JP2005507613A - Zf形式適応非同期受信機 - Google Patents
Zf形式適応非同期受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005507613A JP2005507613A JP2003541221A JP2003541221A JP2005507613A JP 2005507613 A JP2005507613 A JP 2005507613A JP 2003541221 A JP2003541221 A JP 2003541221A JP 2003541221 A JP2003541221 A JP 2003541221A JP 2005507613 A JP2005507613 A JP 2005507613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- receiver
- data
- error
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0054—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
- H04L7/0062—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on data decision error, e.g. Mueller type detection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10037—A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03012—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
- H04L25/03019—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
- H04L25/03038—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0016—Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
- H04L7/002—Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation
- H04L7/0029—Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation interpolation of received data signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03433—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
- H04L2025/03439—Fixed structures
- H04L2025/03445—Time domain
- H04L2025/03471—Tapped delay lines
- H04L2025/03477—Tapped delay lines not time-recursive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03592—Adaptation methods
- H04L2025/03598—Algorithms
- H04L2025/03611—Iterative algorithms
- H04L2025/03617—Time recursive algorithms
- H04L2025/03624—Zero-forcing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は、あるデータレート1/Tとは非同期のあるクロックレート1/Tsでサンプルされた受信シーケンスから前記データレート1/Tでデータシーケンスを伝送する受信機に関連し、当該受信機は:
− 前記受信シーケンスから等化されたシーケンスを伝送する適応等化器であって、前記クロックレート1/Tsで動作し、制御ループを通じて制御ベクトルシーケンスにより制御される等化器係数ベクトルを有するところの適応等化器;
− 前記等化されたシーケンスを、前記データレート1/Tで誤差生成部に与えられる等価な入力シーケンスに変換するサンプリングレート変換器;
− 前記入力シーケンス及び前記制御ループで使用される誤差シーケンスから、前記データシーケンスを伝送する誤差生成部;
を有する。
【0002】
また、本発明は、チャネルを通じてディジタルシーケンスを送信する送信機及びチャネルからディジタルシーケンスを抽出する受信機を有するディジタルシステムにも関連し、その受信機は上記のような受信機である。
【0003】
更に、本発明は、前記受信機のためのイコライザ適応法に関連する。そして、そのような受信機に関するコンピュータプログラムプロダクトに、及びそのコンピュータプログラムを搬送する信号に関連する。
【0004】
本発明は、ディジタル伝送及び記録システムで使用するための様々な非同期受信機に広く適用される。本発明は、DVR(ディジタルビデオ記録)システムのような光学記録システムに特に有利である。
【背景技術】
【0005】
米国特許番号第5,999,355号(特許文献1)は、冒頭に言及したような非同期受信機を開示する。引用されるその特許によれば、等化器(イコライザ)は、Ts秒のタップ間隔を有するタップ遅延線(有限インパルス応答フィルタ)であり、等化器の制御は典型的なLMS(最小平均二乗法)アルゴリズムに基づく。即ち、等化器のタップ値の更新は、そのタップシーケンスと適切な誤差シーケンスとの相関をとることで行なわれる。
【特許文献1】
米国特許番号第5,999,355号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
典型的なLMS法は通常的には同期式受信機に適用され、そこでは、誤差及びタップシーケンスは同じサンプリングレートを有し、位相が同期している。引用される特許に説明される非同期受信機は、誤差及びタップシーケンスが同じサンプリングレートを有し且つ位相が同期するように、少なくとも2つの条件を有する。後者の条件は、誤差シーケンスにおける任意の遅延が、それに応じてタップシーケンスを遅らせることで合わせられるべきであることを意味する。上述の2つの条件は、データレート1/Tにおける同期誤差シーケンスをサンプリングレート1/Tsの等価的な誤差シーケンスに変換する逆サンプリングレート変換(ISRC)を含み、且つ等化器出力からの等価的な誤差シーケンスの情報に生じる「往復(ラウンドトリップ)」遅延に適合する等化器タップシーケンスの遅延されたバージョンを与える遅延手段を含む。SRC及び逆SRCが変動する時間遅延を導入するので、この「往復」遅延は事前に正確には知られない。調整している遅延(マッチング遅延)は、「往復」遅延の予測される又は平均的な値を表す。その「ラウンドトリップ」及びマッチング遅延の間の相違は、その適応法を不適切な解に収束させる虞がある。更に、マッチング遅延は、整数個のシンボル間隔Tsである必要はないので、マッチング遅延の実現は何らかの補間形式を必要とする。このことは、システムの複雑さを増やす。また、適応的な関連回路の全体的な複雑さは、同期式LMS適合化法におけるものよりも顕著に大きいので、逆SRCはこの複雑さを増やす。
【0007】
本発明の課題は、上記の問題を回避するゼロ強制(ZF:zero forcing)法に基づいて、代替的な適合性トポロジを用いる非同期受信機を提供することである。本発明は、既存のLMS法と比較して非常に小さな複雑さでほぼ最適な適応特性を可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、冒頭に説明したような受信機において、制御ループが:
