JP2005506817A - バックアップ電力を最大化するための短時間のブリッジ電力の制御及び回復を行う方法及びシステム - Google Patents
バックアップ電力を最大化するための短時間のブリッジ電力の制御及び回復を行う方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005506817A JP2005506817A JP2003535285A JP2003535285A JP2005506817A JP 2005506817 A JP2005506817 A JP 2005506817A JP 2003535285 A JP2003535285 A JP 2003535285A JP 2003535285 A JP2003535285 A JP 2003535285A JP 2005506817 A JP2005506817 A JP 2005506817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power source
- bridging
- bus
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/46—Accumulators structurally combined with charging apparatus
- H01M10/465—Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M16/00—Structural combinations of different types of electrochemical generators
- H01M16/003—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04567—Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04604—Power, energy, capacity or load
- H01M8/04626—Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04634—Other electric variables, e.g. resistance or impedance
- H01M8/04656—Other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04865—Voltage
- H01M8/0488—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04865—Voltage
- H01M8/04888—Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/345—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04201—Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
- H01M8/04208—Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04955—Shut-off or shut-down of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0656—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/30—The power source being a fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/10—Applications of fuel cells in buildings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S429/00—Chemistry: electrical current producing apparatus, product, and process
- Y10S429/90—Fuel cell including means for power conditioning, e.g. Conversion to ac
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は、一般にパワーシステムに関し、より詳細には再生可能な電源及び電気化学電池からのエネルギの蓄積及び回復に関する。
【背景技術】
【0002】
地理的に辺鄙な(geographically remote)領域、例えば島や山岳地域などは、電気を送るために必要な送電線の設置及び維持にかかるコストのために、主要な公共配電線網に接続されていないことが多い。また、送電線が完備された遠隔の生活共同体であっても、天候に関する障害による頻繁かつ長期にわたる電力停止は珍しくない。いずれの場合にも、停電時における経済的な損失を防ぐため、このような地域の共同体または産業では、ローカルな「マイクロ」配電線網(electrical grids)を作成し、信頼できかつ中断のない電源システム(パワーシステム)を確保することがしばしば必要である。この無停電パワーシステムは、主要な電気配電線網に接続していない一次システムと、停電の発生時に作動するバックアップシステムのいずれでもよい。
【0003】
ローカル送電線網のための電力は、炭化水素ベースの再生可能な電源を含む種々の電源から得られる。特定の送電網内部では、多数の発電源、例えばディーゼル発電機、天然ガス発電機、光電池アレイ、及び風力タービンを組み合わせて、送電線網の要件を満たしている場合が少なくない。
【0004】
ローカル送電線網に対する電気需要は、一日のあいだ、一週間のあいだ、あるいは季節のあいだに変化する。発電源をオンオフするのは実際的でないか不可能である場合が多いので、必然的に過度の電力が生成される。このような余分なエネルギは通常熱などの別のエネルギ形態に変換され、水などの別の媒体に蓄積される。寒冷な気候では、熱した水を他の目的、例えばビルの暖房、調理または装置内の温度維持に使用できる。送電線網の負荷要件が増えると、ひとたび変換されたエネルギを、送電線網で使用するために電気エネルギに戻すのは困難であるかまたは不可能である。さらに問題を複雑にしているのは、再生可能な電源は通常継続的にフルパワーで運転するのではなく、エネルギ出力が低いあるいはゼロになる期間(例えば、夜間または季節的な弱風(low wind)期間など)も長いということである。
【0005】
電気化学セルはエネルギ変換装置であり、配電線網が故障した場合あるいは再生可能なエネルギ源が利用できない場合にバックアップ電力要件に対処するために一般的に使用される電解セルまたは燃料電池のいずれかに、通常は分類される。電解セルは、一般に、水素ガス及び酸素ガスを発生する水の電気分解によって水素を生成する。一方、燃料電池では、水素が通常酸素と反応して電気を発生する。一般的な燃料電池では、水素ガスと反応水が水素電極(アノード)に導入され、酸素ガスが酸素電極(カソード)に導入される。燃料電池作動のための水素ガスは、純粋な水素源、メタノール、または他の水素源から発生させることができる。水素ガスはアノードにおいて電気化学的に反応し、水素イオン(プロトン)と電子とを生成する。ここで、電子はアノードから電気的に接続された外部負荷に流れ、プロトンは膜を通過してカソードに移動する。カソードにおいて、プロトンと電子が酸素ガスと反応して水を形成するが、この水は、膜を通って陰極に引き込まれた任意の反応水をさらに含んでいる。アノード及びカソードで発生した電気的ポテンシャルを利用して外部負荷に電力を供給する。
【0006】
これと同じ構成が従来から電解セルに用いられている。一般的なアノード側給水電解セル(anode feed water electrolysis cell)では、プロセス水を酸素電極(電解セルでは、アノード)の側からセルに供給し、酸素ガス、電子、及びプロトンを形成する。アノードに電気的に接続された電源の正端子及び水素電極(電解セルでは、カソード)に電気接続された電源の負端子により、電解反応が促進される。酸素ガス及びプロセス水の一部はセルから出て、一方、プロトン及び水がプロトン交換膜を通過してカソードに移動し、ここで水素ガスが生成される。生成された水素ガスは、電気化学セルによって後に使用するために貯蔵できる。
【0007】
特定の構造においては、電気化学セルを利用して、電気から水素への変換と、要求に応じて水素から電気への再変換とをいずれも行うことができる。このようなシステムは一般に再生燃料電池システムと呼ばれる。再生燃料電池は、発電システムにおいて、一次電源または二次電源のいずれかとして使用できる。しかしながら、再生燃料電池システムは、一般に、最初の起動時からフル電力(full power)の配電までに一定の時間がかかるため、主要電源から、燃料電池電源によって生成されたバックアップ電力への切り替え時に、それに伴う電力の短い遅延が発生する可能性がある。よって、当業界では、短時間の電力停止を橋渡しする(bridging)コスト効率のよい装置及び方法が求められている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
パワーシステムであって、バスとブリッジング電源とに電気的に接続した一次電源であって、前記ブリッジング電源はコンデンサ、バッテリ及び電解セルの少なくとも1つを含み且つ前記バスと電気的に接続する、一次電源と、前記バスと電気的に接続し、燃料電池を含む、二次電源と、を備える、パワーシステムが開示される。
【0009】
さらに、パワーシステムを動作させる方法であって、一次電源をモニタし、前記一次電源が選択された特性を示した場合には、コンデンサと、バッテリと、電解セルの少なくとも1つを含むブリッジング電源からの電力をバスに流し、燃料電池を含む二次電源を起動し、前記二次電源が前記選択された特性を示さない場合、前記二次電源によって前記バスに電力を供給し、前記ブリッジング電源からの前記電力の流れを停止する、方法が開示される。
【0010】
さらに、上記のパワーシステムを動作させる方法をコンピュータに実施させるための指示を含む、機械読み取り可能なコンピュータプログラムコードが符号化された記憶媒体が開示される。
【0011】
さらに、上記のパワーシステムを動作させる方法をコンピュータに実施させるための指示を含む、コンピュータデータ信号が開示される。
【0012】
また、例示的な一実施形態では、パワーシステムを動作させる方法であって、一次電源が第1の選択された特性を示し、燃料電池を備える二次電源が第2の選択された特性を示す場合、選択された負荷に電解セルによって電力を供給する方法が開示される。前記第1の選択された特性及び前記第2の選択された特性は、それぞれ、利用不可能、動作不可能、期待されたパラメータでの電力供給が不十分、燃料を供給されていない、のうち少なくとも1つを含む。
【0013】
上記及び他の特性は、以下の詳細な説明及び図面から、当業者には理解されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、負荷及び電源電圧に関し、例示の目的のみで特定の例を説明する。また、短時間の電力停止時間を埋める方法及び装置は、別のタイプの一次/二次電源及び/または動作電圧でも使用でき、ここに記載された実施形態に限定されないことが理解される。種々の電源は、送電線網電源から、太陽熱発電、水力発電、潮力発電、風力発電、燃料電池電源など、ならびに上記電源の少なくとも1つを含む組み合わせ(例えば、ソーラパネル、風車、タービンを備えたダム、電気化学電池システムなどを介して)に及ぶことが可能である。
【0015】
図1は、例えば生成された送電線電力または再生可能な発電源からの電力の一次電源32、及び二次電源100と負荷36とを有するパワーシステムの一部を示すブロック図である。負荷36には、フィーダバス38から電力が供給される。図示される例においては、一次電源32は、一次バス40に沿って電力、例えば120/240ボルト交流(VAC)を供給する。なお、実際の一次電源電圧は、電源のタイプに基づく。電源のタイプには、他の交流(AC)電圧源、直流(DC)電源、再生可能な電源、例えば風力、太陽エネルギによる電源などが含まれるがこれらに限定はされない。
【0016】
任意に、変換装置42を用いて、電源タイプを調整する(例えば、ACからDC、またはDCからACに)、または電圧レベルを変換する(例えば、48ボルト直流(VDC)から24VDC)ことができる。例えば、整流器43は、一次電源32から供給された120/240VAC電源電圧を、フィーダバス38によって負荷36に供給される24VDCに変換できる。
【0017】
二次電源100は、電気化学電池システムを含んでもよい。電気化学電池システムは、燃料電池34、または燃料電池34を備える再生燃料電池システム、電解セル62、任意の電力変換器61、任意の関連するハードウェア、任意の貯蔵装置64、制御手段などを含んでもよい。燃料電池34及び任意の電解セル62のサイズ、すなわちセルの数、及び電解セル62の望ましい水素生成物は、二次電源100及び特に燃料電池34の望ましい出力電力に依存する。例えば、二次電源100は、負荷36によって使用する約50から約100VDC出力を供給する燃料電池34を含むことができる。
