JP2005506117A - 低侵襲性整形外科用装置及びその方法 - Google Patents

低侵襲性整形外科用装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506117A
JP2005506117A JP2003508265A JP2003508265A JP2005506117A JP 2005506117 A JP2005506117 A JP 2005506117A JP 2003508265 A JP2003508265 A JP 2003508265A JP 2003508265 A JP2003508265 A JP 2003508265A JP 2005506117 A JP2005506117 A JP 2005506117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
plate
trocar
endoscope
cannula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003508265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180506B2 (ja
JP2005506117A5 (ja
Inventor
ガズマン・パメラ・シー
ワック・マイケル・エイ
シュルズ・デイル・アール
ナイト・ギャリー・ダブリュ
ヘス・クリストファー・ジェイ
ノビス・ルドルフ・エイチ
クレン・マイケル・エフ
コラタ・ロナルド・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Products Inc
Original Assignee
DePuy Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Products Inc filed Critical DePuy Products Inc
Publication of JP2005506117A publication Critical patent/JP2005506117A/ja
Publication of JP2005506117A5 publication Critical patent/JP2005506117A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180506B2 publication Critical patent/JP4180506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • A61B17/921Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices for intramedullary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1635Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for grafts, harvesting or transplants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1703Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires using imaging means, e.g. by X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1717Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying intramedullary nails or pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1725Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying transverse screws or pins through intramedullary nails or pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1728Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for bone plates or plate screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/808Instruments for holding or positioning bone plates, or for adjusting screw-to-plate locking mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4644Preparation of bone graft, bone plugs or bone dowels, e.g. grinding or milling bone material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1604Chisels; Rongeurs; Punches; Stamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1655Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for tapping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1735Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for rasps or chisels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1782Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hand or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8685Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8866Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices for gripping or pushing bones, e.g. approximators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/02Devices for expanding tissue, e.g. skin tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4635Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4644Preparation of bone graft, bone plugs or bone dowels, e.g. grinding or milling bone material
    • A61F2002/4649Bone graft or bone dowel harvest sites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

内視鏡(22)下での低侵襲性整形外科処置の実施に用いられる装置及び方法を含め、低侵襲性整形外科処置の実施に用いられる装置(20、120、300)及び方法を開示する。このような処置には、低侵襲性髄内釘固定処置、低侵襲性骨移植材料採集処置、低侵襲性骨盤骨きり処置、整形外科インプラント修正処置、及び低侵襲性経皮的骨プレート固定処置が含まれる。

Description

【発明の内容の開示】
【0001】
開示の分野
本開示は、整形外科の方法及び装置に関し、詳細には低侵襲性の内視鏡的整形外科処置に用いるための方法及び装置に関する。
【0002】
開示の背景
様々な異なった種類の外科処置に対する低侵襲性外科技術が開発された。このような技術では、外科手術による患者の傷害を最小にすることと外科手術の目的を達成することのバランスをとろうとしてきた。従って、低侵襲性技術を用いた外科手術は、「開放手術」すなわち従来の外科手術に比べ、術後の罹患率が低く、術後の入院日数が短く、術後の痛みが少なく、コストが低く、かつ回復が早い。このような利点から、このような低侵襲性技術が次第に様々な外科処置に用いられるようになってきた。例えば、結腸癌の腹腔鏡切除などの腹腔鏡手法の形態の低侵襲性技術が開発された。
【0003】
しかしながら、他の外科分野が発達するにもかかわらず、低侵襲性技術は、整形外科処置に対してはそれほど進展しなかった。具体的には、外科医は軟組織を温存することが術後の治癒に大きく寄与することを認識しているが、骨構造に完全にアクセスするために軟組織を完全に開放する従来の手術が今なお広く用いられている。この1つの理由は、多くの整形外科処置が固有の性質を有することにある。具体的には、整形外科処置は、他の種類の外科手術で送達されるものに比べて大きな装置を送達及び移植する必要性が生じることが多い。具体的には、虫垂切除などの場合、外科医が適切に患者組織(すなわち患者の虫垂)を切除し、次にトロカールのカニューレの比較的小さな領域を介して必要な縫合糸を送達して縫合することができるため、低侵襲性技術を用いることができる。しかしながら、重度に骨折した長骨(例えば、大腿骨や脛骨)の外傷修復などの場合は、1つまたは複数の比較的大きなプレートがねじ止めまたは他の方法で骨折した骨に取り付けられる。このようなプレートのサイズは、低侵襲性技術を用いて移植するには長すぎると考えられてきた。
【0004】
従来の技術(すなわち開放切開)を用いるよく言われる別の理由は、外科医が外科部位を目で見たいという要求である。具体的には、整形外科処置は複雑骨折の処置を含むことがよくあり、固定装置(例えば、ねじなど)の取付けや骨折部の整復に精度が要求される。従って、外科医は、外科部位を完全に露出させるために、治療する骨の周囲の軟組織を開放することを望む。
【0005】
このような開放手術が続けられているため、骨の周囲の軟組織が損なわれ、これにより、正常な血液循環が阻害され、骨折の治癒が遅れたり、感染のリスクが増大する恐れがある。実際には、このような手術を受けた患者のほとんどは合併症を併発することはないが、感染症や骨が結合しないなどの合併症によって治療が長引いたり、場合によっては2回目の修正手術を行う割合が高くなることがある。
【0006】
従来の整形外科手術に関連した上記欠点、ならびに低侵襲性技術の将来性から、限られた整形外科処置に対する低侵襲性技術による利点を得るために様々な試みがなされてきた。例えば、プレート固定用組立体が大腿骨骨折の修復に使用するためにこれまで開発されてきた。しかしながら、このような組立体には多くの欠点がある。例えば、このような組立体は、外科医が外科部位を視覚化する手段として蛍光透視法に著しく依存する。蛍光透視に関連した解像度の基本的な限界に加えて、多くの外科医は、外科医自身、他の外科スタッフ、及び患者に対する放射線被曝を最小にするべく、大量の蛍光透視の使用を避ける傾向にある。
【0007】
開示の要約
本開示の概念により、低侵襲性整形外科処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。また本開示の概念により、内視鏡下でこのような処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。
【0008】
本開示の概念の一例示的な実施形態によって、低侵襲性の髄内釘固定処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、低侵襲性の内視鏡的髄内釘固定処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。
【0009】
本開示の概念の別の例示的な実施形態によって、低侵襲性の骨移植材料採集処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、低侵襲性の内視鏡的骨移植材料採集処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。また、この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、低侵襲性の骨移植材料送達処置、更に低侵襲性の内視鏡的骨移植材料送達処置の実施に用いられる方法及び装置も提供される。
【0010】
本開示の概念の別の例示的な実施形態によって、低侵襲性の骨盤骨切り術の実施に用いられる装置及び方法が提供される。この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、低侵襲性の内視鏡的骨盤骨切り術の実施に用いられる装置及び方法が提供される。
【0011】
本開示の概念の別の例示的な実施形態によって、整形外科インプラント修正処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、内視鏡的整形外科インプラント修正処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。
【0012】
本開示の概念の別の例示的な実施形態によって、低侵襲性の経皮的な骨プレート固定処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。この例示的な実施形態のより具体的な態様によって、低侵襲性の内視鏡的経皮的骨プレート固定処置の実施に用いられる装置及び方法が提供される。
【0013】
例示的な実施形態の詳細な説明
本開示の概念から容易に変更形態及び代替形態が可能であるが、図に本開示の特定の実施形態を例として示し、詳述を後述する。しかしながら、本開示の概念が開示した特定の形態に限定されるものではなく、本開示の概念及び範囲に含まれる全ての変更形態、等価物、及び代替形態を含むものとする。
【0014】
ここで図1−図53を参照すると、低侵襲性整形外科処置に用いることができる様々な装置及び方法が示されている。ここに開示する多くの概念に共通することは、内視鏡器具を用いて外科部位の直視の形で高い観察性能を外科医に提供するという考えである。本開示の概念を様々な整形外科処置に利用することができる。実際には、本開示の概念は特定の整形外科処置について開示しているが、このような概念がここに開示する特定の例示的な実施形態に限定されるものではなく、様々な整形外科処置に適用できることを理解されたい。
【0015】
内視鏡
ここで用いる用語「内視鏡」は、表示装置に表示するためにイメージを収集することができるあらゆる装置を指す。従って、本開示の内視鏡は、従来の内視鏡イメージング技術に用いる従来の内視鏡「ワンド」の形態を取ることができる。従来の内視鏡は、イメージを伝送するために光ファイバーの一方の端部に対物レンズ、他方の端部に接眼レンズが配置されるように構成されている。観察する物体のイメージは、光ファイバーの一方の端面に集束される。物体のイメージは、光ファイバーを介して伝送され、他方の端面に出現し、接眼レンズを介して観察できる。
【0016】
近年、イメージセンサがそのセンサに集束された光学イメージを電気信号に変換する内視鏡が開発された。イメージセンサは通常、光検出素子のアレイを含む。それぞれの素子は、イメージがアレイ上に集束されるときに素子に衝当する光の強度に一致する信号を生成する。次に、これらの信号が、例えば、モニター上に対応するイメージを表示するために用いられたり、または光学イメージの情報を提供するために用いられる。一般的なイメージセンサの1つは、電荷結合素子(CCD)である。CCDは過去数年の間に著しく進歩し、その結果極めて高い解像度のイメージを提供することができる。
【0017】
別のタイプのイメージセンサは、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)プロセスを用いる集積回路として形成される。このようなCMOSタイプのイメージセンサでは、フォトダイオードまたはフォトトランジスタ(または他の好適な素子)が、素子の導電率がその素子に衝当する光の強度に一致する光検出素子として用いられる。従って、光検出素子によって生成される可変信号は、その大きさが素子に衝当する光の量に概ね比例(ある範囲内で)するアナログ信号である。CMOSチップを用いる医療装置の例が、1998年10月6日にアデアー(Adair)に付与された米国特許第5,817,015号、並びに2000年10月31日にワンプラー(Wampler)らに付与された米国特許第6,139,489号に開示されており、これらの特許に言及することをもってその内容を本明細書の一部とする。
【0018】
これらの光検出素子を、行と列でアドレス指定可能な2次元コアアレイに形成できることが知られている。一行の素子がアドレス指定されたら、その行における各光検出素子からのアナログ信号がアレイのそれぞれの列に結合される。次に、ある種のCMOS系システムでは、アナログ/デジタル(A/D)変換器を用いて、列上のアナログ信号をデジタル信号に変換して、イメージセンサチップの出力部におけるデジタル信号のみを供給する。次に、イメージを見るためにこれらの信号がビデオディスプレイに伝送される。このタイプのビデオ形式の例として、ヨーロッパのテレビジョンに一般的に用いられているPAL形式、ならびに、例えば外科手術室で用いられる高解像度Sビデオ形式が挙げられる。実際、殆どのCCD系内視鏡システムもこのSビデオ形式を用いている。
【0019】
他のCMOS系システムは、アナログ信号をビデオディスプレイに送信する。このタイプの形式の例には、米国において標準的なテレビジョン信号に用いられる形式、すなわちNTSC形式がある。NTSC形式は、非常に多くのNTSC形式のテレビジョンが存在するため、CMOS系システムにとって極めて一般的な形式である。
【0020】
一般に、CMOSイメージセンサは光に対して高感度である。その結果、CMOSシステムを用いると、イメージを照明するために必要な光強度が比較的小さい(通常は1ルクス以下)。実際、タングステン電球、白熱電球、ペンライト電球などの低出力光源が、イメージをとる領域に近接して配置される、またはアクリルロッドなどの光伝送素子の短距離内に用いられ、これによりCMOSシステムは良好なイメージを得ることができる。低出力光源及び伝送素子は十分に小さく、ハンドヘルド内視鏡医療装置の内部に配置することができる。更に、CMOSイメージセンサは、極めて低い電力しか必要とせず、小さなバッテリー(6−9VDCの範囲)がこれらを作動させるために用いられるのが普通である。しかしながら、CMOSイメージセンサは、壁のコンセントに接続する従来のDC電源で用いることもできる。
【0021】
上記したことから、CMOS系映像化システムが、低コストで高解像度の使い捨て無線システムを提供できることは明らかである。実際、光源及び電源の一方または両方をハンドヘルド器具に組み込み、この装置の観察用端部に設けられたCMOSイメージセンサを作動させることができる。次に、CMOSイメージセンサの出力信号を、選択されるビデオ形式に依存する従来のテレビジョンまたはモニターを含む様々なタイプのビデオディスプレイの1つに接続することができる。別法では、CMOSイメージセンサの出力信号を、特にソニーが提供するヘッドアップディスプレイユニットとして販売されているようなヘッドアップディスプレイに接続することができる。
【0022】
上記した何れの場合も、イメージ収集ユニット(例えば、カメラ)は固定式でも操縦式でもよい。更に、上記した全ての内視鏡に用いることができる照明には、LED、タングステン電球、またはハンドルや外部装置に取り付けられた照明源を備えた市販のライトパイプを用いることができる。照明はまた従来の方式で提供することもできる。CMOSピンホールカメラを用いる場合、照明源は赤外線LEDとすることができる。
【0023】
