JPH10153165A - 電力供給システム - Google Patents
電力供給システムInfo
- Publication number
- JPH10153165A JPH10153165A JP8326083A JP32608396A JPH10153165A JP H10153165 A JPH10153165 A JP H10153165A JP 8326083 A JP8326083 A JP 8326083A JP 32608396 A JP32608396 A JP 32608396A JP H10153165 A JPH10153165 A JP H10153165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- hydrogen
- generator
- generated
- supply system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 過疎地の振興に役立ち、公害の発生が少な
く、過疎地に設けた発電所から電力消費地である都市へ
の送電線を不要とした電力供給システムを提供する。 【解決手段】 過疎地に設けられた第一の発電所1に自
然エネルギで発電する発電機2を設け、この発電機で発
電された電気を電気分解装置3へ送り、この電気分解装
置で水を電気分解して得られた水素を都市近郊に設けら
れた第二の発電所10へ運び、この発電所で水素を燃料
とする燃料電池14で発電し、発電された電力を商用電
力として配電する。
く、過疎地に設けた発電所から電力消費地である都市へ
の送電線を不要とした電力供給システムを提供する。 【解決手段】 過疎地に設けられた第一の発電所1に自
然エネルギで発電する発電機2を設け、この発電機で発
電された電気を電気分解装置3へ送り、この電気分解装
置で水を電気分解して得られた水素を都市近郊に設けら
れた第二の発電所10へ運び、この発電所で水素を燃料
とする燃料電池14で発電し、発電された電力を商用電
力として配電する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電所で発電され
た電力を各家庭や工場へ配電する電力供給システムに関
するものである。
た電力を各家庭や工場へ配電する電力供給システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】発電所で発電に利用される主なエネルギ
は、水力、火力、原子力であるが、水力は既に開発しつ
くされ、火力又は原子力の発電所が求められている。し
かし、火力は公害発生の問題から、原子力は放射能汚染
の問題から、建設反対運動により新たな発電所の建設が
難しくなっている。このようにして、発電所が建設され
る場合は電力消費地である都市から遠く離れた場所とな
り、送電線の配設費用が嵩み、長距離送電による電気の
送電ロスが多くなっている。
は、水力、火力、原子力であるが、水力は既に開発しつ
くされ、火力又は原子力の発電所が求められている。し
かし、火力は公害発生の問題から、原子力は放射能汚染
の問題から、建設反対運動により新たな発電所の建設が
難しくなっている。このようにして、発電所が建設され
る場合は電力消費地である都市から遠く離れた場所とな
り、送電線の配設費用が嵩み、長距離送電による電気の
送電ロスが多くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、過疎
地の振興に役立ち、公害の発生が少なく、過疎地に設け
た発電所から電力消費地である都市への送電線を不要と
した電力供給システムを提供することである。
地の振興に役立ち、公害の発生が少なく、過疎地に設け
た発電所から電力消費地である都市への送電線を不要と
した電力供給システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、過疎地に設けられた第一の発電所に自然
エネルギで発電する発電機を設け、該発電機で発電され
た電気を電気分解装置へ送り、該電気分解装置で水を電
気分解して得られた水素を都市近郊に設けられた第二の
発電所へ運び、該発電所で水素を燃料とする燃料電池で
発電し、発電された電力を商用電力として配電するよう
にしている。このように過疎地に第一の発電所を設ける
ので、過疎地の振興に役立ち、そして第一の発電所では
自然エネルギで発電するので、公害の発生が少ない。ま
た発電された電気エネルギは水素の形に変えて都市近郊
の第二の発電所へ運ばれ、この第二の発電所で商用電力
が発電されるので、送電線の必要がなく、長距離送電に
よる送電ロスは無い。また都市近郊の第二の発電所で
は、水素を燃料とする燃料電池で発電するので、公害の
発生が少なく、都市近郊に発電所を作っても反対運動の
目標となることはない。
に、本発明は、過疎地に設けられた第一の発電所に自然
エネルギで発電する発電機を設け、該発電機で発電され
た電気を電気分解装置へ送り、該電気分解装置で水を電
気分解して得られた水素を都市近郊に設けられた第二の
発電所へ運び、該発電所で水素を燃料とする燃料電池で
発電し、発電された電力を商用電力として配電するよう
にしている。このように過疎地に第一の発電所を設ける
ので、過疎地の振興に役立ち、そして第一の発電所では
自然エネルギで発電するので、公害の発生が少ない。ま
