JP2005506911A - 出力装置のカラー品質を管理する方法及びシステム - Google Patents

出力装置のカラー品質を管理する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005506911A
JP2005506911A JP2002566961A JP2002566961A JP2005506911A JP 2005506911 A JP2005506911 A JP 2005506911A JP 2002566961 A JP2002566961 A JP 2002566961A JP 2002566961 A JP2002566961 A JP 2002566961A JP 2005506911 A JP2005506911 A JP 2005506911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
data
quality control
strip
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002566961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506911A5 (ja
Inventor
バンステーンキステ,デイルク
リベンス,ステフアン
マイ,マルク
Original Assignee
アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ filed Critical アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Publication of JP2005506911A publication Critical patent/JP2005506911A/ja
Publication of JP2005506911A5 publication Critical patent/JP2005506911A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Abstract

キャリブレーションされた出力装置のカラー品質を管理するための方法及びシステムが説明される。出力装置によるストリップ出力からの測定データが解析される。この解析に基づいて、出力装置が基準出力装置に適合していることを示すか、或いは出力装置が基準出力装置となぜ適合しないかの可能な原因が示される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、出力装置、特に多色校正装置、より特別には多色インキジェット校正装置の手段によるイメージ表現の分野に関し、本発明は、特にこれら装置の出力がいつでもかつ異なった装置間における一貫性に関する。
【背景技術】
【0002】
用語の定義
この文書中の「色材」は出力装置がアドレスし得る独立変数を示す。「色材値」はcで表示され、そして出力装置の色材を管理するために使用し得る独立値である。例えば、オフセット印刷機の色材はオフセット印刷インキである。或る装置の色材について物理的に達成し得る値の範囲を%で示すことが普通であり、これは、通常、色材値がc=0%からc=100%であることを意味する。グラフィックアートにおいては、色材値は、ドット百分率で呼ばれることが多い。n≧1であるとき、n個の色材値を有する出力装置は、以下「プリンター」又は「nインキプロセス」とも呼ばれるであろう。出力装置は、シアン(C)、マジェンタ(M)、黄色(Y)及び黒(K)の色材を有するCMYKオフセット印刷機のような多色出力装置とすることができる。出力装置は、また、例えばカラーディスプレイ、写真仕上げ装置(ホールセールフィニッシング(whole sale finishing、WSF)又はミニラボ)、スライド作成機とすることもできる。
【0003】
「色材空間」は、nをプリンターにアドレスするために使用される独立変数の数としたとき、n次元の空間である。オフセット印刷機の場合は、色材空間の次元は、印刷物のインキの数に相当する。
【0004】
「カラー空間」は、そのカラーを特徴とする多数の対象物の量を表す空間である。最も実際的な状況においては、カラーは、CIE XYZ空間(非特許文献1参照)のようなヒトの視覚系の特徴の幾つかを反映する3次元空間で表されるであろう。しかし、1組のカラーフィルターの手段により決定される多スペクトル値のようなその他の特性も使用することができ、典型的な例は、軸が濃度に相当するm次元空間である。
【0005】
「色材全領域」又は「色材ドメイン]は、与えられたプリンターにより物理的に具体化し得る色材の組合せの色材空間内の限られた空間である。
【0006】
カラーを特定するためには、最も多くの場合、CIE XYZ又はCIELABのような標準のカラー空間が使用される。この方法で、カラーは、与えられたカラーの記録技術又は再現技術とは無関係に表される。従って、これらの値は「装置非依存」カラー値と呼ばれる。これらの値が空間内で表された場合は、「装置非依存のカラー空間」が得られる。
【0007】
しかし、多くの用途において、与えられた装置のカラー混合技法に従ってカラーを特定することも可能である。例えば、出力装置については、RGB(即ち、赤、緑、青)値をモニターし、又はCMYK値をオフセット印刷する。他方、デジタルカメラ及びスキャナーのような幾つかの入力装置は、光景を記録するために利用することができる。この場合、カラーはRGBの三原色で識別されることが普通である。これら全ての例において、カラーは、入力装置又は出力装置のカラー混合作用により特定される。これら座標システムは「装置依存性カラー空間」と呼ばれ、カラー値は「装置依存性カラー値」であろう。
【0008】
CIE XYZ及びCIELABのような装置非依存性カラー空間において表されたカラーを印刷するには、かかる空間から対応プリンターの色材空間に、例えばCIELAB空間からCMYK空間に変換しなければならない。これにはプリンターの特性化が含まれる。プリンターの「特性化」は、プリンターの出力カラー値をそのプリンターに対する入力色材値の関数として予測するために、プリンターをモデル化することに関連する。プリンターを特性化するために、典型的には、カラーパッチからなる特性化目標が、そのプリンターにより印刷される。次いで、例えば分光光度計又は色度計の手段によりパッチが測定される。カラーパッチは、通常、プリンターの色材空間内で定義され、CMYKプロセスについての特性化目標の典型的な例はIT8.7/3目標である。特性化は「プロファイリング」とも呼ばれ、これは、その装置に対する相当カラー値と色材値との対を含むデータ(プロファイル)のファイルの作成を意味する。しばしば用いられるプロファイルのフォーマットは、ICC標準に適合するICCプロファイルフォーマットである。ICCは、the International Color Consortim(国際色彩連合)である。
【0009】
プリンターは、特性化されるより前にまず「キャリブレーション」される。これはプリンターが標準状態に置かれることを意味する。実際、プリンターはその標準状態からドリフトすることがあり、例えば部屋の湿度の変化或いは新鮮なインキの供給は、プリンターに違うカラーを作らせることがある。従って、装置キャリブレーションの目的は、装置が同じ入力色材値を受け取ったたびに予測可能なカラーを作るように、装置を既知の標準状態に戻すことである。一方、プリンター特性化の目的は、装置を変えることではなく、これをいかに作動させるかを記述することである。
【0010】
プリンターをキャリブレーションするには、典型的に、キャリブレーション目標がプリンターにより印刷され、そして測定される。プリンターがその標準状態からドリフトしていることを測定値が示した場合は、このドリフトを修正するために、キャリブレーション曲線とも呼ばれる色調再現曲線(TRC)が測定結果から算出される。TRCは、或る色材値を別の色材値に変換する。CMYKプリンターの場合は、出力装置をキャリブレーションするために4個のTRCが必要である。カラーモニターに対しては、3個のTRCを必要とするだけである。
【0011】
多くの場合、キャリブレーションは、1インキプロセスをチェックすることによりなされる。1個の色材の値を変え更にその他の色材値をゼロに設定することにより得られるカラー(複数)がある。
【0012】
しかし、今日では、幾つかのインキジェットプロセスは、見かけの解像度を増すために多濃度インキを使用する。典型的に、シアンとマジェンタとの2個の陰影、即ちライトバージョン(light version)とヘビーバージョン(heavy version)とではなくて、1個の黄色と1個の黒との陰影が利用可能である。これらのインキは、一緒に組み合わせられて1個のシアンと1個とのマジェンタのチャンネルを得る。そこで、かかる6インキプリンターは4インキプリンターに縮小される。1個の総合インキ値を得るためにライトバージョンインキとヘビーバージョンインキとの混合は、いわゆるインキ混合表(IMT)によりなされる。多濃度インキによるプリンターに対しては、TRCだけでなくITMもキャリブレーション過程内に含まれることが好ましい。
【0013】
「カラー管理システム(CMS)」は、通常は、ソフトウエア内に少なくも部分的に組み込まれたシステムであり、これは、使用者を支援してカラーの一貫性及び予測可能性を提供する。ディスプレイ及び印刷に対する種々の技法のため、例えば、印刷を通して或るカラーをディスプレイと同じに保つことは容易ではない。CMSは特性表及びキャリブレーション曲線を含むことができる。
【0014】