更に、トロカールのオブチュレータの前進を視覚化するために内視鏡を用いる場合、様々な異なった構造を本開示の概念に用いることができる。例えば、オブチュレータの先端部を介してまたはその先端部の周りを見る別の独立した内視鏡を用いることができる。別法では、内視鏡をオブチュレータ自体の透明な先端部と一体にすることができる。一体化された内視鏡とオブチュレータの例が、言及することをもって本明細書の一部とする、1998年8月25日にノーブルス(Nobles)らに付与された米国特許第5,797,944号に開示されている。
【0024】
髄内釘固定法
本開示の概念の一例示的な実施形態では、外科医が髄内釘固定法を実施できる装置及び方法が提供される。この概念は、患者の大腿骨の髄内釘固定法について説明するが、本開示の概念は他の骨構造の髄内釘固定法にも用いることができることを理解されたい。例えば、ここに開示する概念は、脛骨または上腕骨における髄内釘、または遠位大腿骨における顆上釘の固定にも用いることができる。以降に大腿骨の髄腔内への髄内釘の固定について説明するが、本開示の概念は、大きな切開や蛍光透視を用いることなくこのような髄内釘の固定を可能とする。
【0025】
これまで用いられてきた大腿骨髄内腔釘固定法では、大腿骨16(図1を参照)の転子14を大きく露出するために患者の股関節12の「フィレッティング(filleting)」が必要である。このような患者の股関節12のフィレッティングにより、外科医が大腿骨16近位端部を直接視認することができる。従って、これまで用いられてきたこのような技術では、突きぎり18または他のタイプの器具を、大腿骨16すなわち髄内釘の固定に用いられるガイドピン(不図示)の概ね入口点に配置する必要がある。突きぎり18がガイドピンの適切な入口点(すなわち、梨状窩の横縁における大転子14に近接した大腿骨16のある点)に配置されたことを確認するために、外科医が手術中に前後及び横方向の複数の放射線写真を撮る。
【0026】
しかしながら、本開示の特定の概念を利用する手法では、このような股関節12のフィレッティングやX線写真の使用を避けている。具体的には、本概念の一例示的な実施形態によると、外科医が内視鏡器具を用いてガイドピンの入口点を直接視認する。より具体的な例示的な実施形態では、図2に示されているように、トロカール20などの有穴すなわちカニューレ状の器具を患者の皮膚の小さな刺切創58から挿入する。トロカール20には、内視鏡22が設けられている。一例示的な実施形態では、内視鏡22はカニューレ24内に配置されている。このような構成では、内視鏡22は、従来のデザインとすることができ、トロカール20に取り付けられたオブチュレータ28の透明な先端部26を介して映像化できるように配置されている。しかしながら、内視鏡22の他の構成も可能であることを理解されたい。例えば、内視鏡22は、トロカール20のカニューレ24の外側部分に固定したり、オブチュレータ28の先端部26内に一体化することができる。
【0027】
映像下で、オブチュレータ28の先端部26を、図2に示されているように、皮下組織を通って大転子14に近い大腿骨16の近位端部のある位置まで進める。従って、外科医は、内視鏡22で生成され戻されるイメージを利用してガイドピンの所望の入口点にオブチュレータ28の先端部26を配置することができる。次に外科医は、トロカール20のカニューレ24からオブチュレータ28を取り外すことができる。
【0028】
オブチュレータ28を取り外したら、次に外科医は、突きぎりやステップドリル(不図示)などの器具をカニューレ24を介して進め、ガイドピン30を挿入するために大腿骨16の準備をすることができる。準備された大腿骨16が図3に示されている。次に、図4に示されているようにガイドピン30を、その先端部32が大腿骨16の準備した孔34に到達するまで、トロカール20のカニューレ24内を進める。次にガイドピン30の先端部32を、内視鏡22下で進める。具体的には、内視鏡22によって収集された大腿骨16の準備した入口点(すなわち孔34)のイメージが、外科医が大腿骨16の準備した孔34の中にガイドピン30の先端部32を進める際の助けとなる。
【0029】
ガイドピン30が大腿骨16内に挿入されたら、釘固定法を完了させることができる。具体的には、カニューレ24を取り外して管状の皮膚プロテクター36をガイドピン30上をスライドさせて、皮膚の刺切創58内に挿入する。次に皮膚プロテクター36を皮下組織を通して、図5に示されているように、大腿骨16内のガイドピン30の入口点に近接した位置まで進める。このように皮膚プロテクター36を前進させる際に皮膚及び皮下組織を若干広げて、後のカニューレ状髄内釘38の挿入時に皮膚及び組織が保護されるようにする。皮膚プロテクター36が所定の位置に固定されたら、髄内釘38の先端部46(図6を参照)を大腿骨16の近位端部の準備した孔34内に挿入することができる。
【0030】
こうするために、先ず髄内釘38をジグ42に固定する。具体的には、図7に示されているように、固定ボルト44を髄内釘38の基端部40にねじ込んで係合させる。このような方式で固定してから、髄内釘38の先端部46を大腿骨16の近位端部の準備した孔34の中に進める。次に、スライディングハンマー48を用いて、図8に示されているように、大腿骨16の髄腔内に所定の深さまで髄内釘38を進めることができる。
【0031】
図9に示されているように、次にジグ42を用いて、挿入した髄内釘38の基端部40に画定された複数の孔52に複数のコーティカルスクリュー50を案内する。コーティカルスクリュー50を、患者の皮膚に形成された複数の刺切創54から挿入する。挿入した髄内釘38の先端部に位置する類似の孔にも、複数のこのようなコーティカルスクリューを挿入できることを理解されたい。
【0032】
図10に示されているように、次に固定ボルト44を外してジグ42を取り外すことができる。次に、エンドキャップ56を刺切創58から挿入して、移植された髄内釘38の基端部40にねじ止めまたは他の方法で固定する。エンドキャップ56を取り付けることにより、移植した髄内釘の基端部40のねじの中に骨が成長するのが妨げられ、大腿骨16が治癒した後の髄内釘38の取り外しが容易になる。
【0033】
骨の採集及び送達
本開示の概念の別の例示的な実施形態では、外科医が骨移植材料を採集してこれを後に送達することができる装置及び方法が提供される。この概念は、患者の腸骨の前面からの骨移植材料の採集について説明するが、本開示の概念は他の骨構造からの骨移植材料の採集にも適用できることを理解されたい。例えば、ここに開示する概念を用いて、腸骨の上後腸骨棘から骨移植材料を採集したり、腸骨の前面、橈骨茎状突起、肘頭、大転子の前面、遠位大腿顆、近位脛骨及び遠位脛骨からバイコルチカル(bicortical)移植材料を採集することができる。
【0034】
患者の腸骨の前面から骨移植材料を採集するための特定の例示的な実施形態では、本開示の概念により、苦痛を伴う大きな切開部を設けることなくこのような骨の採集が可能である。特に、これまで用いられてきた腸骨採集技術では、患者のフィレッティングが必要である。具体的には、外科医が、腸骨稜に平行な経路に沿って大きな曲線状の切開を形成する。次に、外科医は、腹部筋系を骨膜下的に切開し、次いで腸骨の内壁から腸骨筋を切除しなければならない。次に、骨移植材料を腸骨から採集する。採集が完了したら、外科部位を閉じて縫合する。
【0035】
このような技術の改善は長い間、要望されてきた。特に、術後のひどい不快感(すなわち痛み)が多くの患者にみられ、採集処置により、治療する患者の病気(すなわち骨移植材料を送達する部位における疾患)よりもこの採集による回復にかかる時間の方が長いことに留意されたい。
【0036】
本開示の概念の一例示的な実施形態では、外科医が内視鏡器具を用いて、腸骨116の前面114の採集位置を直接確認することができる。より具体的な例示的な実施形態では、図11に示されているように、トロカール120などのカニューレ状器具を、患者の皮膚に設けられた小さな刺切創158から挿入する。トロカール120には、内視鏡122が設けられている。一例示的な実施形態では、内視鏡122はトロカール120のカニューレ124内に配置されている。このような構成では、内視鏡122は、従来のデザインとすることができ、トロカール120に設けられたオブチュレータ128の透明な先端部126を介して映像化できるように配置されている。しかしながら、内視鏡122の他の構成も可能であることを理解されたい。例えば、内視鏡122をトロカール120のカニューレ124の外側部分に固定したり、オブチュレータ128の先端部126内に一体化することができる。
【0037】
映像下で、トロカール120の先端部126を、図11に示されているように、腸骨116の前面114に近接した位置まで皮下組織を介して進める。従って、外科医は内視鏡122により生成され戻されるイメージを利用して、オブチュレータ128の先端部126を腸骨116の所望の採集位置に近接させることができる。次に外科医は、トロカール120のカニューレ124からオブチュレータ128を取り外すことができる。
【0038】
オブチュレータ128を取り外したら、次に外科医は、採集処置を行うためにトロカール120のカニューレ124から様々な器具を挿入することができる。例えば、図12に示されているように、直線状及び/または曲線状の複数の骨切りのみ130をトロカール120のカニューレ124から挿入し、次に外科医が、この骨切りのみを操作して患者の腸骨116に採集領域のアウトラインを形成する。このように前腸骨のアウトラインを形成することにより、坐骨切痕内に腸骨116が裂けて入り込むのを防止することができる。外科医は、内視鏡122によって生成される映像下でこのような腸骨116のアウトラインを形成することを理解されたい。具体的には、骨切りのみ130と共に内視鏡122が、トロカール120のカニューレ124内に配置されているため、骨切りのみ130を使用する際に採集部位を直接映像化することができる。
【0039】
このような方式でアウトラインを形成したら、腸骨116の皮質海綿ストリップまたは他の部分を除去することができる。具体的には、図13に示されているように、キューレットすなわち切骨器132などの材料除去器具を、トロカール120のカニューレ124から挿入し、次に外科医が、腸骨116から骨移植材料を採集するために切骨器132を操作する。このような前腸骨116の採集もまた、内視鏡122下で行うことができる。具体的には、採集手術の際に、材料除去器具(例えば、切骨器132)と共に内視鏡122がトロカール120のカニューレ124内に配置される。従って、切骨器132の使用中に、外科部位(すなわち前腸骨116)を視覚化するために外科医が内視鏡122によって収集されたイメージを利用する。
【0040】
他のタイプの器具を用いて患者の腸骨116から骨移植材料を除去することができることを理解されたい。例えば、オーガー(不図示)をトロカール120のカニューレ124から挿入して、次いで腸骨116の皮質に到達させることができる。このような構成では、オーガーの回動により、オーガーの螺旋バンドによって除去された骨材料がカニューレ124内に進入してくる。
【0041】
本開示の概念を、脊髄部などの送達部位への骨移植材料の送達に利用できることを理解されたい。例えば、内視鏡122が設けられたトロカール120を送達部位にアクセスするために用いることができる。トロカール120などの低侵襲性装置を使用することにより、送達部位に細長い切創すなわち切開部を形成する必要がなくなる。更に、内視鏡122を利用することにより、送達を内視鏡下で行うことができるため、外科医が、送達部位に近接した他の解剖学的構造にうっかり接触させることなく移植材料を移植することができる。
【0042】
他の外科的構成も骨の採集/送達に用いることができることを理解されたい。例えば、骨移植材料の採集または送達に必要な複数の外科器具やその構造がトロカール120のカニューレ124内の実質的に全ての領域を占有する場合、第2のトロカール120を利用することができる。例えば、第1のトロカール120を用いて内視鏡122で外科部位を映像化し、第2のトロカール120を用いて必要とする採集器具(例えば、骨切りのみ、切骨器、またはオーガー)を進めて外科部位にアクセスすることができる。
【0043】
骨盤骨切り術
本開示の概念の別の例示的な実施形態では、外科医が骨盤骨切り術を実施可能な装置及び方法が提供される。詳細は後述するが、本開示の概念により、大きな切開部を形成することなく骨盤骨切り術を実施することができる。具体的には、骨盤骨切り術を実施するためにこれまで用いられてきた技術には、一般に、複数の比較的長い切開、広範な筋肉の剥離、及び腱の分割を伴う。その結果、患者が多量の出血、入院の長期化、及び回復の長期化などの不便を被ることがよくある。更に、このような処置では、股関節の比較的広範な露出にもかかわらず、外科医が寛骨臼周囲骨切りの特定部分を見るのが困難なことがある。
【0044】
しかしながら、本開示の概念を利用する方法は、これまで用いられてきた技術のこのような欠点を克服している。具体的には、本開示の一例示的な実施形態によると、骨盤骨切り術は、外科医が骨を直接見ながら骨盤の骨切りを行うことができる。より具体的な例示的な実施形態では、先述したトロカール(すなわちトロカール20及びトロカール120)に本質的に類似した複数のトロカールを患者の皮膚の小さな刺切創から挿入して外科部位を視覚化する。具体的には、図14に示されているように、第1のトロカール(不図示)を鼠径部挿入部位202に挿入し、第2のトロカール(不図示)を腸骨挿入位置204に挿入することができる。
【0045】
挿入されたトロカール一方または両方に内視鏡が設けられている。一例示的な実施形態では、内視鏡はトロカールのカニューレ内に配置される。このような構造では、内視鏡は、従来のデザインとすることができ、上記した手法で内視鏡を用いて外科部位への接近を映像化するのと全く同様の要領で、トロカールに設けられたオブチュレータの透明な先端部を介して映像化するように配置される。内視鏡の他の構造も、骨盤骨切り術の実施に用いることができることを理解されたい。例えば、内視鏡をトロカールのカニューレの外側部分に固定したり、オブチュレータの先端部内に一体化することができる。
【0046】
映像下で、トロカールの先端部を、皮下組織を介して処置する股関節骨構造に近接した所望の位置に進めることができる。従って、外科医は内視鏡で生成され戻されるイメージを利用して、治療する股関節骨構造にオブチュレータの先端部を近接させることができる。次に外科医は、トロカールのカニューレからオブチュレータを取り外すことができる。
【0047】
オブチュレータを取り外したら、次に外科医は、骨盤骨切り術を行うためにトロカールのカニューレから複数の外科器具を挿入することができる。例えば、複数のマイクロソー器具をカニューレから挿入して、所望の位置における股関節の骨の1或いは複数の構造を鋸引きすることができる。このような股関節の骨の鋸引きは、一方または両方のトロカールに配置された内視鏡の直接的な映像下で行うことができる。従って、外科医は鋸引きする骨を直接視認することができる。
【0048】
トロカールに配置された内視鏡を用いることにより、鋸引きする骨を映像化することに加えて多数の他の利点が得られる。例えば、外科部位を直接映像化することにより、うっかり他の解剖学的構造を切断してしまうことを回避できる。例えば、このような外科部位の映像化により、閉塞神経維管束または坐骨神経をうっかり切除してしまうことを防止できる。
【0049】
インプラント修正処置
本開示の概念の別の例示的な実施形態では、整形外科インプラント修正処置の最中に外科医が外科部位を映像化できる装置及び方法が提供される。具体的には、詳細は後述するが、本開示の概念により、整形外科インプラント修正処置の最中に外科医が骨の髄腔を映像化することができる。これは、外科医が髄腔内を覗き込むこと以外では髄腔内を見ることができないこれまで用いられてきた技術に比べて著しい進歩である。髄腔の視覚化は、髄腔の奥まで下降させる照明器具を利用することで幾分改善されたが、外科医は骨の外からしか髄腔内を観察することができないままである。
【0050】
しかしながら、本開示の概念を用いる手法は、これまで用いられてきた技術のこのような欠点を解消することができる。特に、図15に示されているように、本開示の一例示的な実施形態によると、内視鏡222が骨216の髄腔214の奥に送られ、インプラント修正術の際に骨を直接視認することができる。具体的には、図15に示されているように、複数の切除器具220を用いて、残っている全ての骨セメント218(すなわち、既に取り外されたプロテーゼを保持するために用いられたセメント218)を削るまたは他の方法で除去することができる。このような処置中に、内視鏡222を髄腔214内の奥に送り、内視鏡222によって生成されるイメージを用いて、インプラント修正処置の最中に髄腔214を検査することができる。このような検査により、特に、骨セメントの十分な除去及び骨の回旋骨折がないことを確認する。
【0051】
このような場合、内視鏡222は、従来のデザインとすることができ、処置中に髄腔214を常に映像化できるように配置することができる。別法では、内視鏡222を、処置中に単に周期的に髄腔214の奥に送ることができる。
【0052】
より具体的な例示的な実施形態では、内視鏡222は、組み合わせ器具の一部として設けることができる。例えば、これまでデザインされたインプラント修正処置に用いる器具では、髄腔214の潅流、除去した材料または破片の吸引、髄腔214の照明(すなわち点灯)、及び余分な骨セメント218の切除を行うことができる。このように、これらの潅流−吸入−照明−切除装置は、限定された領域内で1つの器具により複数の機能を果たすことができるため、外科医にとって有用な器具となっている。このような器具を外科医にとって更に有用にするために、本開示の概念により、このような組み合わせ器具に内視鏡222を設ける。
【0053】
このようにして得られる器具は、上記した全ての機能(例えば、潅流、吸引、照明、及び切除)を有し、かつ髄腔214を視覚化することができる。具体的には、内視鏡222を装置に組み込んで、髄腔214の内面及びその内面に存在する残った骨セメント218を外科医が視認することができ、かつ器具の1つまたは複数の他の機能を果たすことができる(例えば、潅流、吸引、照明、及び切断)装置が提供される。
【0054】
経皮的プレート固定
本開示の概念の別の例示的な実施形態では、外科医が経皮的に骨プレート固定処置を実行することができる装置及び方法を提供する。詳細は後述するが、本開示の概念により、大きな切開部を必要とすることなく低侵襲性の経皮的骨プレート固定処置を実施することができる。具体的には、このようなプレート固定処置を行うためにこれまで用いてきた技術は、一般に、複数の比較的長い切開、これに関連した広範囲の筋肉の剥離、及び腱の分離を伴う。その結果、患者が大量の出血、入院の長期化、及び回復の長期化などの不便を被ることがよくある。
【0055】
しかしながら、本開示の概念を利用する手法により、これまで利用してきた技術のこのような欠点を克服することができる。具体的には、本開示の一例示的な実施形態によると、比較的小さな切開部から骨プレートを挿入し、次にその骨プレートを骨上の所望の位置に固定するための装置及び方法が提供される。このような場合、装置に設けられた内視鏡330下で骨プレートを挿入する。
【0056】
ここで図16−図53を参照すると、骨プレート固定器具300の様々な例示的な実施形態が示されている。骨プレート固定器具300は、ハウジング302(ここに記載する例示的な実施形態では、ハンドル304を含む)、細長いカニューレ状シャフト306、及び組織エキスパンダー308を含む。図16に示されているように、一例示的な実施形態では、組織エキスパンダー308は、スプーン型部材310(これ以降、単にスプーン310と呼ぶ)として具現することができ、別の実施形態では、組織エキスパンダー308はトンネル型部材(これ以降、単にトンネル312と呼ぶ)として具現される。組織エキスパンダー308を用いて、治療する骨314の周囲組織を広げ、これにより、骨プレート316及びこの骨プレートの取り付けに必要な器具が骨314に対してアクセスできることを理解されたい。従って、組織エキスパンダー308により、骨折した骨314に骨プレート316を配置及び固定(骨ねじを用いる)するための皮下の操作スペースを得ることができる。
【0057】
例えば、図16、図17、及び図23に示されているように、本開示の組織エキスパンダー308は、上部壁311及び一対の下方に延びた側壁313を有する本体309を含む。組織エキスパンダー308の本体309は、断面が概ね半管状または弓形として示されているが、他の構造も用いることができることを理解されたい。例えば、組織エキスパンダー308の本体309の断面形状(すなわちスプーン310またはトンネル312のいずれか)は、複数の横部材によって結合された2本の離間した長寸のレールなどの非弓形形状とすることができる。
