JP2001266923A - 遠隔地用電源装置 - Google Patents

遠隔地用電源装置

Info

Publication number
JP2001266923A
JP2001266923A JP2000079771A JP2000079771A JP2001266923A JP 2001266923 A JP2001266923 A JP 2001266923A JP 2000079771 A JP2000079771 A JP 2000079771A JP 2000079771 A JP2000079771 A JP 2000079771A JP 2001266923 A JP2001266923 A JP 2001266923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
electric power
power
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079771A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhei Yamaguchi
泰平 山口
Michiichi Kobayashi
道一 小林
Yasufumi Takahashi
康文 高橋
Masahito Watabe
雅仁 渡部
Yoshihiro Nishitsuru
芳寛 西水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2000079771A priority Critical patent/JP2001266923A/ja
Publication of JP2001266923A publication Critical patent/JP2001266923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商用電源による電力の供給が得られない地帯
等で使用される電源装置で、外部供給無しで経済的で安
定した独立運転ができることを目的とする。 【解決手段】 燃料電池2は、化学反応による発電の燃
料である水素を電気分解によって生成する電解槽3と、
水素吸蔵合金である水素ボンベ4を仲立ちにして送気管
5、6で連通して設置し、電解槽3は風力発電装置8と
太陽電池9に接続され、水を電気分解し生成する水素を
水素ボンベ4で吸蔵する。自然エネルギーの風力と日照
が重複して供給される昼間においては生成する多量の水
素は水素ボンベ4での吸蔵と燃料電池2への送気に分流
し、夜間や雨天のときは燃料電池10への直行送気に補
足して水素ボンベ4の吸蔵水素の放出を行うようバイパ
ス切替スイッチ7を操作することにより外部からのエネ
ルギーの補給なしで24時間独立運転を行う遠隔地用電
源装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商用電源による電
力の供給が得られない山岳地帯等での測候所や電波中継
局に適合する遠隔地用電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電源装置としては、特開
平9−92318号公報に記載されたものがある。図4
に基づいて説明すると、水素ボンベ2と燃料電池本体
1、電力変換部17及び運転制御部16aを一つの可搬
なきょう体6内に収納し移動可能とさせるとともに、前
記きょう体6が前記水素ボンベ収納部4と、燃料電池本
体、電力変換部及び運転制御部収納部5に分割され、各
々個別にも移動することが可能であることを特徴とする
携帯形燃料電池装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の携帯
形燃料電池装置では、屋内または屋外に容易に移動でき
る運搬性と、長時間の運転ができるものであるが、燃料
電池への燃料の供給が不可避であり、水素ボンベという
重量物を交通不便な遠隔地への常時供給という課題があ
り、エネルギーの自給による独立運転のできるものが要
求されている。
【0004】本発明はこのような従来の課題を解決する
もので、自然エネルギーならびに化学エネルギーを利用
することにより電源の経済的で安定した自己供給が確保
できると共に、発電に伴い発生する排ガスの利用をする
遠隔地用電源装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の遠隔地用電源装
置は上記目的を達成するために、水素と空気中の酸素を
反応させて電気エネルギーおよび熱エネルギーを発生す
る燃料電池と、自然エネルギーを利用する太陽電池およ
び風力発電装置によって水を電気分解する電解装置と、
前記水素を貯蔵する水素貯蔵器とを備えたものである。
【0006】本発明によれば、燃料電池の燃料を自然エ
ネルギーで調達することで電力の自己供給が連続してで
きる遠隔地用電源装置が得られる。
【0007】また他の手段は、燃料電池に排熱を外部へ
排出する循環路を設けた構成とする。
【0008】そして本発明によれば、発電の化学反応に
伴う発熱を他に利用できるよう冷却できる遠隔地用電源
装置が得られる。
【0009】また、 複数のエネルギー源の利用配分を
調節する制御演算部を設けた構成とする。
【0010】本発明によれば、複数のエネルギーの利用
効率向上を図り電力の安定供給ができる遠隔地用電源装
置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、水素と空気中の酸素の
反応で発電する燃料電池と、自然エネルギーを利用する
太陽電池および風力発電装置を設け、この自然エネルギ
ー電力で水を酸素と水素に電気分解する電解装置と、前
記水素を貯蔵する水素貯蔵器とを備えたものであり、自
然エネルギーで燃料電池の燃料を自己調達するから電力
の経済的で安定した自己供給が確保できる。
【0012】また、燃料電池に排熱を外部へ排出する循
環路を設けたものであり、循環路の一端で排熱を取りこ
み、他端へ搬送するから必要に応じてそれを利用するこ
とができる。
【0013】また、複数のエネルギー源の利用配分を調
節する制御演算部を設けたものであり、各電源に応じた
負担の配分で必要電力の平準した確保ができる。
【0014】以下、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0015】
【実施例】(実施例1)図1に示すように、固体高分子
型の燃料電池発電システム1の燃料電池2は、化学反応
による発電の燃料である水素を電気分解によって生成す
る電解槽3と、水素吸蔵合金である水素ボンベ4を仲立
ちにして送気管5、6で連通して設置される。水素ボン
ベ4と送気管5、6はバイパス切替スイッチ7によって
接続する。風力発電装置8と太陽電池9は屋外の高所に
設置され電路10により電解槽3と接続される。そして
燃料電池2の発電する直流電流は電路11により電力変
換器12へ入り交流電流に変流して屋内の照明器13、
空調機14および観測機器15に送電される。燃料電池
2の発電に際しては反応熱が発生し通常は放散している
が、水を封入した循環路16によってこの反応熱を屋内
に設けた空調機14で熱交換する。また燃料電池2には
空気中の酸素を取り入れる吸気配管17を設けている。
【0016】上記構成において、燃料電池2は水素ボン
ベ4からの水素と、吸気配管17からの空気中の酸素と