た発電された電気エネルギは水素の形に変えて都市近郊
の第二の発電所へ運ばれ、この第二の発電所で商用電力
が発電されるので、送電線の必要がなく、長距離送電に
よる送電ロスは無い。また都市近郊の第二の発電所で
は、水素を燃料とする燃料電池で発電するので、公害の
発生が少なく、都市近郊に発電所を作っても反対運動の
目標となることはない。
【0005】そして、前記発電機は太陽電池、波動発電
機、風力発電機又は地熱発電機であるので、公害が発生
したり、自然環境を破壊することが少ない。
機、風力発電機又は地熱発電機であるので、公害が発生
したり、自然環境を破壊することが少ない。
【0006】また、前記水素は、水素吸蔵合金に吸蔵さ
れた状態で運ばれるので、爆発する危険性の高い水素の
取扱いが簡単となる。
れた状態で運ばれるので、爆発する危険性の高い水素の
取扱いが簡単となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。第一の発電所1は無人島、離島、山
間地などの過疎地に設けられ、ここには自然エネルギに
よる発電機2が設けられている。
の形態を説明する。第一の発電所1は無人島、離島、山
間地などの過疎地に設けられ、ここには自然エネルギに
よる発電機2が設けられている。
【0008】自然エネルギによる発電機2としては、そ
の地の状況に応じて色々選択されるが、例えば日照時間
が長い所では太陽電池、風の強いところでは風力発電
機、離島などで波が高いところでは波動発電機、火山地
帯では地熱発電機が使用できる。
の地の状況に応じて色々選択されるが、例えば日照時間
が長い所では太陽電池、風の強いところでは風力発電
機、離島などで波が高いところでは波動発電機、火山地
帯では地熱発電機が使用できる。
【0009】発電機2で発電された電気は電気分解装置
3へ送られ、電気はここで水を水素と酸素に分解する。
分解された水素はコンプレッサ4で加圧されて吸蔵室5
へ送られ、吸蔵室5内の水素吸蔵合金6に吸蔵される。
3へ送られ、電気はここで水を水素と酸素に分解する。
分解された水素はコンプレッサ4で加圧されて吸蔵室5
へ送られ、吸蔵室5内の水素吸蔵合金6に吸蔵される。
【0010】水素吸蔵合金6としては、ランタン・ニッ
ケル合金、鉄・チタン合金などが使用できる。ランタン
・ニッケル合金は20度Cで3気圧の水素を接触させる
と、1モル当たり約3モルの水素を吸蔵し、80度Cに
加熱すると約17気圧の水素を放出するので特に有効で
ある。
ケル合金、鉄・チタン合金などが使用できる。ランタン
・ニッケル合金は20度Cで3気圧の水素を接触させる
と、1モル当たり約3モルの水素を吸蔵し、80度Cに
加熱すると約17気圧の水素を放出するので特に有効で
ある。
【0011】なお、水素の吸蔵が促進されるように、吸
蔵室5は冷却器7により冷却されている。この吸蔵室5
の冷却温度は、水素吸蔵合金6がランタン・ニッケル合
金である場合は、20度C以下である。
蔵室5は冷却器7により冷却されている。この吸蔵室5
の冷却温度は、水素吸蔵合金6がランタン・ニッケル合
金である場合は、20度C以下である。
【0012】このようにして水素を吸蔵した水素吸蔵合
金6は、都市近郊に設けられた第二の発電所10へ運ば
れて放出室11に入れられる。この放出室11は、水素
吸蔵合金6から水素の放出が促進されるように、加熱器
12により加熱されている。この放出室11の加熱温度
は、水素吸蔵合金6がランタン・ニッケル合金の場合
は、80度C以上である。
金6は、都市近郊に設けられた第二の発電所10へ運ば
れて放出室11に入れられる。この放出室11は、水素
吸蔵合金6から水素の放出が促進されるように、加熱器
12により加熱されている。この放出室11の加熱温度
は、水素吸蔵合金6がランタン・ニッケル合金の場合
は、80度C以上である。
【0013】放出室11内に放出された水素は、ポンプ
13により燃料電池14へ送られる。そして、水素は酸
素と反応して水になり、このとき発電された電力はイン
バータ15で交流に変換され、商用電力として家庭や工
場へ配電されて、電気機器16で消費される。
13により燃料電池14へ送られる。そして、水素は酸
素と反応して水になり、このとき発電された電力はイン
バータ15で交流に変換され、商用電力として家庭や工
場へ配電されて、電気機器16で消費される。
【0014】燃料電池としては、水素を燃料にして発電
する燐酸形燃料電池が使用できる。この燃料電池は60
%以上の発電効率であり、小型で、騒音の発生が少な
く、大気を汚染することもないので、都市近郊の発電所
に設置しても反対運動の目標となることはない。
する燐酸形燃料電池が使用できる。この燃料電池は60
%以上の発電効率であり、小型で、騒音の発生が少な
く、大気を汚染することもないので、都市近郊の発電所
に設置しても反対運動の目標となることはない。
【0015】なお、第一の発電所1の電気分解装置3に
より作られた酸素は、コンプレッサ8で加圧されて酸素
ボンベ9に貯蔵され、都市へ運ばれて有効に利用され
る。
より作られた酸素は、コンプレッサ8で加圧されて酸素
ボンベ9に貯蔵され、都市へ運ばれて有効に利用され
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、過疎地に
設けられた第一の発電所に自然エネルギで発電する発電