【0058】
組織エキスパンダー308の前記した実施形態は、プレート固定器具300のデザインに比較的大きな柔軟性を付与している。取り外し可能な組織エキスパンダー308を用いることにより、更なる柔軟性を付与することができる。具体的には、スプーン310を細長いカニューレ状シャフト306に取り外し可能に固定できるように形成し、トンネル312をハンドル304に取り外し可能に固定できるように形成することができる。このような構造では、様々なタイプ、大きさ、形状のスプーン及びトンネルを共通のシャフト306/ハンドル304組立体に用いて、プレート固定器具300が、所与の患者の解剖学的構造や外科処置の要求に適合するようにすることができる。
【0059】
プレート固定器具300には内視鏡330が取り付けられている(例えば、図25を参照)。内視鏡330は、骨314及びそこに固定されるプレート316を外科医が観察できるように配置されている。特に、図19に示されているように、骨プレート316の取付け中に、内視鏡330によって生成されたイメージを、外科医が外科部位を視覚化するために利用する。
【0060】
プレート固定器具300はまた、ねじ整合装置すなわちジグ318を含む。ねじ整合装置318は、骨ねじ320を骨プレート316に画定された複数の孔322に整合するために設けられている(例えば、図39を参照)。具体的には、ねじ整合装置318がプレート固定器具300のハウジング302に固定されている場合、骨プレート316の孔322の中に骨ねじ320を経皮的に挿入する際に、このねじ整合装置318を用いて骨ねじ320を案内することができる。こうするために、外科医は、内視鏡330を用いて骨プレート316のそれぞれの孔322の位置を映像化する。このような映像下で、次に外科医は、プレート316の孔322の1つを組織エキスパンダー308に画定されたアクセス孔324に整合することができる。図16に示されているように、スプーン310はそこに画定された1つの孔324を有する。従って、外科医は、内視鏡下で、スプーン310の孔324を骨プレート316の孔322の1つに整合させることができる。
【0061】
孔324と孔322が互いに整合したら、ねじ整合装置318を用いてねじ320を患者の皮膚の刺切創から挿入することができる。具体的には、ねじ整合装置318がプレート固定器具300のハウジング302に固定されている場合は、このねじ整合装置318のガイド孔326を組織エキスパンダー308の孔324及び骨プレート316の孔322の両方に整合させる。従って、カニューレ状ガイド342を、整合装置318の孔326、刺切創、及び皮下組織を介して組織エキスパンダー308の孔324に進めることができる(例えば、図39を参照)。次に骨ねじ320を、カニューレ状ガイド342及び組織エキスパンダー308の孔324を介して骨プレート316の1つの孔322の中に進め、次に骨折した骨314にねじ係合させる。
【0062】
ねじ320が通る刺切創は様々な方法で形成できることを理解されたい。例えば、オブチュレータ(不図示)を先ずカニューレ状ガイド324を介して患者の皮膚及び皮下組織内に挿入する。オブチュレータが組織エキスパンダー308の孔324に入る位置まで、このオブチュレータを進めることができる。次にねじ320をカニューレ状ガイド342内に挿入するために、オブチュレータをこのガイドから取り外すことができる。細長いねじ回し(不図示)を、カニューレ状ガイド342(及び刺切創)に挿入して、ねじ320を骨314にねじ込むことができる。
【0063】
図16−図18に示されているように、ねじ整合装置318は様々な形態をとることができる。具体的には、ねじ整合装置318のデザインを、例えば、組織エキスパンダー308の所与のデザインと協動するように変更することができる。例えば、図16に示されているように、ねじ整合装置308は、ただ1つの孔326を備えた細長い部材の形態をとることができる。このような実施形態では、整合装置308の孔326は、スプーン310の孔324に整合している。使用する場合、スプーン310の孔324が移植されたプレート316のそれぞれの孔322と連続して整合させるために(従って整合装置318の孔326)、外科医はハンドル304を用いて移植されたプレート316の長さに沿って器具300を引き戻すことができる。
【0064】
しかしながら、器具300がトンネル312を備えた構造の場合は、それぞれの孔326がトンネル312に画定された複数の孔324の1つに整合するように整合装置318に複数の孔326を設けることができる。このような構造では、孔324(従って孔326)の位置は、プレート316に形成された孔322と整合するように予め決定することができる。この方式では、連続してねじ320をねじ込むために器具300を移動させる必要がない。
【0065】
図16に示されているように、ねじ整合装置318は、その内側端部に画定された複数のピン332などの取付け部材を有する。ピン332をハウジング(具体的には、ハンドル304)に画定された近接した1組の孔334のいずれかに配置して、整合装置318をハウジング300に固定することができる。図16に示されているように、ハンドル304は、複数の孔334を有するように形成することができる。このようにすると、整合装置318がハンドル304に固定される高さを調節して、骨折した骨314の周囲組織の厚みの変化に対応することができる。
【0066】
他の様々な方式を用いて、ねじ整合装置318の高さを調節することもできる。例えば、プレート固定器具300は、ノブなどを回動すると、ねじ整合装置318が上下に移動する歯車組立体を含むように構成することができる。例えば、レンズに対して標本のトレイを動かすために従来の顕微鏡の形成に用いられるタイプに類似したラックピニオン歯車組立体を用いて、ねじ整合装置318の位置を調整することができる。
【0067】
ねじ整合装置318はまた、他の方式でハンドル304に固定することもできる。例えば、ねじ整合装置318は、例えば、組織に対して処置が行われている際に、外科医が装置318を回動できるようにハンドル304に回動可能に固定することができる。更に、図22に示されているように、ねじ整合装置318を、移植する骨プレート316の弓形すなわち湾曲した形状に一致する(従って、固定される骨に一致する)弓形すなわち湾曲した形状にすることができる。このような構造では、整合装置318をハンドル304に回動可能(または取り外して回動させることができる)に固定して、これにより装置318が、右側または左側に湾曲したプレート316と一致させることができる(図22を参照)。更に、様々な異なった骨プレートデザインに対して1つのデザインの整合装置318を使用できるように、ねじ整合装置318の孔326の配置を構成することができる。
【0068】
ねじ整合装置318のデザインに用いられる更に別の構造が図33に示されている。この実施形態では、ねじ整合装置318は1つの孔326を有する。この実施形態の整合装置318は、回動可能なラチェット358を含み、このラチェットにより外科医が刺切創に器具などを残すことができる。例えば、ねじ挿入のために刺切創の形成に用いられるトロカール/オブチュレータ組立体などの器具は、その先端部が患者の体外にあるときにのみ整合装置318の孔326から取り出すことができる。しかしながら、ラチェット358を用いることにより、移植された器具(すなわち先端部が患者の組織内にある器具)を孔326から取り出して患者の体内に残し、後の処置でこの装置を用いることができる。
【0069】
図38に示されているように、プレート固定器具300の代替の構造では、一体のハンドル304/ねじ整合装置318は、そこに回動可能かつスライド可能に固定されたカニューレ状スリーブ368を含む。このような構造では、所望の機能を果たすように複数の器具370をスリーブ368を介して送ることができる。例えば、取り外し可能な器具370の1つは、カニューレ状スリーブ368を通って刺切創を形成するオブチュレータとすることができる。取り外し可能な器具370はまた、スリーブ368の中を通って、骨折した骨にねじがねじ込まれる孔を形成するために用いられるドリルまたはタップとすることができる。図38に点線で示されているように、カニューレ状スリーブ368は、使用していないときはスライドさせてから回動させ、整合装置318の上面に実質的に水平に収容できる。
【0070】
器具と一体のカニューレ状スリーブ(すなわち一体型カニューレ状スリーブ368)を用いることにより、プレート固定法で一般的に用いられるある種の器具を用いなくて済む。例えば、図40に示されているように、肩部分374及びタップ部分376を有するタップ器具370をカニューレ状スリーブ368と共に用いることができる。類似の構造すなわち肩のあるドリル(不図示)もまた、カニューレ状スリーブ368と共に用いることができる。こうすることにより(すなわち両方の器具の動作のためにカニューレ状スリーブ368を利用する)、別々のタップガイド及びドリルガイドが必要でなくなる。
【0071】
カニューレ状スリーブ368は透明なデザインとし、これにより内視鏡で観察しながら器具(例えば、オブチュレータ)をこのスリーブ内を進めることができる。別法では、カニューレ状スリーブ368は、その中を通る器具を内視鏡で観察するために、複数の長手方向のスロットを有することができる。
【0072】
ねじ整合装置318の他の実施形態も用いることができる。例えば、図18に示されているように、ねじ整合装置318を装置300のハウジング302に対して移動可能にできる。具体的には、ラチェット機構336を用いて、ねじ整合装置を図18の矢印338及び340の方向にラチェット式または他の方式で移動させることができる。このような構造では、ラチェット機構336による装置318の移動により、孔326をトンネル312に設けられた孔324に対して好適な位置に配置することができるため、唯1つの孔326を有するねじ整合装置318として具現することができる。ラチェット機構336は、このラチェット機構による整合装置318のそれぞれの増分移動により、孔326がトンネル312の孔324の1つに整合するように構成することができる。
【0073】
図18に示されている器具300の実施形態はまた、ねじ整合装置318の移動に内視鏡330の移動を合わせるカップラー344を含む。具体的には、カップラー344を用いて内視鏡330をねじ整合装置318に機械的に結合することができる。従って、外科医がラチェット機構336を操作してトンネル312の孔324の1つに整合装置318の孔326を合わせるときに、内視鏡330がねじのねじ込み動作の所望のイメージを収集できる位置に、内視鏡330も同様に矢印338または矢印340の方向に移動する。従って、外科医がねじ整合装置を所望の位置に配置すると、内視鏡330も同様に、関連する処置(例えば、ねじの挿入)を観察するのに適した位置にくる。
【0074】
ここで図53を参照すると、骨プレート固定器具300の別の例示的な実施形態が示されている。組織エキスパンダー308及び整合装置318を再配置するための歯車機構の代わりに、図53のプレート固定器具300は、テレスコープシャフト306及びテレスコープ本体を備えた整合装置318を含む。ばね荷重された移動止め319を複数の位置合せ孔321の内の1つに配置して、シャフト(従って組織エキスパンダー308)及び整合装置318を所望の位置に配置することができる。
【0075】
ここで図20を参照すると、骨プレート固定器具の別の例示的な実施形態が示されている。この場合、整合器具390がねじ整合機能を果たし、器具300と共に用いられる。整合器具390は、一対の平行なアーム380及び382が延出したハンドル378を含む。上側のアーム380には、ねじ整合装置318の孔326と実質的に同様に機能する(すなわち組織エキスパンダー308の孔324と整合する)孔388が設けられている。下側のアーム382は、移植された骨プレート316に画定された孔322の1つと整合するタブ386の形態である位置合せ構造384を含む。整合器具390の寸法は、タブ386が孔322の1つに配置されたときに、孔322のもうの1つ(例えば、近接する孔322)が組織エキスパンダー308の孔324及び上側アーム380の孔388の両方と整合するように選択される。従って、ねじ挿入に関連する刺切創のための正確な配置を容易に行うことができる。
【0076】
同様の概念を組織エキスパンダー308のデザインに具現することができることを理解されたい。例えば、スプーン310またはトンネル312は、タブ386に類似した位置合せタブを含むように構成して、タブが骨プレート316の孔322の1つに配置されたときに、孔322のもう1つが(例えば、隣接する孔322)スプーンまたはトンネルの孔324(従って、ねじ整合装置318の孔326と)と整合するようにできる。
【0077】
他の様々な方式を用いて、組織エキスパンダー308の孔324(従って、ねじ整合装置318の孔326も)を骨プレート316の孔322に整合できることを理解されたい。例えば、図28に示されているように、遠隔操作できる可撓性を有するガイドワイヤ408をプレート固定器具300のカニューレ状シャフト306から延出させたり引き戻したりすることができる。スプーン310(またはトンネル312)が目的のプレートの孔322に対して正確に配置されたら(スプーンまたはトンネル上の位置合せ構造を使用して、または内視鏡330を用いて決定する)、外科医はガイドワイヤ408を遠位側に進めることができる。ガイドワイヤ408のこのような遠位側への移動のとき、ガイドワイヤの先端部410が、ランプ412によってスプーン310(またはトンネル312)の孔324から垂直方向に案内される。ワイヤ先端410を続けて垂直方向に前進させると、皮下組織を通って最終的に皮膚から突き出る(図28に点線で示されているように)。ワイヤ先端410が皮膚から突き出る点を、後のねじ挿入のための刺切創の位置のインジケーターとして用いることができる。
【0078】
組織エキスパンダー308自体が、ねじ挿入のために必要な整合構造を提供できることを理解されたい。例えば、スプーン310またはトンネル312の外面に、外科医が患者の組織を通じてスプーンまたはトンネルの1つまたは複数の孔324の位置を触れて合わせることができる整合構造を設けることができる。別法では、ミラーがスプーン310またはトンネル312の内面に配置されるようにポインタレーザーをカニューレ状シャフト306に取り付けて、レーザービームを、反射または他の方法でスプーンまたはトンネルの孔324(または複数の孔324)を通って外向き及び上方に導くことができる。この方式では、配向されたビームが、ねじ320をスプーン310またはトンネル312の孔324、従ってその下側に配置されたプレート316の孔322を通ってねじ込むために用いられる刺切創の位置を照明する。
【0079】
本開示の特定の特徴を利用した別の装置392が図26に示されている。このねじ整合装置392は、骨プレート316に取り付けられる骨ねじ320の1つで固定するすなわち「鍵をかける」ことができる可撓性ガイドとして具現されている。こうすることで、整合装置392に画定された複数の孔394が、骨プレート316に画定された残りの孔322と整合する。
【0080】
このような「鍵をかける」機能を果たす骨ねじ320の一形態が図36に示されている。この形態では、骨ねじ320が、ねじ部分396及び圧迫部分398を有する組立体として具現されている。先ず、ねじ部分396が、骨プレート316の先端部400の所望の位置に一致する位置に、上記したように刺切創を介して骨折した骨314の中にねじ込まれて移植される。具体的には、プレート316の先端部が、小さな切開部402から骨314に沿って、骨ねじ320のねじ部分396が骨プレート316に画定されたスロット404に捕捉される或いは他の方法で受容される位置までスライドまたは他の方法で進められる。ねじ部分396がスロット404内に配置されたら、圧迫部分398を組織エキスパンダー308の孔324を介して、移植されたねじ部分396の頭に画定された孔406の中に挿入することができる。圧迫部分398がねじ部分396の孔406の中に進められると、骨プレート316の先端部400が下がって骨314の表面に接触し、これによりプレート316が垂直方向に整合する。整合用骨ねじ320は、ここに記載する様々な方式の内の1つでプレート316の孔322内に残りの骨ねじ320が固定された後、除去してもそのまま残してもよい。
【0081】
ここで図30を参照すると、組織エキスパンダー308の孔324の1つが詳細に示されている。孔324がスプーン310の関連で図30に示されているが、トンネル312の孔324も類似の方式で形成できることを理解されたい。図30に示されているように、組織エキスパンダー308に画定された孔324は面取り部分346を有する。このような構造は、器具(例えば、ドリル、タップ、またはねじ320)を孔324の中に挿入し易くする案内として機能する。更に、孔324は、例えば、組織エキスパンダー(すなわちスプーン310またはトンネル312のいずれか)と一体成形できるボス348を貫通している。ボス348を用いると、十分な長さ及び剛性を構造に付与することができ、これにより器具(例えば、ドリル、タップ、またはねじ320)を孔324に通すときに正確に整合することができる。
【0082】
図21に示されているように、ハンドル304に設けられた制御機構(不図示)で遠隔制御可能なカバー350を、細長いカニューレ状シャフト306(この場合、複数の孔324が設けられている)の内部で平行移動させることができる。カバー350は、組織エキスパンダー308内の操作スペースに脂肪や他の組織が進入するのを防止する。図21に示されている特定の例示的な実施形態では、遠隔制御可能なカバー350は可動内視鏡330に固定されている。
【0083】
このような好ましくない組織の進入の防止は、他の構造によっても達成することができる。例えば、図31に示されているように、例えばシリコンから形成された可撓性シール352で孔324の入口を塞ぐことができる。シール352により、孔の中への脂肪や他の組織の進入を防止することができ、なお器具を孔324に挿入するときにその器具に比較的容易に刺入することができる。
【0084】
図25に示されているように、組織エキスパンダー308の上面356は、発光ダイオード(LED)354などの複数の照明素子を含むように構成することができる。LED354を用いて、処置中に操作スペースの部分(例えば、ねじ挿入中の骨プレート316の孔322)を照明することができる。
【0085】
このようなLED354の使用は、CMOSチップセットを用いて形成された内視鏡330(図25に示されている内視鏡のCMOS系デザインの場合など)と共に用いるのに特に有用である。上面356(または組織エキスパンダー308の他の内面)を、LED354によって生成された光を様々な方向に強くするために光学レンズまたは他の類似の構造として形成することができることを理解されたい。例えば、操作スペースに光を配向するのに加えて、組織エキスパンダー308の内面の構造を、強められた光を皮下組織及び患者の皮膚を通過するように配向して、組織エキスパンダー308の位置を外部に示すことができる。このような「照明の通過」は、ねじを挿入する際にねじ整合装置318の操作を助けるのに有用であり、更にねじ整合装置の代わりに用いることも可能である。
【0086】
本開示の概念はまた、プレート316を骨折した骨314に固定する前に、骨プレート316の横方向及び垂直方向の整合を提供する。例えば、図23に示されているように、組織エキスパンダー308の前縁414を、骨折した骨314の外形に一致するように形成することができる。このような構造は、骨プレート316が骨折した骨314に固定されるときに、組織エキスパンダー308を骨折した骨314に対してセンタリングするのに役立つ。図21に示されているように、同様の機能を得るべく、横に延びたウィング416を組織エキスパンダー308に設けることもできる。スプーン310が図21及び図23に示されているが、類似の構造(すなわち形が合わせられた前縁414または横に延びたウィング416)をトンネル312のデザインに用いることができることを理解されたい。
【0087】
プレートを整合させるための他の構造もまた、組織エキスパンダー308のデザインに用いることができる。例えば、スプーン310またはトンネル312を、骨折した骨314の外周を把持するように適合して、器具300、従ってその下側に位置するプレート316の骨折した骨314の中心軸への整合を助けることができる。このような骨の係合すなわち「把持」により、外科医が選択的にハンドル304を離して、ある程度手で操作する必要のない「ハンドフリー」のプレート固定器具300の操作が可能になる。