が反応して発電する。このとき発生する反応熱は空調機
14で熱交換することで冷却する。そして発電した直流
電力は電力変換器12で交流に変換し屋内の機器に送電
する。一方風力発電装置8と太陽電池9が発電した直流
電力は電解槽3で水を水素と酸素に電気分解し、酸素の
2倍の割合で生成する水素は水素ボンベ4で吸蔵し酸素
は放散している。自然エネルギーの風力と日照が重複し
て供給される昼間においては生成する水素は多量である
から水素ボンベ4での吸蔵と燃料電池2への送気に分流
し、夜間や雨天のときは燃料電池10への直行送気に補
足して水素ボンベ4の吸蔵水素の放出を行うようバイパ
ス切替スイッチ7を操作する。このようにして外部から
のエネルギーの補給なしで24時間独立運転を行うもの
である。
【0017】(実施例2)図2および図3に示すもの
は、実施例1の構成の各部が効率的に機能するよう制御
演算部を設けたものである。(以下、実施例1と同一箇
所には同符号を付し詳細な説明は省略する)すなわち風
力発電装置8と太陽電池9が発電する直流電力は、電力
供給切替スイッチ18を設け電解槽3に至る電路19
と、電力変換器12に至る電路20に分けられる。ま
た、水素ボンベ4には貯蔵量を示す圧力計21を設け、
燃料電池2、電力変換器12およびバイパス切替スイッ
チ7と共に、制御演算部22へ電気的に接続されるもの
である。制御演算部22は図3に示すように、自然エネ
ルギーによる発電量、機器の使用負荷および燃料である
水素貯蔵量を運転状況検出手段23で検出した信号に基
づき、制御演算手段24で最適条件を判定し各部の切
替、駆動を行うものである。たとえば雨天で太陽電池9
の発電力は期待できない場合、電力供給切替スイッチ1
8は電路19を遮断し風力発電装置8の電力を電路20
によって電力変換器12に向ける。しかし風力も低下し
たときには、バイパス切替スイッチ7の開度を上げて水
素ボンベ4の水素を多く送出し、燃料電池2の出力を上
げる等の環境条件に応じた適切な独立運転をするもので
ある。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、太陽電池ならびに風力発電装置による自然エ
ネルギーの電力と、大規模な場所と装置を用いない化学
エネルギーによる電力利用により、商用電源の供給が得
られない交通不便な遠隔地においても環境汚染すること
なく無補給で独立運転ができるいという効果のある遠隔
地用電源装置を提供できる。
【0019】また、燃料電池の排熱を循環路によって利
用しコージェネレーションによる省エネルギー効果のあ
る遠隔地用電源装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の遠隔地用電源装置を示す構
成図
【図2】同実施例2の遠隔地用電源装置を示す構成図
【図3】同実施例2の制御演算部の説明図
【図4】従来の携帯形燃料電池装置を示す斜視図
【符号の説明】
1 燃料電池発電システム 2 燃料電池 3 電解槽 4 水素ボンベ 5、6 送気管 7 バイパス切替スイッチ 8 風力発電装置 9 太陽電池 10、11、19、20 電路 12 電力変換器 16 循環路 17 吸気配管 18 電力供給切替スイッチ 21 圧力計 22 制御演算部 23 運転状況検出手段 24 制御演算手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/04 H01M 8/04 T 8/10 8/10 (72)発明者 高橋 康文 大阪府大阪市城東区今福西6丁目2番61号 松下精工株式会社内 (72)発明者 渡部 雅仁 大阪府大阪市城東区今福西6丁目2番61号 松下精工株式会社内 (72)発明者 西水流 芳寛 大阪府大阪市城東区今福西6丁目2番61号 松下精工株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 BA11 BA14 DD01 DD05 5H420 BB14 CC03 CC06 DD02 DD03 DD05 EA47 EB39

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素と空気中の酸素を反応させて電気エ
    ネルギーおよび熱エネルギーを発生する燃料電池と、自
    然エネルギーを利用する太陽電池および風力発電装置を
    設け、前記太陽電池および前記風力発電装置によって発
    電される電力で水を酸素と水素に電気分解する電解装置
    と、前記水素を貯蔵する水素貯蔵器とを備え、前記燃料
    電池を連続して反応発電する遠隔地用電源装置。
  2. 【請求項2】 燃料電池に排熱を外部へ排出する循環路
    を設けた請求項1記載の遠隔地用電源装置。
  3. 【請求項3】 複数のエネルギー源の利用配分を調節す
    る運転状況検出手段と制御演算手段からなる制御演算部
    を設けた請求項1記載の遠隔地用電源装置。
JP2000079771A 2000-03-22 2000-03-22 遠隔地用電源装置 Pending JP2001266923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079771A JP2001266923A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 遠隔地用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079771A JP2001266923A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 遠隔地用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266923A true JP2001266923A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18596974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079771A Pending JP2001266923A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 遠隔地用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266923A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032429A2 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for bridging short duration power interruptions
JP2003282122A (ja) * 2002-02-19 2003-10-03 Proton Energy Systems Inc エネルギ蓄積および回収システムならびにその使用方法
WO2004082054A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Abb Research Ltd. Anordnung und verfahren zur drahtlosen versorgung eines feldgerätes in einer verfahrenstechnischen anlage mit elektrischer energie
US6902837B2 (en) 2002-09-13 2005-06-07 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for balanced control of backup power
ITMI20090907A1 (it) * 2009-05-21 2010-11-22 Genport S R L Gruppo di generazione elettrica di tipo trasportabile/carrellabile e metodo impiegante tale gruppo di generazione elettrica.
KR101343032B1 (ko) 2013-07-29 2013-12-18 조영숙 태양광 전지를 이용한 연료전지 발전 장치 및 이를 적용한 가로등
WO2016075725A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社 東芝 電力供給システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032429A2 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for bridging short duration power interruptions
WO2003032429A3 (en) * 2001-10-12 2003-07-31 Proton Energy Sys Inc Method and system for bridging short duration power interruptions
US7060379B2 (en) 2001-10-12 2006-06-13 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for controlling and recovering short duration bridge power to maximize backup power
JP2003282122A (ja) * 2002-02-19 2003-10-03 Proton Energy Systems Inc エネルギ蓄積および回収システムならびにその使用方法
US6902837B2 (en) 2002-09-13 2005-06-07 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for balanced control of backup power
US7244524B2 (en) 2002-09-13 2007-07-17 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for balanced control of backup power
WO2004082054A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Abb Research Ltd. Anordnung und verfahren zur drahtlosen versorgung eines feldgerätes in einer verfahrenstechnischen anlage mit elektrischer energie
ITMI20090907A1 (it) * 2009-05-21 2010-11-22 Genport S R L Gruppo di generazione elettrica di tipo trasportabile/carrellabile e metodo impiegante tale gruppo di generazione elettrica.
WO2010133684A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Genport S.R.L. Transportable electricity generation unit and method for generating electricity using said unit
US8896262B2 (en) 2009-05-21 2014-11-25 Gemport S.r.l. Transportable electricity generation unit and method for generating electricity using said unit
KR101343032B1 (ko) 2013-07-29 2013-12-18 조영숙 태양광 전지를 이용한 연료전지 발전 장치 및 이를 적용한 가로등
WO2016075725A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社 東芝 電力供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692235B2 (en) Managing continuity of the supply of power to electric equipment
US9634343B2 (en) Hydrogen offloading in an electrochemical generator unit including a hydrogen fuel cell
CN112038664B (zh) 混合锂电池组与可逆固体氧化物电池的动力系统及其应用
CN105720283A (zh) 一种燃料电池混合动力系统及其工作方法
US20180076473A1 (en) System and method for hydrogen-based energy source
JP2001266923A (ja) 遠隔地用電源装置
JP2000054174A (ja) 水電解装置および水電解蓄電池
CN115084580A (zh) 基于可逆固体氧化物电池可再生能源就地储能系统及方法
CN101170179B (zh) 用于公寓大楼的燃料电池系统及其运行方法
JP2889668B2 (ja) エネルギーシステム
JPH0491638A (ja) エネルギーシステム
JP2016220348A (ja) 街路照明システム
JPH05251105A (ja) 太陽光電源システム
CN211521581U (zh) 使用铝水制氢发电的应急电源装置
JP2000054173A (ja) 水電解蓄電池
JPH06276701A (ja) 電力貯蔵装置
CN204886395U (zh) 燃料电池系统用作车库应急电源
CN219268502U (zh) 一种风光电制氢储能热电氧三联供的系统
KR200245895Y1 (ko) 청정에너지 시스템
CN219286462U (zh) 一种基于氢热电联供的氢能移动储能舱
CN220491922U (zh) 一种可再生能源耦合燃料电池的冷电联供系统
CN219980447U (zh) 农业生产绿色供电系统
JP2004071487A (ja) 分散型発電システム
JP2000240554A (ja) 発電システム
CN115369433A (zh) 一种模块化电-氢耦合能源系统及方法