JP2005504956A - マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置 - Google Patents

マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504956A
JP2005504956A JP2002585327A JP2002585327A JP2005504956A JP 2005504956 A JP2005504956 A JP 2005504956A JP 2002585327 A JP2002585327 A JP 2002585327A JP 2002585327 A JP2002585327 A JP 2002585327A JP 2005504956 A JP2005504956 A JP 2005504956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
energy
plasma
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002585327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504956A5 (ja
Inventor
リー ミルズ ランデル
Original Assignee
ブラックライト パワー インコーポレーティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラックライト パワー インコーポレーティド filed Critical ブラックライト パワー インコーポレーティド
Publication of JP2005504956A publication Critical patent/JP2005504956A/ja
Publication of JP2005504956A5 publication Critical patent/JP2005504956A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • H05B6/806Apparatus for specific applications for laboratory use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

要約書なし。

Description

【技術分野】
【0001】
本願は、本願の援助文献である、2001年3月7日出願の米国特許、シリアル番号60/273,556と、2001年3月30日出願の60/279,764、2001年4月5日出願の60/281,408と、2001年4月20日出願の60/284,865と、2001年5月11日出願の60/290,067と、2001年6月4日出願の60/295,024と、2001年7月13日出願の60/304,783と、2001年8月9日出願の60/310,848と、2001年10月4日出願の60/326,731と、2001年10月12日出願の60/328,446と、2001年10月29日出願の60/330,688と、2001年11月28日出願の60/333,534と、2001年7月13日出願の60/304,783、2001年8月9日出願の60/310,848と、2001年10月4日出願の60/326,731と,2001年10月12日出願の60/328,446と、2001年10月29日出願の60/330,688号と、2001年11月28日出願の60/333,534号の優先権を主張するものである。
【背景技術】
【0002】
目次
I.序論
1.発明の属する技術分野
2.発明の背景
2.1 ハイドリノ
2.2 水素化物イオン
2.3 水素プラズマ
2.4 電磁流体力学
2.5 磁気ミラー
2.6 プラズマ力学
II.発明の概要
1.新規の水素種を形成する水素の触媒反応と新しい形態の水素を含む物質の化合物
2.水素化物反応炉
3.触媒
3.1 原子とイオンの触媒反応
3.2 ハイドリノ触媒
【0003】
4.触媒反応速度の調整
5.希ガス触媒と生成物
6.水素触媒反応から生じるプラズマと光源
7.エネルギー反応炉
8.マイクロ波プラズマセル水素化物パワー反応炉
9.容量/誘導性結合RFプラズマセル水素化物パワー反応炉
10.磁気ミラー電磁流体パワー変換装置
11.プラズマダイナミックパワー変換装置
12.ハイドリノ水素化物電池
【0004】
III.図面の簡単な説明
IV.発明の実施の形態
1.パワーセルと水素化物反応炉とパワー変換装置
1.1プラズマ電解反応セル水素化物反応炉
1.2 ガスセル水素化物反応炉とパワー反応炉
1.3 ガス放電セル水素化物反応炉
1.4 無線周波数(RF)バリア電極放電セル
1.5 プラズマトーチセル水素化物反応炉
2.マイクロ波ガスセル水素化物パワー反応炉
3.容量/誘導性結合RFプラズマガスセル水素化物パワー反応炉
【0005】
4.パワー変換装置
4.1 空間制御触媒反応によるプラズマ閉込め
4.2 磁束不変性に基づくパワー変換装置
4.2.1 イオン流パワー変換装置
4.2.2 磁気ミラーパワー変換装置
4.2.3 磁気瓶パワー変換装置
4.3 磁気空間電荷分離に基づくパワー変換装置
4.4 プラズマ力学パワー変換装置
4.5 陽子バンチングRFパワー変換装置
【0006】
I.序論
1.発明の属する技術分野
本発明は、電源やパワー変換装置に関する。電源は、新しい水素種や新しい水素構成をもつ物質の組成を形成するための原子状水素の触媒のためのセルを含む。マイクロ波やグロー放電水素プラズマと触媒源によって、反応が開始したり継続する。水素の触媒反応から生じたパワーは直接電気に変換される。何故ならば、それがエネルギーを形成して、そのエネルギーがプラズマに与えられるからである。電磁流体パワー変換装置は、断熱不変量v /B=一定に基づく磁気ミラー磁気ミラーを使って形成さによって作られるイオンの特定方向の流れ性フローによってから、プラズマのパワーを電気に変換することができる。また、パワー変換装置には、少なくとも1つのパワーを用いて陽イオンを電子から分離させて、負荷に接続された少なくとも1つの対電極に応じた電圧を生成する磁界がある
【0007】
2.発明の背景
2.1ハイドリノ
水素原子の結合エネルギーは、次の式で与えられる:
13.6eV/(l/P) (1)
ここで、pは1より大きな整数であり、2〜200であることが好ましい。このことは、以下の文献で開示されている。即ち、R. L. Mills「古典量子力学の統一論(The Grand Unified Theory of Classical Quantum Mechanics)、2000年1月版、BlackLight Power Inc, Cranbury, NJ、(「00 Mills GUT」)Amazon.com配信、BlackLight Power、Inc.提供、493 Old Trenton Road, Cranbury, NJ, 08512」と、R. L. Mills「古典量子力学の統一論(The Grand Unified Theory of Classical Quantum Mechanics)、2001年9月版、BlackLight Power Inc, Cranbury, NJ、(「00 Mills GUT」)Amazon.com配信、BlackLight Power Inc.提供、493 Old Trenton Road, Cranbury, NJ, 08512( HYPERLINK "http://www.blacklightpower.com" www.blacklightpower.com)」と、
【0008】
R. L. Mills、P. Ray、R. Mayo、「特定グループI触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成された定常反転ライマン分布に基づくCW HIレーザ(CW HI Laser Based on a Stationary Inverted Lyman Population Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Group I Catalysts)、IEEE Transactions on Plasma Science提出」と、R. L. Mills、P. Ray、J. Dong、M. Nansteel、B. Dhandapani、J. He、「分数量子エネルギー準位の分子状水素のスペクトル放射(Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Molecular Hydrogen)、Int., J. Hydrogen Energy提出」と、R. L. Mills、P. Ray、E. Dayalan、B. Dhandapani、J. He「特定触媒を用いた誘電性/容量結合RFとマイクロ波とグロー放電の水素プラズマのバルマーα線の過剰広がりの比較(Comparison of Excessive Balmer Line Broadening of Inductively and Capacitively Coupled RF, Microwave, and Glow Discharge Hydrogen Plasmas with Certain Catalysts)、Spectrochimica Acta、Part A提出」と、R. Mayo、R. L. Mills、M. Nansteel、「プラズマ熱パワーの電気への直接プラズマ力学変換(Direct Plasmadynamic Conversion of Plasma Thermal Power to Electricity)、IEEE Transactions on Plasma Science提出」と、H.Conrads、R. L. Mills、Th. Wrubel、「炭酸カリウムセルの白熱駆動プラズマから生じる真空深極紫外線放射(Emission in the Deep Vacuum Ultraviolet from an Incandescently Driven Plasma in a Potassium Carbonate Cell)、Plasma Sources Science and Technology提出」と、
【0009】
R. L. Mills、P. Ray、「特定触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成された定常反転ライマン分布(Stationary Inverted Lyman Population Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)、Chem. Phys. Letts.提出」と、R. L. Mills、B. Dhandapani、J. He、「高安定アモルファスシリコン水素化物の合成と特徴(Synthesis and Characterization of a Highly Stable Amorphous Silicon Hydride)、Int., J.Hydrogen Energy提出」と、R. L. Mills、A. Voigt、B. Dhandapani、J. He、「リチウムクロロ水素化物の合成と特徴(Synthesis and Characterization of Lithium Chloro Hydride)、Int., J. Hydrogen Energy提出」と、
【0010】
R. L. Mills、P. Ray、「アルゴンと水素の結合によるマイクロ波プラズマの特徴の実質的変化(Substantial Changes in the Characteristics of a Microwave Plasma Due to Combining Argon and Hydrogen)、New Journal of Physics提出」と、R. L. Mills、P. Ray、「原子状水素の分数リュードベリ状態に対応するバウンドフリー微細レベルの新しい水素化物イオンの高解像度分光観測(High Resolution Spectroscopic Observation of the Bound−Free Hyperfine Levels of a Novel Hydride Ion Corresponding to a Fractional Rydberg State of Atomic Hydrogen)、Int., J. Hydrogen Energy印刷中」と、R. L. Mills、E. Dayalan、「高電圧高エネルギー密度バッテリ用の新しいアルカリとアルカリ土類水素化物(Novel Alkali and Alkaline Earth Hydrides for High Voltage and High Energy Density Batteries)、Proceedings of the 17th Annual Battery Conference on Applications and Advances, California State University, Long Beach, CA、(2002年1月15〜18日、1〜6頁)」と、
【0011】
R. Mayo、R. L. Mills、M.Nansteel、「微小分布パワーアプリケーション用の、新しいプラズマ源からのパワーの電気への直接変換とMHD変換のポテンシャルについて(On the Potential of Direct and MHD Conversion of Power from a Novel Plasma Source to Electricity for Microdistributed Power Applications)、IEEE Transactions on Plasma Science提出」と、R. L. Mills、P. Ray、J. Dong、M. Nansteel、W. Good、P. Jansson、B. Dhandapani、J. He、「バルマーα線の過剰広がりと、パワーバランスと、特定の触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成されたプラズマの新しい水素化物イオン生成物(Excessive Balmer Line Broadening, Power Balance, and Novel Hydride Ion Product of Plasma Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)」、Int., J. Hydrogen Energy提出」と、
【0012】
R. L. Mills、E. ayalan、P. Ray、B. Dhandapani、J. He、「水性電解反応とプラズマ電解反応から生じた新しい高安定無機水素化物(Highly Stable Novel Inorganic Hydrides from Aqueous Electrolysis and Plasma Electrolysis)、Japanese Journal of Applied Physics提出」と、R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、J. He、「特定の触媒を用いたマイクロ波水素プラズマとグロー放電のバルマーα線の過剰広がりの比較(Comparison of Excessive Balmer α Line Broadening of Glow Discharge and Microwave Hydrogen Plasmas with Certain Catalysts)、Chem. Phys.提出」と、
【0013】
R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態の分光識別(Spectroscopic Identification of Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)、J. of Phys. Chem.(letter)提出」と、R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、M. Nansteel、X. Chen、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態から得た新しいパワー源(New Power Source from Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)、Chem. Phys. Letts.印刷中」と、R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、M. Nansteel、X. Chen、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態遷移の分光識別(Spectroscopic Identification of Transitions of Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)提出」と、
【0014】
R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、M. Nansteel、X. Chen、J. He、「内部燃焼を超えた原子状水素の分数量子エネルギー準位から得た新しいパワー源(New Power Source from Fractional Quantum Energy Levels of Atomic Hydrogen that Surpasses Internal Combustion)、Spectrochimica Acta, Part A提出」と、R. L. Mills、P. Ray、「ルビジウムイオンと、原子状水素と水素化物イオン生成物との新しい触媒反応の分光識別(Spectroscopic Identification of a Novel Catalytic Reaction of Rubidium Ion with Atomic Hydrogen and the Hydride Ion Product)、Int., J. Hydrogen Energy印刷中」と、
【0015】
R. L. Mills、J. Dong、W. Good、P. Ray、J. He、B. Dhandapani、「カルヴェ熱量測定を用いた希ガス/水素放電プラズマのエネルギーバランスの測定(Measurement of Energy Balances of Noble Gas-Hydrogen Discharge Plasmas Using Calvet Calorimetry)、Int., J. Hydrogen Energy印刷中」と、R. L. Mills、A. Voigt、P. Ray、M. Nansteel、B. Dhandapani、「水素のバルマー線広がりと希ガス/水素放電プラズマの熱パワーバランスの測定(Measurement of Hydrogen Balmer Line Broadening and Thermal Power Balances of Noble Gas-Hydrogen Discharge Plasmas)、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.6、2002年、671〜685頁」と、R. L. Mills、P. Ray、「水素分子イオンの分数量子エネルギー準位の振動スペクトラル放射(Vibrational Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Hydrogen Molecular Ion)、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.5、2002年、533〜564頁」と、
【0016】
R. L. Mills、P. Ray、「ヘリウム−水素プラズマから生じた原子状水素の分数量子エネルギー準位のスペクトラル放射と暗黒物質の関係(Spectral Emission of Fractional Quantum Energy Levels of Atomic Hydrogen from a Helium-Hydrogen Plasma and the Implications for Dark Matter)、Int. J. Hydrogen Energy、第27巻、No.3、301〜322頁」と、R. L. Mills、P. Ray、「カリウムと、原子状水素と水素化物イオン生成物との新しい触媒反応の分光識別(Spectroscopic Identification of a Novel Catalytic Reaction of Potassium and Atomic Hydrogen and the Hydride Ion Product)、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.2、2002年、183〜192頁」と、
【0017】
R. L. Mills、「ブラックライトパワーテクノロジー:直接電気変換のためのポテンシャルを有する新しくクリーンな水素エネルギー源(BlackLight Power Technology-A New Clean Hydrogen Energy Source with the Potential for Direct Conversion to Electricity)、Proceedings of the National Hydrogen Association, 12th Annual U.S. Hydrogen Meeting and Exposition, Hydrogen:The Common Thread, The Washington Hilton and Towers, Washington DC、(2001年3月6〜8日、671〜697頁)」と、R. L. Mills、W. Good、A. Voigt、Jinquan Dong、「カリウムヨード水素化物の形成のための最低加熱(Minimum Heat of Formation of Potassium Iodo Hydride)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.11、2001年、1199〜1208頁」と、
【0018】
R. L. Mills、「原子状水素と水素化物イオン生成物との新しい触媒反応の分光識別(pectroscopic Identification of a Novel Catalytic Reaction of Atomic Hydrogen and the Hydride Ion Product)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.10、2001年、1041〜1058頁」と、R. L. Mills、N. Greenig、S. Hicks、「アルゴン蒸気、水素蒸気、カリウム蒸気、ルビジウム蒸気、セシウム蒸気、ストロンチウム蒸気の混合体のグロー放電に関して光学測定されたパワーバランス(Spectroscopic Identification of a Novel Catalytic Reaction of Potassium and Atomic Hydrogen and the Hydride Ion Product)、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.6、2002年、651〜670頁」と、
【0019】
R. L. Mills、「古典量子力学統一論(The Grand Unified Theory of Classical Quantum Mechanics)」、Global Foundation、Inc., Orbis Scientiae、「粒子の宇宙加速における引力と反発力の役割(The Role of Attractive and Repulsive Gravitational Forces in Cosmic Acceleration of Particles)」、「宇宙ガンマ線バーストの起源(The Origin of the Cosmic Gamma Ray Bursts)」、29th Conference、「高エネルギー物理学と宇宙論」Since 1964年 Dr. Behram N. Kursunoglu, Chairman、2000年12月14〜17日、Lago Mar Resort, Fort Lauderdale, FL, Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York、243〜258頁と、
【0020】
R. L. Mills、「古典量子力学統一論(The Grand Unified Theory of Classical Quantum Mechanics)、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.5、2002年、565〜590頁」と、R. L. Mills、M. ansteel、P. Ray、「アルゴン/水素/ストロンチウム放電光源(Argon-Hydrogen-Strontium Discharge Light Source)、IEEE Transactions on Plasma Science、印刷中」と、
【0021】
R. L. Mills、B. Dhandapani、M. Nansteel、J. He、A. Voigt、「核磁気共鳴分光法による新しい水素化物イオンを含む化合物の識別(Identification of Compounds Containing Novel Hydride Ions by Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.9、2001年、965〜979頁」と、R. L. Mills、「ブラックライトパワーテクノロジー:直接電気変換のためのポテンシャルを有する新しいクリーンなエネルギー源(BlackLight Power Technology-A New Clean Hydrogen Energy Source with the Potential for Direct Conversion to Electricity)」と、「地球温暖化とエネルギー政策(Global Warming and Energy Policy)に関するGlobal Foundation International Conference、Dr. Behram N. Kursunoglu、Chairman、Fort Lauderdale、FL、2000年11月26〜28日、Kluwer Academic/Plenum Publishers、New York、1059〜1096頁」と、
【0022】
R. L. Mills、「超流動ヘリウム内の自由電子の性質−古典量子力学的テストと、その基礎理論の再考および古典理論との比較のための基本論(The Nature of Free Electrons in Superfluid Helium-a Test of Quantum Mechanics and a Basis to Review its Foundations and Make a Comparison to Classical Theory)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.10、2001年、1059〜1096頁」と、
【0023】
R. L. Mills、M. Nansteel、Y. Lu、「水素とストロンチウムのエネルギー共鳴による水素/ストロンチウムプラズマ過輝度光源(Excessively Bright Hydrogen-Strontium Plasma Light Source Due to Energy Resonance of Strontium with Hydrogen)、Plasma Chemistry and Plasma Processing提出」と、R. L. Mills、J. Dong、Y. Lu、「特定の触媒と共に白熱加熱された水素ガスから生じる極紫外線水素放射の観察(Observation of Extreme Ultraviolet Hydrogen Emission from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2000年、919〜943頁」と、
【0024】
R. L. Mills、「中空陰極放電によって生成された水素/KIプラズマから生じる極紫外線放射の観察(Observation of Extreme Ultraviolet Emission from Hydrogen-KI Plasmas Produced by a Hollow Cathode Discharge)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.6、2001年、579〜592頁」と、R. L. Mills、「Ti/K2CO3/Hセルから生じる可視スペクトル範囲での光放射の時間的ふるまい(Temporal Behavior of Light-Emission in the Visible Spectral Range from a Ti-K2CO3-H-Cell)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.4、2001年、327〜332頁」と、
【0025】
R. L. Mills、T. Onuma、Y. Lu、「異常アフターグロー継続時間での白熱加熱された水素触媒ガス混合体からの水素プラズマの形成(Formation of a Hydrogen Plasma from an Incandescently Heated Hydrogen-Catalyst Gas Mixture with an Anomalous Afterglow Duration)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.7、2001年7月、749〜762頁」と、R. L. Mills、M. Nansteel、Y. Lu、「異常光学測定パワーバランスを生じるストロンチウムと共に白熱加熱された水素ガスからの極紫外線水素放射の観察(Observation of Extreme Ultraviolet Hydrogen Emission from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Strontium that Produced an Anomalous Optically Measured Power Balance)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.4、2001年、309〜326頁」と、
【0026】
R. L. Mills、「古典量子力学の総括統一論(The Grand Unified Theory of Classical Quantum Mechanics)、2001年9月版、BlackLight Power Inc., Cranbury, NJ, Amazon.com配信」と、R. L. Mills、B. Dhandapani、N. Greenig、J. He、「カリウムヨード水素化物の合成と特徴(Synthesis and Characterization of Potassium Iodo Hydride)、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2000年12月12日発行、1185〜1203頁」と、
【0027】
R. L. Mills、「新しい無機水素化物(Novel Inorganic Hydride)、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2002年、669〜683頁」と、R. L. Mills、B. Dhandapani、M. Nansteel、J. He、T. Shannon、A. Echezuria、「新しい水素化物化合物の合成と特徴(Synthesis and Characterization of Novel Hydride Compounds)、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.4、2001年、339〜367頁」と、R. L. Mills「新しい高安定無機水素化物(Highly Stable Novel Inorganic Hydrides)、Journal of New Materials for Electrochemical Systems印刷中」と、R. L. Mills、「炭酸カリウム電解セルから生じる新しい水素化合物(Novel Hydrogen Compounds from a Potassium Carbonate Electrolytic Cell)、Fusion Technology、第37巻、No.2、2000年3月、157〜182頁」と、R. L. Mills、「水素原子の再考(The Hydrogen Atom Revisited)、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2000年12月12日発行、1171〜1183頁」と、