通常のCMYKプリンター及び多濃度プリンターの両者のキャリブレーションについてのより多くの情報のため、及び特性化、カラー領域及びその他の関連事項についてのより多くの情報のため、特許文献1を参照する。
【0015】
出力装置をキャリブレーションする目的は、装置の出力に影響を与える変化を補償することである。校正、特にコントラクト校正(contract proofing)はカラーが極めて決定的であるため、出力一貫性を確保することは、多色校正装置にとって特に重要である。
【0016】
コントラクト校正においては、一つの印刷プロセス、例えば印刷機標準又は或る特定の印刷機の挙動は、別のプロセス、インキジェットプリンターのような校正装置において模擬される。校正の成功に対して決定的なことは、以下「校正機」とも呼ばれる校正装置が信頼し得る結果を作ることである。より正確には、与えられた入力について、正確に同じで、よく定義された出力を常に作るべきである。
【0017】
正確なカラーの表現が追求されるとき、カラー品質の一貫性と予測可能性についての要求が非常に大きい。これは、満足なイメージの作成に主に関連する多くのその他の印刷用途よりも、カラーについての校正をより厳格にする。更に、校正の品質は、一般に、遭遇した最悪の適合により判定される。これは、また印刷された出力における非常に厳しい管理の重要性を強調する。
【0018】
予め定められた色調の性質を常に保証できる場合は、同じ校正刷りを何度も作ることが可能となる。得られた一貫性が、経時的変化を補償する新しいプロファイルを作る必要性を無くす。種々の場所における種々の校正機に対して単一の共通の状態を強制することができれば、どこにおいても一貫性のある出力を得ることができる。結果的に、幾つかのプリンターが同じプロファイルを共有でき、これにより作業の流れを単純化することができる。種々のプリンターにわたる一貫性は、遠隔のコントラクト校正を成功する鍵でもある。「遠隔」校正においては、校正されるべきイメージを表しているデジタルデータが、通信リンクを介して適宜の位置に設置された校正機に送られる。
【0019】
一貫性を達成する際の問題点は、システム及び環境における多くの変数が出力にかなりの変動を生じ得ることである。校正機がインキジェットプリンターである場合を考えることとする。インキジェット技術は、他のいかなる印刷技術ともまさに同様に、機械的及び電気的構成要素並びに化学物質を使用する。機械的部品は、あるプリンターと他のプリンターとで異なることがあり得る。これらは摩耗、引裂き及び恐らくは疲労を受ける。これは電気的部品も同様である。化学薬品としてのインキは、環境における変化が生じたとき、典型的にその相互作用が変化するでろう。これは、インキジェット印刷を特に温度及び湿度のような条件の変化を受け易くする。インキ交換もまた出力に大きい影響を持つ可能性がある。このことは、その上にインキが置かれる「受像用基層」に対しても真である。受像用基層は通常は紙であるが、ポリエチレン被覆紙、透明フィルムなどのようなその他の材料もまた使用可能である。以下、用語「紙」が一般的に使用されるが、この文書においては用語「紙」は他の形式の受像用基層も同様に意味することが理解される。インキ及び紙の両者は出力にとり重要である。変化は、恐らくは同様な紙の種々のバッチ間でも生ずる。インキ又は紙への真の変化は、故意にせよ過失にせよ、異なる出力を生ずるであろうことは言うまでもない。同じことが、プリンター及び含まれる全てのソフトウエアの種々の設定についても真である。インキジェット印刷におけるよく知られた問題点は、インキジェットヘッドのノズルが、インキの乾燥のため、徐々に詰まり得ることである。ヘッドの定期的な清掃がこれを解決するが、これは、出力が常に一定であることを保証するものではない。インキジェット技術の急速な発展は、たえず出力品質を上げているが、同時に、印刷はより高精度の構成要素を要求し、一貫性への挑戦は僅かな発展に留まる。
【0020】
出力装置のキャリブレーションは、装置の出力の一貫性に影響する変化を補償するが、キャリブレーションはかなりの労力を必要とする。
【0021】
特許文献2は、1個又はそれ以上の出力装置を含んだ分布デジタルイメージ処理システムにおける予測可能かつ再現可能な提示イメージ作成においてフィードバック及びフィードフォワードを使用する方法を明らかにする。提示イメージが1個又は複数個の出力装置により出力されたとき、提示イメージの測定された特性は、適切な出力装置にフィードバックされ、そして出力装置はこの測定された特性を使用してこれ自体を自動的に再キャリブレーションすることができる。或いは、顧客、オペレーター、又は自動制御装置に出力装置の状態及び属性の情報を与えるために、出力装置からのフィードバック情報が使用され、これにより、出力装置の状態と属性とを適応させるため、及び/又は出力装置の状態を変更するために、処理中の或る段階においてイメージを変更し、イメージ創始装置におけるイメージの外見に適合した提示イメージを作成する。
【0022】
キャリブレーションされた出力装置のカラー品質の一貫性を確保するために、改良された装置が必要である。
【特許文献1】
欧州特願 EP 1 083 739
【特許文献2】
欧州特願 EP 1 026 893
【非特許文献1】
R.W.G.Hunt,”The Reproduction of Color in Photography,Printing & Television”,Fountain Press,England,hourth edition,1987,ISBN 0 85242 356X,sections 8.4 and 8.5 for CIE XYZ
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0023】
本発明は、それぞれ独立請求項1及び19に請求された方法及びシステムである。本発明の好ましい実施例は従属請求項に説明される。本発明による方法は請求項17のようなコンピュータープログラムにより実行されることが好ましい。
【0024】
本発明は、キャリブレーションされた(calibrated)出力装置、好ましくはキャリブレーションされた校正機の出力の品質を実証することを含む。キャリブレーションされた出力装置により出力されたストリップが解析される。この解析に基づいて、有り得る諸問題が指摘され、そしてもし問題がある場合は、使用者は、品質を回復させるために適切なアクションを行うように促される。
【0025】
そこで、使用者は、出力装置の出力がOKであるか否かを迅速にチェックすることができる。もし出力がOKでなければ、問題の可能な原因が使用者に示される。
【発明の効果】
【0026】
キャリブレーションとは別の検証を有する第1の利点は、要求される使用者の労力がかなり少なくされることである。事実、一貫した品質が要求されるたびに出力装置を再キャリブレーションすることは、かなりの労力が必要であるため、極めて望ましくない。必要な使用者の労力を減らす第1の要因は、検証に当たって、好ましくは小さくて一定の管理ストリップが出力されこれを測定するだけであることであり、これは再キャリブレーションよりかなり労力が少ない。「ストリップ」は少なくも1個のパッチを含み、ストリップは、一定組のカラーパッチを含むことが好ましい。好ましい実施例においては、管理ストリップは紙の縁に印刷される。別の実施例においては、管理ストリップは、印刷されたイメージを含むことができ、或いは1個又は複数個のパッチをイメージ全体に散在させることができる。所要の使用者労力を減らす第2の要因は、好ましい実施例においては、本発明にコンピュータープログラムを組み込み、そして好ましくはこのコンピュータープログラム内に測定プロセスが統合され、これにより検証を容易なプロセスにすることである。この統合は、また設定が自動的に管理されかつ記録されることも保証する。
【0027】
本発明の追加の利点は、分離した検証のため、出力装置の作動がより安定化することである。事実、出力装置の出力に一貫性がある限り、再キャリブレーションは出力における変動を事実上増加させるであろう。プリンターをキャリブレーションするためには、典型的にキャリブレーション目標がプリンターにより印刷され、そして分光光度計のような測定装置により測定される。この測定装置の測定結果は、幾つかの不確実性を不可避的に含む。不必要な再キャリブレーションは、時事上、過修正であり、これは安定なシステムを、何もしない場合よりも偏向させることが多い。また、出力中の或る種の偏向は、検出できるがキャリブレーションにおいて修正することはできない。
【0028】
本発明の更に別の利点は、検証により出力装置の出力が一貫性のないことが示された場合、問題の可能な原因が示されることである。そこで、この問題を迅速に直すことができる。問題の原因の或る例は、誤ったドライバー設定、作業の流れにおける誤り、誤ったプロファイルの使用、不適正インキ、即ち組み込まれたプロファイルに対応しないインキの使用、不適正な紙の使用のような校正機の誤った設定である。問題の可能な原因が示された後、使用者は適切なアクションを取ることができる。かかる対話型の方法は、問題解決の極めて良い機会を提供する。
【0029】
検証においては、ストリップが出力装置から出力される。分光光度計又は色度計のような測定装置の手段によるか、或いは手作業によるかのどちらかで、以下説明されるようにこのストリップの測定データが得られる。本発明の好ましい実施例においては、基準出力装置から基準データが得られ、そして得られた測定データと基準データとが解析される。この解析に基づいて、出力装置が基準出力装置となぜ適合しないかの可能な原因が示されるか、或いは出力装置が基準出力装置と適合することが示される。この2個の装置の「適合」は、これらが、与えられた許容値内の同じ出力を作ることを意味する。これら許容値がいかに決定されるかは更に後で(「発明を実施するための最良の形態」において)説明される。