【0018】
負荷36に対するバックアップ電力を供給するために、コントローラ/DC−DC電源44を使用して、二次電源100からの電力を、フィーダバス38によって受けることのできる電力に変換することができる。例えば、燃料電池34からの入力が、フィーダバス38に接続された出力に変換される。ここで、滑らかな出力は、平均電圧変動が数秒にわたって約10%以下である中断のない電力である。中断のない電力とは、一次電源32からの電力供給の停止と、コントローラ/DC−DC電源44からの電力導入との遅延が約0.005秒以下である。
【0019】
再生燃料電池システムを用いた動作において、一次電源32は、任意の電力変換器61を介し、水素ガスを生成する電解セル62、例えば電解槽に電力を供給する。任意の電力変換器61が用いられない場合、電解セル62は、ライン65を介して一次バス40に直接接続してもよい。電解セル62で生成された水素は、後に使用するために適当な貯蔵装置64に貯蔵される。一次電源32の停電などの動作に対して必要となる時点、または再生電源の電力生成能力が低下する日または季節(例えば夜間)のあいだに再生電源に対して必要となる時点で、一次電源32または二次電源100の容量における損失を埋め合わせる必要がある。そこで、予め貯蔵装置64に貯蔵された水素が、水素電気化学装置、例えば燃料電池34に供給され、燃料電池34がこの水素を、負荷36に供給する電気に変換する。このような発電は、貯蔵装置64の水素が使い尽くされるまで、または電力が必要なくなるまで継続する。発電を終了する理由には、例えば、送電線網電力の復旧、再生エネルギ源(例えば、太陽エネルギ、風力、波力など)の回復、及び/またはピーク時のエネルギ供給(peak-shaving)がもはやコスト効率的でもなければ必要でもないとの決定などを含んでもよい。
【0020】
水素貯蔵装置64の水素量が所定のレベル以下に減少すると、電解セル62が水素供給を補充する。好ましくは、水素貯蔵装置64の水素貯蔵レベルがフルレベル未満になる毎に水素を補充し、電気分解のために電力が一次電源32から利用でき、二次電源100、例えば燃料電池34のための可能な限り最長の動作持続能力を確保する。あるいは、別の水素源からの水素を追加することで水素を補充してもよい。例えば、別の水素生成手段、または既存の水素貯蔵装置64の置換、補充、または追加などを利用してもよい。
【0021】
再び図1及び二次電源100の説明を参照すると、燃料電池システムは一般に、最初の起動時点からフル電力の供給までにはある程度の時間がかかるため、それに伴い、一次電源32から二次電源100及び燃料電池34によって生成される電力への切り替え時には短時間の電力遅延がある場合がある。この時間経過(time lapse)に対処するため、パワーシステムはブリッジング電源46を使用できる。ブリッジング電源46は電気エネルギを備蓄し、一次電源32からの電力供給から二次電源100、すなわち燃料電池34からの電力供給への移行のあいだに間隔または遅延がある場合に、負荷36に一時的に電力を供給する。例えば、パワーシステム10は、一次電源32(例えば、送電線網、太陽エネルギ発電、別の電気化学システムなど)の監視装置を含むことができ、一次電源32からの電力が停止すると、二次電源100を起動し、その時間経過のあいだブリッジング電源46から電力を導入する。ブリッジング電源46は、コンデンサ48及び/またはバッテリ49、及び任意に電力変換器50を備えてもよい。
【0022】
コンデンサ48及び/またはバッテリ49の充電は、一次電源32のタイプ及びそれに応じたフィーダバス38または一次バス40の電圧によって、種々の方法で実現できる。コンデンサ48またはバッテリ49は、任意の電力変換器50を介し、一次バス40からの電力によって充電できる。電力変換器50は、電圧を、フィーダバス38(または実施によっては一次バス40)のバス電圧から、コンデンサ/バッテリ電圧に変換する。一方、所望であれば、変換装置42を用いて、一次バス40の電圧をフィーダバス38の望ましい電圧に調節できる。あるいは、電力は、一次バス40から変換装置42を通過してフィーダバス38に送ることができる。あるいは、変換器50がフィーダバス38からの電圧を変換し、コンデンサ48/バッテリ49を充電してもよい。さらに、コンデンサ48及び/またはバッテリ49は、一次バス40またはフィーダバス38のいずれかに直接機能的に接続されてもよい。この実施形態においては、一次バス40からの電力はACからDCに変換することができ、及び/またはフィーダバス38のDC電圧を、電力変換器50を介して望ましいコンデンサ電圧に変換してもよい。例えば、コンデンサ48またはバッテリ49の充電に使用されるエネルギは、一次バス40の120(または240)VACをフィーダバス38の24VDCに変換する整流器43の出力から発生させることができる。そして、電力変換器50が低電圧(例えば24VCD)入力を適当な出力電圧に変換し、これを用いてコンデンサ48/バッテリ49を充電する。
【0023】
コンデンサ48及び/またはバッテリ49の出力は、コントローラ/DC−DC電源44に接続されている。コンデンサ48及び/またはバッテリ49を用いて一次電源32から二次電源100への切り替え時における電力の不足を埋める場合、コントローラ/DC−DC電源44を使用し、電力をコンデンサ48の電力レベルからフィーダバス38の電力レベルに変換してもよい。好ましくは、一次電源32からの電力供給の停止から、燃料電池34からの電力供給の開始(すなわち、燃料電池34が動作条件を達成して所定量の電力の供給を開始するとき)までの期間、コンデンサ48及び/またはバッテリ49によって電力が供給される。
【0024】
いつ、またどのくらいの期間、コンデンサ48から電力を引き出すかを決定するために、検出ライン52及び54が、一次バス40及び二次電源100の出力から、コントローラ/DC−DC電源44に接続されている。このように、コントローラ/DC−DC電源44は一次電源32及び二次電源100の状況をモニタし、適当な電源への切り替えを決定及び制御できる。なお、コントローラ/DC−DC電源44においては、DC−DC電源は随意的にコントローラから分離されてもよい。
【0025】
通常の動作モードにおいては、一次電源32から一次バス40に供給された電力(例えば、120/240VACまたは任意のDC電源)は、(図示される構成では)変換装置42の整流器43によってDC電圧に変換される。負荷36は、電源にかかわらず、フィーダバス38から電流を引き出す。通常モード中、ブリッジング電源46は、一時的な電力中断に備えて備蓄された電気エネルギを保持する。
【0026】
一次電源32からの電力が損失した場合、コントローラ/DC−DC電源44が検出ライン52によって一次バス40における損失を検出する。そして、コントローラ/DC−DC電源44によって信号が(ライン56を介して)二次電源100に送られ、フィーダバス38に対するバックアップ電力の生成が開始する。燃料電池34がフル電力を生成する際までの本質的な時間遅延のため、二次電源100、より特定的には燃料電池34が電力供給を引き継ぐ準備ができ、負荷36が中断のない電力供給を受けられるまで、コントローラ/DC−DC電源44はコンデンサ48及び/またはバッテリ49の出力電圧をフィーダバス38に供給される電圧に変換する。
【0027】
燃料電池34が所望量の電力を生成していることをコントローラ/DC−DC電源44が検出すると、コンデンサ48及び/またはバッテリ49はフィーダバス38から切断(回路を遮断)してもよく、その結果、バックアップ電力は、二次電源100、より特定的には燃料電池34から、コントローラ/DC−DC電源44を介してフィーダバス38に供給される。任意ではあるが、これと同時に、コンデンサ48及び/またはバッテリ49を、フィーダバス38及び電力変換器50からライン58を通じて再充電してもよい。コンデンサ48及び/またはバッテリ49の、コントローラ/DC−DC電源44内のDC−DC変換器に対する接続及び切断は、1つ以上の装置、例えばパワー電界効果トランジスタ(FET;図示せず)、トランジスタ、サイリスタ、継電器、切り替え装置など、ならびに上記の少なくとも1つを含む組み合わせによって実現できる。随意的に、コントローラ/DC−DC電源44がコンデンサ48及び/またはバッテリ49を回路内に維持してもよく、しかしながら、ここから実質的に電力を引き出さなくてもよい。一次電源32からの電力が回復すると、コントローラ/DC−DC電源44によってこれが検出される。しかしながら、この場合には、コンデンサ48及び/またはバッテリ49を放電させる必要はない。これは、コントローラ/DC−DC電源44が、燃料電池34を作動停止させることで、二次電源100及び燃料電池34から一次電源32に継ぎ目なく切り替えができるためである。
【0028】
(フィーダバス38を介した)二次電源100の動作中及び/または(一次バス40を介した)一次電源32の再接続後のいずれかにおいて、ブリッジング電源46、すなわちコンデンサ48及び/またはバッテリ49を充電(または適宜、再充電)することができる。充電中、フィーダバス38から供給された電流は電力変換器50に送られ、電力変換器50はフィーダバス38の電圧をコンデンサ48及び/またはバッテリ49の充電に適した電圧に変換する。なお、コンデンサ48及び/またはバッテリ49が充電されると、電力変換器50(使用されていれば)によってフィーダバス38から相当量の電流が引き出されることはない。あるいは一次電源32及び一次バス40がVDC電源を含む実施形態では、随意的に、一次バス40から直接(あるいは、任意に電力変換器50を介して)電力を引き出し、コンデンサ48及び/またはバッテリ49を充電してもよい。
【0029】
さらに、電力変換器50を、一次電源32及び一次バス40に直接接続されたAC/DC変換器(整流器)として構成してもよい。加えて、さらに別の実施形態の場合、コントローラ/DC−DC電源44の出力電圧を、変換装置42からの結果値よりわずかに(例えば約1ボルトから3ボルトだけ)低い値に生成してもよい。これにより、コントローラ/DC−DC電源44からフィーダバス38に流れる電流は、一次電源32が利用できなくなるときまで制限される。
【0030】
図11A及び図11Bは、種々の異なる電圧定格に対する、7,700μF(マイクロファラド)及び1,000μFのコンデンサのエネルギ保持容量を示す、一対の表を示している。(図12のグラフ表示も参照のこと。)図示されるようなコンデンサは、ここに記載される例示的な実施形態において、コンデンサ48として用いることができる。例示的な実施形態では、コンデンサは、約450VDCの電圧範囲において、約1,000μF(マイクロファラド)から約7,700μFの容量範囲を示す。当然ながら、容量及び電圧定格が高いほど、より多くのエネルギが保存され、電力供給能力が高まる。同様に、種々の容量及び電圧範囲を使用して、選択された1実施形態に適合させてもよい。約450VDCの電圧における約1,000μFから約7,700μFの容量を開示したが、これらの値は例示のためにすぎない。これ以外のより大きい値と小さい値のいずれも、より高い電圧または低い電圧において使用できる。コンデンサ48を充電するための電圧は、実施形態を簡単にするために適宜選択してもよく、例示的な実施形態では、コンデンサ48のための電圧は、フィーダバス38の電圧の約5から10倍に選択される。
【0031】
図11A及び図11Bの表は、さらに、10kWの電力出力におけるコンデンサ48の「ホールドアップ」または放電時間を示している。ここでも、貯蔵されるエネルギが多いほど、コンデンサ48の放電にかかる時間が長くなり、よって、ブリッジング電源46は一次電源32と二次電源100とのあいだの電力を、より長い時間橋渡しできる。なお、コンデンサ48の実際のホールドアップ時間は、コントローラ/DC−DC電源44及び他のシステム構成部品及び相互接続に関連した通常の非効率性(normal inefficiencies)の機能として減少する。
【0032】
高電圧で中型のコンデンサに接続する電気化学システムを、電力ブリッジング電源の一部として含むシステムを用いることで、コスト効率のよい、無停電電源システムが実現する。これは、特に、1つ以上のソース(電源)、例えば燃料電池34を含む二次電源100などが、関連する固有のパワーアップ時間を有する場合に適用される。なお、使用される部品の数は、選択された部品に共通性を用いることによって、例えば、複数の電源に代えて、コンデンサ48及び/またはバッテリ49と燃料電池34のいずれにも接続された共通のDC−DC電源44を用いることによって、減少可能である。
【0033】
図2には、上述されかつ図1に示されるようなパワーシステムの別の実施形態が示されている。図2は、図1のパワーシステム10に非常に類似したパワーシステム10aの一部を示すブロック図であり、ここでも、例えば生成された送電線電力または再生可能な発電源からの電力の一次電源32、二次電源100、及び負荷36を有し、負荷36はフィーダバス38から電力供給される。
