JP2005504736A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005504736A5
JP2005504736A5 JP2003511769A JP2003511769A JP2005504736A5 JP 2005504736 A5 JP2005504736 A5 JP 2005504736A5 JP 2003511769 A JP2003511769 A JP 2003511769A JP 2003511769 A JP2003511769 A JP 2003511769A JP 2005504736 A5 JP2005504736 A5 JP 2005504736A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
integer
ring
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312594B2 (ja
JP2005504736A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/021961 external-priority patent/WO2003005960A2/en
Publication of JP2005504736A publication Critical patent/JP2005504736A/ja
Publication of JP2005504736A5 publication Critical patent/JP2005504736A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312594B2 publication Critical patent/JP4312594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

式(I)
Figure 2005504736

{式中、Yは、=C=O、=CH-(CH)-Y-(CH)-Y、=C=N-Y、=CH-NY、=CH-(CH)-Y、-C(O)N(Y)-、-N(Y)C(O)-、=NY11、=N-(CH)-Y-(CH)-Y、スピロ環又はCY10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Yは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、Y及びYは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、Y及びYは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Yは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y11は、H、アルキル、CO、CN、CO-アルキル、SO-アルキル又はCFであり;fは0−約5の整数であり;gは0−約5の整数であり;hは0−約5の整数であり;nは0−約4の整数である];R及びRは、互いに独立して、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR1011、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;Rは、
Figure 2005504736

[ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R(ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは0−約4の整数である]である。}
化合物式(IV)
Figure 2005504736

{式中、Xは、=C=O、=CH-(CH)-X-(CH)-X、=C=N-X、=CH-NX、=CH-(CH)-X、-C(O)N(X)-、-N(X)C(O)-、=NX11、=N-(CH)-X-(CH)-X、スピロ環又はCX10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Xは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、X及びXは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、X及びXは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Xは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X11は、H、アルキル、CO、CN、COアルキル、SOアルキル又はCFであり;fは0−約3の整数であり;gは0−約3の整数であり;hは0−約3の整数であり;nは0−約4の整数である];Rは、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR1011、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;Rは、
Figure 2005504736

[ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R(ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは0−約4の整数である]である。}
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(I)で表される化合物又はその生理学的に許容される塩。
【化1】
Figure 2005504736

{式中、
Yは、=C=O、=CH-(CH)-Y-(CH)-Y、=C=N-Y、=CH-NY、=CH-(CH)-Y、-C(O)N(Y)-、-N(Y)C(O)-、=NY11、=N-(CH)-Y-(CH)-Y、スピロ環又はCY10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Yは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、Y及びYは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、Y及びYは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Yは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y11は、H、アルキル、CO、CN、CO-アルキル、SO-アルキル又はCFであり;fは0−約5の整数であり;gは0−約5の整数であり;hは0−約5の整数であり;nは0−約4の整数である];
及びRは、互いに独立して、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR1011、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;
は、
【化2】
Figure 2005504736

{ここで、Zは、CR 12 13 (ここで、R 12 及びR 13 は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH )、SO又はSO であり;R は、-(CH ) -R 、-(CH ) -A-(CH ) -R 又は-(CH ) -A-(CH ) -B-R [ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH -CH -、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO 又はNHであり;R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]であり;nは1−約4の整数である}、
【化3】
Figure 2005504736

{ここで、R 及びR は、独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C≡C-(CH ) -R [ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}、
【化4】
Figure 2005504736

[ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]及び
【化5】
Figure 2005504736

[ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の整数である]でなる群から選ばれるものであり;
ただし、
YがC=Oであり、R が、H、OH、OCH 、NH 又はO(CH ) N(CH ) (ここで、nは1−3の整数である)であり、R が、H、OH又はOCH である場合、R は、(CH ) C≡CH(ここで、nは3−5の整数である)又は
【化16】
Figure 2005504736

(ここで、Xは、互いに独立して、CH 、O、S又はNHであり、nは3−5の整数である)ではなく;
YがC=Oであり、R 及びR が共にOHである場合、R はC(CH ) (CH ) CH (ここで、nは3−5の整数である)ではなく;
YがC=Oであり、R 及びR の一方がHであり、R 及びR の他方がOCH である場合、R は(CH ) CH (ここで、nは4−6の整数である)ではなく;及び
YがC=Oであり、R 及びR が共にOHである場合、R は(CH ) CH (ここで、nは4−6の整数である)ではない。}
【請求項2】
が、
【化2】
Figure 2005504736

{ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R[ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]であり;nは−約4の整数である}である、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
が、
【化3】
Figure 2005504736

{ここで、R及びRは、独立して、H又はアルキルであり;Rは、-(CH)-C≡C-(CH)-R[ここで、Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}である、請求項1記載の化合物。
【請求項4】
及びRが、互いに独立して、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;Rが、
【化4】
Figure 2005504736

[ここで、R13及びR14は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R15は、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である、請求項1記載の化合物。
【請求項5】
Yが、
=CH-(CH)-Y
(ここで、Yは、I、CN又はNであり、hは約1−約3の整数であるか、又はYは、I又はNであり;hは0−約3の整数である)であり;R及びRが、独立して、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;Rが、
【化5】
Figure 2005504736

[ここで、R16は、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の整数である]である、請求項1記載の化合物。
【請求項6】
式(IV')で表される化合物又はその生理学的に許容される塩。
【化17】
Figure 2005504736

{式中、
Xは、=C=O、=CH-(CH)-X-(CH)-X、=C=N-X、=CH-NX、=CH-(CH)-X、-C(O)N(X)-、-N(X)C(O)-、=NX11、=N-(CH)-X-(CH)-X、スピロ環又はCX10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Xは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、X及びXは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、X及びXは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Xは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X11は、H、アルキル、CO、CN、COアルキル、SOアルキル又はCFであり;fは0−約3の整数であり;gは0−約3の整数であり;hは0−約3の整数であり;nは0−約4の整数である];
は、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR1011、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;及び
は、
【化2】
Figure 2005504736

[ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R(ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは−約4の整数である]
【化3】
Figure 2005504736

{ここで、R 及びR は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C≡C-(CH ) -R [ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}、
【化4】
Figure 2005504736

[ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]及び
【化5】
Figure 2005504736

[ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の整数である]でなる群から選ばれるものであり;
ただし、
がOHであり、R
【化5】
Figure 2005504736

(ここで、R 16 がIであり、nが6である)である場合、Xは=CH-N ではなく;
Xが、=CH-(CH )-Hであり、R
【化5】
Figure 2005504736

(ここで、R 16 がHである)である場合、X は、I又はCOOHではない。}
【請求項7】
が、
【化2】
Figure 2005504736

[ここで、Zは、CR 12 13 (ここで、R 12 及びR 13 は、互いに独立して、H又はアルキルである)、S、O、NH、N(CH )、SO又はSO であり;R は、-(CH ) -R 、-(CH ) -A-(CH ) -R 又は-(CH ) -A-(CH ) -B-R (ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH -CH -、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO 又はNHであり;R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは1−約4の整数である]である、請求項6記載の化合物。
【請求項8】

【化3】
Figure 2005504736

[ここで、R 及びR は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C≡C-(CH ) -R (ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)である]である、請求項6記載の化合物
【請求項9】
が、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;R
【化4】
Figure 2005504736

[ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である、請求項6記載の化合物
【請求項10】
Xが、
=CH-(CH ) -X
(ここで、X は、I、CN、N 又はCOOHであり、hは約1−約3の整数であるか;又はX は、I、N 又はCOOHであり、hは0−約3の整数である)(すべての異性体を含む)であり;
が、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;

【化5】
Figure 2005504736

[ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の整数である]である、請求項6記載の化合物
【請求項11】
請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の少なくとも1を、治療上有効な量で含有することを特徴とする、医薬組成物。
【請求項12】
ヒト又は動物においてカンナビノイド受容体を刺激するための薬剤の製造における、請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
【請求項13】
ヒト又は動物においてカンナビノイド受容体CB2を選択的に刺激するための薬剤の製造における、請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
【請求項14】
ヒト又は動物を治療するための薬剤の製造における、請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
【請求項15】
治療が、中心性又は末梢性の痛み;神経障害;多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病を含む神経変性疾患;精神分裂症及び鬱病の如き精神障害;内毒素性ショック及び低血圧性ショック;食欲の調節;免疫系の調節;受胎性の低減;トゥレット症候群の如き運動機能に伴う疾患;炎症;神経保護の提供;記憶の抑制;末梢血管の拡張;癲癇;緑内障;ガンの化学療法に伴う悪心;及びAIDS消耗症候群から選ばれる状態に関するものである、請求項14記載の使用。
【請求項16】
治療が、中心性又は末梢性の痛み及び神経障害から選ばれる状態に関するものである、請求項14記載の使用。

Claims (16)

  1. (I)で表される化合物又はその生理学的に許容される塩。
    Figure 2005504736

    {式中、
    Yは、=C=O、=CH-(CH)-Y-(CH)-Y、=C=N-Y、=CH-NY、=CH-(CH)-Y、-C(O)N(Y)-、-N(Y)C(O)-、=NY11、=N-(CH)-Y-(CH)-Y、スピロ環又はCY10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Yは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Yは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、Y及びYは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Yは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNYであり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Yは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、Y及びYは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Yは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;Y11は、H、アルキル、CO、CN、CO-アルキル、SO-アルキル又はCFであり;fは0−約5の整数であり;gは0−約5の整数であり;hは0−約5の整数であり;nは0−約4の整数である];
    及びRは、互いに独立して、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR10 、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;
    は、
    Figure 2005504736



    {ここで、Zは、CR 12 13 (ここで、R 12 及びR 13 は、互いに独立して、H又 はアルキルである)、S、O、NH、N(CH )、SO又はSO であり;R は、-(C ) -R 、-(CH ) -A-(CH ) -R 又は-(CH ) -A-(CH ) -B-R [ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH -CH -、-CH=CH-、-C≡C-、 O、S、SO、SO 又はNHであり;R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、C OOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COO R(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2− 約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアル キルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさら に1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは 0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]であり;nは1−約4の整数である }、
    Figure 2005504736



    {ここで、R 及びR は、独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C ≡C-(CH ) -R [ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH 、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(こ こで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−5個の 環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルで あるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも 1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0 −約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}、
    Figure 2005504736



    [ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、H 、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環 、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環 を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独 立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒に なって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又 は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7 の整数である]及び
    Figure 2005504736



    [ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又は アルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭 素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下の へテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の 整数である]でなる群から選ばれるものであり;
    ただし、
    YがC=Oであり、R が、H、OH、OCH 、NH 又はO(CH ) N(CH ) (ここで、nは1−3の整数である)であり、R が、H、OH又はOCH である場 合、R は、(CH ) C≡CH(ここで、nは3−5の整数である)又は
    Figure 2005504736



    (ここで、Xは、互いに独立して、CH 、O、S又はNHであり、nは3−5の整数で ある)ではなく;
    YがC=Oであり、R 及びR が共にOHである場合、R はC(CH ) (CH ) CH (ここで、nは3−5の整数である)ではなく;
    YがC=Oであり、R 及びR の一方がHであり、R 及びR の他方がOCH ある場合、R は(CH ) CH (ここで、nは4−6の整数である)ではなく;及び YがC=Oであり、R 及びR が共にOHである場合、R は(CH ) CH (こ こで、nは4−6の整数である)ではない。}
  2. が、
    Figure 2005504736

    {ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H アルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R[ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]であり;nは−約4の整数である}である、請求項1記載の化合物。
  3. が、
    Figure 2005504736

    {ここで、R及びRは、独立して、H又はアルキルであり;Rは、-(CH)-C≡C-(CH)-R[ここで、Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}である、請求項1記載の化合物。
  4. 及びRが、互いに独立して、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;Rが、
    Figure 2005504736

    [ここで、R13及びR14は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R15は、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である、請求項1記載の化合物。
  5. Yが、
    =CH-(CH)-Y
    (ここで、Yは、I、CN又はNであり、hは約1−約3の整数であるか、又はYは、I又はNであり;hは0−約3の整数である)であり;R及びRが、独立して、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;Rが、
    Figure 2005504736

    [ここで、R16は、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R 及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の整数である]である、請求項1記載の化合物。
  6. 式(IV")で表される化合物又はその生理学的に許容される塩。
    Figure 2005504736

    {式中、
    Xは、=C=O、=CH-(CH)-X-(CH)-X、=C=N-X、=CH-NX、=CH-(CH)-X、-C(O)N(X)-、-N(X)C(O)-、=NX11、=N-(CH)-X-(CH)-X、スピロ環又はCX10であり(すべての異性体を含む)[ここで、Xは、独立して、O、CO、C(O)O、OCO又はCHであり;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、N、OH、COOH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、-OH、-NH、アルコキシ、アルキル、-(CH)-NR1011、-(CH)-COR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-(CH)-NR1011、-O-(CH)-COR又は-O-(CH)-CONR1011であり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり;Xは、独立して、H、OH、アルコキシ又はアルキルであり、ここで、X及びXは、共にOHであることはなく、及び共にアルコキシであることもなく;Xは、独立して、H、ハロゲン、CN、COOH、COアルキル、CF、SOアルキル、COフルオロアルキル、N、OH、アルコキシ、アシロキシ、NCS、NCO又はNXであり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり;Xは、独立して、H:アルキル:ヒドロキシアルキル:芳香環:アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びCFから選ばれる少なくとも1の置換基で置換された芳香環:複素環:又は複素芳香環であり、あるいは、X及びXは、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成し;Xは、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X10は、独立して、H、アルキル又はアルコキシカルボニルメチルであり;X11は、H、アルキル、CO、CN、COアルキル、SOアルキル又はCFであり;fは0−約3の整数であり;gは0−約3の整数であり;hは0−約3の整数であり;nは0−約4の整数である];
    は、H、OH、ハロゲン、アルキル、-O-アルキル、NH、NO、CN、アシル、アロイル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、フェナシル、置換フェナシル、-O-アルキル-NR1011、-O-アルキル-COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、-O-アルキル-CONR1011、OCOCH、-N(アルキル)、-CO(アルキル)X又は-OCO(アルキル)X(ここで、Xは、H、ジアルキルアミノ、シクロアミン、炭素環、複素環、芳香環又は複素芳香環であり;R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する3−7員飽和複素環の一部を形成する)であり;及び
    は、
    Figure 2005504736



    [ここで、Zは、CR1213(ここで、R12及びR13は、互いに独立して、H アルキルである)、S、O、NH、N(CH)、SO又はSO あり;Rは、-(CH)-R、-(CH)-A-(CH)-R又は-(CH)-A-(CH)-B-R(ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH-CH-、-CH=CH-、-C≡C-、O、S、SO、SO又はNHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、CF、N、COOH、NH、N(CH)、+N(CH)、Sn(アルキル)、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR1011(ここで、R10及びR11は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR10及びR11は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは−約4の整数である]
    Figure 2005504736



    {ここで、R 及びR は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C≡C-(CH ) -R [ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、C OOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COO R(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2− 5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアル キルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少な くとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり; jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である]である}、
    Figure 2005504736



    [ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、H 、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環 、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環 を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独 立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒に なって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又 は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7 の整数である]及び
    Figure 2005504736



    [ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又は アルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭 素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下の へテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の 整数である]でなる群から選ばれるものであり;
    ただし、
    がOHであり、R
    Figure 2005504736



    (ここで、R 16 がIであり、nが6である)である場合、Xは=CH-N ではなく;
    Xが、=CH-(CH )-Hであり、R
    Figure 2005504736



    (ここで、R 16 がHである)である場合、X は、I又はCOOHではない。}
  7. が、
    Figure 2005504736

    [ここで、Zは、CR 12 13 (ここで、R 12 及びR 13 は、互いに独立して、H又 はアルキルである)、S、O、NH、N(CH )、SO又はSO であり;R は、-(C ) -R 、-(CH ) -A-(CH ) -R 又は-(CH ) -A-(CH ) -B-R (ここで、A及びBは、互いに独立して、-CH -CH -、-CH=CH-、-C≡C-、 O、S、SO、SO 又はNHであり;R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、C OOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COO R(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2− 約5個の環を有する多炭素環構造、2−5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアル キルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさら に1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは 0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)であり;nは1−約4の整数である ]である、請求項6記載の化合物。

  8. Figure 2005504736

    [ここで、R 及びR は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R は、-(CH ) -C≡C-(CH ) -R (ここで、R は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、C OOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COO R(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2− 約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシア ルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれる少 なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり ;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整数である)である]である、請求項6記 載の化合物
  9. が、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;R
    Figure 2005504736

    [ここで、R 13 及びR 14 は、互いに独立して、H又はアルキルであり;R 15 は、ハ ロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn (アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又はアルキルである)、炭素環、複 素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭素環構造、2−約5個の環を有 する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 10 及びR 11 は、互いに独立し て、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になっ て、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下のへテロ原子を含有する5又は6 員飽和複素環の一部を形成する)であり;jは0−約7の整数であり;kは0−約7の整 数である]である、請求項6記載の化合物
  10. Xが、
    =CH-(CH ) -X
    (ここで、X は、I、CN、N 又はCOOHであり、hは約1−約3の整数であるか ;又はX は、I、N 又はCOOHであり、hは0−約3の整数である)(すべての異 性体を含む)であり;
    が、H、OH、アルキル又はアルコキシであり;

    Figure 2005504736

    [ここで、R 16 は、H、ハロゲン、CN、CF 、N 、COOH、NH 、N(CH ) 、+N(CH ) 、Sn(アルキル) 、フェニル、COOR(ここで、RはH又は アルキルである)、炭素環、複素環、芳香環、複素芳香環、2−約5個の環を有する多炭 素環構造、2−約5個の環を有する多複素環構造又はCONR 10 11 (ここで、R 及びR 11 は、互いに独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキルであるか、又はR 10 及びR 11 は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるさらに少なくとも1以下の へテロ原子を含有する5又は6員飽和複素環の一部を形成する)であり;nは0−約7の 整数である]である、請求項6記載の化合物
  11. 請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の少なく とも1を、治療上有効な量で含有することを特徴とする、医薬組成物。
  12. ヒト又は動物においてカンナビノイド受容体を刺激するための薬剤の製造における、請 求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
  13. ヒト又は動物においてカンナビノイド受容体CB2を選択的に刺激するための薬剤の製 造における、請求項1−10のいずれか1項記載の化合物又はその生理学的に許容される 塩の使用。
  14. ヒト又は動物を治療するための薬剤の製造における、請求項1−10のいずれか1項記 載の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
  15. 治療が、中心性又は末梢性の痛み;神経障害;多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチ ントン舞踏病、アルツハイマー病を含む神経変性疾患;精神分裂症及び鬱病の如き精神障 害;内毒素性ショック及び低血圧性ショック;食欲の調節;免疫系の調節;受胎性の低減 ;トゥレット症候群の如き運動機能に伴う疾患;炎症;神経保護の提供;記憶の抑制;末 梢血管の拡張;癲癇;緑内障;ガンの化学療法に伴う悪心;及びAIDS消耗症候群から選ば れる状態に関するものである、請求項14記載の使用。
  16. 治療が、中心性又は末梢性の痛み及び神経障害から選ばれる状態に関するものである、 請求項14記載の使用。
JP2003511769A 2001-07-13 2002-07-11 新規な二環式及び三環式カンナビノイド Expired - Fee Related JP4312594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30522801P 2001-07-13 2001-07-13
PCT/US2002/021961 WO2003005960A2 (en) 2001-07-13 2002-07-11 Novel bicyclic and tricyclic cannabinoids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005504736A JP2005504736A (ja) 2005-02-17
JP2005504736A5 true JP2005504736A5 (ja) 2006-01-12
JP4312594B2 JP4312594B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=23179898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511769A Expired - Fee Related JP4312594B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-11 新規な二環式及び三環式カンナビノイド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7057076B2 (ja)
EP (1) EP1414775B1 (ja)
JP (1) JP4312594B2 (ja)
AU (1) AU2002320430A1 (ja)
CA (1) CA2452881C (ja)
WO (1) WO2003005960A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE247097T1 (de) 1998-05-04 2003-08-15 Univ Connecticut Analgetische und immunomodulierende cannabinoiden
US7589220B2 (en) * 1998-06-09 2009-09-15 University Of Connecticut Inhibitors of the anandamide transporter
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
US7119108B1 (en) * 1999-10-18 2006-10-10 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
MXPA02005103A (es) 1999-10-18 2003-09-25 Alexipharma Inc Ligandos selectivos del receptor de canabinoide (cb2) perifericos.
US6900236B1 (en) * 1999-10-18 2005-05-31 University Of Connecticut Cannabimimetic indole derivatives
US8084467B2 (en) * 1999-10-18 2011-12-27 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US7741365B2 (en) * 1999-10-18 2010-06-22 University Of Connecticut Peripheral cannabinoid receptor (CB2) selective ligands
US6943266B1 (en) * 1999-10-18 2005-09-13 University Of Connecticut Bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
JP2004532185A (ja) * 2001-01-26 2004-10-21 ユニバーシティ オブ コネチカット 新規なカンナビミメティックリガンド
EP1414775B1 (en) * 2001-07-13 2012-12-19 The University of Connecticut Bicyclic cannabinoid
US7446229B2 (en) * 2001-07-13 2008-11-04 University Of Connecticut Bicyclic cannabinoids
EP1448557A4 (en) * 2001-10-26 2005-02-02 Univ Connecticut HETEROINDANE: A NEW CLASS OF HIGH-ACTIVITY CANNABIMIMETIC LIGANDS
WO2003063758A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Pharmos Corporation Bicyclic cb2 cannabinoid receptor ligands
JP2006511460A (ja) 2002-08-23 2006-04-06 ユニバーシティ オブ コネチカット 治療適応を持つケトカンナビノイド
BRPI0509576A (pt) * 2004-04-02 2007-05-29 Osi Pharm Inc composto, método de tratamento de um paciente tendo uma condição que é mediada pela atividade de proteìna quinase, e, composição farmacêutica
WO2008001369A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Pharmos Corporation Use of cb2 receptor agonists for promoting neurogenesis
US7888365B2 (en) * 2007-03-02 2011-02-15 The University Of Tennessee Research Foundation Tri-aryl/heteroaromatic cannabinoids and use thereof
US8349876B2 (en) * 2008-05-19 2013-01-08 The University Of Tennesee Research Foundation Pyridine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
WO2009143182A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 University Of Tennessee Research Foundation, The Pyrimidine classical cannabinoid compounds and related methods of use
US8389534B2 (en) * 2008-05-19 2013-03-05 The University Of Tennessee Research Foundation Pyrimidine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
CA2724728A1 (en) 2008-05-19 2009-11-26 The University Of Tennessee Research Foundation Pyridine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
US8541431B2 (en) 2008-05-19 2013-09-24 The University Of Tennessee Research Foundation Pyrimidine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
WO2010041253A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Compositions comprising cb receptor agonists, uses thereof and methods for their preparation
US20120172339A1 (en) * 2009-07-10 2012-07-05 Northeastern University Angiogenic resorcinol derivatives

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US557636A (en) * 1896-04-07 baker
US3041343A (en) 1959-10-14 1962-06-26 Sandoz Ltd 4-(thienyl-2'')-and 4-(pyridyl-3'')-5-aminopyrazoles
US3465024A (en) 1966-11-14 1969-09-02 Allied Chem Process for the preparation of isocyanates
US3577458A (en) 1966-11-14 1971-05-04 Allied Chem Process for the preparation of isocyanates
US3573327A (en) 1970-03-23 1971-03-30 Searle & Co 3-(lower alkoxy)-7,8,9,10-tetrahydro-6h-dibenzo-(b,d) pyran-6,9-diones and derivatives thereof
US3656906A (en) 1970-04-13 1972-04-18 Little Inc A Method for detecting and quantitating the presence of cannabinoids and analogs thereof in biological materials and resulting products
US3838131A (en) 1972-04-03 1974-09-24 Pfizer Di(dialkylamino alkoxy)phenanthridines as antiviral agents
US3915996A (en) 1972-10-16 1975-10-28 Abbott Lab Process for making benzopyrans
GB1436771A (en) * 1973-02-16 1976-05-26 Labaz Indole derivatives and process for preparing the same
DE2335136A1 (de) 1973-07-06 1975-01-16 Schering Ag 7-hydroxy-delta hoch 8-tetrahydrocannabinole
US3886184A (en) 1973-08-03 1975-05-27 Lilly Co Eli Aminodibenzo(b,d)pyrans
US3928598A (en) 1973-11-05 1975-12-23 Lilly Co Eli Hexahydro-dibenzo{8 b,d{9 pyran-9-ones as an anti-anxiety drug
US3953603A (en) 1973-11-05 1976-04-27 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d,]pyran-9-ones as psychotropic, particularly anti-depressant drugs
US4278603A (en) 1973-11-05 1981-07-14 Eli Lilly And Company Novel polymorphic crystalline form of dibenzopyranone
US3944673A (en) 1973-11-05 1976-03-16 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as analgesic drugs
IL48824A (en) 1976-01-12 1980-05-30 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing (3s,js) tetrahydrocanabinol derivatives and some novel compounds of this type
US4036857A (en) 1976-02-02 1977-07-19 Sharps Associates Benzopyrans having an unsaturated side chain
US4088777A (en) 1976-02-17 1978-05-09 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as anticonvulsant drugs
US4087547A (en) 1976-02-17 1978-05-02 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones in treatment of glaucoma
US4087545A (en) 1976-02-17 1978-05-02 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as antiemetic drugs
US4087546A (en) 1976-02-17 1978-05-02 Eli Lilly And Company Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as antiasthmatic drugs
US4054582A (en) 1976-07-06 1977-10-18 Eli Lilly And Company Process for converting cis-hexahydrodibenzo[b,d]pyran-9-ones to trans-hexahydrodibenzo[b,d]-pyran-9-ones
US4102902A (en) * 1976-11-10 1978-07-25 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US4176233A (en) 1976-11-10 1979-11-27 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US4208351A (en) * 1976-11-10 1980-06-17 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US4188495A (en) 1977-11-14 1980-02-12 Pfizer Inc. 1,9-Dihydroxyoctahydrophenanthrenes and intermediates therefor
US4152450A (en) 1978-02-17 1979-05-01 Eli Lilly And Company 9-Amino-dibenzopyrans
US4171315A (en) 1978-03-31 1979-10-16 Eli Lilly And Company Preparation of cis-hexahydrodibenzopyranones
IL55274A (en) 1978-08-02 1982-08-31 Yissum Res Dev Co 4-(2,6-dihydroxy-4-(dimethylheptyl)phenyl)substituted 2-pinen-10-ol and pinane derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
DE3025385A1 (de) 1980-07-04 1982-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue tricyclische arylether, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS5798228A (en) 1980-12-10 1982-06-18 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Biphenyl derivative
US4550214A (en) 1981-01-05 1985-10-29 Polaroid Corporation Blocked vinyl biphenyl compounds
US4395560A (en) 1982-05-24 1983-07-26 Eli Lilly And Company Preparation of 6a,10a-trans-hexahydrodibenzopyranones
US4497827A (en) 1982-08-30 1985-02-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Arachidonic acid analogues as anti-inflammatory and anti-allergic agents
US4885295A (en) 1984-08-06 1989-12-05 Sterling Drug Inc. Method of use of 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkyl-carbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles
JPS61126069A (ja) 1984-11-21 1986-06-13 Res Dev Corp Of Japan プロスタグランジン誘導体
IL80411A (en) 1986-10-24 1991-08-16 Raphael Mechoulam Preparation of dibenzopyranol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4833073A (en) 1987-01-27 1989-05-23 Hoffmann-La Roche Inc. Immunoassay for tetrahydrocannabinol metabolites
US4758597A (en) 1987-05-15 1988-07-19 University Patents, Inc. Carenadiol and derivatives
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
EP0382213B1 (en) 1989-02-08 1995-05-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenyl derivative, nerve cell degeneration repairing or protecting agent and process for preparing a phenyl derivative contained in the agent
JPH02304080A (ja) 1989-05-17 1990-12-17 Toyo Pharma- Kk 6H―ジベンゾ[b,d]ピラン―6―オン誘導体,その製法及び用途
US5521215A (en) 1989-11-07 1996-05-28 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. NMDA-blocking pharmaceuticals
US5284867A (en) 1989-11-07 1994-02-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University In Jerusalem NMDA-blocking pharmaceutical compositions
US5068234A (en) 1990-02-26 1991-11-26 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-(c-attached-n-heteryl)-1h-indoles
FR2665444B1 (fr) 1990-08-06 1992-11-27 Sanofi Sa Derives d'amino-benzofuranne, benzothiophene ou indole, leur procede de preparation ainsi que les compositions les contenant.
US6096740A (en) 1990-11-06 2000-08-01 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Dexanabinol derivatives and their use as neuroprotective pharmaceutical compositions
US5576436A (en) 1991-08-01 1996-11-19 Pharmaceutical Discovery Corporation Fluorescent ligands
US5538993A (en) 1991-09-12 1996-07-23 Yissum Research Development Company Certain tetrahydrocannabinol-7-oic acid derivatives
US5635530A (en) 1991-09-12 1997-06-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem (3S,4S)-delta-6-tetrahydrocannabinol-7-oic acids and derivatives thereof, processors for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5489580A (en) 1992-11-05 1996-02-06 University Of Connecticut Phospholipid compounds and use therefor
US5618955A (en) 1992-11-30 1997-04-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Fatty acid derivatives and pharmaceutical compositions containing same
US5440052A (en) 1993-08-06 1995-08-08 University Of Connecticut Compositions useful as a cannabinoid receptor probe
FR2714057B1 (fr) 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5434295A (en) 1994-02-07 1995-07-18 Yissum Research Development Company Neuroprotective pharmaceutical compositions of 4-phenylpinene derivatives and certain novel 4-phenylpinene compounds
US5631297A (en) * 1994-07-11 1997-05-20 Pate; David W. Anandamides useful for the treatment of intraocular hypertension, ophthalmic compositions containing the same and methods of use of the same
US5596106A (en) 1994-07-15 1997-01-21 Eli Lilly And Company Cannabinoid receptor antagonists
US5532237A (en) 1995-02-15 1996-07-02 Merck Frosst Canada, Inc. Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor
US5605906A (en) 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
US5804601A (en) 1995-04-10 1998-09-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aromatic hydroxamic acid compounds, their production and use
FR2735774B1 (fr) 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Utilisation de composes agonistes du recepteur cb2 humain pour la preparation de medicaments immunomodulateurs, nouveaux composes agonistes du recepteur cb2 et les compositions pharmaceutiques les contenant
IL115245A (en) * 1995-09-11 2002-12-01 Yissum Res Dev Co Tumor necrosis factor inhibiting pharmaceuticals
FR2741621B1 (fr) 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
FR2742148B1 (fr) 1995-12-08 1999-10-22 Sanofi Sa Nouveaux derives du pyrazole-3-carboxamide, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5688825A (en) 1996-05-31 1997-11-18 University Of Connecticut Anandamide amidase inhibitors as analgesic agents
US5760225A (en) 1996-11-15 1998-06-02 Neurogen Corporation Certain pyrazole derivatives as corticotropin-releasing factor receptor CRF1 specific ligands
DE19706903A1 (de) 1997-02-21 1998-08-27 Bayer Ag Verwendung von bekannten Agonisten des zentralen Cannabinoid-Rezeptors CB 1
WO1998041519A1 (en) 1997-03-18 1998-09-24 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor agonists
US5925628A (en) 1997-03-31 1999-07-20 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5939429A (en) * 1997-09-30 1999-08-17 Virginia Commonwealth University Cardiovascular uses of cannabinoid compounds
EP1076653B1 (en) 1998-05-04 2004-09-29 The University of Connecticut Novel cannabinoids selective for the cb2 receptor
ATE247097T1 (de) 1998-05-04 2003-08-15 Univ Connecticut Analgetische und immunomodulierende cannabinoiden
JP2002517479A (ja) 1998-06-09 2002-06-18 ザ・ユニバ−シティ・オブ・コネチカット 鎮痛薬としてのアナンダミド輸送体阻害剤
US7589220B2 (en) * 1998-06-09 2009-09-15 University Of Connecticut Inhibitors of the anandamide transporter
US7897598B2 (en) 1998-06-09 2011-03-01 Alexandros Makriyannis Inhibitors of the anandamide transporter
WO2000032200A1 (en) 1998-11-24 2000-06-08 Alexandros Makriyannis Cannabimimetic lipid amides as useful medications
MXPA02005102A (es) 1999-10-18 2003-09-25 Alexipharma Inc Retro-anandamidas, ligandos de receptor de canabinoide de alta afinidad y estabilidad.
US8084467B2 (en) * 1999-10-18 2011-12-27 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
JP2004500342A (ja) 1999-10-18 2004-01-08 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬
US7119108B1 (en) * 1999-10-18 2006-10-10 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US6900236B1 (en) * 1999-10-18 2005-05-31 University Of Connecticut Cannabimimetic indole derivatives
MXPA02005103A (es) * 1999-10-18 2003-09-25 Alexipharma Inc Ligandos selectivos del receptor de canabinoide (cb2) perifericos.
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
US6943266B1 (en) * 1999-10-18 2005-09-13 University Of Connecticut Bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
IL132661A (en) 1999-10-31 2008-11-26 Raphael Mechoulam Agonists specific for peripheral cannabinoid receptors
CA2399791A1 (en) 2000-02-11 2001-08-16 Bristol-Myers Squibb Company Cannabinoid receptor modulators, their processes of preparation, and use of cannabinoid receptor modulators in treating respiratory and non-respiratory diseases
NZ522349A (en) 2000-06-22 2004-06-25 Pharmos Corp Non-psychotropic cannabinoids that afford neuroprotection by exhibiting anti-inflammatory and/or antioxidative and glutamate-receptor blocking mechanisms of action
JP2004532185A (ja) 2001-01-26 2004-10-21 ユニバーシティ オブ コネチカット 新規なカンナビミメティックリガンド
US7173027B2 (en) 2001-01-29 2007-02-06 University Of Connecticut Receptor selective cannabimimetic aminoalkylindoles
WO2002088056A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Xylene isomerization
EP1414775B1 (en) * 2001-07-13 2012-12-19 The University of Connecticut Bicyclic cannabinoid
EP1448557A4 (en) * 2001-10-26 2005-02-02 Univ Connecticut HETEROINDANE: A NEW CLASS OF HIGH-ACTIVITY CANNABIMIMETIC LIGANDS
IL147941A0 (en) * 2002-01-31 2002-08-14 Pharmos Corp Bicyclic cb2 cannabinoid receptor ligands
WO2003063758A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Pharmos Corporation Bicyclic cb2 cannabinoid receptor ligands
JP2006511460A (ja) * 2002-08-23 2006-04-06 ユニバーシティ オブ コネチカット 治療適応を持つケトカンナビノイド
AU2003265659A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 University Of Connecticut Novel biphenyl and biphenyl-like cannabinoids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504736A5 (ja)
RU2006101452A (ru) Пиридазинил-пиперазины и их применение в качестве лигандов h3 гистаминового рецептора
CA2503117A1 (en) Substituted 4-alkoxyoxazol derivatives as ppar agonists
JP2009526831A5 (ja)
JP2007505933A5 (ja)
JPH01135777A (ja) 抗菌剤として有用なアミノメチルオキソオキサゾリジニルエテニルベンゼン誘導体
JP2005320350A (ja) 緑内障を治療するためのグリコゲンシンターゼキナーゼ−3(gsk−3)インヒビター
WO2006125180B1 (en) Piperazine derivatives and their uses as therapeutic agents
JPH06293740A (ja) アゾール化合物、その製造方法及びその用途
JP2010526819A5 (ja)
CA2043848A1 (en) Medicaments
JP2004505947A5 (ja)
IL205501A (en) Preparation of preparations for the treatment of arthritis
CA2589744A1 (en) Pyrrolinidium derivatives as m3 muscarinic receptors
JP2006501201A5 (ja)
JP2011527675A5 (ja)
EP2888252B1 (en) Benzofurazan anti-amyloid compounds and methods
RU2374228C2 (ru) Производные 4-фенилпиперидина в качестве ингибиторов ренина
JP2005529965A5 (ja)
US5190961A (en) Thiourea derivatives and antimicrobial agent and antulcer agent containing the same
WO1999018099B1 (en) Aryl thiophene derivatives as pde iv inhibitors
JP2006501245A5 (ja)
WO2019037755A1 (zh) 一类干扰素调节剂及其制备方法和用途
US20060025448A1 (en) Hair growth stimulators
JP2003532708A5 (ja)