JP2004500342A - カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬 - Google Patents

カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500342A
JP2004500342A JP2001531093A JP2001531093A JP2004500342A JP 2004500342 A JP2004500342 A JP 2004500342A JP 2001531093 A JP2001531093 A JP 2001531093A JP 2001531093 A JP2001531093 A JP 2001531093A JP 2004500342 A JP2004500342 A JP 2004500342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannabinoid
integer
receptor
receptors
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001531093A
Other languages
English (en)
Inventor
マクリヤニス アレクサンドロス
カハノルカール アルマラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Connecticut
Original Assignee
University of Connecticut
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Connecticut filed Critical University of Connecticut
Publication of JP2004500342A publication Critical patent/JP2004500342A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/743Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups having unsaturation outside the rings, e.g. humulones, lupulones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/665Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/67Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system having two rings, e.g. tetralones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)

Abstract

カンナビノイドCB2リセプターサイトに関して優先的に高い親和力を有する新規な多環式カンナビノイド類似体を開示する。改善されたリセプター親和力のため、これらの類似体は、ヒト又は動物において、痛み、緑内障、癲癇、化学療法に伴う嘔気の治療用の医薬品として治療上有効である。

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、一般に、カンナビノイド化合物に係り、さらに詳述すれば、CB1及びCB2カンナビノイドリセプターに関して高度の結合親和力及び選択性を発揮する新規かつ改良されたカンナビノイド化合物、これら類似体を使用する医薬調製物、及び治療に有効な量の調製物を投与して生理学的効果を提供する方法に係る。
【0002】
【発明の背景】
マリファナ誘導カンナビノイドであるΔ−テトラヒドロカンナビノール(Δ−THC)の如き典型的なカンナビノイドは、身体の特殊なカンナビノイドリセプターとの相互作用を介して、その薬理効果を発揮する。これまで、2つのカンナビノイドリセプター:すなわち、哺乳類の脳及びその周囲組織に見られる中心リセプターであるCB1及び周囲組織にのみ見られる周囲リセプターであるCB2が特徴付けられている。これらリセプターの一方又は両方に関する作動薬又は拮抗物質である化合物は、各種の薬理効果を提供することが示されている。例えば、Pertwee, R.G., カンナビノイドCB1及びCB2リセプターの薬理学, Pharmacol. Ther., (1997) 74: 129−180及びDi Marzo V., Melck D., Bisogno T., DePetrocellis L., エンドカンナビノイド:神経調節作用をもつ内因性カンナビノイドリセプターリガンド, Trends Neurosci., (1998) 21: 521−528参照。
【0003】
CB1又はCB2リセプターの一方に関する高い親和力を有するカンナビノイド類似体の開発がかなり注目されている。このような類似体は、各種の病気の状態に対する合理的な治療上のアプローチを提供できる。
【0004】
【発明の概要】
本発明の化合物は、CB1及びCB2リセプターに関する作動薬として作用することが知見された。本発明は、CB1又はCB2リセプターのいずれかに関して選択的である化合物を包含する。新規な二環式カンナビノイドのある種のものは、驚くべきことには、公知のカンナビノイドを越える改善されたカンナビノイドリセプター親和力及び/又は特異性を有をする。このように、本発明の1態様は、下記一般式(1)で表される新規なカンナビノイド及びその生理学的に許容される塩を提供することにある。