【0088】
図19に示されているように、別のハンドフリー操作を、ハウジング302(具体的にはハンドル304)に構造を設けないで達成することができる。例えば、患者の足や手術台などに対してプレート固定器具300を支持するために複数の横方向の延長部444を設けることができる。このような延長部444は、ウィング、脚、または他のあらゆるタイプの類似の構造の形態をとることができる。外科医は、処置中に横方向の延長部444を用いて支持構造体に係合させ、ハンドル304を離して他の処置を行うことができる。
【0089】
他の支持機構を用いて(例えば、ハンドフリー操作のために提供するために)、処置中にプレート固定器具300を支持することもできる。例えば、図49に示されているように、支持ブロック445を患者の体(例えば、患者の足)の外面に固定することができる。プレート固定器具300を支持ブロック445で支持して、外科医が(または他のスタッフ)プレート固定器具300を支持しないで済むようにできる。図49に示されている例示的な実施形態では、支持ブロック445は変形可能な材料(例えば、フォーム)から形成され、溝447が設けられている。プレート固定器具300のハウジング302を溝447に配置することができる。支持ブロック445の下面449を、例えば接着剤などを用いて患者(必要に応じて他の表面)に固定する。このような方式では、支持ブロック445を用いることにより、外科医はプレート固定器具300のハンドル304を離して他の処置を行うことができる。
【0090】
図24に示されているように、組織エキスパンダー308はスロット418を備えるようにもできる。スロット418は、組織エキスパンダー308の孔324から外縁まで延びている。スロット418を用いることにより、組織エキスパンダー308を患者の体から取り外すことができ、プレートを骨314に整合するために用いられるKワイヤや整合ねじなどを骨314に固定して残すことができる。具体的には、Kワイヤまたは整合ねじを上記した要領で組織エキスパンダー308の孔324に通し、後に組織エキスパンダー308が移動するときに、移植されたスロット418内のKワイヤまたは整合ねじをスライドさせて所定の位置に残すことができる。
【0091】
図32に示されているように、組織エキスパンダー308(すなわちスプーン310またはトンネル312)と共に用いるための別の骨クランプ組立体420を提供することができる。クランプ組立体420は、回動可能にフレーム424に結合された一対のアーム422を含む。それぞれのアーム422の先端部には、皮膚及び皮下組織を通って、骨折した骨314の外面に係合することができるバーブ426が設けられている。付勢部材428がフレーム424にねじ係合しており、ハンドル430の右方向または左方向の回動により下方または上方(図32の向きで見て)に移動する。
【0092】
骨プレート316を骨折した骨314に対してセンタリングするには、外科医がクランプ組立体420を骨314の外側に配置し、次にアーム422を互いに近づくように前進させる。外科医は、バーブ426が皮膚から刺入して皮下組織を経て骨314の外面に係合するようにアーム422の前進を続ける。次に外科医は、ハンドル430を回動して、付勢部材428が予め形成された刺切創から皮膚及び皮下組織を通って下方(図32の向きで見て)に移動させる。付勢部材428の先端部432は、組織エキスパンダー308の孔324から、その組織エキスパンダーによって形成された操作スペース内に至る。更に先端部432を進めて、プレート316の上面に接触するようにして、プレート316が骨314に押圧されるようにする。特定の例示的な実施形態では、付勢部材428の先端部432の延長部分434が、プレート316の孔322の1つに導入され、先端部432の肩部分436はプレート316の上面に係合する。
【0093】
図37に示されているように、クランプ組立体420のデザインを、チューブ442内のフレーム(不図示)に固定された一対のばね付勢された可撓性アーム438を含むように変更することができる。チューブ442を用いて可撓性アーム438を互いに近づけることができる。具体的には、チューブ442が上方に移動すると(図37の向きで見て)、アーム438は互いに広がる方向に移動する。しかしながら、チューブ組立体442が下方に移動すると(図37の向きで見て)、アーム438が互いに近づき、これにより刺切創440の中に挿入することができる。次いで、アーム438を互いに広げて(すなわちチューブ442の移動により)骨314の周囲を進め、次いでアーム438を互いに近づけて(すなわち反対方向のチューブ442の移動により)、図37に示されているように骨314の外面に係合するようにする。
【0094】
図32に組立体420に関連して説明した付勢部材に類似した付勢部材428を用いて、骨プレート316を下方に付勢して骨314と接触させることができる。具体的には、付勢部材428の先端部432を組織エキスパンダー308の孔324から、この組織エキスパンダーによって形成された操作スペース内に進めることができる。次いで、プレート316が骨314を押圧するように、先端部432を前進させてプレート316の上面に接触させる。具体的には、付勢部材428の先端部432の延長部分434が、プレート316の孔322の1つに導入され、先端部432の肩部分436はプレート316の上面に係合する。
【0095】
骨プレート316を下方へ付勢するために他の機構を用いることができることを理解されたい。例えば、複数の膨張可能なブラダーをスプーン310またはトンネル312の前面に取り付けることができる。このようなブラダーは、空気、食塩水、または他の流体で遠隔操作により膨張させることができる。従って、スプーン310またはトンネル312がプレート316及び骨折した骨314に対して配置されると膨張したブラダーがプレート316を押圧し、これによりプレート316が骨314に当接する。
【0096】
本発明の概念を用いて、骨314に沿った所望の位置に骨プレート316を送達することもできる。例えば、図27、図29、及び図35に示されているように、組織エキスパンダー308(スプーン310またはトンネル312のいずれか)に、骨プレート316の先端部400に近接した位置に係合に用いる構造を設けることができる。このような構造は、後方に向いたフランジすなわちリップ446とすることができる。このリップは、骨プレート316に画定された対応するスロット448内に受容される(図27を参照)。このような構造はまた、前方に向いたフランジすなわちリップ450の形態をとすることができる。このリップは、骨プレート316に画定された対応する孔452に受容される(図35を参照)。別法では、このような構造は突出部、移動止め、またはタブ454の形態をとることができる。このタブは、骨プレート316に画定された対応する凹部456内に受容される(図29を参照)。
【0097】
上記したように、このような構造はプレート316の先端部を支持する。プレート316の他方の端部を支持するために(例えば、基端部)、取り外し可能なファスナー458が設けられている(図27を参照)。止め具458は、ハウジング302に形成された孔を通って骨プレート316の基端部にねじ係合し、これによりプレート316がプレート固定器具300に取り外し可能に固定される。
【0098】
所望の位置に配置したら、1或いは複数の骨ねじ320をプレート316を介して骨314内に挿入して、プレート316を先ず所望の位置に固定することができる。次に外科医は、止め具458を取り外した後、器具300を操作してプレート316の先端部400を解除することができる(すなわちリップを対応するスロットから取り外す、またはタブを対応する凹部から取り外す)。完了したら、外科医は、上記した要領で残りの骨ねじ320を挿入することができる。
【0099】
プレート取付け/送達機構の別の例示的な実施形態が図41−図48及び図50−図52に示されている。図41に示されているように、プレート固定器具300は、プレート取付け/送達機構470を含むように具現することができる。機構470は、プレート固定器具300に移動可能に取り付けられたサドル472を含む。図41−図43に示されている例示的な実施形態では、サドル472は、プレート固定器具300のシャフト306に沿ってスライド可能である。このような可動性(例えば、スライド性)により、移植中に骨プレート316をプレート固定器具300に対して移動することができる。このような方式では、骨プレート316を、体内で前進させるときに、一時的な送達位置に配置することができる。例えば、図34に示されているように、プレート316を、切開部及び皮下組織を介して骨折した骨314に沿った所望の位置に導入するときに、送達位置(図34に全体が参照番号460で示されている)に保持することができる。プレート316をこのような位置に配置することによりプレート316が内視鏡330の視野を制限しないようになるため、器具300を送達部位に案内するときに内視鏡330を十分に利用することができる。
【0100】
サドル472には、サムホイール474が回動可能に取り付けられている。シャフト476の第1の端部がサムホイール474に取り付けられ、そこから下方に延びている。シャフト476の他方の端部にはフランジ478が固定されている。従って、サムホイール474の回動により、フランジ478が回動する。
【0101】
機構470を操作して、骨プレート316をプレート固定器具300に固定することができる。具体的には、フランジ478を、骨プレート316の孔322の1つを通ることができる解除位置に配置することができる(フランジ478の解除位置は、図41に示されているフランジ478の位置から約90度回動した位置である)。フランジ478が孔322を貫通したら(すなわちシャフト476が孔322を貫通する)、サムホイール474を回動させてフランジ478を固定位置(図41に示されているような)に配置し、骨プレート316がプレート固定器具300に固定されるようにする。このような方式では、骨プレート316を骨折した骨314に近接した所望の位置に送り、骨ねじを挿入する前またはその最中に解除することができる。
【0102】
図42及び図43に示されているように、骨プレート316を骨プレート固定器具300に対して所望の横方向及び/または長手方向の向きに整合させるための複数の整合構造を含むように機構470を構成することができる。例えば、図42に示されているように、取付け機構470は、下方に延びた一対の位置合わせタブ480を含むようにして具現することができる。プレート固定器具300に取り付けるときに、プレート316を一対の位置合わせタブ480間に配置して、プレート316を所望の横方向の向きに維持することができる。取付け機構470はまた、フック482(図43を参照)の形態の下方に延びたフランジを含むように構成することもできる。骨プレート316をプレート固定器具300に固定するときに、フック482を骨プレート316の孔322の1つの中に通す。このような方式では、骨プレート316は、所望の長手方向の向きに維持することができる。取付け機構470のデザインは、1或いは複数の上記した整合構造を含むように変更することも、またいずれの整合構造(図41に示されているような)も含まないように変更することもできることを理解されたい。
【0103】
他のタイプの保持機構を用いても、プレート316を送達するときに器具300にプレート316を固定できることを理解されたい。例えば、遠隔操作により制御可能な把持組立体すなわち握持組立体を用いて、プレート316を送達するときに所望の位置に係合することができる。例えば、図44−図49及び図50−図52に示されているように、プレート固定器具300を取付け/送達機構490を含むように構成することができる。
【0104】
機構490は、下方に延びた複数のフランジ492を含む。ここに記載する例示的な実施形態では、フランジ492は、一対のフック494及び496として具現されている。フック494及びフック496は、互いに対して移動可能である。具体的には、図44及び図45に示されているように、フック494及び496は、互いに対してスライドまたは他の方法で移動することができる。より具体的には、図44に示されているように、フック494及び496は、互いに比較的近接して配置することもできるし、図45に示されているように互いに離間して配置することもできる。ばね498(図45を参照)が、フック494及び496が互いに近づくように弾発付勢している(すなわちフックが図44に示されている位置に付勢されている)。使用者(例えば、外科医)がレバー500を図44の矢印502の方向(すなわちハンドル304の方向に)に引くと、ばね498の付勢に打ち勝って、フック496が矢印500の方向にフック494から離れる。
【0105】
フック494及び496の互いに対するこのような動きにより、プレート固定器具300に対する骨プレート316の取付けが可能となる。具体的には、図48に示されているように、外科医は先ず、フック494をフック496から離間させ(すなわち図45に示されている位置に対して)、次にフック494及び496を骨プレート316の対応するそれぞれの孔322に入れる。次に、外科医がレバー500を放すと、ばね498の弾発付勢により、フック494とフック496が互いに近づき、これにより、図48に示されているようにそれぞれのフックが骨プレート316に係合し、骨プレート316がプレート固定器具300に固定される。プレート316は、レバー500をハンドル304に向かって引いてフック494及び496をそれぞれの孔322から外して、プレート固定器具300から解放することができる。
【0106】
図46及び図47に示されているように、フック494及び496は、図44の近接した位置に配置されたときに、互いに重なる構造になるようにすることができる。このような方式では、フック494及び496は、患者の体内で器具300を操作しているときに誤って組織に係合する(例えば、引っ掛かる)のを防止する。
【0107】
図50−図52に示されているように、取付け/送達機構490は、機構全体(フック494及び496の両方を含む)がシャフト306に沿って移動可能(例えば、スライド可能)に構成することができる。こうするために、細長い管状本体504の一端にはフック494が画定され、本体504の他端には第1のレバー506が画定されている。本体504は、カニューレ状であって、プレート固定器具300のシャフト306を受容しこれに沿ってスライドする。細長い管状本体508の一端にはフック496が画定され、他端には第2のレバー510が画定されている。本体504と同様に、本体508もカニューレ状である。このような方式では、本体508が本体504に沿ってスライドする。
【0108】
2つのレバー506及び510が互いに近づけると(図51に示されているように)、フック494及び496が互いに離間する。しかしながら、レバー506及び510を解放すると、ばね498の弾発付勢により、フック494及び496が互いに近づく(図50に示されているように)。従って、レバー506及び510を操作して、フック494及び496が、図48に関連して説明したのと同様の要領で骨プレート316に係合することができる。
【0109】
更に、図50−図52の取付け/送達機構490の移動性により、図34を用いて説明したように、プレート316を移植するときにプレート316を選択的に配置することが可能となる。機構490をシャフト306に沿ってスライドさせて(図52に示されているように)、プレート316が体内で送られるときに骨プレート316を一時的な送達位置に配置することができる。例えば、図34に示されているように、プレート316を切開部から皮下組織を通って骨折した骨314に沿って所望の位置に挿入するときに、プレート316を送達位置に保持することができる(図34の参照番号460で示されている)。プレート316をこのような位置に配置することによりプレート316が内視鏡316の視野を制限しないようになるため、器具300を送達位置に案内するときに内視鏡330を十分に利用することができる。
【0110】
上記した構成部品(例えば、図27、図29、図35、図41−図48、及び図50−図52に関連して説明した取付け/送達機構)を使用することにより、器具300の挿入中に外科医がプレート316を送達することができる。具体的には、骨プレート固定器具300を患者の体内に挿入する前に、骨プレート316を、上記した1つの方法で器具300に固定する。次いで、内視鏡330下で、プレート316が取り付けられた器具300を比較的小さな切開部から、皮下組織を通って骨314の長さに沿って挿入することができる。
【0111】
プレート316を固定する骨314の位置に器具が到達したら、外科医は、例えばハンドル304に配置された制御装置(不図示)を用いた遠隔操作により、骨プレート316を骨折した骨314に対してその最終位置(図34の参照番号462で示されている)まで遠位方向に進めることができる。プレート316が最終位置に配置されたら、完全に内視鏡330の視野内でプレート316を骨314に固定(例えば、ねじ止め)できることを理解されたい。
【0112】
処置では、骨プレート固定器具300を用いて、骨プレート316を骨折した骨314に固定することができる。こうするために、修復する骨折した骨314の上側の皮膚に小さな切開部を形成する。皮膚の切開部から皮下組織を経て骨折した骨314に至る比較的小さな切開を行う。
【0113】
次いで器具300を、その切開部に挿入して、内視鏡330の映像下で進める。外科医は、必要に応じて、治療する骨折した骨314に近接した第2の切開部から器具300を挿入することもできることを理解されたい。いずれの場合も、骨折ライン、破片、または周囲組織などを映像化できるように、器具300を骨折した骨314の表面に沿って進める。
【0114】
骨プレート316を切開部から挿入して、骨折した骨314に沿って配置する。上記したように、骨プレート316を、器具300により骨折した骨314の所望の位置に送達することができる。別法では、器具300が適切に配置されてから、骨プレート316を骨折した骨の所望の位置に単独で送ることができる。このように配置したときに、骨プレート316が骨314の骨折部をブリッジしていることを理解されたい。
【0115】
骨プレート316が配置されたら、器具及び移植装置を骨プレート316の孔322の中に通し、次いで内視鏡330下で骨314と接触させる。例えば、内視鏡330下で、Kワイヤ、軟組織カニューレ状スリーブ、ドリルガイドとビット、タップガイドとタップ、及びねじとねじ回しを、軟組織を介して骨プレートの孔322の中(従って、その下の骨314の部分に)に導入することができる。
【0116】
ねじ整合装置318などの複数の外部装置を用いて、このような器具及びインプラントの挿入を案内することができる。加えて、一体型または独立型のクランプ組立体420を用いて、プレート316を骨314に固定する前に更に整合させることができる。
【0117】
このような方式では、複数の骨ねじ320を骨プレート316に取り付けることができる。最後の骨ねじ320を取り付けたら、プレート固定器具300を取り外すことができる。次に、従来の方式で切開部を閉じることができる。
【0118】
他の整形外科処置
本概念の開示はまた、他の整形外科処置を実施するために用いることもできる。例えば、本開示の概念を用いて、手根管症候群を緩和するための処置を実施することができる。具体的には、好ましくは使い捨てタイプである小さくて小型の前記した内視鏡をこのような処置の実施に用いることができる。通常は、手根管症候群の処置を実施する外科医は、患者の手首及び手に沿った比較的大きな切開部を形成し、次に皮下組織の一部を切除する。通常はこのように行われるため、外科医は下側の解剖学的構造を直接見ることができ(手根管症候群の場合は正中神経など)、うっかりそのような解剖学的構造に損傷を与えることはない。
【0119】
しかしながら、本発明の開示に従って作製された内視鏡を用いることにより、内視鏡で直接観察して、経皮的に病変組織を切除することができる。具体的には内視鏡を皮下メス組立体に組み込むことができ、これにより外科医が外科部位を直接観察することができる。
【0120】