【0028】
R. L. Mills、W. Good「水素の分数量子エネルギー準位(Fractional Quantum Energy Levels of Hydrogen)、Fusion Technology、第28巻、No.4、1995年11月、1697〜1719頁」と、R. L. Mills、Good W.、Shaubach R.、「二価ハイドリノ分子識別(Dihydrino Molecule Identification)、Fusion Technology、第25巻、103、1994年と、R. L. Mills、S. Kneizys、Fusion Technology、第20巻、65、1991年と、V. Noninski、Fusion Technology、第21巻、163、1992年」と、Niedra J.、Meyers I.、Fralick G. C.、Baldwin R.、「軽水/炭酸カリウム/ニッケル電解セル内の明確な過剰加熱効果の再現(Replication of the Apparent Excess Heat Effect in a Light Water-Potassium Carbonate-Nickel Electrolytic Cell)、NASA Technical Memorandum 107167、1996年2月、1〜20頁」と、Niedra J.、Baldwin R.、Meyers I.、「NASA Presentation of Light Water Electrolytic Tests」、1994年5月15日、
【0029】
並びに先行するPCT出願、PCT/US00/20,820、PCT/US00/20,819、PCT/US99/17,171、PCT/US99/17,129、PCT/US98/22,822、PCT/US98/14,029、PCT/US96/07,949、PCT/US94/02,219、PCT/US91/08,496、PCT/US90/01,998、並びに、先行する米国特許出願「シリアル番号09/225,687、1999年1月6日出願」、「シリアル番号60/095,149、1998年8月3日出願」、「シリアル番号60/101,651、1998年9月24日出願」、「シリアル番号60/105,752、1998年10月26日出願」、「シリアル番号60/113,713、1998年12月24日出願」、「シリアル番号60/123,835、1999年3月11日出願」、「シリアル番号60/130,491、1999年4月22日出願」、「シリアル番号60/141,036、1999年6月29日出願」、「シリアル番号09/009,294、1998年1月20日出願」、
【0030】
「シリアル番号09/111,160、1998年7月7日出願」、「シリアル番号09/111,170、1998年7月7日出願」、「シリアル番号09/111,016、1998年7月7日出願」、「シリアル番号09/111,003、1998年7月7日出願」、「シリアル番号09/110,694、1998年7月7日出願」、「シリアル番号09/110,717、1998年7月7日出願」、「シリアル番号60/053,378、1997年7月22日出願」、「シリアル番号60/068,913、1997年12月29日出願」、「シリアル番号60/090,239、1998年6月22日出願」、「シリアル番号09/009,455、1998年1月20日出願」、「シリアル番号09/110,678、1998年7月7日出願」、
【0031】
「シリアル番号60/053,307、1997年7月22日出願」、「シリアル番号60/068,918、1997年12月29日出願」、「シリアル番号60/080,725、1998年4月3日出願」、「シリアル番号09/181,180、1998年10月28日出願」、「シリアル番号60/063,451、1997年10月29日出願」、「シリアル番号09/008,947、1998年1月20日出願」、「シリアル番号60/074,006、1998年2月9日出願」、「シリアル番号60/080,647、1998年4月3日出願」、「シリアル番号09/009,837、1998年1月20日出願」、「シリアル番号08/822,170、1997年3月27日出願」、「シリアル番号08/592,712、1996年1月26日出願」、シリアル番号08/467,051、1995年6月6日出願」、
【0032】
「シリアル番号08/416,040、1995年4月3日出願」、「シリアル番号08/467,911、1995年6月6日出願」、「シリアル番号08/107,357、1993年8月16日出願」、「シリアル番号08/075,102、1993年6月11日出願」、「シリアル番号07/626,496、1990年12月12日出願」、「シリアル番号07/345,628、1989年4月28日出願」、及び「シリアル番号07/341,733、1989年4月21日出願」の全ての開示を本願の援助文献する。(これ以後、「先行するMillsの出願」と呼ぶ)
【0033】
また、イオン化エネルギーとして公知の原子やイオンや分子の結合エネルギーも、原子やイオンや分子から1つの電子を取り除くために必要なエネルギーである。これ以後、式1で与えられる結合エネルギーをもつ水素原子を、ハイドリノ原子もしくはハイドリノと呼ぶ。ハイドリノの半径a/pはH[a/p]で示される。ここで、aは通常の原子状水素の半径であり、pは整数である。以後、半径aの水素原子を「通常の水素原子」、即ち「標準水素原子」と呼ぶ。通常の水素原子の結合エネルギーは13.6eVであることが特徴である。
ハイドリノは、通常の水素原子と触媒の反応によって作られるが、その触媒の実効反応エンタルピーは、
m・27.2eV (2a)
ここで、mは整数である。また、先行するMillsの出願では、この触媒を「エネルギーホール」もしくは「エネルギーホールのソース」と呼んでいる。実効反応エンタルピーがm・27.2eVに極めて近くなると、触媒反応は速まると考えられる。実効反応エンタルピーがm・27.2eVの±10%、好適には±5%である触媒が、多くのアプリケーションに適していることが判明している。
【0034】
別の実施形態では、ハイドリノを作るための触媒の実効反応エンタルピーは、
m/2・27.2eV (2b)
である。ここで、mは1より大きな整数である。実効反応エンタルピーがm/2・27.2eVに極めて近いと、触媒反応は速まると考えられる。実効反応エンタルピーがm/2・27.2eVの±10%、好適には±5%である触媒が、多くのアプリケーションに適していることが判明している。
本発明の触媒は、m・27.2eVの実効エンタルピーを提供できる。ここで、mは、整数、即ち、m/2・27.2eVである。水素からのエネルギー伝達に伴って共振励起状態のエネルギーレベルへ遷移すると、mは1より大きな整数となる。例えば、n=1のエネルギーレベルからn=2のエネルギーレベルへの遷移時に、Heは40.8eVを吸収するが、この値は、(m/2・27.2eVでmが3の場合の)3/2・27.2eVに相当する。このエネルギーは、式(2b)で与えられるp=2とp=1での原子状水素の状態のエネルギー差と共振する。従って、Heは、これらの水素の状態間を遷移させるための触媒として作用することができる。
【0035】
本発明の触媒は、m・27.2eVの実効エンタルピーを提供することができる。ここで、mは整数である。また、共振エネルギー伝達時にイオン化すると、mは1より大きな整数、即ち、m/2・27.2eVとなる。例えば、アルゴンの第3のイオン化エネルギーは40.74eVなので、Ar3+にイオン化されるときに、Ar2+は40.8eVを吸収するが、この値は3/2・27.2eVに相当する(式(2b)で、m=3)。このエネルギーは、式(1)で与えられるp=2とp=1での原子状水素の状態のエネルギー差と共振する。従って、Ar2+は、これらの水素の状態間を遷移させる触媒として作用することができる。
【0036】
この触媒反応によってエネルギーが水素原子から放出され、r=naで水素原子サイズが小さくなる。例えば、H(n=1の)からH(n=1/2の)への触媒反応によって、40.8eVが放出され、水素の半径はaから1/2aに小さくなる。t個の電子のイオン化エネルギーの合計が約m×27.2eVになるように、各原子からのt個の電子の各々をイオン化して特定の連続エネルギーレベルにする触媒反応系を実現している。ここで、mは整数である。そのような触媒反応系の1つでは、カリウム金属が必要である。カリウムの第1のイオン化エネルギーは4.34066eVであり、第2のイオン化エネルギーは31.63eVであり、第3のイオン化エネルギーは45.806eVである[D.R.Linde、CRC Handbook of Chemistry and Physics、第78版、CRC Press, Boca Raton, Florida、1997年、10〜214頁、及び10〜216頁]。KからK3+の3重イオン化(t=3)反応の実効反応エンタルピーは、81.7426eVであって、この値は、式(2a)でm=3の場合に相当する。
【0037】
【数1】
そして、全ての反応は、
【数2】
で与えられる。また、ルビジウムの第2のイオン化エネルギーは27.28eVなので、ルビジウムイオン(Rb)も触媒となる。この場合の触媒反応は、
【数3】
で与えられる。そして、全ての反応は、
【数4】
で与えられる。
【0038】
また、ヘリウムの第2のイオン化エネルギーは54.417eVなので、ヘリウムイオン(He)も触媒となる。この場合の触媒反応は、
【数5】
で与えられる。そして、全ての反応は、
【数6】
で与えられる。
アルゴンの第2のイオン化エネルギーは、27.63eVなので、アルゴンイオンも触媒になる。
【数7】
そして、全ての反応は、
【数8】
で与えられる。
【0039】
ネオンイオンとプロトンも、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。ネオンの第2のイオン化エネルギーは40.96eVであり、H+がHに還元される時に13.6eVを放出する。そして、NeからNe2+への反応と、H+からHへの反応の組みのを合わせた正味反応エンタルピー実効反応エンタルピーは、27.36eVであって、る。この値は、式(2a)でm=1の場合にのm・27.2eVに相当する。
【数9】
そして、全ての反応は、
【数10】
で与えられる。
【0040】
また、ネオンイオンは、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。Neの励起状態Ne+*は、27.2eV(46.5nm)であって、その状態では、27.2eVの反応の実効反応エンタルピーをもつ。これは、式(2a)でm=1の場合に相当する。
【数11】
そして、全ての反応は、
【数12】
で与えられる。
【0041】
また、第1のネオンエキシマ連続体Ne は、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。ネオンの第1イオン化エネルギーは21.56454eVであり、第1のネオンのエキシマ連続体Ne の励起状態のエネルギーは15.92eVである。そして、Ne から2Neへの反応の組み合わせの実効反応エンタルピーは、27.21eVであろ、この値は、式(2a)でm=1の場合に相当する。
【数13】
そして、全ての反応は、
【数14】
で与えられる。
【0042】
また、ヘリウムの場合も同様に、より短い波長のヘリウムエキシマ連続体He も、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。ヘリウムの第1イオン化エネルギーは24.58741eVであり、ヘリウムのエキシマ連続体He の励起状態エネルギーは21.97eVである。He から2Heへの反応の組み合わせの実効反応エンタルピーは27.21eVであって、この値は式(2a)でm=1の場合に相当する。
【数15】
そして、全ての反応は、
【数16】
で与えられる。
【0043】
水素のイオン化エネルギーは13.6eVである。2つの原子は、第3の水素原子の場合、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。2つの水素原子のイオン化エネルギーは27.21eVであり、この値は式(2a)でm=1の場合に相当する。従って、水素型原子のpサイクルの遷移カスケードは、H[a/p]であり、2つの水素原子の場合H[a/1]となる。この遷移反応を引き起こす触媒反応は、
【数17】
で与えられる。
そして、全ての反応は、
【数18】
で与えられる。
【0044】
また、窒素分子も、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。窒素分子の結合エネルギーは9.75eVであり、窒素原子の第1イオン化エネルギーは14.53414eVであり、第2イオン化エネルギーは29.6013eVである。Nから2Nへの反応と、NからN2+への反応の組み合わせの実効反応エンタルピーは53.9eVであて、この値は式(2a)でm=1の場合に相当する。
【数19】
そして、全ての反応は、
【数20】
で与えられる。
【0045】
また、炭素分子も、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。炭素分子の結合エネルギーは6.29eVであり、炭素原子の第1から第6までのイオン化エネルギーはそれぞれ、11.2603eV、24.38332eV、47.8878eV、64.4939eV、392.087eVである。そして、Cから2Cへと、CからC5+への反応の組み合わせの実効反応エンタルピーは、546.40232eVであって、この値は式(2a)でm=20の場合に相当する。
【数21】
そして、全ての反応は、
【数22】
で与えられる。
【0046】
また、酸素分子も、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。酸素分子の結合エネルギーは5.165eVであり、酸素原子の第1イオン化エネルギーは13.61806eVであり、第2イオン化エネルギーは35.11730eVである。そして、Oから2Oへの反応と、OからO2+への反応の組合せの実効反応エンタルピーは53.9eVであって、この値は式(2a)でm=2の場合に相当する。
【数23】
そして、全ての反応は、
【数24】
で与えられる。
【0047】
また、酸素分子は、別の反応によっても、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。酸素分子の結合エネルギーは5.165eVであり、酸素原子の第1から第3のイオン化エネルギーは13.61806eV、35.11730eV、54.9355eVである。そして、Oから2Oへの反応と、OからO3+への反応の組合せの実効反応エンタルピーは、108.83eVであって、この値は式(2a)でm=4の場合に相当する。
【数25】
そして、全ての反応は、
【数26】
で与えられる。
【0048】
また、酸素分子は、別の反応によっても、水素原子のポテンシャルエネルギーのものの倍数となる実効エンタルピーを提供することができる。酸素分子の結合エネルギーは5.165eVであり、酸素原子の第1から第5のイオン化エネルギーはそれぞれ、13.61806eV、35.11730eV、54.9355eV、77.41353eV、113.899eVである。そして、Oから2Oへの反応と、OからO5+への反応の組み合わせの実効反応エンタルピーは、300.15eVであって、この値は式(2a)でm=11の場合に相当する。
【数27】
そして、全ての反応は、
【数28】
で与えられる。
【0049】
触媒の一例としての窒素分子と炭素分子と酸素分子に加えて、本発明によれば、その他の分子も触媒となる可能性がある。その場合、分子結合を壊し、解離した分子の1つの原子からのt個の電子を連続体のエネルギーレベルにまでイオン化するエネルギーは、t個の電子のイオン化エネルギーの合計が約m・27.2eVとなるエネルギーである。尚、tとmは整数である。結合エネルギーとイオン化エネルギーについては、[R. Linde、「CRC Handbook of Chemistry and Physics」、第79版、CRC Press,Boca Raton,Florida、1999年、9〜51頁、及び9〜69頁]と、[R. Linde、「CRC Handbook of Chemistry and Physics」、第79版、CRC Press,Boca Raton,Florida、1998〜9年、10〜175頁、及び10〜177頁]などの一般的文献に記載されている。従って、当業者であれば、m・27.2eVの正のエンタルピーを提供して、原子状水素からエネルギーを放出させる分子触媒を見いだすことができる。
【0050】
約m×27.2eVの実効反応エンタルピーを提供してハイドリノを生成することができる分子状水素触媒を以下に示す。尚、mは整数であって、ハイドリノは、分子結合を壊し、t個の電子を、対応する分子の自由原子からイオン化させるものである。第1列で示される分子の結合が壊わされ、第1の列で示される原子もイオン化されて、第11列で与えられるm×27.2eVの実効反応エンタルピーが提供される。尚、mは第12列で示されるものである。本願の援用文献であるLinde[R. Linde, CRC Handbook of Chemistry and Physics、第79版、CRC Press, Boca Raton, Florida、1999年、9〜51頁、及び9〜69頁]で説明されている、壊される結合エネルギーは、第2列で示されており、イオン化される電子は、イオン化ポテンシャル(これは、イオン化エネルギーもしくは結合エネルギーとも呼ばれる)で示される。原子の第n電子のイオン化ポテンシャル、即ちイオンはIPnで示され、本願の援用文献であるLinde[R. Linde, CRC Handbook of Chemistry and Physics、第79版、CRC Press, Boca Raton, Florida,1998〜9年、10〜175頁、及び10〜177頁]で示されている。例えば、酸素分子の結合エネルギーBE=5.165eVは第2列で示されている。また、第1のイオン化ポテンシャルIP=13.61806eVと、第2のイオン化ポテンシャルIP=35.11730eVはそれぞれ、第3と第4列で示されている。そして、Oから2Oへの反応と、OからO2+への反応の組合せの実効反応エンタルピーは、エンタルピー列で示されているように、54.26eVであって、式(2a)のm=2は、第12列で示されている。
【0051】
【表1】
【0052】
一実施形態では、窒素などの分子触媒は、Ar(式(12−14))やHe(式(9−11))などの触媒と結合される。アルゴンと窒素の組合せ触媒の一実施形態では、窒素の割合は1〜10%である。アルゴンと窒素の組合せ触媒の一実施形態では、水素原子源はHFなどのハロゲン化水素である。
触媒反応時に放出されるエネルギーは、触媒に奪われるエネルギーよりはるかに大きい。放出されたエネルギーは、従来の化学反応と比べても大きい。例えば、水素ガスと酸素ガスが酸化して水を作る場合は、
(g)+1/2O(g)→HO(l) (42)
水の形成に係る周知のエンタルピーは、水素原子当たり△H=−286kJ/mole、即ち、1.48eVである。対照的に、触媒反応による(n=1の)通常の水素原子の各々は、実40.8eVを放出する。さらに、触媒反応がn=1/2→1/3、1/3→1/4、1/4→1/5の様に遷移することがある。一旦触媒反応が始まると、ハイドリノはさらに不均化反応と呼ばれるプロセスで自触媒作用を起こす。このメカニズムは、無機イオン触媒反応のメカニズムと同様である。しかし、ハイドリノの触媒反応は、エンタルピーがm・27.2eVと極めて一致するので、無機イオン触媒反応の反応速度より速い。
【0053】
2.2水素化物イオン
水素化物イオンには、陽子と結合した、識別不可能な2つの電子がある。アルカリとアルカリ土類水素化物は水と激しく反応して水素ガスを放出するが、水素ガスは、水との反応熱によって発火して空気中で燃焼する。一般的に、金属水素化物は、ベースメタルの溶解点よりかなり低い温度で加熱すると分解する。
2.3水素プラズマ
歴史的に、水素ガスから放出が発生すると言わせたものは、最初に、唯一の周知の光源、即ち、太陽の水素スペクトルが記録されたことである。適切なソースとスペクトロメータが開発されて、極紫外線(EUV)帯域での観察が可能になった。開発された適切な強度を備えるソースは、高電圧放電シンクロトロン装置と、誘導性結合プラズマ生成器と、磁気的に閉込められるプラズマである。後者のソースと異なる重要なものは、トカマク装置であって、抵抗性加熱や、RF結合や、環状磁場内での中性ビームの注入によって、プラズマが生成され、極高温(例えば、10K以上)に加熱される。
【0054】
2.4電磁流体力学
本技術分野では、交差磁界内でイオン質量流量の形成に基づく電荷分離は、電磁流体(MHD)パワー変換として周知である。陽イオンと陰イオンは、反対方向のローレンツディレクションを受けて、対応する電極でそれを受けて、その間の電圧に影響を与える。イオン質量流量を形成する一般的なMHD方式では、イオンを含む高圧ガスをノズルで膨張させて、偏向場に対して交差する一連の電極に交差する磁界で高速流を作りだすものである。尚、それらの電極は偏向したイオンを受けるものである。現在の水素化物反応炉の圧力は、大気中の圧力より通常低いが、必ずしもそうである必要はない。流れの向きは、磁気ミラーや熱力学的手段やその他の適切な手段によって制御することができる。
【0055】
2.5磁気ミラー
パワー変換装置は、所望のイオン流の方向での磁場勾配ソースである磁気ミラーを備えていてもよい。尚、軌道速度vが断熱不変量v /B=一定に基づくエネルギー保存則に従って減速すると、線エネルギーが軌道運動のエネルギーから引き出され、プラズマ電子vの初期平行速度が上がる。磁束Bが減少するにつれ、磁束παBが一定であるように半径aが長くなる。軌道とリンクする磁束の不変性が、「磁気ミラー」メカニズムの基本である。磁気ミラーの原理は、荷電粒子の初速度が鏡に向かうものである場合に、荷電粒子が強磁場領域で反射したり、さもなければ、鏡ではじき返されることである。イオン軌道を通る断熱不変量の磁束が、本発明の手段であって、これは、Z軸方向のイオン流を形成して、v>vとなるようにvをvに変換する。
【0056】
2つ以上の磁気ミラーによって、水素触媒反応によって形成されたプラズマを閉じ込める磁気瓶を形成することができる。磁気瓶内の中心場で生成されたイオンは、軸方向にらせん状に動くが、磁気ミラーの各端で反射する。所望の軸に平行方向の高速度成分をもつ高エネルギーのイオンは、磁気瓶の端部から脱出する。従って、磁気瓶は、瓶の端部から電磁流体変換器へのイオンの基本的に直線的な流れを作り出すことができる。電子は陽イオンより質量が小さいために優先的に閉じ込められるので、本発明のプラズマ力学的実施形態で電圧が作り出される。閉じ込められた電子と接触する陽極と、陽イオンを集める反応炉容器壁などの陰極の間でパワー流が発生する。パワーは負荷で放散する。
【0057】
2.6プラズマ力学
プラズマの正帯電イオンの質量は、少なくとも電子の質量の1800倍であるので、サイクロトロンの軌道も1800倍大きくなる。これにより、電子が磁力線に磁気的に捕らえられる一方で、イオンは浮遊できる。電荷分離が発生して、電圧を得ることができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0058】
本発明の目的は、原子状水素の触媒反応によって新しい組成の水素含有物質の新しい水素種と化合物とパワーを生成することである。
別の目的は、水素の触媒反応から放出されたエネルギー生成物として生成されたプラズマからのパワーを変換することである。変換されたパワーは電気源として使用することができる。
本発明の別の目的は、原子状水素の触媒反応から、高エネルギー光、極紫外光、紫外光などの光源とプラズマを生成することである。
【課題を解決するための手段】
【0059】
1.新しい組成の水素含有物質の新しい水素種と化合物を形成する水素触媒反応
上記の目的およびその他の目的は、パワーソース、水素化物反応炉、パワー変換装置を備える本発明によって達成される。パワーソースには、新しい組成の水素含有物質の新しい水素種と化合物を形成する原子状水素触媒反応用セルが備えられている。水素触媒反応から得られるパワーを直接電気に変換することができる。個々の実施形態のパワー変換装置には、新しい組成の水素含有物質の新しい水素種と化合物を形成するための水素触媒反応によって形成され増加したプラズマから、パワーを受ける電磁流体パワー変換装置やプラズマ力学パワー変換装置が含まれる。新種の物質の水素化合物には、
(a)特定の結合エネルギーをもつ中性、陽性、陰性の水素種(以後、「結合エネルギー増大水素種」)うちの少なくとも1つであって、前記特定の結合エネルギーは、
(i)対応する通常の水素種の結合エネルギーより大きいか、
(ii)通常の水素種の結合エネルギーが周囲環境(標準の温度、圧力、STP)での熱エネルギーより小さいかマイナスであるため、対応する通常の水素種が不安定であったり観察されない水素種の結合エネルギーよりも大きい、当該結合エネルギー増大水素種と、
(b)少なくとも1つのその他の元素が含まれる。以後、本発明の化合物を「結合エネルギー増大水素化合物」と呼ぶ。
【0060】
この文脈での「その他の元素」とは、結合エネルギー増大水素種以外の元素を意味する。従って、その他の元素は、通常の水素種や水素以外の元素であってもよい。あ特定のグループの化合物のその他の元素と結合エネルギー増大水素種は、中性である。別のグループの化合物のその他の元素と結合エネルギー増大水素種は帯電すると、その他の元素が平衡帯電して、中性化合物が形成される。前者のグループの化合物は、分子結合と配位結合によって特徴づけられ、後者のグループは、イオン結合によって特徴づけられる。
【0061】
また、形成される新しい化合物と分子イオンには、
(a)特定の総エネルギーをもつ少なくとも1つの中性、陽性、陰性の水素(以後、「結合エネルギー増大水素種」)であって、前記総エネルギーは、
(i)対応する通常の水素種の総エネルギーよりも大きいか、
(ii)通常の水素種の総エネルギーが周囲環境での熱エネルギーより小さいかもしくはマイナスであるため、対応する通常の水素種が不安定であったり観察されない水素種の総エネルギーよりも大きい、当該結合エネルギー増大水素種と、
(b)少なくとも1つのその他の元素が含まれる。
【0062】
水素種の総エネルギーは、水素種から全電子を除去するエネルギーの合計に相当する。本発明の水素種は、対応する通常の水素種よりも大きな総エネルギーを有する。また、本発明の総エネルギー増加水素種は「結合エネルギー増大水素種」と呼ばれるが、これは、一部の実施形態の総エネルギー増加水素種の第1の電子の結合エネルギーが、対応する通常の水素種の第1の電子の結合エネルギーより小さい場合でも、そう呼ばれる。例えば、p=24の場合の式(43)の水素化物イオンの第1の結合エネルギーは、通常の水素化物イオンの第1の結合エネルギーより小さく、p=24の場合の式(43)の水素化物イオンの総エネルギーは、対応する通常の水素化物イオンの総エネルギーよりもはるかに大きい。
【0063】
また、形成される新しい化合物と分子イオンには、
(a)特定の結合エネルギーをもつ複数の中性、陽性、陰性の水素種(以後「結合エネルギー増大水素種」)であって、前記結合エネルギーは、
(i)対応する通常の水素種の結合エネルギーより大きいか、
(ii)通常の水素種の結合エネルギーが周囲環境での熱エネルギーより小さいかマイナスであるため、対応する通常の水素種が不安定であったり観察されない水素種の結合エネルギーより大きい、当該結合エネルギー増大水素種と、
(b)オプションとしてその他の1つの元素が含まれる。以後、本発明の化合物を、「結合エネルギー増大化合物」と呼ぶ。
【0064】
電子、ハイドリノ原子、結合エネルギー増大水素種のうちの少なくとも1つのを含む化合物と、少なくとも1つのその他の原子、結合エネルギー増大水素種以外の原子、分子、イオンのうちの少なくとも1つを、1つ以上のハイドリノ原子と反応させることによって、結合エネルギー増大水素種が形成される。
また、形成される新しい化合物と分子イオンには、
(a)特定の総エネルギーをもつ複数の中性や陽性や陰性の水素種(以後「結合エネルギー増大水素種」)であって、前記総エネルギーは、
(i)通常の分子状水素の総エネルギーよりも大きいか、
(ii)通常の水素種の総エネルギーが周囲環境での熱エネルギーより小さいかもしくはマイナスであるため、対応する通常の水素種が不安定であったり観察されない水素種の総エネルギーより大きい、当該結合エネルギー増大水素種と、
【0065】
(b)オプションとしてその他の1つの元素が含まれる。これ以後、本発明の化合物を、「結合エネルギー増大水素化合物」と呼ぶ。
総エネルギー増加水素種の総エネルギーは、総エネルギー増加水素種から全電子を除去するエネルギーの合計に相当する。通常の水素種の総エネルギーは、通常の水素種から全電子を除去するエネルギーの合計に相当する。総エネルギー増加水素種は、結合エネルギー増大水素種と呼ばれるが、これは、結合エネルギー増大水素種の一部の第1の電子の結合エネルギーが、通常の分子状水素の第1の電子の結合エネルギーより小さい場合でも、そう呼ばれる。しかしながら、結合エネルギー増大水素種の総エネルギーは、通常の分子状水素の総エネルギーよりはるかに大きい。
【0066】
本発明の一実施形態の結合エネルギー増大水素種は、HやH (ここで、nは正の整数)であったり、H (ここで、nは1より大きな正整数)であってもよい。結合エネルギー増大水素種はHやH であって、ここでのnは1〜約1×10の整数であることが好ましく、また、1〜約1×10の整数であることがより好ましく、さらに、1〜約1×10の整数であることがさらに好ましく、また、1〜約10の整数であることが最も好ましい。また、結合エネルギー増大水素種はH であって、ここでのnは2〜約1×10の整数であり、また、2〜約1×10の整数であることがより好ましく、さらに、2〜約1×10の整数であることがさらに好ましく、また、2〜約10の整数であることが最も好ましい。H の具体的な一例は、H16 である。
【0067】
本発明の一実施形態では、結合エネルギー増大水素種は、H m−(ここで、nとmは正の整数)やH m+(ここで、nはmより大きな正整数)である。結合エネルギー増大水素種は、H m−(ここで、nは、1〜約1×10の整数であり、1〜約1×10の整数であることがより好ましく、また、1〜約1×10の整数であることがさらに好ましく、1〜10の整数であることが最も好ましく、mは1〜100や1〜10である)や、H m+(ここで、nは、2〜約1×10の整数であり、2〜約1×10であることがより好ましく、また、2〜約1×10であることがさらに好ましく、2〜約10であることが最も好ましく、mは1〜約100であることが好ましく、また、1〜10のH m+であることがさらに好ましい)である。
【0068】
本発明の好適な実施形態によれば、(a)p=2〜23の場合の式(43)の通常の水素化物イオンの結合エネルギー(約0.8eV)より大きく、p=24での通常の水素化物イオンの結合エネルギーより小さい結合エネルギーをもつ水素化物イオン(「結合エネルギー増大水素化物イオン」、即ち、「ハイドリノ水素化物イオン」)と、(b)通常水素原子の結合エネルギー(約13.6eV)より大きな結合エネルギーをもつ水素原子(「結合エネルギー増大水素原子」、即ち、「ハイドリノ」と、(c)約15.5eVより大きな第1の結合エネルギーをもつ水素分子(「増加結合エネルギーの水素分子」、即ち、「二価ハイドリノ」と、(d)約16.4eVより大きな結合エネルギーをもつ分子状水素イオン(「増加結合エネルギーの分子状水素イオン」、即ち、「二価ハイドリノ分子イオン」)から選択された結合エネルギー増大水素種のうちの少なくとも1つを含む化合物が形成される。
【0069】
そのような通常の水素の化合物が存在する場合には、本発明の化合物は、通常の水素を含む化合物と識別可能な1つ以上のユニークな特性をもつことになる。ユニークな特性には、例えば、(a)ユニークな化学量論性、(b)ユニークな化学構造、(c)導電性、溶解点、沸点、密度、屈折率などの1つ以上の際立った化学特性、(d)その他の元素や化合物とのユニークな反応性、(e)室温以上での高安定性、(f)大気や水中での高安定性が含まれる。通常の水素の化合物と結合エネルギー増大水素含有化合物を識別する方法には、(1)元素分析、(2)溶解度、(3)反応性、(4)溶解点、(5)沸点、(6)温度に応じた蒸気圧、(7)屈折率、(8)X線電子分光法(XPS)、(9)ガスクロマトグラフィー、(10)X線回折(XRD)、(11)熱量測定、(12)赤外分光法(IR)、(13)ラマン分光法、(14)メスバウアー分光法、(15)極紫外線(EUV)放射と吸収分光法、(16)紫外線(UV)放射と吸収分光法、(17)可視光放射と吸収分光法、(18)核磁気共振分光法、(19)加熱された試料の気相質量分析法(4本式固体プローブ・直接照射プローブと磁気セクタ質量分光法)、(20)時間分解二次イオン質量分析法(TOFSIMS)、(21)エレクトロスプレーイオン化時間分解質量分析法(ESITOFMS)、(22)熱重量分析(TGA)、(23)示差熱分析(DTA)、(24)示差走査熱測定(DSC)、(25)液体クロマトグラフィ/質量分析法(LCMS)、(26)ガスクロマトグラフィー質量分析法(GCMS)が含まれる。