【0005】
一般式(1)
【化1】
Figure 2004500342
【0006】
式中、Rは、OH、H、OCH、N、NH、O(CHN(CH及び
【0007】
【化2】
Figure 2004500342
(ここで、nは1−3の整数である)でなる群から選ばれ;
は、(CHCH(ここで、nは4−6の整数である)、C(CH(CHCH(ここで、nは3−5の整数である)、
【0008】
【化3】
Figure 2004500342
(ここで、Xは、C、O、S及びNHでなる群から選ばれ、nは3−5の整数である)、(CHC≡C(ここで、nは3−5の整数である)、C≡C(CHCH(ここで、nは2−4の整数である)及び
【0009】
【化4】
Figure 2004500342
(ここで、Rは、(CHCH(ここで、nは最大7である)である)でなる群から選ばれ;及び
は、H、OH、OCH、N及びO(CHOH(ここで、nは1−5の整数である)でなる群から選ばれる。
【0010】
新規なカンナビノイドは、公知のカンナビノイドよりも極性(親油性に乏しい)であり、ある種の用途では、治療上の有効性を改善できる。従って、ここに記載の新規な化合物、及びその生理学的に許容される塩は、痛み;末梢の痛み;緑内障;癲癇;ガンの化学療法に伴うものの如き吐気;AIDSるいそう症候群;ガン;多発性硬化症、パーキンソン氏病、ハンチングトン舞踏病及びアルツハイマー病を含む神経変性病の治療、食欲の増進、受精率の低減、ジルデラツーレット症候群の如き運動機能に関する病気の予防又は低減、炎症の予防又は低減、神経保護の提供、及び記憶の抑制及び末梢血管拡張の低減のために、生理学的効果を提供することについて潜在的に有用な物質である。従って、本発明の他の態様は、本発明の化合物又はその生理学的に許容される塩を、治療上有効な量で、ヒト又は動物に投与して、生理学的効果を提供することにある。
【0011】
【好適な実施形態の説明】
ここで使用している化合物の「治療上有効な量」とは、ヒト又は動物に投与される際に、ヒト又は動物において、カンナビノイドリセプターの刺激の認識可能な増大又は減少を生ずるように、該化合物のレベルを充分に高いものとする化合物の量をいう。カンナビノイドリセプターの刺激によって生ずる生理学的効果としては、鎮痛、化学療法による吐気の低減、鎮静及び食欲の増進がある。他の生理学的作用としては、緑内障の患者における眼内圧の緩和及び免疫系の抑制がある。代表的には、化合物の「治療上有効な量」は、約10−1,000mg/日である。
【0012】
ここで使用する「ヒト」とは、人間をいう。「動物」とは、例えば、犬、猫、馬等の如き家畜動物、及び牛、豚等の如き飼養動物をいう。
【0013】
本発明の化合物は、経口、直腸を含む各種の公知の方法によって、又は非経口ルート(例えば、筋肉内、静脈内、皮下、鼻粘膜又は局所)によって投与される。化合物が投与される際の剤形は、投与ルートによって決定される。このような剤形としては、カプセル及び錠剤(経口又は直腸投与に関して)、液体(経口、静脈内、筋肉内又は皮下投与に関して)及び遅放出性マイクロキャリヤー(直腸、筋肉内又は静脈内投与に関して)があるが、これらに限定されない。処方は、生理学的に許容されるビヒクル及び任意のアジュバント、香味料、着色料及び保存料を含有できる。好適な生理学的に許容されるビヒクルとしては、例えば、生理食塩液、滅菌水、リンゲル溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。活性成分の特殊な用量レベルは、例えば、特別な調製物の生物学的活性、治療を受けるヒトの年齢、体重、性別及び一般的健康状態を含む多数のファクターに左右される。
【0014】
新規なカンナビノイドは、一般に、一般式(1)によって表され、その生理学的に許容される塩を含む。
【0015】
一般式(1)
【化1】
Figure 2004500342
【0016】
式中、Rは、OH、H、OCH、N、NH、O(CHN(CH及び
【0017】
【化2】
Figure 2004500342
(ここで、nは1−3の整数である)でなる群から選ばれ;
は、(CHCH(ここで、nは4−6の整数である)、C(CH(CHCH(ここで、nは3−5の整数である)、
【0018】
【化3】
Figure 2004500342
(ここで、Xは、C、O、S及びNHでなる群から選ばれ、nは3−5の整数である)、(CHC≡C(ここで、nは3−5の整数である)、C≡C(CHCH(ここで、nは2−4の整数である)及び
【0019】
【化4】
Figure 2004500342
(ここで、Rは、(CHCH(ここで、nは最大7である)である)でなる群から選ばれ;及び
は、H、OH、OCH、N及びO(CHOH(ここで、nは1−5の整数である)でなる群から選ばれる。
【0020】
以下の実施例は、本発明がさらに充分に理解されるように、説明のためにのみ示すものである。これらの実施例は、いずれにしても、本発明の実施を制限するものではない。物質AM 1703を調製した。この物質AM 1703は、式中のR及びRが、それぞれ、OHであり、Rが1,1−ジメチルヘプチルである一般式(1)で表される。物質AM 1703は、構造式(2)
【0021】
【化5】
Figure 2004500342
で表される。
【0022】
物質AM 1703を、下記の如くして調製した。
【0023】
7− 5−ジメトキシフェニル−1 3−ジチアン−7−イール −1−ヘプチニル トリメチルシラン
乾燥テトラヒドロフラン38ml中に、2−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,3−ジチアン5g(19.5ミリモル)を含有する溶液を、アルゴン雰囲気下、−30℃に冷却し、n−ブチルリチウムの1.6M(23.5ミリモル)ヘキサン溶液14.5mlを1滴ずつ添加した。黄−褐色の反応混合物を、同じ温度において、2時間撹拌し、色が黄−褐色から淡い黄色に変化した時点で、(6−ブロモ−1−ヘキシニル)トリメチルシラン5.43g(23.4ミリモル)を1滴ずつ添加した。反応混合物を1夜室温に温め、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し、エーテルを除去して、粗製の生成物を得た後、シリカゲル上で精製し(15%ジエチルエーテル−石油エーテル)、題記化合物6.81g(86%)をオイルとして得た。
【0024】
2132Siに関する算定元素分析値:C 61.72;H 7.89
7− 5−ジメトキシフェニル −7−オキソ−1−ヘプチニル トリメチルシラン
10%水性メタノール160ml中に、[7−(3,5−ジメトキシフェニル−1,3−ジチアン−7−イール)−1−ヘプチニル]トリメチルシラン6.40g(15.8ミリモル)を含有する溶液を、氷浴で冷却し、撹拌しながら、ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼン10.2g(23.7ミリモル、1.5当量)を少量ずつ添加した。反応混合物をさらに10分間撹拌し、炭酸水素ナトリウム溶液100mlに注いだ。混合物をジエチルエーテルで抽出し、エーテル抽出物を合わせ、乾燥し、エーテルを除去して、オイルを得た後、シリカゲル上でのクロマトグラフィーに供して、題記化合物4.5g(90%)を得た。
【0025】
1826Siに関する算定元素分析値:C 67.88;H 8.23
7− 5−ジメトキシフェニル −7−メチル−1−オクチニル トリメチルシラン
[7−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−オキソ−1−ヘプチニル]トリメチルシラン(1.50g、4.75ミリモル)を、無水エーテル10mlに溶解し、溶液を、アルゴン雰囲気下の氷浴で冷却し、メチルマグネシウム臭化物(9.48ミリモル)の3Mエーテル溶液3.16mlを1滴ずつ添加した。淡い灰色の溶液を室温に温め、さらに1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、有機相を分離し、水相を新鮮なジエチルエーテルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し、エーテルを除去し、短いシリカゲルカラムを通過させた後、純粋な[7−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−ヒドロキシ−1−オクチニル]トリメチルシラン1.50g(95%)を粘稠なオイルとして得た。
【0026】
上記第3級カルビノール(1.50g、4.52ミリモル)を無水四塩化炭素9mlに溶解し、該溶液を通って、乾燥塩化水素ガスを1時間発泡させた。更なる四塩化炭素を使用して、溶液を分離ロートに移し、水及び10%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥し、回転蒸発に供して、オイルを得た後、該オイルを短いシリカゲルカラムを通過させたところ、純粋な[7−クロロ−7−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−オクチニル]トリメチルシラン1.43g(90%)が得られた。
【0027】
上記塩化物(1.43g、4.08ミリモル)の乾燥トルエン溶液を、アルゴン雰囲気下で−30℃に冷却し、トリメチルアルミニウムの2Mトルエン溶液4.1mlをゆっくりと1滴ずつ添加した。得られた透明な反応混合物を、室温において、約16時間撹拌し、ついで、5%塩酸水溶液を注意しながら添加した。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し、トルエンを除去した。残留するオイルをシリカゲル上でのクロマトグラフィーに供したところ、無色のオイルを得た。
【0028】
2032Siに関する算定元素分析値:C 72.23;H 9.70
7− 5−ジメトキシフェニル −7−メチル−1−オクチン( 8−065
[7−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メチル−1−オクチニル]トリメチルシラン(900mg、2.73ミリモル)を、無水メタノール3.5mlに溶解した。無水炭酸カリウム(75mg、0.55ミリモル、20モル%)を添加し、不均質な混合物を、アルゴン雰囲気下、室温において24時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を乾燥し、回転蒸発によって濃縮し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(5%エチルエーテル−石油エーテル)によって精製したところ、脱シリル化生成物540mg(76%)が得られた。
【0029】
1724に関する算定元素分析値:C 78.42;H 9.29
3− 1−ジメチルヘプト−6−イール レゾルシノール( 8−065
無水ジクロロメタン17mlに溶解した7−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メチル−1−オクチン(445mg、1.71ミリモル)の溶液を、アルゴン雰囲気下で−40℃に冷却し、1M三臭化ホウ素(4.30ミリモル)溶液4.3mlを注射器によって添加した。反応混合物を、撹拌しながら、1−1.5時間で0℃に温めた。有機相を分離し、乾燥し、溶媒を除去した。残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(30−40%エチルエーテル−石油エーテル)に供したところ、題記レゾルシノール224mg(56%)が得られた。
【0030】
1520に関する算定元素分析値:C 77.55;H 8.68
3− 1−ジメチルヘプト−6−イール レゾルシノールのノピノン( nopinone )ジアセテートによるカップリング
3−(1,1−ジメチルヘプト−6−イール)レゾルシノール224mg(0.97ミリモル)、ノピノンジアセテート270mg(0.97ミリモル)及びp−トルエンスルホン酸モノ水和物185mg(0.97ミリモル)の混合物(クロロホルム10ml中)を、Archerらによって開示されたように、室温において、4時間静置した。TLCによって反応の完了を確認した後、反応混合物を分離ロートに移し、10%炭酸水素ナトリウム、水で順次洗浄し、乾燥した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(30−40%エチルエーテル−石油エーテル)によって精製したところ、題記二環式ケトン(AM1703)140mg(40%)が得られた。
【0031】
ここで使用している「結合親和力」(K)は、リセプターの総数(Bmax)の50%を占有するために必要な類似体の濃度であるIC50値によって表示される。IC50が小さければ小さいほど、結合親和力は大きい。また、他のリセプターと比べて、1つのリセプターに関してより大きい結合親和力を有していれば、類似体が「結合選択性」を有しているという。例えば、CB1に関して0.1ナノモル(nM)のIC50及びCB2に関して10nMを有するカンナビノイド類似体は、CB1リセプターに関して100倍選択的である。物質AM 1703を、CB2リセプター結合親和力及びCB1リセプター親和力についてテストした(CB2リセプターに関する選択性を測定するため)。
【0032】
CB1リセプター結合に関する研究のため、P.R. Doddら, シナプトゾームを調製するための迅速な方法:別法との比較, Brain Res., 107−118 (1981)の方法に従って、ラットの前脳膜から膜を調製した。W.A. Devaneら, ラットの脳におけるカンナビノイドリセプターの測定及び特徴付け, Mol. Pharmacol., 34, 605−613 (1988)及びA. Charalambousら, −アジドΔ THC :カンナビノイドリセプターに関する新規なフォトアフィニティーラベル, J. Med. Chem., 35, 3076−3079 (1992)(後の変更を含む)に開示されているようにして、CB1カンナビノイドリセプターへの新規な類似体の結合性を検定した。これらの文献は、参照することによって、ここに含まれる。
【0033】
予め−80℃で凍結しておいた膜を、氷の上で解凍した。撹拌した懸濁液に、pH7.4のTME(25mM Tris−HCl緩衝液、5mM MgCl及び1mM EDTA)3容を添加した。懸濁液を、4℃において30分間インキュベートした。インキュベーションの終了後、膜をペレッティングし、TMEで3回洗浄した。
【0034】
処理した膜を、続いて、下記の結合検定に使用した。実質的に脂肪酸フリーのウシ血清アルブミン(BSA)0.1%、0.8nM [H]CP−55,940及び各種濃度のテスト物質を含有するTMEを収容する殺菌した98−ウエルミクロ滴定プレートにおいて、膜約30μgを、30℃で1時間インキュベートした。Packard Filtermate 196及びWhatman GF/Cフィルタープレートを使用して、サンプルを濾過し、洗浄緩衝液(0.5%BSAを含有するTME)で洗浄した。乾燥したフィルタープレートに直接添加されるMicroScint20シンチレーションカクテルを使用して放射能を検出し、Packard Instruments Top−Countを使用して、フィルタープレートをカウントした。100nM CP−55,940を使用して、非特異的結合を検定した。2回ずつ測定して行った各3つの実験から集めたデータを、緩衝液及び100nM CP−55,940を使用して測定した[H]CP−55,940に関する特異的結合100%と0%との間で正規化した。正規化したデータを、IC50値を与える4パラメーター非線形ロジスティック等式を使用して分析した。2回ずつ行った少なくとも2つの各実験からのデータを使用してIC50値を算定し、このIC50値を、Chengら, 阻害定数(K )と酵素反応の50%阻害(IC 50 )を生ずるインヒビターの濃度との間の関係, Biochem. Pharmacol., 22, 3099−3102, (1973)(該文献は、参照することによって、ここに含まれる)の仮定を使用して、K値に換算した。
【0035】
CB2リセプター結合に関する研究のため、本質的に、P.R. Doddら, シナプトゾームを調製するための迅速な方法:別法との比較, Brain Res., 226, 107−118 (1981) (該文献は、参照することによって、ここに含まれる)の方法に従って、凍結したマウスの脾臓から膜を調製した。吸着によるリセプターのロスを最少にするため、殺菌した遠心分離管を使用した。CB1結合検定と同様にして、CB2結合検定を行った。
【0036】
新規な化合物AM 1703は、驚くべきことには、0.59ピコモル(pM)のCB2親和力及びCB1と比べて約500倍のCB2選択性を発揮するが、CB1及びCB2の両方に関する結合親和力(K)は、代表的には、ナノモル(nM)で表示される。CB2リセプターに関して選択性を示す他のいくつかのカンナビノイド類似体が報告されている。しかしながら、ここに記載する本発明の類似体は、驚くべきことには、CB2リセプターに関する大きい親和力及び選択性を有する。
【0037】
本発明の物質の生理学的及び治療上の利点は、下記の参考文献を参照することにより理解される。これら文献の内容は、参照することによって、ここに含まれる。Arnone M., Maruani J., Chaperon P.ら, SR 141716 による源の選択的阻害及びエタノールの取込み、中心カンナビノイド(CB1)リセプターの拮抗物質, Psychopharmacal, (1997) 132, 104−106;Colombo G., Agabio R., Diaz G.ら, カンナビノイド拮抗物質 SR 141716 後の食欲の抑制及び体重損失, Life Sci., (1998) 63−PL13−PL117;Simiand J., Keane M., Keane PE, Soubrie P:SR 141716 (CB1カンナビノイドリセプター拮抗物質)は、マーモセットにおいて、甘味食物の摂取を選択的に低減させる, Behav. Pharmacol, (1998) 9:179−181;Brotchie JM:パーキンソン氏病における運動障害の問題を低減させるための実践的なアプローチのドーパミン置換との結合, Mov. Disord., (1998) 13:871−876;Terranova JP, Storme JJ, Lafon N.ら:選択的CB1カンナビノイドリセプター拮抗物質( SR 141716 )によるゲッ歯動物における記憶の改善, Psycho−pharmacol., (1996) 126:165−172;Hampson AL, Grimaldi M., Axpirod J., Wink D.:カンナビジオール及び Δ テトラヒドロカンナビノールは神経保護性アンチオキシダントである, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, (1998) 9S:8268−8273;Buckley NE, McCoy KI, Mpzey E.ら:カンナビノイドによる免疫調節は、カンナビノイドCB1リセプターが不充分なマウスでは存在しない, Eur. J. Pharmacol. (2000) 396:141−149;Morgan Dr:タイマの治療上の使用, Harwood Academic Publisher, Amsterdam, (1997);Joy JE, Wagtson SJ, Benson JA:マリファナ及び医薬品を検定するための科学的基礎, National Academy Press, Washington DC, USA, (1999);Shen M., Thayer SA:カンナビノイドリセプター作動薬は、培養したラットの海馬ノイロンを刺激性毒素から保護する, Mol. Pharmacol., (1996) 54:459−462;DePetrocellis L., Melck D., Palmisano A.ら:内因性カンナビノイドアナンドアミド( anandamide )はヒト乳癌細胞の増殖を阻害する, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, (1998) 95:8375−8380;Green K., 緑内障の治療に関するマリファナ喫煙 vs カンナビノイド, Arch. Ophibalmol., (1998) feb 433−1437;Hemming M, Yellowlees PM, ジルデラツーレット症候群のマリファナによる効果的な治療, J. Psychopharmacol., (1993) 7:389−391;Muller−Vahl KB, Schneider U., Kolbe H., Emrich HM, ジルデラツーレット症候群のΔ−9−テト ラヒドロカンナビノールによる治療, Am. J. Psychiat., (1999) 156−195;Muller−Vahl KB, Kolbe H., Schneider U., Emrich HM, 運動障害におけるタイマ, Porsch. Kompicmentarmed., (1999) 6(suppl.3) 23−27;Consroe P., Musty R., Rein J., Tillery W., Partwee R., 多発性硬化症をもつ患者に対する喫煙タイマの顕著な効果, Eur. Neurol., (1997) 38−44−48;Pinnegan−Ling D., Musty R., マリノール( marinol )及び幻想肢の痛み:症例研究, Proc. Inv. Cannabinoid Rea. Sec., (1994):53;Brenneisen R.,Pgli A., Elsohly MA, Henn V., Spiess Y.:痙攣性に関する経口及び直腸投与されたΔ −テトラヒドロカンナビノールの影響、2人の患者によるパイロット研究, Int. J. Clin. Pharmacol. Ther., (1996) 34:446−452;Martyn CN, Illis LS, Thom J., 多発性硬化症の治療におけるナビロン( nabilone , Lancet, (1995) 345:579;Maurer M., Henn V., Dittrich A., Hofmann A.,Δ−9−テトラヒドロカンナビノールは、二重盲険テストによる唯一のケースにおいて鎮痙及び鎮痛効果を示す, Eur. Arch. Psychiat. Clin. Neurosci., (1990) Z40:1−4;Herzberg U., Eliav E., Bennett GJ, Kopin IJ:神経性の痛みの稀なモデルにおける R(+)WIN 55,212 −2−メシレート(高親和力カンナビノイド作動薬)の鎮痛作用, Neurosci. Letts., (1997) 221:157−160;Richardson JD, Kilo S., Hargreaves KM:カンナビノイドは、周囲CB1リセプターとの相互作用を介して炎症を低減する, Pain, (1998) 75:111−119;Ricardson JD, Aanonsen I., Hargreaves KM:脊髄カンナビノイドの抗痛覚過敏作用, Eur. J. Pharmacol., (1998) 346:145−153;Calignano A., La Rana G., Diuffrida A., Piomelli D.:内因性カンナビノイドによる痛みの開始の制御, Nature, (1998) 394:277−291;Wagner JA, Varga K., Jarai Z., Kunos G.:内皮アナンドアミドリセプターによって仲介される腸間膜の血管拡張, Hypertension, (1999) 33:429−434;Schuel H., Burkman LJ, Picone RP, Bo Y., Makriyennis A., ヒト血漿におけるカンナビノイドリセプター, Mol. Biol. Cell., (1997)(8), 325a。
【0038】
ここに開示した本発明の類似体及びその生理学的に許容される塩は、痛み;末梢の痛み;緑内障;癲癇;ガンの化学療法に伴うものの如き吐気;AIDSるいそう症候群;ガン;多発性硬化症、パーキンソン氏病、ハンチングトン舞踏病及びアルツハイマー病を含む神経変性病の治療、食欲の増進、受精率の低減、ジルデラツーレット症候群の如き運動機能に関する病気の予防又は低減、炎症の予防又は低減、神経保護の提供、及び記憶の抑制及び末梢血管拡張の低減のために有効な生理学的効果を提供するように、治療上有効な量で投与される際、高い能力を有する。従って、本発明の他の態様は、本発明の化合物又はその生理学的に許容される塩を、治療上有効な量で、ヒト又は動物に投与して、生理学的効果を提供することにある。
【0039】
当業者によれば、ここに開示した特殊な具体例の多数の均等物を、わずかな実験により認識し、又は確認できるであろう。このような均等物は、本発明の範囲に含まれるものである。

Claims (5)

  1. 一般式(1)
    Figure 2004500342
    [式中、Rは、OH、H、OCH、N、NH、O(CHN(CH及び
    Figure 2004500342
    (ここで、nは1−3の整数である)でなる群から選ばれ;Rは、(CHCH(ここで、nは4−6の整数である)、C(CH(CHCH(ここで、nは3−5の整数である)、
    Figure 2004500342
    (ここで、Xは、C、O、S及びNHでなる群から選ばれ、nは3−5の整数である)、(CHC≡C(ここで、nは3−5の整数である)、C≡C(CHCH(ここで、nは2−4の整数である)及び
    Figure 2004500342
    (ここで、Rは、(CHCH(ここで、nは最大7である)である)でなる群から選ばれ;及びRは、H、OH、OCH、N及びO(CHOH(ここで、nは1−5の整数である)でなる群から選ばれる]で表される化合物。
  2. 及びRが、それぞれ、OHであり、Rが1,1−ジメチルヘプチルである、請求項1記載の化合物。
  3. ヒト又は動物のCB2リセプターを優先的に刺激する方法において、一般式(1)
    Figure 2004500342
    [式中、Rは、OH、H、OCH、N、NH、O(CHN(CH及び
    Figure 2004500342
    (ここで、nは1−3の整数である)でなる群から選ばれ;Rは、(CHCH(ここで、nは4−6の整数である)、C(CH(CHCH(ここで、nは3−5の整数である)、
    Figure 2004500342
    (ここで、Xは、C、O、S及びNHでなる群から選ばれ、nは3−5の整数である)、(CHC≡C(ここで、nは3−5の整数である)、C≡C(CHCH(ここで、nは2−4の整数である)及び
    Figure 2004500342
    (ここで、Rは、(CHCH(ここで、nは最大7である)である)でなる群から選ばれ;及びRは、H、OH、OCH、N及びO(CHOH(ここで、nは1−5の整数である)でなる群から選ばれる]で表される化合物を、治療に有効な量で、ヒト又は動物に投与することを特徴とする、ヒト又は動物のCB2リセプターを優先的に刺激する方法。
  4. 及びRが、それぞれ、OHであり、Rが1,1−ジメチルヘプチルである、請求項3記載の方法。
  5. 一般式(1)
    Figure 2004500342
    [式中、Rは、OH、H、OCH、N、NH、O(CHN(CH及び
    Figure 2004500342
    (ここで、nは1−3の整数である)でなる群から選ばれ;Rは、(CHCH(ここで、nは4−6の整数である)、C(CH(CHCH(ここで、nは3−5の整数である)、
    Figure 2004500342
    (ここで、Xは、C、O、S及びNHでなる群から選ばれ、nは3−5の整数である)、(CHC≡C(ここで、nは3−5の整数である)、C≡C(CHCH(ここで、nは2−4の整数である)及び
    Figure 2004500342
    (ここで、Rは、(CHCH(ここで、nは最大7である)である)でなる群から選ばれ;及びRは、H、OH、OCH、N及びO(CHOH(ここで、nは1−5の整数である)でなる群から選ばれる]で表される治療に有効な量の化合物を含有することを特徴とする、医薬組成物。
JP2001531093A 1999-10-18 2000-10-18 カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬 Withdrawn JP2004500342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16023999P 1999-10-18 1999-10-18
PCT/US2000/041238 WO2001028497A2 (en) 1999-10-18 2000-10-18 Novel bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500342A true JP2004500342A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22576092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531093A Withdrawn JP2004500342A (ja) 1999-10-18 2000-10-18 カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1224155B1 (ja)
JP (1) JP2004500342A (ja)
AU (1) AU785033B2 (ja)
CA (1) CA2388503A1 (ja)
DE (1) DE60033545T2 (ja)
MX (1) MXPA02005104A (ja)
WO (1) WO2001028497A2 (ja)
ZA (1) ZA200203909B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511469A (ja) * 1999-10-18 2003-03-25 ユニバーシティ オブ コネチカット 抹消カンナビノイド受容体(cb2)選択的配位子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69910373T2 (de) 1998-05-04 2004-04-01 The University Of Connecticut, Farmington Analgetische und immunomodulierende cannabinoiden
US7897598B2 (en) 1998-06-09 2011-03-01 Alexandros Makriyannis Inhibitors of the anandamide transporter
US7161016B1 (en) 1998-11-24 2007-01-09 University Of Connecticut Cannabimimetic lipid amides as useful medications
US6900236B1 (en) 1999-10-18 2005-05-31 University Of Connecticut Cannabimimetic indole derivatives
CA2452881C (en) * 2001-07-13 2012-03-06 University Of Connecticut Novel bicyclic and tricyclic cannabinoids
WO2003007887A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
WO2003061699A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-31 Japan Tobacco, Inc. Remedes pour affections allergiques
IL150302A (en) * 2002-01-31 2008-07-08 Naim Menashe Bicyclic cb2 cannabinoid receptor ligands
EP1469842A4 (en) * 2002-01-31 2006-04-26 Pharmos Corp BICYCLIC CB2 CANNABINOID RECEPTOR LIGANDS
US7183313B2 (en) 2002-08-23 2007-02-27 University Of Connecticut Keto cannabinoids with therapeutic indications
EP1802293A4 (en) * 2004-10-22 2009-04-29 Pharmos Corp ORNAMENTALLY EFFECTIVE CANNABINOID ANALOGUES
EP2456428A1 (en) 2009-07-23 2012-05-30 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Selective cb2 receptor agonists for use in the prevention or treatment of alcoholic liver disease

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102902A (en) * 1976-11-10 1978-07-25 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US4176233A (en) * 1976-11-10 1979-11-27 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US4208351A (en) * 1976-11-10 1980-06-17 Eli Lilly And Company Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
IL55274A (en) * 1978-08-02 1982-08-31 Yissum Res Dev Co 4-(2,6-dihydroxy-4-(dimethylheptyl)phenyl)substituted 2-pinen-10-ol and pinane derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL80411A (en) * 1986-10-24 1991-08-16 Raphael Mechoulam Preparation of dibenzopyranol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5434295A (en) * 1994-02-07 1995-07-18 Yissum Research Development Company Neuroprotective pharmaceutical compositions of 4-phenylpinene derivatives and certain novel 4-phenylpinene compounds
US5605906A (en) * 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
EP0979228A4 (en) * 1997-03-18 2000-05-03 Smithkline Beecham Corp CANNABINOID RECEPTOR AGONISTS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511469A (ja) * 1999-10-18 2003-03-25 ユニバーシティ オブ コネチカット 抹消カンナビノイド受容体(cb2)選択的配位子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1224155A2 (en) 2002-07-24
EP1224155A4 (en) 2005-04-13
DE60033545T2 (de) 2007-10-31
EP1224155B1 (en) 2007-02-21
DE60033545D1 (de) 2007-04-05
AU2113501A (en) 2001-04-30
ZA200203909B (en) 2003-11-26
WO2001028497A3 (en) 2001-09-13
WO2001028497A2 (en) 2001-04-26
CA2388503A1 (en) 2001-04-26
MXPA02005104A (es) 2003-09-25
AU785033B2 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1224173B1 (en) Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US7335688B2 (en) Bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
EP1223929B1 (en) Cannabimimetic indole derivatives
US7119108B1 (en) Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US20080090871A1 (en) Cannabimimetic indole derivatives
JP4312594B2 (ja) 新規な二環式及び三環式カンナビノイド
JP2004500342A (ja) カンナビノイドリセプター用の新規な二環式カンナビノイド作動薬
JP2003511478A (ja) レトロ−アナンダミド、高親和力及び安定性のあるカンナビノイド受容体リガンド
EP1223808B1 (en) Peripheral cannabinoid receptor (cb2) selective ligands
US7741365B2 (en) Peripheral cannabinoid receptor (CB2) selective ligands
US7276613B1 (en) Retro-anandamides, high affinity and stability cannabinoid receptor ligands
EP1702617A1 (en) Cannabimimetic indole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108