隔壁腔症候群または足底筋膜症を緩和するための処置の実施に類似の概念を用いることができる。例えば、本開示の概念を用いることにより、患者の足に細長い切開部を形成する必要がなくなる。こうするために、ここに記載したタイプの内視鏡をフックナイフ器具のフック部分に組み込み、こうすることにより外科医は、内視鏡330下で足に形成された小さな切開部を介して比較的長い器具を操作することができる。外科部位に到達すると、内視鏡が、外科医が解剖学的構造の周囲に損傷を与えることなく所望の組織を切断するために必要な映像を提供する。
【0121】
本開示の概念はまた、整形外科用生物学(orthobiologics)に利用することができる。具体的には、本開示の概念を用いて、再吸収性パッチなどの整形外科用生物学的材料を送達及び配置することができる。例えば、Restore(商標)、Orthosorb(商標)ピン、α−BSM(商標)、及びSymphony(商標)などの商標名で販売されているような装置を本発明の開示の概念を利用して配置することができる。
【0122】
また本開示の概念を用いて、円形外部固定(circular external fixation)におけるスキニーワイヤの配置の際に直接的な視覚化を提供することができる。このような視覚化により、外科医は、神経束及び血管を避けることができる。
【0123】
また本開示の概念を用いて、腫瘍生検または動脈瘤性骨嚢胞の評価及び除去することができる。具体的には、内視鏡下で、外科医はトロカールによって外科部位にアクセスすることができる。次に、外科医は、内視鏡を用いて腫瘍または嚢胞を評価し、必要に応じて、トロカールのカニューレを介して腫瘍または嚢胞を除去することができる。更に、必要に応じて、内視鏡下で移植材料を、トロカールのカニューレを介して外科部位に移植することができる。
【0124】
更に、本開示の様々な概念は、骨プレートの送達及び取付けについて詳細に説明してきたが、ここに記載した器具及び方法を用いて骨プレートまたはIM釘のねじや釘自体などの他の装置を取り外すこともできることを理解されたい。例えば、ここに記載するプレート固定器具を用いて、移植した骨プレートの位置合せ及び取り外し(それぞれの骨ねじの位置合せ及び取り外しを含む)を行うことができる。より具体的には、内視鏡下で、組織エキスパンダーをそれぞれの骨ねじに対して配置することができる。次に、ねじ整合装置によって整合した状態で、骨ねじを一連の刺切創から取り外すことができる。ねじを取り外したら、次に骨プレートを、プレート固定器具が挿入された切開部を介して患者の体から取り外すことができる。
【0125】
本開示の概念は図面及び前記した説明で詳細に示したが、このような図及び説明は例示目的であって限定目的ではない。また、例示的な実施形態のみを図示し説明したが、本開示の概念に含まれる全ての変形形態及び変更形態が保護されるべきであることを理解されたい。
【0126】
ここに開示した装置及び方法の様々な特徴から生じた本開示の利点が複数存在する。本開示のそれぞれの装置及び方法の代替の実施形態が記載した全ての特徴を含まなくとも、このような特徴の少なくとも一部の利点から恩恵を受けていることに留意されたい。当業者であれば、本開示の1または複数の特徴を含み、本開示の概念及び範囲に含まれる装置及び方法を容易に当業者自身で考案できるであろう。
【0127】
例えば、ここに記載したプレート固定器具300を用いる代わりに、トロカールのみを用いてプレート固定処置を実施することができる。例えば、CMOS内視鏡カメラまたは従来の内視鏡カメラが組み込まれたトロカールを、プレートに接続されたジグによりシースと共に送ることができる。ジグの孔は、プレートの孔に直接整合する。トロカール/カメラが刺切創を通過するときに、プレート及び周囲の領域を視覚化することができる。外科医がプレートの配置に満足してねじの配置を決定したら、トロカール/カメラをシースから取り出して、ドリル、タップ、深さゲージ、及びねじ回しを連続的に使用してねじを配置することができる。それぞれのねじに対してこの工程を繰り返す。
【0128】
更に、骨プレート固定器具300の内視鏡330がそのハンドル304によって進められると開示しているが、他の構造も可能であることも理解されたい。例えば、組織エキスパンダー308を体内に入れるための刺切創とは異なる別の刺切創から、組織エキスパンダー308によって形成された操作スペース内に内視鏡330を導入することができる。
【0129】
この例示的な実施形態のある態様では、内視鏡330を、骨ねじ320と同様の要領で体内に導入することができる。具体的には、内視鏡330をねじ整合装置318の孔326の1つの中に入れ、次に組織エキスパンダー308の孔324の1つに導入する。例えば、ねじ整合装置318及び組織エキスパンダー308が、互いに一対の孔326及び324を含むように形成することができる。内視鏡330を装置318の第1の孔326及びエキスパンダー308の第1の孔324に通して、装置318の第2の孔326及びエキスパンダー308の第2の孔へのねじ回し及び骨ねじ320の挿入を視覚化することができる。
【0130】
内視鏡330が送られる切開部を後のねじの挿入に用いて、別の刺切創を形成することを回避できることを理解されたい。具体的には、第1の骨ねじ320の挿入を視覚化するために内視鏡330が送られる刺切創を、後に第2の骨ねじ320の挿入に用いることができる。次に内視鏡330が、第3の刺切創から第2の骨ねじ320の挿入を映像化することができる。この第3の刺切創は、後に第3の骨ねじの挿入に用いられ、以下同様に繰り返される。
【図面の簡単な説明】
【0131】
【図1】従来の髄内釘取付け技術を用いた外科部位の斜視図である。
【図2】近位大腿骨の釘進入点まで進められたトロカールの概略図である。
【図3】準備した大腿骨の平面図である。
【図4】準備した近位大腿骨内に導入されたガイドピンの概略斜視図である。
【図5】管状皮膚プレテクターの取付けの概略斜視図である。
【図6】髄内釘の平面図である。
【図7】ジグに固定された図6の髄内釘の組立分解部分斜視図である。
【図8】近位大腿骨に移植された髄内釘の概略斜視図である。
【図9】移植された髄内釘への複数のコーティカルスクリューの取付けを示す概略斜視図である。
【図10】移植された髄内釘へのエンドキャップの取付けを示す概略斜視図である。
【図11】腸骨における骨移植材料採集位置まで進められたトロカールを示す概略斜視図である。
【図12】骨切りのみでアウトラインが形成された腸骨の採集領域を示す概略斜視図である。
【図13】腸骨からの骨移植材料の採集を示す概略斜視図である。
【図14】骨盤骨切り術を実施するために用いられる一対のトロカールの進入点を示す概略斜視図である。
【図15】内視鏡的インプラント修正処置の実施を示す2つの概略断面図である。
【図16】骨プレート固定器具の例示的な実施形態の側面図である。
【図17】骨プレート固定器具の別の例示的な実施形態の側面図である。
【図18】骨プレート固定器具の別の例示的な実施形態の側面図である。
【図19】患者の体内に配置された骨プレート固定器具の概略側面図である。
【図20】ねじ位置合わせ装置の側面図である。
【図21】遠隔制御可能な孔カバーを示すプレート固定器具の概略部分側面図である。
【図22】回動可能なねじ整合装置の平面図である。
【図23】骨折した骨の外形に一致するように形成された前縁を有するスプーンを示す部分斜視図である。
【図24】スロットが設けられたスプーンの平面図である。
【図25】スプーンに配置された複数のLEDを示す概略側面図である。
【図26】ねじ挿入の際に用いられるテンプレートを示す概略的な平面図であって、テンプレート及び骨プレートが説明のために断面図で示されている。
【図27】骨プレートをプレート固定器具に固定するために用いることができる構造を示す側面図である。
【図28】スプーンの孔の位置の決定に用いられるガイドワイヤを示す概略側面図である。
【図29】骨プレートをプレート固定器具に固定するために用いることができる別の構造を示す、図27に類似した部分側面図である。
【図30】スプーンの部分断面図である。
【図31】スプーンの孔を覆うシールを示すスプーンの部分斜視図である。
【図32】骨クランプ組立体の概略断面図である。
【図33】ラッチ機構を有するねじ整合装置の平面図である。
【図34】送達中に骨プレートを配置可能な異なった位置を示す概略的な側断面図である。
【図35】骨プレートをプレート固定器具に固定するために用いることができる別の構造を示す、図27に類似の側面図である。
【図36】骨プレートを所望の移植位置に配置するために用いられる位置合せ組立体を示す組立分解概略図である。
【図37】骨クランプ組立体の別の実施形態を示す図32に類似した概略図である。
【図38】一体型のカニューレ状スリーブを有する骨プレート固定器具の側面図である。
【図39】骨プレートを骨に固定するために用いられる骨プレート固定器具を示す部分断面図である。
【図40】図38の器具と共に用いることができるタップの部分斜視図である。
【図41】骨プレートをプレート固定器具に固定するためのプレート取付け/送達機構の部分斜視図である。
【図42】骨プレートをプレート固定器具に固定するためのプレート取付け/送達機構の部分斜視図である。
【図43】骨プレートをプレート固定器具に固定するためのプレート取付け/送達機構の部分斜視図である。
【図44】骨プレートをプレート固定器具に固定するための2つのフックを用いたプレート取付け/送達機構を有するプレート固定器具の側面図である。
【図45】説明のために器具の一部の断面が示されている、互いに離間したフックを示す図44に類似の側面図である。
【図46】図44及び図50のプレート固定器具の部分側面図である。
【図47】図44及び図50のプレート固定器具の部分底面図である。
【図48】説明のために骨プレートの断面が示されている、骨プレートに係合したフックを示す図46に類似の側面図である。
【図49】支持ブロックに支持されているプレート固定器具を示す斜視図である。
【図50】移動可能なプレート取付け/送達機構を示す図44に類似の側面図である。
【図51】移動可能なプレート取付け/送達機構を示す図44に類似の側面図である。
【図52】移動可能なプレート取付け/送達機構を示す図44に類似の側面図である。
【図53】テレスコープ組織エキスパンダー及びねじ整合装置を有するプレート固定器具の斜視図である。

Claims (52)

  1. 骨折した骨に髄内釘固定処置を実施するための方法であって、
    トロカールの先端部を皮膚切開部及び皮下組織を介して前記骨折した骨の釘進入位置まで進めるステップと、
    前記骨折した骨の前記釘進入位置を準備するべく器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入するステップと、
    髄内釘を前記皮膚切開部から前記釘進入位置を経て前記骨折した骨の中に移植するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記トロカールの先端部を進める前記ステップが、内視鏡下で前記トロカールの前記先端部を進めることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 更に、前記トロカールの先端部を進める前記ステップの際に、前記トロカールの前記カニューレ内に内視鏡を配置するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記骨折した骨の前記釘進入位置を準備するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、前記トロカールの前記カニューレを介して突きぎりを挿入することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記骨折した骨の前記釘進入位置を準備するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、前記トロカールの前記カニューレを介して骨ドリルを挿入することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記骨折した骨の前記釘進入位置を準備するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、前記トロカールの前記カニューレを介してガイドワイヤを挿入することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記骨折した骨の前記釘進入位置を準備するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップの際に、内視鏡を前記トロカールの前記カニューレ内に配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 骨を採集する処置を実施するための方法であって、
    トロカールの先端部を皮膚切開部から皮下組織を介してドナーの骨の採集位置まで進めるステップと、
    前記ドナーの骨から骨移植材料を除去するべく器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入するステップとを含むことを特徴とする方法。
  9. 前記トロカールの先端部を進める前記ステップが、内視鏡下で前記トロカールの前記先端部を進めることを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 更に、前記トロカールの先端部を進める前記ステップの際に、前記トロカールの前記カニューレ内に内視鏡を配置するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記ドナーの骨から骨移植材料を除去するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、前記トロカールの前記カニューレを介して骨きりのみを進めることを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記ドナーの骨から骨移植材料を除去するべく前記器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、内視鏡下で前記ドナーの骨から前記骨移植材料を除去することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 更に、前記トロカールの先端部を進める前記ステップの際に、前記トロカールの前記カニューレ内に内視鏡を配置するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 骨盤骨切り術を実施するための方法であって、
    トロカールの先端部を皮膚切開部及び皮下組織を介して股関節骨に近接した位置まで進めるステップと、
    前記股関節骨の一部を切除するべく器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入するステップとを含むことを特徴とする方法。
  15. 前記トロカールの先端部を進める前記ステップが、内視鏡下で前記トロカールの先端部を進めることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 更に、前記トロカールの先端部を進める前記ステップの際に、前記トロカールの前記カニューレ内に内視鏡を配置するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記股関節骨の一部を切除するべく器具を前記トロカールのカニューレを介して挿入する前記ステップが、内視鏡下で前記股関節骨を切除することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 更に、前記股関節骨を切除する際に、前記トロカールの前記カニューレ内に内視鏡を配置するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 整形外科修正処置を実施するための方法であって、
    骨の髄腔から材料を除去するステップと、
    骨の前記髄腔内に内視鏡を配置するステップとを含むことを特徴とする方法。
  20. 前記除去するステップが、前記内視鏡が前記髄腔内に配置されているときに実施されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記除去するステップが、内視鏡下で実施されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記除去するステップが、前記骨の前記髄腔から骨セメント材料を除去することを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 前記除去するステップ及び前記配置するステップが同時に行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 更に、前記除去ステップの前に、前記骨の前記髄腔から前記内視鏡を取り出すステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 上面にアクセスホールが画定された半管状本体を含むことを特徴とする組織エキスパンダー。
  26. 前記本体が、前記アクセスホールの外周部に面取り部分を有することを特徴とする請求項25に記載の組織エキスパンダー。
  27. 前記本体が、その本体に画定されたボスを有しており、前記アクセスホールが前記ボスを貫通していることを特徴とする請求項25に記載の組織エキスパンダー。
  28. 更に、前記アクセスホールを覆う可撓性シールを含むことを特徴とする請求項25に記載の組織エキスパンダー。
  29. アクセスホールが画定された上部壁と、下方に延びた一対の側壁とを有する本体を含むことを特徴とする組織エキスパンダー。
  30. 前記上部壁及び下方に延びた前記一対の側壁が半管状構造を画定していることを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  31. 前記上部壁及び下方に延びた前記一対の側壁が非弓形構造を画定していることを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  32. 前記本体が、前記アクセスホールの外周部に面取り部分を有することを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  33. 前記本体が、その本体に画定されたボスを有しており、前記アクセスホールが前記ボスを貫通していることを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  34. 更に、前記アクセスホールを覆う可撓性シールを含むことを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  35. 前記本体が細長いトンネル構造を画定していることを特徴とする請求項29に記載の組織エキスパンダー。
  36. 骨プレートをプレート固定器具に固定するための装置であって、
    前記骨プレートのスロット内に受容されるように形成された、前記プレート固定器具から延びたフランジと、
    前記骨プレートのねじ孔にねじ係合するように形成された、前記プレート固定器具に回動可能に結合されたねじ止め具とを含むことを特徴とする装置。
  37. 前記スロットが前記骨プレートの第1の端部に画定されており、前記ねじ孔が前記骨プレートの第2の端部に画定されていることを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 骨プレートをプレート固定器具に固定するための装置であって、
    前記骨プレートの開口の中に受容されるように形成された、前記プレート固定器具から延びた回動可能なフランジを含み、
    (i)前記骨プレートが、前記回動可能なフランジが第1の部分に配置されたときに、前記プレート固定器具に固定され、
    (ii)前記骨プレートが、前記回動可能なフランジが第2の位置に配置されたときに、前記プレート固定器具から解放されることを特徴とする装置。
  39. 更にシャフトを含み、前記シャフトが前記プレート固定器具から外向きに延びており、前記回動可能なフランジが前記シャフトに固定されていることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  40. 更に、回動可能なサムホイールを含み、
    前記シャフトの第1の端部が前記サムホイールに固定されており、
    前記シャフトの第2の端部が前記回動可能なフランジに固定されていることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. 前記シャフトが前記骨プレートの前記開口を貫通していることを特徴とする請求項40に記載の装置。
  42. 更に、一対の位置合わせタブを含み、前記骨プレートが、前記プレート固定器具に固定されるときに、前記一対の位置合わせタブ間に配置可能であることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  43. 更に整合フックを含み、前記整合フックが、前記骨プレートが前記プレート固定器具に固定されるときに、前記骨プレートに係合することを特徴とする請求項38に記載の装置。
  44. 更に、前記プレート固定器具に移動可能に結合されたサドルを含み、前記回動可能なフランジが前記サドルに対して回動可能に結合されていることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  45. 前記サドルが前記プレート固定器具にスライド可能に結合されていることを特徴とする請求項44に記載の装置。
  46. 骨プレートをプレート固定器具に固定するための装置であって、
    前記プレート固定器具から外向きに延びた第1のフランジと、
    前記プレート固定器具から外向きに延びた第2のフランジとを含み、
    前記第2のフランジが前記第1のフランジに対して移動可能であり、
    (i)前記第1のフランジが前記フランジから第1の距離離間しているときに、前記骨プレートを前記プレート固定器具に固定でき、
    (ii)前記第1のフランジが前記第2のフランジから第2の距離離間しているときに、前記骨プレートを前記プレート固定器具から取り外すことができることを特徴とする装置。
  47. 前記第1のフランジが、前記骨プレートの第1の開口内に進入できるように形成された第1のフックを含み、
    前記第2のフランジが、前記骨プレートの第2の開口内に挿入できるように形成された第2のフックを含むことを特徴とする請求項46に記載の装置。
  48. 前記第1のフランジ及び前記第2のフランジが互いに対してスライド可能であることを特徴とする請求項46に記載の装置。
  49. 骨プレート固定装置のねじ整合ジグであって、
    第1の端部にガイド孔、第2の端部に取付け部材を有する細長い本体を含み、
    前記取付け部材が、前記本体を前記骨プレート固定装置に固定するように形成されていることを特徴とするねじ整合ジグ。
  50. 前記取付け部材が、前記骨プレート固定装置の開口内に受容されるように形成されたピンを含むことを特徴とする請求項49に記載のねじ整合ジグ。
  51. 骨プレート固定装置のねじ整合ジグであって、
    ガイド孔を有する細長い本体と、
    前記細長い本体を前記骨プレート固定装置に対して移動するための機構とを含むことを特徴とするねじ整合ジグ。
  52. 前記機構が、前記ガイド孔が組織エキスパンダーの複数のアクセス孔と整合するように前記細長い本体を移動させることができるように構成されていることを特徴とする請求項51に記載のジグ。
JP2003508265A 2001-06-27 2002-05-24 低侵襲性整形外科用装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4180506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30130901P 2001-06-27 2001-06-27
PCT/US2002/016505 WO2003002022A2 (en) 2001-06-27 2002-05-24 Minimally invasive orthopaedic apparatus and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506117A true JP2005506117A (ja) 2005-03-03
JP2005506117A5 JP2005506117A5 (ja) 2005-10-27
JP4180506B2 JP4180506B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=23162816

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508265A Expired - Fee Related JP4180506B2 (ja) 2001-06-27 2002-05-24 低侵襲性整形外科用装置及びその方法
JP2002186693A Expired - Fee Related JP4278926B2 (ja) 2001-06-27 2002-06-26 骨プレーティング装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186693A Expired - Fee Related JP4278926B2 (ja) 2001-06-27 2002-06-26 骨プレーティング装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7819877B2 (ja)
EP (2) EP1408856B1 (ja)
JP (2) JP4180506B2 (ja)
AT (2) ATE489904T1 (ja)
AU (2) AU2002305696C1 (ja)
DE (2) DE60238484D1 (ja)
WO (1) WO2003002022A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517702A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 スケルタル ダイナミクス エルエルシー 体内手術装置および体内手術方法
KR101838722B1 (ko) * 2016-08-12 2018-03-15 주식회사 바이원 뼈고정판 고정장치

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475504B2 (en) * 2007-07-19 2013-07-02 Acumed Llc Method of bone fixation with slender spanning members disposed outside bone
US20030229352A1 (en) 2002-06-10 2003-12-11 Penenberg Brad L. Apparatus for and method of providing a hip replacement
US6997928B1 (en) 2002-06-10 2006-02-14 Wright Medical Technology, Inc. Apparatus for and method of providing a hip replacement
US20050143837A1 (en) * 2002-06-27 2005-06-30 Ferree Bret A. Arthroplasty devices configured to reduce shear stress
US8100823B2 (en) * 2002-09-27 2012-01-24 Surgitech, Llc Surgical file system with a visualization instrument
US7247158B2 (en) * 2003-02-04 2007-07-24 Wright Medical Technology, Inc. Acetabular impactor
US7160307B2 (en) * 2003-02-10 2007-01-09 Smith & Nephew, Inc. Hip replacement incision locator
US7476225B2 (en) * 2003-03-14 2009-01-13 J. Dean Cole Percutaneous fixator method of insertion
US20040243148A1 (en) 2003-04-08 2004-12-02 Wasielewski Ray C. Use of micro- and miniature position sensing devices for use in TKA and THA
WO2005004728A1 (de) * 2003-07-14 2005-01-20 Synthes Ag Chur Zielvorrichtung
WO2005016123A2 (en) * 2003-08-11 2005-02-24 Chudik Steven C M D Devices and methods used for shoulder replacement
NZ545595A (en) * 2003-08-13 2009-07-31 Synthes Gmbh Curved positioning and insertion instrument for inserting a guide wire into the femur
US7037310B2 (en) * 2003-10-21 2006-05-02 Wright Medical Technology Inc Acetabular impactor
US7105028B2 (en) * 2003-10-21 2006-09-12 Wright Medical Technology, Inc. Tissue preserving and minimally invasive hip replacement surgical procedure
US7901411B2 (en) * 2004-02-10 2011-03-08 Smith & Nephew, Inc. Hip replacement incision locator
US20050240197A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kmiec Stanley J Jr Device and method for inserting, positioning and removing an implant
US7241776B2 (en) * 2004-08-02 2007-07-10 Abbott Laboratories Cyanoamidine P2X7 antagonists for the treatment of pain
US8858425B2 (en) 2004-09-24 2014-10-14 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscope and portable display
US8878924B2 (en) 2004-09-24 2014-11-04 Vivid Medical, Inc. Disposable microscope and portable display
US9033870B2 (en) 2004-09-24 2015-05-19 Vivid Medical, Inc. Pluggable vision module and portable display for endoscopy
US8827899B2 (en) * 2004-09-24 2014-09-09 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscopic access device and portable display
US8480566B2 (en) 2004-09-24 2013-07-09 Vivid Medical, Inc. Solid state illumination for endoscopy
US7648508B2 (en) * 2004-11-30 2010-01-19 Stryker Trauma S.A. Bone plating implants, instruments and methods
US20060184161A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Usgi Medical Inc. Flexible shaft system having interchangeable end effectors
EP1850803B1 (en) 2005-02-18 2014-03-26 Zimmer, Inc. Smart joint implant sensors
US7410488B2 (en) 2005-02-18 2008-08-12 Smith & Nephew, Inc. Hindfoot nail
US8075599B2 (en) * 2005-10-18 2011-12-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Adjustable bone anchor assembly
KR101246113B1 (ko) 2005-10-25 2013-03-20 앤썸 오르소패딕스, 엘엘씨 뼈 고정 어셈블리 및 거기에서 사용되는 부싱 및 스크루
US8100952B2 (en) 2005-12-22 2012-01-24 Anthem Orthopaedics Llc Drug delivering bone plate and method and targeting device for use therewith
US8882777B2 (en) * 2006-03-17 2014-11-11 Zimmer Technology, Inc. Indicator device for use with a surgical guide instrument
US20070270864A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-22 Gurtowski James P Intramedullary transillumination apparatus, surgical kit and method for accurate placement of locking screws in long bone intramedullary rodding
US8029573B2 (en) * 2006-12-07 2011-10-04 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for total hip replacement
US8974540B2 (en) 2006-12-07 2015-03-10 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for attachment in a modular hip replacement or fracture fixation device
US8579985B2 (en) 2006-12-07 2013-11-12 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for hip replacement
US8784430B2 (en) * 2007-04-26 2014-07-22 Zimmer, Inc. Nail cap cannula
US9072548B2 (en) 2007-06-07 2015-07-07 Anthem Orthopaedics Llc Spine repair assembly
US20090030417A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-29 Toshiaki Takahashi Drill guide for anterior cruciate ligament reconstruction operation
US20090112215A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Sherman Jason T Opto-electric indicators for orthopaedic instruments
WO2009076188A2 (en) * 2007-12-05 2009-06-18 Donahue John R Retractor and sealing system for surgical/non-surgical instruments
WO2009128977A2 (en) * 2008-02-12 2009-10-22 Baker Hughes Incorporated Fiber optic sensor system using white light interferometery
US8828008B2 (en) * 2008-03-05 2014-09-09 Allston J. Stubbs Apparatus for arthroscopic assisted arthroplasty of the hip joint
US8152807B2 (en) * 2008-03-31 2012-04-10 Olecranail Llc Intramedullary device assembly and associated method
US8029566B2 (en) 2008-06-02 2011-10-04 Zimmer, Inc. Implant sensors
BRPI0923222A2 (pt) 2008-12-02 2017-06-06 Smith & Nephew Inc métodos e aparelhos para artrosplastia do acetábulo
US8709055B2 (en) 2009-01-16 2014-04-29 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite material bone implant
US8216237B2 (en) * 2009-06-04 2012-07-10 Edwards Scott G Intramedullary device assembly and associated method
DE102009042701A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Ludwig Maximilians Universität Chirurgische Haltevorrichtung
GB201001573D0 (en) * 2010-02-01 2010-03-17 Univ Antwerpen Method and device for endoscopically assisted arthroplasty
CA2801187C (en) * 2010-06-03 2018-10-09 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implants
US10154867B2 (en) 2010-06-07 2018-12-18 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
CN105167830B (zh) 2010-06-07 2018-06-12 卡波菲克斯整形有限公司 复合材料骨植入物
US8771173B2 (en) * 2010-12-14 2014-07-08 Saint Joseph's Translational Research Institute, Inc. Access device for surgery
US20120158005A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Rahul Vaidya Guide device for insertion of blocking screws used to align insertion of intramedullary nail
EP2468216B1 (de) * 2010-12-23 2014-05-14 Baumgart, Rainer, Dipl.-Ing. Dr. med. Implantierbare Prothese zum Ersatz des menschlichen Hüft- oder Kniegelenks und der angrenzenden Knochenabschnitte