【0034】
既に説明したように、負荷36に対するバックアップ電力を供給するために、コントローラ/DC−DC電源44を用いて、二次電源100からの電力を、フィーダバス38によって受け取り可能な電力に変換する。同様に、再生燃料電池システムを用いた動作においては、一次電源32は、任意の電力変換器61を介して、水素ガスを生成する電解セル62、例えば電解槽に電力を供給する。電解セル62によって生成された水素は、後の使用のために適当な貯蔵装置64に貯蔵される。
【0035】
予め貯蔵装置64に貯蔵された水素は、水素電気化学装置、例えば燃料電池34に供給され、燃料電池34がこの水素を、負荷36に供給する電気に変換する。この電力生成は、貯蔵装置64の水素が使い尽くされるまで、または電力が必要なくなるまで継続する。
【0036】
すでに説明したように、二次電源100及び燃料電池34の起動における固有の遅延のため、燃料電池34に加え、ブリッジング電源46aを利用して、負荷36への中断のない電力供給を可能にできる。例示的なこの実施形態においては、ブリッジング電源46aは、(コンデンサ48及び/またはバッテリ49に取って代わるまたはこれらを補足する電気的ソースとして作用する)電解セル62及び任意の電力変換器50及び/または電力変換器61を備えてもよい。
【0037】
引き続き図2を参照し、電解セル62への電気的入力を、一次電源32の一次バス40及び/または任意の電力変換器61から切断し、代わりに、ライン63によって示されるような電力供給するための出力として接続してもよい。ブリッジングにおいては、電解セル62内部に残留する水素を使用し、ブリッジング電力を生成して(コントローラ/電源44を介して)フィーダバス38に供給することにより、電解セル62を用いて電力を生成してもよい。電解セル62内部の利用可能な水素の量に応じて、一次電源32の損失と、二次電源100、より特定的には燃料電池34からの電力生成とのあいだの上記電力中断の期間、電気を供給できる。例示的な実施形態においては、電解セル62は、約10分間、約1ワットに低下している約30ワットの電力を供給できる。
【0038】
例示的な実施形態においては、電解セル62からコントローラ/DC−DC電源44への電流の供給が簡単になるように、電解セル62はコントローラ/DC−DC電源44に機能的に接続されている。電解セル62を使用して、一次電源32から二次電源100への切り替え時における電力のギャップを橋渡しする場合、コントローラ/DC−DC電源44を任意に使用し、電圧を、電解セル62によって出力された電圧レベルからフィーダバス38の電圧レベルに変換してもよい。好ましくは、一次電源32からの電力供給の停止から、二次電源100からの電力供給の開始(すなわち、燃料電池34が動作条件を達成し、所定量の電力の供給を開始したとき)までの期間、電解セル62によって電力を供給する。あるいは、上記のように、電解セル62をコンデンサ48及び/またはバッテリ49で補足してもよい。なお、このように電解セル62を用いることで、パワーシステム10からのコンデンサ48及び/またはバッテリ49の省略が容易になる。あるいは、電解セル62による利用可能なブリッジ電力の正味の増加により、コンデンサ48及び/またはバッテリ49のサイズが減少できる。さらに、電解セル62をブリッジング電源46aに追加することにより、貯蔵部品、例えばコンデンサ48及び/またはバッテリ49の整備及び交換を減らすことができる。
【0039】
この実施形態では、通常の動作モードにおいては、一次バス40における一次電源32から供給された電力(例えば、AC電源の場合、120/240VAC)は、(図示される構成では)変換装置42の整流器43によってDC電圧に変換される。負荷36は、電力の電源にかかわらず、フィーダバス38から電流を引き出す。通常モードにおいては、ブリッジング電源46は一時的な電力中断に備えて備蓄された電気エネルギを保持し、一方、電解セル62は、電力を受けて必要に応じて貯蔵のための水素を生成すべく機能的に構成されている。さらに、好ましくは、電解セル62は水素貯蔵装置64を完全に満たし、したがってアイドル状態であるが、電気的出力をコントローラ/DC−DC電源44さらにはフィーダバス38に供給すべく構成されている。さらには、電解セル62がフィーダバス38に関し、全負荷の一部のみを供給するように電気的な接続及び構成を調整することもできる。例えば、フィーダバス38の負荷を必要に応じて論理的に分割することで、さまざまな優先ローディングスキーム(priority loading schemes)を提供することもできる。さらに、利用できるバックアップ電力または利用できるブリッジング電力を考慮して負荷をさらに分割してもよい。例えば、バックアップ電力の貯蔵能力が減少するにつれて負荷の分割を修正することにより、重大なシステムコンポーネント及びインターフェース、例えばシステムコントローラ、モニタ及びウォッチドッグ回路などを一層保護することができる。
【0040】
上述したように、一次電源32からの電力が損失した場合には、ここでも、コントローラ/DC−DC電源44が検出ライン52によって一次バス40における損失を検出する。そして、コントローラ/DC−DC電源44によって信号が(ライン56を介して)二次電源100及び燃料電池34に送られ、フィーダバス38に対するバックアップ電力の生成が開始する。フル電力を生成する際の燃料電池34の本質的な時間遅延のために、コントローラ/DC−DC電源44は、二次電源100、より特定的には燃料電池34が電力供給を引き継ぐ準備ができ、負荷36が中断のない電力供給を受けられるまで、電解セル62(及び/またはコンデンサ48及び/またはバッテリ49)の出力電圧をフィーダバス38及びその適当な分割部分に供給される電圧に変換する。
【0041】
燃料電池34が所望量の電力を生成していることをコントローラ/DC−DC電源44が検出すると、電解セル62及び/またはコンデンサ48及び/またはバッテリ49を切断し、バックアップ電力が二次電源100、より特定的には燃料電池34から、コントローラ/DC−DC電源44を介してフィーダバス38に供給される。任意ではあるが、これと同時に、コンデンサ48及び/またはバッテリ49を、フィーダバス38及び電力変換器50から再充電してもよい。電解セル62、及び/またはコンデンサ48及び/またはバッテリ49の、コントローラ/DC−DC電源44内のDC−DC変換器に対する接続及び切断は、例えばパワー電界効果トランジスタ(FET;図示せず)などの装置によって実現してもよい。随意的に、コントローラ/DC−DC電源44はコンデンサ48及び/またはバッテリ49を回路内に維持してもよく、しかしながら、ここからは実質的に電力を引き出さないようにしてもよい。その後、一次電源32からの電力が回復すると、コントローラ/DC−DC電源44によってこれが検出され、燃料電池34の作動を停止することで、二次電源100及び燃料電池34から一次電源32に継ぎ目なく簡単に切り替えを行う。
【0042】
電解セル62をブリッジング電源46aの一部として含むパワーシステムを利用することにより、コスト効率の良い、無停電電力供給システムが実現する。これは、特に、1つ以上の電源、例えば燃料電池34を含む二次電源100などが、関連する固有のパワー起動時間を有する場合に有効である。
【0043】
続いて図3を参照すると、図1及び図2にそれぞれ示されたパワーシステム10及び10aと再び同様のパワーシステム10bが、さらに別の実施形態を例示するために示されている。パワーシステム10bにおいては、電解セル62がシステム制御及び/または負荷(load application)に対する電力を供給すべく機能的に接続されている。この実施形態では、図示されるように、ブリッジング電源46bは任意の電力変換器61を含まず、このため、パワーシステム10bは簡素化されている。この例における電解セル62は(さらには上述の実施形態に対しても可能であるが)、任意の電力変換器50に機能的に接続するように構成されている。ここでも、例示的な実施形態ではDC/DC電力変換器が開示されるが、電力変換器50は、一次電源32がAC送電網電力であっても、例えば風力発電機、光起電機などのような再生可能な発電源、ならびにバッテリバスなどのDC電源であっても、その構成に対処するように選択されることが可能である。
【0044】
引き続き図3を参照すると、電解セル62への電気的入力は、一次電源32の一次バス40(図2)及び/または任意の電力変換器50から切断され、代わりに、ライン63を介して示される電力供給するための出力として接続されてもよい。電解セル62は、内部に残留する水素を使用し、ブリッジング電力を生成し、一次電源32の損失と、二次電源100、より特定的には燃料電池34からの電力生成とのあいだの上記電力中断の期間、(コントローラ/電源44を介して)フィーダバス38にブリッジング電力を供給する。パワーシステム10bの動作は、図1及び図2に示されるパワーシステム10及び10aについて説明した動作と同様であり、特定的な差異のみがここに記載される。なお、図3は、電力変換器61がない場合のパワーシステム10bの動作を例示する目的で示されている。
【0045】
図4には、図2及び図3のパワーシステム10の一部が例示的な実施形態として示されている。この実施形態においては、電解セル62はシステム制御及び/または負荷に対して電力を供給すべく機能的に接続されている。ここで注目すべきは、図示されるような実施形態において、特定の構成では、電解セル62は、一次電源32の欠乏時にバス電力を供給するために専ら利用されることである。
【0046】
図5を参照すると、別の実施形態として、図3のパワーシステム10bの一部が示されている。この実施形態においては、電解セル62はシステム制御及び/または負荷に対して電力を供給すべく機能的に接続されている。ここで注目すべきは、図示されるような実施形態において、電解セル62は、一次電源32の欠乏時に、電解セル62の出力にDC/DC電源44を用いることなく負荷にバス電力を供給するべく構成及び利用できることである。このような構成においては、電解セル62及び/または選択された負荷を、電解セル62と選択された負荷との機能的な接続を容易にすべく構成してもよい。例えば、電解セル62に適用される負荷を最も本質的な負荷(システム制御、モニタリング、診断)に限定するようにシステムを構成し、これらの負荷を、電解セル62による出力電圧によって直接動作するように構成してもよい。なお、利用できる電力により、所望に応じて負荷を追加または削除してもよい。
【0047】
図6を参照すると、別の実施形態として、図2及び図3のパワーシステム10の一部が示されている。この実施形態においては、電解セル62はシステム制御及び/または負荷対する電力を供給すべく機能的に接続されている。この実施形態では、図示されるように、電解セル62は、上記のように電力変換器50を介在することなく、一次電源32に対してインターフェース接続されるべく構成され、一次電源32に機能的に接続してもよい。このような構成においても、電解セル62を使用して、一次電源32の欠乏時に、フィーダバス38、さらには負荷36にバス電力を供給する。このような構成においても、電力変換器50が省略されることによって、システムがさらに簡素化するとともにコストが低減する。
【0048】
随意的に、電解セル62からの電圧をフィーダバス38及び負荷36の電圧に変換するためのコントローラ/DC−DC電源44を省略することにより、上記の実施形態はさらに簡素化できる。この場合も、図7に示されるような構成において、電解セル62は、一次電源32、例えばDC出力を有する再生可能な電源から直接電力を受けるべく機能的に接続することができる。さらに、電解セル62及び/または選択された負荷を、電解セル62と選択された負荷との直接的な機能的相互接続を容易にするように構成してもよい。
【0049】
図1、図2及び図3を引き続き参照し、さらに、パワーシステムに対する制御処理200の例示的な方法を示すフローチャートが示されている図8を参照する。処理200は、ブロック210における電源のモニタ及び評価で開始する。このような監視には、一次バス40(図1、図2及び図3)における電圧、またはこの例で示されるように、一次電源32としての再生可能な電源のための風速または光レベルの評価を含んでもよい。すでに説明したように、このような再生可能な電力源(図1、図2及び図3)には、太陽、風、潮、地熱の資源など、ならびにこれらの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。判定ブロック212では、一次電源32が電解に十分であるかを判断する。例えば、一次電源から利用できる入力電力が約500ワット以上であるかを判断する。500ワット以上であれば、第2の判定ブロック214において、電解セル62がすでに動作しているか否かを判断する。電解セル62がすでに動作していれば、ブロック216に示されるように、電解セル62による水素の生成を継続することを決定し、その後、処理はブロック210に戻る。電解セル62が動作していないが、一次電源32からの電力は十分である場合、選択された補助/寄生負荷(ancillary/parasitic loads)を起動し、負荷として、例えばフィーダバス38に追加される負荷として追加してもよい。さらに、電解セル62は電力供給され、水素を生成し、枯渇した水素を再充電する。負荷の追加は、ブロック218と220にそれぞれ示される。その後、処理はブロック210の初期機能に戻る。