【0070】
本発明によれば、p=2〜23では、式(43)の通常の水素化物イオンの結合エネルギー(約0.8eV)より大きく、p=24の場合には、それより小さな結合エネルギーをもつハイドリノ水素化物イオン(H)が形成される。式(43)でp=2〜24の場合、水素化物イオンの増加結合エネルギーはそれぞれ、3、6.6、11.2、16.7、22.8、29.3、36.1、42.8、49.4、55.5、61.0、65.6、69.2、71.5、72.4、71.5、68.8、64.0、56.8、47.1、34.6、19.2、0.65eVとなる。また、新しい水素化物イオンを含む化合物も形成される。
【0071】
新しいハイドリノ水素化物イオンの結合エネルギーは、
【数29】
で表わされる。ここで、pは1より大きな整数、s=1/2、πはパイ、hはプランク定数バー、μは真空の透磁率、mは電子の質量、μは減少した電子質量、aはボーア半径、eは電気素量である。半径は、
【数30】
で与えられる。
本発明のハイドリノ水素化物イオンは、電子源と、ハイドリノ、即ち、約13.6eV/nの結合エネルギーをもつ水素原子との反応によって形成される。ここで、n=1/pであり、pは、1より大きな整数である。ハイドリノ水素化物イオンは、H(n=1/p)もしくはH(1/p)で示される。
【数31】
【0072】
ハイドリノ水素化物イオンは、通常の水素の原子核と、約0.8eVの結合エネルギーをもつ2つの電子を含む通常の水素化物イオンと識別される。これ以後、後者を「通常の水素化物イオン」、即ち、「標準水素化物イオン」と呼ぶ。ハイドリノ水素化物イオンは、プロチウム、重水素、三重水素を含む水素の原子核と、式(43)の結合エネルギーの2つの識別不可能な電子が含まれる。
(n=1/p)のハイドリノ水素化物イオンの結合エネルギーを表2に示す。ここで、pは整数である。
【0073】
【表2】
【0074】
1つ以上のハイドリノ水素化物イオンと、1つ以上のその他の元素を含む新しい化合物が形成される。そのような化合物をハイドリノ水素化物化合物と呼ぶ。
通常の水素種の結合エネルギーは、(a)水素化物イオン(「通常の水素化物イオン」)、0.754eV、(b)水素原子(「通常の水素原子」)、3.6eV、(c)二原子状水素分子(「通常の水素分子」)、5.46eV、(d)水素分子イオン(「通常の水素分子イオン」)、6.4eV、(e)H (「通常の三水素分子イオン」)、2.6eVであることを特徴とする。本願で水素の組成を表す「標準」、「通常」という言葉は同義である。
【0075】
本発明のその他の好適な実施形態によれば、以下に示すような結合エネルギー増大水素種の少なくとも1つを含む化合物が形成される。即ち、
(a)約13.6eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ水素原子であって、±10%の範囲以内であることが好ましく、±5%の範囲以内であることがより好ましい。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることが好ましい。
(b)
【数32】
以内であることが好ましく、また、±5%の範囲以内であることがより好ましい。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることが好ましく、s=1/2、hはプランク定数バー、μは真空の透磁率、mは電子の質量、μは減少した電子質量、aはボーア半径、eは電気素量である。
(c)H (1/p)
(d)約22.6eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ三水素分子イオンH (1/p)であって、±10%の範囲以内であることが好ましく、±5%の範囲以内であることがより好ましい。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることがより好ましい。
(e)約15.5eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ二価ハイドリノであって、±10%の範囲以内であることが好ましく、±5%の範囲以内であることがより好ましい。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることがより好ましい。(f)約16.4eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ二価ハイドリノ分子イオンであって、±10%の範囲以内であることが好ましく、±5%の範囲以内であることがより好ましい。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることがより好ましい。
【0076】
化合物が負に帯電した結合エネルギー増大水素種を含む、本発明の一実施形態によれば、化合物は、陽子、通常のH 、通常のH などの陽イオンを1つ以上含む。
結合エネルギー増大水素化物イオンを少なくとも1つ含む化合物を生成する方法を提供する。以後、その化合物を「ハイドリノ水素化物化合物」と呼ぶ。本方法には、約m/2・27eVの実効反応エンタルピーをもつ触媒と原子状水素を反応させて、約13.6eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ結合エネルギー増大水素原子を生成することが含まれる。ここで、pは整数であり、2〜200の整数であることがより好ましい。また、mは1より大きい整数であり、400より小さい整数であることがより好ましい。触媒反応のさらに別の生成物は、エネルギーである。結合エネルギー増大水素原子は、電子源と反応して、結合エネルギー増大水素化物イオンを生成することができる。結合エネルギー増大水素化物イオンは、1つ以上の陽イオンと反応して、結合エネルギー増大水素化物イオンを少なくとも1つ含む化合物を生成することができる。
【0077】
2.水素化物反応炉
また、本発明は、ハイドリノ水素化物化合物などの結合エネルギー増大水素化合物を生成する反応炉に関する。触媒反応でのその他の生成物は、エネルギーである。これ以後、その反応炉を「ハイドリノ水素化物反応炉」と呼ぶ。ハイドリノ水素化物反応炉には、ハイドリノと電子源を生成するセルが備えられている。反応炉では、式(43)の結合エネルギーをもつ水素化物イオンが生成される。ハイドリノ生成用のセルは、例えば、ガスセルや、ガス放電セルや、プラズマトーチセルや、マイクロ波パワーセルの形態を採ってよい。ガスセルとガス放電セルとプラズマトーチセルについては、Millsの先の公開特許に記載されている。これらの各セルには、原子状水素源と、ハイドリノ生成用の固体触媒か溶解触媒か液体触媒か気体触媒の少なくとも1つと、水素とハイドリノ生成用触媒を反応させるための容器が備えられている。特に明記しない限り、本発明で考慮され、本願で使用された「水素」という用語には、プロチウム(H)だけでなく、重水素(H)、三重水素(H)も含まれる。電子源からの電子は、ハイドリノと接触して反応し、ハイドリノ水素化物イオンが形成される。
【0078】
本願で記述された反応炉である「ハイドリノ水素化物反応炉」とは、ハイドリノ水素化物イオンとその化合物だけでなく、本発明のその他の結合エネルギー増大水素化合物を生成ができるものである。一方、「ハイドリノ水素化物反応炉」の定義については、生成された結合エネルギー増大水素化合物の性質を限定するものとして理解すべきではない。
本発明の一態様によれば、新しい化合物はハイドリノ水素化物イオンと陽イオンから形成される。ガスセルの陽イオンは、セルの物質の酸化種、原子状水素を生成する分子状水素解離物質に含まれる陽イオン、添加された還元剤に含まれる陽イオン、セル内にある(触媒に含まれる陽イオンなど)陽イオンであってもよい。放電セルの陽イオンは、陰極と陽極の物質の酸化種、添加された還元剤の陽イオン、(触媒に含まれる陽イオンなどの)セル内にある陽イオンであってもよい。プラズマトーチセルの陽イオンは、セルの物質の酸化種、添加された還元剤の陽イオン、セル内にある(触媒に含まれる陽イオンなどの)陽イオンであってもよい。
【0079】
一実施形態では、水素触媒反応で放出されるエネルギーによってハイドリノ水素化物セル内でプラズマが形成される。本願の援用文献であるKikuchi他の[J. Kikuchi、M. Suzuki、H. Yano、S. Fujimura、「roceedings SPIE-The International Society for Optical Engineering」、1993年、1803(先端集積回路技術プロセッシンク゛)、70〜76頁]によって示されたように、水素濃度を高くするために、水蒸気がプラズマに与えられることがある。
【0080】
3.触媒
3.1原子及びイオン触媒
一実施形態では、t個の電子のイオン化エネルギー合計が約m×27.2eVになるように、原子、イオン、分子、イオン化合物や分子化合物などの関連種からのt個の電子をイオン化して、連続的なエネルギー準位にするための触媒反応系が提供される。ここで、mは整数である。そのような触媒反応系の1つには、セシウムが必要である。セシウムの第1のイオン化エネルギーは、3.89390eVであり、第2のイオン化エネルギーは、23.15745eVである[David R. Linde、「CRC Handbook of Chemistry and Physics」、第74版、CRC Press, Boca Raton, Florida、1993年、10〜207頁]。CsからCs2+への2重イオン化反応(t=2)の実効反応エンタルピーは、27.05135eVであって、この値は、式(2a)でm=1の場合に相当する。
【0081】
【数33】
そして、全反応は、
【数34】
で示される。熱エネルギーによって、反応エンタルピーを高くすることができる。運動エネルギーと温度の関係は、
kinetic=3/2kT (49)
で与えられる。
【0082】
温度が1200Kの場合、熱エネルギーは0.16eVであり、セシウム金属から得られる実効反応エンタルピーは、所望のエネルギーに等しい27.21eVである。
【0083】
約m×27.2eVの実効反応エンタルピーを提供し、ハイドリノを生成することができる分子状水素触媒を以下に示す。ここで、mは整数である。また、これによって、原子もしくはイオンからt個の電子がイオン化される。触媒反応によるその他の生成物は、エネルギーである。第1列で示される原子もしくはイオンをイオン化して、第10列で示されるm×27.2eVの実効反応エンタルピーが提供される。ここで、mは第11列で与えられる。イオン化電子は、イオン化ポテンシャル(イオン化エネルギーもしくは結合エネルギーとも呼ばれる)で示される。原子もしくはイオンの第n電子のイオン化ポテンシャルはIPで示され、本願の援用文献であるLinde[David R. Linde、「CRC Handbook of Chemistry and Physics」、第78版、CRC Press, Boca Raton, Florida、1997年、10〜214頁、及び10〜216頁]に示されている。即ち、例えば、Cs+3.89390eV→Cs+e、Cs+23.15745eV→Cs2++eである。第1のイオン化ポテンシャル、即ち、IP=3.89390eVと、第2のイオン化ポテンシャル、即ち、IP=23.15745eVについては、第2列、第3列にそれぞれ示されている。Csの2重イオン化反応の実効反応エンタルピーは、第10列で示されているように、27.05135eVであり、式(2a)でm=1の場合の値が表3の第11列に示されている。
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
一実施形態では、式(6〜8)の触媒Rbは、ルビジウム金属をイオン化することによって生成される。イオン化ソースは、UV光やプラズマであってもよい。UV光やプラズマソースの少なくとも1つは、1つ以上の水素触媒、例えば、カリウム金属やKイオンと水素の触媒反応によって形成される。後者の場合では、カリウムイオンも、水素原子のポテンシャルエネルギーの倍数である実効エンタルピーを提供することができるカリウムの第2のイオン化エネルギーは31.63eVであり、Kは、Kに還元される際に、4.34eVを放出する。KからK2+への反応と、KからKへの反応の組合せ実効反応エンタルピーは、27.28eVであって、この値は式(2a)でm=1の場合に相当する。
【0087】
一実施形態の触媒K/Kは、カリウム金属をイオン化することによって形成される。イオン化ソースは、UV光やプラズマであってもよい。UV光やプラズマソースの少なくとも1つは、カリウム金属やKイオンなどの1つ以上の水素触媒と水素との触媒反応によって形成される。
一実施形態では、式(6〜8)の触媒Rbや触媒K/Kは、対応するアルカリ水素化物を生成するための水素とルビジウム金属、もしくは、水素とカリウム金属の反応によってか、あるいは、分子状水素を原子状水素に解離する働きもする熱フィラメントでのイオン化によっても形成される。熱フィラメントは、例えば、1000度〜2800度の高温で動作するタングステンやモリブデンなどの耐熱性金属で作られる。
【0088】
本方法の触媒は、約m/2・27eVの実効反応エンタルピーをもつ結合エネルギー増大水素化合物であって、約13.6eV/(1/p)の結合エネルギーをもつ結合エネルギー増大水素原子を生成することができる。ここで、mは1より大きい整数であって、400より小さい整数であることが好ましい。また、pは整数であって、2〜200の整数のであることが好ましい。
本発明の触媒の別の実施形態では、ハイドリノは、通常の水素原子との触媒反応によって生成されるが、その触媒の実効反応エンタルピーは、約m/2・27.2eVである。
【0089】
ここで、mは整数である。実効反応エンタルピーがm/2・27.2eVに極めて近いと、触媒反応は速まると考えられる。実効反応エンタルピーがm/2・27.2eV±10%、好適には±5%である触媒が、多くのアプリケーションに適していることが判明している。
【0090】
一実施形態の触媒は、本願の援用文献であるMills [R. L. Mills、J. Dong、Y. Lu、「特定触媒と共に白熱加熱された水素ガスから生じる極紫外線水素放射の観察(Observation of Extreme Ultraviolet Hydrogen Emission from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)」、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2000年、919〜943頁]に記載されているように、低電圧でのプラズマ形成によって特定される。別の実施形態では、触媒を特定して触媒反応速度を監視する手段は、1〜0.01Åの高解像度の可視スペクトロメータを備えていることが好ましい。水素のバルマー線やその他の原子線のドップラー幅の程度によって、触媒と触媒反応速度を特定することができる。
【0091】
3.2ハイドリノ触媒
不均化と呼ばれるプロセスでは、ハイドリノ原子のイオン化エネルギー、共振励起、不安定励起の各々は、m×27.2eVであるので、低エネルギー水素原子、即ち、ハイドリノは、触媒として作用する。第2のハイドリノ原子の影響を受ける第1のハイドリノ原子の遷移反応のメカニズムには、各々が27.21eVのポテンシャルエネルギーをもつm縮退多重極原子間の共振結合が含まれる。第1のハイドリノ原子から第2のハイドリノ原子にm×27.2eVのエネルギー伝達が起きることによって、第1の原子の中心場がm増大し、その電子半径はa/pからa/p+mにmレベル縮小する。第2の相互作用低エネルギー水素は、励起して不安定状態なったり、励起して共振状態になったり、共振エネルギー伝達によってイオン化される。共振遷移は複数の段階で起きる可能性がある。例えば、多重極結合による非輻射遷移が起きることがある。その状態では、第1の中心場がm増大し、第1の電子の半径がa/pからa/p+mにmレベル縮小し、さらに、共振エネルギー伝達が起こる。多重極結合によって伝達されたエネルギーは、仮想準位への励起を伴うフォトン吸収に似たメカニズムによって生じることがある。あるいは、第1のハイドリノ原子の電子が遷移する際の多重極結合によって発生するエネルギー伝達は、以下のメカニズムによって生じることがある。即ち、仮想準位への第1の励起と、共振準位もしくは連続準位への第2の励起に関する2つのフォトン吸収に類似したメカニズムである[B. J. Thompson、「Handbook of Nonlinear Optics」、Marcel Dekker Inc., New York、1996年、497〜548頁;Y. R. Shen、「The Principles of Nonlinear Optics」、John Wiley & Sons, New York、1984年、203〜210頁;B. de Beauvoir、F. Nez、L. Julien、B. Cagnac、F. Biraben、D. Touahri、L. Hilico、O. Acef、A. Clairon、J. J. Zondy、「Physical Review Letters」、第78巻、No.3、1997年、440〜443頁]。第2のハイドリノ原子に伝達されるエネルギーより大きな伝達エネルギーが、真空媒体内でフォトンとして現れることがある。
【0092】
H[a/p’]で励起した共振状態H[a/p’−m’]で、m・27.21eVの多重極共振伝達と[(p’)−(p’−m’)]×13.6eV−m・27.2eVの伝達によって誘発されたH[a/p]からH[a/p+m]への遷移は、
【数35】
で与えられる。ここで、p、p’、m、m’は整数である。
【0093】
ハイドリノは、共振エネルギー伝達による不均一化反応中にイオン化する可能性がある。初期低エネルギー状態の量子数p、半径a/pのハイドリノ原子は、初期低エネルギー状態の量子数m’、初期半径a/m’、最終半径がaで、その実効エンタルピーがm×27.2eVであるハイドリノ原子との反応によって、低エネルギー状態の量子数(p+m)、半径a/(p+m)の状態に遷移する。従って、共振エネルギー伝達によってイオン化されて、遷移反応を引き起こす、水素型原子H[a/p]と水素型原子H[a/m’]の反応は、
【数36】
で与えられる。そして、全反応は、
【数37】
で与えられる。
【0094】
4.触媒反応速度の調整
実効反応エンタルピーがm・27.2eVに極めて近くなると、触媒反応速度が上がると考えられる。ここで、mは整数である。本発明の結合エネルギー増大水素化合物を生成するためのハイドリノ水素化物反応炉の一実施形態は、電場もしくは磁場源をさらに備える。電場もしくは磁場源は調整可能であって、触媒反応速度を制御することができる。電場や磁場源によって形成された電場や磁場を調整することによって、1つ以上の電子を連続エネルギー準位にイオン化し、約m×27.2eVの実効反応エンタルピーをもたらす触媒の連続エネルギー準位を変えることができる。連続エネルギー準位の変えることよって、触媒の実効反応エンタルピーがm・27.2eVに極めて近くなる。電場の範囲は、好適には約0.01〜10V/mであり、より好適には0.1〜10V/mであり、最も好適には1〜10V/mである。磁束の範囲は、約0.01〜50テスラであることが好ましい。磁場は、大きな勾配をもつことができる。磁束勾配の範囲は、1平方センチメートル当たり約10−4〜10テラスであることが好ましく、10−3〜1テスラであることがより好ましい。
【0095】
一実施形態の電場Eと磁場Bは直交しているため、EXB電子ドリフトを引き起こす。水素触媒反応速度を制御するように調整可能な印加電場方向に電流が流れるので、水素触媒反応によって生成された高エネルギー電子が最小量のパワーを散失する方向に、EXB電子ドリフトが発生する。
【0096】
一実施形態のエネルギーセルでは、磁場によって、セルの特定の領域に電子が閉じ込められるので、壁面との相互作用が減少して電子エネルギーが増加する。この磁場は、環状磁場であっても磁気ミラーの磁場であってもよい。磁場は調整可能であって、水素触媒反応速度を制御することができる。
一実施形態では、高周波電場などの電場によって、最小電流が生成される。別の一実施形態では、ガス、例えば、希ガスなどの不活性ガスを反応混合物に添加して、水素の触媒反応から放出されるエネルギーによって生成されるプラズマの導電性が低下する。導電性は、ガスの圧力を制御することによって調整されるので、水素の触媒反応速度を制御する最適な電圧を得ることができる。別の一実施形態では、原子状水素と分子状水素の比率を増やす反応性混合物に不活性ガスなどのガスを添加することがある。
【0097】
例えば、セルには、分子状水素を原子状水素に解離する熱フィラメントが備えられており、水素解離剤をさらに加熱することができる。この水素解離剤は、例えば、遷移元素、内遷移元素、鉄、プラチナ、パラジウム、ジルコニウム、バナジウム、ニッケル、チタン、Sc、Cr、Mn、CO、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Hg、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Vb、Lu、Th、Pa、U、活性炭(炭素)、炭酸セシウム層間化合物(グラファイト)である。さらに、熱フィラメントによって、反応炉のセル内に電場を形成することができる。電場によって、1つ以上の電子を連続エネルギー準位にイオン化して、約m×27.2eVの実効反応エンタルピーをもたらす触媒の連続エネルギー準位を変えることができる。別の一実施形態では、可変電圧源によって荷電された電極によって、電場が形成される。触媒反応速度は制御可能である。この制御は、連続エネルギー準位を変えることによって触媒反応速度を制御する印加磁場を規定するための印加電圧を制御することによって行われる。
【0098】
ハイドリノ水素化物反応炉の別の一実施形態では、電場や磁場源によって原子やイオンがイオン化されて、約m×27.2eVの実効反応エンタルピーをもつ触媒が形成される。例えば、カリウム金属がKにイオン化されたり、ルビジウム金属がRbにイオン化されて、触媒が形成される。電場源は、分子状水素を原子状水素に解離する熱フィラメントであってもよい。
マイクロ波セルで以前に観察された高パワーレベルは、高エネルギー物質の蓄積に依存する。この物質は、例えば、ヘリウム含有プラズマと反応する水晶管壁のHeH(1/p)やArH(1/p)であって、Beenakker空胴や、ArH(1/p)の赤−黄コーティングで見られる極めて高いパワーを生成することができる[R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、M. Nansteel、X. Chen、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態から得た新しいパワー源(New Power Source from Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)」、Chem. Phys. Letts.提出]。一実施形態のマイクロ波パワーセルと水素化物反応炉では、マイクロ波を長時間与えて、それらの物質を分解してパワーを生成し、触媒としてのハイドリノと不均化反応用還元剤を形成することができる。
【0099】
一方、ヘリウム−水素マイクロ波プラズマでは、反応炉チャンバ内にあるKIと共に、8ナノメートルに至る極めて強いハイドリノ線が見られた。また、チタン遮壁も実験の一部で使用された。KIとTiの両方共に電子源として作用し、ハイドリノ水素化物化合物が形成される。これらが十分に蓄積されると、不均化反応が発生し、反応や移動によってハイドリノが無くなる速度を上回る十分に高速な触媒反応を維持することができる。マイクロ波パワーセルと水素化物反応炉の一実施形態では、KI、Sr、Tiなどの電子源と共にセルを作動させて、ハイドリノ水素化物化合物を形成し、高パワー状態にする。特定のケースでは、還元剤はセルに直接与えられる。別のケースでは、槽を加熱して、還元剤を蒸発させることもある。
【0100】
化合物中空陰極とマイクロ中空放電パワーセルと水素化物反応炉の一実施形態では、セルの壁面にはステンレス鋼などの電気導電性物質が含まれている。グロー放電パワーは、所定の入力パワー得るために、最高パワー出力利得、もしくは、所望の出力パワー利得を与えるレベルに操作されることが好ましい。出力パワーと入力パワーの比が入力パワーと共に増える場合、それは、導電性セル壁面への放電をアーチ形に曲げることによって制限される。導電性壁面を水晶やアルミナなどの物質によって絶縁することによって、中空陰極や陰極の内側にプラズマを保持することが好ましい。一実施形態のステンレス鋼セルには、水晶やアルミナ製のスリーブが配置される。
【0101】
中空陰極は、モリブデンやタングステンなどの非溶解性物質から形成されることが好ましい。好適な中空陰極には、中空化合物陰極が含まれる。中空化合物陰極を用いた放電セルの好適な触媒源はネオンであり、それについては、本願の援用文献であるR. L. Mills、P. Ray、J. Dong、M. Nansteel、B. Dhandapani、J. He、「分数量子エネルギー準位の分子状水素のスペクトル放射(Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Molecular Hydrogen)、Int., J. Hydrogen Energy提出」に記載されている。化合物中空陰極と水素触媒源としてネオンを備えるセルの一実施形態では、ネオンの分圧は、例えば、約90パーセント〜約99.99原子パーセントであり、水素の分圧は、約0.01パーセント〜約10パーセントである。ネオンの分圧の範囲は約99パーセント〜約99.9パーセントであることが好ましく、水素の分圧は、約0.1〜約1原子パーセントであることが好ましい。
【0102】
化合物中空陰極、マイクロ波セル、誘導性結合RFセルなどのパワーセルと水素化物反応炉の一実施形態では、セルの温度は室温より高い。約25度〜約1500度の高温でセルを動作させることが好ましい。約200度〜約1000度の温度でセルを動作させることがより好ましい。約200度〜約650度の温度でセルを動作させることが最も好ましい。
このセルの一実施形態の高い壁面温度に関する要件は、マイクロ波セルなどのセルをガスギャップ壁や周囲水管壁で取り囲むガスギャップ壁を備えることである。ガスギャップ内は高温である。ガスギャップの熱伝導性は、ギャップ内のガスの熱伝導性や圧力を変えることによって調整可能である。
【0103】
5.希ガス触媒と生成物
本発明の新しい組成の水素含有物質の新しい水素種と化合物を形成する原子状水素触媒反応用エネルギーセルを備えたパワーソースと、水素化物反応炉と、パワー変換装置の一実施形態の触媒には、第1の触媒の混合物と第2の触媒源が含まれる。一実施形態の第1の触媒によって、第2の触媒源から第2の触媒が生成される。一実施形態では、第1の触媒による水素の触媒反応から放出されるエネルギーによって、エネルギーセルでプラズマが生成される。そのエネルギーによって第2の触媒源がイオン化されて、第2の触媒が生成される。第2の触媒は、グロー放電の場合に通常必要となる強電場を使用することなく生成される1つ以上のイオンであってもよい。弱電場によって第2の触媒の触媒反応速度が上がり、触媒の反応エンタルピーがm×27.2eVに近づいて、水素触媒反応を引き起こすことができる。エネルギーセルの実施形態では、第1の触媒は、カリウムやストロンチウムなどの表3に示した触媒のグループから選択される。第2の触媒源は、ヘリウムとアルゴンから選択される。第2の触媒は、HeとArのグループから選択されてもよい。この場合、第1の触媒による水素触媒反応から生成されたプラズマによって、触媒イオンが、対応する原子から生成される。例えば、
1)エネルギーセルはストロンチウムとアルゴンを含み、ストロンチウムによる水素触媒反応によって、第2の触媒として作用するArを含むプラズマを生成する(式(12〜14))。
2)エネルギーセルはカリウムとヘリウムを含み、カリウムによる水素触媒反応によって、第2の触媒として作用するHeを含むプラズマを生成する(式(9〜11))。
一実施形態の第2の触媒源の圧力は、約1ミリトール〜約1気圧である。水素の圧力は、約1ミリトール〜約1気圧である。好適な実施形態の全体の圧力は、約0.5トール〜約2トールである。一実施形態の第2の触媒源と水素の圧力比は、1より大きい。好適な実施形態の水素は、約0.1%〜99%であり、第2の触媒源によって、セル内の気体の平衡がとられている。水素は、約1%〜約5%の範囲内であることが好ましく、第2の触媒源は、約95%〜約99%の範囲内であることが好ましい。最も好適には、水素は約5%で、第2の触媒源は約95%である。これらの圧力の範囲は代表的な例であって、当業者であれば、所望の結果を得るために所望の圧力で本発明を実施することが可能である。
【0104】
パワーセルとパワー変換装置の一実施形態の触媒には、HeとArから選択された少なくとも1つが含まれる。尚、グロー放電や誘電性結合マイクロ波放電などの方法によって生成されたプラズマによって、イオン化された触媒イオンが、対応する原子から生成される。対応する反応炉、例えば、放電セルやプラズマトーチセルハイドリノ水素化物反応炉は、電場強度の低い領域があるので、触媒の反応エンタルピーがm×27.2eVに近づいて水素触媒反応が生じる。一実施形態の反応炉は、Kuraica、Konjevic[Kuraica M.、Konjevic N.、「Physical Review A」、第46巻、No.7、1992年10月,4429〜4432頁]に記述されている中空陽極を備える放電セルである。別の一実施形態の反応炉は、中空陰極を備えた放電セルである。この陰極は、例えば、ステンレスメッシュやニッケルメッシュなどの同心中空陰極や、中心線、即ち、空洞陽極をもつ中空陰極である。好適な一実施形態のセルは、マイクロ波プラズマによって触媒を形成するマイクロ波セルである。一実施形態の原子状水素は、分子状水素ガスのマイクロ波プラズマによって形成され、式(24〜26)で与えられる触媒反応の触媒として使用される。水素マイクロ波プラズマの水素圧の範囲は、好適には約1ミリトール〜約10,000トールであり、より好適には約10ミリトール〜約100トールであり、最も好適には約10ミリトール〜約10トールである。
【0105】
HeやArなどの陽イオンを含む触媒の触媒反応速度を電場によって制御するセルの一実施形態では、水素の触媒反応は主に陰極で起きる。所望の電場を形成できるように、陰極が選択される。そのセルの一実施形態では、ストロンチウムなどの第1の触媒は、水素ガスと、アルゴンやヘリウムなどの第2の触媒源と共に働く。一実施形態の水素の触媒反応によって、第2の触媒として使用されるアルゴンやヘリウムから得られるArやHeなどの第2の触媒源から第2の触媒が生成される。水素触媒反応によって生成されるプラズマは磁化されて閉じ込められる。そのセルの一実施形態の反応は、環状や最小(最小B)磁場を形成する磁石で起き、Arなどの第2の触媒を捉えて長い半減期が得られる。プラズマを閉じ込めることによって電子などのイオンが高エネルギーとなるので、Arなどの第2の触媒量が増加する。また、閉込めによって、プラズマのエネルギーも増大し、原子状水素がより一層生成される。第2の触媒と原子状水素の濃度を高くすることにより、水素の触媒反応速度が上がる。ストロンチウム金属はArと反応するので、触媒として働く量が減少する。セルの少なくとも一部でセルの温度を制御して、ストリンチウム蒸気圧を制御することによって、所望の触媒反応速度を得ることができる。ストロンチウムの蒸気圧は、高濃度のArが存在する陰極領域で調整されることが好ましい。
【0106】
その化合物の化学式は、例えば、MHnである。ここで、nは1〜100の整数であって、1〜10がより好ましく、1〜6が最も好ましく、Mは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノン、クリプトンなどの希ガス原子である。化合物の水素含有物Hnは、結合エネルギー増大水素種を少なくとも1つ含む。
ArHの結合エネルギーを増大させる合成方法には、触媒Arを含むアルゴンと水素の混合物の放電が含まれる。ここで、nは1〜100の整数であって、1〜10であることがより好ましく、1〜6であることが最も好ましい。生成物ArHは、液体窒素冷却槽などの冷却槽で収集される。
HeHの結合エネルギーを増大させる合成方法には、触媒Heを含むヘリウムと水素の混合物の放電が含まれる。ここで、nは1〜100の整数であって、1〜10であることがより好ましく、1〜6であることが最も好ましい。生成物HeHは、液体窒素冷却槽などの冷却槽で収集される。
【0107】
少なくとも1つの希ガス原子を含む結合エネルギー増大水素化合物を合成する実施形態には、ハイドリノ水素化物反応炉の還元剤としての希ガスを原子状水素源と水素触媒と共に加えることが含まれる。