【0030】
上述のように、測定データは、例えば、マンセルカラーアトラスからのパッチのような標準カラーの組とストリップの部分とを比べることにより、手操作で得ることができる。ヒトの眼はカラーの差に対して非常に感度がよいため、この作業方法は、時間はかかるが極めて正確である。
【0031】
上で引用された「基準出力装置」は、別の校正機のような物理的出力装置とすることができる。これはまた基準データの組に相当する理論的出力装置とすることもできる。かかる理論的出力装置の第1の例は、例えば複数の出力装置ののデータを平均することにより複数の出力装置のデータから作り上げることができる。これら出力装置は、キャリブレーションされることが好ましい。例えば、或る形式のキャリブレーションされた校正機によるストリップ出力の測定データは、これを、基準に採用されたものと同じ形式の5個の校正機の測定データの平均値と比較することができる。或いは、キャリブレーションされた校正機は、別形式の出力装置のデータから作り上げられた理論的出力装置と比較することができる。理論的出力装置の第2の例は、TR001のような印刷機標準であり、この第2の例が、以下、更に説明される。
【0032】
本発明の第1の態様においては、出力装置、好ましくは校正機が常に安定であるか否かが検証される。もしそうでない場合は、出力装置がなぜ常に安定でないのかの可能な原因が示される。本発明のこの第1の態様の或る実施例がここに説明される。
【0033】
好ましい実施例では、ストリップの測定データは、検証すべき出力装置から、時点tにおいて得られる。これら測定データ及び基準データが解析される。基準データは、検証される出力装置に対する適時の基準として取られる。これらは、「初期時点tにおいて」適合するであろう理論的出力装置に相当する。例えば、基準データは、検証される出力装置と同形式の5個の出力装置からの平均測定データに基づくことができ、そこで、これら基準データは、出力装置のための目標を構成する。測定データ及び基準データの解析より、出力装置がまだ基準出力装置と適合しているか否か、更に常に安定であるか否かを検証することができる。選択的に、時点tより後の時点tにおいて出力装置から得られた測定データのようなその他の測定データも解析することができる。
【0034】
別の実施例によれば、基準出力装置はキャリブレーションされる出力装置自体であり、基準データは出力装置自体から得られた。従って、基準データ及び測定データの両者は、キャリブレーションされた出力装置から2個の異なった時点において得られる。測定データ及び基準データの解析から、出力装置が常に安定であるか否かが示される。2個の異なった時点におけるデータは、2個の異なった時点において出力装置にストリップを出力させ、そしてストリップを測定することにより得ることができる。
【0035】
本発明の第2の態様においては、2個の出力装置、好ましくは2個のキャリブレーションされた校正機が適合するか否かが検証される。2個の出力装置が適合しない場合は、なぜこれらが適合しないかの可能な原因が示される。第2の出力装置は、第1のものから遠くに置くことができる。第2の出力装置は、第1のものとは異なった形式又は製造業者のものとすることができる。本発明のこの第2の態様の幾つかの実施例が説明される。
【0036】
好ましい実施例においては、第1及び第2の出力装置の両者が基準出力装置と比較される。もし、第1の出力装置が基準出力装置と適合し、かつ第2の出力装置が基準出力装置と適合するならば、第1の出力装置は第2の装置と適合する。基準出力装置は、第1及び第2の出力装置に対する基準として取られた理論的出力装置であることが好ましい。好ましくは、第1の出力装置が第2の装置と適合するか否かを決定するために、一方では、第1の出力装置からの測定データと基準装置からの基準データ、他方では第2の出力装置からの測定データと基準装置からの基準データが解析される。第1及び第2の出力装置からの測定データは、これら装置により印刷されたストリップから得ることができる。
【0037】
別の実施例においては、2個の出力装置が互いに直接比較される。即ち、基準出力装置は、第1の出力装置と比較される印刷装置である。2個の出力装置の比較は、それぞれ第1及び第2の出力装置により出力された第1及び第2のストリップからの測定データを解析することにより行うことができる。この実施例の興味ある例は新聞の印刷の事例である。基準データをまだ利用できない或る形式の新聞用紙ストックが、例えば米国東海岸に置かれた第1のキャリブレーションされた校正機で校正刷りされる。この形式の新聞用紙ストック上にストリップが印刷され、測定される。これら測定データに基づいて基準データ及び選択的に追加のデータが決定されファイルされる。第1の装置から遠隔の、例えば、米国西海岸に置かれた第2のキャリブレーションされた校正機において、同形式の新聞用紙ストック上にストリップが印刷される。後者のストリップの測定データ及び基準データが解析され、両方の校正機がこの形式の新聞用紙ストック上で校正刷りしたとき適合するか否かが長される。この形式の新聞用紙ストック上に校正刷りしたとき、第1のキャリブレーションされた校正機が常に安定であるか否かを後でチェックするためにも基準データを使用することができる。
【0038】
本発明の第3の態様においては、印刷装置、好ましくはオフセット印刷機が別の出力装置、好ましくは校正機と適合するか否かが検証される。印刷装置と別の出力装置とが適合しない場合は、これらが適合しない可能な原因が示される。印刷装置は、別の出力装置から離れた位置に置くことができる。本発明のこの第3の態様の或る実施例がここに説明される。
【0039】
好ましい実施例においては、校正機及びオフセット印刷機のような出力装置の挙動が比較される。これは、以下、「校正機から印刷機」検証と呼ぶことができる。校正機とオフセット印刷機とが適合しているか否かの検証は、それぞれ校正機とオフセット印刷機とで印刷された第1及び第2のストリップからの測定デーの解析により行われる。
【0040】
別の実施例においては、校正機は標準SWOPであるTR001のような印刷機標準と比較される。オフセット印刷機のプロファイルを考慮しつつ校正機においてオフセット印刷機を模擬する代わりに、校正機がTR001標準に正しく適合するか否かをチェックするために、標準TR001プロファイルが考えられる。もしこれが適合しないならば、問題の可能な原因が示される。
【0041】
本発明による方法は、コンピューター上を走るコンピュータープログラムにより実行されることが好ましい。かかるコンピュータープログラムは、コンピューターが読み出し得る媒体上のものとすることができる。本発明の別の実施例はデータ処理システムであり、これは本発明による方法の諸段階を実行するための手段を備える。
【0042】
本発明の別の実施例は、キャリブレーションされた出力装置、解析手段及び指示手段を備えたシステムである。ストリップは出力装置により出力される。ストリップの測定データ及び基準出力装置の基準データが、解析手段により解析される。この解析に基づいて、指示手段が、キャリブレーションされた出力装置が基準出力装置と適合するか否かを示し、或いは装置がなぜ適合しないかの可能な原因を示す。解析手段及び指示手段は、コンピューター及びコンピューター用のコンピュータープログラムにより実行することができる。キャリブレーションされた出力装置は校正機であることが好ましい。システムは、ストリップの測定データを得るために、X−Rite DTP41分光光度計のような測定装置を持つこともできる。特別な実施例においては、測定装置は出力装置に組み込まれる。例えば、2個以上の校正機が互いに離れた位置に置かれた遠隔校正の場合、複数の測定装置を使用することができる。
【0043】
本発明によるシステムの好ましい実施例は、請求されたような或いは以上又は以下に説明されるような本発明による方法の特徴を含むことができる。
【0044】
本発明の更なる利点及び実施例が、以下の説明より明らかとなるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0045】
問題の原因を検出するために、1カ月間に印刷された出力の多量の実験データを集めた。測定データと共に、印刷結果に影響を与える可能性のある全ての要因を正確に追跡し続けた。このデータの解析により、出力における測定された変動と外部要因中の種々の事象とを相関させることができた。我々は、異なった外部要因が、方向、大きさ、又はこの両者の異なる出力変動に対応することを見いだした。
【0046】
これにより、印刷されたストリップの測定データの解析により種々の形式の問題間を区別すること、従って或る問題の可能な原因を示すことが可能となった。この方法で、出力品質の検証−少なくも問題の原因の検出−を、コンピュータープログラムに組み込み得る自動的な手順にすることができる。
【0047】
印刷されたストリップの測定データの解析は、方向及び大きさにおける測定された変動の評価、及びこれらと許容レベルとの比較を含む。許容レベルは適正に固定されるべきである。好ましい実施例においては、許容レベルは、上述されたように1カ月間に集められた実験データのような統計的データに基づく。許容レベルに関するより多くの情報が、以下、特にいわゆる「校正刷りから校正刷りの検証」において与えられる。この情報は、校正刷りから校正刷りの検証以外の本発明の別の実施例にも応用することができる。許容レベルと比較される測定された変動は、印刷されたストリップの測定データと基準データとの間の差であることが好ましい。上述されたように、基準データは種々の方法で得ることができる。例えば、基準データは、複数個の或る形式の出力装置からの測定データの平均値に基づくことができる。
【0048】
