JP2005504487A - スキャニングカメラ - Google Patents

スキャニングカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005504487A
JP2005504487A JP2003531730A JP2003531730A JP2005504487A JP 2005504487 A JP2005504487 A JP 2005504487A JP 2003531730 A JP2003531730 A JP 2003531730A JP 2003531730 A JP2003531730 A JP 2003531730A JP 2005504487 A JP2005504487 A JP 2005504487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromirror
electro
optic sensor
scanning camera
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003531730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018631B2 (ja
Inventor
ボック ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005504487A publication Critical patent/JP2005504487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018631B2 publication Critical patent/JP4018631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/02Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only
    • H04N3/08Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only having a moving reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明はスキャニングカメラ(SC)に関しており、このスキャニングカメラ(SC)は、対象物(OB)を走査し且つ点状の電気光学センサ(SE)に写像する2次元可動式マイクロミラー(SP)を有しており、電気光学センサ(SE)は、時分割多重で走査された画像を電気的な画像データに変換するように構成されており、マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)は同一平面に配置されており、マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)との間の光路に偏向ミラー(US)が配置されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はいわゆるスキャニングカメラに関する。
【0002】
今日電子カメラもしくはデジタルカメラ、デジタルムービーカメラおよびテレビ電話において使用されている電気光学式画像センサは、感光性素子であるいわゆるピクセルのアレイを有する半導体チップに基づいている。対象物をこのセンサに写像するために、レンズ光学系が設けられている。レンズ光学系は最も簡単なケースではただ1つのレンズから形成される。このような光学系には像のゆがみがあり、焦点合わせの必要がある。または、所定のレンジに固定されており、光学系の解像度が制限されている。
【0003】
冒頭に述べた装置のメーカーは重量、本体サイズおよびコストの低減に努めている。画像センサのレンズの焦点距離および間隔は、センサ対角線とカメラの撮像角度とによってあらかじめ固定されている。センサ対角線の短縮、ひいてはピクセルサイズの縮小によるさらなる小型化は、明らかにより高品質の、したがってまたより高価な光学系を必要とする。
【0004】
本発明の課題は比較的小さくしかも安価なカメラを提供することである。
【0005】
この課題は本発明によれば請求項に記載されている特徴によって解決される。
【0006】
本発明によるカメラでは、レンズは不要であり、すべての光学特性を明らかに改善することができる。
【0007】
本発明によるスキャニングカメラの本体サイズは、光学系とセンサアレイとを備えた従来のカメラと比べて格段に小さい。
【0008】
以下では、図面に示された実施例に基づいて本発明を説明する。
【0009】
図1は本発明によるスキャニングカメラの原理を示しており、
図2および3は、本発明で使用されるマイクロミラーの実施形態を示しており、
図4は、本発明によるスキャニングカメラのチップ上への実装を示している。
【0010】
本発明によるスキャニングカメラ(SC)は新式の画像撮影システムを利用している。原理的には、2つの軸方向に傾動可能または旋回可能なマイクロミラーが、周辺領域または対象物をラスタ状に走査し、光線を例えば1つの光検出素子または電気光学センサへと偏向させる。
【0011】
図1に示されているように、本発明によるスキャニングカメラSCは点状の撮像センサSEを有している。センサSEはエレメントまたはピクセルから構成されている。特にカラーカメラでは、さまざまな色に対して感受性のある複数のピクセルを設けてもよい。撮像センサSEは、例えばフォトトランジスタ、CCDチップ、またはCMOS素子によって実現することができる。
【0012】
さらに、スキャニングカメラSCは、マイクロミラーSPにより実現された偏向ユニットを有している。本発明によれば、マイクロミラーSPは対象物OBを2次元的に走査する。マイクロミラーSPはこのために2軸方向に傾動することができるように形成されている。有利には、この2つの傾動軸は直交している。この傾動は図1では2つの両方向矢印(より詳しい番号付けはしていない)により表されている。走査された立体角はセンサSEへ偏向または反射される。これにより、撮影すべき画像のすべてのエレメントは時分割多重方式で走査され、センサSEによって画像データに変換される。
【0013】
偏向ユニットまたはマイクロミラーSPは、例えばいわゆるマイクロメカニクス素子(MEMS素子)によって実現することもできる。この種の素子については、インターネット上で以下のURLにおいて概観することができる。http://mems.colorado.edu/c1.res.ppt/ppt/oe.review
本発明によるスキャニングカメラSCでは、感光センサSEは単一の画素にまで縮小され、撮影すべき画像または対象物OBのすべてのエレメントは時分割多重で撮影される。原理的には、コリメーション光学系はなしで済ませることができ、それとともに画像レンジへの集束もなくなる。
【0014】
図2には、マイクロメカニクス素子によるマイクロミラーSPの可能な実施形態が示されている。マイクロメカニクス素子は有利にはシリコンからできており、マイクロメカニクス素子から可動のタングZがエッチングにより形成されている。タングZは、例えばおよそ30〜40KHzの周波数で図平面に対して垂直方向に動かすことができる。この運動方向は両方向矢印P1により表されている。図2に示されているマイクロミラーSPはさらに、例えば50Hzの周波数で図平面内を回転することができる。この運動方向は両方向矢印P2により表されている。
【0015】
図3には、マイクロミラーSPの別の可能な実施形態が示されている。ミラー素子SPMはシリコンから成る本体と2つの辺で可動に結合されており、それによりこの素子SPMは2次元的に横に動かすことができる。振動周波数は例えば図2の場合と同じである。
【0016】
図4には、本発明によるスキャニングカメラSCの特に有利な実施形態が示されている。この実施形態では、マイクロミラーSPと撮像センサSEとが同一平面内に配置されている。マイクロミラーSPと撮像センサSEは、マイクロメカニクス素子として、集積素子であるチップCPの上に並べて形成してもよい。
【0017】
マイクロミラーSPにより反射された光線LSをセンサSEへと偏向させるために、偏向ミラーUSが設けられている。
【0018】
チップCPはハウジングGHの窪みに配置されており、開口部はガラス板GPによって覆われている。ガラス板GPを通ってミラーSPに当たる光線LSは、偏向ミラーUSを介してセンサSEへ偏向される。偏向ミラーはこの場合有利にはガラス板GPの部分的な鏡面被覆により実現されている。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明によるスキャニングカメラの原理を示す。
【図2】本発明で使用されるマイクロミラーの実施形態を示す。
【図3】本発明で使用されるマイクロミラーの実施形態を示す。
【図4】本発明によるスキャニングカメラのチップ上への実装を示す。

Claims (3)

  1. スキャニングカメラにおいて、
    対象物(OB)を走査し且つ点状の電気光学センサ(SE)に写像する2次元可動式マイクロミラー(SP)を有しており、
    電気光学センサ(SE)は、時分割多重で走査された画像を電気的な画像データに変換するように構成されており、
    マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)は同一平面に配置されており、
    マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)との間の光路に偏向ミラー(US)が配置されている、ことを特徴とするスキャニングカメラ。
  2. マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)がガラス板(GP)により覆われており、偏向ミラー(US)はガラス板(GP)の少なくとも部分的な鏡面被覆により実現されている、請求項1記載のスキャニングカメラ。
  3. マイクロミラー(SP)と電気光学センサ(SE)がただ1つのチップの上に配置されている、請求項1または2記載のスキャニングカメラ。
JP2003531730A 2001-08-28 2002-07-23 スキャニングカメラ Expired - Fee Related JP4018631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10141908 2001-08-28
PCT/DE2002/002703 WO2003028363A1 (de) 2001-08-28 2002-07-23 Scanning-kamera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504487A true JP2005504487A (ja) 2005-02-10
JP4018631B2 JP4018631B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7696739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531730A Expired - Fee Related JP4018631B2 (ja) 2001-08-28 2002-07-23 スキャニングカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040207744A1 (ja)
EP (1) EP1421779A1 (ja)
JP (1) JP4018631B2 (ja)
CN (1) CN1287585C (ja)
WO (1) WO2003028363A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL165212A (en) * 2004-11-15 2012-05-31 Elbit Systems Electro Optics Elop Ltd Device for scanning light
FI118245B (fi) * 2005-06-08 2007-08-31 Iprbox Oy Kamera
US20070259681A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Jung-Fu Cheng Method and Apparatus for Interference Based User Equipment Management in a Wireless Communication Network
WO2008068735A2 (en) * 2006-12-03 2008-06-12 Maradin Technologies Ltd. A gimbaled scanning micro-mirror actuation scheme and architecture
WO2009147654A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Maradin Technologies Ltd. Gimbaled scanning micro-mirror apparatus
US8674460B2 (en) * 2009-05-29 2014-03-18 DigitalOptics Corporation MEMS Mechanical isolation for MEMS electrical contacts
US9253360B2 (en) 2011-07-15 2016-02-02 Ziva Corporation, Inc. Imager
US9651417B2 (en) 2012-02-15 2017-05-16 Apple Inc. Scanning depth engine
CN104221058B (zh) 2012-03-22 2017-03-08 苹果公司 装有万向接头的扫描镜阵列
WO2014016794A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Primesense Ltd. Dual-axis scanning mirror
US9482863B2 (en) 2012-10-23 2016-11-01 Apple Inc. Production of micro-mechanical devices
US9784838B1 (en) 2014-11-26 2017-10-10 Apple Inc. Compact scanner with gimbaled optics
US9835853B1 (en) 2014-11-26 2017-12-05 Apple Inc. MEMS scanner with mirrors of different sizes
US9798135B2 (en) 2015-02-16 2017-10-24 Apple Inc. Hybrid MEMS scanning module
US9897801B2 (en) 2015-09-30 2018-02-20 Apple Inc. Multi-hinge mirror assembly
US9703096B2 (en) 2015-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Asymmetric MEMS mirror assembly
US10488652B2 (en) 2016-09-21 2019-11-26 Apple Inc. Prism-based scanner
CN114208006A (zh) 2019-08-18 2022-03-18 苹果公司 具有电磁致动的力平衡微镜

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69112394T2 (de) * 1990-04-06 1996-05-15 Martin Russell Harris Konfokal-mikroskop.