希ガス含有源からの希ガスを質的に向上させる一実施形態には、希原子源と結合エネルギー増大水素を反応させて、希ガスを得るために分離し分解できる結合エネルギー増大水素化合物を形成することが含まれる。一実施形態では、質が改善される希ガスを含むガス流は、ガスセル、ガス放電セル、マイクロ波セルハイドリノ水素化物反応炉などのハイドリノ水素化物反応炉を通り、反応炉内で生成された結合エネルギー増大水素種が希ガス流と反応して、希ガスの少なくとも1つの原子を含む結合エネルギー増大水素化合物が形成される。化合物は、質が改善された希ガスを供給するために、分離、分解される。
触媒が、陽イオン、例えば、HeとArのグループから選択された少なくとも1つのものである一実施形態のプラズマセルでは、結合エネルギー増大水素化合物である鉄ハイドリノ水素化物が、セル内にある鉄と反応するハイドリノ原子として形成される。鉄源はステンレス鋼製セルから供給することができる。別の一実施形態では、ストロンチウム、セシウム、カリウムなどの触媒がさらに存在する。
【0108】
6.水素触媒反応からのプラズマと光源
一般的に、高電圧放電、シンクロトロン装置、高パワー誘電性結合プラズマ生成器を用いることによって、水素ガスから真空紫外光が放射される。あるいは、環状磁場によって形成される閉込め状態でのRF結合によってプラズマが生成され、極高温(例えば、10ケルビン以上)に加熱される。フィラメントの低温(例えば、約10ケルビン)加熱により蒸発するチタン解離剤と、本発明の特定の気体原子やイオンの触媒を加熱するタングステンフィラメントで生成された原子状水素からの極紫外線(EUV)の強い放射に関しては、[R. L. Mills、J. Dong、Y. Lu、「特定の触媒と共に白熱加熱された水素ガスから生じる極紫外線水素放射の観察(Observation of Extreme Ultraviolet Hydrogen Emission from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)」、Int., J. Hydrogen Energy、第25巻、2000年、919〜943頁]で報告されている。カリウム原子、セシウム原子、ストロンチウム原子、Rbは、強いEUV放射を伴うrt(共振転移)プラズマと呼ばれる低温極低電圧プラズマで形成された原子状水素のポテンシャルエネルギーの整数倍にイオン化する。同様に、Arのイオン化エネルギーは27.63eVであり、原子状ストロンチウムによって生成されるプラズマの放射強度は、Arの放射が観察された時だけにアルゴンガスを投入することによって、大幅に増大した。対照的に、化学的に類似の原子、ソジウム、マグネシウム、バリウムは、原子状水素のポテンシャルエネルギーの整数倍にイオン化されず、プラズマも形成されず、放射も生じなかった。
【0109】
その他の特性については、水素単独、ストロンチウムもしくは水素含有マグネシウム、ヘリウム、ネオン、アルゴン、もしくは、10パーセント水素含有キセノンのグロー放電プラズマとマイクロ波から放出される線幅656.2ナノメートルのバルマーα線が、高解像度可視スペクトロメータで記録された[R. L. Mills、A. Voigt、P. Ray、M. Nansteel、B. Dhandapani「水素のバルマー線広がりと希ガス/水素放電プラズマの熱パワーバランスの測定(Measurement of Hydrogen Balmer Line Broadening and Thermal Power Balances of Noble Gas-Hydrogen Discharge Plasmas)」、Int., J. Hydrogen Energy提出]と、R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、J. He、「特定の触媒を用いたマイクロ波水素プラズマとグロー放電のバルマーα線の過剰広がりの比較(Comparison of Excessive Balmer α Line Broadening of Glow Discharge and Microwave Hydrogen Plasmas with Certain Catalysts)」、実験セクション参照]。ストロンチウム−水素マイクロ波プラズマは、27〜33eVのグロー放電セルで観察されたものと同様の広がり見せ、また、マグネシウム−水素の場合には、両方の源で広がりが観察されなかった。希ガスと水素の混合物の場合、特定の希ガスでの広がりの傾向は、両方の源で同じであったが、広がりの大きさは大きく異なる。ヘリウム−水素とアルゴン−水素のマイクロ波プラズマはそれぞれ、110〜130eVと180〜210eVの水素原子の平均温度に対して異常な広がりを見せた。グロー放電プラズマから得られた結果はそれぞれ、30〜35eV、33〜38eVであった。一方、どちらか一方の源に貯蔵されている純水素、ネオン−水素、クリプトン−水素、キセノン−水素のプラズマでは、約3eVの水素原子の平均温度に対して過大な広がりはなかった。ヘリウム−水素とアルゴン−水素の混合物のマイクロ波プラズマの場合では、Heの501.6ナノメートル線と492.2ナノメートル線の強度比と、Arの104.8ナノメートルと420.06ナノメートルの強度比からそれぞれ、電子の温度Teが測定された。同様に、ヘリウム−水素とアルゴン−水素のプラズマの電子の平均温度はそれぞれ、28,000ケルビンと11,600ケルビンと高く、ヘリウムとアルゴン単独の温度はそれぞれ、6800ケルビンと4800ケルビンであった。強磁場の存在は観察されなかったので、(例えば、10kV/cmより大きな)強磁場による荷電種のシュタルク広がりもしくは加速度から、マイクロ波の結果を説明できない。むしろ、その結果は、原子状水素と原子ストロンチウム間の共振エネルギー伝達によって説明することができ、ArやHe2+は、原子状水素のポテンシャルエネルギーの整数倍でイオン化する。
【0110】
パワーセルの好適な実施形態では、本願で開示した磁気ミラー電磁流体パワー変換装置やプラズマ力学パワー変換装置などのパワー変換装置のうちの少なくとも1つによって、電気に変換されるプラズマが生成される。また、パワーセルには、極紫外線、紫外線、可視光、赤外線、マイクロ波、電波放射のうちの少なくとも1つの光源が備えられている。
本発明の光源は、本発明のセルを備えている。このセルは、所望の波長もしくは所望の波長範囲で所望の放射を得るための光伝搬構造もしくはウィンドーを備えるものである。例えば、水晶ウィンドーを使って、セルから紫外線、可視光、赤外光、マイクロ波、無線光を送ることができる。何故ならば、セルは、対応する波長を透過するからである。同様に、ガラスウィンドーを使って、セルから可視光、赤外光、マイクロ波、無線光を送ったり、セラミックウィンドーを使って、セルから赤外光、マイクロ波、無線光を送ることができる。セルの壁面に、光伝搬構造やウィンドーを備えることができる。セルの壁面やウィンドーは、1つ以上の短波を所望の長い波長に変換する発光体で被覆することができる。例えば、紫外線や極紫外線を可視光に変換することができる。光源から短波光が直接供給され、フォトリソグラフィなどの当技術分野で周知のアプリケーションに、その短波長線放射を適用することができる。
【0111】
可視光源などの本発明の光源は、透過性セル壁を備えており、そのセル壁は、セルを高温に維持できるように断熱可能なものである。一実施形態の壁面は、真空空間を分離する二重壁であってもよい。解離器は、タングステンフィラメントなどのフィラメントであってもよい。フィラメントは、気体触媒を形成する触媒を加熱することもできる。第1の触媒は、カリウム金属、ルビジウム金属、セシウム金属、ストロンチウム金属のグループから選択された少なくとも1つであってもよい。第2の触媒は第1の触媒によって生成することができる。一実施形態では、ストロンチウムなどの第1の触媒による水素触媒反応で形成されたプラズマによって、ヘリウムとアルゴンのうちの少なくとも1つがそれぞれ、HeとArにイオン化される。水素を、時間経過と共に分解していく水素化物から供給することにとって、所望の圧力を維持することができる。この圧力は、セルの温度によって決定可能である。セルの温度は、ヒータとヒータ調整器によって調整可能である。一実施形態の温度は、パワー調整器からフィラメントに供給されるパワーによって決めることができる。
【0112】
光源に関する本発明のその他の実施形態には、コヒーレント光やレーザ光を供給する調整可能な光源が含まれている。極紫外線(EUV)分光法によって、10パーセント水素含有ヘリウムもしくはアルゴンのマイクロ波放電が記録されている。H *[n=1/4、n=2]の振動遷移の予測値に合致する新しい放出線のエネルギーは、予測解離境界H *[n=1/4]のE、即ち、E=eV(28.92nm)で終結するυ 1.185eV(υ=1738)が記録された[本願の援用文献であるMills、P.Ray、「水素分子イオンの分数量子エネルギー準位の振動スペクトラル放射(Vibrational Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Hydrogen Molecular Ion)」、Int., J. Hydrogen Energy]。υ 1.185eV(υ=整数)のエネルギーをもつH *[n=1/4、n=2]などの二価ハイドリノ分子イオンの振動線は、調整可能なレーザ光源であってもよい。本発明の調整可能な光源には、ガス、ガス放電、プラズマトーチ、マイクロ波プラズマセルのうちの少なくとも1つが含まれる。尚、ガスセルは、レーザ空胴を備える。調整可能なレーザ光源は、M. L. Stitch、North-Holland Publishing Company、1979年編集のレーザハンドブックに記載された当技術分野で周知のシステムと手段を用いて、二価ハイドリノ分子イオンから放出される光を備えている。
【0113】
本発明の光源には、ガス、ガス放電、プラズマトーチ、マイクロ波プラズマセルのうちの少なくとも1つが含まれていてもよく、そこでは、ヘリウム、ヘリウム、ネオン、ネオン−水素の混合物、アルゴンガスからそれぞれ得られるHe、He 、Ne 、Ne/H、Arなどの触媒源から触媒として作用するイオンもしくはエキシマが効果的に形成される。その光は、ライマンαやライマンβといったライマン系列の線放射などの単色光であってもよい。
【0114】
ヘリウムとネオンの混合物は、He/Neレーザにとって基本的なものある。また、これらの両方の原子は触媒源でもある。マイクロ波セルなどのプラズマパワーセルの一実施形態の触媒源には、水素、ヘリウム、ネオンの混合物が含まれる。ヘリウム−ネオンのレージング状態(20.66eVの不安定状態から、632.8nmのレーザ放射を伴う18.70eVの励起状態)の分布は、原子状水素の触媒反応によって変わる。触媒源として、ネオンやヘリウムの少なくとも1つを使用するマイクロ波セルと放電セルの実施例は、Mills[R. L. Mills、P. Ray、J. Dong、M. Nansteel、B. Dhandapani、J. He、「分数量子エネルギー準位の分子状水素のスペクトル放射(Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Molecular Hydrogen)」、Int., J. Hydrogen Energy提出]及び、[R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、M. Nansteel、X. Chen、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態から得た新しいパワー源(New Power Source from Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)」、Chem.Phys.Letts]と、[R. L. Mills、P. Ray、「ヘリウム/水素プラズマから生じた原子状水素の分数量子エネルギー準位のスペクトラル放射と暗黒物質の関係(Spectral Emission of Fractional Quantum Energy Levels of Atomic Hydrogen from a Helium-Hydrogen Plasma and the Implications for Dark Matter)」、Int., J. Hydrogen Energy、第27巻、No.3、301〜322頁]に示されている。
RbからRb2+への反応と、2KからK+K2+への反応はそれぞれ、原子状水素のポテンシャルエネルギーに等しい実効エンタルピーを提供する。熱解離された水素と共に気体イオンが存在すると、定常反転ライマン分布の強いVUV放射を行うプラズマが形成される。非常に安定な新種の水素化物イオンを作るために、我々は、水素原子、Rb、2Kの間での共振エネルギー伝達を伴う高エネルギー触媒反応を提案する。3.0468eVの結合エネルギーの予測値が、EHF=j3.0056X10−5eV+3.0575eV(jは整数値)をもつ複数の予測バウンドフリー超微細構造線4070.0Åで観測された。それらは、j=1〜37で、10分の1の範囲内で一致する。この触媒反応によって、CW HI レーザが出力される。実施可能な説明が、本願の援用文献であるMills[R. L. Mills、P. Ray、R. Mayo「特定のグループI触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成された定常反転されたライマン分布に基づくCW HIレーザ(CW HI Laser Based on a Stationary Inverted Lyman Population Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Group I Catalysts)」、IEEE Transactions on Plasma Science提出、及び、[R. L. Mills、P. Ray「特定の触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成された定常反転ライマン分布(Stationary Inverted Lyman Population Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)」、Chem. Phys. Letts.提出]に記載されている。
【0115】
Chem. Phys. Letts.に提出されたR. L. Mills、P. Ray、「特定の触媒と共に白熱加熱された水素ガスから形成された定常反転ライマン分布(Stationary Inverted Lyman Population Formed from Incandescently Heated Hydrogen Gas with Certain Catalysts)」に記載されているように、反転分布については、短寿命の高エネルギー媒体である原子からの共振無放射エネルギー伝達によって説明されている。その原子は、触媒遷移によって、式(1)と(3)で与えられる状態へ遷移し、多重極結合[R. L. Mills、P. Ray、B. Dhandapani、J. He、「原子状水素の分数リュードベリ状態の分光識別(Spectroscopic Identification of Fractional Rydberg States of Atomic Hydrogen)」、J. of Phys. Chem. (letter)提出]によってH(n>2)原子と高速原子H(n=1)を直接生成するものである。背景Hとの衝突によって励起した高速H(n=1)原子からのH(n=3)の放出については、Radovanov他[S. B. Radovanov, K. Dzierzega, J. R. Roberts, J. K. Olthoff「低圧、無線周波数水素放電下での時間的分解による高速水素原子からのバルマーアルファ線放出(Time-resolved Balmer-alpha emission from fast hydrogen atoms in low pressure, radio-frequency discharges in hydrogen)」, Appl. Phys. Lett.、第66巻、No.20、1995年、2637〜2639頁]で議論されている。また、3B節で論じたイオン温度に関して非熱平衡でのHの形成も予測されている。Akatsuka他[H. Akatsuka、M. Suzuki、「アーク加熱された磁気捕捉膨張水素ヘリウムプラズマジェットでの水素の定常反転分布(Stationary population inversion of hydrogen in arc-heated magnetically trapped expanding hydrogen-helium plasma jet)」、Phys. Rev. E、第49巻、1994年、1534〜1544頁]では、局所熱力学平衡(LTE)で高いライイングレベルを有することが低温再結合プラズマの特徴であり、低ライイングレベルの場合にボルツマン・サハ計算式で示されているように、適切な電子密度でTが低くなると分布反転が起きることを示している。
【0116】
触媒へのm・27.2eVの無放射エネルギー伝達の結果、水素原子は不安定になり、式(1)と(3)で得られる主エネルギー準位をもつ低エネルギー無放射状態となるまでエネルギーをさらに放出する。従って、これらの中間状態も反転分布に相当し、対応する緩和リュードベリ状態の原子H(1/(p+m))の励起に無放射プロセスの関与が必要なので、文献14、19で示されているq・13.6eV(q=1、2、3、4、6、7、8、9、11、12)のエネルギーをもつ状態からの放射が、EUVレーザ、軟X線レーザの基本である[H. Conrads、R. L. Mills、Th.Wrubel、「炭酸カリウムセル内の白熱駆動プラズマから生じる真空深極紫外線放射(Emission in the Deep Vacuum Ultraviolet from an Incandescently Driven Plasma in a Potassium Carbonate Cell)」、Plasma Sources Science and Technology提出]。
【0117】
7.エネルギー反応炉
本発明のエネルギー反応炉50を図1に示す。これには、エネルギー反応混合物54を貯蔵する容器52、熱交換器60、蒸気発生器62やタービン70などのパワー変換装置が備えられている。水素と触媒からなる反応混合物が反応して低エネルギーの水素を形成する際に、熱交換器60は、触媒反応によって放出される熱を吸収する。熱交換器は、交換器60から熱を奪って蒸気を発生させる蒸気発生器62と熱交換する。エネルギー反応炉50は、蒸気発生器62からの蒸気を受けるタービン70をさらに備える。機械的パワーは、蒸気エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機80に供給される。電気エネルギーは、負荷90で受け取られて、仕事をしたり消費されたりする。
【0118】
エネルギー反応混合物54には、水素同位体原子源や分子状水素同位体源を含むエネルギー放出物質56と、約m×27.21eVを共振に基づいて除去して低エネルギー原子状水素を形成したり、約m×48.6eVを共振に基づいて除去して低エネルギー分子状水素を形成する触媒源58が含まれる。ここで、mは整数である。また、そこでは、水素と触媒が接触することによって低エネルギー状態の水素反応が起きる。触媒反応によって、熱、低エネルギー水素同位体原子、その分子などの形態でエネルギーが放出される。
【0119】
水素源は、水素ガスや、熱解離を含む水の解離や、水の触媒反応や、水素化物から得られる水素や、金属水素化物溶液から得られる水素であってもよい。一実施形態の触媒源は、電気化学反応、化学反応や光化学反応、熱反応、フリーラジカル反応、音性反応、核反応、非弾性フォトン反応、粒子散乱反応のうちの1つ以上のものであってもよい。後者の2つの反応の場合は、本発明のエネルギー反応炉には、触媒を供給する粒子源75bやフォトン源75aが備えられている。この場合に得られる反応エンタルピーは、フォトンや粒子の共振衝突に対応する。図9に示したエネルギー反応炉の好適な一実施形態では、原子状水素は、マイクロ波源、UV源などのフォトン源75aの分子状水素から形成される。
【0120】
また、フォトン源によって、約m×27.21eV、m/2×27.21eV、40.8eVのエネルギーの少なくとも1つをもつフォトンが生成され、水素原子が低エネルギー状態に遷移する。別の好適な一実施形態では、約m×48.6eV、95.7eV、m×31.94eVのエネルギーの少なくとも1つをもつフォトンを生成するフォトン源75aによって、水素分子が低エネルギー状態に遷移する。全ての反応混合物では、選択された外部エネルギーデバイス75、例えば、電極を使って静電ポテンシャルや電流(磁場)を供給することによって、反応活性化エネルギーを減少させることができる。別の一実施形態の混合物54には、エネルギー放出物質56の原子や分子を解離したり、吸収する面や物質がさらに含まれていてもよい。水素、重水素、三重水素を解離したり、吸収するそのような面や物質には、元素、化合物、合金か、遷移元素、内遷移元素、鉄、プラチナ、パラジウム、ジルコニウム、バナジウム、ニッケル、チタン、Sc、Cr、Mn、CO、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Hg、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Vb、Lu、Th、Pa、U、活性炭(炭素)、炭酸セシウム層間化合物(グラファイト)の混合物が含まれてもよい。
【0121】
触媒は、原子やイオンからのt個の電子を連続エネルギー準位にイオン化することによって形成されが、これは、t個の電子のイオン化エネルギーの合計が約m×27.2eVになるように行われる。ここで、tとmは整数である。また、触媒は、関連するイオン間でt個の電子を遷移させることによっても形成される。1つのイオンから別のイオンへt個の電子を遷移させることによって、実効反応エンタルピーがもたらされる。イオンを提供する電子のイオン化エネルギーから、イオンを受ける電子のイオン化エネルギーを差し引いた値は、約m・27.2eVに相当する。ここで、tとmは整数である。
好適な一実施形態の水素原子触媒のソースには、一般的に、約m×27.21eV±1eVの実効エンタルピーをもたらす触媒物質58が含まれている。好適な一実施形態の水素分子触媒源には、一般的に、約m×48.6eV±5eVの実効反応エンタルピーをもたらす触媒物質58が含まれている。触媒には、表1と表3に示したものと、援用文献である先行するMillsの出願に記載の原子、イオン、分子、ハイドリノが含まれる。
【0122】
その他の一実施形態には、溶解体、液体、気体、固体状態の触媒を貯蔵する容器52と、水素化物と気体水素を含む水素源が含まれる。さらに、水素原子の触媒用反応炉の実施形態には、元素、化合物、合金か、遷移元素、内遷移元素、鉄、プラチナ、パラジウム、ジルコニウム、バナジウム、ニッケル、チタン、Sc、Cr、Mn、CO、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Hg、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Vb、Lu、Th、Pa、U、活性炭(炭素)、炭酸セシウム層間化合物(グラファイト)の混合物を含む原子状水素に分子状水素を解離する手段と、フォトン源75aから出力されるUV光を含む電磁放射が含まれる。
本発明の電解セルエネルギー反応炉、圧力ガスエネルギー反応炉、ガス放電エネルギー反応炉、マイクロ波セルエネルギー反応炉には、水素源と、固体、溶解体、液体、気体の触媒源のうちの1つと、水素と触媒を貯蔵する容器と、低エネルギー水素生成物を除去する手段が含まれている。尚、低エネルギー水素を生成する反応は、水素と触媒の接触によって生じる。本発明のエネルギーについては、援用文献である先行するMillsの出願でさらに説明されている。
【0123】
好適な一実施形態の水素の触媒反応によって、プラズマが生成される。また、マイクロ波生成器によって、プラズマの少なくとも一部を維持することができる。尚、マイクロ波は、調整可能なマイクロ波空胴で同調され、導波管で送られ、RF透過ウィンドーやアンテナ615を介して反応チャンバに送られる。分子状水素から原子状水素を効率的に形成するように、マイクロ波の周波数を選択してもよい。また、それによって、触媒源から触媒として作用するイオンやエキシマが効率的に形成される。触媒源には、例えば、ヘリウム、ヘリウム、ネオン、ネオン/水素の混合物とアルゴンガスからのHe、He 、Ne 、Ne/H、Arなどがある。
【0124】
8.マイクロ波ガスセル水素化物パワー反応炉
結合エネルギー増大水素種と結合エネルギー増大水素化合物を形成するために、原子状水素触媒反応のための本発明のマイクロ波ガスセル水素化物パワー反応炉は、真空、もしくは、大気より高い圧力のチャンバを備える容器と、原子状水素源と、プラズマを形成するマイクロ波パワー源と、m/2・27.2±0.5eVの実効反応エンタルピーを得ることができる触媒を備えている。尚、mは整数であり、mは400より小さな整数であることが好ましい。マイクロ波パワー源は、マイクロ波生成器、調整可能なマイクロ波空胴、導波管、アンテナを備えていてもよい。さらに、セルは、プラズマを保持するために、原子状水素触媒反応のパワーの少なくとも一部をマイクロ波に変換する手段を備えていてもよい。
【0125】
9.容量誘導性結合RFプラズマガスセル水素化物パワー反応炉
結合エネルギー増大水素種と結合エネルギー増大水素化合物を形成するために、本発明の原子状水素触媒反応用の容量/誘導性結合無線(RF)プラズマセル水素化物パワー反応炉は、真空、もしくは、大気より高い圧力のチャンバを備える容器と、原子状水素源と、プラズマを形成するRFパワー源と、m/2・27.2±0.5eVの実効反応エンタルピーを得ることができる触媒を備えている。ここで、mは整数であり、mは400より小さな整数であることが好ましい。さらにセルは、少なくとも2つの電極とRF発振器を備えていてもよく、RFパワー源はRF発振器によって駆動される電極を備えていてもよい。さらに、セルは、ソースコイルと、アースに接続可能なセルの導電セル壁と、セルのプラズマにRFパワーを誘導的もしくは容量的に与えることができるRF発振器を備えていてもよい。尚、このソースコイルは、セル内で形成されるプラズマにRFパワーを伝えることができるセル壁の外側に配置することができる。
【0126】
10.磁気ミラー電磁流体パワー変換装置
原子状水素の触媒反応によって形成されるプラズマは、所望の領域で選択的に生成可能な高エネルギーの電子とイオンを含む。図10に示した磁気ミラー電磁流体パワー変換装置の磁気ミラー913は、電子とイオンがx、y、z方向に一様な速度分布から、磁気ミラーの磁場勾配の軸、即ち、z軸方向の速度に優先的に変えられるように、所望の領域に配置されていてもよい。断熱不変性v /B=一定であるため、z軸方向に垂直な電子の動き成分vの少なくとも一部は、平行な動きvに変換される。さらに、磁気ミラー電磁流体パワー変換装置は、z軸に対して横断方向の磁束源を備える図10の電磁流体パワー変換装置911、915を備える。従って、イオンは、z軸方向の速度を優先的に有し、横断方向の磁束源から横断方向の磁束領域に伝搬する。伝搬するイオンに対するローレンツ力は、速度と磁場に対して横断方向であり、陽イオンと陰イオンに対しては反対方向である。従って、横断方向の電流が生成される。さらに、電磁流体パワー変換装置は、少なくとも2つの電極を備えている。これらの電極は、磁場に対して横断方向に配置され、横方向にローレンツ偏向されたイオンを受けとることができる。この偏向されたイオンによって、電極間に電圧が与えられる。電圧は、電気負荷を介して電流を流すことができる。
【0127】
11.プラズマ力学パワー変換装置
プラズマの正帯電イオンの質量は、電子質量の少なくとも1800倍であるので、サイクロトロンの軌道も1800倍大きくなる。この結果、イオンは浮遊し、電子は磁場線上で磁気的に捕らえられる。本発明のプラズマ力学パワー変換装置の基礎となる電荷分離が発生して、2つの電子間に電圧が発生する。
【0128】
12.ハイドリノ水素化物電池
カソード405’と、酸化剤を含むカソード区画401’と、アノード410’と、還元性剤を含むアノード区画402’と、カソード区画とアノード区画の間の回路を完成させる塩橋420と、電気的負荷425’を備える電池400が図2に示されている。結合エネルギー増大水素化合物は、電池陰極での途中の反応のための酸化剤として使用可能である。酸化剤は、結合エネルギー増大水素化合物であってもよい。陽イオンもしくは原子M(n−1)+の結合エネルギーが、ハイドリノ水素化物イオンH(1/p)の結合エネルギーよりも小さくなるように、ハイドリノ水素化物イオンに拘束される陽イオンMn+(nは整数)を酸化剤として使用することができる。さらに、ハイドリノ水素化物イオンは、陽イオンによって酸化されないように、所定の陽イオンに合わせて選択してもよい。従って、酸化剤Mn+(1/p)は、陽イオンMn+(nは整数)と、ハイドリノ水素化物イオンH(1/p)(pは1より大きな整数)を備え、その結合エネルギーがM(n―1)+よりも大きくなるように選択される。安定な陽イオンとハイドリノ水素化物陰イオンの化合物を選択することによって、電池の酸化剤が形成される。ここで、還元剤のポテンシャルは、酸化剤の陽イオンと陰イオンの結合エネルギーによって決定される。
【0129】
並外れた結合エネルギーをもつハイドリノイオンによって、リチウムの場合には+2であるような、並外れて高い酸化状態で陽イオンMx+は安定する。従って、これらの水素化物イオンを、ロッキングチェア設計の高電圧電池の基礎として使うことができる。ここで、水素化物イオンは、放電と充電の周期内で、陰極と陽極のハーフセルの間を行き来することができる。また、リチウムイオンLiなどの陽イオンは、放電と充電の周期中に、陰極と陽極のハーフセルの間を行き来することができる。Li2+などの陽イオンMx+の一般的な反応は、次の通りである。
カソードの反応:
MH+e+M→MHx−1+MH (55)
アノードの反応:
M→M+e (56)
全反応:
M+MH→2MHx−1 (57)
リチウムイオンの適切な固体電解質には、ポリフォスファーゼンとセラミック粉末が含まれている。
電池の一実施形態では、酸化剤や還元剤は、電池の内部抵抗や外部ヒータ450’によって供給される熱によって溶解する。溶解した電池の還元剤のリチウムイオンは、塩橋420’を移動することによって回路が完成する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0130】
以下の本発明の好適な実施形態では、電圧や電流や圧力や温度などの非常の多くの特性を開示しているが、それらは一例に過ぎず、本発明がそれらに限定されることはない。当業者であれば、本願の詳細な説明に基づいて、その他の特性で本発明を容易に実施することが可能であって、不適切な実験を行うことなく、所望の結果を得ることができる。
【0131】
1.パワーセル、水素化物反応炉、及びパワー変換装置
本発明の一実施形態には、図1に示した水素化物反応炉を備えるパワーシステムが含まれる。ハイドリノ水素化物反応炉は、触媒反応用混合体54を含む容器52を備える。触媒反応用混合体54には、水素供給路42に提供される原子状水素源56と、触媒供給路41に提供される触媒58が含まれる。触媒58の実効反応エンタルピーは、約m/2・27.21±0.5eVである。ここで、mは整数であり、400より小さい整数であることが好ましい。触媒反応には、触媒58と反応する、原料56の原子状水素が必要であり、これによって、低エネルギーの水素、即ち、「ハイドリノ」が形成され、パワーが生成される。さらに、水素化物反応炉には、ハイドリノと電子を接触させて、ハイドリノをハイドリノ水素化物イオンに還元させるための電子源が備えられている。
水素源は、水素ガス、水、通常の水素化物、金属水素溶液であってもよい。水は解離され、例えば、熱解離もしくは電気分解によって水素原子が形成される。本発明の一実施形態によれば、分子状水素は、分子状水素を解離する触媒によって解離されて、原子状水素が生成される。そのような解離触媒には、例えば、パラジウムやプラチナなどの貴金属と、モリブデンやタングステンなどの耐熱金属と、ニッケルやチタンなどの遷移金属と、ニオブやジルコニウムなどの内部遷移金属と、その他にも、先行するMillsの出願に記載されている物質などが含まれる。
【0132】
本発明の別の一実施形態によれば、マイクロ波やUVフォトン源などのフォトン源によって、水素分子が水素原子に解離される。
本発明のハイドリノ水素化物反応炉のハイドリノ形成手段は、電気化学反応、化学反応、光化学反応、熱反応、フリーラジカル反応、音性反応、核反応、非弾性フォトン反応もしくは粒子散乱反応のうちの1つ反応か、もしくは、複数の反応でよい。後半に挙げた2つの反応の場合、水素化物反応炉には、図1に示したように、反応として非弾性散乱反応を行うために粒子源75bやフォトン源75aが備えられている。ハイドリノ水素化物反応炉の一実施形態の溶融触媒、液相触媒、気相触媒、固体触媒には、表1と表3に示したものや、先行するMillsの出願(例えば、PCT/US90/01,998の表4と、PCT/US94/02,219の25〜46頁、及び80〜108頁)で記載されたものが含まれる。
【0133】
触媒反応が気相で起きる時、大気より低い圧力、好適には約10ミリトール〜100トールの環境に触媒を置いてもよい。また、原子状水素反応物もしくは分子水素反応物も、大気より低い圧力、好適には約10ミリトール〜100トールの環境に置いてもよい。しかしながら、必要に応じて、大気よりはるかに高い圧力を利用してもよい。
ハイドリノ水素化物反応炉には、原子状水素源と、ハイドリノを生成するための固体触媒か溶融触媒か液体触媒か気相触媒のうちの少なくとも1つと、原子状水素と触媒を入れる容器が備えられている。ハイドリノ生成方法とその装置については、先行するMillsの出願に記載されているが、これには、効果的な触媒や水素原子源のリストが含まれている。また、ハイドリノを識別する方法も記載されている。このように生成されたハイドリノは、電子と反応して、ハイドリノ水素化物イオンが形成される。ハイドリノをハイドリノ水素化物イオンに還元する方法には、例えば、ガスセル水素化物反応炉での反応物による化学還元と、ガス放電セル水素化物反応炉でのプラズマ電子による還元やガス放電セルの陰極による還元と、プラズマトーチセル水素化物反応炉でのプラズマ電子による還元が含まれる。
【0134】
さらに、パワーシステムは、水素触媒反応の速度を調整するために使用可能な電場源76を備えていてもよい。さらに、それは、セル内でイオンを集めるものであってもよい。さらに、それは、セル内のイオンの浮遊速度を指示できるものであってもよい。セルは、進行波管、クライストロン、マグネトロン、サイクロトロン共鳴メーザ、ジャイロトロン、自由電子レーザなどの当技術分野で周知のマイクロ波パワーソースを備えていてもよい。現在のパワーセルは、マイクロ波の内部源であってよく、水素触媒反応から生成されたプラズマを磁化することによってマイクロ波を生成するものである。
【0135】
1.1プラズマ電解反応セル水素化物反応炉
低エネルギーの水素化合物を生成する本発明のプラズマ電解パワー/水素化物反応炉には、図1の反応器52を形成する電解セルが備えられているが、これには、溶解電解セルが含まれている。図3に電解セル100の概略を示す。電源110のパワーで動作するパワー調整器108が、陽極104と陰極106に電圧を印加することによって、電流が触媒を含む電解液102に流れる。また、振動手段112が、陰極106と電解液102に超音波エネルギーや機械エネルギーを印加してもよい。ヒータ114によって電解液102が加熱される。圧力調整手段116は、電解セル100の圧力を調整することができ、そのセルは密閉可能である。さらに、反応炉は、低エネルギー(分子)水素を除去する手段101を備えているが、これは、例えば、発熱収縮反応が平衡状態になることを防ぐ選択可能通気バルブである。
【0136】
さらに、一実施形態の電解セルには、水素源121から水素が供給されるが、圧力調整手段122、166によって過圧力が調整される。一実施形態の電解セルエネルギー反応炉は、真空下で低エネルギー水素を除去するためのリバース燃料セルジオメトリを備えている。容器100上面のコンデンサー140との接続部を除いて、反応器は密閉可能である。セルは、沸点で沸騰電解液102から放出される蒸気をコンデンサー140で液化し、液化された水を容器100に戻す動作を行う。低エネルギー状態の水素を、コンデンサー140の上面から排出することができる。一実施形態のコンデンサーは、発生する電解ガスと接触する水素−酸素再結合器145を備える。水素と酸素を再結合して、その結果生じた水を容器100に戻すことができる。水素の触媒反応から放出される熱と、電解生成された通常の水素と酸素の再結合から放出される熱は、コンデンサー140に接続された図1の熱交換器60によって取り出される。
【0137】
陰極106で生成された水素原子と電解液102の触媒が接触することにより、ハイドリノ原子が陰極106で形成される。さらに、電解セル水素化物反応装置は、セル内で生成されたハイドリノと接触する電子源を備え、ハイドリノ水素化物イオンを生成する。ハイドリノは電解セル内で還元(即ち、電子を得て)して、ハイドリノ水素化物イオンになる。還元は、ハイドリノと以下のいずれかが接触することによって発生する。即ち、
1)陰極106
2)セル容器100に含まれる還元剤
3)陽極104や電解液102と呼ばれる反応炉の構成要素のいずれか
4)還元剤やセルでの処理と無関係のその他の成分160(即ち、外部源からセルに添加される消費還元剤)。
これらの還元剤は、ハイドリノをハイドリノ水素化物イオンに還元する電子源を含んでいてもよい。
化合物は、電解セル内のハイドリノ水素化物イオンと陽イオンで形成される。陽イオンには、例えば、陰極や陽極の物質からなる酸化種や、添加された還元剤の陽イオンや、(触媒に含まれる陽イオンなどの)電解質の陽イオンが含まれていてもよい。
【0138】
原子状水素触媒反応によって、結合エネルギー増大水素種と、結合エネルギー増大水素化合物を形成する本発明のプラズマ形成電解パワーセルと水素化物反応炉は、容器と、陰極と、陽極と、電解液と、高電圧電解電源と、m/2・27.2±0.5eVの実効反応エンタルピーを提供可能な触媒を備える。ここで、mは整数である。mは、400より小さな整数であることが好ましい。一実施形態の電圧範囲は約10V〜50kVであり、電流密度は約1〜100A/cm以上のように高くてもよい。一実施形態のKは、カリウム原子に還元され、触媒として作用する。セルの陰極はタングステン・ロッドなどのタングステンでよく、セルの陽極はプラチナでよい。セルの触媒には、Li、Be、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、As、Se、Kr、Rb、Sr、Nb、Mo、Pd、Sn、Te、Cs、Ce、Pr、Sm、Gd、Dy、Pb、Pt、He、Na、Rb、Fe3+、Mo2+、Mo4+、In3+から選択された少なくとも1つを含むことができる。セルの触媒は、触媒源から形成される。触媒を形成する触媒源には、Li、Be、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、As、Se、Kr、Rb、Sr、Nb、Mo、Pd、Sn、Te、Cs、Ce、Pr、Sm、Gd、Dy、Pb、Pt、He、Na、Rb、Fe3+、Mo2+、Mo4+、In3+、K/Kの単体か化合物から選択された少なくとも1つを含むことができる。触媒源には、電解反応中に触媒であるカリウム原子に還元されるKを備える化合物が含まれていてもよい。
【0139】
形成される化合物には、
(a)
(i)対応する通常の水素種の結合エネルギーより大きいか
(ii)通常の水素種の結合エネルギーが、周囲環境での熱エネルギーより低いか、もしくは、マイナスであるので、対応する通常の水素種が不安定であったり観察されない水素種の結合エネルギーより大きい結合エネルギーを有する、中性か陽性か陰性の結合エネルギー増大水素種のうちの少なくとも1つと、
(b)その他の元素のうちの少なくとも1つが含まれている。
結合エネルギー増大水素種は、HとH とH から選択することができる。ここで、nは正の整数である。但し、Hが正電荷を有する時にはnは2以上になる。形成される化合物は、結合エネルギー増大水素種を以下のグループから選択可能であることを特徴とする。即ち、
(a)
【数38】
で表される結合エネルギーで、pが2〜23の場合に、通常の水素化物イオンの結合エネルギー(約0.8eV)より大きな結合エネルギーを有する水素化物イオン。ここで、pは1より大きな整数、s=1/2、πはパイ、hはプランク定数バー、μは真空の透磁率、mは電子の質量、μは還元された電子質量、aはボーア半径、eは電気素量である。
【0140】
(b)約13.6eVより大きな結合エネルギーを有する水素原子。
(c)約15.5eVより大きな第1の結合エネルギーを有する水素分子。
(d)約16.4eVより大きな結合エネルギーを有する分子状水素イオン。その化合物は、結合エネルギー増大水素種が約3.0、6.6、11.2、16.7、22.8、29.8、36.1、42.8、49.4、55.5、61.0、65.6、69.2、71.5、72.4、71.5、68.8、64.0、56.8、47.1、34.6、19.2、0.65eVの結合エネルギーを有する水素化物イオンであることを特徴としてもよい。その化合物は、結合エネルギー増大水素種が、結合エネルギーを有する水素化物イオンであることを特徴としてもよい。
【数39】
【0141】
ここで、pは1より大きな整数、s=1/2、πはパイ、hはプランク定数バー、μは真空の透磁率、mは電子の質量、μは還元された電子の質量、aはボーア半径、eは電気素量である。その化合物は、増加する結合エネルギーが増加する水素種が以下のグループから選択されることを特徴とする。即ち、
(a)約13.6/(1/p)eVの結合エネルギーを有する水素原子。ここで、pは整数。
【0142】
(b)およそ下記式で表される結合エネルギーを有する;
【数40】
結合エネルギー増大水素化物イオン(H)、ここで、s=1/2、πはパイ、hはプランク定数バー、μは真空の透磁率、mは電子の質量、μは還元された電子の質量、aはボーア半径、eは電気素量である、
(c)結合エネルギー増大水素種H (1/p)
(d)約22.6/(1/p)eVの結合エネルギーを有する結合エネルギー増大水素種の三水素化合物の分子イオン。ここで、pは整数。
(e)約15.5/(1/p)eVの結合エネルギーを有する結合エネルギー増大水素分子と、
(f)約16.4/(1/p)eVの結合エネルギーを有する結合エネルギー増大水素分子イオン。
【0143】
1.2ガスセル水素化物反応炉とパワー変換装置
本発明の一実施形態によれば、ハイドリノ水素化物イオンとパワーを生成するための反応炉は、水素ガスセル水素化物反応炉の形態をとることができる。本発明のガスセル水素化物反応炉を図4に示す。反応物質のハイドリノは、例えば、表1、表3に示したもののうちの少なくとも1つの触媒との触媒反応や、不均衡反応によって生成される。触媒反応は、気相で起きることもある。
図4の反応炉は、真空、もしくは、大気圧より高い圧力を閉込めることが可能なチャンバ200を装備した反応容器207を備える。チャンバ200と通じる水素源221は、水素供給路242を介して水素をチャンバに送る。制御装置222は、水素供給路242を介して容器へ流れ込む水素の圧力と流れを調整するために配備されている。圧力センサ223は、容器内の圧力を監視するものである。真空ポンプ256は、真空配管257を介してチャンバを真空にするために使用される。さらに、この装置は、ハイドリノと接触する電子源を備え、ハイドリノ水素化物イオンを形成することができる。
【0144】
一実施形態では、チャンバ200と通じる水素源221は、水素を水素供給路242を介してチャンバに送るものであって、水素を透過する電解セル中空陰極である。水の電気分解によって、中空陰極を通過する水素が生成される。陰極は、ニッケル、鉄、チタンなどの遷移金属や、パラジウム、プラチナなどの貴金属や、タンタル、パラジウム被覆タンタル、パラジウム被覆ニオブであってもよい。電解液は基本的なものであって、陽極はニッケルでもよい。電解液は水性KCOであってもよい。セルへの水素の流れは、電解パワー制御器を用いて電解流を調整することによって制御可能である。
ハイドリノ原子を生成する触媒250は、触媒槽295に貯蔵される。気相触媒には、表1、表3に示した触媒と、先行するMillsの出願に記載されている触媒が含まれてもよい。反応炉容器207は、触媒槽295から反応炉チャンバ200へ気相触媒を通す触媒供給路241を備える。別の方法では、触媒は、反応炉容器内の舟形容器などの化学的耐性のある開口容器に貯蔵してもよい。
反応炉容器207内の分子状水素と原子状水素の分圧と触媒の分圧は、約10ミリトール〜約100トールに維持されることが好ましい。反応炉容器207の水素の分圧は、約200ミリトールに維持されることが最も好ましい。
【0145】
分子状水素は、容器内で解離物質によって解離されて、原子状水素になる。解離物質には、例えば、プラチナ、パラジウムなどの貴金属や、ニッケル、チタンなどの遷移金属や、ニオブ、ジルコニウムなどの内遷移金属や、タングステン、モリブデンなどの耐火性金属などが含まれていてもよい。解離物質は、水素触媒反応(ハイドリノ生成)と、反応炉で生じたハイドリノ還元により発散した熱によって高温に維持される。また、解離物質は、図4の断面図に示した加熱コイルの形態をとることができる温度制御手段230によって高温に維持されてもよい。加熱コイルは、電源225からパワーが供給される。
分子状水素は、フォトン源205から出されるUV光などの電磁放射により、原子状水素に解離される。
【0146】
分子状水素は、電源285からパワーが供給される熱フィラメントもしくはグリッド280によって、原子状水素に解離される。
水素の解離が発生し、解離した水素原子が、溶解触媒、液相触媒、気相触媒、もしくは、固体触媒と接触することによって、ハイドリノ原子が生成される。電源272のパワーで働く触媒槽ヒータ298を用いて触媒槽295の温度を調整することによって、触媒の蒸気圧は、所望の圧力に維持される。触媒が反応炉内の舟形容器に貯蔵される場合、舟形容器のパワー供給を調整して触媒用舟形容器の温度を調整することによって、触媒の蒸気圧は所望の値に維持される。
【0147】
ハイドリノの生成速度と、ガスセル水素化物反応炉によるパワーは、気相触媒量を調整したり、原子状水素濃度を調整することによって制御される。ハイドリノ水素化物イオンの生成速度は、ハイドリノの生成速度を調整するなどハイドリノの濃度を調整することによって制御される。容器チャンバ200内の気相触媒濃度は、チャンバ200内にある揮発性触媒の初期量を調整することによって制御される。また、チャンバ200内の気相触媒濃度も、触媒温度を調整したり、触媒槽用ヒータ298を調整したり、触媒が反応炉内部の舟形容器内に貯蔵される場合には触媒用舟形容器のヒータを調整したりすることによって制御される。チャンバ200内の揮発性触媒250の蒸気圧は、触媒槽295の温度や触媒用舟形容器の温度によって求められる。これは、それらの各温度が反応炉容器207の温度より低いからである。反応炉容器207の温度は、水素触媒反応(ハイドリノ生成)とハイドリノ還元により発散される熱によって、触媒槽295の温度より高い動作温度に維持される。また、反応炉容器の温度は、図4の断面図に示した加熱コイル230などの温度制御手段によって維持可能である。加熱コイル230は、電源225からパワーが供給される。さらに、反応炉の温度によって、水素解離や触媒反応などの反応速度が制御される。
【0148】
一実施形態の触媒には、触媒槽295から供給される第1の触媒と、流量調整器222で調整され、ガス供給器221から供給される第2の触媒源との混合体が含まれる。また、流量調整器222で調整されるガス供給器221からセルに、水素を供給することができる。流量調整器222によって、第2の触媒と水素との所望の混合体を生成してもよい。また、ガスを所望の割合で予め混合してもよい。一実施形態の第1の触媒によって、第2の触媒源から第2の触媒が生成される。一実施形態では、第1の触媒による水素の触媒反応から放出されるエネルギーによって、エネルギーセル内にプラズマが生成される。そのエネルギーによって第2の触媒源をイオン化して、第2の触媒を生成する。第1の触媒は、カリウムやストロンチウムなどの表3に示した触媒のグループから選択することができる。第2の触媒源は、ヘリウムとアルゴンから選択することができ、第2の触媒は、HeとArから選択することができる。この場合、第1の触媒による水素の触媒反応から生成されたプラズマによって、触媒イオンが、対応する原子から生成される。例えば、
1)エネルギーセルは、ストロンチウムとアルゴンを含む。尚、ストロンチウムによる水素触媒反応によって、第2の触媒として働くArを含むプラズマが生成される(式12〜14)。
2)エネルギーセルは、カリウムとヘリウムを含む。尚、カリウムによる水素触媒反応により、第2の触媒として使用されるHeを含むプラズマが生成される(式9〜11)。
一実施形態の第2の触媒源の圧力は、約1ミリトール〜約1気圧の範囲である。水素の圧力は、約1ミリトール〜約1気圧の範囲である。好適な一実施形態の全体の圧力は、約0.5トール〜約2トールの範囲である。一実施形態では、水素の圧力に対する第2の触媒源の圧力の割合は、1より大きい。好適な実施形態の水素は、約0.1%〜約99%であり、第2の触媒源によって、セル内の気体のバランスがとられる。水素は約1%〜5%で、第2の触媒源は約95%〜99%であることがさらに好ましい。水素が約5%で、第2の触媒源が約95%であることが最も好ましい。これらの圧力範囲は代表的な例であって、当業者であれば、所望の結果を得るために所望の圧力で本発明を実施することが可能である。
【0149】
好適な動作温度は、反応炉容器207に含まれる物質の性質によってある程度決まる。ステンレス鋼合金の反応炉容器207の温度は、約200度〜1200度に維持されることが好ましい。モリブデンの反応炉容器207の温度は、約200度〜1800度に維持されることが好ましい。タングステンの反応炉容器207の温度は、約200度〜3000度に維持されることが好ましい。水晶やセラミックの反応炉容器207の温度は、約200度〜1800度に維持されることが好ましい。
容器チャンバ200内の原子状水素濃度は、水素解離物質によって生成された原子状水素量によって調整される。分子状水素の解離速度は、表面領域や温度や解離物質の選択を調整することによって制御される。また、原子状水素濃度も、原子状水素源221によって供給される原子状水素の量によって調整される。さらに、原子状水素濃度は、流量制御器222と圧力センサ223によって制御される水素源221から供給される分子状水素の量によって制御される。反応速度は、触媒反応とハイドリノ水素化物イオンによるUV放射と化合物放射の強度を検出するウィンドーなしの紫外線(UV)放射分光器によって監視することができる。
【0150】
さらに、ガスセル水素化物反応炉は、生成されたハイドリノと接触する電子源260を備え、ハイドリノ水素化物イオンを生成することができる。図4のガスセル水素化物反応炉内のハイドリノは、反応炉容器207に含まれる還元剤と接触させることによって、ハイドリノ水素化物イオンに還元される。別の方法では、ハイドリノは、フォトン源205、触媒250、触媒槽295、触媒槽用ヒータ298、熱フィラメントグリッド280、圧力センサ223、水素源221、流量制御器222、真空ポンプ256、真空配管257、触媒供給路241、水素供給路242などの反応炉の構成要素と接触することによって、ハイドリノ水素化物イオンに還元される。また、ハイドリノは、セルの働きと無関係な還元剤(即ち、外部源からセルに加えられた消耗還元剤)と接触させることによって還元される。電子源260はそのような還元剤である。さらに、セルは、低エネルギーの水素種や、結合エネルギー増大水素化合物を選択的に収集するゲッタ、即ち、クライオトラップ255を備えていてもよい。
【0151】
ハイドリノ水素化物の陰イオンと陽イオンを含む化合物は、ガスセル内で形成可能である。ハイドリノ水素化物化合物を形成する陽イオンには、セル物質の陽イオンや、原子状水素を生成する分子状水素解離物質を含む陽イオンや、添加された還元剤を含む陽イオンや、(触媒の陽イオンなど)セル内にある陽イオンが含まれていてもよい。
ガスセル水素化物反応炉の別の一実施形態では、反応炉容器は、内燃エンジンやロケットエンジンやガスタービンの燃焼室である。気相触媒によって、炭化水素の燃焼中の熱分解によって生成された水素原子からハイドリノが生成される。炭化水素もしくは水素含有燃料は触媒を含む。触媒は燃焼中に気化される(気体になる)。別の一実施形態の触媒は、表1と表3に示した触媒か、ハイドリノか、あるいは、RbF、RbCl、RBl、RbBr、Rb、RbOH、RbSO、RbCO、RbPO、KF、KCl、KBr、Kl、K、KOH、KSO、KCO、KPO、KGeFなどのルビジウムやカリウムの耐熱性塩のうちの少なくとも1つである。その他のさらに別のカウンタ、即ち、カップルとしては、湿潤剤や乳化剤などの有機陽イオンがある。
【0152】
ガスセル水素化物反応炉の別の一実施形態の原子状水素源は爆発性であって、爆発して、原子状水素が生成され、また、触媒源を気化させるが、ここでは、爆発反応によるエネルギー加えて、触媒と気相原子状水素との反応によるエネルギーが発散される。そのような触媒の1つはカリウム金属である。一実施形態のガスセルは、原子状水素触媒による爆発的なエネルギー放出により破裂する。そのガスセルの一例は、原子状水素源とヘリウムガスなどの触媒源を含む爆弾である。
さらに、水素原子を生成するために燃焼エンジンを用いる本発明の別の一実施形態では、炭化水素や水素を含有する燃料は、水と乳化触媒などの溶媒和触媒源を含む。熱分解時に、水は、触媒反応を受ける水素原子源として働く。水は、シリンダーヘッドやピストンヘッドなどの表面での熱的反応、即ち、触媒反応によって、水素原子に解離される。その表面には、水を水素と酸素に解離する物質が含まれていてもよい。水解離物質には、元素、化合物、合金や、遷移元素もしくは内遷移元素、鉄、プラチナ、パラジウム、ジルコニウム、バナジウム、ニッケル、チタン、Sc、Cr、Mn、CO、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Hg、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Vb、Lu、Th、Pa、U、活性炭(炭素)、Csセシウム層間化合物(グラファイト)などの混合物が含まれていてもよい。
【0153】
熱分解によって水素原子を生成するエンジンを利用する本発明の別の一実施形態では、気化触媒は、触媒供給路241を介して触媒槽295から容器チャンバ200に送られる。このチャンバは、エンジンシリンダーに相当する。これは、各エンジンサイクル中に行われる。エンジンサイクル毎に使用する触媒量250は、触媒の蒸気圧と触媒槽295の気体置換量によって決定することができる。触媒の蒸気圧は、触媒槽用ヒータ298を用いて触媒槽295の温度を調整することによって制御される。ハイドリノと接触するハイドリノ還元試薬などの電子源によって、ハイドリノ水素化物イオンが形成される。
熱分解によって水素原子を生成するエンジンを利用する本発明の別の一実施形態では、気化触媒は、触媒供給路241を介して触媒槽295から容器チャンバ200に送られる。このチャンバは、エンジンシリンダーに相当する。これは、各エンジンサイクル中に行われる。エンジンサイクル毎に使用する触媒量250は、触媒の蒸気圧と触媒槽295の気体置換量によって決定することができる。触媒の蒸気圧は、触媒槽用ヒータ298を用いて触媒槽295の温度を調整することによって制御される。ハイドリノと接触するハイドリノ還元試薬などの電子源によって、ハイドリノ水素化物イオンが形成される。
【0154】
1.3ガス放電セル水素化物反応炉
本発明のガス放電セル水素化物反応炉を図5に示す。図5のガス放電セル水素化物反応炉は、チャンバ300を有する水素同位体ガス封入グロー放電真空容器313を装備したガス放電セル307を備える。水素源322は、水素供給路342を通り制御バルブ325を介してチャンバ300に水素を供給する。触媒は、触媒槽395に貯蔵される。電圧/電流源330から陰極305と陽極320の間に電流を流す。電流は逆方向に流すこともできる。別の一実施形態のプラズマは、マイクロ波発振器などのマイクロ波源を用いて生成される。
ガス放電セル水素化物反応炉の一実施形態では、容器313の壁面は導電性であって、陽極として作用する。別の一実施形態の陰極305は、例えば、ニッケル、アルミニウム、銅、ステンレス鋼の中空陰極のように中空になっている。一実施形態の陰極材料は、鉄やサマリウムなどの触媒源であってもよい。
陰極305は、ハイドリノとエネルギーを生成するために触媒で被覆されていてもよい。ハイドリノとエネルギーを形成する触媒反応は陰極表面で起きる。ハイドリノとエネルギーの生成のために水素原子を形成するために、分子状水素は陰極で解離される。このため、陰極は水素解離物質から形成される。別の方法では、分子状水素は放電によって解離される。
【0155】
本発明の別の一実施形態によれば、ハイドリノとエネルギーを生成するための触媒は気体である。例えば、気相触媒を得るために放電を利用して触媒を気化してもよい。別の方法では、気相触媒は放電電流によって生成される。例えば、放電によってルビジウム金属からRbを形成したり、チタン金属からTi2+を形成したり、カリウム金属やストロンチウム金属から金属を蒸発させて気相触媒を得てもよい。気相触媒と反応する気体水素原子は、触媒反応を気相で発生させるように分子状水素ガスを放出することによって得られる。
【0156】
触媒反応が気相で起きるガス放電セル水素化物反応炉の別の一実施形態では、制御可能な気相触媒が使用される。ハイドリノに転換される気体水素原子は、分子状水素ガスを放出することによって得られる。ガス放電セル307は、触媒槽395から反応炉チャンバ300へ気相触媒350を送る触媒供給路341を備える。反応炉チャンバ300に気相触媒を供給するために、触媒槽395は、電源372を備える触媒槽用ヒータ392によって加熱される。触媒の蒸気圧は、電源372によってヒータ392を調整して、触媒槽395の温度を調整することによって制御される。さらに、反応炉は選択通気バルブ301を備える。
触媒反応が気相で起きるガス放電セル水素化物反応炉の別の一実施形態では、制御可能な気相触媒が使用される。気体水素原子は、分子状水素ガスを放出することによって得られる。タングステンやセラミック製船形容器などの、ガス放電セル内に配備された(反応炉の動作中に反応や劣化を起こさない)化学的耐性のある開口容器に触媒が貯蔵される。触媒用船形容器内の触媒は、付属電源を用いる船形容器用ヒータによって加熱され、気相触媒が反応炉チャンバに供給される。別の方法では、グローガス放電セルは高温で動作して、船形容器内の触媒を昇華、沸騰、もしくは、気化して気相状態にする。触媒の蒸気圧は、電源によってヒータを調整して船形容器や放電セルの温度を調整することによって制御される。
【0157】
ガス放電セルは、連続的に供給される触媒によって室温で動作可能となる。別の方法では、セル内で触媒が液化しないようにするために、触媒源や触媒槽395や触媒用船形容器の温度より高い温度に維持される。例えば、ステンレス鋼合金製のセルの温度は、約0度〜1200度であり、モリブデン製のセルの温度は、約0度〜1800度であり、タングステン製のセルの温度は、約0度〜3000度であり、ガラスや水晶やセラミック製のセルの温度は、約0度〜1800度である。放電電圧の範囲は、約1000ボルト〜約50,000ボルトである。電流の範囲は約1マイクロ〜約1アンペアであり、約1ミリアンペアであることが好ましい。
【0158】
放電電流は、断続的、即ち、パルス性のものでよい。パルスで流すことにより入力パワーが削減される。ここでは、放電電圧より低いオフセット電圧で、所望の磁場強度に設定することができる。非放電時に磁場を調整する目的の1つは、触媒と原子状水素間のエネルギー整合を最適にすることである。一実施形態のオフセット電圧は、約0.5ボルト〜約500ボルトである。別の一実施形態のオフセット電圧は、1センチメートル当り約0.1ボルト〜約50ボルトの磁場を形成するように設定される。オフセット電圧は、1センチメートルあたり約1ボルト〜約10ボルトの磁場を形成するように設定されることが好ましい。ピーク電圧の範囲は、約1ボルト〜10メガボルトでよい。より好適なピーク電圧の範囲は、約10ボルト〜100キロボルトである。最も好適なピーク電圧の範囲は、約100〜500ボルトである。パルス周波数とデューティーサイクルも調整可能である。パルス周波数とデューティーサイクルを調整する目的の1つは、パワーバランスを最適にすることである。一実施形態では、これは、入力パワーに対する反応速度を最適にすることによって実現されている。放電時に生成される原子状水素と触媒の量は、非放電時に減る。反応速度は、Arなどの放電によって生成される触媒と原子状水素の量を調整することによって制御される。その濃度は、パルス周波数とデューティーサイクルと崩壊速度によって決まる。一実施形態のパルス周波数は、約0.1ヘルツ〜約100メガヘルツである。別の一実施形態のパルス周波数は、実際に原子状水素が分子状水素に再結合するために要する時間よりも高速である。[R. L. Mills、T. Onuma、Y. Lu、「異常アフターグロー継続時間での白熱加熱された水素触媒ガス混合体からの水素プラズマの形成(Formation of a Hydrogen Plasma from an Incandescently Heated Hydrogen-Catalyst Gas Mixture with an Anomalous Afterglow Duration)」、Int., J. Hydrogen Energy、第26巻、No.4、2001年7月、327〜332頁]での異常プラズマ・アフターグロー継続時間によれば、約1ヘルツ〜約200ヘルツの範囲の周波数であることが好ましい。一実施形態のデューティーサイクルは、約0.1%〜約95%である。好適なデューティーサイクルは、約1%〜約50%である。
【0159】
別の一実施形態では、交流(AC)パワーを印加してもよい。その周波数の範囲は、約0.001ヘルツ〜1ギガヘルツであってもよい。より好適な周波数の範囲は、約60ヘルツ〜100メガヘルツである。最も好適な周波数の範囲は、約10〜100メガヘルツである。本システムでは、1つ以上の電極がプラズマと直接接触する電極を2つ備えていてもよいし、それらの電極を絶縁バリアによってプラズマから分離してもよい。ピーク電圧の範囲は、約1ボルト〜10メガボルトであってもよい。より好適なピーク電圧の範囲は、約10ボルト〜100キロボルトである。最も好適な電圧の範囲は、約100ボルト〜500ボルトである。
【0160】
ガス放電セル装置は、ハイドリノ水素化物イオンを生成するために、ハイドリノと接触する電子源を備える。ハイドリノは、陰極305と接触したり、放電プラズマ電子と接触したり、容器313と接触することによって、ハイドリノ水素化物イオンに還元される。また、ハイドリノは、陽極320、触媒350、ヒータ392、触媒槽395、選択通気バルブ301、制御バルブ325、水素源322、水素供給路342、触媒供給路341などの反応炉構成要素と接触することによって還元される。その他の実施形態によれば、ハイドリノは、セルの動作と無関係な還元剤360(例えば、外部源からセルに加えられた消耗還元剤)によって還元される。
ハイドリノ水素化物の陰イオンと陽イオンを含む化合物は、ガス放電セル内で形成可能である。ハイドリノ水素化物化合物を形成する陽イオンには、陰極や陽極を構成する物質の酸化種や、添加された還元剤の陽イオンや、(触媒の陽イオンなどの)セル内の陽イオンが含まれていてもよい。
【0161】
ガス放電セル水素装置の一実施形態では、カリウムやルビジウムのハイドリノ水素化物とエネルギーは、ガス放電セル307内で生成される。触媒槽395には、カリウム金属用触媒、即ち、Rbにイオン化されるルビジウム金属用触媒が貯蔵される。ガス放電セル内の触媒の蒸気圧は、ヒータ392によって調整される。触媒槽395をヒータ392によって加熱して、陰極305の近傍の触媒の蒸気圧を10ミリトール〜100トールに設定することが好ましく、さらに、約200ミリトールに設定することがより好ましい。別の一実施形態では、ガス放電セル307の陰極305と陽極320は、カリウムやルビジウムによって被覆される。触媒は、セル動作中に気化する。源322からの水素供給は制御器325によって調整されて、水素の圧力は10ミリトール〜100トールに維持される。
【0162】
一実施形態では、反応炉の容積の大部分を占める電場を形成できる電極は、直列もしくは並列の電極を複数備える化合物電極である。一実施形態の電極には、平行配列された複数の中空陰極が含まれ、大容積に所望の電場を形成して十分なパワーレベルを生成することができる。複数の中空陰極のデザインの1つとしては、1つの陽極と複数の同心中空陰極を備えるものであって、その複数の同心中空陰極の各々は、共通陽極から電気的に絶縁されているものである。別の化合物電極としては、直列接続された複数の平行板電極がある。
中空陰極は、モリブデンやタングステンなどの非溶解性物質から形成されることが好ましい。中空陰極には、化合物の中空陰極が含まれていることが好ましい。化合物の中空陰極を用いた放電セルの好適な触媒はネオンであり、それについては本願の援用文献であるJ. Hydrogen Energyに提出されたR. L. Mills、P. Ray、J. Dong、M. Nansteel、B. Dhandapani、J. He、「分数量子エネルギー準位の分子水素のスペクトル放射(Spectral Emission of Fractional-Principal-Quantum-Energy-Level Molecular Hydrogen)、Int.」に記載されている。
【0163】
1.4無線周波数(RF)バリア電極放電セル
放電セル反応炉の一実施形態では、最小パワー損失の電場を形成するために、放電セルの少なくとも1つが、ガラス、水晶、アルミナ、セラミックなどの絶縁バリアによって遮蔽される。本発明の無線周波数(RF)バリア電極放電セルシステム1000を図6に示す。RFパワーは容量接続されていてもよい。一実施形態の電極1004はセル1001の外側にあってもよい。絶縁層1005によって、セルの壁面1006から電極が分離される。高駆動電圧は交流で、高周波であってもよい。駆動回路には、無線周波数を出力可能な高パワーソース1002と、インピーダンス整合回路1003が備えられている。周波数は、約100ヘルツ〜約10ギガヘルツの範囲内であることが好ましく、さらに、約1キロヘルツ〜約1メガヘルツであることがより好ましく、また、約5〜10キロヘルツであることが最も好ましい。電圧の範囲は、好適には約100ボルト〜約1メガボルトであり、より好適には約1キロボルト〜約100キロボルトであり、最も好適には約5キロボルト〜約10キロボルトである。
【0164】
1.5プラズマトーチセル水素化物反応炉
本発明のプラズマトーチセル水素化物反応炉を図7に示す。プラズマトーチ702は、マニホルド706によって密封されてプラズマチャンバ760内に閉じ込められる水素同位体プラズマ部704を形成する。ハイドリノとエネルギーを形成するために、水素源738から供給される水素と、プラズマガス源712から供給されるプラズマガスが、触媒714と共にトーチ702に供給される。プラズマには、例えば、アルゴンが含まれていてもよい。触媒には、表1と表3に示した触媒のうちの少なくとも1つや、不均衡反応のための水素化物原子が含まれていてもよい。触媒は触媒槽716に貯蔵される。触媒槽には、磁気攪拌棒用モータ720から駆動される磁気攪拌棒718などの機械式攪拌器が装備されている。触媒は、供給路728を介してプラズマトーチ702に供給される。触媒は、マイクロ波放電によって生成される。触媒は、ヘリウムガスやアルゴンガスなどから得られるHeやArであることが好ましい。
【0165】
水素は、水素供給路726によってトーチ702に供給される。別の方法では、水素と触媒は、供給路728を介して供給される。プラズマガスは、プラズマガス供給路726によってトーチに供給される。別の方法では、プラズマガスと触媒は、供給路728を介して供給される。
水素は、供給路742を介して水素源738から触媒槽716に送られる。水素の流れは、水素流量制御器744とバルブ746によって調整される。プラズマガスは、供給路732を介してプラズマガス源712から送られる。プラズマガスの流れは、プラズマガス流量制御器734とバルブ736によって調整される。プラズマガスと水素の混合体は、供給路726を介してトーチに供給され、供給路725を介して触媒槽716に供給される。混合体は、水素プラズマガス混合機と混合体流量調整器721によって調整される。水素とプラズマガスの混合体は、触媒粒子のキャリアガスとして機能し、機械式攪拌器によって、微小粒子としてガス流内に分散される。煙霧化された触媒と水素ガスの混合体は、プラズマトーチ702内に流れ込み、プラズマ部704で、気体水素原子と(ルビジウム塩のRbイオンなどの)気化触媒イオンになる。マイクロ波発振器724からプラズマ部にパワーが供給される。ここで、マイクロ波は、同調可能マイクロ波空胴722によって同調される。触媒反応は気相でも発生する。
【0166】
プラズマトーチ内の気相触媒量は、機械式攪拌器で触媒が煙霧化される割合を調整することによって制御される。また、気相触媒量は、キャリアガスが水素とプラズマガスの混合体(例えば、水素とアルゴン)を含有するキャリアガス流量を調整することによっても制御可能である。プラズマトーチに流す気体水素原子量は、水素流量と、混合体の水素とプラズマガスの割合を調整することによって制御可能である。水素プラズマガス混合機と混合体流量調整器721に流す水素流量とプラズマガス流量は、流量制御器734、744とバルブ736、746によって制御される。混合機調整器721は、トーチと触媒槽へ流す水素プラズマ混合体を調整する。また、触媒反応速度は、マイクロ波発振器724を用いてプラズマの温度を調整することによって制御される。
ハイドリノ原子とハイドリノ水素化物イオンはプラズマ部704で生成される。ハイドリノ水素化物化合物は、マニホルド706上で低温ポンプに接触するか、もしくは、供給路748を通ってハイドリノ水素化物混合体トラップ708に流れる。トラップ708は、真空配管750とバルブ752を介して真空ポンプ710と通じている。トラップ708への流れは、真空ポンプ710と真空配管750と真空バルブ752によって調整される圧力勾配の影響を受ける。
【0167】
図8に示したプラズマトーチセル水素化物反応炉の別の一実施形態では、プラズマトーチ802かマニホルド802のうちの少なくとも1つは、触媒槽858からプラズマ部804に気相触媒を流す触媒供給路856を備える。プラズマ部804に気相触媒を供給するために、触媒槽858内の触媒814は、電源868を備える触媒槽用ヒータ866によって加熱される。触媒の蒸気圧は、電源868によってヒータ866を調整して触媒槽858の温度を調整することによって制御される。図8の残りの構成要素は、図7の対応する構成要素と同じ構造と機能を有する。即ち、図8の構成要素812は、図7のプラズマガス源12に対応するプラズマガス源であり、図8の構成要素838は、図7の水素源738に対応する水素源である。
プラズマトーチセル水素化物反応炉の別の一実施形態では、マニホルド内に配置されたセラミック製舟形容器などの化学抵抗開口容器に触媒が貯蔵される。プラズマトーチマニホルドは、船形容器内の触媒を昇華、沸騰、もしくは、気化して気相状態にするように高温動作可能なセルを構成している。別の方法では、触媒用船形容器内の触媒は、気相触媒をプラズマに供給するための電源を備えた船形容器用ヒータによって加熱されてもよい。触媒の蒸気圧は、セル用ヒータでセルの温度を調整したり、付属電源で船形容器用ヒータを調整して船形容器の温度を調整することによって制御される。
【0168】
プラズマトーチセル水素化物反応炉内のプラズマの温度は、有効な約5,000度〜30,000度に維持される。セルは、室温で連続的に供給される触媒により動作可能である。別の方法では、セルの温度は、セル内で触媒が気化しないようにするために、触媒源、触媒槽858、触媒用船形容器の温度より高温に維持される。動作温度は、セルに含まれる物質の性質によってある程度決まる。ステンレス鋼合金製のセルの温度は、約0度〜1200度であることが好ましい。モリブデン製セルの温度は約0度〜1800度であることが好ましい。タングステン製セルの温度は約0度〜3000度であることが好ましい。ガラスや水晶やセラミックス製セルの温度は約0度〜1800度であることが好ましい。マニホルド706が大気中に開かれている場合、セル圧力は大気圧である。
【0169】
プラズマトーチ水素化物反応炉の模範的なプラズマガスは、触媒源としても利用可能なアルゴンである。模範的な煙霧流量は、水素が毎分約0.8標準リットル(slm)で、アルゴンが約0.15slmである。模範的なアルゴンプラズマ流量は約5slmである。模範的な前方入力パワーは約1000ワットであり、模範的な反射パワーは約10ワット〜20ワットである。
その他の実施形態のプラズマトーチ水素化物反応炉では、機械式触媒攪拌器(磁気攪拌棒718と磁気攪拌棒用モータ720)が吸気器や噴霧器や霧化器に置き換えられ、水などの液体媒体内で解離したり浮遊する煙霧質の触媒714が形成される。その媒体は触媒槽716に貯蔵される。さもなくば、吸気器や噴霧器や超音波分散手段や霧化器によって、触媒がプラズマ部704に直接噴射される。霧状触媒もしくは粉末状触媒が、水素などのキャリアガスによってプラズマ部704に送られる。
【0170】
さらに、一実施形態のプラズマトーチセル水素化物反応炉は、マイクロ波に交差する構造を備えているため、強電場や磁場力の領域が局在化させることができる。強磁場によって、プラズマチャンバ760内でガスを電気分解することができる。触媒源から触媒を形成するなどの方法を利用して電場を与えることによって、触媒反応速度を上げる非熱プラズマを形成することができる。触媒源は、ヘリウムや、ヘリウムや、ネオンや、ネオンと水素の混合体や、アルゴンであって、HeやHe やNe やNe/HやArをそれぞれ形成することができる。プラズマ、例えば、熱プラズマにとって低プラズマ温度で、非熱プラズマが形成され、イオン化する。高局所場発生構造は、導電性を有していてもよく、また、導電物質源であってもよく、さらに、高誘電率のものであってもよく、また、プラズマ電子の自由行程の平均値に比べて小さくするどく尖った終端を備えていることが好ましい。その寸法は、凡そ原子の厚さから約5ミリメートルまでの範囲であってもよい。その構造は、金属スクリーン、金属繊維マット、金属ウール、金属スポンジ、金属発泡のうちの少なくとも1つであってもよい。非熱プラズマを形成し触媒反応速度を上げることができるガスをイオン化するための磁場の強さが増やす点状源を形成する構造には、特定の支持構造に焼結された小さな粒子が含まれていてもよい。その構造には、金属スクリーン、金属繊維マット、金属ウール、金属発泡のうちの少なくとも1つを含まれていてもよい。その他の構造には、粗面を形成するようにエッチされる材料が含まれていてもよい。その材料は、金属スクリーン、金属繊維マット、金属ウール、金属スポンジ、金属発泡材のうちの少なくとも1つであってもよい。腐蝕プロセスは酸エッチでよい。
【0171】
別の一実施形態では、局所イオン化を引き起こす強局所場には、プラズマ部704に投入される高誘電率粒子、導電粒子源、導電粒子が含まれている。この粒子は、ナノ粒子もしくはミクロン粒子であってもよい。投入される粒子には、元素、あるいはアルミニウム、遷移元素、内遷移元素、鉄、プラチナ、パラジウム、ジルコニウム、バナジウム、ニッケル、チタン、Sc、Cr、Mn、CO、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Hg、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Vb、Lu、Th、Pa、U、活性木炭(炭素)、Csセシウム層間化合物(グラファイト)層間セシウム炭素(グラファイト)のグループのうちの少なくとも1つの元素、もしくは、酸化物が含まれていてもよい。酸化物は、NiO、W(ここで、x、yは整数であり、例えば、WO、WO)、Ti(ここで、x、yは整数であり、例えば、TiO)、Al(ここで、x、yは整数であり、例えば、Al)のグループのうちの少なくとも1つであってもよい。導電粒子源は水素によって還元されたり、プラズマ部704で分解可能であって、少なくとも導電面を提供することができる。粒子の直径は、約1ナノメートル〜約10ミリメートルであり、より好適には、約0.01ミクロン〜約1ミリメートルであり、最も好適には、約1ミクロン〜約1ミリメートルである。反応炉の容積の1リットル当りの粒子流量は、好適には、約1ナノグラム/分〜約1キログラム/分であり、より好適には、約1マイクログラム/分〜約1グラム/分であり、最も好適には、約50マイクログラム/分〜約50ミリグラム/分である。粒子が高誘電率を有する場合、その誘電率は、真空誘電率の約2倍〜1000倍であってもよい。
【0172】
触媒を貯蔵可能な槽716に粒子を貯蔵してもよく、もしくは、その槽を個別の粒子専用槽にしてもよい。槽には、磁気攪拌棒用モータ720によって駆動される磁気攪拌棒718などの機械式攪拌器を装備してもよい。供給路728を介してプラズマトーチ702に、粒子を供給することができる。供給路742を介して水素源738から槽716に水素を送ることができる。水素の流れは、水素水量制御器744とバルブ746によって調整される。供給路732を介してプラズマガス源712からプラズマガスが流される。プラズマガスの流れは、プラズマガス流量制御器734とバルブ736によって調整される。プラズマガスと水素の混合体は、供給路726を介してトーチに供給され、供給路725を介して槽716に供給される。混合体は、水素プラズマガス混合機と混合体流量調整器721によって調整される。水素とプラズマガスの混合体は、粒子のためのキャリアガスとして働き、その粒子は、機械式攪拌器によって、微小粒子としてガス流内に分散される。煙霧化粒子は、プラズマトーチ702内に流れ込み、プラズマを供給して、プラズマ部704の粒子の周辺に強局所場を発生させる。
【0173】
プラズマトーチ内の粒子量は、粒子が機械式攪拌器で煙霧化される割合を調整することによって制御される。また、粒子量は、キャリアガス流量を調整することによって制御可能である。尚、キャリアガスには、水素とプラズマガスの混合体(例えば、水素とアルゴン)が含まれている。粒子はトラップ708で捕らえられ、再循環させることが可能である。
その他の実施形態のプラズマトーチ水素化物反応炉では、機械式触媒攪拌器(磁気攪拌棒718と磁気攪拌棒用モータ720)は、吸気器、噴霧器、超音波分散手段、霧化器と置き換えられて、水などの液体媒体内で解離したり浮遊する煙霧質の粒子が形成される。その媒体は触媒槽716に貯蔵される。さもなくば、吸気器や噴霧器や霧化器は、粒子をプラズマに704に直接噴射する。霧状粒子もしくは粉末状粒子は、水素などのキャリアガスによってプラズマ部704に送られる。
【0174】
別の一実施形態では、本願の援用文献であるKelly[Arnold Kelly、「パルシング静電噴霧器(Pulsing Electrostatic Atomizer)」米国特許6,227,465 B1、2001年5月8日]に記載されているような静電噴霧器を用いて微量の液滴をプラズマ部704に噴霧している。噴霧された液体は再循環させることが可能である。液体は導電性を有していてもよい。液体は、アルカリ金属やアルカリ土類金属などの金属を含んでいてもよい。
【0175】
また、プラズマチャンバ760内で気化し還流可能な金属を供給することによって、熱プラズマから非熱プラズマを形成することができる。また、揮発性金属はカリウム金属やセシウム金属やストロンチウム金属などの触媒であっても、ルビジウム金属などの触媒源であってもよい。その金属は、前に触媒614の事例で説明したように、触媒槽658に貯蔵されヒータ666で加熱されて気化される。揮発性金属は、気相で凝結して、金属の霧状蒸気に相当する微量の液滴が形成される。セルの熱温度が揮発性金属の沸点より低くなるように揮発性金属を気化することによって、液滴は形成される。プラズマによってか、もしくは、触媒用船形容器や触媒槽858を加熱することによって、揮発性金属を気化させてもよい。
【0176】
粒子の流れを停止させること加えて、セルを回転させて機械的に粒子を分散させることによって粒子を浮遊させることができる。別の一実施形態では、投入される粒子は強磁性を示すものであってもよい。さらに、プラズマトーチセルは、時間と共に変動する磁場源を使用して粒子をプラズマ部704に分散させる手段を備えていてもよい。
さらに、プラズマトーチ水素化物反応炉は、ハイドリノ水素化物イオン生成作のために、ハイドリノと接触する電子源を備える。プラズマトーチセルでは、
1)マニホルド706
2)プラズマ電子
4)プラズマトーチ702、触媒供給路856、触媒槽858などの反応炉の構成要素
5)セルの動作と無関係な還元剤(例えば、外部源からセルに添加される消耗還元剤)
と接触させることによって、ハイドリノをハイドリノ水素化物イオンに還元させることができる。
ハイドリノ水素化物の陰イオンと陽イオンを含む化合物は、ガスセル内で形成可能である。ハイドリノ水素化物化合物を形成する陽イオンには、トーチやマニホルドを形成する物質の酸化種の陽イオンや、添加された還元剤の陽イオンや、(触媒の陽イオンなどの)プラズマに存在する陽イオンが含まれていてもよい。
【0177】
2.マイクロ波ガスセル水素化物パワー反応炉
本発明の一実施形態によれば、パワーと、ハイドリノ、ハイドリノ水素化物イオン、二価ハイドリノ分子イオン、二価ハイドリノ分子のうちの少なくとも1つを生成する反応炉は、マイクロ波水素ガスセル水素化物反応炉であってもよい。本発明のマイクロ波ガスセル水素化物反応炉を図9に示す。ハイドリノは、m/2・27.2±0.5eVの実効反応エンタルピーを提供可能な触媒との反応によって生成される。ここで、mは整数であって、表1と表3に示されているように400より小さい整数であることが好ましい。また、ハイドリノは、不均衡反応によって得ることができる。ここでは、低エネルギー準位水素、即ち、ハイドリノが、水素原子とハイドリノからパワーを放出させて、低エネルギー順位に遷移させるように働く。触媒反応は気相で起きる可能性がある。マイクロ波放電によって触媒を生成することができる。好適な触媒は、ヘリウムガスやアルゴンガスなどの源から得られるHeやArである。触媒反応から、高エネルギーイオンを有するプラズマを形成して維持するためのパワーが供給される。位相バンチのマイクロ波、もしくは、非位相バンチのマイクロ波は、磁場内のイオン化電子によって生成されるので、セルの磁化されたプラズマが内部マイクロ発振器となる。そして、生成されたマイクロ波は、マイクロ波源となって、マイクロ波放電プラズマの少なくとも一部を保持することができる。
【0178】
図9の反応炉システムは、真空、もしくは、大気圧より高い圧力に保持できるチャンバ660を装備した反応容器601を備える。水素源638から水素が供給管642に送られ、水素供給路626を介してチャンバに送られる。水素水量制御器644とバルブ646によって、水素の流れが調整される。一実施形態では、水素供給路626を介して水素をチャンバに送るチャンバ660と通じている水素源は、反応炉システムの電解セルの水素透過中空陰極である。水の電気分解によって水素が生成され、中空陰極を通過する。陰極は、ニッケル、鉄、チタンなどの遷移金属や、パラジウム、プラチナなどの貴金属や、タンタルや、パラジウム被覆タンタルや、パラジウム被覆ニオブであってもよい。電解液は基本的なものであって、陽極は、ニッケル、プラチナ、もしくは、寸法安定性のある陽極でよい。電解液は水性のKCOでよい。セルへの水素の流れは、電解パワー制御器が電解電流を制御することによって制御される。
【0179】
プラズマガスは、供給路632を介してプラズマガス源612から流れる。プラズマガス流量制御器634とバルブ636によって、プラズマガスの流れが調整される。供給路626を介してプラズマガスと水素の混合体をセルに供給することができる。水素プラズマガス混合機と混合体流量調整器621によって混合体が調整される。ヘリウムなどのプラズマガスはHeやHe などの触媒源でもよく、アルゴンはArなどの触媒源でもよく、また、Ne などの触媒源にネオンを使用してもよく、さらに、Ne/Hなどの触媒源にネオンと水素の混合体を使用してもよい。混合体の触媒源と水素源がプラズマ部に流れ込み、チャンバ660で触媒と原子状水素になる。
【0180】
プラズマには、マイクロ波発振器624からパワー供給される。ここで、マイクロ波は、可同調マイクロ波空胴622で同調されて、導波管619で送られ、RF透明ウィンドー613、アンテナ615を介してチャンバ660に送られる。当技術分野で周知のマイクロ波源は、進行波管、クライストロン、マグネトロン、サイクロトロン共鳴メーザー、ジャイロトロン、自由電子レーザである。導波管やアンテナはセルの内部にあっても外部にあってもよい後者のマイクロ波は、そのソースからセルのウィンドー613を介してセルを貫通する。マイクロ波用ウィンドーは、アルミナや水晶から形成されていてもよい。
【0181】
別の一実施形態のセル601は、マイクロ波空胴共振器である。一実施形態のマイクロ波源から、十分な密度のマイクロ波パワーがセルに供給されて、ヘリウム、ネオン−水素混合体、アルゴンガスなどのうちの少なくとも1つの触媒源をイオン化して、He、Ne/H、Arなどの触媒をそれぞれ形成する。そのような実施形態では、アンテナ、導波管、空洞などのマイクロ波パワーソース、即ち、アプリケータは、非熱プラズマを形成する。ここで、ヘリウム原子、アルゴン原子やイオンなどの触媒源に対応する種の温度は、熱平衡での温度より高い。従って、例えば、触媒源のイオン化状態である高エネルギー状態は、水素の励起状態が支配的である熱プラズマに比べ、水素のエネルギー状態より支配的である。一実施形態の触媒源は、非熱プラズマを形成するために、水素原子源よりも多い。マイクロ波パワーソースから供給されるパワーはセルに送られ、電子の自由行程の平均値の回りで高エネルギー電子の形成の際に放散する。一実施形態の全圧力は、約0.5〜約5トールであり、電子の自由行程の平均値は、約0.1〜1センチメートルである。一実施形態のセルの寸法は、電子の自由行程の平均値より大きい。一実施形態の空胴は、Evenson、Beenakker、McCarrol、円筒状の空胴のうちの少なくとも1つである。一実施形態の空胴によって、非熱プラズマを形成可能な強電磁場が形成される。強電磁場は、例えば、Beenakker空胴である空胴のTM010モードに基づくものである。複数のマイクロ波エネルギー源を同時に使用してもよい。例えば、並列動作する複数のEvenson空胴によって、非熱プラズマなどのマイクロ波プラズマを維持し、マイクロ波セル601内でプラズマを形成してもよい。せルは円筒でもよく、長軸に沿って間隔を置いて配置されたEvenson空胴を備える水晶製のセルを備えていてもよい。別の一実施形態では、平面アンテナなどの複数のスロット付きアンテナは、ダイポールアンテナなどの複数のマイクロ波源の等価物として機能する。そのような一実施形態が、本願の援用文献である[Y. Yasaka、D. Nozaki、M. Ando、T. Yamamoto、N. Goto、N. Ishii、T. Morimoto「複数スロット付平面アンテナを用いた大径プラズマの生成(Production of large-diameter plasma using multi-slotted planar antenna)」Plasma Sources Science Technology、第8巻、1999年、530〜533頁]に示されている。
【0182】
さらに、セルは、軸方向の磁場を形成するために、管状磁石607のような磁石を備えていてもよい。水素触媒反応で生成された電子などのイオンによって、マイクロ波が形成され、マイクロ波放電プラズマの少なくとも一部を維持することができる。分子状水素から原子状水素を効率的に形成するように、マイクロ波の周波数を選択してもよい。また、それによって、ヘリウムとネオン/水素混合体とアルゴンガスからそれぞれ得られるHeやNe/HやArなどの触媒源から、触媒作用するイオンが効率的に作られる。マイクロ波の周波数の範囲は、好適には約1メガヘルツ〜約100ギガヘルツであり、より好適には、約50メガヘルツ〜約10ギガヘルツであり、最も好適には、75メガヘルツから±50メガヘルツ、もしくは、2、4ギガヘルツから±1ギガヘルツである。
【0183】
水素解離器を反応炉の壁面に配置して、セル内の気化原子状水素を増加させることができる。さらに、反応炉は、電磁流体力学やプラズマ力学に基づくパワー変換装置などの手段によってパワーに変換される電子やイオンのエネルギーを増大させるために磁気を閉込めるための磁場を備えていてもよい。
真空ポンプ610は、真空配管648、650を介してチャンバ660を真空にするために使用される。触媒源612と水素源638から連続的に供給される水素と触媒が流れている状態で、セルを動作させることができる。気相触媒量は、プラズマガス流量を調整することによって制御される。尚、プラズマガスには、水素と触媒源(例えば、水素と、アルゴンもしくはヘリウム)が含まれている。プラズマに対する気体水素原子量は、水素流量と、混合体内の水素とプラズマガスの比率を調整することによって制御される。水素プラズマガス混合機と混合体流量調整器621に対する水素流量とプラズマガス流量は、流量制御器634、644と、バルブ636、646によって制御される。混合機調整器621は、チャンバ660に対する水素プラズマ混合体を調整する。また、触媒反応速度は、マイクロ波発振器624を用いてプラズマの温度を調整することによって制御される。
【0184】
触媒反応は気相で発生する。ハイドリノ原子とハイドリノ水素化物イオンは、プラズマ部604で生成される。ハイドリノ水素化物化合物は、クライオポンプによって壁面606に送られるか、もしくは、供給路648を通ってハイドリノ水素化物混合体トラップ608に送られる。別の方法では、二価ハイドリノ分子をトラップ608で収集してもよい。トラップ608は、真空配管650とバルブ652を介して真空ポンプ610と通じている。トラップ608への流れは、真空ポンプ610、真空配管650、真空バルブ652によって調整される圧力勾配の影響を受ける。
図9に示した別の一実施形態のマイクロ波セル反応炉の壁面606には、触媒槽658からプラズマ部604に気相触媒を送る触媒供給路656が備えられている。プラズマ604に気相触媒を供給するために、触媒槽658内の触媒は、電源668を備える触媒槽用ヒータ666によって加熱される。触媒の蒸気圧は、電源668によってヒータ666を調整して触媒槽658の温度を調整することによって制御される。気相触媒には、表1と表3に示した触媒と、先行するMillsの出願に記載された触媒が含まれていてもよい。
【0185】
別の一実施形態のマイクロ波セル反応炉では、チャンバ660内に配置されたセラミック製舟形容器などの化学抵抗開口容器に触媒が貯蔵される。さらに、反応炉は、高温を維持できるヒータを備える。船形容器内の触媒を昇華、沸騰、気化して気相状態にするように、セルを高温動作させることができる。別の方法では、触媒用船形容器内の触媒を、気相触媒をプラズマに供給するための電源を備えた船形容器用ヒータによって加熱してもよい。触媒の蒸気圧は、セル用ヒータでセルの温度を調整したり、付属の電源で船形容器用ヒータを調整して船形容器の温度を調整することによって制御される。
【0186】
さらに、一実施形態のマイクロ波セル水素化物反応炉は、マイクロ波と交差する構造を備えており、強電場や強磁場領域を局在させることができる。強磁場によって、プラズマチャンバ660でガスを電気的に分解することができる。触媒源から触媒を形成するなどの方法を利用して電場を与えることによって、触媒反応速度を上げる非熱プラズマを形成することができる。触媒源は、He、Ne/H、Arをそれぞれ形成するアルゴン、ネオン/水素混合体、ヘリウムであってもよい。その構造と方法は、プラズマトーチセル水素化物反応炉の節で説明したものと同じである。
マイクロ波セル反応炉で比較的低エネルギーの熱的中性ガスとは対照的に、高エネルギーイオンや電子の温度に対応する非熱プラズマの温度は、有効な約5,000度〜5,000,000度の範囲に維持される。加熱や絶縁を行うことなく、セルを動作させることができる。別の方法では、触媒の揮発性が低い場合には、セルの温度は、セル内でで触媒の凝縮を防ぐために、触媒源、触媒槽658、触媒用船形容器の温度より高く設定される。動作温度は、セルの構成物質の性質によってある程度決まる。ステンレス鋼合金製セルの温度は、約0度〜1200度であることが好ましい。モリブデン製セルの温度は、約0度〜1800度であることが好ましい。タングステン製セルの温度は、約0度〜3000度であることが好ましい。ガラス、水晶、セラミックス製のセルの温度は、約0度〜1800度であることが好ましい。
【0187】
チャンバ660内の分子状水素の分圧と、原子状水素の分圧と、触媒の分圧は、約1ミリトール〜約100気圧に維持されることが好ましい。圧力は、好適には約100ミリトール〜約1気圧であり、より好適には、約100ミリトール〜約20トールである。
マイクロ波セル反応炉の模範的なプラズマガスはアルゴンである。模範的な流量は、水素が毎分約0.1標準リットル(slm)で、アルゴンが約1slmである。模範的な順方向のマイクロ波入力パワーは、約1000ワットである。水素、アルゴン、ヘリウム、アルゴン/水素混合体、ヘリウム/水素混合体のグループから選択された少なくとも1つのガスであるプラズマガス、もしくは、水素とプラズマガスの混合体は、容器容積の1立方センチメートル当り毎分約0〜1標準リットルであることが好ましく、さらに、容器容積の1立方センチメートル当り約0.001〜10sccmであることがより好ましい。アルゴン/水素、もしくは、ヘリウム/水素の混合体の場合には、ヘリウムやアルゴンの割合は、約99%〜約1%であることが好ましく、さらに、約99%〜約95%であることがより好ましい。プラズマのパワーソースの出力密度は、容器容積の1立方センチメートル当り約0.01ワット〜約100ワットであることが好ましい。
【0188】
その他の実施形態のマイクロ波反応炉は、ヘリウムガス、アルゴンガスなどの別の触媒源である水素ガス、プラズマガスなどの流体ガスの流れによって、触媒を攪拌して供給することができる。また、触媒源を吸気器、噴霧器、霧化器から供給して、煙霧質の触媒源を形成することもできる。煙霧質の触媒は、水などの液体媒体内で溶解したり懸濁することがある。その媒体は触媒槽614に貯蔵することができる。別の方法では、吸気器、噴霧器、霧化器から、触媒源や触媒をプラズマ部604に直接噴射してもよい。別の一実施形態では、霧化触媒、もしくは、噴霧化触媒は、ヘリウム、ネオン/水素、アルゴンがHe、Ne/H、Arにそれぞれイオン化される水素、ヘリウム、ネオン、アルゴンなどのキャリアガスによってプラズマ604に送られ、水素の触媒として使用することもできる。
【0189】
マイクロ波セルは、磁気ミラー電磁流体パワー変換装置、プラズマ力学パワー変換装置、蒸気/ガスタービンエンジン、ステアリングエンジンなどの熱機関や、熱電子エネルギー変換器、熱電エネルギー変換器などの、本願に記載のプラズマエネルギーや熱エネルギーを機械動力や電力に変換する装置と連動することができる。さらに、マイクロ波セルは、先行するMillsの出願に記載されたジャイロトロン、フォトンバンチ・マイクロ波パワー変換装置、電荷ドリフトパワー装置、光電変換装置と接続されていてもよい。
【0190】
さらに、マイクロ波反応炉は、ハイドリノ水素化物イオンの生成のために、ハイドリノと接触する電子源を備える。セルでは、
1)壁面606
2)プラズマ電子
4)触媒供給路656、触媒槽658などの反応炉の構成要素
5)セルの動作と無関係な還元剤(例えば、外部源からセルに添加される消耗還元剤)
と接触させることによって、ハイドリノをハイドリノ水素化物イオンに還元することができる。さらに、一実施形態のマイクロ波セル反応炉は、二価ハイドリノ分子などの低エネルギー水素生成物を除去するための選択バルブ618を備える。
ハイドリノ水素化物の陰イオンと陽イオンを構成する化合物は、ガスセル内で形成可能である。ハイドリノ水素化物化合物を形成する陽イオンには、セルや添加された還元剤の陽イオンや(触媒の陽イオンなどの)プラズマ内の陽イオンが含まれていてもよい。
【0191】
3.容量誘導性結合RFプラズマガスセル水素化物パワー反応炉
本発明の一実施形態によれば、ハイドリノ、ハイドリノ水素化物イオン、二価ハイドリノ分子イオン、二価ハイドリノ分子のうちの少なくとも1つとパワーを生成する反応炉は、容量性結合もしくは誘導性結合のRFプラズマガスセル水素化物反応炉でもよい。また、本発明のRFプラズマセル水素化物反応炉を図9に示す。セルの構造、体系、触媒、方法は、マイクロ波源を、電極やコイルのうちの少なくとも1つを駆動するインピーダンス整合回路網622を備えるRF源624に置き換えたこと以外は、マイクロ波プラズマセル反応炉のために説明したものと同じであってもよい。さらに、RFプラズマセルは、2つの電極669、670を備えていてもよい。同軸ケーブル619は、中心同軸導体615によって電極669に接続される。別の方法では、中心同軸導体615は、アース接続の状態もしくはアース接続無しの状態で終端してもよいセル601の周りに巻かれる外部源コイルに接続される。平行板や外部コイルを実装した場合には、電極670はアース接続されていてもよい。並列電極セルは、業界標準に準拠するものであってもよい。即ち、GEC(気体エレクトロニクス会議)参照セルもしくは、本願の援用文献のG. A. Hebner、K. E. Greenberg、「気体エレクトロニクス会議参照セルの光学診断(Optical diagnostics in the Gaseous electronics Conference Reference Cell)」、J. Res. Natl. Inst. Stand. Technol.、第100巻、1995年,373〜383頁と、V. S. Gathen、J. Ropcke、T. Gans、M. Kaning、C. Lukas、H. F. Dobele「CH4-H2-Arを含む容量結合RFプラズマの種濃度の診断研究(Diagnostic studies of species concentrations in a capacitively coupled RF plasma containing CH4-H2-Ar)」、Plasma Sources Sci. Technol.、第10巻、2001年、530〜539頁と、P. J. Hargis他、「Rev. Sci. Instrum.」、第65巻、1994年、140頁と、Ph. Belenguer、L. C. Pitchford、J. C. Hubinois「RF-GD-OESセルの電気的特性(Electrical characteristics of a RF-GD-OES cell)」、J. Anal. At. Spectrom.、第16巻、2001年、1〜3頁に記載の当技術者によるその変更形態であってもよい。13.56メガヘルツ外部源コイルのマイクロ波プラズマ源などの外部源コイルを備えるセルについては、本願の援用文献のD. Barton、J. W. Bradley、D. A. Steele、R. D. Short「ポリマ表面の改良に用いられる無線周波数プラズマの調査(investigating radio frequency plasmas used for the modification of polymer surfaces)」、J. Phys. Chem. B、第103巻、1999年、4423〜4430頁と、D. T. Clark, A. J. Dilks、「J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed」、第15巻、1977年、2321頁と、B. D. Beake、J. S. G. Ling、G. J. Leggett、「J. Mater. Chem.」、第8巻、1998年、1735頁と、R. M. France、R. D. Short、「Faraday Trans.」、第93巻、No.3、1997年、3173頁と、R. M. France、R. D. Short、「Langmuir」、第14巻、No.17、1998年、4827頁に記載されている。外部コイルが巻かれたセル601の少なくとも1つの壁面は、RF励磁に対して少なくとも一部が透過可能である。無線周波数の範囲は、好適には約100ヘルツ〜約100ギガヘルツであり、より好適には、約1キロヘルツ〜約100メガヘルツであり、最も好適には、約13.56メガヘルツから±50メガヘルツ、もしくは、約2、4ギガヘルツから±1ギガヘルツである。
【0192】
別の一実施形態の誘導性結合プラズマ源は、本願の援用文献である米国特許第6,150,628号に記載のAstex社のAstronシステムなどの環状プラズマシステムである。一実施形態の磁場の強度は、非熱プラズマを生じさせるほど強い。環状プラズマシステムは、変圧回路の一次巻線を備えていてもよい。高周波電源によって一次巻線を駆動させることができる。プラズマ部は、変圧回路の二次巻線として働く閉ループであってもよい。無線周波数の範囲は、好適には約100ヘルツ〜約100ギガヘルツであり、より好適には、約1キロヘルツ〜約100メガヘルツであり、最も好適には、約13.56メガヘルツから±50メガヘルツ、もしくは、約2、4ギガヘルツから±1ギガヘルツである。
【0193】
4.パワー変換装置
4.1空間制御触媒反応によるプラズマ閉込め
「印加磁場による触媒反応速度の調整」の節で説明したように、触媒反応速度を変える電場源もしくは磁場源、原子状水素源、触媒源を制御する構造や方法などによって、水素の触媒反応から形成されたプラズマを反応炉の所望の領域に閉じ込めることができる。一実施形態の反応炉には、電場を形成して原子状水素の触媒反応速度を制御する電極が2つ備えられている。これら電極によって、z軸に平行な電場を生成することができる。電極は、例えば、図10に示したグリッド電極912、914である、z軸に垂直な面に向いたグリッドである。電極間の空間に、反応炉の所望の領域を規定することができる。
【0194】
別の一実施形態では、磁場によって、「希ガス触媒反応と生産物」の節で説明したプラズマを選択的に形成する所望の領域に、Arなどの電荷触媒を閉じ込めることができる。一実施形態のセルでの反応は、Arなどの第2の触媒が捉えられてより長い半減期が得られるように、環状磁場もしくは最小(最小B)磁場などの磁場で維持される。第1の触媒を用いて水素触媒反応によって形成されたプラズマから、第2の触媒を生成することができる。プラズマを閉じ込めることによって、電子などのイオンが高エネルギーとなるので、Arなどの第2の触媒量が増える。また、閉込めによって、プラズマエネルギーも増大し、原子状水素をより一層生成するようになる。
【0195】
別の一実施形態では、分子状水素を原子状水素に解離して触媒反応速度を制御する電場を形成できる熱フィラメントを使用して、セル内に所望の領域を規定することができる。プラズマによって、フィラメントを囲む領域を実質的に形成することができる。ここで、その領域の触媒反応速度は、原子状水素濃度、触媒濃度、電場のうちの少なくとも1つによって、望まれない反応炉領域での速度よりもはるかに大きい。
別の一実施形態では、分子状水素源もしくは水素解離器などの原子状水素源を用いて、所望の反応炉領域に原子状水素を選択的に供給することによって、その所望の領域を決めることができる。
別の一実施形態では、触媒源によって、所望の反応炉領域に触媒を選択的に供給することによって、所望の領域をを決めることができる。
一実施形態のマイクロ波パワーセルは、所望の領域にプラズマを保持することができる。これは、図9に示されたアンテナ615、導波管619、RFウィンドー613のうちの少なくとも1つを用いて、マイクロ波エネルギーをその領域に選択的に供給することによって行われる。セルは、所望の領域にプラズマを局在させるマイクロ波空胴を備えていてもよい。
【0196】
4.2磁束不変性に基づくパワー変換装置
本願の援用文献であるJackson[J. D. Jackson、「Classical Electrodynamics」、第2版、John Wiley & Sons,New York、1962年、588〜593頁]は、断熱磁場の変化に対応して、磁場強度が空間的、時間的にゆっくりと変化する領域を粒子が移動する場合に、粒子の軌道とリンクする磁束は一定となることが示されている。磁束Bが減少する場合には、磁束πaBが一定となるように半径aが長くなる。リンクする磁束の不変性を、粒子軌道半径a、磁束B、その横断方向の運動量p、軌道内の粒子の電流ループの磁気モーメントに基づいて表現することができる。即ち、
【数41】
ここで、γは、特殊相対論に基づく係数である。静磁場では、粒子速度は一定であり、その総エネルギーは不変である。そして、磁気モーメントμは断熱不変量である。時間変動磁場もしくは電場では、μは、非相対論的限界内での断熱不変量である。本発明のイオンは、本質的に非相対論的なものであってもよい。
【0197】
一実施形態の磁気ミラーパワー変換装置では、源からの静的な磁場は、主にz軸に沿って作用するが、その方向でわずかにプラスに傾斜する。図12に、代表的な磁力線を示す。磁場のz成分以外にも、磁力線の湾曲による放射成分がわずかにある。円筒対称形に良く近似しているもしれない。z=0、即ち、軸方向の磁場の強度がBである所望領域の中央で、z軸周りをBに平行な速度成分v‖0と横方向速度v⊥0の小半径軌道でらせん状に動く粒子について検討する。粒子の速度vは一定なので、z軸方向のどの場所でも、
【数42】
となる。
リンクした磁束の動きは一定なので、
【数43】
となる。
ここで、Bは、軸方向の磁束密度である。そして、z軸方向の位置での平行速度は、
【数44】
で与えられる。
【0198】
軌道をリンクする磁束の不変性が、J. D. JacksonのClassical Electrodynamicsに記載の「磁気ミラー」のメカニズムの基本である。帯電粒子の初期速度が磁気ミラー方向である場合に、強磁場領域で反射したり、ミラーからはじきだされることが、磁気ミラーの原理である。本発明の磁気ミラーパワー変換装置の場合、z=0の位置に磁気ミラーを配置した場合の、z>zもしくはz<zの位置の所望領域でのイオンの加速度は、
【数45】
で与えられる。
【0199】
2つの磁気ミラー(「タンデムミラー」)の間に環状巻線を備え、z軸方向の2箇所に配置したそれらの磁気ミラーによって、J. D. JacksonのClassical Electrodynamicsに記載されている「磁気瓶」を形成することができる。この磁気瓶は、ソレノイド内のミラー間にプラズマを閉じ込めるものである。図12にその磁力線を示す。磁気瓶内の中央領域で生成されたイオンは、軸方向にらせん状に動くが、端部に向かうにつれ磁場が一層強くなる磁気ミラーの各端部で反射される。この構成では、z=±z0の磁気瓶の端部に磁気ミラーを配置して、所望領域内の−z<z<zの位置でのイオンの加速度は、
【数46】
で与えられる。
【0200】
ここで、z=±zであり、磁束の最大値Bは、磁気瓶の端部のZ=±zの位置での値である。磁気ミラー内の最大磁束Bと中央領域の磁場Bとの比が非常に大きい場合、軸方向に平行な速度成分が非常に大きい粒子だけが端部を貫通することができる。貫通するイオンの条件は、
【数47】
である。
【0201】
4.2.1イオン流パワー変換装置
本発明の磁束の断熱不変性に基づくパワー変換装置の目的は、「イオン流パワー変換装置」に向かう、水素触媒反応によって生成されたプラズマの帯電イオンの質量流量を形成することである。尚、このイオン流パワー変換装置は、イオン流を電力などのパワーに変換する手段である。イオン流パワー変換装置は、電磁流体パワー変換装置であってもよい。イオンの伝搬方向は、磁気ミラーパワー変換装置の場合には、z軸などの軸方向の磁場勾配源の磁力線に平行な軸方向であり、磁気瓶パワー変換装置の場合には、閉込め軸、即ち、z軸方向であることが好ましい。
水素種とその化合物の結合エネルギーを増大させるために水素触媒反応から放出されたエネルギーによって、セル内に触媒や水素などのプラズマが形成される。速度Bに垂直な磁束密度Bの磁場内の帯電イオンに係る力Fは、F=ma=evB(65)で与えられる。
【0202】
ここで、aは加速度、mは帯電イオンeの質量である。この力は、vとBに対して垂直である。十分な磁場強度を得るために印加された磁場を横断する面内で円状経路をもつプラズマ軌道の電子とイオンと、加速度aは、a=V/r(66)で与えられる。ここで、rは、イオン経路の半径である。従って、ma=mV/r=evB(67)が得られる。
イオンの角振動数ω(ラジアン/秒)は、ω=V/r=eB/m(68)で与えられる。
【0203】
イオンのサイクロトロン周波数ωは、イオンの速度とは無関係である。従って、特定の速度分布をもつ大量のイオンを必要とする場合では、特定のm/e値の全イオンは、それらの速度に無関係でユニークなサイクロン周波数を特徴とする。しかしながら、ω=V/r(69)であるので、その速度分布は、軌道半径分布に反映される。
式(68)と式(69)から、半径は、
【数48】
で与えられる。
【0204】
速度と半径は電場の影響を受け、セル内の電位を降下させるとv、rが増大するが、時間経過に伴ってエネルギー損失と温度低下が起こると、vとrが減少する。周波数vは、式(68)で与えられる角振動数から求められる。
【数49】
一様磁界では、移動する帯電粒子の動きは、式(68)で与えられるサイクロトロン周波数と式(70)で与えられる半径のらせん状となる。らせんのピッチは、磁場に平行な速度vと、磁場に垂直な式(70)の速度vの比率によって決まる。均質プラズマの平均値vは、平均値vに等しい。イオン軌道を通る断熱不変性の磁束が、本発明の磁気ミラーパワー変換装置の手段であって、v>vとなるようにvをvに変換して、z軸方向のイオン流を形成することができる。v>>vであることが好ましい。磁気瓶パワー変換装置の場合、断熱不変性v /B=一定も、v>>vでz軸方向のイオン流を形成する手段である。そこでは、磁気ミラーの端部で平行速度が大きなイオンが選択される。
【0205】
さらに、変換装置は、イオン流の方向であるz軸を横断する磁束源を含む電磁流体変換器を備える。従って、イオンはz軸方向に優先速度をもち、横断する磁束領域内に進む。進行する電子やイオンに対するローレンツ力は、F=ev×B(72)で与えられる。
その力は、イオンの速度と磁場を横断する方向であり、陽イオンと陰イオンの方向と反対方向である。従って、横断方向の電流が生成される。横断する磁場源は、z軸方向の位置の関数である様々な強度をもつ横断方向磁場を形成する成分を含むので、特定の平行速度分散をもつイオン流の交差偏向(式(72))を最適化することができる。さらに、電磁流体パワー変換装置は、磁場に対して横断方向に少なくとも2つの電極を備えて、その電極を交差する電圧を生成する、横断方向にローレンツ偏向されたイオンを受けとる。電磁流体発電機については、本願の援用文献であるWalsh[E. M. Walsh、「Energy Conversion Electromechanical」、Direct、Nuclear、Ronald Press Company, NY, NY、1967年、221〜248頁]に記載されている。
【0206】
一実施形態の電磁流体パワー変換装置はファラデー発電機の一部分である。さらに、別の一実施形態では、イオン流のローレンツ偏向によって形成された横断方向電流は、入ってきたイオン流に平行な方向(z軸)にローレンツ偏向されて、z軸方向に相対配置された、少なくとも第1の電極と第2の電極の間にホール電圧が生成される。当技術分野では、そのような装置は、電磁流体パワー変換装置のホール発電機を具現化したものとして知られている。xy面のz軸との角度のある電極を備える同様の装置は、本発明の別の一実施形態を構成するものであって、「ウィンドーフレーム」構造のダイアゴナル発電機と呼ばれている。いずれにせよ、電圧を与えることによって、電気的負荷に電流を流すことができる。ファラデー発電機の一部分とホール発電機とダイアゴナル発電機の実施形態については、本願の援用文献であるPetrick[J. F. Louis、V. I. Kovbasyuk、「開放サイクル電磁流体電力発電機(Open-cycle Magnetohydrodynamic Electrical Power Generation)」、M Petrick、B. Ya Shumyatsky、Editors、Argonne National Laboratory, Argonne, Illinois、1978年、157〜163頁]に記載されている。
【0207】
電磁流体パワー変換装置のその他の実施形態では、v>>vなるz軸方向のイオン流は、軸方向に増大する磁場勾配を有する圧縮部に入る。尚、軸v方向に並行な電子の動き成分の少なくとも一部は、断熱不変性v /Bが一定であるため、垂直の動きvに変えられる。vによる方位電流は、z軸周辺に形成される。電流は、軸方向磁場による動面上で放射状に偏向され、ディスク型発電機電磁流体パワー変換装置の内部リング電極と外部リング電極の間にホール電圧が生成される。その電圧によって、電気的負荷に電流を流すことができる。
【0208】
中性プラズマ、即ち、イオンの流れによって、時間の関数としてイオンは再結合して、中性となる。また、イオンも衝突する。その寿命は、約100マイクロ秒のアフターグロー期間に比例する。例えば、高電圧パルス放電のセシウム線(例えば455.5ナノメートル)が放出がなくなり、崩壊するアフターグロー期間は、約10マイクロ秒である[A. Surmeian、C. Diplasu、C. B. Collins、G. Musa、I-Iovittz Popescu、J. Phys. D:応用物理、第30巻、1997年、1755頁〜1758頁]。定常状態から切り換えられるネオンプラズマのアフターグローの継続時間は250マイクロ秒以下であった[T. Bauer、S. Gortchakov、D. Loffhagen、S. Pfau、R. Winkler、J. Phys. D:応用物理、第30巻、1997年、3223〜3239頁]。しかしながら、磁気ミラーパワー変換装置の場合、断熱不変の磁束は各粒子軌道にリンクされているので、ミラーからの伝搬時間の経過に伴って、イオンの並進成分が増える。一実施形態の磁気ミラーパワー変換装置では、パワーを最大にするために、基本的に直線的なイオンの流れを電圧に変換する少なくとも1つの手段、例えば、電磁流体電力変換装置をz軸方向に配置する。
【0209】
本発明の別の目的は、v>vでz軸方向に基本的に流れるイオンの散乱を減少させることである。背景のイオンと中性粒子は、z軸方向に伝搬するイオンを散乱させ、z方向のイオン質量流量が形成される。所望のイオン散乱速度と所望の触媒反応速度が得られるように、触媒、即ち、分子状水素の圧力を調整することによって、所望のパワー出力を達成することができる。一実施形態の所望の触媒反応速度は、最も高速であり、所望のイオン散乱速度は、最も低速である。
【0210】
4.2.2磁気ミラーパワー変換装置
本発明の別の一実施形態は、図10に示される磁気ミラーパワー変換装置を備える。この磁気ミラーパワー変換装置には、本発明の水素化物反応炉910、水素触媒反応で形成されるプラズマ(「磁場勾配へイオンが流れる栓なし磁気瓶」)から基本的に直線的なイオン流を生成する、z軸方向に磁束勾配のある磁気ミラー913、基本的に直線的なイオン流をパワーに変換する手段911、915のうちの少なくとも1つ、例えば、電磁流体パワー変換装置が含まれる。
原子状水素触媒反応で形成されたプラズマは、グリッド電極、マイクロ波アンテナ912、914などの手段によって所望領域で選択的に生成される高エネルギーの電子とイオンを含むものである。磁気ミラーは所望領域の中央に位置していてもよく、別の一実施形態では、陰極914の位置にあってもよい。電子とイオンは、x、y、zの各軸方向で均一な速度分布から、磁気ミラーの磁場勾配軸、即ち、z軸方向の速度に選択的に変えられる。断熱不変の磁束が粒子の軌道にリンクされているので、z軸方向に垂直な電子の運動成分vの少なくとも一部が、並進運動vに変換される(軌道上の動きのエネルギーから線エネルギーが引き出されて、運動エネルギーが保存される)。
【0211】
一実施形態の磁気ミラーパワー変換装置では、イオンがz軸の正と負の方向に加速されるように、磁気ミラーは所望領域内のz=0に中心が置かれる。さらに、変換装置は、図10に示すように、z軸に対して横断方向の2つの磁束源を含む2つの電磁流体電力変換器を備えていてもよい。その源は、z軸方向に対称(即ち、磁気ミラーの中央から等距離)であってもよい。さらに、各電磁流体パワー変換装置は、ローレンツ偏向されたイオンを受けるように向く電極を備えていてもよい。偏向されたイオンからの電圧は、電極と電気的接触し、負荷から放散される。各電磁流体パワー変換装置への一方向にイオンが流れるように、プラズマは所望領域内に支配的に存在していることが好ましい。
図10の陰極914の位置に磁気ミラーが配置された一実施形態の磁気ミラーパワー変換装置は、陽極912より大きな磁気ミラーからz軸方向の位置に配置された一つの電磁流体パワー変換装置を備えていてもよい。グリッド電極に加えて別の電極を用いて、所望領域でプラズマを発生させる電場を生成し、また、断熱不変性v /B=一定に基づいて、z軸v方向に垂直な電子の運動成分の少なくとも一部を並進運動に変換するなどの手段によって、プラズマを直線的なイオン流に変換することができる。さらに、模範的な電極としては、z軸と整合する同心円状電極、中空陰極、中空陽極、らせん電極、導電セル壁面が対電極対向電極として作用し、z軸と整合する円筒状の陰極や陽極がある。
【0212】
本発明の別の一実施形態には、図11に示した磁気ミラーパワー変換装置が含まれる。その装置に、水素触媒反応で形成されたプラズマから基本的に直線的なイオン流を生成し、z軸方向に磁束勾配をもつソレノイド磁石(「磁場勾配へイオンが流れる栓なし磁気瓶」)922の内部に配置された本発明のマイクロ波プラズマセルや放電プラズマセルなどのパワー/水素化物反応炉926と、磁場によってソレノイド922内の所望領域にプラズマを閉じ込める対電極対向電極などのセル926の壁面に放射状の磁場を形成する陽極などの軸方向電極924と、イオン流にローレンツ偏向をかける電磁流体磁石921と、イオンを収集して対向する電極の間に電圧を形成して、基本的に直線的なイオン流をパワーに変換し負荷927に送る横断方向電極923を備える。一実施形態の磁気ミラー電磁流体(「MHD」)パワー変換装置は、ハイドリノ水素化物反応炉926と接続する真空容器925内に収容される。パワー/水素化物反応炉926がマイクロ波プラズマセルである磁気ミラーMHDパワー変換装置の一実施形態では、図9に示されるアンテナ615、導波管619、RFウィンドー613のうちの少なくとも1つを用いて、所望領域にマイクロ波エネルギーを選択的に供給することによって、所望領域にプラズマを保持することができる。セル926は、所望領域にプラズマを発生させるマイクロ波空胴を備えていてもよい。プラズマは、ソレノイド磁石922の容積内に閉じ込められることが好ましい。パワー/水素化物反応炉926が放電プラズマセルである一実施形態では、電極924が放電陽極として作用し、反応炉926壁面が陰極として作用してもよい。
【0213】
磁気ミラーパワー変換装置の一実施形態の磁気ミラーは、ヘルムホルツコイルやソレノイドと等価な磁場を形成する電磁石や永久磁石を備える。磁気ミラーの中央の最大磁場よりもかなり弱い磁場領域では、電磁流体パワー変換装置は、ソレノイド、ヘルムホルツコイル、永久磁石等の外側にあってもよい。所望領域は、磁気ミラーの磁場の最大値に対する所望の割合より大きな磁場領域、例えば、磁場の最大強度の半分である磁場領域であってもよい。ソレノイドを用いた一実施形態では、所望領域はソレノイド内であってもよい。電磁流体磁気ミラーの場合、磁場の強さは、電磁電流を調整して所望領域からのイオン流量を調整し、触媒反応速度とパワー変換を調整することによって制御可能である。電磁流体パワー変換装置で、v ‖0=v ⊥0=0.5v とB(z)/B=0.1である場合、式(61)で与えられる速度は、約95パーセントがz軸に平行である。イオンは基本的に100パ―セント偏向される。従って、非常に高効率となる。
【0214】
その他の実施形態の磁気ミラー変換装置には、少なくとも1つの開口があり、その開口を通して、磁気ミラーの中央から電磁流体パワー変換装置などのイオン流パワー変換装置に向かうz軸の正と負の方向にイオンが送られる。開口には、反応炉内で中性を維持しながらイオンを流せる中性粒子流分離機としてのバッフルが備えられていてもよい。さらに、反応炉は、少なくとも1つの示差ポンプ部925を備える。一実施形態では、イオンは、イオン流パワー変換装置によって受けとられた後に中性粒子になり、中性粒子は真空配管929を介してポンプ930によって選択的に除去される。
別の一実施形態の電磁流体パワー変換装置は、セル926などの所望領域でプラズマを生成する。プラズマの温度は、MHDパワー変換装置の真空容器925よりはるかに高くてもよい。この場合、熱力学第二法則によって非常に高エネルギーのイオンと電子が高温部から低温部に流れるので、磁気ミラー922を不要にしてもよい。次に、熱力学的に形成されたイオン流は、流れを受けるMHD変換装置などの手段によって電気に変換される。一実施形態では、MHDパワー変換装置の真空容器925には空気が注入されて、セル924の内部圧力より低い圧力に維持することができる。その他の実施形態のパワー変換装置では、高エネルギーイオンのMHDパワー変換装置への流れと、変換工程後に反対方向に進む中性粒子の流れがある。後者の流れによって、MHD部のポンプが不要となる可能性がある。一実施形態では、陽子や電子などのイオンの自由行程の平均値は長い。高エネルギーの陽子と電子は、セルからMHDパワー変換装置に流れ、水素は反対方向に流れる。
【0215】
4.2.3磁気瓶パワー変換装置
本発明の別の一実施形態には、図13に示す磁気瓶パワー変換装置が含まれている。その装置は、本発明のハイドリノ水素化物反応炉939、磁気瓶940、基本的に直線的なイオン流をパワーに変換する手段930、931のうちの少なくとも1つを備える。磁気瓶940は、水素触媒反応によって生成されたプラズマの大部分を、ハイドリノ水素化物反応炉の所望領域に閉じ込めることができる。磁気瓶は、所望領域上の環状巻線937、936などの磁場源と、磁気瓶の各端部のコイル932、933、934、935などの磁場源によって生成された軸方向磁場から構成され、端部に向かうにつれて一層強くなる磁場を形成することができる。図12に磁力線をは図12に示すした通りである。磁気瓶内の中央の領域で生成されたイオンは、軸方向に沿ってらせん状に動き、磁気ミラーの各端部の磁気ミラーで反射される。z軸に平行な大きな速度成分をもつの大部分を有するイオンだけのみが、逆進することなく磁気ミラーを通って伝播、即ち、貫通することができる。従って、磁気瓶によっては、少なくとも1つの端部での水素触媒反応によって形成されたプラズマから基本的に直線本質的なイオンの線形の流れをが供給すされる。これらのイオンは、電磁流体パワー変換装置などのイオン流パワー変換装置930、931に送られる伝搬する。電磁流体パワー変換装置は、磁気瓶の外側のz軸にほぼ垂直な磁束源と、ローレンツ偏向されたイオンを受けて、磁場と交差する2つの電極間に取り電極の両端間で電圧を発生させ作る、当該電極磁場と交差する2つの電極を備えていてもよいることができる。
【0216】
一実施形態では、高電流と高パワーに変換できるように、磁気瓶の各磁気ミラーのバリアの高さは、高電流と高パワーに変換できるように、低く設定されている(もしくは即ち、磁気ミラーを貫通するのに必要なイオンの平行速度が中間値である媒介となっている)。バリアの高さは、所望のパワー変換レベルを得るために、の所望の高さに調整可能である。
磁気瓶を形成するために1つ以上の電磁磁気ミラーを用いた場合、磁場の強さは、電磁電流を調整してイオンが所望の領域からのイオン流れる量を調整し、触媒速度とパワー変換を調整することによって制御され調整できる。
磁気瓶パワー変換装置の反応炉は、少なくとも1つの開口を備え、その開口を通して、対応するz軸の正と負の方向で、関連の貫通したする磁気ミラーの中央から電磁流体パワー変換装置などのイオン流パワー変換装置へ向かうz軸の正と負の方向ににイオンが送られる伝搬するための少なくとも1つの開口を備えることができる。さらに、反応炉は、電磁流体パワー変換装置などの示差ポンプ区別して汲出す部分を少なくとも1つ備えていてもよい。
【0217】
磁気瓶パワー変換装置の一実施形態では、イオンは、十分な時間のを経過した後か、あるいは、電磁流体パワー変換装置の電極などのイオン流パワー変換装置で受けと取られた後に、中性粒子になる。中性粒子は、選択的なポンプ処理によって区別して汲み出すことによってパワー変換領域から除去され取り除くことができる。
別の一実施形態の磁気瓶のパワー変換装置の別の一実施形態では、プラズマは第2の磁気瓶の内部にある磁気瓶内に少なくとも一部のプラズマを閉じ込められてよくっることができ、また、さらにその他の実施形態ででは、そのような磁気瓶を複数個設けてものステージを備えることもできるよい。従って、イオンは、調整可能な高さの磁気ミラーを少なくとも2つ貫通する。尚、この高さは、エネルギー選別機として機能する最大磁場によって決まる調整可能な高さの磁気ミラーを少なくとも2つ貫通して、電磁流体パワー変換装置などのバラツキの小さい平行速度のをもつ所望のエネルギーの電磁流体パワー変換装置などののイオン流パワー変換装置にイオンを供給するためのエネルギー選択機として機能する最大磁場によって決まるしなければならない。
【0218】
4.3磁気空間電荷分離に基づくパワー変換装置
帯電粒子の軌道半径は、mvが粒子運動量である式(70)で与えられる得られる運動量に比例する。ここで、mvは粒子運動量である。陽子などの陽イオンと、分子状水素イオンと、触媒の陽イオンは、電子よりかなりずっと大きな運動量をもつ有しているので、それらの半径は電子の半径よりもと比べるとはるかに非常に大きい。従って、陽イオンは、磁気瓶やソレノイドなどのプラズマ閉込め構造から選択優先的に取り除かれる可能性がある。最小のB磁場によって閉じ込められたプラズマからイオンが取り除かれることによって、負に帯電したされたプラズマと、正に帯電しされたセルの壁面が生じる。また、そのような閉込め磁場によって、電気的パワーに変換される電子エネルギーを増大させることができる。
【0219】
図13に示すように、磁気空間電荷分離に基づくパワープラズマ力学パワー変換装置は、本発明のハイドリノ水素化物反応炉や、もしくは、マイクロ波プラズマセルなどのその他のパワーソースや、水素触媒反応でによって生成されたプラズマの大部分をハイドリノ水素化物反応炉内の所望の領域に閉じ込める磁気瓶やもしくは環状磁場源などのプラズマ閉込め構造や、分離したイオンを電圧に変換する少なくとも1つの手段、例えば、分離電荷領域とに接触する独立した2つの個別の電極941、942などの分離されたイオンを電圧に変換する少なくとも1つの手段を備える。閉じ込められたプラズマに接触する電極941によって電子が収集され、対向対電極942によって、閉じ込められたプラズマの外部側の領域にに陽イオンが収集される。一実施形態の陽イオン集電極は、セルの壁面944から構成される。水素触媒反応によって生成されるプラズマを選択的に形成する所望領域内にで閉込めがなされ、水素触媒反応で生成されるプラズマが選択的に形成されるは実施される。一実施形態のマイクロ波プラズマセルでは、の実施形態のプラズマは、1つ以上の空間選択アンテナ、や導波管、や空胴を用いてプラズマを発生させることができる。放電プラズマセルの実施形態では、のプラズマは、少なくとも2つの電極を用いて所望の領域にで電場をかけることによって、プラズマを選択的に発生させることができる。電極を介して負荷943にパワーを供給することができる。
【0220】
4.4プラズマ力学パワー変換装置
図14に示すした磁気空間電荷分離に基づく本発明のプラズマ力学パワー変換装置500は、本発明のハイドリノ水素化物反応炉501と、マイクロ波プラズマセルなどのその他のパワーソースと、環状磁石やや永久磁石504などの一様な平行磁場を形成する磁場源によって磁化された少なくとも1つの電極505と、少なくとも1つの磁化された電極と、少なくとも1つの対対向電極電極506を備える。さらに、一実施形態の変換装置は、所望領域にプラズマを局在させる手段、例えば、空間制御触媒反応によるプラズマ閉込めの節で説明した、磁気閉込め構造や、即ち、空間制御触媒反応によるプラズマ閉込めのセクションで説明した空間選択生成手段などの、所望の領域にプラズマを発生させる手段を備える。マイクロ波プラズマセルの実施形態では、1つ以上の空間選択アンテナ、や導波管、や空胴を用いてプラズマを発生させることができる。プラズマの正帯電イオンの質量は、電子の質量の少なくとも約1800倍であるので、サイクロトロンの軌道もマグニチュードのオーダで大きくなる。これにより、イオンは浮遊するが、電子は磁場線磁力線上でに磁気的に捕らえられる。従って、浮遊電位は、磁化されていない対向対電極506よりも磁化された電極505で増大して、電極間にで電圧がを生成すさせる。接続された電極を介して負荷503にパワーを供給することができる。
【0221】
図15に複数の磁化電極952を示す。尚、各電極はそれぞれが図14の電極505に対応相当する複数の磁化された電極が図15に示されている。さらに、ヘルムホルツコイル950などの各電極に平行な一様な磁場Bの源が図15に示されている。磁場Bの強さは、電子の回転半径に対して最適な陽イオンを生成して、電極でパワーが最大になるように調整される。少なくとも1つの対向対電極に接続されたリード953を介して負荷にパワーを供給することができる。
【0222】
別の一実施形態では、少なくとも1つの磁化電極505の領域にプラズマを閉じ込めることができ、対電極対向電極506は、高エネルギーのプラズマの外側のの領域内にあってもよい。その他の実施形態では、
1))1つの磁化されていない電極の領域に高エネルギーのプラズマを閉じ込めることができ
2))電極505、506は磁化され
一方の電極での磁場の強度をは他方の電極での強度より高くすることができる。
さらに、別の一実施形態では、プラズマ力学変換装置はヒータを備える。本開示では、陽極と呼ばれるぶ磁化電極を加熱して、イオンよりはるかにずっと可動移動性のある電子を蒸発させる。電子は磁場線磁力線でによって捉えられるか、あるいは、イオンと再結合し、て陽極で高い正の高電圧を発生させることもできる。好適なエネルギーは、高エネルギーの陽イオンと電子から取り出されることが望ましい。
プラズマ力学パワー変換装置の一実施形態では、陽極として規定定義された磁化電極は、磁化ピンを備え、磁場線磁力線はとピンとがほぼ平行であるな磁化されたピンを備える。そのピンを横断する磁束は、電気絶縁体上で終端する。そのようなピンのアレイを使用して、変換パワーを増やすことができる。陰極として規定定義された少なくとも1つの磁化されていない対電極対向電極は、電気的負荷を介して1つ以上の陽極ピンに電気的に接続される。
【0223】
4.5陽子RFパワー変換装置
ハイドリノ水素化物化合物(「HHC」)を形成するために、水素の触媒反応で放出されるエネルギーによって、セル内にプラズマが生成される。水素触媒反応でによって生成されたプラズマのうちの高エネルギーの陽子は、軸方向の磁場に与えられ、挿入されそこで、サイクロトロン運動するを受ける。磁場内の帯電イオンに係る対する力は、その速度と印加された磁場方向に垂直である。プラズマの陽子は、陽子の速度とは無関係なイオンのサイクロトロン周波数ωでをもつ十分な十分な磁場強度となるように強度が印加された磁場に対して横断する面内のの円状形流路内を軌道軌道をを描いて回る。従って、特定の速度分布をもつ大量の陽子を必要とする一般的なケース場合は、ユニークなサイクロトロン周波数で特徴づけられるが、このサイクロトロン周波数は、陽子電荷と質量との比率と、印加された磁場の強さに依存するものである無関係なユニークなサイクロトロン周波数を特徴とする。相対論的な効果が無視できない場合以外は、速度には無関係である。しかしながら、その速度分布は、軌道半径分布に反映される。陽子はによって、サイクロトロン周波数で最大強度を有する電磁放射を行うがなされる。各陽子の速度と半径は、エネルギーの損失と温度の低下により減少することがある。
【0224】
本発明の陽子RFパワー変換装置は、サイクロトロン周波数で主共振器モードを有する共振器空胴を備える。プラズマの初期状態でには、特定の範囲内のエネルギーと、軌跡(運動量)と、ランダム位相分布の位相をもつ陽子が含まれている。電磁振動は、陽子から生成されるものであり、陽子のグルーピンに基づくものであって、得られたパケットのコヒーレント放射で陽子自体によって生成される自己無撞着場のアクション下で発生する陽子のグルーピングに基づいて放射流が誘導され、その結果生成された得られたパケットはコヒーレント放射するものである行われる。この場合の装置が帰還発振器である。外部磁場の動きと高周波エレクトロニクスに基づく古典的な励起古典発振器の誘導放射の理論が、本願の援用文献であるA. Gaponov他[A. Gaponov、M. I. Petelin、V. K. Yulpatov、「Izvestiya VUZ. Radiofizika」、第10巻、No.9〜10、1965年、1414〜1453頁]に記載されている。
【0225】
陽子スピン共振は約42MHz/Tであり、ジャイロ共鳴は約15MHz/Tである。ジャイロバンチングは、陽子スピン共鳴周波数で共鳴RFを用いてスピンバンチングすることによってなされる。陽子から放出された電磁放射は、空胴のモードを励磁し、共鳴受信アンテナで受けとられる。電波は、[R. M. Dickinson、「1.5キロメートルにわたる無線出力伝送における高出力2.388ギガヘルツ受信アレイの性能(Performance of a high-power, 2.388 GHz receiving array in wireless power transmission over 1.5 km)」、1976年、IEEE MTT-S International Microwave Symposium、1976年、139〜141頁と、「R. M. DickinsonとBill Brownの優れた業績」、http://www.mtt.org/awards/WCB's%20distinquished%20career.htmと、J. O. McSpadden、「無線出力伝送公開実験」、Texas A & M University、http://www.tsgc.utexas.edu/power/general/wpt.htmlと、「1980年以前のマイクロ波出力伝送の歴史」、http://rasc5.kurasc.kyoto-u.ac.jp/docs/plasma-group/sps/history2-e.htmlと、J. O. McSpadden、R. M. Dickson、L. Fan、K. Chang、「無線マイクロ波出力伝送の新しい発振レクテナ(A novel oscillating rectenna for wireless microwave power transmission)」、Texas A & M University, Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, CA、http://www.tamu.edu、Microwave Engineering Department]で示されている手段などによって、直流電流に変換される。直流電流は、従来のパワー調整装置を利用することによって、所望の電圧と周波数に変換可能である。
【0226】
水素化物反応炉セルのプラズマの初期状態には、ランダム位相分布の位相を有する陽子などのイオンが含まれる。さらに、本発明は、陽子からの電磁振動の生成と増幅を行う手段を備えており、これは、外場によって陽子に与えられた課された摂動と関係があるものでもよい乱れの原因と接する陽子からの電磁振動を使用したり生成したりする手段を備える。誘導放射プロセスは、陽子のグルーピング、即ち、バンチングに基づくものである。尚、って、このバンチングそれは、一実施形態の増幅器の外側の系から誘導された所謂「主」電磁場下か、もしくは、一実施形態の帰還型発振器ので陽子自体によって生成される自己無撞着場のアクション下で発生す行われる。
【0227】
一実施形態の陽子RFパワー変換装置での一実施形態では、陽子のバンチングは、RFを入力してで磁場内の軌道を回るの陽子軌道を動かすことによって生成される実施することができる。速い波、と遅い波、と基本的に光の速度で伝搬する波
【数50】
は、電子に関する以下の文献で示されている導波管と空胴内で回転する陽子との相互作用によって増幅することができる。即ち、[E. Jerby、A. Shahadi、R. Drori、M. Korol、M. Einat、M. Sheinin、V. Dikhtiar、V. Grinberg、M. Bensal、T. Harhel、Y. Baron、A. Fruchtman、V. L. Granatstein、G. Bekefi、「サイクロトロン共鳴メーザー実験非分散導波管(Cyclotron resonance Maser experiment in a nondispersive waveguide)」、IEEE Transactions on Plasma Science、第24巻、No.3、1996年6月、816〜823頁と、H. Guo、L. Chen、H. Keren、J. L. Hirshfield、S. Y. Park、K. R. Chu、「環状電子ビームの遅いサイクロトロン波利得の測定(Measurements of gain of slow cyclotron waves on an annular electron beam)」、Phys. Rev. Letts.、第49巻、No.10、1982年9月6日、730〜733頁と、T. H. Kho、A. T. Lin、「遅波電子サイクロトロンメーザー(Slow wave electron cyclotron maser)」、Phys. Rev. A、第38巻、No.6、1988年9月15日、2883〜2888頁]であって、これらは本願の援用文献である。後半に挙げた後者のケースでは、
【数51】
に方位角と軸方向のバンチングが相殺される(中止?)の影響を克服するために、陽子の垂直速度は、本願の援用文献であるJerby他の[E. Jerby、A. Shahadi、R. Drori、M. Korol、M. Einat、M. Sheinin、V. Dikhtiar、V. Grinberg、M. Bensal、T. Harhel、Y. Baron、A. Fruchtman、V. L. Granatstein、G. Bekefi、「IEEE Transactions on Plasma Science」、第24巻、No.3、1996年6月、816〜823頁]に記載されているによって説明された平行速度よりもはるかにずっど高速であになる。
【0228】
陽子RFパワー変換装置は、図16に示される空胴901を備える実施形態によって、RF増幅器モードで動作する。尚、環状磁場源908は、空胴の軸方向に平行に配置されており、それは、ハイドリノ水素化物反応炉であってもよい、図16に示した空胴の軸方向に平行な環状磁場の源908を備え空胴901を有するRF増幅器モードで動作可能である。図16の電流結合ループ部903は、コネクタ907を介してRF発電機900からコネクタ907を介してRFパワーを受け、RFパワーを空胴に与えるものである投入する。導波管やアンテナから、RFパワーが空胴、即ち、や導波管901にRFパワーを与えられる投入することができる。出力増幅出力電波は、図16の電流結合ループ部904によって、共振器空胴901から出力されすることができる。電流結合ループ部は、コネクタ905によって整流器902に接続されるが、そのコネクタから、コネクション906を介してインバータや電気的負荷に直流電気がを出力されする整流器902に接続することができる。別の一実施形態では、空胴901は導波管でよい。また、入力RFパワーは、入力導波管やアンテナから供給されてもよく、さらに、出力RFパワーは、RFウィンドーと出力導波管を通っていてもよい。
【0229】
一実施形態のRFパワーは、RFパワーソース910から図16のRFコイル909に供給される。RFパワーは、陽子核磁気スピン共鳴周波数で印加され、スピンバンチングからによってジャイロバンチングが発生するを起こす。
陽子からRFを放出させるその他のシステムと方法については、本願の援用文献である2001年8月9日に先行出願されたMillsの米国仮出願60/710,848「磁気ミラー電磁流体パワー変換装置(MAGNETIC MIRROR MAGNETOHYDRODYNAMIC POWER CONVERTER)」に記載されている。
【0230】
2.1サイクロトロンパワー変換装置
2.2コヒーレントマイクロ波パワー変換装置
2.2.1 サイクロトロン共鳴メーザ(CRM)パワー変換装置
2.2.2 ジャイロトロンパワー変換装置
2.2.3 RF増幅器電子バンチング
2.2.4 ビーム生成
2.2.5 高速波・低速波マイクロ波パワー変換装置
【図面の簡単な説明】
【0231】
【図1】図1は、本発明の水素化物反応炉を備えたパワーシステムの模式図である。
【図2】図2は、本発明の電池の模式図である。
【図3】図3は、本発明のプラズマ電解セル水素化物反応炉の模式図である。
【図4】図4は、本発明のガスセル水素化物反応炉の模式図である。
【図5】図5は、本発明のガス放電セル水素化物反応炉の模式図である。
【図6】図6は、本発明のRFバリア電極ガス放電セル水素化物原子炉の模式図である。
【図7】図7は、本発明のプラズマトーチセル水素化物反応炉の模式図である。
【図8】図8は、本発明の別のプラズマトーチセル水素化物反応炉の模式図である。
【図9】図9は、本発明のマイクロ波ガスセル反応炉あるいはRFガスセル反応炉の模式図である。
【図10】図10は、本発明の電磁流体パワー変換装置の磁気ミラーの模式図である。
【図11】図11は、本発明の電磁流体パワー変換装置の磁気ミラーの別の模式図である。
【図12】図12は、本発明に基づく、Z<0でZ=0の位置を中心とする磁気ミラーの磁力線の模式図である。
【図13】図13は、電磁流体パワー変換装置の高エネルギーイオン源として作用し、本発明のプラズマ力学パワー変換装置の一実施形態で電子を優先的に閉じ込める手段としてさらに作用する磁気瓶パワー変換装置の模式図である。
【図14】図14は、本発明のプラズマ力学パワー変換装置の模式図である。
【図15】図15は、本発明の図14のプラズマ力学パワー変換装置の陰極として作用する複数の磁化された電極の模式図である。
【図16】図16は、本発明の陽子のRFバンチングを備えた無線周波数パワー変換装置の模式図である。

Claims (1)

  1. 反応容器と、
    前記容器との伝達を行う水素原子源と、
    前記容器への伝達に基づく前記水素原子の低エネルギー状態への反応を触媒し、前記水素原子からエネルギーを放出させてプラズマを生成させる触媒源と、
    十分なマイクロ波パワーを前記容器に供給し、前記プラズマを発生させるように構成されたマイクロ波パワー源を備えるセル。
JP2002585327A 2001-03-07 2002-03-07 マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置 Pending JP2005504956A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27355601P 2001-03-07 2001-03-07
US27976401P 2001-03-30 2001-03-30
US28140801P 2001-04-05 2001-04-05
US28486501P 2001-04-20 2001-04-20
US29006701P 2001-05-11 2001-05-11
US29502401P 2001-06-04 2001-06-04
US30478301P 2001-07-13 2001-07-13
US31084801P 2001-08-09 2001-08-09
US32673101P 2001-10-04 2001-10-04
US32844601P 2001-10-12 2001-10-12
US33068801P 2001-10-29 2001-10-29
US33353401P 2001-11-28 2001-11-28
PCT/US2002/006955 WO2002088020A2 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Microwave power cell, chemical reactor, and power converter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085363A Division JP2008275598A (ja) 2001-03-07 2008-03-28 マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504956A true JP2005504956A (ja) 2005-02-17
JP2005504956A5 JP2005504956A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27583826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585327A Pending JP2005504956A (ja) 2001-03-07 2002-03-07 マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置
JP2008085363A Pending JP2008275598A (ja) 2001-03-07 2008-03-28 マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085363A Pending JP2008275598A (ja) 2001-03-07 2008-03-28 マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1430754A1 (ja)
JP (2) JP2005504956A (ja)
KR (1) KR20040015064A (ja)
CN (1) CN100575246C (ja)
AP (1) AP2123A (ja)
AU (1) AU2002311772B2 (ja)
CA (1) CA2440287A1 (ja)
EA (1) EA005828B1 (ja)
MX (1) MXPA03007957A (ja)
PL (1) PL363963A1 (ja)
TR (1) TR200301483T2 (ja)
WO (2) WO2002088020A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532301A (ja) * 2007-04-24 2010-10-07 ブラックライト パワー インコーポレーティド 水素触媒反応器
JP2012505810A (ja) * 2008-07-30 2012-03-08 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2013501602A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2013542547A (ja) * 2010-03-18 2013-11-21 ブラックライト パワー インコーポレーティド 電気化学的水素−触媒パワ−・システム
JP2014518585A (ja) * 2011-04-05 2014-07-31 ブラックライト パワー インコーポレーティド H2oベース電気化学的水素−触媒パワーシステム
JP2020511734A (ja) * 2017-02-12 2020-04-16 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド 電磁流体力学的電気パワー発生器
JP2021002523A (ja) * 2015-05-09 2021-01-07 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド 熱光起電力発電装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188033B2 (en) 2003-07-21 2007-03-06 Blacklight Power Incorporated Method and system of computing and rendering the nature of the chemical bond of hydrogen-type molecules and molecular ions
US7175826B2 (en) 2003-12-29 2007-02-13 General Electric Company Compositions and methods for hydrogen storage and recovery
GB2422718A (en) 2003-10-24 2006-08-02 Blacklight Power Inc Novel molecular hydrogen gas laser
WO2005116630A2 (en) 2004-05-17 2005-12-08 Blacklight Power, Inc. Method and system of computing and rendering the nature of the excited electronic states of atoms and atomic ions
ITRM20050047A1 (it) * 2005-02-03 2006-08-04 Gioscia Maria Chiara Procedimento per la produzione di energia e apparato per la sua attuazione.
WO2008036089A2 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Allan Jerome Power generation system
TWI552951B (zh) * 2007-04-24 2016-10-11 黑光能源公司 氫-觸媒反應器
CN102164849B (zh) * 2008-07-30 2016-11-09 辉光能源公司 非均相氢催化剂反应器
CN107275722A (zh) * 2009-08-07 2017-10-20 辉光能源公司 电池或燃料电池系统
JP2013519211A (ja) 2010-02-09 2013-05-23 エナジェティック・テクノロジー・インコーポレーテッド レーザー駆動の光源
CN102891346A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 徐夫子 以氧化还原反应产生电位的电池装置
AU2014351491A1 (en) * 2013-11-20 2016-06-09 Brilliant Light Power, Inc. Power generation systems and methods regarding same
TWI748931B (zh) * 2014-05-29 2021-12-11 美商明亮光源能源公司 電力產生系統及關於彼等之方法
DE102016204733B4 (de) * 2015-12-30 2019-05-09 Forschungszentrum Jülich GmbH CW-Maser mit elektromagnetischem Schwingkreis
US9885888B2 (en) * 2016-02-08 2018-02-06 International Business Machines Corporation Integrated microwave-to-optical single-photon transducer with strain-induced electro-optic material
CN107779908A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 孙保胜 化学能电能转换机
BR112019005909B1 (pt) * 2016-09-28 2021-08-24 Clean Planet Inc Sistema de geração de calor
CN110346461B (zh) * 2018-04-03 2022-01-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种光检测流通池
AU2019271312A1 (en) * 2018-05-13 2021-01-07 Quantum Spring Research Pty Ltd Ion beam device and method for generating heat and power
CN110545025A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 河北沃桦农业科技开发有限公司 循环生态电机
CN110749645B (zh) * 2018-07-24 2021-10-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种用于辉光放电质谱分析的笼状进样装置及样品测试方法
JP6827254B2 (ja) * 2019-01-04 2021-02-10 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド パワー発生システム及び同システムに関する方法
WO2021040755A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Ih Ip Holdings Limited Systems and methods for generating heat from reactions between hydrogen isotopes and metal catalysts
FR3106465B1 (fr) * 2020-01-20 2022-03-18 Parlement Global De Lenergie Conversion d’énergie par plasma A1 résonant
CN111692060A (zh) * 2020-06-19 2020-09-22 狄晓牛 一种环流等离子燃料发电机
RU2757377C1 (ru) * 2020-10-01 2021-10-14 Квантум Индастрис ЛЛС Способ получения низкотемпературной плазмы и горячего газа для физико-химического воздействия на вещества и установка для получения низкотемпературной плазмы и горячего газа для физико-химического воздействия на вещества (варианты)
CN113655292B (zh) * 2021-04-12 2023-09-15 重庆大学 基于多层螺旋电极感应结构的自取能电场测量传感器
AT525366B1 (de) * 2021-08-23 2023-03-15 Plasnifix Ag Verfahren zur Stickstofffixierung
WO2023137486A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 Kansas State University Research Foundation Stochastic heating at an electrochemical interface
CN114512195B (zh) * 2022-01-27 2023-08-08 本源量子计算科技(合肥)股份有限公司 基于分子动力学模拟体系性质的计算方法、装置及介质
CN115662675B (zh) * 2022-12-19 2024-04-30 广东省新兴激光等离子体技术研究院 离子分离器、离子同轴传输束线及离子束加速器
CN116451385B (zh) * 2023-06-16 2023-08-18 西南交通大学 一种准环对称仿星器的离子回旋共振加热天线的设计方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274488A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Seiko Epson Corp 低温核融合炉
KR19990022396A (ko) * 1995-06-06 1999-03-25 밀스 란델 엘. 저 에너지 수소 방법 및 구조
US6024935A (en) * 1996-01-26 2000-02-15 Blacklight Power, Inc. Lower-energy hydrogen methods and structures
AU734961B2 (en) * 1997-10-29 2001-06-28 Blacklight Power, Inc. Hydrogen catalysis power cell for energy conversion systems

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532301A (ja) * 2007-04-24 2010-10-07 ブラックライト パワー インコーポレーティド 水素触媒反応器
JP2015071536A (ja) * 2007-04-24 2015-04-16 ブラックライト パワー インコーポレーティド 水素触媒反応器
JP2018027888A (ja) * 2007-04-24 2018-02-22 ブラックライト パワー インコーポレーティド 水素触媒反応器
JP2012505810A (ja) * 2008-07-30 2012-03-08 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2014210264A (ja) * 2008-07-30 2014-11-13 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2017014098A (ja) * 2008-07-30 2017-01-19 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2017185479A (ja) * 2009-08-07 2017-10-12 ブラックライト パワー インコーポレーティド パワーシステム
JP2013501602A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ブラックライト パワー インコーポレーティド 不均一系水素触媒反応器
JP2013542547A (ja) * 2010-03-18 2013-11-21 ブラックライト パワー インコーポレーティド 電気化学的水素−触媒パワ−・システム
JP2015149284A (ja) * 2010-03-18 2015-08-20 ブラックライト パワー インコーポレーティド 電気化学的水素−触媒パワー・システム
JP2014518585A (ja) * 2011-04-05 2014-07-31 ブラックライト パワー インコーポレーティド H2oベース電気化学的水素−触媒パワーシステム
JP2017112112A (ja) * 2011-04-05 2017-06-22 ブラックライト パワー インコーポレーティド H2oベース電気化学的水素−触媒パワーシステム
JP2016035924A (ja) * 2011-04-05 2016-03-17 ブラックライト パワー インコーポレーティド H2oベース電気化学的水素−触媒パワーシステム
JP2019071276A (ja) * 2011-04-05 2019-05-09 ブラックライト パワー インコーポレーティド H2oベース電気化学的水素−触媒パワーシステム
JP2021002523A (ja) * 2015-05-09 2021-01-07 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド 熱光起電力発電装置
JP7041860B2 (ja) 2015-05-09 2022-03-25 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド 熱光起電力発電装置
JP2020511734A (ja) * 2017-02-12 2020-04-16 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド 電磁流体力学的電気パワー発生器

Also Published As

Publication number Publication date
AP2003002848A0 (en) 2003-09-30
WO2002087291A8 (en) 2003-07-17
PL363963A1 (en) 2004-11-29
EA005828B1 (ru) 2005-06-30
WO2002087291A2 (en) 2002-10-31
KR20040015064A (ko) 2004-02-18
CA2440287A1 (en) 2002-10-31
EA200300980A1 (ru) 2004-04-29
WO2002088020A2 (en) 2002-11-07
CN1496334A (zh) 2004-05-12
EP1430754A1 (en) 2004-06-23
AU2002311772B2 (en) 2006-12-07
TR200301483T2 (tr) 2004-11-22
JP2008275598A (ja) 2008-11-13
MXPA03007957A (es) 2003-12-04
CN100575246C (zh) 2009-12-30
AP2123A (en) 2010-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504956A (ja) マイクロ波パワーセル、化学反応炉、及びパワー変換装置
JP2005504956A5 (ja)
US20040118348A1 (en) Microwave power cell, chemical reactor, and power converter
KR101134197B1 (ko) 저에너지 수소종 생성 방법 및 플라즈마 반응기
US20100209335A1 (en) Ion cyclotron power converter and radio microwave generator
AU2002311772A1 (en) Microwave power cell, chemical reactor, and power converter
US20080304522A1 (en) Catalyst laser
US20050202173A1 (en) Diamond synthesis
US20040247522A1 (en) Hydrogen power, plasma, and reactor for lasing, and power conversion
KR102513127B1 (ko) 핵융합 반응을 위한 방법, 장치 및 시스템
US7773656B1 (en) Molecular hydrogen laser
US20100209311A1 (en) Plasma reactor and process for producing lower-energy hydrogen species
WO2001022472A2 (en) Ion cyclotron power converter and radio and microwave generator
AU2004202231B2 (en) Ion Cyclotron Power Converter and Radio and Microwave Generator
WO2011017386A1 (en) Molecular hydrino laser
ZA200306519B (en) Microwave power cell, chemical reactor, and power converter.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229