我々は、どの原因がどの変動に最も本当らしく対応するかを示すシステムを開発した。かかるシステムは知能ベースシステムであることが好ましい。システムの好ましい実施例においては、原因の与えられた問題点を確定するために必要な労力も考慮に入れた。このシステムは、以下の論理的原理を使用し、最小の必要労力で問題点を確定する機会を最大にする。
【0049】
システムはカスケード式のものであることが好ましい。アクションは、それを行うために必要な労力に従って多かれ少なかれ階層的に順序付けることができる。我々は、最も頻繁に生ずる問題は重要性の小さなものであることが多いことを見いだした。最初の推測は、問題を攻撃するための最良のレベルで作られた。2個の推測が等しく有望であるとき、まず低レベルでのアクションに相当する原因、即ちアクションの少ない労力を要求する原因がまず提案される。低レベルにおけるアクションが実行された後、新しい結果が評価される。偏差が解決されない場合は、より高いレベルでのアクションが提案される。
【0050】
以下はかかるカスケード式のシステムを説明する。検証ストリップの1個のパッチが偏差を示すこと−恐らくはパッチが、例えば塵埃、又は指紋により破損されたことと考える。この場合、検証ストリップの再測定が問題を解決でき、恐らくは我々はより高いレベルに行き、そしてこれを測定する前にストリップを再印刷せざる得ないであろう。他のストリップの読みは良好であるが完全なストリップの読みが一致していない場合は、恐らくストリップは誤って読まれた。このとき、最良の推測はストリップを再測定することであり、これが再印刷を要するという証拠はない。しかし、再測定が非効果的になるならば、全ての後で高レベルに行きそしてストリップを再印刷することが必要である。もし、これが問題を解決しないならば、システムは更に高レベルに行きかつプリンターを再キャリブレーションしなければならない。これらの解のどれもがプリンターを標準状態にすることができない場合は、紙の形式が正確であるか否かをチェックするような更に高いレベルのアクションが提案される。もしその他の全てが誤りであるならば、システムは、サービスされるプリンターの点検の提案を訴えるであろう。
【0051】
かかるカスケードシステムを有することの利点は極めて明確である。使用者は、自分の問題を解決するためにシステム的な方法を持つ。遭遇した偏差は、多くの無用の試験を飛び越して時間を節約できるように、システムにより正しいレベルで問題に直接攻撃する機会を大きくするような方法で解釈される。サービス技術員は、その他の全ての活動に誤りがあるか否かを調べるだけであろう。本発明の好ましい実施例においては、それまでの試験中に記録されたデータを直接覗くことができ、これが彼らの業務を助ける。プリンターの記録された履歴の残りの部分へアクセスを有することが好ましい。
【0052】
好ましい実施例においては、新しい印刷出力が使用され、そして印刷出力を測定する前に、一定時間観察される。検証用のストリップは、印刷後15分間測定されることが好ましい。好ましい測定装置はX−Rite DTP41分光光度計であり、これによりストリップを自動的かつ便利に測定することができる。更に、X−Rite DTP41を使用のときは、測定プロセスは、これを、本発明を実行するコンピュータープログラム内に統合することができる。その他の測定装置も、上述のように、目視検査に加えて使用することができる。測定のタイミングに関する操作上の手順は、出力における時間の影響を打ち消すように働く。インキジェットプリンターは、特に退色による経時変化を受けることが多い。一方、インキは、最終結果が得られるより前の或る時間が、乾燥するために通常必要である。
【0053】
本発明によるシステムは、全ての形式の入力システム、モニター、プリンターを支持することができる。応用は、数例を挙げれば、オフセット印刷、パッケージ、新聞の校正、ポスターの印刷及び組付けとすることができる。作業の流れの場合は、作業の流れ内の全ての装置の構成が評価され、更に必要な場合は、これらの間の関係が評価されることが好ましい。通常の校正及びデジタル校正を例に上げる。通常の校正の場合は、色分解がフィルムに印刷される。フィルムにより通常の校正刷りが作られ、そしてオフセット印刷用の版が作られる。イメージデータのフィルムへの転換、即ち、コンピューターからフィルムへ(CTF)、フィルムから校正刷りへ及び版へ、更に版から紙への転換がチェックされる。事実、別の媒体へのイメージのコピーごとに誤りを持ち込むことがある。デジタル校正の場合は、デジタルイメージが、一方ではインキジェッチプリンターのような校正機に、他方ではオフセット印刷用のフィルム/版に送られる。オフセット印刷機については、CTF用、及びフィルムから版へ、或いはコンピューターツープレートシステム(CTP)用のイメージ転換をチェックしなければならない。
【0054】
本発明の利点は、結果がチェックされること、及び何かが具合悪い場合にのみステップ間において検証されることである。この検証は先に説明されたようにシステムにより案内され、問題を迅速かつ容易に見いだす。
【0055】
装置、使用者、用途、及び作業の流れが異なると異なった設定が要求され、好ましい実施例においては、専用の情報が、与えられた作業の流れのための情報ファイルに記憶される。専用情報は、幾つかの例を挙げれば、幾つかの形式のフィルム及び版の特性、出力装置用のインキ及び紙の特性、並びに種々の使用者についての種々の相関性を含む。システムは時間と共に変わり得るため、装置の状態についての情報を得るための手順もあることが好ましい。出力システムに対しては、上述のように、一定の組のカラーパッチを含んだ管理ストリップが印刷され測定されることが好ましい。或る期間の複数個の管理ストリップの測定値を、特別なデータファイルに記憶させることができる。これらのファイルは、装置についての情報を得るためにアクセスすることができる。上述のように、標準カラーの挙動に関し又は別のカラー再現装置に関して装置特性がチェックされるか、或いは装置自体の進展が適時にチェックされるかである。
【0056】
上述のように、本発明によるシステムは、種々の用途に使用することができる。本発明は、デジタル校正に適用された場合は、以下の機能の1個又はそれ以上を支持する。
−キャリブレーション:校正機用のキャリブレーション曲線の作成、
−校正刷りから校正刷りへの検証、校正機のキャリブレーション及び特性のチェック、校正機が適正に機能しているかのチェック、或る期間にわたり同様に実行しているかのチェック、2個以上の校正機が等しく実行しているかのチェック−例えば遠隔位置にある校正機が主設備内の校正機と等しく実行しているかのチェック。
−校正刷りから印刷物への検証:校正機に関するオフセットシステムの挙動の検証、与えられたオフセットシステムの標準状態の検証。
【0057】
キャリブレーション、校正刷りから校正刷りへの検証及び校正刷りから印刷物への検証が、より詳細に説明される。
【0058】
キャリブレーション手順は、TRC、IMT又は両者を作る。通常のCMYKプリンターについては、TRCが使用される。多濃度インキを有するプリンターに対してはIMTが、恐らくはTRCとの組合せで使用されることが好ましい。与えられたプリンターに対しては、キャリブレーションは、インキファイルと呼ばれるインキ/紙の組合せごとのファイルにより管理される。インキファイルは、キャリブレーション曲線を作るのに必要な種々のパラメーターを含む。キャリブレーションは、種々の方法で行うことができる。種々のキャリブレーション方法の詳細な説明については特許文献1を参照。キャリブレーションの幾つかの態様のみがここに説明される。紙に適用されるインキの最大量に関連して、インキの有用な最大量又は希望量は、技術的に可能な最大量より少ない。これを「インキ限界」としてキャリブレーションに統合することが便利である。インキの最大量に対する印刷された出力はインキ限界により決定されるが、全ての中間値に対する色調の挙動は、なお変わり得る。これは正則化により解決できる。正則化は、イメージデータと測定された数値結果との間の一定の対応が得られるような方法でキャリブレーション関数を構成することである。対応は線形である必要はない。しかし、線形には、例えば安定性及び利用可能なレベルの選択的使用に関して明確な利点がある。これは、なぜ正則化が線形化と等しいことが多いかを説明し、我々は、キャリブレーションがイメージデータと測定値との間の線形対応を産まない場合でも、キャリブレーションについての別の用語として線形化を使用する。特許文献1に明からにされたように、測定された量は、好ましくは、シアン,マジェンタ、及び黒のインキについてはCIE明度L*,そして黄色インキについてはCIE彩度C*である。
【0059】
キャリブレーション曲線を計算するための適正なカラーパッチは、インキファイルにより特定されることが好ましい。本発明の好ましい実施例は、キャリブレーション曲線を作ることを含むだけでなく、キャリブレーション手順用に作られた測定値の評価も含み、更に、問題がある場合は、使用者に、適切な警告及びエラーメッセージを出す。
【0060】
校正刷りから校正刷りへの検証は、以下の機能の一つ又はそれ以上を許すであろう。
【0061】
「キャリブレーションチェック」と呼ばれる第1のモードにおいて、キャリブレーションに対する目標値が、予め定められた許容値を考慮してなお妥当であるか否かがチェックされる。もし何かが誤りであるならば、プリンターを再キャリブレーションしなければならない。キャリブレーションに対する目標値は、与えれたインキ/紙組合せ及びドライバー設定のためのインキファイル内に見いだされる。
【0062】
第2のモードは「消耗品検証」と呼ばれる。校正機について、プリンターの基本特性を含んだ基準プロファイルが作られ、インストールされた。基準プロファイルは、校正機の形式、特定のインキ/紙の組合せ、ドライバーの設定に依存する。モード「消耗品検証」においては、多数のカラーパッチの色度値が解析され、適正なインキ及び適正な紙が使用されているか否かがチェックされる。基準プロファイルは、これらカラーパッチの特性を含む。インキ及び/又は紙がインストールされたプロファイルに対応しないことが検出された場合は警告が与えれる。
【0063】
「特性化チェック」と呼ばれ第3のモードにおいて、インキ(複数)の組合せが評価される。与えられた値が、与えられたプリンターのための最近のプロファイルに相当する適正なカラー値と一致しない場合は、新しいプロファイルを作られねばならない。最初に、上述の基準プロファイルは、このチェックのための特性を含む。しかし、校正機が後で、基準プロファイルに従って実行しない場合は、顧客プロファイルを使用しなければならない。かかる顧客プロファイルは、例えばAgfa−Gevaert N.V.のColorTuneTMソフトウエアを使用して作ることができる。
【0064】
これらのチェックに基づいて、適正な警告及びエラー信号を提供することができる。
【0065】
キャリブレーションチェックの例は次のとおりである。校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップが校正機により印刷される。このストリップはカラーC、M、Y及びKの各に対する4個のパッチを備える。これらパッチの各について、一貫性得点scoreが計算される。これは正か又はゼロである:
この値が正であるならば
score=1−0.05*delta/tolerance
その他の場合は
score=0
ここに、deltaは、シアン、マジェンタ又は黒のパッチについてのCIE明度L*及び黄色パッチについてのCIE彩度C*での測定値と目標値との間の差の絶対値であり、またtoleranceは、前述のように、プリンターについての統計的データに基づいた予め定められた許容値である。
【0066】
各カラーについて、正又はゼロである組合せスコアscoreが、関連カラーの4個のパッチについての一貫性スコアscorep1、scorep2、scorep3及びscorep4から計算される。
4個の一貫性スコアが全て≧0.9の場合は
score=0.9+[(scorep1-0.9)*(scorep2-0.9)*(scorep3-0.9)*(scorep4-0.9)]1/4
少なく1個の一貫性スコアが<0.9の場合は
scorec=0
一貫性スコアscore及び組合せスコアscoreに基づいて、3段階に分割された次のメッセージが使用者に与えられる。段階1のメッセージは極めて多いため、使用者には段階2及び3のメッセージのみが与えられることが好ましい。
【0067】
【表1】
Figure 2005506911
【0068】
【表2】
Figure 2005506911
【0069】
【表3】
Figure 2005506911
【0070】
消耗品の検証のための好ましい実施例は以下の評価を含む。或るインキについて0%から100%の範囲のパッチの測定が、CIELAB空間における特有の経路を生ずる。色材の濃度変動の場合、この色度計経路は明らかに安定し、経路の端部の点のみが変動するであろう。色材濃度のかかる変動は、例えば、ノズルの詰まりにより多くの又は少ないインキが紙に適用されたときに発生する可能性がある。使用消耗品を検証するために、基準データに相当する第1の色度計経路及び検証すべきインキ/紙の組合せの測定データに相当する第2の色度計経路が決定される。次いで、第1及び第2の経路間の距離が決定される。この距離は、第1の経路上の幾つかの固定点を取り、これら固定点の各について、第2の経路上の最寄りの点までの距離を計算することにより算出することができる。このとき、経路間の距離は、計算された点から点までの距離の最大値である。経路間の距離が与えられた許容値より大きい場合は、使用されたインキは適正なインキではない。0%パッチの測定値が、事実上、紙の測定値であり、使用された紙は0%パッチの測定により検証することができる。
【0071】
校正刷りから校正刷り検証の好ましい実施例においては、校正機の装置依存カラー空間において定められたカラーパッチを含んだ管理ストリップが使用される。この管理ストリップは、「校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップ」と呼ばれる。CMYKプロセスに対しては、シアン、マジェンタ、黄色及び黒のパッチが、CMYインキの重なりと一緒に印刷されることが好ましい。これらのパッチは、キャリブレーション曲線を適用した後で、CMSの適用なしで印刷されることが好ましい。
【0072】
与えられたプリンターの挙動を常にチェックするために、典型的な特性が評価のため常時測定され記憶されることが好ましい。かかるデータは、前述のように、プリンターの適正な目標値の設定のため、及び対応した許容値の設定のために使用することができる。この方法で、校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップの測定により、プリンターの不安定な挙動により生じた偏差を検出し、かつ適切なエラーメッセージを与えることができる。幾つかの偏差は、プリンターの出力に矛盾がない限り許容できる。かかる偏差を許容することにより過修正が避けられるであろう。過修正は、既に説明されたように、安定したシステムに対してそれを放置した場合より大きく偏差させることがしばしばある。このため、許容レベルの適切な選定が重要である。許容レベルは、プリンターの統計的データに基づくことが好ましい。収集されたデータは、適正な目標値及び許容値の設定に使用されるだけでなく、プリンターの挙動の経時的観察にも使用される。好ましい実施例においては、顧客は、断定的尺度の手段によりプリンターの品質を示す限定された表現を得るだけである。この尺度はインキプロセスの全体の挙動を示すことができる。インキごとのより詳細な描写も得ることができる。サービス技術者に対しては、描写が特定の値の変化を常時示すような更に詳細な情報を可視化することができる。
【実施例1】
【0073】
さて、校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップによる詳細な作業の流れの例が与えられる。これにおいてはデジタルCMYK校正システムにより作業するとし、更に校正機は公知の方法でキャリブレーションされるとする。(上述されかつ特許文献1に説明されたように、出力装置は種々の方法でキャリブレーションでき、キャリブレーションを検証するときは、使用されるキャリブレーション方法は公知であることが好ましい)
A.校正機設定
1.校正機は公知の方法でキャリブレーションされる
2.ストリップのCMSはない
3.ストリップは、常に校正刷りの同じ位置、即ち、校正刷りの縁に印刷される
4.管理は、好ましくはX−Rite DTP41、又は別の分光光度計又は色度
計の使用による色度計測定に基づき、或いは目視評価によるであろう
B.校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップの定義
1.ストリップはX−Rite DTP41により測定されるようにデザインされ
る(即ち、ストリップは、例えば適切な寸法を持つ)
2.カラーパッチ
a.各色材C、M、Y及びKに対するベタ濃度(100%)
b.色材ごとの20%、40%及び80%濃度パッチ
c.ベタ重ね刷り、即ち、赤、緑及び青の純色
d.40%濃度の重ね刷り
e.CMYフル重ね刷り
f.CMY重ね刷りの20%、40%及び70%濃度パッチ
C.印刷手順
1.キャリブレーションされた校正機でのストリップ印刷
2.測定装置についての適正設定状態の設定
3.ストリップのパッチを測定
D.作業の流れ
1.キャリブレーションの後
a.キャリブレーション直後に校正刷りから校正刷りの管理ストリップの印刷−
新しいキャリブレーション曲線のみを使用し、CMSなし
b.ストリップは、X−Rite DTP41により、分光光度計又は色度計に
より、或いは目視評価により測定することができる
c.印刷された目標ストリップの測定された色度計データ並びに所要の生産ノー
ト(プリンター名称、媒体プロファイル、インキのセット、日付け、キャリ
ブレーションデータ曲線など)は、自動的に記録されるであろう
d.測定が手操作で又は視覚的になされた場合は、顧客は測定された色度計の値
の中にタイプしなければならない
得られた結果は、デジタル校正機の品質を(同じ媒体プロファイル−インキ、
紙を使用する)その他のデジタル校正機の品質に対する比較に使用することがで
きる。この品質チェックが遠隔の校正機で作業することを許す。
【0074】
2.毎日の校正刷りから校正刷りのキャリブレーションの設定
a.校正刷りから校正刷りの管理ストリップは、紙の縁に置かれることが好まし
い。CMSはストリップに適用されない
b.ストリップは、X−Rite DTP41により、分校光度計又は色度計に
より、或いは目視評価により測定することができる
本発明によるソフトウエアパッケージは、その印刷された校正刷りから校正刷
りストリップに基づく校正機の品質の比較及び解析について顧客を支援する。解
析結果は校正機の状態を記述している報告である。測定された色度計データ並び
に所要の生産ノート(プリンター名称、媒体プロファイル、インキのセット、日
付け、キャリブレーションデータ曲線など)を含んだ結果を記録することもでき
る。
【0075】
この手順は、2個の校正刷りの比較又はある期間にわたる校正刷りの品質の比
較にも使用することができる。この場合、ソフトウエアパッケージは、管理スト
リップの測定値と校正刷りの記録されたデータとを比較するであろう。例えば、
与えられた校正刷りが或る期間経過したものである場合は、この手順は、校正刷
りがまだ有効であるか或いは作り直すべきかを示すであろう。
【実施例2】
【0076】
校正刷りから印刷物の検証においては、校正装置は、オフセットシステムのような出力装置に対してチェックされる。何かに誤りがないか、問題が検出されたか、問題の可能な原因が示されたかがチェックされる。
【0077】
校正刷りから印刷物の検証の例は以下のようである。校正及びカラー再現の作業の流れ全体についての報告が作成される。3個の主要なチェック、及び報告1、報告2、報告3と呼ばれる3個の別個の報告よりなる報告があることが好ましい。
−報告1は、出力装置のその初期状態と比較された状態に関し、
−報告2は、校正装置と比較された出力装置の状態に関し、
−報告3は、校正装置と比較された初期状態にある出力装置の状態に関する。
【0078】
この方法において、以下をチェックすることができる。
1.出力装置のキャリブレーション及び特性
2.校正装置のキャリブレーション及び特性
3.与えられた出力装置を模擬するための校正機の能力。
【0079】
これらのチェックのためには、以下のデータの組が使用される。
【0080】
1.校正刷りと同時に校正機により印刷されたデータの組(=校正すべきイメージ
)。このデータの組は上述された校正刷りから校正刷りの一貫性管理ストリップ
である:このストリップはキャリブレーション曲線を考慮しつつCMSなしに校
正装置において印刷される。
【0081】
2.出力装置の装置依存性カラー値とこの出力装置のためにプロファイルが作られ
た瞬間におけるその対応する装置に依存しないカラー値との間の関係を与えるデ
ータの組。従って、管理ストリップは特性目標と一緒に出力装置において印刷さ
れる。この管理ストリップは「校正刷りから印刷部の品質管理ストリップ」と呼
ばれる。このストリップは、多数の予め定められたカラーパッチ及び顧客により
定められた多数のパッチを備える。1個以上の顧客が定めたパッチの装置非依存
性カラー値は未知である可能性がある。これら装置非依存性カラー値は、パッチ
の測定されたカラー値と比較されるであろう目標値の決定に使用することができ
る。顧客により定められた1個以上のパッチの装置非依存性カラー値が未知の場
合は、これら装置非依存性カラー値は、関連パッチの色材値及び出力装置のプロ
ファイルの使用により決定される。
【0082】
3.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップ内の組により定められたパッチ。た
だし出力装置及び以下のような校正機のプロファイルを考慮して校正装置におい
て模擬される。校正刷りから印刷物の品質管理ストリップは、出力装置の装置依
存性CMYK空間内に定められ、これらCMYKの値は、出力装置のプロファイ
ルを使用して装置非依存性CIELAB値に変換される。これらCIELAB値
は校正機のプロファイルを使用して校正機の装置依存性CMYK空間に変換され
、CMSを適用する。こうして得られた(校正機CMYK空間における)CMY
K値は、校正機へのアドレスに、従って校正機における校正刷りから印刷物の品
質管理ストリップの印刷に使用される。
【0083】
3個の報告は以下を含むことが好ましい。
【0084】
報告1
濃度計情報
a.1インキプロセスのドットゲイン
b.ベタパッチの最大濃度
色度計情報
a.紙の白さ
b.ベタパッチのCMYKRGB
c.近無彩色に対するISO値
報告2
色度計情報
a.紙の白さ
b.ベタパッチのCMYKRGB
c.近無彩色に対するISO値
d.出力装置の原色及び2次色における全領域断面(例えば、CMYKシステ
ムにおいては、原色はCMY、2次色はRGBである)
e.黄色のマッピング
f.出力装置から校正機への無彩色のマッピング
報告3
色度計情報
a.紙の白さ
b.ベタパッチのCMYKRGB
c.近無彩色に対するISO値
d.出力装置の原色及び2次色における全領域断面
e.黄色のマッピング
f.出力装置から校正機への無彩色のマッピング
【実施例3】
【0085】
さて、校正刷りから印刷物の品質管理ストリップによる詳細な作業の流れの例が与えられる。これにおいてはデジタルCMYK校正システムにより作業するとし、更に校正機は公知の方法でキャリブレーションされるとする。適合すべき出力装置はオフセット印刷機であることが好ましい。
【0086】
A.設定
1.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップは、好ましくは同時にIT8.7/
3特性目標と適合すべき出力装置において印刷されるであろう。もしそうでない
場合は、校正刷りから印刷物の品質管理ストリップのパッチに相当する特性目標
のパッチが特性目標から選ばれる。選ばれたパッチが、校正刷りから印刷物の品
質管理ストリップの対応パッチの代わりに使用される。
【0087】
2.校正機において校正刷りから印刷物の品質管理ストリップを印刷するためにC
MSが適用される(出力装置から校正機に変換)。校正機は公知の方法でキャリ
ブレーションされる。
【0088】
3.チェックは、好ましくはX−Rite DTP41、又は別の分校光度計又は
色度計の使用による色度計測定に基づき、或いは目視評価によるであろう。
【0089】
B.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップ
1.ストリップはX−Rite DTP41において測定されるように設計される

【0090】
2.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップは、顧客が定めるパッチを備えるこ
とができる。
【0091】
3.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップに加えて、Fograストリップの
ような一般に顧客がこれにより作業する標準の管理ストリップを使用することが
できる。好ましくは、かかる標準管理ストリップの組は本発明によるソフトウエ
アパッケージから利用可能である。
【0092】
C.印刷手順
1.出力装置及び校正機の正しいプロファイルを使用してキャリブレーションされ
た校正機において校正刷りから印刷物の品質管理ストリップを印刷する。
【0093】
2.測定装置について正しい設定値を設定する。
【0094】
3.ストリップのパッチを測定する。
【0095】
D.作業の流れ
1.キャリブレーション後
a.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップが、好ましくはIT8.7/3目
標の印刷と同時に出力装置において印刷される。
【0096】
b.印刷されたストリップは、X−Rite DTP41、別の分光光度計又は
色度計の使用により、或いは目視評価により測定することができる。この測定
は印刷中(湿潤時)及び印刷後(乾燥時)の2回行われる。
【0097】
c.印刷された目標ストリップの測定された色度計データ並びに所要の生産ノー
トは、自動的に記録されるであろう。測定が手操作又は目視でなされた場合は
許容値内にタイプすることが必要である。
【0098】
測定結果は目標値であり、これと校正機において印刷された校正刷りから印刷
物の品質管理ストリップが比較されるであろう。これが出力装置及び校正機の有
り得る問題の解析を支援する。
【0099】
2.校正刷りから印刷物の設定
a.校正刷りから印刷物の品質管理ストリップは、校正機において印刷される。
【0100】
ストリップは校正刷りの適宜の位置、好ましくは縁に置かれる。ストリップは
CMSにより印刷される。
【0101】
b.ストリップは、X−Rite DTP41により、又は別の分光光度計又は
色度計により、或いは目視評価により測定することができる
c.本発明によるソフトウエアパッケージが、校正機の品質及び出力装置の品質
の自動解析、及びこれら相互の比較を支援する。
【0102】
この手順は、校正機のカラーの正確さを目標カラー値と比較するためにも使用す
ることができる。この場合、本発明によるソフトウエアパッケージが、実際の校正
刷りの結果を目標値と比較するであろう。
【0103】
校正刷りから印刷物の検証のこの例においては、上述の3個の主要なチェックに対応す
る3個の機能ブロックが定められた。一般に、機能ブロックの数は、カラー再現装置、考
慮中のアプリケーション及び支持された作業の流れに依存するであろう。
【産業上の利用可能性】
【0104】
本発明は、ここに説明された実施例には限定されない。本発明は、校正機、特にインキジェット校正機に特に適している。しかし、本発明は、プリンター、オフセット印刷機、カラーディスプレイ、写真仕上げ設備(ホールセールフィニッシング(WSF)又はミニラボ)、スライド作成機などのようなその他の出力装置及びこれら出力装置の組合せにも適用することができる。本発明は、多色出力装置(これが好ましい)に、モノクロ出力装置(黒及び灰色のマーキング粒子のみを使用)に、二色(同色の濃淡)を出力する装置に応用可能である。
【0105】
本技術の熟練者は、本発明の範囲から離れることなく、上に明らかにされた実施例に多くの変更及び変化をなし得ることを認めるであろう。

Claims (21)

  1. −第1のキャリブレーションされた出力装置によるストリップ出力の測定データを獲得し、
    −基準出力装置から基準データを獲得し、
    −前記測定デーア及び前記基準デーとを解析する
    諸段階を含んだ品質管理方法であって、前記解析に基づいて、
    A.前記第1の出力装置が前記基準出力装置と適合すること、又は
    B.前記第1の出力装置が前記基準出力装置となぜ適合しないかの可能な原因
    を示す段階を更に含むことを特徴とする品質管理方法。
  2. 前記第1の出力装置が校正機である請求項1による品質管理方法。
  3. −受像用基層の上にインキを置くことにより前記ストリップを出力する
    段階を更に含む請求項1又は請求項2による品質管理方法。
  4. 前記基準データが、複数のキャリブレーションされた出力装置からのデータより作り上げられる請求項1から請求項3のいずれかによる品質管理方法。
  5. 前記基準データが、前記複数のキャリブレーションされた出力装置からのデータの平均値である請求項4による品質管理方法。
  6. 前記基準データが、前記第1の出力装置のための適時の基準であり、そして方法が、
    −前記解析に基づいて
    A.前記第1の出力装置が経時的に安定であること、又は
    B.前記第1の出力装置がなぜ経時的に安定でないかの可能な原因
    を示す
    段階を更に含む先行請求項のいずれかによる品質管理方法。
  7. 前記基準出力装置が前記第1の出力装置であり、
    そして方法が
    −時点tにおける前記第1の出力装置による別のストリップ出力を測定することにより前記第1の出力装置から前記基準データを獲得し、
    −前記時点tより後の時点tにおける前記測定データ獲得するために前記ストリップを出力する
    諸段階を更に含む請求項1、請求項2又は請求項3に依存したときの請求項6による品質管理方法。
  8. 前記基準出力装置が、前記第1の出力装置とは異なる第2のキャリブレーションされた校正機である請求項1から請求項3のいずれかによる品質管理方法。
  9. 前記第2の校正機が、前記第1の出力装置から遠くに位置決めされる請求項8による品質管理方法。
  10. −前記第2の校正機において印刷された第2のストリップを測定することにより前記基準データを獲得する
    段階を更に含む請求項8又は請求項9による品質管理方法。
  11. −前記第1の出力装置とは異なる第3のキャリブレーションされた校正機から別の測定データを獲得し、
    −前記別の測定データ及び前記基準データの第2の解析を行い、
    −前記第1の解析及び前記第2の解析に基づいて
    A.前記第3の校正機が前記第1の出力装置と適合すること、又は
    B.前記第3の校正機がなぜ前記第1の出力装置と適合しないかの可能な原因
    を示す
    諸段階を更に含む請求項4又は請求項5による品質管理方法。
  12. 前記基準出力装置が、前記第1の出力装置とは異なる印刷装置である請求項1から3のいずれかによる品質管理方法。
  13. 前記印刷装置がオフセット印刷機である請求項12による品質管理方法。
  14. −前記印刷装置において印刷された第3のストリップを測定することにより前記基準データを獲得する
    段階を更に含む請求項12又は請求項13による品質管理方法。
  15. 前記基準出力装置が印刷機標準である請求項1から3のいずれかによる品質管理方法。
  16. 請求項1から15のいずれかによる方法の諸段階を実行するための手段を備えるデータ処理システム。
  17. プログラムがコンピューター上を走るとき、請求項1から15のいずれかによる方法を実行するようにされたコンピュータープログラムコード手段を備えるコンピュータープログラム。
  18. コンピューター上を走るとき、請求項1から15のいずれかによる方法を実行するようにされたプログラムコードを備えるコンピューター読取り可能な媒体。
  19. −ストリップを印刷するためのキャリブレーションされた出力装置、
    −前記ストリップの測定データ及び基準出力装置の基準データを解析するための解析手段、
    −前記測定データ及び前記基準データの前記解析に基づき
    A.前記キャリブレーションされた出力装置が前記基準出力装置と適合すること、又は
    B.前記キャリブレーションされた出力装置がなぜ前記基準出力装置と適合しないかの可能な原因
    を示すための指示手段
    を具備するシステム。
  20. 前記キャリブレーションされた出力装置が校正機である請求項19によるシステム。
  21. 前記測定データを獲得するための測定装置を更に備える請求項19又は請求項20によるシステム。
JP2002566961A 2001-02-21 2002-01-17 出力装置のカラー品質を管理する方法及びシステム Withdrawn JP2005506911A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01000025 2001-02-21
US29612801P 2001-06-07 2001-06-07
US33688001P 2001-12-03 2001-12-03
PCT/EP2002/000508 WO2002067569A1 (en) 2001-02-21 2002-01-17 Method and system for managing the color quality of an output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506911A true JP2005506911A (ja) 2005-03-10
JP2005506911A5 JP2005506911A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=32010913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566961A Withdrawn JP2005506911A (ja) 2001-02-21 2002-01-17 出力装置のカラー品質を管理する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040064213A1 (ja)
EP (1) EP1364525A1 (ja)
JP (1) JP2005506911A (ja)
WO (1) WO2002067569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123117A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp 設定点の共有及び購入のための方法及びシステム
JP2015178970A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法及び印刷物検査プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040207862A1 (en) * 2001-09-04 2004-10-21 Alberto Such Automatic triggering of a closed loop color calibration in printer device
DE10359322B4 (de) * 2003-01-21 2020-11-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von nicht angepassten Druckdaten anhand eines farbmetrisch vermessenen Referenzbogens
US7502116B2 (en) * 2003-09-09 2009-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Densitometers and methods for measuring optical density
US7619771B2 (en) * 2005-01-28 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration in a printer
US8717647B2 (en) * 2005-10-13 2014-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging methods, imaging device calibration methods, imaging devices, and hard imaging device sensor assemblies
US7593134B2 (en) * 2006-10-23 2009-09-22 Xerox Corporation Color rendering control system
US8610932B2 (en) * 2011-01-26 2013-12-17 Electronics For Imaging, Inc. Job based calibration, calibration guard, and profile advisor
US10786948B2 (en) 2014-11-18 2020-09-29 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
US10207489B2 (en) * 2015-09-30 2019-02-19 Sigma Labs, Inc. Systems and methods for additive manufacturing operations
ES2600322B1 (es) * 2016-06-28 2017-07-19 Alejandro MARTIN VIDAL Sistema de edición de espacios de color multidimensionales

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859933A (en) * 1973-10-29 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4370641A (en) * 1979-08-15 1983-01-25 International Business Machines Corporation Electronic control system
US5781206A (en) * 1995-05-01 1998-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system
US5739927A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Xerox Corporation Method for refining an existing printer calibration using a small number of measurements
US5956469A (en) * 1995-06-19 1999-09-21 Eastman Kodak Company Selecting a calibration function for a digital printer which minimizes an error criterion
US6018397A (en) * 1998-02-13 2000-01-25 Eastman Kodak Company Digital image processing with indication to user of hardcopy output image quality
US6164750A (en) * 1998-03-04 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Automated test pattern technique using accelerated sequence of color printing and optical scanning
US6297873B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus for recording an image according to characteristics of the image recording medium
US6344902B1 (en) 1999-01-19 2002-02-05 Xerox Corporation Apparatus and method for using feedback and feedforward in the generation of presentation images in a distributed digital image processing system
JP2000301810A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Canon Inc テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置
JP2000301807A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Canon Inc テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置
US7126705B1 (en) * 1999-08-27 2006-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for remote printing
EP1341371A3 (en) 1999-09-10 2004-01-14 Agfa-Gevaert N.V. Method and system for calibrating a printing device
US7097269B2 (en) * 2000-12-13 2006-08-29 Eastman Kodak Company Proofing head and proofer printer apparatus
US6547362B2 (en) * 2001-01-19 2003-04-15 Hewlett-Packard Company Test-based advance optimization in incremental printing: median, sensitivity-weighted mean, normal random variation
US6982812B2 (en) * 2001-01-22 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of printing devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123117A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp 設定点の共有及び購入のための方法及びシステム
JP2015178970A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法及び印刷物検査プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1364525A1 (en) 2003-11-26
US20040064213A1 (en) 2004-04-01
WO2002067569A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307752B1 (en) On-line calibration system for a dynamically varying color marking device
US7626728B2 (en) Method and apparatus for calcuating color differences on measured evaluation charts to evaluate color reproducibility considering image homogeneity
EP2060108B1 (en) Imaging device and calibration method therefor
JP4795643B2 (ja) 印刷前段階における印刷準備方法
US7869089B2 (en) Method and system for predicting print colors
US8149251B2 (en) Methods and apparatus for assessing and monitoring the capability and quality of a color reproduction system
US20070291291A1 (en) Printing device, carriage and color measurement method
US20050083346A1 (en) Reproduction color prediction apparatus and method
US20070002342A1 (en) Systems and methods for evaluating named colors against specified print engines
JP6510659B2 (ja) 色の較正
EP1676434A1 (en) Method and apparatus for calibrating colour print engines
US20020149785A1 (en) Automatic printer color correction based on characterization data of a color ink cartridge
JP2005506911A (ja) 出力装置のカラー品質を管理する方法及びシステム
JP2013510024A (ja) 印刷プロセスの調整方法
JP2003039739A (ja) 多次元ルックアップテーブルを使用してカラー印刷装置を較正する方法および装置
US20100067783A1 (en) Method of and system for predicting print colors
US20080204771A1 (en) Continuous calibration of proof printer
JP2003175642A (ja) 現場測定ホワイトポイントに固定された工場測定カラーカットオフを使用する閉ループ色補正
US7595910B2 (en) Method for making a dot for dot proof
US20020162470A1 (en) Press profile production method, color management method, printed sheet, and color management system
US7262881B2 (en) Method to determine a characteristic of a printing system
EP1596576A2 (en) Method for closed loop characterization
JP2000013627A (ja) 色変換方法
Livens et al. Quality managed proofing: The road to visual consistency
Ellis Printer’s Guide to Expanded Gamut [White Paper]

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080519