【0050】
判定ブロック212に戻り、一次電源32において電力が不十分である場合、例えば光が弱い、風がない、送電線網が中断したなどの場合、判定ブロック222において、システムのいずれかの部分が動作可能であるか、例えば、電源がすべて枯渇しているのではなく、いずれかの電源から電力が利用できるかを判断する。例えば、電解に利用できる電力は不十分であるが、電解が行われている場合である。ブロック222の判定がイエスである場合、ブロック224において、負荷の命令的除去(orderly elimination)が、電解の終了によって開始し、その後、ブロック226に示されるように補助負荷を遮断する(shedding)。最後に、ブロック228では、制御回路及びモニタリングに電力を供給する電源として電解セル62(E/C)を動作させる。その後、処理はブロック210に戻り、上記サイクルを繰り返す。
【0051】
図1、図2及び図3を引き続き参照し、さらに図9を参照すると、短期間の電力損失があった場合の例示的な処理201及びパワーシステム10の制御を示す別の実施形態が示される。このような短期間の電力損失には、ソーラーシステムに対する雲量、風力システムに対する風の弱化、瞬間的かつ短い放電線網の中断などを含んでもよいが、それに限られない。この実施形態における処理は、電解セル62からの水素の生成を停止するブロック224につづいて電力の中断が予期または予測されるか否かを決定するブロック230が追加されている点を除き、図8に関連して説明した処理200と同様である。例えば、ソーラーパワーシステムでは、中断が日没ではなく、雲量によるものであるかどうかを確認する。中断が、予期されない中断に関する選択された基準を満たす場合、処理はブロック232に進む。ここで、選択された基準には、一日の時間、日付、現在の状況、天候条件、地理的位置、などに基づく存続時間、ならびにこれらの1つ以上を含む組み合わせを含むが、これらに限られるものではない。
【0052】
引き続き図9を参照すると、ブロック232において、タイマを開始し、一次電源32、すなわちこの場合も同様に、再生可能な電源の短期間の損失の期間を追跡する。この時間のあいだ、ブロック234に示されるように、電気のソースとして電解セル62(E/Cと示される)を用いて補助システムに電力を供給してもよい。一次電源32の状況がモニタされ、一次電源32の利用可能状態、すなわち望ましい電力生成への復帰を判断する。判定ブロック238に示されるように、一次電力が選択された時間枠内に許容可能なパラメータに復帰すれば、処理201はブロック220に進み、電解セル62による水素の生成を開始する。一方、選択された時間枠(window)内で一次電源が利用できない場合、処理201はブロック226に進み、補助負荷を上記のようにシャットダウンする。同様に、判定ブロック230に戻り、電源の中断が、予想される中断の選択された基準を満たさない場合も、処理201はブロック226に移り、補助負荷を上述のようにシャットダウンする。
【0053】
図1、図2及び図3を再び参照し、さらに図10を参照すると、選択された電力変換器のさまざまな構成、例えば変換装置42、電力変換器50及び61、及びコントローラ/DC−DC電源44を用いて、電解セル62ならびにこれに適用される負荷の制御を容易にする、パワーシステム10に対する例示的な制御処理202を示す別の実施形態が示されている。より詳細には、この実施形態は、電解セル62及び負荷が単一の変換装置42(または電力変換器50)に接続された、上述のパワーシステムの任意の構成、及びこのような接続を鑑みた電力変換器としての変換装置42の動作を扱う。さらに、この実施形態では、電力又は資源の利用可能性の評価を監視し、適切な制御行為の決定を促進する。例えば、処理202は、一次電源32、例えば送電線網からの電力の有無、二次電源100の利用可能性、または再生可能なソース、例えば風、光、潮、地熱など、ならびにこれらの少なくとも1つを含む組み合わせの状況を評価してもよい。
【0054】
図に戻ると、処理202は、上記のようにブロック210から開始し、判定ブロック240に続く。判定ブロック240では、一次電源32(この例でも、再生可能な電源、例えば太陽熱、風力など)が、選択されたシステム及び負荷に電力を供給するのに十分であるかを決定する。十分でない場合、処理202は判定ブロック214に進み、その後上記のようにブロック224,226及び228に進む。判定ブロック240に戻り、他の負荷に対して十分な電力がある場合、処理202は判定ブロック212に進み、電解セル62によって水素を生成するために十分な電力が利用できるか否かを決定する。十分な電力がある場合、前記実施形態と同様に、処理202は判定ブロック214に進み、電解セル62(E/Cと示されている)が動作しているかどうかを判断する。電解セル62が動作していれば、ブロック216に示されるように、電解セル62に対する水素の生成を継続することを決定し、その後、処理はブロック210に戻る。ブロック214において、電解セル62が動作していないと判断されたが、一次電源、例えば32からの電力は十分である場合、判定ブロック242及びブロック218に示されるように、選択された補助/寄生負荷を起動し、負荷として追加することができる。さらに、ブロック244に示されるように、変換装置42を電流調整モードで動作させ、電解セル62の電力供給、さらには水素の生成及び所蔵装置64への貯蔵を促進してもよい。その後、処理202はブロック210に戻り、継続する。
【0055】
ブロック212に戻り、電解及び水素の生成に利用できる電力が不十分であると判断された場合、処理202はブロック244に進み、変換装置42の調整を電圧制御モードに設定して選択された負荷を制御する。そして、処理202はブロック246に進み、変換装置42は一次電源32からの電圧を調整し、選択された値未満に制限する。このような構成により、電解セル62に対し十分な刺激を与えることなく種々の負荷を動作させることが容易になり、水素の生成が促進される。例示的な実施形態においては、この電圧は、電解セル62のセルスタックのセルにつき、1.4VDC以下であり、好ましくは、セルにつき1VDC未満である。電解セル62に20のセルスタックを用いる例示的な実施形態では、電解セル62のセルスタックにおける電位は、10VDC以下である。その後、処理202はブロック218に進み、補助負荷が起動され、電力供給される。最後に、処理202はブロック210に戻り、制御サイクルを継続する。
【0056】
開示された発明は、コンピュータまたはコントローラによって実施された処理及びこれらの処理を実行する装置の形態で実施できる。本発明は、さらに、有形媒体70、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または他の任意のコンピュータ読取可能な媒体において実施される命令を含むコンピュータプログラムコードの形態でも実施できる。ここで、このコンピュータプログラムコードをコンピュータまたはコントローラにロードして実行すれば、コンピュータが本発明を実行するための装置になる。さらに、本発明は、例えばコンピュータプログラムコードまたは信号72の形態で実施してもよく、これらのコードまたは信号は、記憶媒体に記憶されていても、コンピュータまたはコントローラにロードされ及び/またはこれによって実行されても、伝送媒体によって、例えば電気配線またはケーブルによって、光ファイバを介して、または電磁放射によって伝送されてもよい。ここで、コンピュータプログラムコードがコンピュータにロードされて、実行されれば、このコンピュータが本発明を実行する装置になる。汎用マイクロプロセッサで実施されれば、コンピュータプログラムコードセグメントは、特定論理回路を生成するマイクロプロセッサを構成する。
【0057】
好ましい実施形態に関連して本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに、種々の変更を行い、等価物でその要素を代用することができる。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるべく多くの修正が可能である。したがって、本発明は、この発明を実施するための最良の形態として開示された特定の実施形態に限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0058】
図面は、例示を意味するものであって限定を行うものではない。図面中、類似する部材には類似する符号を付してある。
【図1】電力ブリッジング電源を特徴とするパワーシステムのブロック図である。
【図2】電解セルを含む電力ブリッジング電源を特徴とするパワーシステムのブロック図である。
【図3】単一の電力変換器に機能的に接続された電力ブリッジング電源と電解セルとを特徴とするパワーシステムの簡略化したブロック図である。
【図4】電解セルを用いてシステム負荷を維持する例示的な実施形態を示すパワーシステムの一部のブロック図である。
【図5】電解セルを用いてシステム負荷を維持し、電源を省略した、例示的な実施形態を示すパワーシステムの一部のブロック図である。
【図6】電解セルを用いてシステム負荷を維持し、入力側電力変換器を省略した、例示的な実施形態を示すパワーシステムの一部のブロック図である。
【図7】電解セルを用いてシステム負荷を維持し、すべての電力変換器を省略した、例示的な実施形態を示すパワーシステムの一部のブロック図である。
【図8】例示的なパワーシステムの一部を制御するための例示的な方法を示すフローチャートである。
【図9】例示的なパワーシステムの一部を制御するための別の例示的な方法を示すフローチャートである。
【図10】例示的なパワーシステムの一部を制御するためのさらに別の例示的な方法を示すフローチャートである。
【図11A】種々の異なる電圧定格に対する7,700μF及び1,000μFコンデンサのエネルギ貯蔵容量を示す表である。
【図11B】種々の異なる電圧定格に対する7,700μF及び1,000μFコンデンサのエネルギ貯蔵容量を示す表であり、図11Aの表と対をなす。
【図12】7,700μFコンデンサの充電電圧に対するエネルギ貯蔵量を示すグラフである。
Claims (20)
- パワーシステムであって、
バスとブリッジング電源とに電気的に接続した一次電源であって、前記ブリッジング電源はコンデンサ、バッテリ及び電解セルの少なくとも1つを含み且つ前記バスと電気的に接続する、一次電源と、
前記バスと電気的に接続し、燃料電池を含む、二次電源と、
を備える、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムであって、前記一次電源と前記ブリッジング電源との間に電気的に配置され、前記一次電源と前記ブリッジング電源に電気的に接続する変換器をさらに含む、パワーシステム。
- 請求項1に記載のパワーシステムであって、前記バスと前記ブリッジング電源との間に電気的に配置され、前記バスと前記ブリッジング電源とに機能的に接続し、且つ前記バスと前記二次電源との間に電気的に配置され、前記バスと前記二次電源とに機能的に接続するコントローラをさらに含み、
前記コントローラは、前記一次電源が第1の選択された特性を表し、前記二次電源が第2の選択された特性を表した場合に、前記ブリッジング電源による電力の供給を開始する、
パワーシステム。 - 請求項3に記載のパワーシステムにおいて、
前記コントローラは、前記二次電源と前記ブリッジング電源の少なくとも一方からの出力電圧を、前記バスに対応する電圧に変換するDC−DC電源をさらに含む、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムにおいて、
前記コンデンサは約1,000μFから約7,000μFの容量を有する、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムにおいて、
前記コンデンサは、前記バスの電圧の約5倍から約10倍の電圧を示す、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムにおいて、
前記コンデンサは、約250ボルト以上の電圧をさらに有する、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムにおいて、
前記ブリッジング電源はコンデンサを含む、パワーシステム。 - 請求項1に記載のパワーシステムにおいて、
前記ブリッジング電源は電解セルを含む、パワーシステム。 - パワーシステムを動作させる方法であって、
一次電源をモニタし、
前記一次電源が選択された特性を示した場合、
コンデンサと、バッテリと、電解セルの少なくとも1つを含むブリッジング電源からの電力をバスに流し、燃料電池を含む二次電源を起動し、
前記二次電源が前記選択された特性を示さない場合、
前記二次電源によって前記バスに電力を供給し、前記ブリッジング電源からの前記電力の流れを停止する、方法。 - 請求項10に記載の方法であって、さらに、前記二次電源が前記第2の選択された特性を示す場合に、状況及び診断を含む選択された負荷に対し、前記ブリッジング電源によって電力を供給する、方法。
- 請求項11に記載の方法において、
さらに、前記電力を流すステップは、前記ブリッジング電源からの第1電圧を第2電圧に変換し、該第2電圧を前記バスに導入するステップを含む、方法。 - 請求項10に記載の方法であって、さらに、前記ブリッジング電源を、前記一次電源からの電力によって再充電する、方法。
- 請求項10に記載の方法であって、さらに、前記ブリッジング電源を、前記二次電源からの電力によって再充電する、方法。
- 請求項10に記載の方法において、
前記第1の選択された特性及び前記第2の選択された特性は、それぞれが、利用不可能、動作不可能、期待されたパラメータでの電力供給が不十分、及び燃料を供給されていない、のうち少なくとも1つを含む、方法。 - 請求項10に記載の方法において、前記ブリッジング電源はコンデンサを含む、方法。
- 請求項10に記載の方法において、前記ブリッジング電源は電解セルを含む、方法。
- パワーシステムを動作させる方法であって、
一次電源が第1の選択された特性を示し、燃料電池を含む二次電源が第2の選択された特性を示す場合に、選択された負荷に電解セルによって電力を供給し、
前記第1の選択された特性及び前記第2の選択された特性は、それぞれが、利用不可能、動作不可能、期待されたパラメータでの電力供給が不十分、及び燃料を供給されていない、のうち少なくとも1つを含む、方法。 - 機械読取り可能なコンピュータプログラムコードが符号化された記憶媒体であって、前記コードは、パワーシステムを動作させる方法をコンピュータに実施させるための指示を含み、前記方法は、
一次電源が第1の選択された特性を示し、燃料電池を含む二次電源が第2の選択された特性を示す場合に、選択された負荷に電解セルによって電力を供給し、
前記第1の選択された特性及び前記第2の選択された特性は、それぞれ、利用不可能、動作不可能、期待されたパラメータでの電力供給が不十分、及び燃料を供給されていない、のうち少なくとも1つを個々に含む、
記憶媒体。 - コンピュータデータ信号であって、該コンピュータデータ信号は、
パワーシステムを動作させる方法をコンピュータに実施させるための指示を含み、
前記方法は、
一次電源をモニタし、
前記一次電源が選択された特性を示した場合、
コンデンサと、バッテリと、電解セルの少なくとも1つを含むブリッジング電源からの電力をバスに流し、燃料電池を含む二次電源を起動し、
前記二次電源が前記選択された特性を示さない場合、
前記二次電源によって前記バスに電力を供給し、前記ブリッジング電源からの前記電力の流れを停止する、
コンピュータデータ信号。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32899601P | 2001-10-12 | 2001-10-12 | |
US41041202P | 2002-09-13 | 2002-09-13 | |
PCT/US2002/032615 WO2003032429A2 (en) | 2001-10-12 | 2002-10-11 | Method and system for bridging short duration power interruptions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005506817A true JP2005506817A (ja) | 2005-03-03 |
Family
ID=26986606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003535285A Pending JP2005506817A (ja) | 2001-10-12 | 2002-10-11 | バックアップ電力を最大化するための短時間のブリッジ電力の制御及び回復を行う方法及びシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7060379B2 (ja) |
EP (1) | EP1435122A2 (ja) |
JP (1) | JP2005506817A (ja) |
AU (1) | AU2002356561A1 (ja) |
WO (1) | WO2003032429A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501013A (ja) * | 2007-10-09 | 2011-01-06 | フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー | 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム |
WO2017098662A1 (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社 東芝 | 建築物用の水素エネルギー供給システム、及び建築物用の水素エネルギー供給システムの制御方法 |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1435122A2 (en) * | 2001-10-12 | 2004-07-07 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for controlling and recovering short duration bridge power to maximize backup power |
US7144646B2 (en) * | 2001-12-14 | 2006-12-05 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for multiple mode control of voltage from a fuel cell system |
US6841275B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-01-11 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for controlling voltage from a fuel cell system |
WO2003098730A2 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Ballard Power Systems Inc. | Electric power plant with adjustable array of fuel cell systems |
US6787259B2 (en) | 2002-09-12 | 2004-09-07 | Metallic Power, Inc. | Secondary power source for use in a back-up power system |
US6902837B2 (en) * | 2002-09-13 | 2005-06-07 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for balanced control of backup power |
US7245032B2 (en) * | 2002-11-15 | 2007-07-17 | Sprint Communications Company L.P. | Mobile-power system utilizing propane generator, fuel cell and super capacitors |
US6960838B2 (en) * | 2002-11-15 | 2005-11-01 | Sprint Communications Company L.P. | Power system for a telecommunication facility |
US20040175598A1 (en) * | 2002-12-02 | 2004-09-09 | Bliven David C. | Fuel cell power supply for portable computing device and method for fuel cell power control |
US7632583B2 (en) * | 2003-05-06 | 2009-12-15 | Ballard Power Systems Inc. | Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system |
US6838923B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-01-04 | Ballard Power Systems Inc. | Power supply and ultracapacitor based battery simulator |
US7419734B2 (en) * | 2003-05-16 | 2008-09-02 | Ballard Power Systems, Inc. | Method and apparatus for fuel cell systems |
US7250231B2 (en) * | 2003-06-09 | 2007-07-31 | Idatech, Llc | Auxiliary fuel cell system |
US6949843B2 (en) | 2003-07-11 | 2005-09-27 | Morningstar, Inc. | Grid-connected power systems having back-up power sources and methods of providing back-up power in grid-connected power systems |
WO2005027305A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-24 | Hydrogenics Corporation | Method and system for providing uninterrupted power supply using fuel cells |
US7183742B2 (en) * | 2003-12-11 | 2007-02-27 | Honeywell International, Inc. | Unmanned underwater vehicle fuel cell powered charging system and method |
DE10359709A1 (de) * | 2003-12-18 | 2005-07-21 | Insta Elektro Gmbh | Energieversorgungssystem |
US20050139399A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Hydrogenics Corporation | Hybrid electric propulsion system, hybrid electric power pack and method of optimizing duty cycle |
WO2005063520A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-14 | Hydrogenics Corporation | Hybrid electric propulsion system, hybrid electric power pack and method of optimizing duty cycle |
US7307360B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-12-11 | Arizona Board Of Regents | Uninterruptible power supplies |
US20050249989A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-10 | Pearson Martin T | Apparatus and method for hybrid power module systems |
US7521138B2 (en) * | 2004-05-07 | 2009-04-21 | Ballard Power Systems Inc. | Apparatus and method for hybrid power module systems |
WO2005112175A1 (ja) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 燃料電池システム |
US7142950B2 (en) * | 2004-05-28 | 2006-11-28 | American Power Conversion Corporation | Methods and apparatus for providing and distributing standby power |
US7514815B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-04-07 | American Power Conversion Corporation | System and method for allocating power to loads |
US7427450B2 (en) * | 2004-12-10 | 2008-09-23 | General Motors Corporation | Hybrid fuel cell system with battery capacitor energy storage system |
KR100637224B1 (ko) * | 2005-04-21 | 2006-10-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지를 이용한 전력 공급 장치, 전력 공급 장치의 제어 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
US7629707B2 (en) * | 2005-06-15 | 2009-12-08 | Sprint Communications Company L.P. | Power system with hydrogen on demand |
US7446437B2 (en) | 2005-07-22 | 2008-11-04 | American Power Conversion Corporation | Apparatus and method for preventing an electrical backfeed |
DE102005039202A1 (de) | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Linde Ag | Mobile, autarke und immissionsfreie Wasserstoff-Tankstelle |
US20070042233A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Lyman Scott W | Systems and methods for initiating auxiliary fuel cell system operation |
US7233079B1 (en) | 2005-10-18 | 2007-06-19 | Willard Cooper | Renewable energy electric power generating system |
EP2041854B1 (en) * | 2005-10-19 | 2016-08-17 | The Raymond Corporation | Power source mounted on a lift truck |
US7622888B2 (en) * | 2005-12-13 | 2009-11-24 | Lockheed Martin Corporation | Fuel cell-electrolyzer system controlled by a single bi-directional DC-to-DC converter |
JP4783644B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-09-28 | 富士通株式会社 | 電力制御装置、サーバ装置、および電力制御方法 |
US7729812B2 (en) * | 2006-04-12 | 2010-06-01 | Proton Energy Systems, Inc. | Field deployable power distribution system and method thereof |
US7887958B2 (en) * | 2006-05-15 | 2011-02-15 | Idatech, Llc | Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems |
US7781912B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-08-24 | Bloom Energy Corporation | Uninterruptible power supply with opto-electric couplers for detecting the status of each source |
EP1890371A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-20 | Michael J. Mosman | UPS system configuration comprising parallel modules being independent of each other |
TWM317698U (en) * | 2006-10-17 | 2007-08-21 | Ming-Hsiang Yeh | Improved structure for electricity storage equipment |
JP5501757B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2014-05-28 | パナソニック株式会社 | 発電装置及びその運転方法 |
US7521822B2 (en) * | 2007-05-07 | 2009-04-21 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Protection techniques for a back-up electric power system |
US9000611B2 (en) * | 2007-05-07 | 2015-04-07 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Protection techniques for an electric power system |
EP2151097B1 (en) | 2007-05-21 | 2018-02-21 | Hyster-Yale Group, Inc. | Energy recapture for an industrial vehicle |
US20080299423A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Laven Arne | Fuel cell systems with maintenance hydration |
US7754361B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-07-13 | Idatech, Llc | Fuel cell systems with maintenance hydration by displacement of primary power |
KR20090009651A (ko) * | 2007-07-20 | 2009-01-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 포트를 통한 양방향 전력 전달이 가능한 전자기기 및 그동작 방법 |
TWI445240B (zh) * | 2007-08-30 | 2014-07-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料電池系統及其控制方法 |
TW200943668A (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-16 | Princeton Technology Corp | Wind power charging device |
US20090266397A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Solar battery charging system and optional solar hydrogen production system for vehicle propulsion |
US8650411B2 (en) * | 2008-09-07 | 2014-02-11 | Schweitzer Engineering Laboratories Inc. | Energy management for an electronic device |
CA2741129C (en) | 2008-10-30 | 2018-07-17 | Next Hydrogen Corporation | Power dispatch system for electrolytic production of hydrogen from wind power |
US20100145884A1 (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | American Power Conversion Corporation | Energy savings aggregation |
US8200370B2 (en) | 2008-12-04 | 2012-06-12 | American Power Conversion Corporation | Energy reduction |
US8721868B2 (en) * | 2009-03-16 | 2014-05-13 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated solar-powered high-pressure hydrogen production and battery charging system |
US8802308B2 (en) * | 2009-03-26 | 2014-08-12 | Bloom Energy Corporation | Fuel cell system with interruption control |
CN102449873A (zh) * | 2009-04-01 | 2012-05-09 | 伊格皮切尔科技有限责任公司 | 混合能量存储系统、包括该存储系统的可再生能量系统及其使用方法 |
IT1394308B1 (it) * | 2009-05-21 | 2012-06-06 | Genport S R L | Gruppo di generazione elettrica di tipo trasportabile/carrellabile e metodo impiegante tale gruppo di generazione elettrica. |
JP5513819B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-06-04 | パナソニック株式会社 | 配電システム |
DE102009053691A1 (de) | 2009-11-19 | 2011-05-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bordnetz und Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben des Bordnetzes |
FR2957204B1 (fr) * | 2010-03-02 | 2014-11-21 | Bull Sas | Systeme et procede d'alimentation en courant continu d'un systeme electrique |
CN101826733A (zh) * | 2010-05-06 | 2010-09-08 | 苏州元泰自动化科技有限公司 | 能将负载电能回馈电网的系统 |
US9093859B2 (en) * | 2010-07-30 | 2015-07-28 | General Electric Company | DC power system having a power architecture for optimizing efficiency and a system controller of the system |
US9124100B2 (en) * | 2010-08-04 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Power supply system, control device of power supply system, operation method of power supply system, and control method of power supply system |
ITTO20100806A1 (it) * | 2010-10-04 | 2012-04-05 | Electro Power Systems Spa | Sistema ausiliario di alimentazione, metodo per operare il sistema ausiliario di alimentazione, e rete elettrica comprendente il sistema ausiliario di alimentazione |
US20120091942A1 (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-19 | Jones Jack A | Submerged charging station |
US8970176B2 (en) * | 2010-11-15 | 2015-03-03 | Bloom Energy Corporation | DC micro-grid |
US9837821B2 (en) | 2011-03-25 | 2017-12-05 | Green Charge Networks Llc | Energy allocation for energy storage cooperation |
US9306396B2 (en) | 2011-03-25 | 2016-04-05 | Green Charge Networks Llc | Utility distribution control system |
US9893526B2 (en) | 2011-03-25 | 2018-02-13 | Green Charge Networks Llc | Networked power management and demand response |
US20130035772A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-07 | General Electric Company | Generator regulating system and method with dual controllers |
US20130093378A1 (en) * | 2011-10-17 | 2013-04-18 | Wen-Lo Chen | Automatic charging system for electric vehicle |
WO2013076985A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-05-30 | 京セラ株式会社 | 電力供給制御システム及び電力供給制御方法 |
US9007027B2 (en) | 2012-01-31 | 2015-04-14 | Green Charge Networks Llc | Charge management for energy storage temperature control |
US9048671B2 (en) | 2012-02-24 | 2015-06-02 | Green Charge Networks Llc | Delayed reactive electrical consumption mitigation |
WO2014003788A2 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Schneider Electric USA, Inc. | Prediction of available generator running time |
JP5912070B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2016-04-27 | 京セラ株式会社 | 制御装置、燃料電池システム及び制御方法 |
US10140670B2 (en) | 2012-08-31 | 2018-11-27 | Engie Storage Services Na Llc | Energy management methods and systems based on financial impact |
US9386529B2 (en) | 2012-09-06 | 2016-07-05 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Power management in a network of stationary battery powered control, automation, monitoring and protection devices |
US9187833B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-11-17 | Next Hydrogen Corporation | Internally-reinforced water electrolyser module |
US9133553B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-09-15 | Next Hydrogen Corporation | Externally-reinforced water electrolyzer module |
CN103166309A (zh) * | 2013-04-12 | 2013-06-19 | 上海能巍电气科技有限公司 | 具有微秒级切换时间的自动切换开关装置 |
US10797490B2 (en) * | 2014-03-26 | 2020-10-06 | Intersil Americas LLC | Battery charge system with transition control that protects adapter components when transitioning from battery mode to adapter mode |
JP6296608B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-03-20 | Fdk株式会社 | 無停電電源装置 |
JP6410299B2 (ja) * | 2014-07-07 | 2018-10-24 | Fdk株式会社 | 無停電電源装置 |
US9778325B2 (en) * | 2014-07-29 | 2017-10-03 | Infineon Technologies Ag | Sensor with micro break compensation |
US10135293B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-11-20 | Isolated Parallel Inc | Direct current isolated-parallel uninterruptible power supply system |
GB201603080D0 (en) * | 2016-02-23 | 2016-04-06 | Univ Hertfordshire Higher Education Corp | Fuel cell hybrid power system |
US10999652B2 (en) | 2017-05-24 | 2021-05-04 | Engie Storage Services Na Llc | Energy-based curtailment systems and methods |
US10658841B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-05-19 | Engie Storage Services Na Llc | Clustered power generator architecture |
DE102018105643B3 (de) * | 2018-03-12 | 2019-05-16 | Edgar Harzfeld | Verfahren zur unterbrechungsfreien Stromversorgung mittels einer Schnellbereitschaftsanlage sowie Schnellbereitschaftsanlage |
US10459025B1 (en) | 2018-04-04 | 2019-10-29 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | System to reduce start-up times in line-mounted fault detectors |
EP3871313A4 (en) * | 2018-10-23 | 2022-08-24 | 2449049 Ontario Inc. | HYBRID BACKUP POWER STORAGE SYSTEM |
US11397198B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-07-26 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Wireless current sensor |
US11105834B2 (en) | 2019-09-19 | 2021-08-31 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Line-powered current measurement device |
US11316180B2 (en) | 2020-05-21 | 2022-04-26 | H2 Powertech, Llc | Hydrogen-producing fuel cell systems and methods of operating hydrogen-producing fuel cell systems for backup power operations |
US11973566B2 (en) * | 2020-10-09 | 2024-04-30 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Wireless radio repeater for electric power distribution system |
JP7530319B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-08-07 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム |
US12051940B2 (en) | 2022-12-09 | 2024-07-30 | Google Llc | Timing determination for UPS power transfer |
DE202023100827U1 (de) | 2023-02-22 | 2023-07-10 | Edgar Harzfeld | Schnellbereitschaftsanlage zur unterbrechungsfreien Stromversorgung einer Elektrotankstelle mit beliebig vielen Ladesäulen |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4021323A (en) | 1975-07-28 | 1977-05-03 | Texas Instruments Incorporated | Solar energy conversion |
US4341607A (en) | 1980-12-08 | 1982-07-27 | E:F Technology, Inc. | Solar power system requiring no active control device |
JPH04304126A (ja) | 1991-04-01 | 1992-10-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池電力供給装置 |
JP2989353B2 (ja) | 1991-11-29 | 1999-12-13 | 三洋電機株式会社 | ハイブリッド燃料電池システム |
US5810284A (en) * | 1995-03-15 | 1998-09-22 | Hibbs; Bart D. | Aircraft |
JPH0937412A (ja) | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Railway Technical Res Inst | 再生型燃料電池 |
DE19538381C2 (de) | 1995-10-14 | 1999-07-15 | Aeg Energietechnik Gmbh | Anordnung zur unterbrechungsfreien Stromversorgung elektrischer Verbraucher |
EP0782209A1 (en) | 1995-12-29 | 1997-07-02 | FINMECCANICA S.p.A. AZIENDA ANSALDO | A supply system with fuel cells and a buffer battery for a self-supplied vehicle with electric drive |
JPH10153165A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Tatsuno Co Ltd | 電力供給システム |
US5942811A (en) | 1997-07-28 | 1999-08-24 | Sony Corporation | Apparatus and method for extending the supply of reserved power during a line power interruption |
US5994793A (en) | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Multipower, Inc. | Uninterruptible power supply with plurality of inverters |
PL344336A1 (en) | 1998-05-19 | 2001-11-05 | Sure Power Corp | Power system |
US6459231B1 (en) | 1999-05-03 | 2002-10-01 | Takeo Kagatani | Power device |
US6134124A (en) | 1999-05-12 | 2000-10-17 | Abb Power T&D Company Inc. | Universal distributed-resource interface |
DE19932781C2 (de) * | 1999-07-14 | 2003-07-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Versorgung eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs mit elektrischer Energie |
US6184593B1 (en) | 1999-07-29 | 2001-02-06 | Abb Power T&D Company Inc. | Uninterruptible power supply |
US6163088A (en) | 1999-09-30 | 2000-12-19 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for providing standby power from a generator using capacitor supplied voltage |
WO2001028017A2 (en) | 1999-10-12 | 2001-04-19 | General Hydrogen Corporation | Hydrogen/electric energy distribution system |
WO2001071885A1 (en) | 2000-03-20 | 2001-09-27 | Alpha Technologies, Inc. | Uninterruptible power supplies employing fuel cells |
JP2001266923A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Matsushita Seiko Co Ltd | 遠隔地用電源装置 |
US6522955B1 (en) * | 2000-07-28 | 2003-02-18 | Metallic Power, Inc. | System and method for power management |
EP1433239B1 (en) | 2000-07-28 | 2016-03-30 | International Power Systems,Inc. | Dc to dc converter and power management system |
JP2002075388A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 給電システムの稼動方法および給電システム |
US6811913B2 (en) | 2000-11-15 | 2004-11-02 | Technology Management, Inc. | Multipurpose reversible electrochemical system |
US6465910B2 (en) | 2001-02-13 | 2002-10-15 | Utc Fuel Cells, Llc | System for providing assured power to a critical load |
US20020117899A1 (en) | 2001-02-26 | 2002-08-29 | Jeff Seefried | Telecommunications power distribution systems, telecommunications power distribution circuits and methods of supplying power to at least one telecommunications device |
US6731023B2 (en) | 2001-03-29 | 2004-05-04 | Autoliv Asp, Inc. | Backup power supply for restraint control module |
FR2823592B1 (fr) | 2001-04-13 | 2005-10-07 | Framatome Anp | Dispositif d'alimentation electrique de secours de composants auxiliaires d'une centrale nucleaire et procede de mise en oeuvre |
EP1435122A2 (en) | 2001-10-12 | 2004-07-07 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for controlling and recovering short duration bridge power to maximize backup power |
US6555989B1 (en) | 2001-11-27 | 2003-04-29 | Ballard Power Systems Inc. | Efficient load-following power generating system |
US6881509B2 (en) | 2001-12-19 | 2005-04-19 | Abb Research Ltd. | Fuel cell system power control method and system |
-
2002
- 2002-10-11 EP EP20020801045 patent/EP1435122A2/en not_active Withdrawn
- 2002-10-11 WO PCT/US2002/032615 patent/WO2003032429A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-10-11 AU AU2002356561A patent/AU2002356561A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-11 US US10/065,387 patent/US7060379B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-11 JP JP2003535285A patent/JP2005506817A/ja active Pending
-
2005
- 2005-11-30 US US11/289,837 patent/US20060078773A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501013A (ja) * | 2007-10-09 | 2011-01-06 | フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー | 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム |
WO2017098662A1 (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社 東芝 | 建築物用の水素エネルギー供給システム、及び建築物用の水素エネルギー供給システムの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030072977A1 (en) | 2003-04-17 |
US20060078773A1 (en) | 2006-04-13 |
WO2003032429A2 (en) | 2003-04-17 |
US7060379B2 (en) | 2006-06-13 |
WO2003032429A3 (en) | 2003-07-31 |
AU2002356561A1 (en) | 2003-04-22 |
EP1435122A2 (en) | 2004-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005506817A (ja) | バックアップ電力を最大化するための短時間のブリッジ電力の制御及び回復を行う方法及びシステム | |
JP4058439B2 (ja) | 電力システム | |
US6949843B2 (en) | Grid-connected power systems having back-up power sources and methods of providing back-up power in grid-connected power systems | |
US20050200133A1 (en) | Separate network and method for operating a separate network | |
US20110273019A1 (en) | Solar panel power management system and method | |
US11205902B2 (en) | Energy storage system | |
KR20110007256A (ko) | 재생 가능 에너지의 이용을 최대화하는 에너지 저장 시스템 | |
WO2011039599A1 (ja) | 配電システム | |
JP2007252146A (ja) | 給電システム | |
KR20090085973A (ko) | 대체 에너지원이 접속된 무정전전원장치 | |
JP2007066724A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2012016261A (ja) | 系統連系システム、及び分配器 | |
JP5207060B2 (ja) | 蓄電・非常用発電電源装置を活用した自立運転システム | |
JP2008113500A (ja) | 災害時用電力供給システム | |
KR20190062812A (ko) | 에너지 저장 시스템 | |
CN117458556A (zh) | 新能源微网电站运行系统及方法 | |
US20200280191A1 (en) | Energy storage system | |
KR101982123B1 (ko) | 양극성 직류배전시스템에서의 상호보완적인 전력 제어 시스템 및 그 방법 | |
KR101321839B1 (ko) | 각종 비연속 에너지 하베스팅형 에너지 저장 시스템 | |
JPH0946912A (ja) | 分散形電源装置 | |
JP2005328656A (ja) | 電源システム | |
Yan et al. | Energy Management of Household Microgrid with Multiple Energy Resources for Rural Area | |
JP2020184851A (ja) | 直流電力網および直流電力網の制御システム | |
US11955835B2 (en) | Method and control to integrate fuel cells in datacenters with ring-bus architecture | |
JP2003219578A (ja) | 無停電電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070619 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070713 |