FR2703475A1 (fr) * 1993-03-30 1994-10-07 Foulgoc Patrick Dispositif de projection et de prise de vue miniaturisé.
US5673139A (en) * 1993-07-19 1997-09-30 Medcom, Inc. Microelectromechanical television scanning device and method for making the same
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
US5612736A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Nview Corporation Stylus position sensing and digital camera with a digital micromirror device
US5907425A (en) * 1995-12-19 1999-05-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Miniature scanning confocal microscope
US6025951A (en) * 1996-11-27 2000-02-15 National Optics Institute Light modulating microdevice and method
US6075237A (en) * 1998-07-29 2000-06-13 Eastman Kodak Company Image sensor cover with integral light shield
US6002507A (en) * 1998-12-01 1999-12-14 Xerox Corpoation Method and apparatus for an integrated laser beam scanner
JP2000258699A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Olympus Optical Co Ltd 直視型共焦点光学系
US6155490A (en) * 1999-04-22 2000-12-05 Intermec Ip Corp. Microelectromechanical systems scanning mirror for a laser scanner
WO2001033258A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Microvision, Inc. Real time millimeter wave scanning imager
US6221687B1 (en) * 1999-12-23 2001-04-24 Tower Semiconductor Ltd. Color image sensor with embedded microlens array
AU2001253547A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
US8423110B2 (en) * 2002-01-09 2013-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging device and related methods
JP4259979B2 (ja) * 2003-10-22 2009-04-30 新光電気工業株式会社 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1421779A1 (de) 2004-05-26
WO2003028363A1 (de) 2003-04-03
JP4018631B2 (ja) 2007-12-05
US20040207744A1 (en) 2004-10-21
CN1287585C (zh) 2006-11-29
CN1550099A (zh) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018631B2 (ja) スキャニングカメラ
US5774179A (en) Method and system for fast microscanning
KR101713879B1 (ko) 연성 인쇄 회로 연장부를 구비한 자동 초점 카메라 모듈
KR100263579B1 (ko) 입사면이초점면에정렬될수있는전하전송소자가장착된고체촬상장치
WO1997017811A1 (fr) Procede et dispositif pour la prise de vue d'image fixe en couleur
KR102303135B1 (ko) 다중-개구 이미징 디바이스, 이미징 시스템 및 다중-개구 이미징 디바이스를 제공하기 위한 방법
JP2008067412A (ja) 撮像装置
US5657080A (en) Photographing system for detecting and correcting camera shake
JP5834398B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
KR20190138853A (ko) 부분 시야들을 이미징하기 위한 디바이스, 다중-개구 이미징 디바이스 및 이를 제공하기 위한 방법
JPH08223471A (ja) 電子画像カメラおよびその画像ぶれ防止方法
US20040012705A1 (en) Distortion-free imaging device having curved photosensor
JP3662625B2 (ja) イメージング・システム
EP1289273A1 (de) Scanning-Kamera
JP2000171742A (ja) 走査光学系及び走査撮像光学系
JP2004266709A (ja) 撮像装置
JP2006308999A (ja) 撮像レンズ、カメラ装置及び携帯情報端末装置
JP3887809B2 (ja) 撮像装置
JP4546781B2 (ja) 撮像装置及び色ずれ補正プログラム
JP4043091B2 (ja) 画像入力方法、画像入力装置、電子カメラ
TW202043842A (zh) 包含用於累積圖像資訊的多孔徑成像裝置的裝置
US7499092B2 (en) Image display device
US11575813B2 (en) Imaging lens driving module, camera module and electronic device
JP2007065335A (ja) 撮像装置
EP1494477A1 (en) Videophone comprising a combined display and detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees