JP2005505656A - 混成の無機/有機の色彩効果物質およびそれらの製造 - Google Patents

混成の無機/有機の色彩効果物質およびそれらの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505656A
JP2005505656A JP2003534498A JP2003534498A JP2005505656A JP 2005505656 A JP2005505656 A JP 2005505656A JP 2003534498 A JP2003534498 A JP 2003534498A JP 2003534498 A JP2003534498 A JP 2003534498A JP 2005505656 A JP2005505656 A JP 2005505656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color effect
hybrid inorganic
effect material
organic color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505656A5 (ja
Inventor
フアラー,ダニエル・エス
ジマーマン,カーテイス・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2005505656A publication Critical patent/JP2005505656A/ja
Publication of JP2005505656A5 publication Critical patent/JP2005505656A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0078Pigments consisting of flaky, non-metallic substrates, characterised by a surface-region containing free metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • C09C2200/1008Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2 comprising at least one metal layer adjacent to the core material, e.g. core-M or M-core-M
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • C09C2200/1025Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin comprising at least one metal layer adjacent to core material, e.g. core-M or M-core-M
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/303Thickness of a layer with low refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/304Thickness of intermediate layers adjacent to the core, e.g. metallic layers, protective layers, rutilisation enhancing layers or reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

色彩効果物質は複数の封入基材の小板から成り、そこで各小板がその上に向けられた光線に対する反射体として働く第1層で封入され、可視的に透明な第2の有機層が第1層を封入し、そこで第2層がその上に衝突する光線の光学的に可変性の反射をもたらし、第3層は第2層を封入し、その上に向けられた光線に選択的に透明である。

Description

【背景技術】
【0001】
光学的に可変性の顔料は1960年代以来特許文献1に記載されてきた。特許文献1においてHenkeは顔料を、「中心のアルミニウム膜もしくは基材上に調節された選択的な厚さで制御状態下で継続的に付着されている、それぞれシリカの薄い半透明膜により分離されている、金属アルミニウムの薄い接着性の半透明の光線伝達性の膜もしくは層」であると記載している。これらの物質は独特な色彩移動(color travel)および光学的色彩効果(color effects)を与えることが認められている。
【0002】
光学的に可変性の顔料に対する先行技術のアプローチは概括的に2種の方法の一つを使用してきた。第1においては、一重ねの層がしばしば柔軟なウェブである一時的基材上に与えられる。層は一般にアルミニウムおよびMgFから成っている。一重ねの膜は基材から分離され、粉末処理により(powder processing)適当な寸法の粒子に再分される。顔料は基材上への物理的蒸着、基材からの分離およびその後の細分のような物理的方法により製造される。このように得られた顔料中で、積み重ね体中の中心層とその他のすべての層は他の層により完全には封入されない。層状構造物は細分の過程により形成される面において可視的である。
【0003】
他方のアプローチにおいては、小板型の不透明の金属基材を選択的に吸収性の金属酸化物の継続的層および炭素、金属および/もしくは金属酸化物の非選択的に吸収性の層で被覆もしくは封入する。このアプローチを使用して満足な物質を得るためには、層は具体的には流動床中での化学蒸着法により塗布される。この方法の主な欠点は流動床法がめんどうで、製造のためには実質的な技術的基礎設備(infrastructure)を必要とすることである。使用される基材に関する更なる限界は伝統的な金属フレークは通例、構造的保全性(integrity)の問題、水素ガス抜けの問題およびその他の自然発火の心配を有することである。
【0004】
先行技術のアプローチは更なる欠点を有する。例えば、クロムおよびアルミニウムのような特定の金属もしくは金属フレークは、特にそれらが外側層として使用される時に、それらの使用に伴なう健康および環境の影響が認識され得る。それらの認識された影響のために、光学的効果物質中へのそれらの使用を最少にすることが有利であるにちがいない。
【特許文献1】
米国特許第3,438,796号明細書
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は(a)その上に向けられた光線に著しく反射性の第1層、(b)第1層を封入し、スネルの法則(Snell’s Law)に従ってその上に衝突する光線の入射角に応じて光線に可変性路程(pathlength)を与える可視的に透明な第2の有機層、および(c)その上に向けられた光線に選択的に透明な第3層、で封入された小板型基材を含んで成る色彩効果物質を提供する。
【0006】
信頼できる、再生可能なそして工業的に効率の高い方法でも製造することができる新規の混成の(hybrid)無機/有機の色彩効果物質(HIO−CEMs)を提供することが本発明の目的である。この目的は(a)その上に向けられた光線に著しく反射性の第1層、および(b)第1層を封入する可視的に透明な第2の有機層(そこで第2層がその上に衝突する光線の入射角に応じて光線に可変性路程を与える低い屈折率、具体的には1.3〜2.5、そしてより具体的には1.4と2.0の間の屈折率の物質から成る)、および(c)その上に向けられた光線に選択的に透明な第3層、で被覆された小板型基材を含んで成るHIO−CEMにより達成される。
【0007】
第1の封入層の反射率は100%〜5%の反射率であり、他方第3の封入層の選択的透明度は5%〜95%透過度(transmission)でなければならない。より具体的には、第1および第3の封入層にはそれぞれ、50〜100%の反射率および50〜95%の透明度をもつことが好ましいと思われる。異なる層に対する反射率および透明度はASTM法E1347−97、E1348−90(1996)もしくはF1252−89(1996)のような様々な方法により測定することができる。
【0008】
基材は雲母、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、ガラスフレーク、酸化鉄被覆雲母(ICM)、二酸化ケイ素、二酸化チタン被覆雲母(TCM)、銅フレーク、亜鉛フレーク、銅フレークの合金、亜鉛フレークの合金もしくはあらゆる封入可能な滑かな小板であることができる。
【0009】
貴金属(すなわち、銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウムおよび/もしくはイリジウムもしくはそれらの合金)、銅、亜鉛、銅の合金もしくは亜鉛の合金、ケイ素、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、混合酸化金属、およびアルミニウムのような第1および第3層は同一もしくは異なることができる。もちろん、基材が銅フレーク、亜鉛フレーク、銅フレークの合金もしくは亜鉛フレークの合金である時は、それは基材の一部であると考えられるので、このような第1層の必要はない。
【0010】
第2の封入層は例えばポリマーそして好ましくはパラ−キシリレンポリマーおよびポリジビニルベンゼンのようないかなる有機物質であることもできる。
【0011】
本発明の利点は容易に処理でき、経済的に使用することができる、広範な、可視的に透明なポリマーである。具体的な利点は、そのモノマーが気体状の副産物の生成を伴なわずに環状ダイマーの熱開裂により定量的収率で製造することができるパラ−キシリレンポリマーの使用である。これらのポリマーの更なる利点には相対的湿度の変化に対するそれらの優れたディメンションの安定性並びに独特な光学的、化学的および機械的特性が含まれると考えられる。前記の利点は光線を制御するための光学的封入体および様々な環境に関与する用途として利用される時には必須のものである。先行技術は常に、確立された、しかし限定する無機物質に焦点を当ててきた。ポリマー技術の歴史的考察はそれらの乏しい熱的および機械的安定性であり、従って本発明より以前には無視されていた。
【0012】
本発明のもう1つの利点は、構造の保全性の問題、水素のガス抜けの問題および具体的には金属フレークに伴なうその他の気づかれた問題源(自然発火および環境の心配)を有する可能性がある伝統的な粒状の金属フレークから出発する必要がないことである。本発明に使用される時には貴金属はアルミニウムのような伝統的な粒状金属フレークよりも化学的にずっと安定であり、概括的にそれらの非酸化金属の粉末化した状態にあることが好ましい。更に、銀はHIO−CEMの反射色の色度(chromaticity)を最大化することができるので、反射層の1つとして使用される時に好ましい。更に、銀が粒子の最終(外側)層として使用される時には、それは粉体塗料のような幾つかの用途に望ましい可能性がある電気伝導性をHIO−CEMに与える。合金を第1および/もしくは第3封入層として使用する時にも利点が実現され得る。例えば、本発明に使用される時に真鍮合金はアルミニウムよりも化学的にずっと安定であり、長期間の天候安定性を有することが知られている。真鍮は化学的にほとんど不活性であり、それはこのような効果物質の製造に、そして塗料、インクおよびポリマー系中のような最終使用におけるそれらの用途に使用される化学系における優れた柔軟性(flexibility)を可能にする。先行技術に対するもう1つの利点は真鍮は本発明の反射層の1つとして使用される時に、白色光の良好な反射体であり、同時に魅力的な大量の色彩(bulk color)をもたらすことである。アルミニウム銅の合金についても同様なことが言えると考えられる。これらの合金は高い反射率を維持しながら、その魅力的な大量の色彩効果のために有利である。更に、真鍮および銅被覆基材は双方とも真鍮および銅の装飾的/機能的特質(attributes)を与えるが、しかし、本発明のHIO−CEMは純粋な真鍮もしくは銅ではなく、むしろ真鍮もしくは銅被覆無機基材であるために、減少した金属濃度により環境に対してより好ましい。更に、外側の封入層が真鍮もしくは他の合金から成っていないHIO−CEMを製造することができる。
【0013】
本発明の驚くべき観点は望ましい光学的効果および伝導性をもつ経済的に効率のよい複合材料が製造されることである。
【0014】
有機ポリマー層は水溶液重合/沈殿、溶媒重合/付着もしくは化学的蒸着により付着させることができる。水溶液付着に対しては、ポリマーは水性モノマーおよび反応開始剤から付着する。溶媒付着に対しては、ポリマーは適当な溶媒に可溶化され、溶媒蒸発中に基材上に付着するかあるいはまた、溶媒に添加されたモノマーが、被覆された基材の表面上で反応開始し、重合すると考えられる。化学的蒸着に対しては、ポリマーはヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネートもしくはイソホロンジイソシアネートのような気体状モノマーから付着され、ヘキサメチレンジアミンもしくはヒドラジンにより被覆基材表面上で重合する。更に、パリレンは環状ダイマーの熱による開裂から気相中で直接付着させることができる。
【0015】
無機金属層は好ましくは、無電解めっき(electroless deposition)により付着され、非金属層は好ましくはゾル−ゲル付着により付着される。無電解めっき(Egypt.J.Anal.Chem.,Vol.3,118−123(1994))の利点は他の方法に比較して、それがめんどうな、高価な技術的基礎設備を必要としない、世界的に確立された化学的方法であることである。無電解めっき法は更に、金属膜の厚さを変えることにより極めて正確にかつ容易に光線の反射率の程度を調節することを可能にする。更に、既知の方法は、様々な表面を被覆するために使用することができる一般的方法である。更に、金属もしくは金属酸化物の封入層はまた、適当な前駆体からの化学的蒸着によりいかなる基材上にも付着させることができる(Taivo T.KodasおよびMark J.Hampden−Smithにより編纂されたThe Chemistry of Metal CVD(金属CVDの化学);VCH Verlagsgesellschaft GmbH,D−69451 Weinheim,1994,ISBN 3−527−29071−0)。
【0016】
合金の付着に対しては、「微細粒子被覆の方法および装置」を概説している米国特許第4,940,523号明細書に記載されたようにユニークな方法が開発された。更に、クロム、白金、金およびアルミニウムのような純粋な金属もしくはセラミックを付着させるためにこの方法を使用することができる。
【0017】
本発明の製品は自動車、化粧品、工業もしくは、金属フレーク、玉虫光沢物質、真珠光沢もしくは吸収性顔料が伝統的に使用されるあらゆる他の用途に有用である。
【0018】
小板型基材のサイズそれ自体は重要ではなく、具体的な用途に適合させることができる。概して、粒子は約5〜250μm、とりわけ5〜100μmの平均最大外径寸法(major dimension)を有する。それらの比自由表面積(free surface area)(BET)は概して0.2〜25m/gである。もちろん、それらの表面積をずっと大きいもしくは低い値に加工した同様なサイズの基材も製造することができる。
【0019】
本発明のHIO−CEMは複数の小板型基材のカプセル封入体が注目に値する。
【0020】
第1の金属の封入層はその上に向けられる光線に著しく反射性である。第1層の厚さはそれが層を著しく反射性にさせるのに十分である限り重要ではない。望ましい場合には、第1層の厚さは光線の選択的透過を許すように変えることができる。第1の金属層の厚さは銅、亜鉛、銀、アルミニウムもしくはそれらの合金に対し5nm〜500nm、そして好ましくは25nm〜100nmであることができる。前記の範囲からの金属層の厚さは具体的には、完全に不透明かもしくは光線の実質的な透過を許すものであろう。その反射性の外に、金属封入層は膜の厚さに応じて独特な大量の(bulk)色彩効果を示すことができる。例えば、>50nmの真鍮の被膜の厚さは良好な反射性を維持しながら、金属的金の大量の色彩を示し始めるであろう。被膜の質量百分率は使用されている粒状物基材の表面積に直接関連するであろう。
【0021】
第2の有機封入層はその上に衝突する光線の入射角に応じて光線に可変性路程を与えねばならず、従って可視的に透明なあらゆる低い屈折率の物質を使用することができる。好ましくは、第2層はパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアセテート、ポリジビニルベンゼン、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタンおよびポリ尿素から成る群から選択される。より好ましくは、第2層はパリレンもしくはポリジビニルベンゼンである。
【0022】
第2層の厚さは所望される色彩の移動の度合い(degree of taravel)により変わる。更に、第2層は様々なファクター、特に屈折率に応じて可変性の厚さを有するであろう。約1.5の屈折率を有する物質はユニークな色彩移動の発生のためには数百ナノメーターの膜の厚さを要する傾向がある。例えば、第2層はパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアセテート、ポリジビニルベンゼン、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタンおよびポリ尿素に対して約75〜500nmの好ましい厚さを有する。
【0023】
1態様においては、第2層はその上に向けられた光線の部分的反射を許す選択的に透明な第3層により封入されている。好ましくは第3の封入層は銅、ケイ素、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、混合金属酸化物、アルミニウムもしくはそれらの合金から成る群から選択される。より好ましくは、第3の封入層は銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウムおよび/もしくはイリジウムもしくはそれらの合金から成る群から選択される1種もしくは複数の貴金属である。
【0024】
もちろん、第3層はまた、顔料の干渉色の原因であることもできる。その厚さは変化することができるが常に部分的透明度を許さなければならない。例えば、第3層はケイ素に対して約5〜45nm、アルミニウムに対して約2〜25nm、銅に対して約2〜25nm、亜鉛に対して約2〜20nm、窒化チタンに対して約1〜25nm、酸化鉄に対して約10〜60nm、酸化クロムに対して約10〜60nm、二酸化チタンに対して約10〜120nm、混合金属酸化物に対して約5〜100nm、銀に対して約5〜50nm、金に対して約3〜30nm、白金に対しては約3〜30nm、そしてパラジウムに対して約5〜30nmの好ましい厚さを有する。貴金属および卑金属合金は概括的に、純粋な金属に比較して同様な膜の厚さの必要性を有する。前記の範囲からの膜の厚さが所望の効果に応じて適用可能であることが認められる。
【0025】
本発明のCEMのすべての封入層はともに、本発明に従う製法からもたらされる均一な、均質な膜様構造物として注目に値する。
【0026】
被覆小板様基材の新規な製法において、個々の被覆段階はそれぞれ、塗布される基材粒子の存在下で適当な出発化合物の、スパッター付着、無電解めっき、複合コアセルベーション、蒸着もしくは加水分解/縮合により実施される。真鍮のような合金は米国特許第4,940,523号明細書に記載のようなスパッター法により付着させることができる。更に、アルミニウム、銅および亜鉛並びにその他のような純粋な金属はスパッター付着することができる。金属の無電解めっきは粒状物質を被覆するために確立された方法である。例えば、HAuCl、AgNO、CuSO、HPtCl、PdClのような金属の水性塩の還元から無電解法によりめっきすることができる。パリレンのようなポリマーは十分に確立された方法に従って蒸気相中で容易に付着させることができる。蒸着法とともに詳細なパリレンの化学はGorhamによる米国特許第3,342,754号明細書中で我々に教示され、その開示は引用することにより本明細書に編入される。他のポリマー合成法のみならずまた、Gorhamの教示により調製された多数のポリマー構造物により屈折率を調節、変更することができることは理解されている。二酸化チタンはチタンテトラエトキシドのようなテトラアルコキシド、チタンテトラクロリドのようなハロゲン化化合物、およびチタンスルフェートのようなスルフェート化合物、チタンテトラクロリド、テトラキス(ジエチルアミド)チタン(TDEAT)およびテトラキス(ジメチルアミド)チタン(TDMAT)からのチタン窒化物から;酸化鉄は鉄カルボニル、硫酸鉄および塩化鉄から;そして酸化クロムはクロムカルボニルおよびクロムクロリドから付着させることができる。
【0027】
概括的に、混成の無機/有機の色彩効果物質の合成は下記のようであることができる:雲母のような小板物質を水性媒体中で撹拌しながら懸濁させる。懸濁物に、適当な還元剤とともに、無電解めっきにより基材上に金属をめっきすることができる金属前駆体を添加する。著しく反射性の金属被覆基材を濾取し、洗浄し、乾燥する。金属被覆雲母もしくは他の基材上への有機ポリマーの付着のためには水性付着法を使用することができる。ポリマーを水性モノマーおよび反応開始剤から付着させる。有機物質で封入された金属被覆小板を濾取し、洗浄し、撹拌水性媒体中に再懸濁させる。水性媒体に、適当な還元剤とともに無電解めっきにより基材上に金属めっきすることができる金属前駆体を添加する。無電解めっきのための金属溶液を前記のように添加して、選択的に透明な金属被膜をめっきさせる。最終的粒状生成物を洗浄し、乾燥すると、それらは視角の関数としての光学的色彩効果を示す。
【0028】
低屈折率の第2の封入層の厚さに応じて、最終的HIO−CEMは視角の関数として多数の異なる色彩効果(赤、橙、緑、紫)を示すであろう。小板の基材はキャリヤー基材として働く。それは粒状物の最終的光学的特性に貢献もしくは効果を有するかも知れず、もしくはもたないかも知れない。
【0029】
本発明の混成の無機/有機の色彩効果物質(HIO−CEMs)は塗料、印刷用インキ、プラスチック、ガラス、セラミック製品および装飾的化粧品調製物の着色のような多数の目的に有利である。それらの特別な機能的特性はそれらを多数の他の目的に適したものにさせる。例えば、CEMは電気伝導性もしくは電磁的遮蔽プラスチック中に、塗料もしくは塗膜中にまたは伝導性ポリマー中に使用することができると考えられる。CEMの伝導的機能性は粉体塗装の適用に著しく有用にさせる。
【0030】
本発明の組成物が有用である前記の組成物は当業者には周知である。例には印刷用インキ、マニキュア用エナメル、ラッカー、熱可塑性および熱硬化性物質、天然樹脂および合成樹脂が含まれる。幾つかの限定されない例には、ポリスチレンおよびその混合ポリマー、ポリオレフィン、とりわけポリエチレンおよびポリプロピレン、ポリアクリル化合物、ポリビニル化合物、例えばポリ塩化ビニルおよびポリ酢酸ビニル、ポリエステルおよびゴム、並びに更にビスコースおよびセルロースエーテル、セルロースエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、例えばポリグリコールテレフタレート、およびポリアクリロニトリルからできたフィラメントが含まれる。
【0031】
様々な顔料の用途に対する平均的な概論については、編纂者、Temple C.Patton、The Pigment Handbook(顔料ハンドブック),第2巻、Applications and Markets,John Wiley and Sons,New York(1973)を参照されたい。更に、例えばインキに関しては、編纂者R.H.Leach,The Printing Ink Manual(印刷用インクマニュアル),第4版、Van Nostrand Reinhold(International) Co.Ltd., London(1988),特にページ282−591を、塗料に関しては、C.H.Hare,Protective Coatings(保護被膜),Technology Pubsihing Co.,Pittsburgh(1994)、特にページ63−288を参照されたい。前記の参考文献は、着色剤の量を含む、その中に本発明の組成物を使用することができるインキ、化粧品、塗料およびプラスチック組成物、調製物およびベヒクルのそれらの教示につき引用することにより本明細書中に編入される。例えば、顔料はオフセット印刷用インキ中には10〜15%の濃度で使用することができ、残りはゲル化および非ゲル化炭化水素樹脂、アルキド(arkyd)樹脂、ワックス化合物および脂肪族溶媒を含むベヒクルである。顔料はまた、例えば二酸化チタン、アクリル格子(acrylic lattices)、合体剤、水もしくは溶媒を含むことができる他の顔料とともに自動車塗料調製物中に1〜10%の濃度で使用することもできる。顔料はまた、例えばポリエチレン中のプラスチック顔料濃厚物中20〜30%の濃度で使用することもできる。
【0032】
化粧品の分野において、これらの顔料は眼の領域およびすべての外部の用途および洗い落とし用途に使用することができる。それらは口唇領域のみに限定される。従って、それらは毛髪スプレー、顔面粉剤、脚部メークアップ、忌虫剤ローション、マスカラケーキ/クリーム、マニキュア用エナメル、マニキュア用エナメル落とし、香料ローションおよびすべての種類のシャンプー(ゲルもしくは液体)中に使用することができる。更に、それらはヒゲソリ用クリーム(エアゾール用濃厚物、非ブラッシ用、泡立て用)、皮膚光沢用スティック、皮膚用メークアップ、整髪剤、アイシャドー(液体、ポマード、粉末、スティック、圧縮体もしくはクリーム)、アイライナー、コロンスティック、コロン、コロン柔軟化粧水、バブルバス、ボディーローション(保湿、洗浄、鎮痛、収斂性)、ヒゲソリ後ローション、入浴後乳剤および日焼け止めローション中に使用することができる。
【実施例1】
【0033】
−本発明に従うCEMの評価法
光沢および色彩を隠蔽用の表(hiding chart)(Laneta Companyのフォーム2−6の不透明度表)上の展色(drawdowns)を使用して視覚的および装置的の双方により評価する。カードの黒い部分上の展色は反射色を示し、他方白色部分は非反射角における透過色を示す。
【0034】
展色は、HIO−CEMの粒径分布に応じて、ニトロセルロースラッカー中3〜12%の濃度のHIO−CEMを取り入れることにより調製する。例えば、3%の展色は20μmの平均HIO−CEM粒径に対して使用されるようであろうし、他方100μmの平均HIO−CEM粒径に対しては12%の展色を使用することができると考えられる。HIO−CEM−ニトロセルロース懸濁液を3milの湿った膜の厚さをもつBird膜適用バーを使用して展色カードに塗布する。
【0035】
これらの展色が視覚的に観察される時は、視角に応じて、水色(aqua)から青から紫のような様々な色彩を観察することができる。観察される色彩の移動の度合いは屈折率の低い層の厚さにより調節される。明度(lightness)(L)および色度(chromaticity)(C)のような効果顔料を表わすめに一般に使用されるその他の定量できるパラメーターはa)下部の反射および上部の選択的に透過性の封入層として使用される物質の選択、およびb)前記の下部および上部の封入層の厚さ、の双方により調節することができる。
【0036】
展色を隅角分光光度計(goniospectrophotometer)(HunterからのCMS−1500)を使用して更に特徴を調べる。波長曲線に対する反射率を様々な視角で得る。HIO−CEMの色彩移動はCIELab Lシステムを使用して記述される。データを数値としてそしてグラフに記録する。実施例2で得たものを表すHIO−CEMの数値記録は下記である。
【0037】
【表1】
Figure 2005505656
【0038】
データは試料の外観の特徴を表わす。Lは明度/暗さ成分であり、aは赤/緑色彩成分を表わし、bは青/黄成分を表わす。
【実施例2】
【0039】
−Ag/ポリジビニルベンゼン/Ag CEMの調製
銀被覆ホウケイ酸塩フレーク50グラムを無水硫酸マグネシウム上で前以て乾燥させた、ミネラルスピリット(沸点179〜210℃)650mlを含有する、1リッターのオーブン乾燥したモルトンフラスコ(morton flask)中に充填する。乾燥剤(drierite desiccanat)を含有するコンデンサーを、他の2本の口に撹拌シャフトおよび温度計を付けた3口モルトンフラスコの1本の口に設置する。懸濁物を250rpmで撹拌し、100℃に加熱する。加熱懸濁物にベンゾイルペルオキシド結晶0.82グラム、次いでジビニルベンゼン7.4グラム(0.057モル)(工業純度、異性体の80%混合物)を添加する。反応物を100℃で18時間撹拌し、次いで45℃に冷却する。次いで全懸濁物を#2Whatman濾紙を使用して11cmブッフナー漏斗上で濾過し、エタノールですすぎ、生成物を120℃で乾燥する。PDVBの計算収率は82%であり、計算された膜の厚さは300ナノメーターである。生成されたPDVB被膜は可視的に透明で、銀被覆ホウケイ酸塩フレークの高い反射率を減少させない。
【0040】
前記のPDVB封入銀被覆フレーク10グラムを250mlの3口フラスコ中の蒸留水100ml中に分散させる。撹拌シャフト、pH測定器および温度計を3口フラスコに設置する。懸濁物を250rpmで撹拌する。懸濁物に蒸留水100ml中の塩化スズ0.10グラムのコロイド溶液を添加する。10分間の撹拌後に、懸濁物を#2Whatman濾紙を使用して11cmのブッフナー漏斗上で濾過し、蒸留水ですすぐ。次いですすいだ圧縮ケーキを撹拌シャフト、pH測定器および温度計を付けた250mlの3口モルトンフラスコに移す。蒸留水75ml中デキストロース1.0グラムの溶液をフラスコに添加し、250rpmで撹拌する。フラスコの温度計の入り口をとおして、1モル過剰の2−アミノ−2−メチルプロパノールを含有する蒸留水100ml中硝酸銀1.0グラムの溶液を10ml/分で添加する。
【0041】
数分後、スラーリが輝く緑がかった色から金色の変色(flop)を示す。次いで全懸濁物を#2Whatman濾紙を使用して11cmのブッフナー漏斗上で濾過し、蒸留水ですすぎ、生成物を120℃で乾燥する。バルク粉末形態で、生成物は緑から金色から赤の干渉効果に変化する、視角に基づく著明な色彩効果を示す。
【実施例3】
【0042】
銀被覆ホウケイ酸塩粒子を図1に示した修飾鋤き型の(plow−type)ミキサー中に導入する。反応容器はポリマーの前駆体のジクロロ−ジ−p−キシリレンを充填したセラミックのボート2を含む耐火管1から成る。前駆体は管内で揮発され、約600℃で作動している熱分解炉3に侵入する。高温下で、前駆体は著しく反応性のモノマー蒸気に転化される。粒状物質の封入および重合はジクロロ−ジ−p−キシリレンのメチレン−メチレン結合の熱分解開裂を伴ない、2分子の反応性モノマーのクロロ−p−キシリレンをもたらす。反応性モノマーは真空ポンプ10により約0.1トールに維持されながら、真空化されたミキサーの主要室に移送される。反応性モノマーがテーパーされたセラミック管5をとおり粒子11のエアゾール化雲中に侵入する時に、それは粒子表面上に吸着され、次に瞬時に重合する。粉末の機械的エアゾール化は真空シール9をとおってミキサー4中に延伸しているシャフト7を有するモーター8により駆動される混合ブレード6により実施される。生成されるミクロカプセル封入粒子はパリレンの均一な光学的性質の被膜を有する。粉末を最終的に反応容器から取り出し、実施例2におけるように最終的銀被膜を適用する。
【実施例4】
【0043】
実施例2に従って調製されたHIO−CEMを1%濃度でポリプロピレン段階のチップ(chips)中に取り込む。段階のチップは、チップの面上に各段階において段階的な厚さを有するので、それに適当な名称を付ける。段階的な段階はポリマーの厚さに基づくHIO−CEMの異なる効果を調査させる。
【実施例5】
【0044】
実施例2に従って調製されたHIO−CEMをマニキュア用エナメル中に取り入れる。HIO−CEM10gを82gの懸濁ラッカーSLF−2、4gのラッカー127Pおよび4gの酢酸エチルと混合する。懸濁ラッカーSLF−2は酢酸ブチル、トルエン、ニトロセルロース、トシルアミド/ホルムアルデヒド樹脂、イソプロピルアルコール、ジブチルフタレート、エチルアセテート、しょうのう、n−ブチルアルコールおよびシリカから成る一般的マニキュア用エナメルである。
【実施例6】
【0045】
実施例2からのHIO−CEM10重量%をPGIコロナガン#110347を使用してTiger DrylacからのポリエステルTGIC粉体塗膜中に噴霧する。HIO−CEMを透明なポリエステル系中に混合し、RAL 9005黒色の顔料化ポリエステル粉末上に噴霧する。HIO−CEMはその電気的特性のために粉末化された(ground)金属パネルに強く引き付けられる。更に、表面に近くに配向するその高度な親和性のために画像の明確度の(DOI)の高い完成品を製造する。それは伝統的な真珠光沢および金属フレークの顔料によりしばしばもたらされる突起を減少するための更なる透明な被膜を必要としない。
【実施例7】
【0046】
実施例2に従って調製されたHIO−CEMの10%分散物を様々なPPG色合いとともに、透明なアクリルウレタン下塗りの透明被膜の塗料系DBX−689(PPG)中に混合して、所望の色彩を達成する。色合いのペーストはPPGからのDMD Deltron Automotive Refinish(デルトロン自動車再仕上げ用)塗料ラインに適する溶媒に分散した系(solventborne system)中に様々な濃度で分散された有機もしくは無機着色剤から成る。完全な調製物をGraphic Metalsにより供給された4×2”の湾曲した自動車タイプのパネル上に通常のサイホン供給噴霧ガンを使用して噴霧する。パネルはPPG2001高度固形ポリウレタンの透明な塗膜で透明被覆し、空気乾燥する。
【0047】
本発明の方法および製品には本発明の精神および範囲から逸脱せずに様々な変化および修飾を実施することができる。本明細書に開示された様々な態様は具体的に示す目的のためだけのものであり、本発明を限定する意図はもたれなかった。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】図1は真空下で高温における修飾すき型(plow−type)ミキサーを表わす。反応容器はポリマー前駆体のジクロロジパラ−キシリレンを充填したセラミックのボート2を含む耐火管1から成る。前駆体は管内で揮発し、約600℃より高い温度で作動している熱分解(pylolysis)炉3に侵入する。高温下で、前駆体は著しく反応性のモノマー蒸気に転化される。反応性モノマーは真空ポンプ10により約0.1トールに維持されながら、真空ミキサーの主要室内に移送される。反応性モノマーはテーパーされたセラミック管5をとおって混合室内に侵入し、そこで即座に混合ブレード6により機械的にエアゾール化されている粒子11と接触する。混合ブレードは真空シール9をとおり、ミキサー4中に伸長しているシャフト7を有するモーター8により駆動される。

Claims (39)

  1. (a)その上に向けられた光線に著しく反射性の第1層、および
    (b)第1層を封入し、その上に衝突する光線の入射角に応じて光線に可変性の路程(pathlength)を与える可視的に透明な第2の有機層、および
    (c)その上に向けられた光線に選択的に透明な第3層、
    が封入された小板型(platelet−shaped)基材を含んで成る混成(hybrid)の無機/有機の色彩効果物質。
  2. 基材が雲母、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、ガラスフレーク、酸化鉄被覆雲母、酸化鉄被覆ガラス、二酸化ケイ素、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆ガラス、銅フレーク、亜鉛フレーク、銅フレークの合金、および亜鉛フレークの合金から成る群から選択される、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  3. 第1層がアルミニウム、銅、金、パラジウム、白金、銀、亜鉛、アルミニウムの合金、銅の合金および亜鉛の合金から成る群から選択される、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  4. 第1層が銅と亜鉛の合金である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  5. 第1層がアルミニウムと銅の合金である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  6. 第1層がアルミニウムと亜鉛の合金である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  7. 第1層が銅である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  8. 第1層が亜鉛である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  9. 第1層が銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムおよびそれらの合金から成る群から選択される、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  10. 第1層が銀である、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  11. 第1層が金である、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  12. 第1層が白金である、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  13. 第1層がパラジウムである、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  14. 第1層が銅である、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  15. 第1層が前記合金である、請求項9の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  16. 第2の封入層が有機ポリマーである、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  17. 第2の封入層がパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアセテート、ポリジビニルベンゼン、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタンおよびポリ尿素から成る群から選択される、請求項16の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  18. 第2の封入層がポリジビニルベンゼンである、請求項16の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  19. 第2の封入層がパリレンである、請求項16の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  20. 第3の封入層が銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムおよびそれらの合金から成る群から選択される、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  21. 第3の封入層が銀である、請求項20の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  22. 第3の封入層が金である、請求項20の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  23. 第3の封入層が白金である、請求項20の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  24. 第3の封入層がパラジウムである、請求項20の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  25. 第3の封入層が前記合金である、請求項20の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  26. 第3層がアルミニウム、銅、ケイ素、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、混合金属酸化物、アルミニウムおよびそれらの合金から成る群から選択される、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  27. 第1層がスパッター付着層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  28. 第1層が無電解めっき層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  29. 第2層が水溶液重合沈殿層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  30. 第2層が溶媒重合付着層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  31. 第2層が化学蒸着層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  32. 基材が小板型のガラスフレークであり、著しく反射性の第1封入層が銀であり、第2封入層がポリジビニルベンゼンであり、そして第3の封入層が銀の選択的に透明な層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  33. 基材が小板型のガラスフレークであり、著しく反射性の第1封入層が銀であり、第2封入層がパリレンであり、そして第3封入層が銀の選択的に透明な層である、請求項1の混成の無機/有機の色彩効果物質。
  34. (a)その上に向けられた光線に著しく反射性の第1層を小板型の基材に被覆すること、そして
    (b)その上に衝突する光線の入射角に応じて可変性の光線路程を与える、可視的に透明な第2の有機層で第1層を封入すること、
    (c)その上に向けられた光線に選択的に透明な第3層で第2層を封入すること、
    を含んで成る、混成の無機/有機の色彩効果物質の製造方法。
  35. 基材が雲母、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、ガラスフレーク、酸化鉄被覆雲母、酸化鉄被覆ガラス、二酸化ケイ素、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆ガラス、銅フレーク、亜鉛フレーク、銅フレークの合金、および亜鉛フレークの合金から成る群から選択される、請求項34の方法。
  36. 第2層が有機ポリマーである、請求項34の方法。
  37. 第2の封入層がパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアセテート、ポリジビニルベンゼン、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタンおよびポリ尿素から成る群から選択される、請求項34の方法。
  38. 第2層がポリジビニルベンゼンである、請求項37の方法。
  39. 第2層がパリレンである、請求項37の方法。
JP2003534498A 2001-10-09 2002-10-03 混成の無機/有機の色彩効果物質およびそれらの製造 Pending JP2005505656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/973,632 US6582764B2 (en) 2001-10-09 2001-10-09 Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof
PCT/US2002/031793 WO2003031522A1 (en) 2001-10-09 2002-10-03 Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505656A true JP2005505656A (ja) 2005-02-24
JP2005505656A5 JP2005505656A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25521085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534498A Pending JP2005505656A (ja) 2001-10-09 2002-10-03 混成の無機/有機の色彩効果物質およびそれらの製造

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6582764B2 (ja)
EP (1) EP1434822A1 (ja)
JP (1) JP2005505656A (ja)
KR (1) KR20040047895A (ja)
WO (1) WO2003031522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510721A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963635B2 (ja) * 2000-08-29 2007-08-22 触媒化成工業株式会社 化粧料およびその製造方法
DE60123844T2 (de) * 2001-04-27 2007-08-30 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Verfahren und vorrichtung zum dispergieren von farbstoffen in einem flüssigen medium
US6582764B2 (en) * 2001-10-09 2003-06-24 Engelhard Corporation Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof
ITFI20020039A1 (it) * 2002-03-08 2003-09-08 Colorobbia Italiana Spa Pigmenti inclusi per prodotti ceramici ed ossidi in forma di particelle nanometriche
US6794037B2 (en) * 2002-12-13 2004-09-21 Engelhard Corporation High chroma effect materials
FR2857582A1 (fr) * 2003-07-16 2005-01-21 Oreal Composition comprenant un polymere conducteur et un agent reducteur, procede de deformation permanente la mettant en oeuvre
US7029525B1 (en) 2003-10-21 2006-04-18 The Standard Register Company Optically variable water-based inks
US7618181B2 (en) * 2003-10-23 2009-11-17 Kansai Paint Co., Ltd. Method for dispersing pigment in liquid medium
DE102004023075A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Merck Patent Gmbh Stabilisierte BiOCI-Pigmente
US20060013838A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Qinyun Peng Cosmetic powder compositions having large particle size color travel effect pigments
US20060172065A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Carlotto John A Vacuum deposition of coating materials on powders
US20070134177A1 (en) * 2005-10-06 2007-06-14 Zimmermann Curtis J Effect Materials
CN101410462B (zh) * 2006-03-27 2012-02-08 日本板硝子株式会社 具有金色调的光辉性颜料以及含有该颜料的化妆料、涂料、油墨和树脂组合物
WO2008137175A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Us Cosmetics Corporation Colour pigment powder, pigment dispersion and method of manufacture
US8894980B2 (en) * 2007-11-19 2014-11-25 U.S. Cosmetics Corporation Wet cake composition for cosmetic products and methods of use
US10048415B2 (en) 2007-08-12 2018-08-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Non-dichroic omnidirectional structural color
DE102008059700A1 (de) * 2008-11-29 2010-06-02 Eckart Gmbh Eingefärbte Glaspartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8337609B2 (en) * 2009-12-01 2012-12-25 Silberline Manufacturing Co., Inc. Black pearlescent pigment with a metal layer
US20120141776A1 (en) * 2010-11-03 2012-06-07 Fisker Automotive, Inc. Systems and methods of creating sparkle effect in exterior vehicle paint and using glass flake
DE102012103903A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-07 Eckart Gmbh Plättchenförmiges Effektpigment umfassend eine kupferhaltige Beschichtung, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
CN105939790A (zh) * 2013-12-27 2016-09-14 日涂汽车涂料有限公司 多层涂膜的形成方法
JP6741586B2 (ja) 2014-04-01 2020-08-19 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 色シフトのない多層構造
US9810824B2 (en) 2015-01-28 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural colors
CN109336542B (zh) * 2018-12-12 2021-06-04 重庆科恒建材集团有限公司 一种用于地暖模块散热面的导热涂料及制备方法
US11740532B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Viavi Solutions Inc. Article including light valves
US11118061B2 (en) * 2018-12-17 2021-09-14 Viavi Solutions Inc. Article including at least one metal portion

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123490A (en) * 1961-05-04 1964-03-03 Nacreous pigment and method for preparing same
US3087828A (en) * 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
US3438796A (en) 1967-02-02 1969-04-15 Du Pont Aluminum-silica-aluminum flake pigments
US3767443A (en) 1967-09-08 1973-10-23 May & Baker Ltd Pigments
US3615951A (en) * 1969-06-20 1971-10-26 Ibm Method for etching copper
US4302503A (en) * 1978-05-17 1981-11-24 Libbey-Owens-Ford Company Architectural spandrel
US5059245A (en) 1979-12-28 1991-10-22 Flex Products, Inc. Ink incorporating optically variable thin film flakes
US4434010A (en) 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
US5766738A (en) 1979-12-28 1998-06-16 Flex Products, Inc. Paired optically variable article with paired optically variable structures and ink, paint and foil incorporating the same and method
US5135812A (en) 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US5171363A (en) 1979-12-28 1992-12-15 Flex Products, Inc. Optically variable printing ink
JPH0697514B2 (ja) * 1985-02-21 1994-11-30 シャープ株式会社 磁気光学記憶素子
US5030445A (en) 1987-08-25 1991-07-09 Sunstar Kabushiki Kaisha Cosmetic composition
JPH01108267A (ja) 1987-10-21 1989-04-25 Toyota Motor Corp 顔料
BR8900933A (pt) 1988-05-02 1990-10-09 Orient Watch Co Ltd Pelicula composta multipla,pelicula composta multipla de camadas multiplas e pelicula composta de camadas multiplas
CA1329867C (en) * 1988-07-20 1994-05-31 Hiroshi Ito Pigment
DE3825702A1 (de) 1988-07-28 1990-02-01 Michael Huber Muenchen Gmbh Fa Goniochromatische pigmente, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von sicherheits- und effektfarben
US5214530A (en) * 1990-08-16 1993-05-25 Flex Products, Inc. Optically variable interference device with peak suppression and method
DE4405492A1 (de) 1994-02-21 1995-08-24 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE19520964A1 (de) 1995-06-08 1996-12-12 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtete anorganische Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0803549B1 (de) 1996-04-25 2001-09-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Farbige Glanzpigmente
US5871827A (en) * 1996-06-21 1999-02-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Finishes containing light interference pigments
US5958125A (en) 1996-07-05 1999-09-28 Schmid; Raimund Goniochromatic luster pigments based on transparent, nonmetallic, platelet-shaped substrates
US6013370A (en) 1998-01-09 2000-01-11 Flex Products, Inc. Bright metal flake
US6177350B1 (en) * 1998-04-14 2001-01-23 Applied Materials, Inc. Method for forming a multilayered aluminum-comprising structure on a substrate
DE19817286A1 (de) 1998-04-18 1999-10-21 Merck Patent Gmbh Mehrschichtiges Perlglanzpigment auf Basis eines opaken Substrates
JP3059216U (ja) * 1998-11-20 1999-07-09 ブリヂストンスポーツ株式会社 運動用具用包装体
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
US6325847B1 (en) * 1999-11-30 2001-12-04 Engelhard Corporation Precious metal color effect materials and production thereof
US6586098B1 (en) * 2000-07-27 2003-07-01 Flex Products, Inc. Composite reflective flake based pigments comprising reflector layers on bothside of a support layer
US6440208B1 (en) 2000-11-06 2002-08-27 Engelhard Corporation Alloy color effect materials and production thereof
US20020160194A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Flex Products, Inc. Multi-layered magnetic pigments and foils
US6582764B2 (en) * 2001-10-09 2003-06-24 Engelhard Corporation Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510721A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料
JP7051885B2 (ja) 2017-03-02 2022-04-11 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料

Also Published As

Publication number Publication date
US20030091813A1 (en) 2003-05-15
EP1434822A1 (en) 2004-07-07
KR20040047895A (ko) 2004-06-05
US20030068443A1 (en) 2003-04-10
US20030072961A1 (en) 2003-04-17
US6582764B2 (en) 2003-06-24
WO2003031522A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582764B2 (en) Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof
AU779826B2 (en) Precious metal color effect materials and production thereof
US6821333B2 (en) Color effect materials and production thereof
US7045007B2 (en) Effect pigment
US6440208B1 (en) Alloy color effect materials and production thereof
US6475273B1 (en) Color effect materials and production thereof
US6794037B2 (en) High chroma effect materials
US6800125B2 (en) Oxide metallic effect materials
JP2007515526A (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
WO2004055118A2 (en) Improved effect pigment comprising a reflecting layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027