− 前記誤差シーケンス及び前記データシーケンスから、前記データレートで同期制御ベクトルシーケンスを導出する制御情報生成手段;及び
− 前記同期制御ベクトルシーケンスから前記制御ベクトルシーケンスを導出する時間補間手段;
を有する。
【0009】
等化器タップの適合性を制御するZF法を利用することは、マッチング遅延及びISRCを利用することを回避させる。得られる手法は、本質的には、同期式ZF法と同程度に簡潔であり、これまでの同期式LMS法より簡易である。しかしながら、パフォーマンスはこの種のLMS法に匹敵し得る。
【0010】
本発明の好適実施例では、時間補間手段が、ゼロ次補間を実行するラッチ群のバンクを含む。ラッチを利用する可能性は、制御ループによって形成されたタップ設定が緩やかに且つ小さなステップでのみ変動することの認識に基づく。結果として、それらは非常に簡易な手段で正確に再度サンプリングされることが可能である。ラッチのバンクは、同期から非同期領域への変換に充分である。
【0011】
本発明の別の態様では、制御ループが更に間隔変換手段を有し、その手段は、制御ループ内で生成された与えられた初期のT間隔シーケンスを等価的なTs間隔シーケンスに変換し、制御ループの出力における制御ベクトルシーケンスのタップがTs間隔であるようにする。制御信号は同期領域で精製される。従って、それらはT間隔等化器を制御することに関する。等化器はサンプリングレート1/Tsで動作するので、それは実際にはTs時間単位のタップ間隔を有する。従って、本発明はT間隔情報をTs間隔情報に変換する間隔変換手段を与える。
【0012】
本発明及び本発明を実施するために選択的に使用され得る更なる特徴は、以下に説明される図面を参照しながら説明され、明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下の注釈は、参照符号に関するものである。同じ機能エンティティは、通常的には全図で同じブロックラベルで示される。複数の機能ブロックを示すために数字で参照符号が表される場合には、機能ブロックの幾つかの実施例の間で区別するために、ある機能ブロックから別の機能ブロックにて最初の桁が変わるであろう。この場合に、最初の桁は通常的にはその実施例を示す図に関連する。一例として、間隔変換機能を実行する同じ機能ブロックは、図4及び図7に示される間隔変換機能の2つの例の間でそれぞれ区別するために、図4では42として図7では72として参照される。後に、下線付の符号によりベクトルが記されること及びシンボルk、nがサンプリングレート1/T及び1/Tsのシーケンスを表すことの表記法を採用するであろう。例えば、この表記法では、記号akはサンプリングレート1/Tのスカラシーケンスを表し、記号Snはサンプリングレート1/Tsのベクトルシーケンスを表す。ベクトルの長さは記号Nと、そのベクトルに使用されるシンボルを示す添え字とによって記される。従って、例えば、ベクトルSnの長さはNsで記される。
【0014】
図1は、ディジタル伝送及び記録システムに関する非同期ベースバンド受信機の一般的な形態を示す。受信機は、受信した信号r(t)からデータレート1/Tでデータシーケンスakを生成する。受信信号r(t)はアナログローパスフィルタLPFに印加され、そのフィルタの主な機能は帯域外雑音を抑制することである。LPF出力はアナログディジタル変換器ADCでディジタル化され、その変換器は、エイリアシングを防止するのに充分高い、データレート1/Tとは非同期の、水晶制御フリーランサンプリングレート1/Tsで動作する。ADC出力は、シンボル間干渉及びノイズを調整するよう機能する等化器EQに印加される。等化器は、サンプリングレート1/Tsで動作する、即ちデータレート1/Tとは非同期である。サンプリングレート変換器SRCは等価同期出力を生成し、その出力は、データシーケンスakを搬送するためのビット検出器DETの入力になる。SRCは、図1には明示的に示されていないタイミング回復ループの一部を形成する。非同期及び同期クロック領域は、記号1/Ts及び1/Tにより図1にそれぞれ示される。
【0015】
システムパラメータの変動に対処するために、等化器はしばしば適応的である必要がある。このため、誤差情報が、誤差形成回路EFCによりビット検出器DETから抽出され、制御モジュールCTLにより等化器タップを制御(更新)するために使用される。誤差情報は同期(1/T)クロック領域に生じるが、制御は非同期領域(1/Ts)で行なう必要がある。それらの間で、逆サンプリングレート変換器ISRCが必要とされる。実際には、等化器は、Ts秒のタップ間隔を有するタップ遅延線(有限インパルス応答フィルタ)であることが間々ある。
【0016】
既存の非同期適応法はLMS(最小平均二乗法)アルゴリズムに基づく。LMSでは、等化器タップの更新情報は、タップシーケンスを適切な誤差シーケンスと相互相関させることによって導出される。これを行なうために、タップ及び誤差信号はサンプリングレートにおいて及び位相において共に同期している必要がある。最初の条件はISRCにより満たされる。第2のものは、SRC、ビット検出器、誤差形成回路及びISRCの全体の遅延が、相互相関に先立って、タップ信号をそれに応じて遅延させることによって合わせられていることを要する。ISRC及び遅延マッチングの双方はこの解決手段(ソリューション)の複雑さを増進させる。更に、SRC及びISRCの遅延の時間変動性に起因して、遅延マッチングは正確でないかもしれない。その結果、適合化パフォーマンスは劣化する虞がある。
【0017】
図2は、本発明による受信機を示し、その受信機は上述の問題点を克服する適応化形態を有する。図2には、データ受信機の一部分のみ、即ちディジタル等化適合部に関する部分が示されている。特に、サンプリングレート変換器(SRC)及び時間補間手段(TI)を制御する、受信機のタイミング復元サブシステムは示されていない。受信機は、受信した入力シーケンスrnからデータシーケンスakを生成するために、適応等化器(EQ)、サンプリングレート変換器(SRC)及び検出器(DET)を有する。等化器の適応化は、例えば、J.W.M.Bergmans:“Digital Baseband Transmission and Recording”,published by Kluwer Academic Publishers,Boston,1996[文献]の書籍に説明されているようなゼロ強制(ZF)法に基づいている。この技法の核心は、タップ更新情報が、適応(制御)ループの前述の誤差シーケンスekと、データシーケンスakの(即ち、等価的には、ビット判定の)フィルタ処理されたバージョンvk=(a*h)kとの相互相関によって導出されることであり、ここで、hkは[文献]の8章に説明されている適切なインパルス応答であり、記号「*」は線形な畳み込みを示す。更に、シーケンス双方が同時に生成されるので、遅延マッチングはほとんど自明である。LMSにおけるように、タップ値はインテグレータのバンクによってタップ更新情報から導出される。適応ループを閉じるために、同期から非同期クロック領域へこのバンクの出力を変換するために、時間基準変換器が必要とされる。
【0018】