機を設け、該発電機で発電された電気を電気分解装置へ
送り、該電気分解装置で水を電気分解して得られた水素
を都市近郊に設けられた第二の発電所へ運び、該発電所
で水素を燃料とする燃料電池で発電し、発電された電力
を商用電力として配電するようにしている。このように
過疎地に第一の発電所を設けるので、過疎地の振興に役
立ち、そして第一の発電所では自然エネルギで発電する
ので、公害の発生が少ない。また発電された電気エネル
ギは水素の形に変えて都市近郊の第二の発電所へ運ば
れ、この第二の発電所で商用電力が発電されるので、長
距離の送電線が不要となり、長距離送電による送電ロス
は無い。また都市近郊の第二の発電所では、水素を燃料
とする燃料電池で発電するので、公害の発生が少ないも
のである。
設けられた第一の発電所に自然エネルギで発電する発電
機を設け、該発電機で発電された電気を電気分解装置へ
送り、該電気分解装置で水を電気分解して得られた水素
を都市近郊に設けられた第二の発電所へ運び、該発電所
で水素を燃料とする燃料電池で発電し、発電された電力
を商用電力として配電するようにしている。このように
過疎地に第一の発電所を設けるので、過疎地の振興に役
立ち、そして第一の発電所では自然エネルギで発電する
ので、公害の発生が少ない。また発電された電気エネル
ギは水素の形に変えて都市近郊の第二の発電所へ運ば
れ、この第二の発電所で商用電力が発電されるので、長
距離の送電線が不要となり、長距離送電による送電ロス
は無い。また都市近郊の第二の発電所では、水素を燃料
とする燃料電池で発電するので、公害の発生が少ないも
のである。
【図1】本発明の電力供給システムを示す概念図であ
る。
る。
1 第一の発電所 2 発電機 3 電気分解装置 4、8 コンプレッサ 5 吸蔵室 6 水素吸蔵合金 7 冷却器 9 酸素ボンベ 10 第二の発電所 11 放出室 12 加熱器 13 ポンプ 14 燃料電池 15 インバータ 16 電気機器
Claims (3)
- 【請求項1】 過疎地に設けられた第一の発電所に自然
エネルギで発電する発電機を設け、該発電機で発電され
た電気を電気分解装置へ送り、該電気分解装置で水を電
気分解して得られた水素を都市近郊に設けられた第二の
発電所へ運び、該発電所で水素を燃料とする燃料電池で
発電し、発電された電力を商用電力として配電すること
を特徴とした電力供給システム。 - 【請求項2】 前記発電機は太陽電池、波動発電機、風
力発電機又は地熱発電機である請求項1記載の電力供給
システム。 - 【請求項3】 前記水素は、水素吸蔵合金に吸蔵された
状態で第一の発電所から第二の発電所へ運ばれる請求項
1または2記載の電力供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326083A JPH10153165A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 電力供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326083A JPH10153165A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 電力供給システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10153165A true JPH10153165A (ja) | 1998-06-09 |
Family
ID=18183924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8326083A Pending JPH10153165A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 電力供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10153165A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003032429A2 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-17 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for bridging short duration power interruptions |
US6645442B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-11-11 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Method and apparatus for producing methanol making use of biomass material |
US6902837B2 (en) | 2002-09-13 | 2005-06-07 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for balanced control of backup power |
-
1996
- 1996-11-21 JP JP8326083A patent/JPH10153165A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6645442B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-11-11 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Method and apparatus for producing methanol making use of biomass material |
WO2003032429A2 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-17 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for bridging short duration power interruptions |
WO2003032429A3 (en) * | 2001-10-12 | 2003-07-31 | Proton Energy Sys Inc | Method and system for bridging short duration power interruptions |
US7060379B2 (en) | 2001-10-12 | 2006-06-13 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for controlling and recovering short duration bridge power to maximize backup power |
US6902837B2 (en) | 2002-09-13 | 2005-06-07 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for balanced control of backup power |
US7244524B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-07-17 | Proton Energy Systems, Inc. | Method and system for balanced control of backup power |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Stern | A new sustainable hydrogen clean energy paradigm | |
Palz | Solar electricity | |
JP6200422B2 (ja) | 建物にエネルギーを供給する設備および方法 | |
NL1018569A1 (nl) | Mobiele energiecentrale. | |
CN110453238B (zh) | 一种耦合分布式电源的高原供氧系统控制装置 | |
CN205536665U (zh) | 基于可再生能源发电的冷热双蓄系统 | |
CN112271752A (zh) | 一种分布式能源系统 | |
JP2007129850A (ja) | 発電制御システム | |
CN110768279A (zh) | 一种基于光、气、氢、储的多能互补分布式能源供能方法与系统 | |
CN214529256U (zh) | 一种基于高温电解制氢的氢能系统 | |
JPH10299576A (ja) | 水素燃料供給システム | |
Xu et al. | Design, construction, and operation of hydrogen energy storage system for zero-carbon pumping units | |
JP2889668B2 (ja) | エネルギーシステム | |
JPH0491638A (ja) | エネルギーシステム | |
JPH10153165A (ja) | 電力供給システム | |
CN217922341U (zh) | 一种含热管理的集装箱式一体化电氢联产装置 | |
CN106086924A (zh) | 一种耦合co2资源化利用的制氢储能方法 | |
CN214422250U (zh) | 利用可再生能源制氢储运应用的系统 | |
CN112746931B (zh) | 一种利用可再生能源制氢储运应用的系统 | |
CN113036191B (zh) | 一种氢气制备及发电系统 | |
Jin et al. | The study and exploration of a new generation of photovoltaic energy storage system | |
WO2014064692A1 (en) | Generating energy from water, to hydrogen system | |
Goodenough | The options for using the sun | |
Briot et al. | Design and Analysis of a Renewable Hydrogen system for biogas production | |
CN117869782A (zh) | 基于制氢储氢的可再生能源综合利用系统和方法 |