EP2564792A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-06 Episurf Medical AB Modular surgical kit for cartilage repair
AU2012362309A1 (en) * 2011-12-29 2014-08-14 Synthes Gmbh Suprapatellar insertion system, kit and method
US9526549B2 (en) 2012-01-16 2016-12-27 Carbofix Orthopedics Ltd. Bone screw with insert
ES2656974T3 (es) 2012-01-19 2018-03-01 Stryker European Holdings I, Llc Manguito para cirugía suprarrotuliana
US9138265B2 (en) 2012-03-19 2015-09-22 Aesculap Implant Systems, Llc Apparatus and method for visualizing insertion of a fixation element into an implant
US10405903B1 (en) 2012-05-04 2019-09-10 Xtraverse, LLC Fasteners with shape changing zigzag structures and methods using same
US9138274B1 (en) 2012-05-04 2015-09-22 Xtraverse, LLC Fasteners with shape changing bellows and methods using same
US9364228B2 (en) 2012-05-11 2016-06-14 Ethicon, Llc Applicator instruments having distal end caps for facilitating the accurate placement of surgical fasteners during open repair procedures
US8518055B1 (en) 2012-05-11 2013-08-27 Ethicon, Inc. Applicator instruments for dispensing surgical fasteners during open repair procedures
US10575716B2 (en) * 2012-05-11 2020-03-03 Ethicon Llc Applicator instruments with imaging systems for dispensing surgical fasteners during open repair procedures
US9364260B2 (en) * 2012-05-25 2016-06-14 Depuy Mitek, Llc Method for atraumatic hip access
WO2013180191A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 サンエー精工株式会社 骨折治療用手術器具用センターガイド及び該ガイドを含む骨折治療用手術器具
KR102263818B1 (ko) * 2012-09-14 2021-06-15 신세스 게엠바하 보호 슬리브를 구비한 다중구멍 드릴 슬리브
US20140180348A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Wright Medical Technology, Inc. Trajectory guide
EP2938279B1 (en) 2012-12-28 2018-11-14 Paragon 28, Inc. Alignment guide system
US9855063B2 (en) * 2013-02-28 2018-01-02 Jonathan Feibel Systems, methods, and apparatuses for reaming bone elements
KR101418212B1 (ko) * 2013-03-26 2014-07-10 박일형 골절 치료용 매니퓰레이터가 구비된 국부 침습 수술 장치
US10219864B2 (en) 2013-04-16 2019-03-05 Calcula Technologies, Inc. Basket and everting balloon with simplified design and control
US10188411B2 (en) 2013-04-16 2019-01-29 Calcula Technologies, Inc. Everting balloon for medical devices
US8974472B2 (en) 2013-04-16 2015-03-10 Calcula Technologies, Inc. Method for removing kidney stones
US9549743B2 (en) 2013-05-14 2017-01-24 Innospan Enterprises, Inc. Bone graft harvesting device and method of use
US9681904B2 (en) * 2014-01-02 2017-06-20 DePuy Synthes Products, Inc. Method and device for attaching a bone plate
US20150305603A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Calcula Technologies, Inc. Integrated medical imaging system
US10123857B2 (en) * 2014-10-06 2018-11-13 Ibrahim Zakhary Dental expansion assembly
US9980760B2 (en) 2014-11-19 2018-05-29 Paragon 28, Inc. Step off bone plates, systems, and methods of use
RU2578546C1 (ru) * 2015-01-26 2016-03-27 Государственное Бюджетное Учреждение Здравоохранения Свердловской Области "Центр Специализированных Видов Медицинской Помощи "Уральский Институт Травматологии И Ортопедии Имени В.Д. Чаклина" (Гбуз Со "Цсвмп Им. В.Д. Чаклина") Способ реконструкции тазобедренного сустава у детей
US10357294B2 (en) * 2015-07-01 2019-07-23 Trimed, Incorporated Method of securing a plate to a bone at a fracture site utilizing a detachable inserter
CN108135441A (zh) * 2015-09-17 2018-06-08 艾弗里·M·杰克逊三世 具有对接近神经的动态实时监测的照射内窥镜椎弓根探针
US10617458B2 (en) 2015-12-23 2020-04-14 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
US11458021B2 (en) * 2016-04-07 2022-10-04 Kambiz Behzadi Anisotropic materials in medical devices
US10631882B2 (en) * 2016-04-28 2020-04-28 David K. Boger Oscillating decortication burr assembly
US10610241B2 (en) 2016-10-24 2020-04-07 Paragon 28, Inc. Osteotomy systems, devices and methods
US10779866B2 (en) 2016-12-29 2020-09-22 K2M, Inc. Rod reducer assembly
WO2018157168A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Paragon 28, Inc. Intramedullary nail alignment guides, fixation guides, devices, systems, and methods of use
EP3585278A4 (en) 2017-02-27 2021-04-07 Paragon 28, Inc. TARGETING INSTRUMENTS, SYSTEMS AND PROCEDURES FOR USE
WO2018183875A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Paragon 28, Inc. Bone fixation system, assembly, implants, devices, alignment guides, and methods of use
GR1009366B (el) * 2017-06-21 2018-09-21 Δημητριος Αντωνιου Πλακας Ενδομυελικος αυλοφορος οδηγος αναταξης καταγματος με ενδοσκοπικη καμερα
EP3651699A4 (en) 2017-07-11 2021-05-19 Paragon 28, Inc. BONE FIXATION SYSTEM, ARRANGEMENT, IMPLANTS, DEVICES, INSERT GUIDES, AND METHOD OF USE
US10966773B2 (en) * 2017-07-31 2021-04-06 DePuy Synthes Products, Inc. Correction guide for femoral neck
US10758280B2 (en) * 2017-10-09 2020-09-01 Acumed Llc System and method for bone fixation using a nail locked to an encircling anchor
WO2019074722A2 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Miki Roberto Augusto UNIVERSAL ORTHOPEDIC CLAMPING DEVICE
CA3105779A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Paragon 28, Inc. Implants, alignment guides, systems and methods of use
JP2022516794A (ja) * 2019-01-10 2022-03-02 シンセス・ゲーエムベーハー インプラントのサイジング機能を有する外科用器具ハンドル及び使用方法
AU2020221263A1 (en) 2019-02-13 2021-10-07 Paragon 28, Inc. Implant, alignment guides, system and methods of use
US11278298B2 (en) 2019-06-19 2022-03-22 Jonathon Spanyer Decompression device and method
JP6781495B1 (ja) * 2020-05-15 2020-11-04 株式会社メドメタレックス 薄刃のみシステム
US11622778B2 (en) * 2020-07-31 2023-04-11 Ortho Solutions Holdings Limited Orthopedic drill guide system with lateral edge guidance, and method of surgery for use therewith
CN113133825B (zh) * 2021-04-16 2022-11-22 西南医科大学附属医院 一种便于维护的骨科取钉装置
WO2023147587A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Simon William H Surgical devices and methods for achilles tendon repair
WO2024059868A2 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Surgical screw aligner and methods of use thereof

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2494229A (en) * 1946-07-08 1950-01-10 John G Collison Bone surgery
GB1161312A (en) * 1965-09-17 1969-08-13 Nat Res Dev Fixation Implants for use in Hip Surgery
US4109263A (en) * 1976-09-02 1978-08-22 Polaroid Corporation Compact prism camera
DE8208970U1 (de) * 1982-03-30 1982-09-09 Howmedica International, Inc. Zweigniederlassung Kiel, 2301 Schönkirchen Distales Zielgerät für einen Verriegelungsnagel
US4465065A (en) * 1983-01-07 1984-08-14 Yechiel Gotfried Surgical device for connection of fractured bones
DE3332642A1 (de) * 1983-09-09 1985-04-04 Ortopedia Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum auffinden von querbohrungen intramedullaerer implantate
US4610242A (en) * 1984-04-18 1986-09-09 Codman & Shurtleff, Inc. Endoscope insertion cannula assembly
DE3569666D1 (en) * 1984-12-26 1989-06-01 Nivarox Sa Device to locate in situ through-holes in a hollow pin that is implanted into the medullary canal for the retention of the fragments of a fractured bone
US4624243A (en) 1985-04-08 1986-11-25 American Hospital Supply Corp. Endoscope having a reusable eyepiece and a disposable distal section
CH655646A5 (en) * 1985-04-18 1986-05-15 Hans Ulrich Surgical forceps for osteosynthesis
US4733654A (en) * 1986-05-29 1988-03-29 Marino James F Intramedullar nailing assembly
DE3640186C3 (de) * 1986-11-25 1994-08-11 Wolf Gmbh Richard Verfahren zur Herstellung eines Objektivs für Endoskope
US4917111A (en) * 1987-10-15 1990-04-17 Dietmar Pennig Instrument for aiming and hole forming for implantation of locking nails of the like
US4913137A (en) * 1988-02-09 1990-04-03 Orthopedic Designs, Inc. Intramedullary rod system
US4900138A (en) * 1988-07-01 1990-02-13 Gradient Lens Corporation Composite gradient index and curved surface anamorphic lens and applications
US4881535A (en) * 1988-09-06 1989-11-21 Sohngen Gary W Intramedullary rod targeting device
US4919112B1 (en) 1989-04-07 1993-12-28 Low-cost semi-disposable endoscope
US5028127A (en) * 1989-08-14 1991-07-02 Spitzberg Larry A Wafer thin reading telescope
US5049151A (en) * 1989-12-20 1991-09-17 Durham Alfred A Magnetic positioner arrangement for locking screws for orthopedic hardward
US5331975A (en) 1990-03-02 1994-07-26 Bonutti Peter M Fluid operated retractors
US5217463A (en) * 1990-04-11 1993-06-08 Mikhail W F Michael Method for performing knee surgery and retractors for use therein
CH681199A5 (ja) 1990-07-23 1993-02-15 Synthes Ag
US5165387A (en) 1991-02-04 1992-11-24 Transidyne General Corporation Endoscope with disposable light
US5892630A (en) 1992-02-10 1999-04-06 Linvatec Corporation Disposable endoscope
US5320626A (en) * 1992-02-19 1994-06-14 Arthrex Inc. Endoscopic drill guide
AU3721993A (en) 1992-02-19 1993-09-13 United States Surgical Corporation Optical viewing device
US5416634A (en) * 1992-09-11 1995-05-16 United States Surgical Corporation Optical viewing device
US5433720A (en) 1992-09-22 1995-07-18 Orthofix S.R.L. Centering means for holes of intramedullary nails
US5281224A (en) * 1993-01-05 1994-01-25 Orthofix S.R.L. Centering means for holes of intramedullary nails
US5562696A (en) 1992-11-12 1996-10-08 Cordis Innovasive Systems, Inc. Visualization trocar
US5369525A (en) 1992-12-02 1994-11-29 United States Surgical Corporation Ring lens assembly for an optical viewing device
US5361166A (en) 1993-01-28 1994-11-01 Gradient Lens Corporation Negative abbe number radial gradient index relay and use of same
US5457576A (en) 1993-01-28 1995-10-10 Gradient Lens Corporation Negative Abbe number radial gradient index relay, method of making, and use of same
US5423826A (en) * 1993-02-05 1995-06-13 Danek Medical, Inc. Anterior cervical plate holder/drill guide and method of use
IL105183A (en) * 1993-03-28 1996-07-23 Yehiel Gotfried Surgical device for connection of fractured bones
US5449990A (en) * 1993-04-26 1995-09-12 The Whitaker Corporation Single cycle positioning system
CA2124996C (en) * 1993-06-21 2006-01-31 Thomas W. Sander Orthopedic fastener applicator
US5817015A (en) * 1993-06-22 1998-10-06 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
US5403322A (en) 1993-07-08 1995-04-04 Smith & Nephew Richards Inc. Drill guide and method for avoiding intramedullary nails in the placement of bone pins
US5395372A (en) * 1993-09-07 1995-03-07 Danek Medical, Inc. Spinal strut graft holding staple
EP0647436A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-12 SMITH & NEPHEW RICHARDS, INC. Bone section reattachment apparatus
GB9322107D0 (en) 1993-10-27 1993-12-15 Khs Carmichael Ltd Apparatus and method for labelling containers using static electricity
US6248110B1 (en) * 1994-01-26 2001-06-19 Kyphon, Inc. Systems and methods for treating fractured or diseased bone using expandable bodies
US5533496A (en) 1994-02-15 1996-07-09 Very Inventive Physicians, Inc. Endoscopic technique particularly suited for exploratory surgery
US5448990A (en) 1994-02-15 1995-09-12 Very Inventive Physicians, Inc. Endoscope viewing cannula and surgical techniques
DE4415785C2 (de) * 1994-05-05 1998-01-15 Grohe Kg Hans Brausekopf mit Umsteller
JP3441513B2 (ja) * 1994-05-20 2003-09-02 ペンタックス株式会社 髄内釘用取り付け治具
US5897687A (en) * 1994-10-20 1999-04-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Ammonia adsorption apparatus
JPH10512463A (ja) * 1994-10-24 1998-12-02 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 開口した溝を有する中空の手術用カッタ
US5701200A (en) * 1994-10-27 1997-12-23 Symbiosis Corporation Monolithic relay lens system particularly suited for use in an endoscope
SE508120C2 (sv) * 1995-01-27 1998-08-31 Robert J Medoff Implanteringsbar anordning innefattande en stiftplatta och stift
US5980549A (en) 1995-07-13 1999-11-09 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula with dissection probe and method
US5645549A (en) * 1995-04-24 1997-07-08 Danek Medical, Inc. Template for positioning interbody fusion devices
US5759150A (en) * 1995-07-07 1998-06-02 Olympus Optical Co., Ltd. System for evulsing subcutaneous tissue
US5968065A (en) 1995-07-13 1999-10-19 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula
US5667480A (en) 1995-10-20 1997-09-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and devices for endoscopic vessel harvesting
US5782753A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 United States Surgical Corporation Surgical retractor
US6071284A (en) * 1995-10-30 2000-06-06 Biomedical Enterprises, Inc. Materials collection system and uses thereof
US5833628A (en) * 1996-04-24 1998-11-10 Yuan; Hansen Graduated bone graft harvester
US5928138A (en) * 1996-08-15 1999-07-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and devices for endoscopic vessel harvesting
US5881195A (en) 1996-09-12 1999-03-09 Nanoptics, Inc. Image guide comprising a plurality of gradient-index optical fibers
JPH1099268A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の光学系装置
US6902566B2 (en) * 1997-01-02 2005-06-07 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spinal implants, insertion instruments, and methods of use
US5972020A (en) 1997-02-14 1999-10-26 Cardiothoracic Systems, Inc. Surgical instrument for cardiac valve repair on the beating heart
US5904685A (en) * 1997-04-11 1999-05-18 Stryker Corporation Screw sheath
DE19717977A1 (de) * 1997-04-23 1998-05-28 Rainer Prof Dr Dr Schmelzeisen Zielgerät
US5921919A (en) 1997-05-30 1999-07-13 Origin Medsystems, Inc. Perivascular self-retaining retractor and method
US6196968B1 (en) * 1997-06-02 2001-03-06 General Surgical Innovations, Inc. Direct vision subcutaneous tissue retractor and method for use
US5913818A (en) 1997-06-02 1999-06-22 General Surgical Innovations, Inc. Vascular retractor
US5851207A (en) * 1997-07-01 1998-12-22 Synthes (U.S.A.) Freely separable surgical drill guide and plate
US6248100B1 (en) * 1997-08-14 2001-06-19 Scimed Life Systems, Inc. Drainage catheter delivery system
WO1999017661A1 (en) 1997-10-02 1999-04-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Subcutaneous endoscopic dissector
AU753521B2 (en) * 1997-10-24 2002-10-17 Robert S. Bray Jr. Bone plate and bone screw guide mechanism
US6033407A (en) 1998-01-27 2000-03-07 Behrens; Alfred F. Apparatus and method for intramedullary nailing and intramedullary nail therefor
US6193653B1 (en) * 1998-02-06 2001-02-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for visualizing, dissecting and harvesting vessels and the like
US5957927A (en) * 1998-02-24 1999-09-28 Synthes (Usa) Bone fixation device introducer
US6059802A (en) 1998-02-27 2000-05-09 Cardiothoracic Systems, Inc. Dissecting retractor for harvesting vessels
US5897557A (en) 1998-03-13 1999-04-27 Chin; Albert K. Bone fracture reinforcement structure and method
US6228025B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-08 Genzyme Corporation Illuminated saphenous vein retractor
JP4168483B2 (ja) * 1998-05-29 2008-10-22 モレックス インコーポレーテッド 電線中継方法及び電気コネクタ構造
US6098044A (en) * 1998-06-26 2000-08-01 Lsi Logic Corporation DVD audio decoder having efficient deadlock handling
US5951561A (en) * 1998-06-30 1999-09-14 Smith & Nephew, Inc. Minimally invasive intramedullary nail insertion instruments and method
US6183477B1 (en) 1998-09-04 2001-02-06 Smith & Nephew, Inc. Attachment tool for drill guide
US6042538A (en) 1998-11-18 2000-03-28 Emory University Device for endoscopic vessel harvesting
DE19914387C2 (de) * 1999-03-30 2001-02-01 Aesculap Ag & Co Kg Einsetzinstrument
US7094239B1 (en) * 1999-05-05 2006-08-22 Sdgi Holdings, Inc. Screws of cortical bone and method of manufacture thereof
WO2000076409A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-21 Thomas Hoogland Method of and apparatus for decompressing herniated intervertebral discs
US6206823B1 (en) * 1999-08-02 2001-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument and method for endoscopic tissue dissection
ATE257674T1 (de) * 1999-09-13 2004-01-15 Synthes Ag Knochenplattenvorrichtung
US6139489A (en) 1999-10-05 2000-10-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device with integrally mounted image sensor
US6692503B2 (en) * 1999-10-13 2004-02-17 Sdgi Holdings, Inc System and method for securing a plate to the spinal column
US6342057B1 (en) * 2000-04-28 2002-01-29 Synthes (Usa) Remotely aligned surgical drill guide
DE20019026U1 (de) 2000-11-08 2002-03-28 Synthes Ag Vorrichtung zur Fixierung eines Implantates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517702A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 スケルタル ダイナミクス エルエルシー 体内手術装置および体内手術方法
KR101838722B1 (ko) * 2016-08-12 2018-03-15 주식회사 바이원 뼈고정판 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050177153A1 (en) 2005-08-11
AU2002305696C1 (en) 2008-12-11
EP1275348A3 (en) 2004-03-24
AU4894502A (en) 2003-01-02
JP4180506B2 (ja) 2008-11-12
AU2002305696B2 (en) 2008-07-03
US20030004513A1 (en) 2003-01-02
US8328808B2 (en) 2012-12-11
AU785392B2 (en) 2007-03-29
WO2003002022A2 (en) 2003-01-09
US8845648B2 (en) 2014-09-30
JP4278926B2 (ja) 2009-06-17
ATE489904T1 (de) 2010-12-15
EP1275348A2 (en) 2003-01-15
JP2003093399A (ja) 2003-04-02
DE60238484D1 (de) 2011-01-13
ATE491401T1 (de) 2011-01-15
US20050261555A1 (en) 2005-11-24
US7819877B2 (en) 2010-10-26
DE60238582D1 (de) 2011-01-27
EP1408856B1 (en) 2010-12-01
US20050177159A1 (en) 2005-08-11
EP1408856A2 (en) 2004-04-21
WO2003002022A3 (en) 2003-12-11
EP1408856A4 (en) 2006-04-19
EP1275348B1 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180506B2 (ja) 低侵襲性整形外科用装置及びその方法
AU2002305696A1 (en) Minimally invasive orthopaedic apparatus and methods
KR101119581B1 (ko) 체내-수술 장치 및 방법
JP4294479B2 (ja) 骨ねじ及び骨プレートを患者の骨に経皮的に固定するための方法及び装置
JP4223812B2 (ja) 経皮的外科手術用装置及び方法
US8114085B2 (en) Percutaneous registration-and-access tool for minimally invasive spinal surgery
JP2004358215A (ja) 全股関節形成を実行するための方法および装置
US11096720B2 (en) Cannula for a surgical instrument
US20220296083A1 (en) Arthroscopy method and device
Bonnin et al. Technique in ACL reconstruction: hamstring reconstruction
Prusick et al. Open Reduction and Pinning of Lateral Condyle Fractures
Symes et al. Alastair Younger, Andrea Veljkovic
Bal et al. A Modified Two-Incision Technique for Primary Total Hip Replacement
Balabhadra et al. Thoracoscopic decompression and fixation (MACS-TL)
WO2018038704A1 (en) Cannula for a surgical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees