JP2005504370A - ユニバーサルキーボード - Google Patents

ユニバーサルキーボード Download PDF

Info

Publication number
JP2005504370A
JP2005504370A JP2003529630A JP2003529630A JP2005504370A JP 2005504370 A JP2005504370 A JP 2005504370A JP 2003529630 A JP2003529630 A JP 2003529630A JP 2003529630 A JP2003529630 A JP 2003529630A JP 2005504370 A JP2005504370 A JP 2005504370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain level
keyboard
programmable input
input key
level value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003529630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504370A5 (ja
Inventor
ビー.ヒギンソン ティモシー
Original Assignee
ティモシー ビー. ヒギンソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23260263&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005504370(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ティモシー ビー. ヒギンソン filed Critical ティモシー ビー. ヒギンソン
Publication of JP2005504370A publication Critical patent/JP2005504370A/ja
Publication of JP2005504370A5 publication Critical patent/JP2005504370A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0235Character input methods using chord techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によって、複数機能入力装置(1)が提供される。この入力装置には、入力装置の動作のモードを定義する機能モード(12)が含まれる。各機能モードに、1つまたは複数のドメインレベル(20)が含まれ、各ドメインレベルに、1つまたは複数のドメインレベル値が含まれる。各機能モード内の各ドメインレベル値は、複数のプログラマブル入力キー(30)の1つに割り当てられる。各プログラマブル入力キーに割り当てられるドメインレベル値によって、所与の機能およびドメインレベル内でのそのプログラマブル入力キーの機能が制御される。本発明には、所与の機能内でプログラマブル入力キーのそれぞれに関連するドメインレベル値を示すディスプレイ(32)も含まれる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に入力装置に関し、具体的には、1つまたは複数の機能を有するユニバーサルキーボード(universal keyboard)の改良された設計に関する。
【背景技術】
【0002】
本願は、2001年9月20日に出願した米国特許仮出願第60/323680号明細書の利益を主張するものである。上記明細書は、これに記載の参考文献も含めて、参照によってその内容を本明細書に組み込まれる。
【0003】
電子装置(たとえば、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、PDA、セル電話など)の入力は、多数の人々によって毎日普通に使用されている。最も一般的な入力装置は、キーボードである。現在最も一般的に使用されているキーボードは、QWERTYキーボードである。QWERTYキーボードという名前は、キーボードの文字の1行目の左端の6つのアルファベット文字に由来するものである。
【0004】
QWERTYキーボードは、最初の機械式タイプライタのために1860年代後半に開発され、その後、1878年にChristopher Sholesによって特許が取得された。最初のタイプライタの機械的な複雑さに起因して、ユーザが連続するキーをすばやく押し下げると機械が動かなくなるので、キーボードは、それができなくなるように意図的に設計されていた。したがって、QWERTYキーボードのキーの配置は、最初のタイプライタの機械的性質に対処することから生じたものであり、キーボードユーザによる情報の効率的な転送を保証する努力から生じたものではない。
【0005】
QWERTYキーボードは、一番最初の電子装置の開発以来、入力手段として使用されてきた。しかし、より小さくポータブルな電子装置の開発に伴って、これらの装置と共にQWERTYキーボードを使用することに、ある短所が生じた。電子装置が、集積回路の進歩を介して小さくなったために、従来のQWERTYキーボードは、ユーザの両手がおさまるように十分に大きくなければならないので、多数のより小さい電子装置にとって、単純に大きすぎる。さらに、従来のキーボードは、サイズが大きいために、多数のこれらの電子装置と共に使用するのに十分ポータブルではない。キーボードのこの短所を克服する以前の試みに、特許に示された(たとえば、特許文献1参照)折り畳み可能なキーボードの使用、および特許に示された(たとえば、特許文献2参照)フルサイズポータブルQWERTYキーボードへの電子装置の直接接続を可能にするキーボードの使用が含まれる。しかし、これらの手法はどちらも、キーボードの使用に必要な面積を削減しない。
【0006】
多数の電子装置の小型化によって、ユーザの片手だけで操作できるように、またはフルサイズのQWERTYキーボードと互換性なく使用されるように、電子装置を設計できるようになった。QWERTYキーボードは、最初のタイプライタに関して両手で使用するように開発されたので、多数の電子装置で使用される時に、片手だけ、あるいは一方または両方の親指だけで効率的に使用できるように簡単に適合することができない。さらに、100個を超えるキーを有する可能性がある標準QWERTYキーボードのサイズによって、入力装置としての多用途性および有用性が制限されることがしばしばである。QWERTYキーボードのこれらの短所を回避する従来の試みに、タッチスクリーンディスプレイまたはデータ入力用の他の圧力感知表面とあいまったスタイラスの使用が含まれる。しかし、スタイラスベースのデータ入力の方法は、通常は、キーボードベースの入力方法より、データ入力に関してはるかに低速であり、ユーザが習得するのが難しく、高いエラーレートを有する。
【0007】
QWERTYキーボードの追加の短所が、最初のタイプライタの機械的構成要素に対処するように設計されたことであり、したがって、キーのレイアウトにより、キーボードからのデータのすばやい入力が容易にならないことである。電子装置へのデータ入力の速度および効率を高める、以前の試みには、音声認識ソフトウェアの開発および使用が含まれる。しかし、通常このタイプのソフトウェアに関連するエラーレートによって、これまでは、効率的な入力装置としての大々的な使用が阻まれてきた。
【0008】
従来のQWERTYキーボードのもう1つの短所が、通常は、単一の機能すなわち英数字入力だけを有することである。しかし、多数の電子装置のサイズの減少によって、現在のキーボードで対処できない追加の機能が、より小さいキーボードに求められる。
【0009】
QWERTYキーボードの短所を克服する、以前の試みに、ほとんどの電話およびセル電話に見られる標準的な12キー配置などの代替キーボードの使用が含まれる。データ入力装置として標準的な電話を使用することの短所は、キーを活動化するのに1本の指だけを使用することに起因して入力速度が遅いことである。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第6174097号明細書
【特許文献2】
米国特許第6108200号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の目的は、多機能入力装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
入力装置に、入力装置の動作のモードを定義する機能モードが含まれる。各機能モードに、1つまたは複数のドメインレベル(domain level)が含まれ、各ドメインレベルに、1つまたは複数のドメインレベル値が含まれる。各機能モード内の各ドメインレベル値は、複数のプログラマブル入力キーの1つに割り当てられる。各入力キーに割り当てられるドメインレベル値によって、所与の機能およびドメインレベル内でのその入力キーの機能が制御される。本発明には、所与の機能内でプログラマブル入力キーのそれぞれに関連するドメインレベル値を示すディスプレイも含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
一般に、本発明は、入力装置に関する。この入力装置は、装置の動作を定義する第1機能モードならびに各機能内の1つまたは複数のドメインレベルを有し、各ドメインレベルにドメインレベル値が含まれる。各ドメインレベル値が、複数のプログラマブル入力キーの1つに割り当てられる。本発明には、各入力キーに関連するドメインレベル値を示すディスプレイも含まれる。ポータブルユニバーサルキーボードに関して説明するが、本発明が、そのような応用分野に制限されないことを理解されたい。本発明を、本明細書に記載の技術の代わりにまたはそれに加えてさまざまな技術を使用する他の入力アプリケーションまたは装置と共に使用することができる。たとえば、本明細書に記載の発明は、自動車、航空機(アームレスト、シートバック、またはコックピット)、ラップトップコンピュータ(現在のQWERTYキーボードに代わる)、PDA(携帯情報端末)、セル電話(現在の標準キーパッドに代わる)、あるいは冷蔵庫またはテレビジョンセットなどの家電製品などの別の装置の一体化された部分として使用することができる。
【0014】
図1は、ユニバーサルキーボード1の平面等角図である。図1には、キーボード1の動作の機能モードを選択する機能モードコントロール10が示されている。キーボード1の動作の機能モードは、キーボードおよびキーボードが入力装置としてサービスする周辺アタッチメントの総合的な動作である。たとえば、動作の機能モードは、たとえば、英語英数字キーボード、非英語英数字キーボード、電話、電卓、カードリーダ、テキスト編集、インターネットナビゲーション、特定のソフトウェアアプリケーションの使用に関連するアプリケーション固有モード、および電子装置の制御に関連するモードからなる群から選択される。さらに、本発明の実施形態では、キーボード1が、動作の複数の機能モードで同時に動作する。たとえば、キーボードを、同時に電子メール機能および英数字機能の両方にして、電子メールメッセージの草稿作成を容易にすることができる。動作の複数同時機能モードの他の例示的な組合せに、編集/電子メール、編集/英数字、電話/www、電話/英数字、または電子メール/電話/wwwが含まれる。
【0015】
キーボード1には、所望のドメインレベルを選択するドメインレベルコントロール20も配置される。キーボードの動作の各機能モード内に、1つまたは複数のドメインレベルがある。各ドメインレベルに、1つまたは複数のドメインレベル値が含まれる。各ドメインレベル値は、1つの入力キーに関連する。各入力キー30に対するドメインレベル値の関連によって、特定の入力キー30の作動時の信号の伝送が可能になる。入力キー30の作動によって生成される信号の作成によって、ディスプレイ32に表示される文字、機能、コマンド、またはデータの伝送が可能になる。ドメインレベル値と特定の入力キー30の間の関連は、各機能モードに関連するソフトウェアの動作によって事前に決定するか、キーボードのユーザによって割り当てることができる。各ドメインレベル値は、キーボードユーザによる選択のために入力キー30に割り当てられる。たとえば、キーボードが英数字機能で動作しており、「A−L」ドメインレベルで動作する場合に、文字「A」に関連するドメインレベル値は、図5aに示されているように、最上行の左端の最初のプログラマブル入力キー30に割り当てられる。
【0016】
各機能モードコントロール10に関連するのが、機能モードスクリーン12である。機能モードスクリーン12によって、各スクリーン12に関連する機能モードコントロール10の作動時にどの機能モードが活動化されるかが示される。類似する形で、各ドメインレベルコントロール20は、関連するドメインレベルスクリーン22を有し、このドメインレベルスクリーン22によって、ドメインレベルコントロール20の作動時のドメインレベルの内容が示される。添付図面には、機能モードコントロール10またはドメインレベルコントロール20のそれぞれに別々の機能モードスクリーン12およびドメインレベルスクリーン22が示されているが、これは例示にすぎない。本発明には、添付図面に示されたものより多数または少数のスクリーンの使用も含まれる。
【0017】
キーボード1には、キーボード1のユーザが選択できる使用可能な機能の体系的表示のための機能スクローリングコントロール(たとえばボタン)26aおよび26bの組が配置される。機能スクローリングコントロール26aの作動時に、キーボード機能のリストがスクロールし、代替機能が機能モードスクリーン12に表示され、適切な機能モードコントロール10の作動によって選択できるようになる。たとえば、図1の機能モードスクリーン12に表示された機能1〜4に関して、機能スクローリングコントロール26aの作動によって、機能5〜8が表示される。機能5〜8が表示されている時に、機能スクローリングコントロール26bを押すことによって、機能1〜4が、ユーザによる選択に使用可能になる。機能1〜4から機能5〜8へのスクロールを示したが、本発明には、スクローリングコントロール26aおよび26bの作動時に任意の数の代替機能が機能モードスクリーン12に表示されるスクローリング機能も含まれる。
【0018】
キーボード1には、選択された装置機能内の所望のドメインレベルを選択するドメインスクローリングコントロール28aおよび28bの組も配置される。ドメインスクローリングコントロール26aを作動させると、ドメインレベルスクリーン22の機能内で使用可能な追加のレベルが表示される。たとえば、所与の機能についてドメインレベルスクリーン22にドメインレベル1〜4が表示されている状態で、ドメインスクローリングコントロール28aを作動させると、ユーザによる選択のための追加ドメインレベルが表示される。同様に、新しいドメインレベルが表示された状態で、ドメインスクローリングコントロール28bを作動させると、前に表示されたドメインレベルが、ユーザによる選択のために表示される。ドメインスクローリングコントロール28aまたは28bの作動によって、ドメインレベルコントロール20に割り当てられた任意の数のドメインレベルが変更される。
【0019】
プログラマブル入力キー30に、特定の入力キー30に関連する各ドメインレベル値に関連する信号を送出するキーパッドが含まれる。入力キー30のそれぞれに関連するのがディスプレイ32である。このディスプレイによって、各入力キー30に関連する現在のドメインレベル値ならびに選択された機能内のその入力キー30について使用可能な代替ドメインレベル値の視覚的表示がもたらされる。添付図面には、各プログラマブル入力キー30に伴うディスプレイ32の使用が示されているが、これは例示にすぎない。本発明には、図面に示されたものより少数のディスプレイを伴うプログラマブル入力キー30の使用も含まれる。
【0020】
機能モードスクリーン12、ドメインレベルスクリーン22、およびディスプレイ32は、発光ダイオード(LED)、液晶ディスプレイ(LCD)、またはタッチスクリーン(これによって、スクリーン/ディスプレイ(12、22、32)とキー/コントロール(10、20、30)が単一の要素に組み合わされる)などのデータを表示する方法から作ることができる。
【0021】
図1には、定義済み動作を有する複数の固定キー40も示されている。各固定キー40の定義済み動作は、ユーザによって選択される入力装置の機能と独立である。固定キーの定義済み動作は、Esc、Alt、Ctrl、Shift、Caps Lock、Tab、Enter、Backspace、Delete、およびスペースバーなどの従来のキーボードに見られる動作である。さらに、これらの固定キーは、右マウスクリック、左マウスクリック、またはスクロールなどと同一の形で機能することができる。本発明の他の実施形態では、固定キー40の機能が、キーボード1のユーザによって定義される。図1には、多数のソフトウェアアプリケーションまたは他のグラフィカルユーザインターフェースで使用されるカーソルの位置を制御するカーソルコントロール42も示されている。カーソルコントロールには、カーソル位置の制御に使用される、あらゆる形態の挿入可能または除去可能なカーソルコントロールまたは他のジョイスティックが含まれる。
【0022】
図示されていないが、図1に示された例示的キーボードには、キーボードの動作を制御するマイクロプロセッサが含まれる。プロセッサによって、プログラマブル入力キー30のそれぞれに割り当てられるドメインレベル値を割り当て、実施するデータ処理および制御動作が実行され、ディスプレイ32の動作から行われる各機能モードに関連する代替ドメインレベル値の視覚的表示がもたらされる。プログラマブル入力キー30へのドメインレベル値の割り当ては、キーボードの動作の選択された機能モードに従ってプロセッサによって実行されるキー定義構造および手順を介して達成される。
【0023】
図1には、情報担持媒体に記憶されたデータを有するカードからデータを受け取るカード挿入スロット44も示されている。情報担持媒体は、磁気ストリップ符号化済みカード、バーコード付きカード、バイオメトリクスによる符号化済みカード、またはカード上で符号化された他の形の情報など、さまざまな形をとることができる。図1には、ハンドフリーヘッドセットまたはヘッドホンなどの品目を受けるジャック46も示されている。図示されていないが、本発明に、ユニバーサルキーボード1に組み込まれたマイクロホンおよび/またはスピーカも含まれる。他のデータ入力供給源および入出力ハードウェアが、当業者に既知である。
【0024】
機能モードコントロール10、機能モードスクリーン12、ドメインレベルコントロール20、ドメインレベルスクリーン22、スクローリングコントロール26a、26b、28a、28b、プログラマブル入力キー30、およびディスプレイ32などの前に説明したキーボードの品目は、ハウジングを有する単一のベースユニット内に配置され、このハウジングは、ユーザの手の中におさまり、キーボード1の内部構成要素を保護する。しかし、本発明の範囲内で、キーボード構成要素の一部が他のキーボード構成要素と離れて配置されるマルチセクション式キーボードも企図されている。さらに、機能モードコントロール10、ドメインレベルコントロール20、およびプログラマブル入力キー30は、ユーザの指によって活動化されるボタンとして示されているが、スタイラスの使用などのこれらのボタンを活動化する代替手段も、本発明によって企図されている。また、本発明の範囲内にあるのが、添付図面に示されたボタンおよびスクリーンの代わりにまたはこれに追加して使用される、接触感知表面の使用である。
【0025】
図1〜15に、独立の入力装置としてのユニバーサルキーボード1を示す。しかし、キーボード1は、図16に示されたセル電話などの装置に組み込むことができる。本発明の実施形態では、たとえば、本明細書に記載の発明を、自動車、航空機(アームレスト、シートバック、またはコックピット)、ラップトップコンピュータ(現在のQWERTYキーボードに代わる)、PDA(携帯情報端末)、セル電話(現在の標準キーパッドに代わる)、あるいは冷蔵庫またはテレビジョンセットなどの家電製品などの別の装置の一体化された部分として使用することができる。独立の入力装置としてのキーボードを示す、含まれる図面は、例示にすぎず、本発明の制限を構成するものではない。
【0026】
図2は、キーボードの左上角から見たユニバーサルキーボード1の平面等角図である。キーボード1の動作特徴のすべてが、図1に関して説明したものと同一である。図2には、キーボードの上部60で、スクローリングコントロール26a、26b、28a、28bおよびカーソルコントロール42の下に配置された、ユニバーサルキーボードへの追加の接続が示されている。
【0027】
キーボードの上部に配置されて図示されているが、これらの追加接続の位置は、キーボード上の都合のいい位置に配置することができる。追加接続には、PCMCIA標準サイズのいずれかなどの挿入可能電子回路カードに使用される標準設計の1つに従って構成される、挿入可能電子回路カードのスロット62、公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポート64、USBポート66、シリアルポートインターフェース、パラレルポートインターフェース、および/またはメモリカードを受けるように構成された拡張スロット68が含まれる。図2には、赤外線ポート70も示されており、この赤外線ポート70によって、ユニバーサルキーボードが無線でデータを送受信できるようになる。図2の例示的キーボードには示されていないが、図15に示されているように両手でキーボードを操作するための追加ユニットの接続用のジャック、ならびにキーボード1が情報をやり取りする他の電子装置への接続を含む、追加の接続がキーボード1に組み込まれる。
【0028】
上で掲げたもの以外の拡張機能をキーボードに組み込むことができることと、ユニバーサルキーボードへの前述の追加接続のリストが、例にすぎず、どのような形であれ制限的であることを意味しないことを、当業者は理解するであろう。
【0029】
図3は、ユニバーサルキーボード1の下端の図である。図3には、キーボードの下端72に配置されたジャック46およびカード挿入スロット44が示されている。ジャック46およびカード挿入スロット44は、図1に関して説明したものである。図3には、いくつかの固定キー40の下端も示されている。
【0030】
図4は、ユニバーサルキーボード1の上端の図である。図4には、任意選択としてユニバーサルキーボードに含まれる追加接続が示されている。追加接続は、キーボードの上部60で、スクローリングコントロール26a、28a、カーソルコントロール42、および固定ボタン40の下に配置される。キーボードの丈夫に配置されるものとして図示されているが、これらの追加接続の位置は、キーボード上の都合のよい位置に配置することができる。図4に、挿入可能電子回路カードのスロット62、公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポート64、USBポート66、およびメモリカードを受けるように構成された拡張スロット68が示されている。図4に、赤外線ポート70も示されており、これによって、ユニバーサルキーボードが無線でデータを送受信できるようになる。図4には示されていないが、追加接続が、ユニバーサルキーボード1に組み込まれる。これらの追加接続には、シリアルポートインターフェースおよび/またはパラレルポートインターフェースなどの品目が含まれる。図2に関して説明したように、他の接続および拡張機能が、説明され図示されたものに加えて代替位置でキーボードに組み込まれることと、ユニバーサルキーボードへの追加接続の前述のリストが、例にすぎず、どのような形であれ制限的であることを意味しないことを、当業者は理解するであろう。
【0031】
図5aは、「A−L」ドメインレベルの各入力キー30に割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能モードで動作するキーボード1を示すキーボード1の平面図である。各入力キー30に関連するドメインレベル値は、各入力キー30に関連するめいめいのディスプレイ32に示されている。たとえば、一番上の行の左の入力キーに、文字「A」または「a」に対応するドメインレベル値が割り当てられる。1行目の左の入力キー30に関連するディスプレイ32に、視覚的に、文字「A」を強調表示することによって、その入力キーを押すことが従来のキーボードの文字「A」の選択に対応することが示されている。残りのプログラマブル入力キー30は、各プログラマブル入力キー30に対応するディスプレイ32の強調表示された文字に対応する。
【0032】
図5aの各ディスプレイ32内に、各プログラマブル入力キー30に関連する追加の数字および/または文字が配置されている。これらの追加の数字および/または文字は、代替ドメインレベル値を表し、この代替ドメインレベル値は、ユーザによって選択されるドメインレベルに依存して各プログラマブル入力キー30に関連する。たとえば、ユニバーサルキーボードが英数字機能で動作している間に「M−X」ドメインレベルが選択される時に、強調表示される文字が、選択されたドメインレベルのドメインレベル値に対応するように変化する。「M−X」ドメインレベルの選択および各プログラマブル入力キー30に関連するドメインレベル値を、図5bに示す。したがって、1行目の左に配置されたプログラマブル入力キー30は、「A−L」ドメインレベルでは文字「A」に対応するが、同一のプログラマブル入力キー30が、「M−X」ドメインレベルがキーボードユーザによって選択された後には、文字「M」に対応する。図5aに関して説明したように、図5bの各プログラマブル入力キー30に対応するディスプレイ32によって、所与の機能または機能の組合せに関する各プログラマブル入力キーに関連する代替ドメインレベル値が示される。
【0033】
英数字機能内で「Y−Z/0−9」ドメインレベルを選択することによって、図5cに示されているように、各プログラマブル入力キーに関連するドメインレベル値が、やはり変化する。「Y−Z/0−9」ドメインレベルを選択することによって、1行目の左のプログラマブル入力キーに、図5cに示された数「7」と同等のドメインレベル値が割り当てられる。図5cには、英数字機能内の各ドメインレベル内の各プログラマブル入力キー30の代替ドメインレベル値を含むディスプレイ32も示されている。
【0034】
図5dに、英数字機能内の「PUNCT」ドメインレベルの選択を示す。PUNCTドメインレベルを選択することによって、やはり、プログラマブル入力キーのそれぞれに、任意の言語(英語の句読点記号が示されているが)とすることができるさまざまな句読点に対応する異なるドメインレベル値が割り当てられる。図5dのプログラマブル入力キー30の最後の行は、ドメインレベル値を割り当てられていない。これによって、ユーザが、前に未定義のプログラマブル入力キーにユーザ自身のドメインレベル値を割り当てられるようになる。
【0035】
図5eは、「SYM」ドメインレベルのプログラマブル入力キー割当を示す、英数字機能で動作するキーボードの平面図である。このドメインレベルには、英数字機能内で、ドメインスクローリングコントロール28aを作動させることによって達する。たとえば、英数字機能内の最初の4つの可能なドメインレベルが、図5a〜dに示されている。英数字機能の次の4つのドメインレベルは、ドメインスクローリングコントロール28aを作動させることによって表示される。4つのドメインレベルを介するスクロールとして図示されているが、任意の数のドメインレベルをスクロールすることができる。図5に示された例の次の4つの可能なドメインレベルは、「SYM」および「WORDS」ならびに、ユニバーサルキーボードのユーザによって定義される2つの未定義のドメインレベル「LEV 7」および「LEV 8」である。実際には、図5a〜eに示された8つを超える追加のドメインレベルも、選択されたキーボード機能内で、ユーザまたはアプリケーションによって定義される。ドメインレベルコントロール20に関連する4つのドメインレベルのすべてを変更するように図示されているが、ドメインスクローリングコントロール28aまたは28bを押すことによって、キーボードユーザによる選択に使用可能な任意の数のドメインレベルを変更することができる。
【0036】
図5eの各プログラマブル入力キー30に関連するディスプレイ32によって、現在のドメインレベル値ならびに代替ドメインレベル値に関連するコマンドまたは機能が強調表示される。図5eのディスプレイ32に表示された代替ドメインレベル値には、ドメインスクローリングコントロール28aおよび28bを使用することによってアクセスできる。
【0037】
図5fに示されているのは、英数字機能内の「WORDS」ドメインレベルで動作するユニバーサルキーボードの平面図である。「WORDS」ドメインレベルを選択することによって、英語のさまざまな単語に対応する異なるドメインレベル値が、プログラマブル入力キー30のそれぞれに割り当てられる。さらに、頭字語、英語以外の言語の単語、句、または文書全体を、同様にドメインレベル値に割り当てることができる。
【0038】
図1、図5a〜eに図示し、これらに関して説明したように、図6にも、機能モードコントロール10、機能モードスクリーン12、ドメインレベルコントロール20、ドメインレベルスクリーン22、プログラマブル入力キー30、ディスプレイ32、機能スクローリングコントロール26aおよび26b、ドメインスクローリングコントロール28aおよび28b、固定キー40、ならびにカーソルコントロール42が示されている。
【0039】
図6は、追加のキーボード機能を示すユニバーサルキーボードの平面図である。機能スクローリングコントロール26aの作動時に、キーボードの使用可能な機能がスクロールされて、4つの前に表示されていなかった機能選択肢が表示される。図5a〜eに関して説明したように、機能を選択することによって、キーボードユーザが特定の機能内の所望のドメインレベルを選択できるようになる。図6からわかるように、キーボード機能が選択されていないので、ユーザによって選択されるドメインレベルがない。したがって、ドメインコントロールは、全体的に、4つの異なるドメインレベルを示すために「LEV 1」、「LEV 2」、「LEV 3」、および「LEV 4」としてラベルを付けられている。
【0040】
図7は、キーボードの右下角から見たユニバーサルキーボード100の代替実施形態の平面等角図である。図7に示されたユニバーサルキーボード100の動作は、図1から6に関して説明したキーボードに似る。図7のキーボードは、複数の機能を有し、各機能が、ユーザによって選択される1つまたは複数のドメインレベルを有する。
【0041】
図7には、キーボード100の動作の機能モードを示し、選択する、複数の機能モードスクリーン110が示されている。機能モードスクリーン110によって、どの機能モードが現在活動化されているかが示される。
【0042】
キーボード100には、装置機能の所望のモードを選択する機能スクローリングコントロール112aおよび112bの組が配置される。機能スクローリングコントロール112aを作動させると、キーボード機能のリストがスクロールされ、代替機能が、ユーザによる選択のために機能モードスクリーン110に表示されるようになる。
【0043】
図7のキーボード100には、選択された機能内で所望のドメインレベルを選択するドメインスクローリングコントロール114aおよび114bの組も配置される。図1〜6に関して説明したものに似た形で、キーボードユーザが、ドメインスクローリングコントロール114aおよび114bを作動させることによって、機能内のさまざまなドメインレベルをスクロールする。
【0044】
キーボード100には、特定のプログラマブル入力キー120に関連する各ドメインレベル値に関連するコマンドを伝送するキーパッドを含む複数のプログラマブル入力キー120も配置される。各プログラマブル入力キー120に関連するのが、ディスプレイ122である。ディスプレイによって、各プログラマブル入力キー120に関連する現在のドメインレベル値ならびに選択された機能内で使用可能な代替ドメインレベル値の視覚的表示がもたらされる。
【0045】
図7には、定義済み動作を有する複数の固定キー130も示されている。各固定キー130の定義済み動作は、ユーザによって選択される入力装置の機能と独立である。固定キーの定義済み動作は、Esc、Alt、Ctrl、Shift、Caps Lock、Tab、Enter、Backspace、Delete、およびスペースバーなどの従来のキーボードに見られる動作である。さらに、これらの固定キーは、右マウスクリック、左マウスクリック、またはスクロールなどと同一の形で機能することができる。図7には、カーソルの位置を制御するカーソルコントロール132も示されている。
【0046】
図8は、キーボードの左上角から見たユニバーサルキーボード100の平面等角図である。キーボード100の動作特徴のすべてが、図1〜7に関して説明したものと同一である。図8には、ユニバーサルキーボードに組み込まれた追加の接続が示されている。図8からわかるように、追加の接続は、キーボードの上部140で、機能モードスクリーン110ならびに機能スクローリングコントロール112aおよび112bの下に配置される。キーボードの上部に配置されて図示されているが、これらの追加接続の位置は、キーボード上の都合のよい位置に配置することができる。追加接続に、ユニバーサルキーボードが無線でデータを送受信できるようにする赤外線ポート142、ならびにUSBポート144を含めることができる。図8〜11のキーボード100に追加される追加の特徴に、PCMCIA標準規格などの挿入可能電子回路カードに使用される標準設計の1つに従って構成された、挿入可能電子回路カード用のスロット、公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポート、シリアルポートインターフェース、パラレルポートインターフェース、および/またはメモリカードを受けるように構成された拡張スロットが含まれる。上で掲げたもの以外の拡張機能をキーボードに組み込むことができることと、ユニバーサルキーボードへの前述の追加接続のリストが、例にすぎず、どのような形であれ制限的であることを意味しないことを、当業者は理解するであろう。
【0047】
図9は、図7および8に示されたキーボード100の実施形態の下端の図である。図9には、複数の固定キー130、機能モードスクリーン110、カーソルコントロール132、およびドメインスクローリングコントロール114bが示されている。
【0048】
図10は、図7および8に示されたキーボード100の実施形態の上端の図である。図10には、キーボードの上部140で機能モードスクリーン110および機能スクローリングコントロール112aおよび112bの下に配置されたユニバーサルキーボードへの追加接続が示されている。キーボードの上部に配置されて図示されているが、これらの追加接続の位置は、キーボード上の都合のよい位置に配置される。図10には、ユニバーサルキーボードが無線でデータを送受信できるようにする赤外線ポート142、ならびにUSBポート144が示されている。
【0049】
図10には示されていないが、シリアルポートインターフェース、パラレルポートインターフェース、挿入可能電子カードのスロット、公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポート、およびメモリカードを受けるように構成された拡張スロットなどの追加接続が、ユニバーサルキーボード1に組み込まれる。図8に関して説明したように、他の接続および拡張機能が、説明され図示されたものに加えて代替位置でキーボードに組み込まれることと、ユニバーサルキーボードへの追加接続の前述のリストが、例にすぎず、どのような形であれ制限的であることを意味しないことを、当業者は理解するであろう。任意選択として、図10に示されたキーボードに、より少数の追加接続または拡張機能を含めることができる。
【0050】
図11は、図11に示された「EDIT」機能および編集動作に関連するドメインレベルでのキーボード動作を示すキーボード100の平面図である。機能モードスクリーン110で「EDIT」を強調表示された状態で、キーボードユーザは、キーボードの現在の機能の視覚的表示を有する。キーボード100の異なる機能は、機能スクローリングコントロール112aおよび112bを押すことによって、選択のためにスクロールされる。やはり図11に示されているのが、選択された機能内で所望のドメインレベルを選択するドメインスクローリングコントロール114aおよび114bの組である。
【0051】
図11に、データを入力する複数のプログラマブル入力キー120を示す。各プログラマブル入力キー120は、ユーザによって選択されたドメインレベルに依存する割り当てられたドメインレベル値を有する。各プログラマブル入力キー120に関連するのが、ディスプレイ122である。各ディスプレイ122によって、選択されたドメイン内の各プログラマブル入力キー120に関連するドメインレベル値の視覚的表示がもたらされる。図11には、定義済み動作を有する複数の固定キー130も示されている。各固定キー130の定義済み動作は、ユーザによって選択される入力装置の機能と独立である。固定キーの定義済み動作は、従来のコンピュータキーボードおよびコンピュータマウスで見られる動作である。図11には、カーソルの位置を制御するカーソルコントロール132も図示されている。
【0052】
図12は、PSTN220に接続されたコンピュータ210とユニバーサルキーボード230の間の無線接続200を示す概略図である。図12の破線で示されるユニバーサルキーボードとコンピュータの間の無線接続200によって、英数字機能で動作する時の各プログラマブル入力キーに関連する英数字文字を、コンピュータ210に接続されたディスプレイ240またはモニタによって表示できるようになる。また、電話ヘッドセット/受話器250からコンピュータ210に送られる情報を、コンピュータ210を介してユニバーサルキーボード230に送ることができる。さらに、ユニバーサルキーボードとコンピュータの間で伝送されるデータは、PSTNを介して所望の位置に送られる。
【0053】
図13は、コンピュータ310と、PSTN330に接続されたユニバーサルキーボード320との間の有線接続300を示す概略図である。ユニバーサルキーボード内に配置されたPSTNポートによって、コンピュータを通過することなく、ユニバーサルキーボードからPSTN330を介してデータを伝送できるようになる。しかし、ユニバーサルキーボードとコンピュータの間の有線接続によって、プログラマブル入力キーの視覚的表現を、ディスプレイ340でキーボードユーザが見られるようになる。また、たとえば電話ヘッドセット/受話器350から、コンピュータ310に送られる情報を、接続300によってコンピュータ310を介してユニバーサルキーボード320に送ることができる。さらに、ユニバーサルキーボード320から、他の装置に直接にまたはコンピュータ310を介してデータを送ることができる。
【0054】
図14は、入出力ポートバー(input/output port bar)410を介してさまざまな装置に接続されたユニバーサルキーボード400を示す概略図である。ユニバーサルキーボード400の出力を、有線接続420または無線接続430のいずれかを介して、ポートバー410に送ることができる。ユニバーサルキーボード400によって生成された信号は、次に、コンピュータ440、ディスプレイ450、PDA(携帯情報端末)460などの複数の装置に送られるか、PSTN470を介してリモート位置に送られる。さらに、リモート位置から入出力ポートバー410によって受け取られる信号を、ユニバーサルキーボードに送ることができる。また、たとえば電話ヘッドセット/受話器480からの、入出力ポートバー410に送られる信号を、有線接続420または無線接続430によってユニバーサルキーボード400に送ることができる。
【0055】
図15は、キーボードの両手操作用の追加ユニット500の使用を示す、ユニバーサルキーボード1の等角図である。キーボード1に伴う追加ユニット500の存在によって、ユーザが、両手でキーボードを操作して、データの入力を高速にすることができる。図15に、英数字機能および「A−L」ドメインレベルで動作するキーボード1を示す。ドメインレベルは、追加ユニット500の使用によって選択されているが、ドメインレベルは、キーボード1の同等のボタン505を押すことによっても選択される。追加ユニット500は、キーボード1に示されるものと同一のドメインレベルを表示するものとして図示されているが、キーボードに示されるもののほかのドメインレベルを、追加ユニット500でのユーザによる選択のために表示することができる。また、追加ユニット500によって、図15のキーボード1に示されたものに加えて機能を表示することができる。
【0056】
図15では、追加ユニット500が、キーボード1への有線接続を有する別々のユニットとして図示されているが、この接続を無線にすることもできる。追加ユニット500は、スイベルするかピボット回転するユニットすることができ、ドメインレベルコントロール20を、キーボード1への物理的接続を維持しながら、キーボード1に対して再方向付けすることができる。また、追加ユニット500を、自動車、航空機(アームレスト、シートバック、またはコックピット)、ラップトップコンピュータ(現在のQWERTYキーボードに代わる)、PDA(携帯情報端末)、セル電話(現在の標準キーパッドに代わる)、あるいは冷蔵庫またはテレビジョンセットなどの家電製品などの別の装置に関連する使用など、キーボード1に関する単一ユニットの一体化された部分とすることができる。
【0057】
機能モードコントロール10、機能モードスクリーン12、ドメインレベルコントロール20、ドメインレベルスクリーン22、スクローリングコントロール26a、26b、28a、28b、プログラマブル入力キー30、ディスプレイ32、ジャック46、カードリーダ44、挿入可能電子カードのスロット62、PSTNポート64、USBポート66、シリアルポートインターフェース、パラレルポートインターフェース、メモリカードを受ける拡張スロット68、または赤外線ポート70、ならびにキーボードに必要なソフトウェアまたはマイクロプロセッサなどの、本明細書に記載のユニバーサルキーボード実施形態を含むさまざまな構成要素を、それぞれ、複数の既知の在庫構成要素のいずれかを使用して実施できることに、当業者は留意するであろう。
【0058】
さらに、さまざまな会社を使用して、消費者電子製品の構成要素の製造および組立をアウトソーシングすることができる。このような会社には、米国カリフォルニア州ミルピータスのSolectron社およびシンガポールのFlextronics社が含まれる。さらに、他の会社が、ユニバーサルキーボードに必要なマイクロエレクトロニクスの製造および設計の支援にかかわることができる。Solectron社およびFlextronics社などの会社を、構成要素の選択、チップ設計、材料選択、ソフトウェア開発、および製造の支援に利用することができる。
【0059】
刊行物、特許明細書、および特許を含む、本明細書で引用されたすべての参考文献は、各参考文献が参照によって組み込まれると個別に詳細に示され、その全体を示されたかのように、参照によって同一の範囲まで本明細書に組み込まれる。
【0060】
本発明の説明に関する(特に以下の特許請求の範囲に関する)用語「a」および「an」および「the」ならびに類似する指示物の使用は、本明細書で他の形で示されるか文脈によって明瞭に否定される場合を除いて、単数および複数の両方を含むと解釈されねばならない。用語「comprising」、「having」、「including」、および「containing」は、他の形で注記されない限り、制限なしの用語(すなわち、「を含むがこれに制限されない」)と解釈されねばならない。本明細書に記載のすべての方法を、本明細書で他の形で示されるか文脈によって明瞭に否定される場合を除いて、あらゆる適切な順序で実行することができる。本明細書で提供される例のいずれかまたはすべてあるいは例示的言語(たとえば「など」)の使用は、本発明をよりよく示すことだけを意図されたものであり、他の形で主張されない限り、本発明の範囲に対する制限を主張するものではない。本明細書のどの言葉も、本発明の実施に必須のものとして、請求されない要素を示すものと解釈してはならない。
【0061】
発明者に既知の、本発明の実行に最良の態様を含む、本発明の好ましい実施形態を本明細書で説明した。これらの好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読む時に、当業者に明白になる。発明者は、当業者が適切な形でそのような変形形態を使用することを期待し、発明者は、本明細書で具体的に説明されたもの以外の形で本発明が実践されることを意図する。したがって、本発明には、適用可能な法律によって許容される、本明細書に添付された請求項で主張される主題のすべての修正形態および均等物を含む。さらに、上で説明した要素の、そのすべての可能な変形でのすべての組合せが、本明細書で他の形で示されるか文脈によって明瞭に否定される場合を除いて、本発明に含まれる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物のみによって制限されなければならず、特許請求の範囲は、本発明の精神および範囲に含まれるものとして上記の他の変形形態および修正形態を含むことが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】キーボードの右下角から見たユニバーサルキーボードの平面等角図である。
【図2】キーボードの左上角から見たユニバーサルキーボードの平面等角図である。
【図3】キーボードの下端の図である。
【図4】キーボードの上端の図である。
【図5a】「A−L」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図5b】「M−X」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図5c】「Y−Z/0−9」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図5d】「PUNCT」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図5e】「SYM」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図5f】「WORDS」ドメインレベルの各入力キーに割り当てられたドメインレベル値を有する英数字機能で動作するキーボードを示すキーボードの平面図である。
【図6】追加のキーボード機能を示すキーボードの平面図である。
【図7】キーボードの右下角から見たユニバーサルキーボードの代替実施形態の平面等角図である。
【図8】キーボードの左上角から見たユニバーサルキーボードの代替実施形態の平面等角図である。
【図9】図7および8に示されたキーボードの下端の図である。
【図10】図7および8に示されたキーボードの上端の図である。
【図11】図7および8に示されたキーボードの実施形態の平面図である。
【図12】ユニバーサルキーボードとPSTNに接続されたコンピュータの間の無線接続を示す概略図である。
【図13】コンピュータとPSTNに接続されたユニバーサルキーボードの間の有線接続を示す概略図である。
【図14】入出力ポートバーを介してさまざまな装置に接続されたユニバーサルキーボードを示す概略図である。
【図15】キーボードの両手操作用の追加ユニットの使用を示す、ユニバーサルキーボードの等角図である。
【図16】セル電話に一体化されたユニバーサルキーボードの平面等角図である。

Claims (64)

  1. 情報入力装置であって、
    前記入力装置の動作のモードを定義する第1機能モードと、
    各ドメインレベルがドメインレベル値を含む、前記第1機能モード内の1つまたは複数のドメインレベルと、
    ドメインレベルごとにプログラマブル入力キーに割り当てられるドメインレベル値を有し、ドメインレベル内で各プログラマブル入力キーに割り当てられる前記値は、そのドメインレベル内のプログラマブル入力キーの作動に応答して前記入力装置によって送られる信号を制御する、複数のプログラマブル入力キーと、
    プログラマブル入力キーに関連するドメインレベル値を示す機能固有ディスプレイと
    を含むことを特徴とする情報入力装置。
  2. 各プログラマブル入力キーに割り当てられる前記ドメインレベル値は、各機能モードに関連するソフトウェアの動作によって決定されることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  3. 各プログラマブル入力キーに割り当てられる前記ドメインレベル値は、前記入力装置のユーザによって割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  4. ソフトウェア駆動機能モードをさらに含み、ソフトウェアアプリケーションは、各プログラマブル入力キーのドメインレベル値を指定することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  5. 前記機能固有ディスプレイは、前記プログラマブル入力キーのそれぞれの現在のドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  6. 前記機能固有ディスプレイは、前記プログラマブル入力キーのそれぞれの代替ドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  7. 各ディスプレイは、単一のプログラマブル入力キーに関連して、当該単一のプログラマブル入力キーの現在のドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  8. 単一のプログラマブル入力キーに関連する各ディスプレイは、そのプログラマブル入力キーの代替ドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  9. 前記機能固有ディスプレイは、発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  10. 各ディスプレイは、液晶ディスプレイからなることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  11. 各ディスプレイは、タッチスクリーンからなることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  12. 前記機能モードを選択するコントロールの第1組をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  13. 各機能モードコントロールに関連するスクリーンをさらに含み、前記スクリーンは、機能モードコントロールに関連する機能を示すことを特徴とする請求項12に記載の発明。
  14. 機能モード内のドメインレベルを選択するコントロールの第2組をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  15. 各ドメインレベルコントロールに関連するスクリーンをさらに含み、前記スクリーンは、ドメインレベル値コントロールに関連するドメインレベル値を示すことを特徴とする請求項14に記載の発明。
  16. 挿入可能電子回路カードのスロットをさらに含み、前記スロットは、挿入可能電子回路カードに使用される標準設計の1つに従って構成されることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  17. 前記挿入可能電子回路カードスロットは、PCMCIA標準規格に準拠することを特徴とする請求項16に記載の発明。
  18. 公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポートをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  19. 情報担持媒体に記憶されたデータを有するカードからデータを受け取るカード挿入スロットをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  20. 前記情報担持媒体は、磁気ストリップ符号化済みカードであることを特徴とする請求項19に記載の発明。
  21. 前記情報担持媒体は、バーコード符号化済みカードであることを特徴とする請求項19に記載の発明。
  22. 前記情報担持媒体は、バイオメトリクスによる符号化済みカードであることを特徴とする請求項18に記載の発明。
  23. 各プログラマブル入力キーは、スタイラスを挿入することができる外部穴を画定して選択されたプログラマブル入力キーを作動させることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  24. メモリカードを受けるように構成された拡張スロットをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  25. 前記入力装置の前記機能から独立した定義済み動作を有する複数の固定動作キーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  26. 固定キーの前記定義済み動作は、Tab、Shift、スペース、Enter、Delete、Backspace、右マウスクリック、左マウスクリック、スクロール、およびトグルからなる群から選択されることを特徴とする請求項25に記載の発明。
  27. 前記情報入力装置の前記第1機能モードを選択する複数のユーザインターフェースキーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  28. 前記第1機能モードは、英語英数字キーボード、非英語英数字キーボード、電話、電卓、カードリーダ、テキスト編集、インターネットナビゲーション、特定のソフトウェアアプリケーションの使用に関連するアプリケーション固有モード、および電子装置の制御に関連するモードからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  29. データを無線で送信するポートをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  30. 前記ポートは赤外線ポートであることを特徴とする請求項29に記載の発明。
  31. 前記入力装置の動作の追加モードを定義する第2機能モードと、
    各ドメインレベルはドメインレベル値を含む、前記第2機能モード内の1つまたは複数のドメインレベルと
    をさらに含み、前記第2機能モードは、英語英数字キーボード、非英語英数字キーボード、電話、電卓、カードリーダ、テキスト編集、インターネットナビゲーション、特定のソフトウェアアプリケーションの使用に関連するアプリケーション固有モード、および電子装置の制御に関連するモードからなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の発明。
  32. 前記第2機能モードは、前記第1機能モードと同時に動作することを特徴とする請求項31に記載の発明。
  33. 前記ドメインレベルコントロールの少なくとも1つは、他のプログラマブル入力キーと別々のユニットに配置され、前記別々のユニットは、他のプログラマブル入力キーに結合されることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  34. 前記情報入力装置は、第2装置の一体化された構成要素であることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  35. 前記第2装置は、自動車、航空機、ラップトップコンピュータ、PDA、セル電話、および家電製品からなる群から選択されることを特徴とする請求項34に記載の発明。
  36. キーボードの内部構成要素を保護するハウジングを有するベースユニットであって、前記ベースユニットに関連して、第1ユーザインターフェースにドメインレベル値を割り当てることによって動作の機能モードを制御する第1ユーザインターフェースと、選択された機能モードに従ってプログラマブル入力キーに割り当てられた前記ドメインレベル値を表示する第2ユーザインターフェースとを含む、ベースユニットと、
    動作の各機能モードは、1つまたは複数のドメインレベルを定義し、各ドメインレベルは、プログラマブル入力キーの組に割り当てられた1つまたは複数のドメインレベル値を含む、少なくとも1つの動作の機能モードと、
    前記選択された機能モードおよびドメインレベルに固有の命令およびデータに従って前記第1ユーザインターフェースおよび前記第2ユーザインターフェースを駆動するプロセッサと
    を含むことを特徴とする多機能キーボード。
  37. 前記第1ユーザインターフェースに割り当てられる前記ドメインレベル値は、動作の機能モードに関連する前記ソフトウェアの動作によって決定されることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  38. 前記第1ユーザインターフェースに割り当てられる前記ドメインレベル値は、前記キーボードのユーザによって割り当てられることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  39. ソフトウェア駆動の動作の機能モードをさらに含み、ソフトウェアアプリケーションは、各プログラマブル入力キーのドメインレベル値を指定することを特徴とする請求項36に記載の発明。
  40. 前記第2ユーザインターフェースは、前記第1ユーザインターフェースに割り当てられた現在のドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項36に記載の発明。
  41. 前記第2ユーザインターフェースは、前記第1ユーザインターフェースに割り当てられた代替ドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項36に記載の発明。
  42. 前記第1ユーザインターフェースの前記プログラマブル入力キーのそれぞれは、ドメインレベル値を各ドメインレベル内で割り当てられることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  43. 前記第2ユーザインターフェースは、各プログラマブル入力キーに関連する前記ドメインレベル値を示すディスプレイであることを特徴とする請求項42に記載の発明。
  44. 各ディスプレイは、単一のプログラマブル入力キーに関連して各プログラマブル入力キーの現在のドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項43に記載の発明。
  45. 単一のプログラマブル入力キーに関連する各ディスプレイは、そのプログラマブル入力キーの代替ドメインレベル値の視覚的表示を提供することを特徴とする請求項43に記載の発明。
  46. 前記第2ユーザインターフェースは、発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  47. 前記第2ユーザインターフェースは、液晶ディスプレイからなることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  48. 前記第2ユーザインターフェースは、タッチスクリーンからなることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  49. 挿入可能電子回路カードのスロットをさらに含み、前記スロットは、挿入可能電子回路カードに使用される標準設計の1つに従って構成されることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  50. 前記挿入可能電子回路カードスロットは、PCMCIA標準規格に準拠することを特徴とする請求項49に記載の発明。
  51. 公衆交換電話網(PSTN)の一部である電話回線とインターフェースするように構成されたポートをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  52. 情報担持媒体に記憶されたデータを有するカードからデータを受け取るカード挿入スロットをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  53. 前記情報担持媒体は、磁気ストリップ符号化済みカードであることを特徴とする請求項52に記載の発明。
  54. 前記情報担持媒体は、バーコード符号化済みカードであることを特徴とする請求項52に記載の発明。
  55. 前記情報担持媒体は、バイオメトリクスによる符号化済みカードであることを特徴とする請求項52に記載の発明。
  56. 前記第1ユーザインターフェースは、スタイラスを挿入することができる外部穴を画定して選択されたプログラマブル入力キーを作動させることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  57. メモリカードを受けるように構成された拡張スロットをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  58. 前記キーボードの動作の前記機能モードから独立した定義済み動作を有する1つまたは複数の固定動作キーをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  59. 固定キーの前記定義済み動作は、Tab、Shift、スペース、Enter、Delete、Backspace、右マウスクリック、左マウスクリック、スクロール、およびトグルからなる群から選択されることを特徴とする請求項58に記載の発明。
  60. 前記キーボードの動作の前記機能モードを選択する複数のユーザインターフェースキーをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  61. 動作の機能モードは、英語英数字キーボード、非英語英数字キーボード、電話、電卓、カードリーダ、テキスト編集、インターネットナビゲーション、特定のソフトウェアアプリケーションの使用に関連するアプリケーション固有モード、および電子装置の制御に関連するモードからなる群から選択されることを特徴とする請求項36に記載の発明。
  62. データを無線で送信するポートをさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の発明。
  63. 前記ポートは赤外線ポートであることを特徴とする請求項62に記載の発明。
  64. 情報入力装置を動作させる方法であって、前記情報入力装置が、ドメインレベル値を含むドメインレベルを有する動作の1つまたは複数の機能モードと、各プログラマブル入力キーにドメインレベル値が各ドメインレベル内で割り当てられる複数のプログラマブル入力キーと、前記プログラマブル入力キーのそれぞれに関連する前記ドメインレベル値を示すディスプレイとを含み、前記方法は、
    前記情報入力装置の動作の機能モードを選択するステップと、
    前記選択された動作のモード内でドメインレベルを選択するステップと、
    1つまたは複数の前記プログラマブル入力キーを作動させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
JP2003529630A 2001-09-20 2002-09-19 ユニバーサルキーボード Pending JP2005504370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32368001P 2001-09-20 2001-09-20
PCT/US2002/029711 WO2003026135A1 (en) 2001-09-20 2002-09-19 Universal keyboard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504370A true JP2005504370A (ja) 2005-02-10
JP2005504370A5 JP2005504370A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=23260263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529630A Pending JP2005504370A (ja) 2001-09-20 2002-09-19 ユニバーサルキーボード

Country Status (8)

Country Link
US (7) US6703963B2 (ja)
EP (1) EP1433260A4 (ja)
JP (1) JP2005504370A (ja)
KR (3) KR100711660B1 (ja)
CN (2) CN100555878C (ja)
AU (1) AU2002326972B2 (ja)
CA (1) CA2459043C (ja)
WO (1) WO2003026135A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210278944A1 (en) * 2002-10-31 2021-09-09 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850907B2 (en) 1996-12-13 2005-02-01 Cantor Fitzgerald, L.P. Automated price improvement protocol processor
US6885317B1 (en) 1998-12-10 2005-04-26 Eatoni Ergonomics, Inc. Touch-typable devices based on ambiguous codes and methods to design such devices
US7392217B2 (en) 2001-05-09 2008-06-24 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for controlling traders from manipulating electronic trading markets
US7761175B2 (en) 2001-09-27 2010-07-20 Eatoni Ergonomics, Inc. Method and apparatus for discoverable input of symbols on a reduced keypad
US7083342B2 (en) 2001-12-21 2006-08-01 Griffin Jason T Keyboard arrangement
US7014099B2 (en) * 2001-12-31 2006-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data entry device
US20030189551A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Olsen Jesse Dale System and method for identifying functions invoked by function keys on a keyboard
US6867965B2 (en) * 2002-06-10 2005-03-15 Soon Huat Khoo Compound portable computing device with dual portion keyboard coupled over a wireless link
US7103324B2 (en) * 2002-10-16 2006-09-05 The Boeing Company Wireless data transmission in between seat rows in aircraft
GB2395036A (en) 2002-10-31 2004-05-12 Espeed Inc Trading interface using keyboard
CA2513153A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Anders Trell Trust Computer input device
US7154428B2 (en) * 2003-06-25 2006-12-26 Universal Electronics Inc. Remote control with selective key illumination
US8200865B2 (en) * 2003-09-11 2012-06-12 Eatoni Ergonomics, Inc. Efficient method and apparatus for text entry based on trigger sequences
US20050073446A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Mihal Lazaridis Selective keyboard illumination
US7218313B2 (en) * 2003-10-31 2007-05-15 Zeetoo, Inc. Human interface system
US8131626B2 (en) 2003-11-17 2012-03-06 Bgc Partners, Inc. Customizable trading display of market data
DE10355526A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Beobachtungsgerät mit separater Bedienungseinheit
JP2007517291A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 リサーチ イン モーション リミテッド キーボード配置
US20050162569A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Television remote control system and method with alphanumeric input
WO2005076476A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Frogpad Kazien, Inc. A method of shift key arrangement for a lean computer keyboard
US20050168447A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Caine Michael E. Keypad and method for detecting the selection of one of a plurality of key inputs associated with a single key
EP1723440B1 (de) * 2004-03-11 2012-12-19 Preh KeyTec GmbH Dynamische verwaltung eines tastaturspeichers
US7873394B2 (en) * 2004-04-21 2011-01-18 Symbol Technologies, Inc. Self contained keypad assembly
US8200866B2 (en) * 2004-04-27 2012-06-12 Varia Holdings Llc Reduced keypad for a mobile communication device for predictive input
US7202802B2 (en) * 2004-04-27 2007-04-10 Wildseed Ltd. Reduced keypad
AU2005241461B2 (en) * 2004-05-06 2011-04-21 Acco Brands Usa Llc Apparatus and method for determining an optimal ergonomic setup
EP1605339A1 (en) * 2004-05-10 2005-12-14 eSpeed, Inc. Fully configurable trading keyboard
US7439959B2 (en) * 2004-07-30 2008-10-21 Research In Motion Limited Key arrangement for a keyboard
US20080138135A1 (en) * 2005-01-27 2008-06-12 Howard Andrew Gutowitz Typability Optimized Ambiguous Keyboards With Reduced Distortion
WO2006080927A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Eatoni Ergonomics, Inc. Typability optimized ambiguous keyboards with reduced distortion
US20060202865A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nguyen Mitchell V Text entry coding system and handheld computing device
CA2518012A1 (en) 2005-03-24 2006-09-24 Espeed, Inc. Systems and methods for protecting against erroneous price entries in the electronic trading of financial and other instruments
KR101260377B1 (ko) * 2005-04-06 2013-05-07 레이저 유에스에이 리미티드 프로그래밍이 가능한 컴퓨터용 마우스
US7953448B2 (en) * 2006-05-31 2011-05-31 Research In Motion Limited Keyboard for mobile device
US8072427B2 (en) * 2006-05-31 2011-12-06 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
US7642932B2 (en) * 2005-06-14 2010-01-05 Nokia Corporation Method of mapping characters for a mobile telephone keypad
US7307549B2 (en) * 2005-07-05 2007-12-11 Gulfstream Aerospace Corporation Standby display aircraft management system
US7669770B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-02 Zeemote, Inc. Method of remapping the input elements of a hand-held device
BRPI0617061A2 (pt) * 2005-09-09 2011-03-15 Innomedia Technologies Pvt Ltd teclado portátil
US7652660B2 (en) 2005-10-11 2010-01-26 Fish & Richardson P.C. Mobile device customizer
US7649522B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-19 Fish & Richardson P.C. Human interface input acceleration system
US7280097B2 (en) * 2005-10-11 2007-10-09 Zeetoo, Inc. Human interface input acceleration system
US20070086825A1 (en) * 2005-10-15 2007-04-19 Min Byung K Circular keyboard
US8459885B2 (en) * 2005-10-15 2013-06-11 Byung Kon Min Clock face keyboard
US8698752B2 (en) * 2005-11-10 2014-04-15 Id8 Group R2 Studios, Inc. Multi-functional control interface
KR101289160B1 (ko) * 2005-11-10 2013-07-23 오픈픽 인크. 다기능 제어 인터페이스
CN101042612A (zh) * 2006-03-21 2007-09-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可自定义键盘、可自定义键盘转换装置及键盘自定义方法
US7554463B2 (en) * 2006-04-18 2009-06-30 Whirlpool Corporation Appliance information communication system
US9076282B2 (en) * 2006-06-15 2015-07-07 Wms Gaming Inc. Game device with feature for extending life of variable displays in configurable game buttons
US20080001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Daniela Kratchounova System and method of using a multi-view display
US7978179B2 (en) * 2006-12-06 2011-07-12 International Business Machines Corporation System and method for configuring a computer keyboard
US7982715B2 (en) * 2006-12-21 2011-07-19 Nokia Corporation User input for an electronic device
US20080224915A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. System and method for effectively implementing a universal remote control device
US20080297481A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Yuvee, Inc. Direct access mobile content system
KR100957002B1 (ko) * 2007-07-10 2010-05-13 한국과학기술원 휴대단말기용 정보입력장치 및 정보입력방법
US20090073126A1 (en) * 2007-07-16 2009-03-19 Srivastava Aditya Narain Standardized method and systems for providing configurable keypads
US20090033628A1 (en) * 2007-07-16 2009-02-05 Srivastava Aditya Narain Method and systems for revealing function assignments on fixed keypads
US20090077467A1 (en) * 2007-07-16 2009-03-19 Abhishek Adappa Mobile television and multimedia player key presentations
US20090027346A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-29 Srivastava Aditya Narain Methods and systems for personalizing and branding mobile device keypads
JPWO2009050941A1 (ja) * 2007-10-18 2011-02-24 日本電気株式会社 携帯端末および操作部表示方法
US8259075B2 (en) * 2009-01-06 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secondary key group layout for keyboard
CN102033613B (zh) * 2010-12-25 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 键盘电路及键盘电路连接通讯方法
US9740302B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-22 Sten Michael Chapin Svensson Ambidextrous chord keying device for use with hand-held computer
CN105264464A (zh) * 2013-04-23 2016-01-20 辛纳普蒂克斯公司 使用多功能键的导航和语言输入
CN104361288A (zh) * 2014-12-11 2015-02-18 无锡江南计算技术研究所 细颗粒度污点分析中的污染属性操作方法
CN106020507B (zh) * 2016-06-29 2019-09-24 左莉 计算机输入设备组合件
CN108958499A (zh) * 2018-07-07 2018-12-07 深圳市多彩实业有限公司 一种计算机输入系统的控制方法
US10757794B1 (en) * 2018-10-01 2020-08-25 David Worsham User programmable wireless pushbutton switch system

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1728949A (en) * 1927-04-26 1929-09-24 Carl W Weiss Universal joint
US4078257A (en) * 1976-08-23 1978-03-07 Hewlett-Packard Company Calculator apparatus with electronically alterable key symbols
JPS5999536A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
EP0120345B1 (de) * 1983-03-23 1988-03-02 TELEFUNKEN Fernseh und Rundfunk GmbH Fernbedienungsgerät zur Steuerung verschiedener Funktionen eines oder mehrerer Geräte
US4633227A (en) * 1983-12-07 1986-12-30 Itt Corporation Programmable keyboard for a typewriter or similar article
NL8500690A (nl) * 1985-03-12 1986-10-01 Philips Nv Afstandsbedieningshandapparaat voor het bedienen van verschillende modules.
US4918439A (en) * 1987-06-23 1990-04-17 Cl 9, Inc. Remote control device
US4959810A (en) * 1987-10-14 1990-09-25 Universal Electronics, Inc. Universal remote control device
US5412377A (en) * 1990-06-08 1995-05-02 Evans; Benjamin F. Universal remote control program scheduling system
US5287109A (en) * 1991-07-05 1994-02-15 David Hesse Programmable remote control
JP3376604B2 (ja) * 1992-07-20 2003-02-10 カシオ計算機株式会社 情報管理装置
JP3187646B2 (ja) 1994-04-15 2001-07-11 キヤノン株式会社 電源装置
KR100478172B1 (ko) * 1995-01-31 2005-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체 메모리 장치
US6396480B1 (en) * 1995-07-17 2002-05-28 Gateway, Inc. Context sensitive remote control groups
US5790103A (en) * 1995-10-04 1998-08-04 Willner; Michael A. Ergonomic keyboard entry system
JP3727399B2 (ja) 1996-02-19 2005-12-14 ミサワホーム株式会社 画面表示式キー入力装置
JPH09288614A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置、半導体記憶装置およびそのための制御回路
US5938726A (en) * 1996-10-04 1999-08-17 Motorola, Inc. Apparatus for reading an electronic network navigation device and a peripheral for use therewith
US5953541A (en) * 1997-01-24 1999-09-14 Tegic Communications, Inc. Disambiguating system for disambiguating ambiguous input sequences by displaying objects associated with the generated input sequences in the order of decreasing frequency of use
EP1016066A4 (en) 1997-03-31 2001-06-13 G & R Associates Inc COMPUTER / TELEPHONE INTEGRATION WITH INTELLIGENT KEYBOARD, AND ASSOCIATED METHOD
JPH11110108A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Kokusai Electric Co Ltd 文字入力方式
US6292172B1 (en) * 1998-03-20 2001-09-18 Samir B. Makhlouf System and method for controlling and integrating various media devices in a universally controlled system
US6266064B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-24 Microsoft Corporation Coherent visibility sorting and occlusion cycle detection for dynamic aggregate geometry
JP3608946B2 (ja) 1998-07-03 2005-01-12 ホシザキ電機株式会社 キャニスタにおけるシャッタ軸の抜け止め構造
US6292283B1 (en) * 1998-07-17 2001-09-18 Lsi Logic Corporation Audio/video device including an infrared transceiver for transmitting and receiving configuration data, and method for configuring same
US6437836B1 (en) * 1998-09-21 2002-08-20 Navispace, Inc. Extended functionally remote control system and method therefore
US6320942B1 (en) * 1998-12-31 2001-11-20 Keytouch Corporation Directionally-mapped, keyed alpha-numeric data input/output system
CN1267015A (zh) * 1999-03-13 2000-09-20 练新 通用多功能汉字编码方法及处理系统
US6407779B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
US6264559B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-24 Mediaone Group, Inc. Interactive television system and remote control unit
KR200184571Y1 (ko) 1999-12-29 2000-06-01 이성규 휴대용 화이트 보드
JP3520827B2 (ja) * 2000-01-25 2004-04-19 日本電気株式会社 携帯端末の文字入力方式及び文字入力制御プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
KR20010084571A (ko) * 2000-02-28 2001-09-06 이정식 인터넷 키 스테이션 시스템
US6348878B1 (en) * 2000-08-10 2002-02-19 Kenzo Tsubai Data entry keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210278944A1 (en) * 2002-10-31 2021-09-09 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system
US11704017B2 (en) * 2002-10-31 2023-07-18 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101187836A (zh) 2008-05-28
US6703963B2 (en) 2004-03-09
US20040155864A1 (en) 2004-08-12
KR20070039178A (ko) 2007-04-11
US20060227034A1 (en) 2006-10-12
US7764199B2 (en) 2010-07-27
US7932841B2 (en) 2011-04-26
CA2459043A1 (en) 2003-03-27
KR100711660B1 (ko) 2007-04-27
EP1433260A1 (en) 2004-06-30
US20090066557A1 (en) 2009-03-12
US20100285846A1 (en) 2010-11-11
US20110227832A1 (en) 2011-09-22
US20150123909A1 (en) 2015-05-07
KR20060038480A (ko) 2006-05-03
AU2002326972B2 (en) 2005-12-15
US9600087B2 (en) 2017-03-21
US20030052164A1 (en) 2003-03-20
WO2003026135A1 (en) 2003-03-27
CN100555878C (zh) 2009-10-28
US8766825B2 (en) 2014-07-01
CN101187836B (zh) 2012-09-05
CN1555602A (zh) 2004-12-15
CA2459043C (en) 2007-11-20
EP1433260A4 (en) 2009-04-22
US7250898B2 (en) 2007-07-31
KR20040045451A (ko) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711660B1 (ko) 유니버설 키보드
AU2002326972A1 (en) Universal keyboard
EP2270629B1 (en) Handheld electronic device with keyboard
US7592998B2 (en) System and method for inputting characters using a directional pad
US8456428B2 (en) User interface for mobile computing device
CN101419526A (zh) 使用手持移动通信设备的触摸屏进行文本选择
JP2005504370A5 (ja)
AU2010200064A1 (en) Universal keyboard
CA2610874A1 (en) Universal keyboard

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617