja) 三環性化合物、その製造法および剤
EP1790652A1 (en) Polycyclic guanine phosphodiesterase V inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519