図2では、rnは、例えば記録チャネルからのアナログ再生信号の周期的なサンプリングにより得られたシーケンスを示す。サンプリングは、一般にデータレート1/Tとは等しくないフリーランクロックレート1/Tsで行なわれる。シーケンスrnは、出力にて等化されたシーケンスynを生成するTs間隔のタップwnを有する等化器EQに伝送される。好ましくは、等化器EQはFIR(有限インパルス応答)トランスバーサルフィルタであるが、線形な合成部を有する任意の等化器とすることができる。等化器の目的は、その(例えば、レコーディング)チャネルの応答を整形すること及びノイズスペクトルを調整することである。等化器EQの後にはサンプルレート変換器SRCが続き、SRCはTs間隔の等化されたシーケンスynを等価なT間隔のシーケンスxkに変換し、そのシーケンスは、ビット検出器DETを有する誤差生成器21の入力に与えられる。T間隔の入力シーケンスxkは、チャネルデータシーケンスakのデータレート1/Tに理想的には同期している。チャネルビットakの推定^akは、ビット検出器により生成される。ビット検出器は適切な判定を行なうこと、及びデータシーケンス及びその推定^akは一致していることを仮定する。一時的なビットエラーは、システムのパフォーマンスに顕著には影響しない。或いは、伝送開始時に、所定のデータシーケンスのレプリカ(複製)に基づく初期の適応化のために、所定のデータシーケンス(しばしば、プレアンブルと呼ばれる)が実際のデータに先行し、そのレプリカは何らのビットエラーもなしにデータ受信機内でローカルに合成されることが可能である。所謂「データ支援」動作モードにおける適応化の初期段階を実行すること、及び適応ループが収束した場合に図2に示されるような「判定管理」動作モードに切り替えることはよくある手法である。図2に明示的には示されていないが、本説明はその「データ支援」動作モードにも関連することが理解されよう。図2の残りの部分は、本発明によるZF法を用いて、等化器タップ係数ベクトルシーケンスw n を適応的に更新するための制御ループ機構を示す。その制御ループに含まれる全てのディジタル処理は、例えば、適切なコンピュータプログラムを実行するマイクロプロセッサにより実現されることが可能である。ブロック間の太い矢印はベクトル信号の伝搬を示し、スカラー信号は細い矢印により示される。
【0019】
従って、制御ループは以下の要素を有する:
− 誤差シーケンスek及びデータシーケンスakから、データレート1/Tで同期制御ベクトルシーケンスZ k はを導出する制御情報生成手段、及び
− その同期制御ベクトルシーケンスZ k から制御ベクトルシーケンスS n を導出する時間補間手段TI。
【0020】
図2では、制御ベクトルシーケンスS n は、等化器を直接的に制御する、即ち等化器タップベクトルシーケンスS n が単にS n に一致する。
【0021】
制御情報生成手段で生成された同期制御ベクトルシーケンスZ k は、Nz個の積分器のバンク22によって形成され、バンクの入力は乗算器24から導出されek Vk、ek VkはNv個の基準シーケンスより成る基準ベクトルシーケンスである。基準ベクトルシーケンスは、データシーケンスをフィルタHに適用することで得られ、そのフィルタのインパルス応答hkは、適応特性を最適化すること(例えば、[文献]の8章)、基準シーケンスvkからベクトルシーケンスVkを形成するためにシフトレジスタSRにより実行される直並列変換に先立って、基準シーケンスvkを形成することのために使用されることが可能な設計自由度がある。ZF等価器適応法が以下に説明される。
【0022】
zk jで示される積分器22の出力における変数は、次式に従う:
zk+1 j=zk j+μΔk j, j=0,...,Nz−1 (1)
ここで:
− zk jは瞬時点kにおけるj番目の積分器の出力であり、μは閉ループ時定数を決定する微小スケール因子(ステップサイズとも言及される)であり、
− Δk jは瞬時点kにおけるタップエラー推定であり、及び
− Nzは積分器の数である。
【0023】
ZF法によれば、その推定値Δk jは次式により与えられる:
【0024】
【数1】
ここで:
− ekは、SRC出力と、所望の検出器入力dk=(a*g)k(の遅延したもの)との間の誤差であり、ここで:
− gkはその等価器適応に関する(フィルタGの)目標応答であり、
− vkはデータシーケンスakの(推定されたものの)フィルタ処理されたバージョンであり、
− hkは適切なインパルス応答([文献]の8章参照)であり、
− Dはそのシステム内の他の遅延に依存する適切な遅延である。この遅延の目的は、誤差信号ekとシーケンスvkを時間的に整合させるためである。
【0025】
[文献]の8章で詳細に説明されているように、場合によってはDは負であることもあり得る。そのような場合には、ekに対する(負の即ち物理的ではない)遅延Dの代わりに、基準シーケンスvkに(正の)遅延 −Dが適用されてもよい。完全を期するため、数式(2)及び図2は、誤差シーケンスek及びデータシーケンスakからタップ誤差推定値Δk jを導出する様々な可能な手法の1つを説明するに過ぎないことを述べておく。例えば、2つのシーケンスek及び(^a*h)kの何れかは、簡易に実現するために大きく量子化されることが可能であり、(2)における乗算が選択的な更新手段で置換されることも可能である。
【0026】
図2は、積分器の出力における同期制御ベクトルシーケンスZ k はT秒毎に更新されるが(同期領域)、等化器は非同期領域で動作するので等価器係数ベクトルW n はTs秒ごとに更新される必要があることを示す。積分器のバンクの出力における同期制御ベクトルシーケンスZ k から、サンプリングレート1/Tsにおける非同期制御ベクトルシーケンスS n を導出するために、必要な時間基準変換が時間補間手段TIによって実行される。タップ値は双方のサンプリングレートに関して緩やかに変化するにすぎないので、時間補間は、例えば、ゼロ次補間を実行するラッチのバンクにより、考えられる最も簡易な手法で実行されることが可能である。その結果、非同期ゼロ強制等化は、同期式のものと実質的に同程度に簡潔である。このことは、同期形式にて既にZFより複雑であってその非同期化はかなりのオーバーヘッドを更に付加するLMSとは異なる。その簡潔性にもかかわらず、ZFループの実効性(パフォーマンス)は、適切に望まれるならば、LMSによるものに近い。更なる論点がある。等化器はTs秒のタップ間隔を有する、即ち、連続的なタップ信号を取得するためにTs秒ずつ入力シーケンスを遅らせるよう動作し、その信号は、係数ベクトルシーケンスW n により規定される重みwn j(j=1,...,Nw)により線形に合成される。しかしながら、積分器のバンクの出力における制御ベクトルシーケンスs n は、T間隔の等化器に関連し、即ち、s n の一連の成分sj,j=1,...,Nsは、間隔Tを有する等化器の重み係数のようになる。この名目的なT秒のタップ間隔及びTs秒の実際のタップ間隔の間の相違は、等化器が安定する定常状態解の観点及びループ効率の劣化の観点の双方から、適応特性の劣化になる。その結果、図2の形態は、ほぼ同期の用途に主に適しており、例えば、1/T及び1/Tsが互いに接近し、好ましくは約20−40%より少ない相違である用途に適している。この条件は、例えば、ハードディスクドライブに関する多くのチャネルIC(集積回路)のような多くの実際のシステムに適合する。
【0027】
より広範な用途で本発明を利用することができるように、図2に説明される手法の改善がなされる。この改善によれば、制御ループは更に間隔変換手段を有し、その手段は、時間補間手段の出力の非同期制御ベクトルシーケンスS n から等化器係数ベクトルシーケンスW n を導出する。これは、制御ループ内で生成された当初のT間隔シーケンスを、等化器係数ベクトルW n を調整するための等価なTs間隔シーケンスに変換する。図3では、これらの間隔変換手段は記号SIで示される。更新変数sn jはT間隔等化器の係数を記述するので、実際にはこのT間隔情報をTs間隔情報に変換する必要がある。これは、間隔補間ブロックSIにより実行される、係数sjに関する補間を必要とする。概念的には、更新変数sjは、基礎となる時間連続等化フィルタのT間隔サンプルであり、そのフィルタのインパルス応答はw(t)で表され、即ちsj=w(jT),j=1,...,Nsである。w(t)は利用可能であるものとし、必要な等化器係数wj=w(i×Ts)を生成するために、時点ti=i×Ts(i=0,...,Nw−1)にて再度サンプリングすることを要するものとする。変数tはここでは時間でなく場所を示し、ある間隔(フィルタの区間)内の連続的な値をとるものとする。同様に、iは時間とは独立な場所の指標であり、即ちtiはiによって完全に決定され、時間と共には変化しない。しかしながら、w(t)のT間隔サンプル、即ちsjのみが利用可能であるので、これらのサンプルの補間は、Ts間隔の変数wjを生成するために使用される必要がある。
【0028】
補間の最も簡潔な形式の1つは演算の観点から有利な線形補間であるが、最隣接補間(nearest−neighbor interpolation)のような他の補間形式(それでも幾分簡潔である)が想定されることも可能である。再サンプル位置ti=i×Tsは、等価的にti=(mi+ci)T と書くことができ、ここで、0≦ci<1 であり、
【0029】
【数2】
である。ciは0と1の間で変化するので、tiはmiT及び(mi+1)Tの間で変化し、w(t)はw(miT)=sm i及びw((mi+1)T)=sm+1 iの間で変化する。ある線形補間法によれば、時点tiにおけるw(t)の値は:
wj=w(ti)=(1−ci)×smi+ci×smi+1 (4)
のようにして算出される。
【0030】
(4)式によれば、図3の間隔補間器SIは、ラッチの出力におけるT間隔タップsjを、等化器タップを表現するTs間隔タップ設定wiに変換する。この変換を実行するために、式(3)に示されるようなサンプリングレートに対するチャネルビットレートの比率Ts/Tを知る又は推定する必要がある。しかしながら、この比率の推定は、図3のサンプリングレート変換器SRC内で既に利用可能である。SRCは、瞬時点tk=kT(tk=(mk+μk)Tsと書き直すことができる)にてTs間隔シーケンスynを再サンプルする。位相誤差がある場合には、連続的なサンプリング時点間の相違が、tk−tk−1=T+τkTに従って、Tの名目値から変化し、ここでτkは再構成されたT間隔クロックにおける位相誤差である。以上により、以下の式に帰着する:
【0031】
【数3】
SRCを制御するタイミング復元ループは、位相誤差の平均値をゼロに強制するように動作する。従って、(5)式の左辺の量の平均は、T/Tsの実際の値に落ち着く、又は線形補間に必要な比率の逆数に落ち着く。
【0032】
(4)式の変換法は比較的簡易であるが、実現性の観点からは最適なものではないかもしれない。1つの理由は、それが多ビット数の幾分複雑な乗算を含んでいるからである。これは、補間フィルタ係数ciをより少数ビットに量子化することである水準まで緩和されることが可能であるが、より簡易な方法が可能である。これらの方法は、ラッチ及び積分器の前に間隔変換を実行することで行なわれ、本質的にはZF更新アルゴリズムにそれを折り返すことで行なわれる。これは、図4の一般的形態になる。
【0033】
図4の形態では、間隔変換は部分遅延手段42により実行され、その手段は、Ts時間単位刻みの遅延を、データシーケンスakのフィルタ処理されたものに適用することで、データシーケンスakからTs間隔の基準ベクトルシーケンスV k を導出する。誤差シーケンスek及び基準ベクトルシーケンスV k から導出される同期制御ベクトルシーケンスZ k は、Nz個の係数zj(j=0,...,Nz−1)を有し、図3のT秒に対して、Ts秒の間隔を有する。この理由は、図4の形態では、間隔変換が、部分遅延手段42により同期時間領域で行なわれるからである。部分遅延手段は、線形行列Mを含んでもよく、非同期等化器タップ更新を行なうためにビット判定^akを適切な変数に変換することで、間隔補間及びディジタルフィルタ処理を実行する。行列MはシフトレジスタSRの出力に作用し、シフトレジスタは、ビット推定^akに直並列変換を施す。この形態は非常に一般的であり、任意のターゲット応答及び任意の補間形式を網羅することができる。
【0034】
後に、受信機の実効性を妨げることなしに、図4の受信機形態の初段で(4)の間隔変換をどのように実行するかが示される。レート1/Tで実行される反復による反復時点k+1にて、時間補間処理前に、(4)式から:
【0035】
【数4】
が得られる。(1),(6)を用いると、
【0036】
【数5】
と書ける。(7)に含まれる処理は、(4)におけるものより簡単ではない。しかし、(7)は複雑さを減らす為に更に変形されることが可能である。このためエンドユーザが(2)を行なう。表式を短くするために、以下ではDがゼロに設定される。(7)のΔj kの表式に関し、我々は次式に至る:
【0037】
【数6】
Δj kの計算を簡単にするために通常的になされる簡略化は、vkをsgn(vk)で置換することであり、ここで、演算子sgn(x)は、変数Xの符号を抽出する操作を表す。多くの用途では、特に光記録受信機では、インパルス応答hkは、sgn(vk)=sgn(^a*h)k=akであるように一般的には選択される。^ak=akであるように、検出器は何らの判定誤りも生成しないことが黙示的に想定されている。一時的なビットエラーは、一般的には、以後の結果及びシステムのパフォーマンスに顕著には影響しない。(8)にてvkをsgn(vk)=akで置換すると、簡略化された更新法を得ることができる:
【0038】
【数7】
(9)式内の αi=(1−ci)×ak−mi+ci×ak−mi―1 なる量は、ak∈{−1,1}であるので、乗算を必要とせずに簡単な論理計算により計算することができる。これは、αiを次のように書き直すことで明瞭になる:
【0039】
【数8】
更に、Nwは固定されているので、比率Ts/Tが適応化を通じてほとんど一定にとどまるならば、値mi及びciは指標iの各々について一覧表示(テーブル化)されることが可能であり、そのような場合は、サンプリングレートがそれに応じて調整される、定常的線形速度(CLV:Constant Linear Velocity)モードや定常的角速度(CAV:constant Angular Velocity)モードにおける場合である。第4変数αiの値もテーブル化されることが可能である。
【0040】
図5及び図6は、図4の一般形態における部分遅延手段42に関する2つの異なる例を示す。2つの例は、2つの異なる場合に関連し、Ts>Tに対応するアンダーサンプリング(サンプリング不足)の場合と、Ts<Tのオーバーサンプリング(過剰サンプリング)の場合にそれぞれ対応する。(9)の実現法は各々の場合に考察される。
【0041】
図5はアンダーサンプリングの場合に関連し、実用上関心度の高い場合である、というのは、サンプリング装置、等化器及びSRCはチャネルビットレート1/Tより低いレート1/Tsで動作するからである。回転するディスクを有する記録システムでは、これは、高い回転速度で特に有利になる。DVRシステムを例にとる。DVRチャネルのカットオフ周波数は1/3T近辺であるので、2/3Tのナイキストレートまで実質的に情報非損失サンプリングが可能である。(9)の線形補間法の可能な簡略化が、計算の複雑さの理由により考察される。これは、(9)にてαiをsgn(αi)で置換することによって可能になる。(9)から、この符号は、
【0042】
【数9】
に従ってciにより決定される。これは、いわゆる最隣接補間と呼ばれる最隣接サンプルアルゴリズムを効果的に導出し、(9)の係数更新が、誤差ekと情報ビットak−Jiとの相関を減らし、ここでJiはti=iTsにできるだけ近いJiTに関して選択され、
【0043】
【数10】
である。ci≒0.5及びak−mi≠ak−mi−1であるときは常に(11)に曖昧さが生じる。この場合に、iTsはmiT及び(mi+1)Tの中間にあり、一方の代わりに他方を選択するとZF係数更新における符号反転になる。これは、この場合にはsgn(ai)が本質的に何らの制御情報も伝送していないことを示唆する。ci≒0.5に関する漸増的な雑音を回避するために、係数更新は遷移無く調整されるべきであり、即ち、
【0044】
【数11】
のように3値が効果的に使用されるべきである。
【0045】
等化器係数の更新に関する結果のアルゴリズムは、その同期式ZFのものと同程度に簡潔である。結果の形態は図5に示される。これは、線形行列Mが(11)及び(13)の操作を実行するセレクタSELに変わる図4の特殊な場合である。セレクタは、変数mi及びci(i=0,...,Nw−1)により制御され、演算部CALにより与えられ、CALにはSRCにより得られたT/Tsの値が与えられる。演算部は(3)に記述される操作を実行する。
【0046】
図3の形態を参照するに、アンダーサンプリングの場合、T秒のタップ間隔を有するs n は、Ts秒のタップ間隔を有するwnよりも多くの係数を有する。従って、使用される積分器22の数は、等化器タップ数Nwより多い。図4に示されるように、積分段の前で間隔変換を行なうことで、積分器入力における変数がTs間隔になり、積分器数がNwに減少し、関連するハードウエアを節約できる。
【0047】
図6はオーバーサンプリングの場合に関連するが、実用的価値は低く、特にスペクトルがナイキスト周波数以下に帯域制限される光記録チャネルでは低い。しかしながら、場合によっては、再生信号をオーバーサンプリングする必要があり、例えば、光記録システムにおける(CAVモードにおける)ディスク読み出し中のチャネルビットレートの変動に対処する場合である。再生信号がオーバ−サンプリングされる場合には(即ちTs<T)、T間隔の制御ベクトルの間隔変換は補間を必要とする。
【0048】
ディジタル記録のような用途では、線形補間が良好になされる傾向にある。しかしながら、最隣接補間のような簡易な補間手法は、良好に動作することは保証されず、特に高いオーバーサンプリングレートの場合には保証されない。オーバーサンプリングの場合の部分遅延手段42の好適実施例は、図6に示される。これは、(10)により表現される線形補間の実際的な実現手段である。係数セレクタCSELの目的は、(3)を利用することで演算部CALで演算された変数miの下で、検出器出力シーケンスから所望の補間ak−mi及びak−miー1を選択することである。以後、i=0,...,Nw−1に関する全ての補間値が1つのベクトルに集められ、(10)の変数αiを生成するために行列Qが乗算される。行列QはNw個の行とL個の列を有し、ここでLは補間ベクトル長である。Qiで示されるQの各行は、厳密に2つの非ゼロ要素を有する:
【0049】
【数12】
ここで、ni=0,...,L−2である。図6における行列乗算は概念的なものに過ぎない、というのは、αiの計算は、(10)が示すように、何らの乗算もせずに行なわれることが可能だからである。オーバーサンプリングの場合のZF非同期等化器更新に関する結果のアルゴリズムは、アンダーサンプリングの場合のものとほとんど同程度に簡潔である。
【0050】
図7に示されるように、本発明の他の実施例によれば、部分遅延手段72は、以下の要素を有する:
− フィルタ出力
【0051】
【数13】
が目標フィルタ出力dkに類似するように、データシーケンスakをフィルタ処理する離散時間フィルタ^G、及び
− Ts時間単位刻みで遅延を離散時間フィルタ出力
【0052】
【数14】
に適用する部分シフトレジスタ(FSR)。
【0053】
この実施例では、基準ベクトルシーケンスV k は、図7に示されるように、2つの段階で生成される。第1段階は、akがフィルタ^Gに適用される離散時間フィルタ動作を実行し、そのフィルタのインパルス応答^gkはターゲット応答gkに類似するものである(或いは、そのチャネルのサンプリングされたインパルス応答に類似するものである。)。このフィルタの出力は、所望の検出器入力dkに類似するので、
【0054】
【数15】
で示される。多くの可能性の中から、^gkの2つの選択肢が対象とされる:
(c)
【0055】
【数16】
である場合に、^gk=gk、及び
(d)
【0056】
【数17】
である場合に、^gk=δk。
何れの場合でも、
【0057】
【数18】
は図4の形態では既に利用可能であり、この計算に何らの付加的なハードウエアも必要としない。FSRで示されるブロックにより実行される、図7の形態における第2段階は、Ts秒刻みの遅延を
【0058】
【数19】
に適用し、基準ベクトルシーケンスの近似的なバージョンV k を求める。部分的な遅延の合成は、補間を必要とする。^gkは帯域制限されるので、最隣接(0次)及び線形補間のような補間の簡易な手法が、良好に実行される傾向にある。高次の補間は通常的には必要としない。
【0059】
図8は、図1乃至7の1つに示される受信機を有する本発明によるシステム例を示す。本システムは、例えば、ディジタル記録システムとすることができる。これは、記録サポート82にてディジタルシーケンス83を記録するレコーダ81と、記録されたシーケンス85を記録サポートから読み出す受信機84とを有する。記録サポート82は例えば光ディスクである。
【0060】
以上の図面及び説明は本発明を制限するものではない。添付の特許請求の範囲の範疇には多数の代替例が存在し得ることは明白であろう。この点に関し、以下に終わりの注釈がなされる。
【0061】
ハードウエア若しくはソフトウエア又は双方を利用して機能を実行する様々な手法が存在する。この点に関し、図面は非常に抽象的であり、各々は本発明の可能な実施例の1つを表現するに過ぎない。図面は様々な機能を異なるブロックとして示しているが、ハードウエア又はソフトウエアの単独の要素が複数の機能を実行することを排除するものではない。また、ある機能が、ハードウエア、ソフトウエア又は双方の要素の組合せで実行されることを排除するものでもない。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】ディジタル伝送及び記録システムに使用する一般的な非同期受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1実施例による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図5】本発明の第3実施例による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図6】本発明の第4実施例による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図7】本発明の第5実施例による受信機形態を示す機能ブロック図である。
【図8】本発明によるディジタルシステムを示す概略ブロック図である。
Claims (14)
- あるデータレートとは非同期のあるクロックレートでサンプルされた受信シーケンスから前記データレートでデータシーケンスを伝送する受信機であって、
− 前記受信シーケンスから等化されたシーケンスを伝送する適応等化器であって、前記適応等化器は、前記クロックレートで動作し、制御ループを通じて制御ベクトルシーケンスにより制御される等化器係数ベクトルを有するところの適応等化器;
− 前記等化されたシーケンスを、前記データレートで誤差生成部に与えられる等価な入力シーケンスに変換するサンプリングレート変換器;
− 前記入力シーケンス及び前記制御ループで使用される誤差シーケンスから、前記データシーケンスを伝送する誤差生成部;
を有し、前記制御ループは:
− 前記誤差シーケンス及び前記データシーケンスから、前記データレートで同期制御ベクトルシーケンスを導出する制御情報生成手段;及び
− 前記同期制御ベクトルシーケンスから前記制御ベクトルシーケンスを導出する時間補間手段;
を有することを特徴とする受信機。 - 前記時間補間手段が、ゼロ次補間手段を有する
ことを特徴とする請求項1記載の受信機。 - 前記ゼロ次補間手段が、少なくとも1つのラッチを有する
ことを特徴とする請求項2記載の受信機。 - 前記制御ループが、更に、前記制御ループ内で生成された所与の初期のT間隔シーケンスを、前記等化器係数ベクトルを制御するためのTs間隔シーケンスに変換する間隔変更手段を有するたれた内でぷないでが、すけんすもない。
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の受信機。 - 前記間隔変更手段が、線形補間を実行するように形成される
ことを特徴とする請求項4記載の受信機。 - 前記間隔変更手段が、最隣接補間を実行するように形成される
ことを特徴とする請求項4記載の受信機。 - 前記間隔変更手段が、前記時間補間手段の出力にて前記制御ベクトルシーケンスから前記等化器係数ベクトルを導出する間隔補間手段を含む
ことを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の受信機。 - 前記間隔変更手段が、前記データシーケンスのフィルタ処理されたものにTs時間単位刻みで遅延を与えることで、前記データシーケンスからTs間隔基準ベクトルシーケンスを導出する部分遅延手段を有し、前記同期制御ベクトルシーケンスが、前記誤差シーケンス及び前記基準ベクトルシーケンスから導出される
ことを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の受信機。 - 前記誤差生成部が:
− 目標応答を有し、前記入力シーケンスを受信し、前記データシーケンスを伝送するビット検出器;
− 前記データシーケンスを受信し、目標フィルタ出力を伝送し、前記目標応答を定めるインパルス応答を有する目標フィルタ;及び
− 前記誤差シーケンスを得るために、前記目標フィルタ出力を前記入力シーケンスと比較する比較手段;
を有し、前記部分遅延手段が:
− 前記データシーケンスのフィルタ処理されたものが前記目標フィルタ出力に類似するように、前記データシーケンスをフィルタ処理する離散時間フィルタ;及び
− 前記データシーケンスのフィルタ処理されたものにTs時間単位刻みの遅延を与える部分シフトレジスタ;
を有することを特徴とする請求項8記載の受信機。 - ディジタル記録システムで使用される
ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の受信機。 - チャネルサポートによりディジタルシーケンスを送信する送信機と、前記チャネルサポートから前記ディジタルシーケンスを抽出する受信機とを有するディジタルシステムであって、前記受信機は、請求項1乃至9の何れか1項に記載の受信機であることを特徴とするディジタルシステム。
- 適応等化器を有する受信機において、あるクロックレートでサンプルされたシーケンスを受信し、あるデータレートでデータシーケンスを伝送する適応等化方法であって:
− 等化器係数ベクトルを用いて、受信した前記シーケンスから等化されたシーケンスを伝送する適応等化ステップ;
− 前記等化されたシーケンスを、前記データレートで誤差生成ステップにより処理された等価な入力シーケンスに変換するサンプリングレート変換ステップ;
− 前記入力シーケンスから、誤差シーケンス及び前記データシーケンスを前記データレートで生成する誤差生成ステップ;
− 前記誤差シーケンス及び前記データシーケンスから、前記等化器係数ベクトルを制御するための制御ベクトルシーケンスを生成する制御ステップ;
を有し、前記制御ステップは:
− 前記誤差シーケンス及び前記データシーケンスから、前記データレートで同期制御ベクトルシーケンスを導出する制御情報生成ステップ;及び
− 前記同期制御ベクトルシーケンスから前記制御ベクトルシーケンスを導出する時間補間ステップ;
を有することを特徴とする適応等化方法。 - 前記受信機にロードされた場合に、請求項12記載の方法を前記受信機に実行させる命令群を処理する受信機用のコンピュータプログラム。
- 請求項12記載の方法を実行するよう形成されるコンピュータプログラムを搬送する信号。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01402835 | 2001-10-31 | ||
PCT/IB2002/004364 WO2003039089A1 (en) | 2001-10-31 | 2002-10-18 | Zf-based adaptive asynchronous receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005507613A true JP2005507613A (ja) | 2005-03-17 |
Family
ID=8182953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003541221A Pending JP2005507613A (ja) | 2001-10-31 | 2002-10-18 | Zf形式適応非同期受信機 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7110448B2 (ja) |
EP (1) | EP1442569B1 (ja) |
JP (1) | JP2005507613A (ja) |
KR (1) | KR100925670B1 (ja) |
CN (1) | CN100459604C (ja) |
AT (1) | ATE302519T1 (ja) |
DE (1) | DE60205650T2 (ja) |
ES (1) | ES2247382T3 (ja) |
WO (1) | WO2003039089A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7010269B2 (en) * | 2001-05-07 | 2006-03-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Pre-equalizer structure based on PN511 sequence for terrestrial DTV reception |
KR100925672B1 (ko) * | 2001-11-21 | 2009-11-10 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 데이터 전송속도에 비동기적인 샘플링속도에서 동작하는적응형 등화기 |
US7830956B2 (en) * | 2003-02-05 | 2010-11-09 | Fujitsu Limited | Method and system for processing a sampled signal |
US7289555B2 (en) * | 2003-02-05 | 2007-10-30 | Fujitsu Limited | Method and system for signal processing using vector output from scalar data |
US7324589B2 (en) * | 2003-02-05 | 2008-01-29 | Fujitsu Limited | Method and system for providing error compensation to a signal using feedback control |
US7738536B2 (en) | 2003-04-15 | 2010-06-15 | Novatel Inc. | Apparatus for and method of making pulse-shape measurements |
JP2007506325A (ja) * | 2003-09-16 | 2007-03-15 | コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. | 適応等化器 |
US7653127B2 (en) * | 2004-03-02 | 2010-01-26 | Xilinx, Inc. | Bit-edge zero forcing equalizer |
GB2416969A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-08 | Hewlett Packard Development Co | Equalisers |
US7447262B2 (en) * | 2005-05-12 | 2008-11-04 | Rdc Semiconductor Co., Ltd. | Adaptive blind start-up receiver architecture with fractional baud rate sampling for full-duplex multi-level PAM systems |
CN1893409B (zh) * | 2005-07-08 | 2010-04-28 | 清华大学 | 一种ofdm调制系统中伪随机序列填充的迭代消除方法 |
US7804894B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal using filter patterns |
US7764757B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-07-27 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of offset compensation applied to a signal |
US7839958B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal |
US7817757B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple offset compensations applied to a signal |
US7760798B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-07-20 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal |
US7817712B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple compensations applied to a signal |
US7804921B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for decoupling multiple control loops |
US7787534B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-08-31 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting offset compensation applied to a signal |
US7801208B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-21 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal using filter patterns |
US7848470B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-12-07 | Fujitsu Limited | System and method for asymmetrically adjusting compensation applied to a signal |
US7839955B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the non-linear adjustment of compensation applied to a signal |
US7697646B2 (en) * | 2006-09-06 | 2010-04-13 | Raytheon Company | Discrete state-space filter and method for processing asynchronously sampled data |
US8077765B1 (en) * | 2007-08-15 | 2011-12-13 | Marvell International Ltd. | Mixed minimum mean square error/zero-forcing FIR filter adaptation |
US7848401B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-12-07 | Fujitsu Limited | Method and system for static data-pattern compensated adaptive equalizer control |
US7848471B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-12-07 | Fujitsu Limited | Method and system for on-line data-pattern compensated adaptive equalizer control |
US8102910B2 (en) * | 2008-09-29 | 2012-01-24 | Lsi Corporation | Re-adaption of equalizer parameter to center a sample point in a baud-rate clock and data recovery receiver |
JP6207806B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2017-10-04 | 富士通株式会社 | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP7188653B1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-12-13 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置およびレーダ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07107019A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-04-21 | Philips Electron Nv | 改良された等化器を有する伝送システム |
JPH1092118A (ja) * | 1996-04-30 | 1998-04-10 | Cirrus Logic Inc | サンプリングされた振幅リードチャネルおよびディジタルデータ読み出し方法 |
JP2001184795A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Nec Corp | 適応等化器を内蔵した情報検出回路およびこれを用いた光ディスク装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5018166A (en) * | 1989-10-10 | 1991-05-21 | Hayes Microcomputer Products, Inc. | Method and apparatus for baud timing recovery |
US5878088A (en) * | 1997-04-10 | 1999-03-02 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Digital variable symbol timing recovery system for QAM |
US5966415A (en) * | 1997-06-13 | 1999-10-12 | Cirrus Logic, Inc. | Adaptive equalization in a sub-sampled read channel for a disk storage system |
US6295325B1 (en) * | 1997-11-14 | 2001-09-25 | Agere Systems Guardian Corp. | Fixed clock based arbitrary symbol rate timing recovery loop |
JP2999759B1 (ja) | 1998-10-13 | 2000-01-17 | 松下電器産業株式会社 | デジタル再生信号処理装置 |
US6975689B1 (en) * | 2000-03-30 | 2005-12-13 | Mcdonald James Douglas | Digital modulation signal receiver with adaptive channel equalization employing discrete fourier transforms |
US6912258B2 (en) * | 2000-07-07 | 2005-06-28 | Koninklijke Philips Electtronics N.V. | Frequency-domain equalizer for terrestrial digital TV reception |
US6876616B2 (en) * | 2001-03-13 | 2005-04-05 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Digital signal reproducing apparatus |
JP4299984B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2009-07-22 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
-
2002
- 2002-10-18 JP JP2003541221A patent/JP2005507613A/ja active Pending
- 2002-10-18 WO PCT/IB2002/004364 patent/WO2003039089A1/en active IP Right Grant
- 2002-10-18 ES ES02775135T patent/ES2247382T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-18 AT AT02775135T patent/ATE302519T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-10-18 DE DE60205650T patent/DE60205650T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-18 KR KR1020047006265A patent/KR100925670B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-10-18 EP EP02775135A patent/EP1442569B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-18 CN CNB028217071A patent/CN100459604C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-28 US US10/281,784 patent/US7110448B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07107019A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-04-21 | Philips Electron Nv | 改良された等化器を有する伝送システム |
JPH1092118A (ja) * | 1996-04-30 | 1998-04-10 | Cirrus Logic Inc | サンプリングされた振幅リードチャネルおよびディジタルデータ読み出し方法 |
JP2001184795A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Nec Corp | 適応等化器を内蔵した情報検出回路およびこれを用いた光ディスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60205650D1 (de) | 2005-09-22 |
KR100925670B1 (ko) | 2009-11-10 |
CN1579078A (zh) | 2005-02-09 |
EP1442569B1 (en) | 2005-08-17 |
KR20040053211A (ko) | 2004-06-23 |
EP1442569A1 (en) | 2004-08-04 |
WO2003039089A1 (en) | 2003-05-08 |
CN100459604C (zh) | 2009-02-04 |
US7110448B2 (en) | 2006-09-19 |
ES2247382T3 (es) | 2006-03-01 |
US20030095592A1 (en) | 2003-05-22 |
DE60205650T2 (de) | 2006-06-14 |
ATE302519T1 (de) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005507613A (ja) | Zf形式適応非同期受信機 | |
US7248630B2 (en) | Adaptive equalizer operating at a sampling rate asynchronous to the data rate | |
JP3811873B2 (ja) | ディジタル復調器におけるシンボルタイミング復元回路 | |
EP1892909A1 (en) | Electronic dispersion compensation utilizing interleaved architecture and channel identification for assisting timing recovery | |
EP1892876A1 (en) | Electronic dispersion compensation utilizing interleaved architecture and channel identification for assisting timing recovery | |
JP3767238B2 (ja) | 信号処理装置 | |
JPS6194419A (ja) | アダプテイブ受信装置 | |
JP2004080210A (ja) | デジタルフィルタ | |
JP4462946B2 (ja) | サンプル信号を処理する方法及びシステム | |
TW200412093A (en) | QAM receiver having joint gain, carrier recovery and equalization system | |
JP2009501475A (ja) | データ支援タイミングリカバリにおけるデータ依存ノイズプレディクタ | |
JP4524119B2 (ja) | スカラーデータからのベクトル出力を用いる信号処理方法及びシステム | |
JP4533740B2 (ja) | 干渉のない最小平均二乗法に基づいた適応型非同期受信機 | |
JP3790731B2 (ja) | 複数のインタポレータを使用し相対的に低いサンプリングレートでのデータリカバリ | |
JP2007506325A (ja) | 適応等化器 | |
JP5099035B2 (ja) | デジタルフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |