JP2005504003A - トロンビン阻害剤 - Google Patents

トロンビン阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504003A
JP2005504003A JP2002564492A JP2002564492A JP2005504003A JP 2005504003 A JP2005504003 A JP 2005504003A JP 2002564492 A JP2002564492 A JP 2002564492A JP 2002564492 A JP2002564492 A JP 2002564492A JP 2005504003 A JP2005504003 A JP 2005504003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
chloro
benzyl
tetrazol
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002564492A
Other languages
English (en)
Inventor
セルニツク,ハロルド・ジー
ヤング,メアリー・ベス
ナンテルメ,フイリツプ・ジエ
バロウ,ジエイムズ・シー
ウイリアムズ,ピーター・デイー
ライル,テリー・エイ
スタース,ドネツト・デイー
スタウフアー,ケネス・ジエイ
サンダーソン,フイリツプ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005504003A publication Critical patent/JP2005504003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

下記構造式(I):
【化1】

[式中、uはCHまたはNであり、Qは1)−N(R25)CH(R30)−(ここで、窒素原子はRに結合しており、R25及びR30は独立して水素、C3−6シクロアルキル及びC1−6アルキルからなる群から選択され、または2)
【化2】

(ここで、窒素原子はRに結合しており、mは0、1または2である)である]
を有する本発明の化合物は、トロンビン及び関連トロンビン閉塞を阻害するのに有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
トロンビンは、プロトロンビンという前駆体の形態で血漿中に存在するセリンプロテアーゼである。トロンビンは、可溶性血漿タンパク質のフィブリノーゲンの不溶性フィブリンへの変換による血液凝固のメカニズムにおいて中心的役割を果たす。
【背景技術】
【0002】
Edwardsら,J.Amer.Chem.Soc.,114巻,1854−63ページ(1992)には、セリンプロテアーゼヒト白血球エラスターゼ及びブタ膵エラスターゼの可逆性阻害剤であるペプチジルα−ケトベンゾオキサゾール類が記載されている。
【0003】
欧州特許出願公開第363284号明細書には、基質ペプチドの切断されやすいアミド基の窒素原子が水素または置換カルボニル部分で置換されてなるペプチダーゼ基質の類似体が記載されている。
【0004】
オーストラリア特許出願公開第86245677号明細書には、フルオロメチレンケトンまたはα−ケトカルボキシル誘導体のような活性化求電子性ケトン部分を有するペプチダーゼ阻害剤も記載されている。
【0005】
R.J.Brownら,J.Med.Chem.,37巻,1259−1261ページ(1994)には、トリフルオロメチルケトン及びピリジノン部分を含むヒト白血球エラスターゼの経口的に活性な非ペプチド阻害剤が記載されている。
【0006】
H.Mackら,J.Enzyme Inhibition,9巻,73−86ページ(1995)には、中心コア構造としてピリジノン部分を含む剛性なアミジノ−フェニルアラニントロンビン阻害剤が記載されている。
【発明の開示】
【0007】
本発明は、ヘテロビアリール置換基を有するプロリンベースの化合物に関する。
【0008】
本発明は、医薬的に許容され得る担体中に本発明の化合物を含む哺乳動物における血小板減少の阻害、血小板凝集物形成の阻害、フィブリン形成の阻害、血栓形成の阻害及び塞栓形成の阻害のための組成物を包含する。前記組成物は、場合により抗凝固薬、抗血小板薬及び血栓溶解薬を含んでいてもよい。前記組成物は、所望の阻害を得るために血液、血液産物または哺乳動物臓器に添加することができる。
【0009】
本発明は、哺乳動物における不安定型狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性卒中、塞栓性卒中、深静脈血栓症、播種性血管内凝固、眼内フィブリン蓄積及び再疎通血管の再閉塞または再狭窄を予防または治療するための組成物をも包含し、該組成物は医薬的に許容され得る担体中に本発明化合物を含む。前記組成物は、場合により抗凝固薬、抗血小板薬及び血栓溶解薬を含んでいてもよい。
【0010】
本発明は、哺乳動物における表面の血栓形成性を減ずる方法をも包含し、該方法は当該表面に対して本発明化合物を共有的にまたは非共有的に結合させることを含む。
【0011】
本発明化合物はトロンビン阻害剤として有用であり、例えば冠動脈疾患を予防するために治療上有用である。本発明は、下記構造式:
【0012】
【化1】
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩を包含する。
上記式中、
uはNまたはCHであり;
Qは
1)−N(R25)CH(R30)−(式中、窒素原子はRに結合しており、R25及びR30は独立して水素、C3−6シクロアルキル及びC1−6アルキルからなる群から選択される)、または
2)
【0013】
【化2】
(式中、窒素原子はRに結合しており、mは0、1または2である)
であり;

1)
【0014】
【化3】
(式中、R及びRは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、−OH及びシアノからなる群から選択され、Xは結合、O、CH、SまたはNHである)、
2)
【0015】
【化4】
{式中、R
d)水素、
e)−OH、及び
f)−NR1920(式中、R19及びR20は独立して1)水素、2)未置換であるか−OH−、COOH、C3−7シクロアルキルまたはCOOR17(ここで、R17はC1−4アルキルである)の1つ以上で置換されたC1−6アルキル、3)C3−7シクロアルキル、4)C(O)OR18、5)C(O)R18、6)C(O)NHR18、7)SO18、8)C(O)NH及び9)CN(ここで、R18はC1−4アルキル、アリール及びC3−7シクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)
からなる群から選択され、
及びRは独立して
a)水素、
b)−CF
c)未置換C1−6アルキル、
d)
【0016】
【化5】
(式中、R91及びR99は独立して1)水素、2)ハロゲン、3)C1−4アルコキシ、4)C1−4アルキル、5)ヒドロキシ、6)CF及び7)シアノからなる群から選択される)
からなる群から選択される環、
e)C3−6シクロアルキル、
f)1)C3−6シクロアルキル、2)−COOH、3)−OH、
【0017】
【化6】
(式中、R及びR10は独立してaa)水素、bb)ハロゲン、cc)C1−4アルコキシ、dd)C1−4アルキル、ee)ヒドロキシ、ff)CF及びgg)シアノからなる群から選択される)
からなる群の1つで置換されたC1−6アルキル
からなる群から選択される}、及び
3)
【0018】
【化7】
(式中、yは0、1または2であり、R35及びR40は独立して水素及びC1−6アルキルからなる群から選択される)
からなる群から選択され;

1)水素、
2)ハロゲン、
3)C1−4アルキル、
4)C3−7シクロアルキル、
5)CF
6)OCF
7)C1−4アルコキシ、及び
8)シアノ
からなる群から選択され:
12
1)未置換であるかまたは1つの環原子がC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている2〜4個のヘテロ原子(ただし、少なくとも2個のヘテロ原子はNであり、ヘテロ原子の多くとも1個がSまたはOである)を有する5員ヘテロアリール環、または
2)未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている1〜2個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環、
である。
【0019】
本発明の化合物類において、Qは
【0020】
【化8】
(式中、窒素原子はRに結合している)
からなる群から選択され、Xは結合であり、Rは水素、ClまたはFであり、yは1または2である。
【0021】
上記した化合物類の亜群において、R12は独立して
【0022】
【化9】
からなる群から選択される。
【0023】
上記した亜群において、R
【0024】
【化10】
からなる群から選択される。
【0025】
本発明化合物の例には、
【0026】
【化11】
及びその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
【0027】
本発明化合物はキラル中心を有し得、ラセミ体、ラセミ混合物及び個別のジアステレオマーまたはエナンチオマーとして存在し得、全ての異性体が本発明に包含される。本発明化合物は多形結晶形態を有し得、全ての多形結晶形態が本発明に包含される。
【0028】
変数が構成要素または式I中に複数回存在するとき、その定義は各回独立している。また、置換基及び/または変数の組合せにより安定な化合物が生ずるならば、前記組合せも許容され得る。
【0029】
本明細書に記載されている幾つかの略号は以下の通りである:
名称
BuLi ブチルリチウム、
CHCl ジクロロメタン、
DIEA ジイソプロピルエチルアミン、
DMA ジメチルホルムアミド、
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、
EtOAc 酢酸エチル、
EtOH エタノール、
HCl 塩酸、
HATU ヘキサフルオロホスフェート、
HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、
LiCl 塩化リチウム、
LiOH 水酸化リチウム、
MeOH メタノール、
MgSO 硫酸マグネシウム、
NHOH 水酸化アンモニウム、
NaHCO 炭酸水素ナトリウム、
NaSO 硫酸ナトリウム、
Pd−C 活性炭担持パラジウム触媒、
THF テトラヒドロフラン。
【0030】
本明細書中、特記しない限り、「アルキル」は、特定数の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素基を指す(Meはメチル、Etはエチル、Prはプロピル、Buはブチルである)。「アルコキシ」は、酸素橋を介して結合した指定数の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を指す。本明細書中、「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指し、「対イオン」は、小さな1つの負に帯電した種、例えばクロリド、ブロミド、ヒドロキシド、アセテート、トリフルオロアセテート、ペルクロレート、ニトレート、ベンゾエート、マレエート、スルフェート、タータレート、ヘミタータレート、ベンゼンスルホネート等を指す。
【0031】
用語「シクロC3−7アルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が含まれる。
【0032】
本明細書中、特記しない限り、用語「アリール」は、安定な6〜10員の単環式または二環式環系、例えばフェニルまたはナフチルを指す。アリール環は未置換であっても、1つ以上のC1−4低級アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アミノで置換されていてもよい。
【0033】
本発明化合物のピリジルN−オキシド部分は慣用の表示法を用いて構造的に表される。
【0034】
【化12】
は同等の意味を有する。
【0035】
本明細書中、メチル置換基は
【0036】
【化13】
により表され得る。例えば、構造
【0037】
【化14】
は同等の意味を有する。
【0038】
式Iを有する化合物の医薬的に許容され得る塩(水溶性もしくは水分散性物質、または油溶性もしくは油分散性物質)には、例えば無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等)から誘導される塩のような慣用の非毒性塩、または無機もしくは有機の酸または塩基から形成される4級アンモニウム塩が含まれる。前記酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩及びウンデカン酸塩が含まれる。塩基塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、有機塩基との塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン塩及びN−メチル−D−グルカミン)、アミノ酸(例えば、アルギニン、リシン等)との塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、塩化メチル,エチル,プロピル及びブチル、臭化メチル,エチル,プロピル及びブチル、並びにヨウ化メチル,エチル,プロピル及びブチル)、ジアルキルスルフェート(例えば、ジメチル,ジエチル,ジブチル及びジアミルスルフェート)、長鎖ハライド(例えば、塩化デシル,ラウリル,ミリスチル及びステアリル、臭化デシル,ラウリル,ミリスチル及びステアリル、並びにヨウ化デシル,ラウリル,ミリスチル及びステアリル)、アルアルキルハライド(例えば、臭化ベンジル及びフェネチル)等のような物質を用いて4級化され得る。
【0039】
トロンビン阻害剤−治療用途−使用方法
抗凝固治療は、各種血栓状態、特に冠動脈及び脳血管疾患の治療及び予防のために適応される。当分野の経験者ならば抗凝固治療が必要な状況を容易に認識することができる。本明細書中「患者」は、ヒト、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラット及びマウスを含めた霊長類のような哺乳動物を指す。
【0040】
トロンビン阻害は、血栓状態の個体の抗凝固治療において有用であり、また保存全血の凝固の予防や試験または保存用の他の生物学的サンプルでの凝固の予防のような血液凝固を阻害しなければならない場合にも有用である。従って、トロンビン阻害剤は、トロンビンを含有しているかまたは含有していると疑われ、哺乳動物血液を血管移植片、ステント、整形外科人工装具、人工心臓及び体外循環システムからなる群から選択されるマテリアルと接触させるときのように血液凝固の阻害が望まれる媒体に添加され得るか、前記媒体と接触させ得る。
【0041】
本発明化合物は、哺乳動物における静脈血栓塞栓症(例えば、剥離した血栓による静脈の閉塞または閉鎖、剥離した血栓による肺動脈の閉塞または閉鎖)、心臓血管塞栓症(例えば、剥離した血栓による心臓の閉塞または閉鎖)、動脈血栓症(例えば、動脈により供給される組織の梗塞を引き起こし得る動脈内での血栓の形成)、アテローム性動脈硬化症(例えば、不規則に分布する脂質沈着物により特徴づけられる動脈硬化症)の治療または予防のために、及び血液と接触すると血液が凝固するデバイスの傾向を低下させるために有用である。
【0042】
本発明化合物を用いて治療または予防され得る静脈血栓塞栓症の例には、静脈の閉塞、肺動脈の閉塞(肺塞栓症)、深静脈血栓症、ガン及びガン化学療法に伴う血栓症、タンパク質C欠乏、タンパク質S欠乏、アンチトロンビンIII欠乏及び因子Vライデンのような血栓発現傾向疾患を有する血栓症、及び全身性エリテマトーデス(炎症性結合組織疾患)のような後天性血栓発現傾向疾患による血栓症が含まれる。静脈血管塞栓症の場合にも、本発明化合物は留置カテーテルの開通性を維持するためにも有用である。
【0043】
本発明化合物を用いて治療または予防され得る心臓血栓塞栓症の例には、血栓形成性の卒中(剥離した血栓が脳血液供給障害に関連する神経学的疾患を起こす)、心房細動に伴う心臓血栓塞栓症(上心室筋フィブリルの迅速で不規則な変化(twitching))、機械的心臓弁のような人工心臓弁に伴う心臓血栓塞栓症、及び心疾患に伴う心臓血栓塞栓症が含まれる。
【0044】
動脈血栓症の例には、不安定型狭心症(冠動脈に起因する胸の重篤な収縮痛)、心筋梗塞(不十分な血液供給により生ずる心筋細胞死)、虚血性心疾患(血液供給の例えば動脈狭窄による閉塞に起因する局所的貧血)、経皮的経管冠血管形成中またはその後の再閉塞、経皮的経管冠血管形成後の再発狭窄症、冠動脈バイパスグラフトの閉塞、及び閉塞的脳血管疾患が含まれる。動脈血栓症の場合にも、本発明化合物は動静脈カテーテルの開通性を維持するためにも有用である。
【0045】
アテローム性動脈硬化症の例には、動脈硬化症が含まれる。
【0046】
血液と接触するデバイスの例には、血管移植片、ステント、整形外科人工装具、人工心臓、及び体外循環システムが含まれる。
【0047】
本発明のトロンビン阻害剤は、錠剤、カプセル剤(いずれも徐放性または時間調節放出性製剤を含む)、ピル剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤及び乳剤のような経口投与用剤型で投与され得る。また、本発明のトロンビン阻害剤は、製薬業界の当業者に公知の静注(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下または筋肉内投与の剤型で投与され得る。所望される化合物の非毒性有効量が抗凝集剤として使用され得る。眼内フィブリン蓄積を治療するためには、本発明化合物は眼内または局所投与され得、経口または非経口投与してもよい。
【0048】
本発明のトロンビン阻害剤は、活性成分を持続的に放出できるように処方され得るデポ注射剤またはインプラント製剤の形態で投与することができる。この場合、活性成分はペレットまたは小円柱に圧縮され、デポ注射剤またはインプラントとして皮下または筋肉内に植え付けられ得る。インプラントには、生分解性ポリマーまたは合成シリコーン(例えば、Silastic、シリコーンラバーまたはダウ・コーニング社製の他のポリマー)のような不活性材料を用いてもよい。
【0049】
本発明のトロンビン阻害剤は、リポソーム送達系、例えば小さな単一ラメラ層小胞、大きな単一ラメラ層小胞及び多ラメラ層小胞の形態でも投与され得る。リポソームは、各種リン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから製造され得る。
【0050】
トロンビン阻害剤を、化合物分子をカップリングさせる担体としてモノクローナル抗体を用いて送達させることもできる。トロンビン阻害剤を、標的可能な薬物担体として可溶性ポリマーとカップリングさせることもできる。前記ポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシ−プロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルタミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンが含まれる。更に、トロンビン阻害剤を、薬物の徐放を達成するために有用な各種生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸−ポリグリコール酸コポリマー、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマーにカップリングさせることもできる。
【0051】
トロンビン阻害剤を使用する投与レジメは、各種要因、例えば患者のタイプ、種、年齢、体重、性別及び医学的状態、治療対象の症状の重篤度、投与経路、患者の腎及び肝機能、並びに使用する特定化合物またはその塩に応じて選択される。医師または獣医師ならば、症状の進行の予防、阻止または抑制に必要な薬物の有効量を容易に決定、処方することができる。
【0052】
所望の効果を得るために使用されるトロンビン阻害剤の経口投与量は、1日当たり体重1kg当たり約0.01mg(mg/kg/日)〜約30mg/kg/日、好ましくは0.025〜7.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜2.5mg/kg/日、最も好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日である(特記しない限り、活性成分の量は遊離塩基基準である)。例えば、80kgの患者には、約0.8mg/日〜2.4g/日、好ましくは2〜600mg/日、より好ましくは8〜200mg/日、最も好ましくは8〜40mg/日投与される。従って、1日1回投与するために適当に調製された薬剤は0.8mg〜2.4g、好ましくは2〜600mg、より好ましくは8〜200mg、最も好ましくは8〜40mg(例えば、8mg、10mg、20mg及び40mg)を含有する。トロンビン阻害剤を1日2〜4回に分けて投与することが有利である。1日2回投与する場合、適当に調製された薬剤は0.4mg〜4g、好ましくは1〜300mg、より好ましくは4〜100mg、最も好ましくは4〜20mg(例えば、4mg、5mg、10mg及び20mg)を含有する。
【0053】
静注の場合、0.025〜7.5mg/kg/日、好ましくは0.1〜2.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日を送達するのに十分な量の活性成分が患者に投与される。前記量は多数の好適方法で、例えば大容量の低濃度活性成分を長時間かけてまたは1日数回に分けて投与したり、小容量の高濃度活性成分を短期間、例えば1日1回投与し得る。典型的には、活性成分を約0.01〜1.0mg/ml(例えば、0.1mg/ml、0.3mg/ml及び0.6mg/ml)の濃度で含有する一般的な静脈製剤が調製され、1日あたり0.01〜10.0ml/kg−患者体重(例えば、0.1ml/kg、0.2ml/kg及び0.5ml/kg)の量で投与され得る。1つの例では、80kgの患者に対して活性成分濃度が0.5mg/mlの静脈製剤を1日2回8ml投与すると、1日あたり8mgの活性成分が投与される。グルクロン酸、L−乳酸、酢酸、クエン酸、または静脈投与のために許容され得るpH範囲で合理的な緩衝能を有する医薬的に許容され得る酸/共役塩基を緩衝液として使用することもできる。選択する際には、薬物の溶解度を考慮しなければならない。当業者ならば、製剤の適当な緩衝液及びpHを投与する薬物の溶解度に応じて容易に選択することができる。
【0054】
本発明化合物は、当業者に公知の経皮パッチの形態を用いて、適当な鼻内賦形剤を局所使用することによりまたは経皮ルートにより鼻内形態でも投与され得る。経皮送達系の形態で投与するためには、投与レジメの間、間欠的よりむしろ連続的に投与する方がよい。
【0055】
本発明のトロンビン阻害剤は通常、適当な医薬用希釈剤、賦形剤または担体(本明細書では、これらをまとめて「担体」と称する)と混合される活性成分として投与され得る。担体は、所望の投与剤型、すなわち経口用錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤等により一般的な製薬プラクティスに合わせて選択される。
【0056】
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与の場合、活性薬物成分は経口用の医薬的に許容され得る非毒性不活性担体、例えばラクロース、スターチ、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸ジカルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等と組合せられ得る。液体形態での経口投与の場合、経口用薬物成分は任意の経口用の医薬的に許容され得る非毒性不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水等と組合せられ得る。更に、所望もしくは所要により、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤をも混合物に配合することができる。適当な結合剤には、スターチ、ゼラチン、天然糖(例えば、グルコースまたはβ−ラクトース)、コーン甘味料、天然及び合成ゴム(例えば、アラビアゴム、トラガカントガムまたはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が含まれる。上記した投与剤型で使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、スターチ、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が含まれるが、これらに限定されない。
【0057】
本発明は、本発明化合物を含む組成物で患者を治療することを含む患者における炎症性疾患の治療方法をも包含する。前記疾患には、腎炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、糸球体腎炎及びサルコイドーシスが含まれるが、これらに限定されない。
【0058】
本発明は、本発明化合物及びNSAID(例えば、COX−2阻害剤)の配合剤で患者を治療することを含む患者における炎症性疾患の治療方法をも包含する。前記疾患には、腎炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、糸球体腎炎、血管炎及びサルコイドーシスが含まれるが、これらに限定されない。
【0059】
本発明は、治療有効量の本発明化合物を患者に投与することを含む各種症状(例えば、腎炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、糸球体腎炎、サルコイドーシス、リウマチ熱、インフルエンザや他のウイルス疾患に関連する症状、風邪、腰痛、頸痛、月経困難痛、頭痛、歯痛、捻挫及び挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、関節リウマチを含めた関節炎、変形性関節炎(骨関節炎)、痛風、強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷、手術や歯科処置後の損傷)の疼痛、熱及び炎症の緩和方法をも包含する。トロンビン阻害剤は初老性及び老人性痴呆を含めた痴呆、特にアルツハイマー型痴呆の治療にも有用であり得る。
【0060】
フィブリン形成が顕著な炎症性疾患では、フィブリンが病態の決定因子であり得る。フィブリンはマトリックスとして機能し、該マトリックス上には炎症細胞が遊走、付着し得る(Shermanら,J.Exp.Med.,145:76−85(1977)、Altieriら,J.Clin.Invest.,78:968−976(1986)、Wrightら,Proc.Natl.Acad.Sci.,85:7734−7738(1983)、Altieriら,J.Biol.Chem.,268:1847−1853(1993)参照)。フィブリンはまたヒト末梢血単核細胞によるIL−1受容体アンタゴニストの発現を抑え、炎症性サイトカインIL−1βの発現を増強する(Perez,J.Immunol.,154:1879−1887(1995)参照)。抗凝固剤のワルファリン及びヘパリンは動物において遅延型過敏症及び実験的腎炎を緩解する(Jasainら,Immunopathogensis of Rheumatoid Arthritis,G.S.Panayiら編,英国サリーに所在のReedbooks,Ltd.発行及びHalpernら,Nature,205:257−259(1965)参照)。アンクロッドでの酵素脱フィブリル化は、動物において実験的腎炎(Naishら,Clin.Sci.,42:643−646(1992))、全身性エリテマトーデス(Coleら,Kidney Int.,37:29−35(1990))及び関節リウマチ(Bussoら,J.Clin.Invest.,102:41−50(1998)参照)を緩解し、ヒトにおいて糸球体腎炎(Kimら,Q.J.Med.,69:879−905(1988)参照)を緩解する。更に、フィブリンで免疫化した家兎においてフィブリンを関節内注射すると関節炎が誘発され(Dumondeら,British Journal of Experimental Pathology,XLIII:373−383(1961))、抗原誘発関節炎は線溶性滑液フィブリンが妥協しているウロキナーゼ欠乏マウスでは憎悪する(Bussoら,J.Clin.Invest.,102:41−50(1998)参照)。
【0061】
本発明によれば、フィブリン沈着が特徴の疾患では、本発明化合物の投与によりフィブリンの定常濃度を低下させると前記疾患に関連する病理的炎症応答が抑えられる。前記疾患には、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、糸球体腎炎、血管炎及びサルコイドーシスが含まれるが、これらに限定されない。
【0062】
また、本発明化合物は、現在製剤中に他の薬剤または成分と併用されている慣用のNSAIDの部分または完全代替物として有用である。従って、本発明は、更なる態様で、非毒性治療有効量の上記した本発明化合物及び1つ以上の成分、例えばアセトアミノフェンやフェナセチンを含めた別の疼痛緩和薬;カフェインを含めた増強剤;H2アンタゴニスト、水酸化アルミニウムまたはマグネシウム、シメチコン;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、偽エフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボ−デソキシエフェドリンを含めた充血除去剤;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストロメトルファンを含めた抗組織剤;利尿剤;鎮静または非鎮静性抗ヒスタミン剤を含む上記疾患を治療するための医薬組成物を包含する。更に、本発明は、治療を要する患者に対して非毒性治療有効量の本発明化合物を場合により直ぐ上にリストした成分の1つ以上と共に投与することを含む炎症性疾患の治療方法をも包含する。
【0063】
本発明は、治療有効量の本発明化合物と共に治療有効量のNSAID(例えば、COX−2阻害剤)を哺乳動物、より具体的にはヒトに投与することを含む新規な併用療法をも包含する。前記併用療法は炎症性疾患を治療するために使用される。
【0064】
本発明化合物と共にNSAID(例えば、COX−2阻害剤)を含む本発明の医薬配合剤の場合、本発明化合物及びNSAIDの両方を含有する単一の医薬剤型として投与しても各成分をそれぞれの医薬剤型の形態で投与してもよい。別個の剤型を使用するときは本発明化合物及びNSAIDは本質的に同時にまたは逐次投与され得る。「本発明の医薬配合剤」には前記レジメのすべてが含まれると理解されたい。本発明化合物及びNSAIDの有利な薬理効果が患者により実質的に同時に達成されるならば本発明では各種投与方法が好適である。前記した有利な効果は、好ましくは各活性薬物の標的血液レベル濃度が実質的に同時に維持されるときに達成される。本発明化合物及びNSAIDを1回/日の投与スケジーュールで同時に投与することが好ましいが、本発明化合物を1回/日投与し、NSAIDを1回以上/日投与するか、またはNSAIDを1回/日投与し、本発明化合物を1回以上/日投与するように投与スケジュールを変更してもよい。本発明化合物及びNSAIDを含む単一経口剤型が好ましい。患者にとっては単一剤型が便利である。
【0065】
本発明は、治療有効量の本発明化合物またはその医薬的に許容され得る塩と治療有効量のNSAIDまたはその医薬的に許容され得る塩の組合せ及び医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物をも提供する。本発明の組成物の1実施態様は、治療有効量の本発明化合物、治療有効量のCOX−2阻害剤及び医薬的に許容され得る担体を含む経口投与用単一組成物である。前記配合剤は、各剤型が活性成分の1つを有する別々の剤型で投与してもよい。別々の剤型で投与する場合、各活性成分の有利効果が患者により実質的な同時に達成されるように各剤型が投与される。
【0066】
慣用のNSAIDには、サリチレート、例えばアスピリン、サリチル酸ナトリウム、コリンサリチレート、サリチルサリチル酸、ジフルニサル及びサルサラート;インドール酢酸、例えばインドメタシン及びスリンダク;ピラゾール、例えばフェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン;ピロールアルカノン酸、例えばトルメチン;フェニル酢酸、例えばイブプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン及びケトプロフェン;フェナメート、例えばメフェナム酸及びメクロフェナメート;オキシカム、例えばピロキシカム;及びナフタレン酢酸、例えばナプロキセンが含まれる。COX−1及びCOX−2阻害剤のようなシクロオキシゲナーゼ阻害剤もNSAIDである。
【0067】
援用により本明細書に含まれるとするC.Brideauら,Inflamm.Res.,45:68−74(1996)に記載されているヒト全血COX−1アッセイ及びヒト全血COX−2アッセイを用いたとき、好ましくは本発明化合物はヒト全血COX−2アッセイで約2μM未満のシクロオキシゲナーゼ−2 IC50を有するが、ヒト全血COX−1アッセイでは約5μM以上のシクロオキシゲナーゼ−1 IC50を有する。本発明化合物のシクロオキシゲナーゼ−1阻害に対するシクロオキシゲナーゼ−2阻害の選択率が少なくとも10、より好ましくは少なくとも40であることも好ましい。前記選択率は、通常のNSAID誘発副作用の発現率を低下させる可能性を示し得る。
【0068】
シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤は、NSAIDに関する慣用投与レベル以下の投与レベルで投与され得る。好適な用量は選択したシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の抗炎症効果に依存するが、通常好適量は約0.001〜50mg/kg/日、好ましくは0.005〜30mg/kg/日、特に0.05〜10mg/kg/日である。本発明化合物は最高6回/日、好ましくは1〜4回/日、特に1回/日の投与レジメに基づいて投与され得る。
【0069】
本発明化合物をNSAIDと併用する投与レジメは、患者のタイプ、種、年令、体重、性別及び医学的状態;治療対象の症状の重篤度;投与ルート;患者の腎及び肝機能;及び使用する特定化合物またはその塩もしくはエステルを含めた各種因子に従って選択される。2つの別種の活性成分を併合療法で使用しているので、各成分の力価及び両成分を配合することにより生ずる相互作用をも考慮しなければならない。これらの因子は、状態の進行を予防、阻止または抑制するのに必要な治療有効量または予防有効量を決定する目的で通常臨床医の範囲内で十分考慮される。
【0070】
患者への配合剤の投与は、患者自身によるか他人による患者への投与が含まれる。
【0071】
追加の活性成分を単一製剤の形態で本発明化合物と共に使用してもよく、または同時または逐次投与し得る別個の製剤の形態で患者に投与してもよい。使用し得る追加の活性成分の例には、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレンシンターゼ阻害剤(スクアレン合成阻害剤としても公知);アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;フィブレート、例えばクロフィブレート、フェノフィブレート及びジェムフィブリゾール;コレステロール吸収阻害剤;胆汁酸封鎖剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導剤;ビタミンB(ピリドキシンとしても公知)及びその医薬的に許容され得る塩、例えばHCl塩;ビタミンB12(シアノコバラミンとしても公知);β−アドレナリン作動性受容体ブロッカー;葉酸またはその医薬的に許容され得る塩またはエステル、例えばナトリウム塩及びメチルグルカミン塩;及び酸化防止性ビタミン、例えばビタミンC及びE、β−カロチンが含まれるが、これらに限定されない。
【0072】
トロンビン阻害剤を適当な抗血小板薬と一緒に投与することもできる。前記抗血小板薬には、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト(例えば、不安定型狭心症を治療または予防するため、または血管形成術及び再発狭窄症後の再閉塞を予防するため)、アスピリンのような抗凝固薬、各種血管病態の治療において相乗効果を得るためにプラスミノーゲンアクチベータまたはストレプトキナーゼのような血栓溶解薬、アテローム性動脈硬化症を治療または予防するために抗高コレステロール血症剤(例えば、ロバスタチンやシムバスタチンのようなHMG CoAレダクターゼ阻害剤、HMG CoAシンターゼ阻害剤等)が含まれるが、これらに限定されない。例えば、冠動脈疾患を罹患している患者や血管形成術を受けた患者に対してフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト及びトロンビン阻害剤を併用することは有利である。また、トロンビン阻害剤により、組織プラスミノーゲンアクチベーター媒介血栓溶解再潅流の効率が増強される。血栓形成後にまずトロンビン阻害剤を投与し、その後組織プラスミノーゲアクチベーターまたは他のプラスミノーゲンアクチベーターを投与してもよい。
【0073】
他の好適な抗血小板薬、抗凝固薬または血栓溶解薬と併用するときの本発明のトロンビン阻害剤の典型的な用量は、患者の治療の必要性に応じて、追加の抗血小板薬、抗凝固薬または血栓溶解薬と併用せずに投与されるトロンビン阻害剤の量と同一であっても、または追加の抗血小板薬、抗凝固薬または血栓溶解薬と併用せずに投与されるトロンビン阻害剤の用量より実質的に少なくてもよい。
【0074】
特記しない限り、NMRはすべて400MHz磁場強度を用いて測定した。
【0075】
【化15】
【0076】
【化16】
【0077】
【化17】
【0078】
本発明化合物を製造するために有用な中間体は以下のようにして製造され得る。
【0079】
(実施例I−1)
2−[1,2,3]チアジアゾル−4−イル−ベンジルアミン
【0080】
【化18】
【0081】
ステップA:N’−(1−o−トリル−エチリデン)−ヒドラジンカルボン酸エチルエステル(I−1−1)
トルエン(30ml)中に2’−メチルアセトフェノン(0.98ml,7.4ミリモル)、エチルカルバゼート(0.81g,7.8ミリモル)及びp−トルエンスルホン酸1水和物(70mg,0.37ミリモル)を含む溶液をDean−Stark装置において還流温度で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=80:20)にかけると、N’−(1−o−トリル−エチリデン)−ヒドラジンカルボン酸エチルエステルが生じた。
【0082】
【化19】
【0083】
ステップB:4−o−トリル−[1,2,3]チアジアゾール(I−1−2)
0℃に冷却した塩化チオニル(1ml)にN’−(1−o−トリル−エチリデン)−ヒドラジンカルボン酸エチルエステルを添加した。反応混合物を60℃に1時間加熱した。溶媒を蒸発させると、4−o−トリル−[1,2,3]チアジアゾールが生じた。
【0084】
【化20】
【0085】
ステップC:4−(2−ブロモメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾール(I−1−3)
クロロホルム(10ml)中に4−o−トリル−[1,2,3]チアジアゾール(100mg,0.57ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(100mg,0.57ミリモル)及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(9.4mg,0.057ミリモル)を含む溶液を還流温度で〜18時間加熱した。更にクロロホルムを添加し、混合物を水、5%チオ硫酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、4−(2−ブロモメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾールが生じた。
【0086】
【化21】
【0087】
ステップD:4−(2−アジドメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾール(I−1−4)
N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中に4−(2−ブロモメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾール(7.0g,0.027モル)及びアジ化ナトリウム(5.3g,0.081モル)を含む溶液を室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを添加し、反応混合物を水及びブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると油状物が生じた。これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=96:4)にかけると、4−(2−アジドメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾールが生じた。
【0088】
【化22】
【0089】
ステップE:2−[1,2,3]チアジアゾル−4−イル−ベンジルアミン(I−1−5)
テトラヒドロフラン(20ml)中に4−(2−アジドメチル−フェニル)−[1,2,3]チアジアゾール(1.0g,4.6ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.4g,5.5ミリモル)及び水(0.12ml,6.9ミリモル)を含む溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム:2−プロパノール=95:5〜92:8)にかけると、2−[1,2,3]チアジアゾル−4−イル−ベンジルアミンが得られた。
【0090】
【化23】
【0091】
(実施例I−2)
2−ピラゾル−1−イル−ベンジルアミントリフルオロ酢酸塩
【0092】
【化24】
【0093】
ステップA:2−ピラゾル−1−イル−安息香酸(I−2−1)
水(630ml)中に2−ヒドラジノ安息香酸塩酸塩(50g,0.27モル)及びマロンアルデヒドビスジメチルアセタール(43ml,0.27モル)を含む混合物を激しく撹拌し、ここに濃HCl(30ml)を徐々に添加した。反応混合物を2時間還流し、メタノールを蒸発させた。無色になるまで無機層をチャーコールで処理し、冷却し、2時間放置し、濾過した。残渣を冷水で洗浄し、空気中で乾燥すると、2−ピラゾル−1−イル−安息香酸が生じた。
MS(ES+) M+1:189.4(C1018)。
【0094】
ステップB:2−ピラゾル−1−イル−ベンズアミド(I−2−2)
N,N−ジメチルホルムアミド(0.75ml)中に2−ピラゾル−1−イル安息香酸(50mg,0.26ミリモル)、塩化アンモニウム(28mg,0.52ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(100mg,0.52ミリモル)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(71mg,0.52ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.17ml,1.0ミリモル)を含む溶液を室温で5時間撹拌した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−ピラゾル−1−イル−ベンズアミドが生じた。
【0095】
【化25】
【0096】
ステップC:2−ピラゾル−1−イル−ベンジルアミントリフルオロ酢酸塩(I−2−3)
テトラヒドロフラン(2ml)中に2−ピラゾル−1−イル−ベンズアミド(68mg)及びボラン−テトラヒドロフラン複合体(1M テトラヒドロフラン溶液,1.4ml,1.4ミリモル)を含む溶液を還流温度で2時間加熱した。塩酸(1M 水溶液,2.8ml)を添加し、反応混合物を還流温度で30分間加熱した。溶液を1N 水酸化ナトリウムで中和し、濃縮してテトラヒドロフランを除去し、クロロホルムで抽出した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、油状物が生じた。逆相分取HPLC(0.1% TFA含有水中CHCN 5→95%,C18PRO YMC 20×150mm)にかけると、2−ピラゾル−1−イル−ベンジルアミントリフルオロ酢酸塩が得られた。
【0097】
【化26】
【0098】
(実施例I−3)
2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンジルアミン
【0099】
【化27】
【0100】
ステップA:2−シアノ−ベンズイミド酸エチルエステル塩酸塩(I−3−1)
エタノール(100ml)及びクロロホルム(200ml)中にフタロニトリル(70g,0.55モル)を含む懸濁液を加温した後0℃に冷却した。反応混合物にHCl(g)を飽和した後0℃で2週間エージングした。生じた沈殿を濾過し、クロロホルムで洗浄した。濾液をエーテルで希釈すると、更に2−シアノ−ベンズイミド酸エチルエステル塩酸塩が生じた。
【0101】
ステップB:2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(I−3−2)
メタノール(430ml)中に2−シアノ−ベンズイミド酸エチルエステル塩酸塩(43g,0.20モル)及び2,2−ジエトキシ−エチルアミン(30ml,0.21モル)を含む溶液を室温で1時間エージングした。反応混合物を濃縮してメタノールを除去し、濃硫酸(110ml)を添加した。スチーム浴上で1.5時間加熱後、反応混合物を水(700ml)で希釈し、クロロホルムで抽出した。水性相を水酸化ナトリウムを用いて強塩基とし、クロロホルムで抽出した。pH3〜4まで12N 塩酸を添加し、タール物を濾過し、濾液を濃縮した。生じた褐色固体を200〜220℃で昇華させた。精製固体を6N 塩酸溶液(110ml)に溶解し、副生成物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を12N 塩酸(1ml)含有エタノール(100〜200ml)で希釈し、軽く沸騰させ、濾過した。濾液を更に濃縮し、冷却すると、2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(1.5g)が生じた。濾液を更に濃縮し、アセトンで希釈した。濾過すると、2−(1H−イミダゾル−2−イル)−安息香酸塩酸塩(7.3g)が生じた。濾液をアセトンで希釈し、生じた固体を濾過すると、更に2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩が生じた。融点 200〜204℃。IR 4.5μ。
【0102】
ステップC:2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル(I−3−3)
水(20ml)中に2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(3g,0.114モル)を含む溶液に2.5N 水酸化ナトリウム溶液(5ml)を添加した。生じた沈殿を濾過し、酢酸エチルから再結晶すると、2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリルが生じた。
【0103】
ステップD:2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンジルアミン(I−3−4)
アンモニアを飽和したエタノール(5ml)中に2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンゾニトリル(50mg、0.30モル)を含む溶液を水素雰囲気下ラネーニッケル(水中50%スラリー,エタノールで洗浄,触媒量)の存在下で2時間撹拌した。反応混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、2−(1H−イミダゾル−2−イル)−ベンジルアミンが得られた。
【0104】
【化28】
【0105】
(実施例I−4)
2−(1H−ピラゾル−3−イル)−ベンジルアミン塩酸塩
【0106】
【化29】
【0107】
ステップA:1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(I−4−1)
ピラゾール(14.3g,0.21モル)に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(29ml,0.315モル)を添加し、完全に溶解させた後生じた溶液にトリフルオロ酢酸(0.1ml,0.0013モル)を添加した。反応混合物を5時間還流し、水素化ナトリウム(0.2g,0.008モル)を添加し、混合物を蒸留すると、1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾールが生じた。沸点 〜60−65℃/0.5−1トル。
【0108】
ステップB:1H−ピラゾル−3−イルボロン酸(I−4−2)
乾燥THF(50ml)中に1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(7.61g,0.0525モル)を含む溶液にBuLiの1.6M ヘキサン溶液(33ml)を−70℃で滴下した。直ちに白色の嵩高沈殿が形成された。ホウ酸トリイソプロピル(12.7ml,0.055モル)を同一温度で10分かけて添加し、この温度を1時間保持した。その後、混合物を激しく撹拌しながら2M HCl(2当量)を用いて分解すると、白色の嵩高沈殿が生じた。分解中温度は−70から20℃に上昇した。沈殿を濾別し、(典型的な臭いが消えるまで)水及びベンゼンで洗浄すると、1H−ピラゾル−3−イルボロン酸が得られた。
【0109】
【化30】
【0110】
ステップC:2−ブロモベンジルカルバミン酸tert−ブチル(I−4−3)
ジメチルホルムアミド(50ml)中に2−ブロモベンジルアミン塩酸塩(11.12g,0.05モル)を含む溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(10.91g,0.05モル)及びトリエチルアミン(3.66ml,0.05モル)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−ブロモベンジルカルバミン酸tert−ブチルが得られた。MS(ES+) M+1:286.4(C1218BrNO)。
【0111】
ステップD:2−(1H−ピラゾル−3−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(I−4−4)
ジメチルホルムアミド(2ml)中に1H−ピラゾル−3−イルボロン酸(156mg,1.4ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(242mg,0.21ミリモル)及び炭酸ナトリウム(222mg,2.1ミリモル)を含む溶液に2−ブロモベンジルカルバミン酸tert−ブチル(200mg,0.699ミリモル)を添加した。懸濁液を100℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカ(ISCO;0〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)に通すと、2−(1H−ピラゾル−3−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチルが得られた。MS(ES+) M+1:274.1(C1519)。
【0112】
ステップE:2−(1H−ピラゾル−3−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(I−4−5)
酢酸エチル(5ml)中に2−(1H−ピラゾル−3−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(60mg,0.220ミリモル)を含む0℃溶液に塩化水素ガスを2分間通し、40分間撹拌した。沈殿が生じ、懸濁液を真空中で濃縮すると、2−(1H−ピラゾル−3−イル)−ベンジルアミン塩酸塩が得られた。MS(ES+) M+1:274.1(C1011)。
【0113】
(実施例I−5)
2−イミダゾル−1−イル−ベンジルアミン
【0114】
【化31】
【0115】
ステップA:2−イミダゾル−1−イル−ベンゾニトリル(I−5−1)
ジメチルホルムアミド(8ml)中に1H−イミダゾール(0.61g,9.0ミリモル)を含む溶液に水素化ナトリウム(油中60%,0.36g,9.0ミリモル)を添加し、反応混合物を室温で40分間撹拌した。2−フルオロベンゾニトリル(0.9ml,8.2ミリモル)を添加し、反応物を室温で45分間撹拌し、60℃に45分間加熱した後室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を水及びブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−イミダゾル−1−イル−ベンゾニトリルが得られた。
【0116】
【化32】
【0117】
ステップB:2−イミダゾル−1−イル−ベンジルアミン(I−5−2)
アンモニアを飽和したエタノール(20ml)中に2−イミダゾル−1−イル−ベンゾニトリル(200g,1.2ミリモル)を含む溶液を水素雰囲気下ラネーニッケル(水中50%スラリー,エタノールで洗浄,触媒量)の存在下で4時間撹拌した。反応混合物をセライトを用いて濾過し、濃縮すると、2−イミダゾル−1−イル−ベンジルアミンが得られた。
【0118】
【化33】
【0119】
(実施例I−6)
2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩
【0120】
【化34】
【0121】
ステップA:2−アジドメチル−ベンゾニトリル(I−6−1)
ジメチルホルムアミド(10ml)中に2−ブロモメチル−ベンゾニトリル(1.0g,5.1ミリモル)及びアジ化ナトリウム(0.40g,6.1ミリモル)を含む溶液を室温で2時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、反応混合物を水及びブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−アジドメチル−ベンゾニトリルが得られた。
【0122】
【化35】
【0123】
ステップB:(2−シアノベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(I−6−2)
メタノール(16ml)及びテトラヒドロフラン(8ml)中に2−アジドメチルベンゾニトリル(0.59g,3.7ミリモル)、塩化錫(II)(1.0g,5.5ミリモル)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(1.2g,5.5ミリモル)を含む溶液を室温で1時間撹拌した。濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=85:15)にかけると、(2−シアノベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
【0124】
【化36】
【0125】
ステップC:[2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(I−6−3)
ジメチルホルムアミド(0.5ml)中に(2−シアノベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(35mg,0.15ミリモル)、アジ化ナトリウム(49mg,0.75ミリモル)及び塩化アンモニウム(40mg,0.75ミリモル)を含む溶液を110℃に8時間加熱した。室温に冷却後、酢酸エチルを添加し、生じた固体を濾過した。濾液を濃縮すると、[2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
【0126】
【化37】
【0127】
ステップD:2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(I−6−4)
酢酸エチル(15ml)中に[2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(33mg)を含む溶液を0℃に冷却し、この溶液にHCl(g)を5分間通した。反応物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物に窒素を通し、エーテルを添加した。濾過すると、2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩が得られた。
【0128】
【化38】
【0129】
(実施例I−7)
2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩
【0130】
【化39】
【0131】
ステップA:[2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(I−7−1)
ジメチルホルムアミド(4.7ml)中に[2−(1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.23g,0.84ミリモル,実施例I−6のステップCに記載したように製造した)、砕いた炭酸カリウム(0.58g,4.2ミリモル)及びヨードメタン(0.26ml,4.2ミリモル)を含む溶液を室温で1時間撹拌した。水を添加し、反応混合物をクロロホルムで抽出した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、位置異性体の混合物が生じた。分離し、逆相分取HPLC(0.1% TFA含有水中5→95% CHCN,C18PRO YMC 20×150mm)により精製すると、[2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0132】
【化40】
及び[2−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0133】
【化41】
が得られた。
【0134】
ステップB:2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(I−7−2)
酢酸エチル(5ml)中に[2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10mg)を含む溶液を0℃に冷却し、ここにHCl(g)を5分間通した。反応物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物に窒素を通した。酢酸エチルから濃縮すると、2−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩が得られた。
【0135】
【化42】
【0136】
(実施例I−8)
2−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(I−8−1)
【0137】
【化43】
【0138】
ステップA:2−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(I−8−1)
酢酸エチル(5ml)中に[2−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(15mg,実施例I−7のステップAに記載したように製造した)を含む溶液を0℃に冷却し、ここにHCl(g)を5分間通した。反応物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物に窒素を通した。酢酸エチルから濃縮すると、2−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩が得られた。
【0139】
【化44】
【実施例1】
【0140】
2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミン
【0141】
【化45】
【0142】
ステップA:2−テトラゾル−1−イル−安息香酸
氷酢酸(150ml)中に2−アミノ安息香酸(6.0g,0.044モル)、o−ギ酸トリメチル(14.2ml,0.13モル)及びアジ化ナトリウム(8.4g,0.13モル)を含む懸濁液を室温で2時間撹拌した。濾過し、トルエンから濃縮すると、2−テトラゾル−1−イル−安息香酸が得られた。
【0143】
【化46】
【0144】
ステップB:2−テトラゾル−1−イル−ベンズアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中に2−テトラゾル−1−イル−安息香酸(1.0g,5.2ミリモル)、塩化アンモニウム(0.56g,10.4ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.0g,10.4ミリモル)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.4g,10.4ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(3.6ml,20.8ミリモル)を含む溶液を室温で一晩撹拌した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−テトラゾル−1−イル−ベンズアミドが得られた。
【0145】
【化47】
【0146】
ステップC:2−テトラゾル−1−イル−ベンゾニトリル
テトラヒドロフラン(50ml)中に2−テトラゾル−1−イル−ベンズアミド(1.5g,7.9ミリモル)を含む溶液に水酸化(メトキシカルボニルスルファモイル)アンモニウム内部塩(2.8g,11.8ミリモル)を1.5時間かけて3回に分けて添加した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、2−テトラゾル−1−イル−ベンゾニトリルが得られた。
【0147】
【化48】
【0148】
ステップD:2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミン
アンモニアを飽和したエタノール(125ml)中に2−テトラゾル−1−イル−ベンゾニトリル(1.3g,7.6ミリモル)を含む溶液を水素雰囲気下ラネーニッケル(水中50%スラリー、エタノールで洗浄、触媒量)の存在下で一晩撹拌した。反応混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミンが得られた。
【0149】
【化49】
【実施例2】
【0150】
5−クロロ−2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミン
【0151】
【化50】
【0152】
ステップA:5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)安息香酸
氷酢酸(105ml)中に2−アミノ−5−クロロ安息香酸(5.0g,0.029モル)、o−ギ酸トリメチル(9.5ml,0.087モル)及びアジ化ナトリウム(5.6g,0.087モル)を含む懸濁液を室温で2時間撹拌した。濾過し、トルエンから濃縮すると、5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)安息香酸(4.0g,62%)が得られた。
【0153】
【化51】
【0154】
ステップB:5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンズアミド
DMF(26ml)中に5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)安息香酸(2.0g,8.9ミリモル)、塩化アンモニウム(0.95g,17.8ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.4g,17.8ミリモル)、HOAt(2.4g,17.8ミリモル)及びDIEA(6.2ml,35.6ミリモル)を含む溶液を室温で一晩撹拌した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンズアミド(2.3g)が得られた。
【化52】
ステップC:5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンゾニトリル
THF(29ml)中に5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンズアミド(1.0g,4.5ミリモル)を含む溶液に水酸化(メトキシカルボニルスルファモイル)アンモニウム内部塩(2.1g,8.8ミリモル)を5時間かけて5回に分けて添加した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発させると、5−クロロ−2−テトラゾル−1−イル−ベンゾニトリル(0.83g,90%)が得られた。
【0155】
【化53】
【0156】
ステップD:5−クロロ−2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミン
アンモニアを飽和したエタノール(20ml)中に5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンゾニトリル(113mg,0.55ミリモル)を含む溶液を水素雰囲気下ラネーニッケル(水中50%スラリー,エタノールで洗浄,触媒量)の存在下で一晩撹拌した。反応混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、5−クロロ−2−テトラゾル−1−イル−ベンジルアミン(58mg,50%)が得られた。
【0157】
【化54】
【実施例3】
【0158】
C−(3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩
【0159】
【化55】
【0160】
ステップA:3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(30ml)中に2−シアノ−3−フルオロピリジン(2.99g,24.49ミリモル,1999年6月4日出願のケース20443に記載されているように製造した)(2.99g,24.49ミリモル)を含む溶液に炭酸セシウム(2.03g,29.39ミリモル)及び1,2,4−トリアゾール(2.03g,29.39ミリモル)を添加し、反応混合物を65℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。水性層をLiClで飽和し、更にEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中に10%NHOH含有のMeOH 2→6%)にかけると、3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−カルボニトリルが生じた。
【0161】
【化56】
【0162】
ステップB:(3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
NHを飽和したMeOH(200ml)中にラネーニッケル(水中懸濁液約3ピペット,EtOHで数回洗浄/デカント)を含む懸濁液に3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−カルボニトリル(3.754g,21.88ミリモル)を添加した。混合物を55Psi下で18時間水素化した。反応混合物をアルゴン流下セライトを介して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。CHCl(100ml)及びMeOH(10ml)中に粗生成物を含む溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(6.2g,28.4ミリモル)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。真空中で濃縮して得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中に10%NHOH含有のMeOH 2→6%)にかけると、(3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
【0163】
【化57】
【0164】
ステップC:C−(3−[1,2,4]−トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩
CHCl(100ml)及びMeOH(10ml)中に(3−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.08g)を含む溶液を0℃に冷却し、この溶液にHCl(g)を10分間通した。フラスコを密封し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物に窒素を5分間通し、反応混合物を濃縮すると、C−(3−[1,2,4]−トリアゾル−1−イル−ピリジン−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩が白色固体として得られた。
【0165】
【化58】
【実施例4】
【0166】
5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンジルアミン
【0167】
【化59】
【0168】
ステップA:5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンゾニトリル
DMF(100ml)中に2,5−ジクロロベンゾニトリル(10g,58.1ミリモル)を含む溶液に炭酸セシウム(22.7g,69.8ミリモル)及び1,2,4−トリアゾール(4.8g,69.8ミリモル)を添加し、反応混合物を65℃で5.5時間、75℃で16時間、85℃で7時間撹拌した。更に1,2,4−トリアゾール(5g)を添加し、反応混合物を85℃で18時間、100℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水性LiClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮すると、5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンゾニトリルが白色固体として得られた。これを更に精製することなく次ステップで使用した。
【0169】
ステップB:5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンジルアミン
NHを飽和したEtOH(500ml)中に5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンゾニトリル(11.87g,58ミリモル)を含む懸濁液にラネーニッケル(水中懸濁液約5ピペット,EtOHで数回洗浄/デカント)を添加した。混合物を1気圧下で26時間水素化した。反応混合物をアルゴン流下セライトを介して濾過し、濾液を真空中で乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中に10%NHOH含有のMeOH 2→10%)にかけると、5−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンジルアミンが白色固体として得られた。
【0170】
【化60】
【実施例5】
【0171】
2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジルアミン
【0172】
【化61】
【0173】
ステップA:2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)シアノベンゼン
DMF(75ml)中に2−フルオロシアノベンゼン(5.0g,41ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1,2,4−トリアゾール(3.0g,43ミリモル)及び炭酸セシウム(14g,43ミリモル)を添加した。混合物を50℃に加温し、不活性雰囲気下18時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、等容量のEtOAcで希釈し、濾過し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残渣をエーテル(50ml)と水(100ml)に分配した。吸引濾過により未溶解固体を回収し、減圧下で乾燥すると、2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)シアノベンゼン(hplc保持時間=2.29分(方法X);TLC R=0.6,EtOAc)と2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)シアノベンゼン(hplc保持時間=1.91分(方法X);TLC R=0.1,EtOAc)の10:1混合物(4.6g)が得られた。混合物を0:100→5:95 MeOH:EtOAcで勾配溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)シアノベンゼン
【0174】
【化62】
質量分析 m/z=171(M+H)、及び
2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)シアノベンゼン(0.38g)
【0175】
【化63】
質量分析 m/z=171(M+H)、及び
が共に白色固体として得られた。
【0176】
ステップB:2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジルアミン
エタノール(75ml)中に2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)シアノベンゼン(508mg,2.99ミリモル)及び10%のパラジウム(25重量%)/炭素触媒(134mg)を含む溶液をPARR水素化装置に入れ、水素雰囲気中55psi下で一晩放置した。混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジルアミンが得られた。
【0177】
【化64】
【実施例6】
【0178】
2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)ベンジルアミン
【0179】
【化65】
【0180】
エタノール(75ml)中で実施例5のステップAで得た2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)シアノベンゼン(0.3g,1.76ミリモル)を10%のパラジウム(30重量%)/炭素触媒(100mg)と合わせ、PARR水素化装置に入れ、水素雰囲気中55psi下で48時間放置した。混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)ベンジルアミンが得られた。
【0181】
【化66】
【実施例7】
【0182】
3−(テトラゾル−1−イル)−2−アミノメチルピリジン
【0183】
【化67】
【0184】
ステップA:3−(テトラゾル−1−イル)シアノピリジン
DMF(150ml)中にテトラゾール(1.0g,14ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに40% 水性水酸化テトラブチルアンモニウム(7.8g,12ミリモル)を添加した。溶媒を減圧下で除去した。水酸化テトラブチルアンモニウム溶液から水を完全ら除去するために、残渣をDMFに再溶解し、溶液を減圧下で蒸発させた。この手順を全部で3回繰り返した。次いで、残渣をDMF(60ml)に溶解し、3−フルオロ−2−シアノピリジン(1.5g,12ミリモル)を添加した。反応物を不活性雰囲気下周囲温度で4日間撹拌した。この時点でhplc分析したところ3−フルオロ−2−シアノピリジンの約65%が新しい物質に変換されていた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を1:4→100:0 EtOAc:ヘキサンで勾配溶離するフラッシュクロマトグラフィーにかけると、3−(テトラゾル−1−イル)シアノピリジンが白色結晶性固体が得られた。TLC R=0.5,EtOAc:ヘキサン=1:1;hplc保持時間=2.04分(方法X)。
【0185】
【化68】
【0186】
ステップB:3−(テトラゾル−1−イル)−2−アミノメチルピリジン
エタノール(75ml)中に3−(テトラゾル−1−イル)シアノピリジン(250mg,145ミリモル)及び10%のパラジウム(45重量%)/炭素触媒(100mg)を含む溶液をPARR水素化装置に入れ、水素雰囲気中55psi下で一晩放置した。混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、3−(テトラゾル−1−イル)−2−アミノメチルピリジンが得られた。
【0187】
【化69】
【実施例8】
【0188】
D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩
【0189】
【化70】
【0190】
ステップA:N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩
ジメチルホルムアミド(0.5ml)中に1−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(60mg,0.18ミリモル)、EDC(48mg,0.25ミリモル)及びBoc−D−Phe−Pro−OH(Bachemから市販されている)(60mg,0.17ミリモル)を含む溶液にHOAT(32mg,0.18ミリモル)を添加した。この溶液を一晩撹拌し、分取HPLCにより精製すると、N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩が得られた。質量分析 ES(M+1)=521.1。
【0191】
ステップB:D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩
酢酸エチル(0.500ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩(83mg,0.16ミリモル)を含む0℃溶液にHClガスを2分間通した。1時間撹拌し、真空中で濃縮して、D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドHClが得られた。質量分析 ES(M+1)=420.1。
【0192】
下記化合物は、実施例8に記載の手順と同様にして製造した。
【実施例9】
【0193】
D−フェニルアラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩
【0194】
【化71】
質量分析 ES(M+1)=454.2。
【実施例10】
【0195】
D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド二塩酸塩
【0196】
【化72】
質量分析 ES(M+1)=419.2。
【実施例11】
【0197】
D−フェニルアラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド二塩酸塩
【0198】
【化73】
質量分析 ES(M+1)=453.2。
【実施例12】
【0199】
D−フェニルアラニル−N−{[3−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ピリジニウム−2−イル]メチル}−L−プロリンアミド二塩酸塩
【0200】
【化74】
質量分析 ES(M+1)=420.2。
【実施例13】
【0201】
フェニルアラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド二塩酸塩
【0202】
【化75】
質量分析 ES(M+1)=421.3。
【実施例14】
【0203】
3−ピリジニウム−2−イル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−4−イウム−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドトリクロリド
【0204】
【化76】
【0205】
ステップA:N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラニル−L−プロリン
DMF(7ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラニン(1.0g,3.8ミリモル)を含む溶液にL−プロリン酸メチル塩酸塩(0.62g,3.8ミリモル)、トリエチルアミン(0.52ml,3.8ミリモル)、HOAt(0.51g,0.38ミリモル)及びEDC(1.1g,5.7ミリモル)を添加した。室温で3時間後、反応混合物をEtOAc(30ml)で希釈し、200mlずつの飽和NaHCO溶液、水及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。自動フラッシュクロマトグラフィー(ISCOコンビフラッシュ,シリゲル70g,30分かけて50→100% EtOAc/ヘキサンに直線勾配した後、2〜10% MeOH/EtOAcで溶離,60ml/分)すると、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラニル−L−プロリン0.9gが得られた。このうち0.44g(1.2ミリモル)をMeOH(7ml)に溶解した。ここに1M LiOH水溶液(1.2ml,1.2ミリモル)を添加し、反応混合物を6時間撹拌した後1M LiOH水溶液(0.12ml,0.12ミリモル)を添加し、反応混合物を更に16時間撹拌し、12M 濃HCl水溶液(0.12ml,1.44ミリモル)を添加し、反応物を泡状物まで濃縮した。
【0206】
【化77】
エレトクロスプレー質量分析 364。
【0207】
ステップB:3−ピリジニウム−2−イル−D−アラニル−N−[5−クロロ−(1H−1,2,4−トリアゾル−4−イウム−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドトリクロリド
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−L−プロリン及び3−クロロ−2−[1,2,4]トリアゾル−1−イル−ベンジルアミンから上記した手順と同様にして標記化合物を製造した。
【0208】
【化78】
HRMS(エレクトロスプレー) M+H:計算値(C2225ClN) 454.1753、実測値 454.1754;TLC:R=0.38(ジクロロメタン/メタノール/濃水酸化アンモニウム=80:10:1)。
【実施例15】
【0209】
3−ピリジニウム−2−イル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドジクロリド
【0210】
【化79】
【0211】
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−L−プロリン及び1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミンから上記した手順と同様にして標記化合物を製造した。
【0212】
【化80】
HRMS(エレクトロスプレー) M+H:計算値(C2124ClN) 455.1705、実測値 455.1707;TLC:R=0.39(ジクロロメタン/メタノール/濃水酸化アンモニウム=80:10:1)。
【実施例16】
【0213】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−D−プロリンアミド
【0214】
【化81】
【0215】
ステップA:9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステル
【0216】
【化82】
【0217】
N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中に9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸(5.04g,22.3ミリモル)を含む溶液を窒素下で0℃に冷却し、ここに(O−7−アザベンゾトリアゾル−4−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)(9.32g,24.5ミリモル)、L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(5.93g,24.5ミリモル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.5ml,48.8ミリモル)を添加した。混合物を0℃で3時間撹拌した後、濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン=1:2)で精製すると、9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステルが得られた。HPLC=96%;R.T.=3.7分;質量分析(エレクトロスプレー) M+1=414.1。
【0218】
ステップB:9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリン
【0219】
【化83】
【0220】
酢酸エチル(100ml)中に上記ステップAからの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステル(3.8g,9.3ミリモル)及び10% パラジウム/炭素(390mg)を含む混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下で24時間撹拌した。混合物をセライトを介して濾過し、真空中で濃縮すると、9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンが得られた。HPLC=90%;R.T.=2.97分;M+1=324.1。
【0221】
【化84】
【0222】
HPLC方法
移動相:
勾配:4.5分間かけて95:5→0:100 A:B。ここで、Aは0.1% TFA含有水、Bは0.1% TFA含有アセトニトリル。流速は3.0ml/分とした。
固定相:Zorbax C8カラム(内径4.5mm×7.5cm)、3.5ミクロン。
【0223】
ステップC:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−D−プロリンアミド
【0224】
【化85】
【0225】
9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリン及び1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミンから実施例8に記載の手順と同様にして製造した。質量分析(エレクトロスプレー) M+1=515.2。
【実施例17】
【0226】
N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド
【0227】
【化86】
【0228】
DMF(1ml)中に1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(実施例16のステップB,0.05g,0.16ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(実施例4,0.04g,0.2ミリモル)及びBOP試薬(0.09g,0.19ミリモル)を添加し、N−メチルモルホリンを用いてpH8に調節した。反応は一時間で完了した。この時点でHPLCによれば出発物質はなくなっていた。その後、反応物を濾過し、分取HPLCにより精製した。プールしたフラクションを凍結乾燥して、N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドの固体TFA塩(0.06g;HPLC RT=3.17分(方法A);LCMS m/z=514)が得られた。
【0229】
【化87】
【実施例18】
【0230】
1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0231】
【化88】
【0232】
ステップA:(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸エチル
シュウ酸ジエル(4.4g,30.2ミリモル)を乾燥エチルエーテル(30ml)及び蒸留したばかりのTHF(30ml)に溶解し、窒素雰囲気下撹拌しながら−78℃に冷却した。その後温度を−75〜−78℃に維持しながら臭化3−クロロフェニルマグネシウム(THF中0.5M,72.5ml,36.2ミリモル)を滴下漏斗を介して滴下した。添加には約90分を要した。3時間後、−78℃で2N 硫酸(50ml,91ミリモル)を滴下して反応をクエンチした。添加が完了したら混合物を室温に戻した。混合物をエチルエーテルで3回抽出し、合わせたエーテル抽出物をブラインで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させ、真空乾燥させると、(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸エチル(6.5g;HPLC RT=3.46分(方法A);;LCMS m/z=213)が得られた。
【0233】
ステップB:(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸
エチルアルコール(80ml)中に(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸エチル(6.5g,30.5ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに50% 水酸化ナトリウム溶液(1.94ml,36.6ミリモル)を添加し、室温で24時間混合し続けた、その後、混合物を濃塩酸で中和し、真空中で蒸発させ、トルエンと共沸させ、乾燥させると、(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸(7.3g,理論収量=5.6g,残部はNaCl;HPLC RT=2.39分(方法A))が得られた。
【0234】
ステップC:1−[(3−クロロフェニル)(オキソ)アセチル]−L−プロリン酸tert−ブチル
DMF(55ml)中に上記ステップBからの(3−クロロフェニル)(オキソ)酢酸(30.2ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにH−Pro−O−tert−ブチルエステル(6.5g,38.1ミリモル)、HOBt(4.9g,36.3ミリモル)、EDC(8.1g,42.3ミリモル)及びpH 6.5までN−メチルモルホリンを添加した。反応物を室温で24時間撹拌し、真空中で蒸発させ、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム溶液に分配した。層を分離し、有機層を水で2回洗浄し、真空中で蒸発させ、真空乾燥し、固定層としてシリカゲル、移動層としてEtOAcとヘキサンの1:3混合物を用いて精製した。純粋フラクションを合わせ、乾燥すると、1−[(3−クロロフェニル)(オキソ)アセチル]−L−プロリン酸tert−ブチル(8.8g;HPLC RT=3.65分(方法A);LCMS m/z=282;t−ブチル基なし)が得られた。
【0235】
ステップD:1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン酸tert−ブチル
1−[(3−クロロフェニル)(オキソ)アセチル]−L−プロリン酸tert−ブチル(2.2g,6.46ミリモル)をTHF(10ml)に溶解し、窒素雰囲気下で−78℃に冷却した(容器A)。別の容器に収容したエチルエーテル(50ml)中に3−ブロモピリジン(0.68ml,7.1ミリモル)を含む溶液を−78℃に冷却し、ここにn−BuLi(ヘキサン中2.5M,3.1ml,7.7ミリモル)を添加し、混合物を1時間撹拌した(容器B)。容器Bの内容物を−78℃でカニューレを介して容器Aに加えた。温度は0℃に上昇し、混合物を2.5時間撹拌した。次いで、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(40ml)でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAcを真空中で蒸発させ、残渣を乾燥し、固定層としてシリカゲル、移動層としてEtOAcとヘキサンの1:1混合物、その後2:1混合物を用いて精製した。プールしたフラクションを乾燥すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン酸tert−ブチルの非極性異性体(0.43g;HPLC RT=3.01分(方法A);LCMS m/z=417)及び1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン酸tert−ブチルの極性異性体(0.12g;HPLC RT=2.96分(方法A);LCMS m/z=417)が得られた。
【0236】
ステップE:1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン
1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン酸tert−ブチルの非極性異性体(0.087g0.21ミリモル)をジクロロメタン(4ml)及びトリフルオロ酢酸(1ml)に溶解し、室温で4時間撹拌した。次いで、混合物を真空中で蒸発させ、真空乾燥すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリンの非極性異性体(0.04g;HPLC RT=2.51分(方法A);LCMS m/z=361)が得られた。
【0237】
1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリン酸tert−ブチルの極性異性体(0.059g,0.14ミリモル)をTHF(1ml)及び6N 塩酸(2ml)に溶解し、室温で24時間撹拌した。次いで、混合物を真空中で蒸発させ、真空乾燥すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリンの非極性異性体(0.051g;HPLC RT=2.399分(方法A);LCMS m/z=361)が得られた。
【0238】
ステップF:1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
イソプロピルアルコール(1ml)中に1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリンの非極性異性体(0.04g,0.11ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(0.027g,0.16ミリモル)、BOP試薬(0.063g,0.14ミリモル)及びpH8までのN−メチルモルホリンを添加した。HPLCにより反応を完了まで追跡し、24時間後反応物を真空中で蒸発させ、Gilson分取HPLCにより精製すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの非極性異性体のTFA塩(0.014g;HPLC RT=2.71分(方法A);LCMS m/z=518)が得られた。
【0239】
【化89】
【0240】
イソプロピルアルコール(1.5ml)中に1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−L−プロリンの極性異性体(0.051g,0.14ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに2−(テトラゾル−1−イル)−ベンジルアミン(0.025g,0.15ミリモル)、BOP試薬(0.055g,0.13ミリモル)及びpH8までのN−メチルモルホリンを添加した。HPLCにより反応を完了まで追跡し、24時間後真空中で蒸発させ、Gilson分取HPLCにより精製すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの極性異性体のTFA塩(0.013g;HPLC RT=2.62分(方法A);LCMS m/z=518)が得られた。
【0241】
【化90】
【実施例19】
【0242】
1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)(1−オキシドピリジン−3−イル)アセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0243】
【化91】
【0244】
1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの極性異性体のTFA塩(0.01g,0.02ミリモル)をEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム溶液に分配し、EtOAcで抽出して遊離塩基を回収した。ジクロロメタン(1ml)中に1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)ピリジン−3−イルアセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの乾燥遊離塩基(0.009g,0.017ミリモル)を含む溶液を撹拌し、0℃に冷却し、ここに70% 3−クロロペルオキシ安息香酸(0.006g,0.026ミリモル)を添加した。2時間後、反応物を真空中で蒸発させ、Gilson分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを合わせ、凍結乾燥すると、1−[(3−クロロフェニル)(ヒドロキシ)(1−オキシドピリジン−3−イル)アセチル]−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの固体TFA塩(0.003g;HPLC RT=2.70分(方法A);LCMS m/z=534)が得られた。
【実施例20】
【0245】
1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(4H−1,2,4−トリアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0246】
【化92】
【0247】
DMF(1ml)中に1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(実施例16のステップB,0.06g,0.19ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1−[2−(4H−1,2,4−トリアゾル−4−イル)フェニル]メタンアミン(実施例5のステップA,0.05g,0.31ミリモル)、BOP試薬(0.11g,0.24ミリモル)及びpH8までのN−メチルモルホリンを添加した。混合物を窒素雰囲気下室温で1時間撹拌し、濾過し、Gilson分取HPLCにより精製して、固体の1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(4H−1,2,4−トリアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(0.065g;HPLC RT=2.77分(方法A);LCMS m/z=480)が得られた。
【0248】
【化93】
【実施例21】
【0249】
1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(1H−イミダゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0250】
【化94】
【0251】
DMF(1ml)中に1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(実施例16のステップB,0.06g,0.19ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1−[2−(1H−イミダゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(実施例I−5,0.05g,0.30ミリモル)、BOP試薬(0.11g,0.24ミリモル)及びpH8までのN−メチルモルホリンを添加した。混合物を窒素雰囲気下室温で3時間撹拌し、濾過し、Gilson分取HPLCにより精製して、1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(1H−イミダゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの固体TFA塩(0.07g;HPLC RT=2.64分(方法A);LCMS m/z=479)が得られた。
【0252】
【化95】
【実施例22】
【0253】
1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(1H−イミダゾル−2−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0254】
【化96】
【0255】
DMF(1ml)中に1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(実施例16のステップB,0.04g,0.12ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1−[2−(1H−イミダゾル−2−イル)フェニル]メタンアミン(実施例I−3,0.032g,0.18ミリモル)、BOP試薬(0.075g,0.17ミリモル)及びpH8までのN−メチルモルホリンを添加した。混合物を窒素雰囲気下室温で2.5時間撹拌し、濾過し、Gilson分取HPLCにより精製して、1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−[2−(1H−イミダゾル−2−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの固体TFA塩(0.032g;HPLC RT=2.73分(方法A);LCMS m/z=479)が得られた。
【0256】
【化97】
【実施例23】
【0257】
1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−(2−ピラジン−2−イルベンジル)−L−プロリンアミド
【0258】
【化98】
【0259】
ステップA:2−ピラジン−2−イルベンズアルデヒド
無水DME(60ml)中にPd(PPh(330mg,0.28ミリモル)及びクロロピラジン(987μl,11.0ミリモル)を含む溶液をN雰囲気下室温で20分間撹拌した。生じた赤橙色混合物をHO(15ml)中にNaCO(1.05mg,3.30ミリモル)を含む溶液及び2−ホルムベンゼンボロン酸(1.50mg,9.90ミリモル)で順次処理すると、白色沈殿が生じた。混合物を1.5時間還流加熱した。次いで、DMEを真空中で除去し、残留懸濁液をCHClで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(無水NaSO)、濃縮すると、標記化合物が赤橙色固体として得られた。この固体を真空中で16時間乾燥し、更に精製することなく使用した。LCMS(M+H):185.02。
【0260】
ステップB:(2−ピラジン−2−イルフェニル)メタノール
0℃において無水MeOH(100ml)中にステップAからの2−ピラジン−2−イルベンズアルデヒド(9.9ミリモル)を含む懸濁液を撹拌し、ここにホウ水素化ナトリウム(420mg,11.1ミリモル)を少しずつ添加した。混合物を室温まで加温し、N雰囲気下で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を飽和NHCl水溶液で処理した。混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機抽出物をHO及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮すると、褐色油状物が生じた。シリカゲルクロマトグラフィー(70% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が淡赤褐色油状物として得られた。
【0261】
【化99】
LCMS(M+H):186.9。
【0262】
ステップC:2−[2−(アジドメチル)フェニル]ピラジン
0℃において無水THF(12.5ml)中に(2−ピラジン−2−イルフェニル)メタノール(1.14g,6.13ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにDPPA(1.59ml,7.36ミリモル)及びDBU(1.01ml,6.75ミリモル)を添加した。生じた曇った黄色混合物を室温まで加温し、3.5時間後80℃に3時間加温した。次いで、混合物を室温に冷却し、THFを真空中で除去した。残渣をEtOAcとHOに分配した。層を分離し、水性層を更にEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を10% クエン酸水溶液、飽和NaHCO水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機溶液を乾燥し(無水NaSO)、濾過し、黄褐色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(40% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が淡黄色油状物として得られた。
【0263】
【化100】
LCMS(M+H):212.1。
【0264】
ステップD:1−(2−ピラジン−2−イルフェニル)メタンアミン塩酸塩
室温においてTHF(92ml)中に2−[2−(アジドメチル)フェニル]ピラジン(1.01g,4.79ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにトリフェニルホスフィン(2.51g,9.57ミリモル)を添加した。溶液を10分間撹拌した後HO(18ml)で処理した。透明溶液を60℃に加熱し、この温度で16時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残渣をEtOAc(20ml)に取り、冷飽和HCl−EtOAc溶液でもはや沈殿が生じなくなるまで処理した。固体を濾過により回収し、EtOAc及びEtOで洗浄し、真空中で16時間乾燥すると、標記化合物が淡黄色固体として得られた。
【0265】
【化101】
LCMS(M+H):186.0。
【0266】
ステップE:1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−N−(2−ピラジン−2−イルベンジル)−L−プロリンアミド
DMF(1.1ml)中に1−(2−ピラジン−2−イルフェニル)メタンアミン塩酸塩(59mg,0.22ミリモル)、1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(実施例16のステップB,66mg,0.20ミリモル)、EDC(59mg,0.31ミリモル)、HOAt(14mg,0.10ミリモル)及びEtN(61μl,0.44ミリモル)を含む混合物を室温で5時間撹拌した。混合物にHOを滴下すると、沈殿が生じた。淡黄色固体を濾過により回収し、HOで洗浄し、真空中で乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィー(70% EtOAc/ヘキサン→100% EtOAc)にかけると白色フィルムが生じた。このフィルムをEtOAcに溶解し、EtO中1M HCl溶液で処理した。生じた沈殿を濾過により回収し、EtOで洗浄し、真空中で乾燥すると、標記化合物が淡黄色固体として得られた。
【0267】
【化102】
HRMS(APCI,M+H):実測値 491.2076、計算値 491.2078。
【実施例24】
【0268】
({(1R)−2−[(2S−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル)]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル)アミノ)酢酸エチル
【0269】
【化103】
【0270】
ステップA:(1R)−2−[(2S−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル
DMF(2.0ml)中に(2S)−1−1{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}アゼチジン−2−カルボン酸(国際特許出願公開第9723499号パンフレットの方法で製造,100mg,0.29ミリモル)、1−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(61mg,0.29ミリモル)、EDC(56mg,0.29ミリモル)、HOBt(40mg,0.029ミリモル)及びNMM(97μL,0.88ミリモル)を含む混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15ml)で希釈し、飽和NaHCO、水及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100% EtOAc→15% MeOH/EtOAc)により精製すると、標記化合物(148mg)が得られた。LCMS(M+H):531.2。
【0271】
ステップB:(2S)−1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アゼチジン−2−カルボキサミド塩酸塩
EtOAc(10ml)中にステップAからの(1R)−2−[(2S−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル(140mg,0.26ミリモル)を含む冷(0℃)溶液にHClガスを3分間通した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を固体まで濃縮した。LCMS(M+H):431.2。
【0272】
ステップC:({(1R)−2−[(2S−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル)]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル}アミノ)酢酸エチル
1:1 THF/DMF中に(2S−1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アゼチジン−2−カルボキサミド塩酸塩(50mg,0.11ミリモル)、ブロモ酢酸エチル(12μl,0.11ミリモル)及びKCO(44mg,0.32ミリモル)を含む溶液を室温で16時間撹拌した。更に0.02当量ずつのブロモ酢酸エチル及びKCOを添加し、混合物を更に6時間撹拌して、反応を完結させた。シリカゲルクロマトグラフィー(100% EtOAc→10% MeOH/EtOAc)にかけると、標記化合物が得られた。LCMS(M+H):517.2。
【0273】
【化104】
【実施例25】
【0274】
({(1R)−2−[(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル]ベンジルアミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル}アミノ)酢酸
【0275】
【化105】
【0276】
ステップA:({(1R)−2−[(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル}アミノ)酢酸tert−ブチル
THF中に(2S)−1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アゼチジン−2−カルボキサミド塩酸塩(実施例24のステップB,25mg.0.05ミリモル)、ブロモ酢酸t−ブチル(9μl,0.06ミリモル)及びKCO(37mg,0.27ミリモル)を含む混合物を室温で16時間撹拌した。更に0.02当量ずつのブロモ酢酸t−ブチル及びKCOを添加し、混合物を更に3時間撹拌して、反応を完結させた。シリカゲルクロマトグラフィー(100% EtOAc→15% MeOH/EtOAc)にかけると、標記化合物が得られた。LCMS(M+H):545.3。
【0277】
ステップB:({(1R)−2−[(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル}アミノ)酢酸
0℃においてCHCl(5ml)中に({(1R)−2−[(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−イル]−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル}アミノ)酢酸tert−ブチル(22mg,0.04ミリモル)を含む溶液にTFA(5ml)を添加した。16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。逆相HPLCにより標記化合物を単離した。LCMS(M+H):489.3。
【0278】
【化106】
【実施例26】
【0279】
2−メチルロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0280】
【化107】
【0281】
ステップA:2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,4−ジメチルペンタン酸
ジオキサン(15ml)中にD,L−α−メチルロイシン(1.0g,6.9ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに水性NaOH(2.5M溶液2.8ml,7.0ミリモル)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(1.6g,7.3ミリモル)を添加した。混合物を周囲温度で撹拌した。更にジ−tert−ブチルジカーボネート(各0.8g,3.7ミリモル)を2回24時間間隔で添加した。生じた混合物を周囲温度で24時間撹拌した後、最後にジ−tert−ブチルジカーボネートを添加した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水(25ml)とエーテル(20ml)に分配した。水性層を分離し、CHCl(20ml)と共に撹拌しながら固体クエン酸(2g,10ミリモル)を添加した。CHCl層を分離し、水性層を更にCHCl(20ml)で抽出した。合わせたCHCl層を乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、標記化合物がワックス状固体として得られた。
【0282】
ステップB:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(5ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(1.03g,4.77ミリモル)、1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(実施例2,1.00g.4.77ミリモル,1.0当量)、EDC(1.37g,7.16ミリモル,1.5当量)及びHOAt(325mg,2.39ミリモル,0.5当量)を含む混合物にHunig塩基を添加してpH8とし、室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(70% EtOAc/ヘキサン→EtOAc)にかけると、白色固体が生じた。この固体を4.0M HCl−エーテル(2ml)に取った。溶解を助けるためにメタノールを滴下し、溶液にHClガスを30秒間通した。溶液を1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をエーテルと2回共沸させると、標記化合物が吸湿性黄色固体として得られた。
【0283】
【化108】
LCMS(M+H):307.1。
【0284】
ステップC:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1ml)中に2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,4−ジメチルペンタン酸(120mg,0.49ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(150mg,0.49ミリモル,1.0当量)、EDC(141mg,0.73ミリモル,1.5当量)及びHOAt(33mg,0.24ミリモル,0.5当量)を含む混合物にHunig塩基を添加してpH8とし、室温で18時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、生じた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン→70% EtOAc/ヘキサン→EtOAc)にかけると、別個の2つのジアステレオマーが白色固体として生じた。
【0285】
ジアステレオマーA(低極性):
【0286】
【化109】
ジアステレオマーB(高極性):
【0287】
【化110】
ジアステレオマー混合物のLCMS(M+H):534.0。
【0288】
ステップD:2−メチルロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの各ジアステレオマー(A:86mg,0.161ミリモル、B:84mg,0.158ミリモル)を2:1 CHCl/TFA溶液(3ml)に溶解し、1時間撹拌した。両反応物を油状物まで濃縮した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製すると、各ジアステレオマーが透明油状物として得られた。
【0289】
ジアステレオマーA:
【0290】
【化111】
LCMS(M+H):434.0。ジアステレオマーB:
【化112】
LCMS(M+H):434.0。
【実施例27】
【0291】
3−メチル−D−バリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0292】
【化113】
【0293】
ステップA:N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−プロリンアミド
DMF(5ml)中に[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−プロリン(3.23g,9.59ミリモル)、1−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(実施例4,2.00g,9.59ミリモル,1.0当量)、EDC(2.76g,14.38ミリモル,1.5当量)及びHOAt(652mg,4.79ミリモル,0.5当量)を含む混合物にHunig塩基を添加してpH6とし、室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(無水NaSO)、濃縮した。生じた油状物を水に懸濁し、激しく撹拌し、濾過すると、標記化合物が白色固体として得られた。
【0294】
【化114】
LCMS(M+H):528.0。
【0295】
ステップB:N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(20ml)中にN−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−プロリンアミド(5.06g,9.59ミリモル)及びピペリジン(82mg,9.59ミリモル,1当量)を含む溶液を室温で3時間撹拌した後、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc→8:1:1 EtOAc/MeOH/NHOH)にかけると、粘稠な黄色固体が生じた。この固体をEtOAcに溶解し、0℃においてHClガスで1時間処理した。溶媒を真空中で除去し、残渣を激しく撹拌しながらエーテルに懸濁させた。生じた沈殿を濾過し、エーテルで洗浄すると、標記化合物がオフホワイト色の吸湿性粉末として得られた。
【0296】
【化115】
LCMS(M+H):306.0。
【0297】
ステップC:3−メチル−D−バリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−D−バリン(53mg,0.23ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(87mg,0.23ミリモル,1.0当量)、EDC(66mg,0.34ミリモル,1.5当量)及びHOAt(16mg,0.11ミリモル,0.5当量)を含む混合物にHunig塩基を添加してpH6とし、室温で18時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、生じた残渣を2:1 CHCl/TFA(3ml)に溶解し、1時間撹拌した。溶媒を再び真空中で除去し、逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(0.1% TFA)]により精製すると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0298】
【化116】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2027Cl) 419.1957、実測値 419.1935。
【実施例28】
【0299】
3−メチル−D−バリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0300】
【化117】
【0301】
DMF(1ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−D−バリン(53mg,0.23ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,84mg,0.23ミリモル,1.0当量)、EDC(66mg,0.34ミリモル,1.5当量)及びHOAt(16mg,0.11ミリモル,0.5当量)から標記化合物を製造した後、本質的に実施例26のステップCに記載の手順に従ってTFA−CHCl中で脱保護した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(0.1% TFA)]により精製し、フラクションを凍結乾燥すると、標記化合物が白色粉末として得られた。
【0302】
【化118】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C1926Cl) 420.1910、実測値 420.1915。
【実施例29】
【0303】
4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0304】
【化119】
【0305】
DMF(1ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシン(32mg,0.13ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例27のステップB,50mg,0.21ミリモル,1.0当量)、EDC(38mg,0.20ミリモル,1.5当量)及びHOAt(9mg,0.07ミリモル,0.5当量)から標記化合物を製造した後、本質的に実施例27のステップCに記載の手順に従ってTFA−CHCl中で脱保護した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製し、フラクションを凍結乾燥すると、標記化合物が白色粉末として得られた。
【0306】
【化120】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2129Cl) 433.2113、実測値 433.2104。
【実施例30】
【0307】
4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0308】
【化121】
【0309】
DMF(1ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシン(32mg,0.13ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,50mg,0.21ミリモル,1.0当量)、EDC(38mg,0.20ミリモル,1.5当量)及びHOAt(9mg,0.07ミリモル,0.5当量)から標記化合物を製造した後、本質的に実施例27のステップCに記載の手順に従ってTFA−CHCl中で脱保護した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製し、フラクションを凍結乾燥すると、標記化合物が白色粉末として得られた。
【0310】
【化122】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2028Cl) 434.2066、実測値 434.2065。
【実施例31】
【0311】
3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0312】
【化123】
【0313】
ステップA:(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ペンタ−4−エン酸
1M NaOH(34ml,34ミリモル)中に(2R)−2−アミノペンタ−4−エン酸(3.7g,32.1ミリモル)を含む冷(0℃)溶液を撹拌し、ここにジオキサン(11ml)中にBOC無水物(7.72g,35.4ミリモル)を含む溶液を滴下した。添加開始からすぐに、冷却浴を外した、アリコートを取り出し、減圧下で濃縮し、NMRで分析することにより反応の進行をモニターした。4時間後、更にBOC無水物(770mg,3.54ミリモル)及び1M NaOH(3.2ml,3.2ミリモル)を添加し、2.5時間撹拌し続けた。ジオキサンを減圧下で除去し、氷を添加することにより残渣を冷却し、2M HCl(25ml)を添加して酸性化した。生じた混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機抽出物を水、ブラインで乾燥し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮すると、標記化合物(4.27g)が僅かに着色した油状物として得られた。
【0314】
【化124】
【0315】
ステップB:N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン酸メチル
CHCl(20ml)及びMeOH(20ml)中に(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ペンタ−4−エン酸(2.15g,10.0ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにヘキサン中トリメチルシリルジアゾメタンの2.0M 溶液(10ml)を滴下した。黄色が続き、ガスの発生が止んだら、溶液を15分間撹拌し、HOAc(2滴)でクエンチした。反応混合物を飽和NaHCOで洗浄し、水性層をCHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、活性炭で処理し、減圧下で濃縮すると、(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]―ペンタ−4−エン酸メチル(2.2g)が黄色油状物として生じた。この生成物をエーテル(20ml)に溶解し、[0℃においてエーテル(35ml)及び25% KOH(10ml)の混合物を撹拌しながら1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(3.32g,22.5ミリモル)で少しずつ処理することにより製造した]ジアゾメタン溶液で処理した。生じた冷(0℃)溶液を撹拌し、これを極少量のPd(OAc)で処理した。激しくガスが発生した。冷却浴を外し、1時間撹拌し続けた。反応混合物をSiOの1cmパッドを介して濾過し、エーテルで溶離させた。濾液を濃縮すると黄色油状物が生じ、これをRedi−Sepカラム(110g)で40分間で0→40% EtOAc/ヘキサン勾配を用いて40ml/分でクロマトグラフィーにかけた。純粋フラクションを合わせ、減圧下で濃縮すると、標記化合物(1.0g)が無色油状物として得られた。
【0316】
【化125】
【0317】
ステップC:N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン
0℃においてMeOH(25ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン酸メチル(1.0g,4.1ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに1M NaOH(5.0ml,5.0ミリモル)を滴下した。1時間後、冷却浴を外し、反応をHPLCで追跡した。5.5時間後、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水(15ml)で希釈し、エーテルで洗浄した。水性層を冷2M HClで酸性化し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮すると、標記化合物(929mg)が無色油状物として得られた。
【0318】
【化126】
【0319】
ステップD:N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(3ml)中にN−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例27のステップB,0.046g,0.121ミリモル)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン(30mg,0.121ミリモル)及びHOBt水和物(20mg,0.145ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(0.028mg,0.145ミリモル)を添加した。ジイソプロピルエチルアミン(0.083ml,0.484ミリモル)を添加し、混合物を周囲温度で18時間撹拌した。この時点でHPLC分析によればプロリン出発物質が完全に消費されていた。DMFを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(50ml)と10% 水性NaCOに分配した。EtOAc層を分離し、水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去すると、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(0.058g)がガムとして得られた。HPLC RT=2.18分(方法B)、LCMS(M+H):517,519。
【0320】
ステップE:3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
ステップDからのN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(0.058g,0.112ミリモル)をEtOAc(2ml)に溶解し、撹拌しながら0℃に冷却した。HCl/EtOAc(3.55M,1.5ml)を添加した。浴を外し、混合物を2時間撹拌した。HPLC分析によれば反応が完結していた。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAcと粉砕し、濾過すると、3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドの塩酸塩(0.045g)が得られた。HPLC RT=1.04分(方法B)、LCMS(M+H):417,419。
【0321】
【化127】
【実施例32】
【0322】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2R)−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル]−L−プロリンアミド
【0323】
【化128】
【0324】
ステップA:2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸
−10℃において1N 硫酸(80ml)中に2R−アミノ−3,3−ジメチル酪酸(5.0g,38.1ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに水(25ml)中に亜硝酸ナトリウム(5.26g,76.2ミリモル)を含む溶液をゆっくり滴下した。添加後、反応物を20時間かけて周囲温度までゆっくり平衡化した。塩化ナトリウム(10g)を添加し、溶液をジエチルエーテル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去した。残渣を固定相としてキラルパックADカラム(5cm×50cm)、移動相として5% エタノール/95% ヘキサン+0.2% TFAを80ml/分の流速で用いる分取HPLCにより精製した。生成物含有フラクションを真空中で濃縮した。2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸が油状物として得られ、これを放置すると結晶化した(2.2g)。
【0325】
【化129】
【0326】
ステップB:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2R)−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル]−L−プロリンアミド
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(実施例26のステップB,55mg,0.16ミリモル)及び(2R)−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸(22mg,0.16ミリモル)から、本質的に実施例27のステップCに記載のEDCカップリング法(ただし、脱保護ステップは省略)に従って標記化合物を製造した。混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、真空中で濃縮した。残渣を、固定相としてWaters Xterra RP8カラム(1.9cm×30cm)、移動相として30分間で95:5 水/MeCN→100% MeCN+0.1% TFAの勾配溶離を20ml/分の流速で用いる半分取HPLCにより直接精製した。生成物含有フラクションを真空中で濃縮すると、標記化合物(62mg)が白色結晶性固体として得られた。HPLC RT=2.86分(方法A);LCMS m/z=421.3。
【0327】
【化130】
【実施例33】
【0328】
3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0329】
【化131】
【0330】
ステップA:N −tert−ブトキシカルボニル−3−シクロヘキシル−D−アラニル−N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
Boc−D−シクロヘキシル−Ala(54mg,0.20ミリモル)及びN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,76mg,0.02ミリモル)から、本質的に実施例27のステップCに記載のEDCカップリング法(ただし、脱保護ステップは省略)に従って標記化合物を製造した。溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)にかけると、無色ガムが得られた。LCMS(M+H):560.7。
【0331】
ステップB:3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
CHCl(2.0ml)中に上記ステップAからのN−tert−ブトキシカルボニル−3−シクロアルキル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドを含む溶液に過剰のTFA(0.5ml)を加えた。溶媒を真空中で除去し、残留油を逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が泡状白色固体として得られた。LCMS(M+H):460.2。
【0332】
【化132】
【実施例34】
【0333】
3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[5−クロロ−2−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0334】
【化133】
【0335】
Boc−D−シクロヘキシル−Ala(22mg,0.08ミリモル)及びN−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例27のステップB,27mg,0.08ミリモル)から、本質的に上記実施例33に記載の手順に従って標記化合物を製造し、泡状白色固体として単離した。LCMS(M+H):459.2。
【0336】
【化134】
【実施例35】
【0337】
3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0338】
【化135】
【0339】
ステップA:N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(実施例1,1.55mg,0.31ミリモル)及びBoc−L−プロリン(67mg,0.31ミリモル)を用い、本質的に実施例26に記載のEDCカップリング法に従って標記化合物を製造した後、中間体をシリカゲルクロマトグラフィー(50〜70% EtOAc/ヘキサン)により精製し、ジオキサン中4.0M HClを用いて脱保護した。標記化合物の塩酸塩が無色ガムとして単離された。LCMS(M+H):273.1。
【0340】
【化136】
【0341】
ステップB:N −(tert−ブトキシルボニル)−3−シクロヘキシル−D−アラニル−N −[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(25mg,0.08ミリモル)及びBoc−D−シクロヘキシル−Ala(22mg,0.08ミリモル)から、本質的に実施例27のステップCに記載のEDCカップリング法(ただし、脱保護ステップは省略)に従って標記化合物を製造した。粗生成物を直接脱保護にかけた。LCMS(M+H):526.2。
【0342】
ステップC:3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
−(tert−ブトキシルボニル)−3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(42mg,0.08ミリモル)を実施例33のステップBに記載されているようにTFAを用いて脱保護すると、標記化合物が淡黄色固体として得られた。LCMS(M+H):426.2。
【0343】
【化137】
【実施例36】
【0344】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルプロパノイル)−L−プロリンアミド
【0345】
【化138】
【0346】
ステップA:2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸エチル
窒素雰囲気下でTHF(15ml)中に2−オキソ−(ピリジン−2−イル)酢酸エチル(1.0g,5.6ミリモル)を含む溶液を撹拌しながら−78℃に冷却した。この溶液にTHF中の臭化メチルマグネシウム(1.0M溶液6.2ml,6.2ミリモル)を5分間かけて滴下した。冷却浴を外し、混合物を撹拌しながら2時間かけて周囲温度まで加温した。水(30ml)を添加し、混合物をEtOAc(50ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を1:2 EtOAc/ヘキサンを溶離液とする加圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去すると、2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸エチル(0.90g,83%)が無色液体として得られた。HPLC RT=1.46分(方法A)、TLC R=0.3(1:2 EtOAc/ヘキサン)、LCMS m/z=196。
【0347】
【化139】
【0348】
ステップB:2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸
エタノール(5ml)中に2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸エチル(0.5g,2.56ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに水中2.0M NaOH(1.4ml,2.8ミリモル)を添加した。生じた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。TLC分析によれば、出発エステルは完全に消費されていた。水中6.0M HCl(0.46ml,2.8ミリモル)を添加し、溶媒を減圧下で除去し、生じた固体を真空中で18時間乾燥すると、2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸がナトリウム塩との混合物として得られた。
【0349】
ステップC:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルプロパノイル)−L−プロリンアミド
DMF(5ml)中に上記ステップからの2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)酢酸(160mg,NaClとの1:1混合物,0.71ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(215mg,0.71ミリモル,HPLC RT=2.25分(方法A))及びHOBt水和物(110mg,0.71ミリモル)を含む溶液にEDC(175mg,0.92ミリモル)を添加した。次いで、湿潤E.Merck pHインジケーターストリップで測定して溶液のpHが6〜7になるようにジイソプロピルエチルアミン(全部で〜0.1ml)を少しずつゆっくり添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(75ml)と飽和NaHCO水溶液(20ml)に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去し、残渣をジクロロメタン中2%、3%、4%、5%、6% MeOHで勾配溶離する加圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去すると、標記化合物の2つのジアステレオマーが共に非晶質固体として得られた。
【0350】
第1溶離ジアステレオマー:96mg;TLC R=0.3(96:4 CHCl/MeOH);HPLC RT=2.32分(方法A);LCMS m/z=456。
【0351】
第2溶離ジアステレオマー:TLC R=0.2(96:4 CHCl/MeOH);HPLC RT=2.33分(方法A);LCMS m/z=456。
【実施例37】
【0352】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノイル]−L−プロリンアミド
【0353】
【化140】
【0354】
DMF(3ml)中にR−マンデル酸(60mg,0.39ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,120mg,0.39ミリモル;HPLC RT=2.25分(方法A))及びHOBt水和物(60mg,0.39ミリモル)を含む溶液にEDC(98mg,0.51ミリモル)を添加した。次いで、湿潤E.Merck pHインジケーターストリップで測定して溶液のpHが6〜7になるようにジイソプロピルエチルアミン(全部で〜0.05ml)を少しずつゆっくり添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(50ml)と飽和NaHCO水溶液(10ml)に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcを溶離液とする加圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去すると、標記化合物が非晶質固体として生じた。TLC R=0.6(EtOAc);HPLC RT=2.82分(方法A);LCMS m/z=441。
【実施例38】
【0355】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(3S)−3−ヒドロキシロイシル]−L−プロリンアミド
【0356】
【化141】
【0357】
ステップA:N−Boc−(3S)−3−ヒドロキシ−D−ロイシン
ジオキサン(10ml)中に(3S)−3−ヒドロキシ−D−ロイシン(0.25g,1.7ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに水性NaOH(2.0M溶液0.90ml,1.8ミリモル)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(0.44g,2.0ミリモル)を添加した。混合物を周囲温度で24時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水(20ml)とエーテル(20ml)に分配した。水性層を分離し、CHCl(20ml)と共に撹拌しながら固体クエン酸(0.96g,5ミリモル)を添加した。CHCl層を分離し、水性層を別のCHCl(20ml)で抽出した。合わせたCHCl層を乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、N−Boc−(3S)−3−ヒドロキシ−D−ロイシン(0.30g)が泡状物として得られた。HPLC RT=2.67分(方法A)。
【0358】
【化142】
【0359】
ステップB:1−(2R,3S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタノイル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(6ml)中に上記ステップからのN−Boc−(3S)−3−ヒドロキシ−D−ロイシン(170mg,0.68ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,200mg,0.66ミリモル;HPLC RT=2.25分(方法A))及びHOBt水和物(110mg,0.78ミリモル)を含む溶液にEDC(177mg,0.92ミリモル)を添加した。次いで、湿潤E.Merck pHインジケーターストリップで測定して溶液のpHが6〜7になるようにジイソプロピルエチルアミン(全部で〜0.1ml)を少しずつゆっくり添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(75ml)と飽和NaHCO水溶液(20ml)に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcを溶離液とする加圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去すると、1−(2R,3S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタノイル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(240mg,71%)が得られた。TLC R=0.5(EtOAc);HPLC RT=3.17分(方法A);LCMS m/z=536。
【0360】
ステップC:1−(2R,3S−2−アミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタノイル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
0℃においてEtOAc(30ml)中に上記ステップからの1−(2R,3S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタノイル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(240mg,0.45ミリモル)を含む溶液にHCl(g)を5分間通した。溶液を0℃で15分間撹拌し、真空中で濃縮すると、1−(2R,3S−2−アミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタノイル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(0.21g)が白色粉末として得られた。HPLC RT=32.42分(方法A);LCMS m/z=436.3。
【0361】
【化143】
【実施例39】
【0362】
3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0363】
【化144】
【0364】
ステップA:3−イソプロピルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチル
4−メチル−2−ペンテナール(1.03ml,8.82ミリモル)から、本質的に4−エチル−5,5−ジカルボエトキシ−2−ピロリンの製造に関するMorgan,B.A.及びSchafer,D.J.の米国特許第4,060,603号明細書(1997年11月29日)に記載の手順に従って標記化合物を製造した。ただし、中間体の3−イソプロピルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルは粗生成物のまま使用した。LCMS(M+H):256.1。
【0365】
ステップB:3−イソプロピル−dl−プロリン
3−イソプロピルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチル(3.06g,12.0ミリモル)から、本質的に2,2−ジカルボエトキシ−3−エチルピロリジンからの3−エチル−dl−プロリンの製造に関するMorgan,B.A.及びSchafer,D.J.の米国特許第4,060,603号明細書(1997年11月29日)に記載の塩基加水分解法に従って標記化合物を製造した。生成物が黄色固体として単離された。LCMS(M+H):158.0。
【0366】
【化145】
【0367】
ステップC:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピル−dl−プロリン
0℃においてHO(12.0ml)、1N NaOH(13.0ml)及びジオキサン(34.0ml)中にtrans−3−イソプロピル−dl−プロリン(1.88g,12.0ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにBOC無水物(2.88g,13.2ミリモル)を少しずつ添加した。反応物を室温まで加温し、72時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残りの残渣をHOに取り、1N HClを用いてpH2に酸性化した。水性層をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、黄色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50〜100% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が黄色固体として得られた。LCMS(M+H−Boc):157.9。
【0368】
【化146】
【0369】
ステップD:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1.5ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピル−dl−プロリン(77mg,0.30ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例27のステップB,113mg,0.30ミリモル)、HOAt(20mg,0.15ミリモル)、EDC(86mg,0.45ミリモル)及びEtN(80μl,0.60ミリモル)を含む混合物を室温で撹拌した。ジアステレオマー生成物を逆相HPLC(30分間で95:5 HO(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 HO(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)により分離し、直接脱保護にかけた。
【0370】
ジアステレオマーA LCMS(M+H):545.5、
ジアステレオマーB LCMS(M+H):545.5。
【0371】
ステップE:3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
ジオキサン(5.0ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(96mg,0.18ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにジオキサン中4.0N HClを過剰に添加した。1時間後、溶媒を真空中で除去すると、標記化合物のHCl塩が黄色固体として得られた。LCMS(M+H):445.3。
【0372】
【化147】
【0373】
ジアステレオマーB(80mg,0.15ミリモル)を同様に脱保護すると、標記化合物のHCl塩が黄色固体として得られた。LCMS(M+H):445.4。
【0374】
【化148】
【実施例40】
【0375】
D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0376】
【化149】
【0377】
ステップA:1−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(500μl)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリン(49mg,0.23ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,70mg,0.23ミリモル,1.0当量)、EDC(66mg,0.34ミリモル,1.5当量)及びHOAt(16mg,0.11ミリモル,0.5当量)から、本質的に実施例26のステップCに記載の手順に従って標記化合物を製造した。分取逆相HPLC[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)で勾配溶離]にかけると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0378】
【化150】
LCMS(M+H):504.3。
【0379】
ステップB:D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(120mg,0.23ミリモル)から、本質的に実施例27のステップCに記載の手順に従って標記化合物を製造した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製すると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0380】
【化151】
LCMS(M+H):404.3。
【実施例41】
【0381】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−L−プロリンアミド
【0382】
【化152】
【0383】
ステップA:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−L−プロリンアミド
DMF(500μl)中の(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(52mg,0.23ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,70mg,0.23ミリモル,1.0当量)、EDC(66mg,0.34ミリモル,1.5当量)及びHOAt(16mg,0.11ミリモル,0.5当量)から、本質的に実施例27のステップCに記載の手順に従って標記化合物を製造した。逆相HPLC[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製すると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0384】
【化153】
LCMS(M+H):518.3。
【0385】
ステップB:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−L−プロリンアミド
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−L−プロリンアミド(120mg,0.23ミリモル)から、本質的に実施例27のステップCに記載の脱保護法に従って標記化合物を製造した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]により精製すると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0386】
【化154】
LCMS(M+H):418.4。
【実施例42】
【0387】
3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル) ベンジル]−L−プロリンアミド
【0388】
【化155】
【0389】
ステップA:3−イソプロピルプロリン
6M HCl(50ml)中に3−イソプロピルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチル(実施例39のステップA,2.27g,8.81ミリモル)を含む溶液を還流加熱した。酸を添加すると溶液は淡黄色から橙色に変化し、加熱すると褐色となった。混合物を50℃で一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物(4つのジアステレオマーの混合物)が褐色油状物として得られた。粗生成物のまま使用した。
LCMS(M+H):158.0。
【0390】
ステップB:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルプロリン
3−イソプロピルプロリン(1.78g,11.32ミリモル)から、実施例39のステップCに記載のBOC保護法に従って標記化合物を製造した。シリカゲルクロマトグラフィー(70〜100% EtOAc/ヘキサン)にかけると、HNMRによるとtransとcis異性体の1:1.5混合物が得られた(C2でラセミ体、よって全部で4つのジアステレオマーが存在する)。trans異性体のH NMRは実施例39のステップCに記載した通りであり、cis異性体のH NMRは次の通りである。
【0391】
【化156】
【0392】
ステップC:3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−プロリンアミド
DMF(1ml)中の上記ステップからの1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルプロリン(252mg,0.98ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,300mg,0.98ミリモル,1.0当量)、EDC(282mg,1.47ミリモル,1.5当量)及びHOAt(67mg,0.49ミリモル,0.5当量)から、本質的に実施例39のステップDに記載の手順に従って1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが得られた。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→5:95 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]にかけると、4つの別個のジアステレオマーが透明油状物として得られた。次いで、各ジアステレオマーを2:1 CHCl/TFA(3ml)に溶解し、1時間撹拌した。すべての反応物を油状物まで濃縮した。各ジアステレオマーを逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]にかけると、ジアステレオマーが透明油状物として得られた。
【0393】
ジアステレオマーA(最も極性):
【0394】
【化157】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2128Cl) 446.2066、実測値 446.2055。
【0395】
ジアステレオマーB:
【0396】
【化158】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2128Cl) 446.2066、実測値 446.2057。
【0397】
ジアステレオマーC:
【0398】
【化159】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2128Cl) 446.2066、実測値 446.2053。
【0399】
ジアステレオマーD(最低の極性):
【0400】
【化160】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C2128Cl) 446.2066、実測値 446.2054。
【実施例43】
【0401】
3−メチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0402】
【化161】
【0403】
ステップA:3−メチルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチル
クロトンアルデヒド(0.80ml,9.7ミリモル)から、本質的に4−エチル−5,5−ジカルボエトキシ−2−ピロリンの製造に関するMorgan,B.A.及びSchafer,D.J.の米国特許第4,060,603号明細書(1997年11月29日)に記載の手順に従って標記化合物を製造した。ただし、中間体の3−メチルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルは粗生成物のまま使用した。LCMS(M+H):230.0。
【0404】
ステップB:trans−3−メチル−dl−プロリン
3−メチルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルを、2,2−ジカルボエトキシ−3,3−ジメチルピロリジンからの3,3−ジメチル−dl−プロリンの製造に関するMorgan,B.A.及びSchafer,D.J.の米国特許第4,060,603号明細書に記載の手順に従って酸加水分解すると、標記化合物が得られた。
【0405】
ステップC:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−dl−プロリン
trans−3−メチル−dl−プロリン(2.0g,15.5ミリモル)を上記実施例39のステップCに記載の手順に従ってBOC保護した。シリカゲルクロマトグラフィー(50〜100% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が黄色油状物として得られた。LCMS(M+H):230.6。
【0406】
【化162】
【0407】
ステップD:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−dl−プロリン(16mg,0.07ミリモル)及びN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,21mg,0.07ミリモル)から、本質的に実施例39のステップDに記載のEDCカップリング法に従って標記化合物をジアステレオマー混合物として製造した。ジアステレオマー生成物を逆相HPLCにより分離し、直接脱保護にかけた。
【0408】
ジアステレオマーA LCMS(M+H):518.2、
ジアステレオマーB LCMS(M+H):518.3。
【0409】
ステップE:3−メチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
室温においてCHCl(1.0ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(17mg,0.03ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに過剰のTFAを添加した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物のTFA塩が得られた。LCMS(M+H):418.2。
【0410】
【化163】
【0411】
ジアステレオマーB(10mg,0.02ミリモル)を同様に脱保護すると、標記化合物のTFA塩が得られた。LCMS(M+H):418.2。
【0412】
【化164】
【実施例44】
【0413】
(3S)−3−メチル−D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0414】
【化165】
【0415】
ステップA:(R)−ブタ−3−エニル−(1−フェニル−エチル)アミン
本質的にLorthiois,E.,Marek,I.,Normant,J.F.,J.Org.Chem.,63,2442−2450(1998)に記載の手順に従って標記化合物を製造した。
【0416】
ステップB:(R)−[ブタ−3−エニル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]酢酸ベンジルエステル
本質的にKaroyan,P.,Chassaing,G.,Tetrahedron:Asymm.,8,2025−2032(1997)に記載の手順に従って標記化合物を製造した。
【0417】
ステップC:(3S)−3−メチル−1−(1−フェニル−エチル)−D−プロリン酸ベンジル
(R)−[ブタ−3−エニル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]酢酸ベンジルエステルから、本質的にKaroyan,P.,Chassaing,G.,Tetrahedron:Asymm.,8,2025−2032(1997)に記載の環化プロトコルに従って標記化合物を製造した。ただし、次の修正を加えた。LDAを−40℃で添加した後、溶液を0℃に10分間加温し、臭化亜鉛の添加のために再度−40℃に冷却した。トランスメタル化ステップを省き、アニオンを直接2:1 飽和NHCl/水酸化アンモニウムでクエンチした。抽出(EtO)後処理すると橙色油状物が生じ、この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜10% EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が黄色油状物として得られた。
【0418】
【化166】
【0419】
ステップD:(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−D−プロリン
THF(125ml)中に(3S)−3−メチル−1−(1−フェニル−エチル)−D−プロリン酸ベンジル(1.39g,4.29ミリモル)、BOC無水物(2.06g,9.43ミリモル)及び10% Pd/C(250mg)を含む混合物を水素雰囲気(バルーン)下で16時間撹拌した。混合物をセライトを介して濾過し、濾過ケーキをMeOHで洗浄した。濾液を蒸発させると、粘性淡黄色油状物が得られた。この油状物をEtOH(50ml)に再溶解し、Pearlman触媒(560mg)を添加し、混合物をParr水素化装置において40psi水素圧下で16時間振盪した。混合物をセライトを介して濾過し、油状物まで濃縮し、その油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(40% EtOAc/ヘキサン→3% AcOH/EtOAc)により精製した。生成物含有フラクションを濃縮し、残渣をトルエンと共沸して残留酢酸を除去した。標記化合物が粘性油状物として単離された。
【0420】
【化167】
【0421】
ステップE:(3S)−3−メチル−D−プロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1ml)中の(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−D−プロリン(15mg,0.07ミリモル)、N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,20mg,0.07ミリモル,1.0当量)、EDC(19mg,0.10ミリモル,1.5当量)及びHOAt(5mg,0.03ミリモル,0.5当量)から標記化合物を製造し、その後本質的に実施例27のステップCに記載の手順に従ってTFA−CHCl中で脱保護した。逆相クロマトグラフィー[95:5 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)→50:50 水(+0.1% TFA)/CHCN(+0.1% TFA)]にかけると、標記化合物が透明油状物として得られた。
【0422】
【化168】
HRMS(APCI) M+H:計算値(C1924Cl) 418.1753、実測値 418.1741。
【実施例45】
【0423】
3,3−ジメチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0424】
【化169】
【0425】
ステップA:3,3−ジメチル−dl−プロリン
Morgan,B.A.及びSchafer,D.J.の米国特許第4,060,603号明細書(1977年11月29日)に記載の3,3−ジメチル−dl−プロリンの製造方法を繰り返した。ただし、以下の修正を加えた。中間体の2,2−ジカルボエトキシ−3,3−ジメチルピロリジンを50% EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけた。前記中間体を米国特許第4,060,603号明細書に記載のように酸加水分解すると、粗な3,3−ジメチル−dl−プロリンが褐色固体として得られた。
【0426】
【化170】
【0427】
ステップB:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−dl−プロリン
3,3−ジメチル−dl−プロリン(1.00g,6.98ミリモル)を実施例39のステップCに記載の手順に従ってBOC保護した。シリカゲルクロマトグラフィー(30% EtOAc/ヘキサン→100% EtOAc→5% AcOH/EtOAcで勾配溶離)にかけると、生成物が褐色固体として得られた。LCMS(M+H):244.1。
【0428】
【化171】
【0429】
ステップC:1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−dl−プロリン(61mg,0.25ミリモル)及びN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(実施例26のステップB,95mg,0.25ミリモル)から、本質的に実施例39のステップDに記載のEDCカップリング法に従って標記化合物をジアステレオマー混合物として製造した。ジアステレオマー生成物を逆相HLCにより分離し、直接脱保護にかけた。
【0430】
ジアステレオマーA LCMS(M+H):532.3、
ジアステレオマーB LCMS(M+H):532.0。
【0431】
ステップD:3,3−ジメチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
室温においてCHCl(約1ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチルプロリル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(64mg,0.12ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに過剰のTFAを添加した。溶媒を真空中で除去し、残渣を逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が得られた。LCMS(M+H):432.2。
【0432】
【化172】
【0433】
ジアステレオマーBを同様に脱保護すると、標記化合物のTFA塩が得られた。LCMS(M+H):432.2。
【0434】
【化173】
【実施例46】
【0435】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド
【0436】
【化174】
【0437】
ステップA:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド
DMF(1.1ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアゼチジン−2−カルボン酸(0.143g,0.36ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(0.104g,0.54ミリモル)、HOAt(24.6mg,0.18ミリモル)、NMM(0.079ml,0.72ミリモル)及びN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(実施例26のステップB,0.143g,0.42ミリモル)を添加した。室温で3時間後、反応物をEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。2つのジアステレオマーを分離し、逆相HPLCにより精製した。
【0438】
高極性のジアステレオマーを真空中で濃縮した。N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーA)がガラスとして得られた。MS m/z=404.6。
【0439】
低極性のジアステレオマーを真空中で濃縮した。N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーB)が透明油状物として得られた。MS m/z=404.6。
【0440】
ステップB:N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド
CHCl(6.0ml)中にN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーA,46mg,0.091ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにTFA(3.0ml)を添加した。1時間後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/0.1% TFA/水で溶離)により精製した。N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーA)のTFA塩がガラスとして得られた。MS m/z=404.61。
【0441】
【化175】
【0442】
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーB)(61mg,0.121ミリモル)を同様に脱保護し、精製した。N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−1−[(2−メチルアゼチジン−2−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーB)のTFA塩がガラスとして得られた。MS m/z=404.6。
【0443】
【化176】
【実施例47】
【0444】
1−(アゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0445】
【化177】
【0446】
ステップA:1−(tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(実施例26のステップB,80.1mg,0.23ミリモル)をラセミ体1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−2−カルボン酸(42.5mg,0.21ミリモル)にカップリングさせた後、実施例46のステップAに記載の手順を用いて精製した。逆相HPLCにより、低極性の1−(tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドのジアステレオマー(A)がガラスとして得られた。MS m/z=390.6。
【0447】
逆相HPLCにより、高極性のジアステレオマー(B)がガラスとして得られた。MS m/z=390.6。
【0448】
ステップB:1−(アゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−(tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーA,31mg,0.063ミリモル)を実施例46のステップBに記載の手順を用いて脱保護した。1−(アゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーA)のTFA塩がガラスとして得られた。MS m/z=390.6。
【0449】
【化178】
【0450】
1−(tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーB,0.022g,0.045ミリモル)を同様にして脱保護し、精製した。1−(アゼチジン−2−イルカルボニル)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(ジアステレオマーB)のTFA塩がガラスとして得られた。MS m/z=390.6。
【0451】
【化179】
【実施例48】
【0452】
3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0453】
【化180】
【0454】
ステップA:5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル
DMF(10ml)中に2,5−ジフルオロベンゾニトリル(500mg,3.6ミリモル)、1,2,4−トリアゾール(273mg,3.9ミリモル)及びCsCO(1.27g,3.9ミリモル)を含む混合物を80℃で2日間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をHOとEtOAcに分配した。層を分離し、水性層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、標記化合物がオフホワイト色の固体(596mg)として少量のビスアルキル化副生成物と共に得られた。
【0455】
【化181】
【0456】
ステップB:1−[5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン
アンモニアを飽和したメタノール(30ml)中に5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル(200mg,1.0ミリモル)を含む懸濁液を水素雰囲気(バルーン)下ラネーニッケル(水中50%スラリー,メタノールで洗浄,触媒量)の存在下で2日間撹拌した。反応混合物をセライトを介して濾過し、濃縮すると、標記化合物(150mg)が明緑色泡状物として得られた。
【0457】
【化182】
【0458】
ステップC:N−[5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(6ml)中に1−[5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(245mg,1.06ミリモル)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(236mg,1.1ミリモル)及びHOBt水和物(143mg,1.06ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(203mg,1.06ミリモル)を添加した。次いで、湿潤E.Merck pHインジケーターストリップで測定して溶液のpHが6〜7になるようにジイソプロピルエチルアミン(全部で〜0.6ml)を少しずつゆっくり添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、この時点でHPLC分析によればプロリン出発物質は完全に消費されていた。DMFを減圧下で除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去し、油状残渣をRedi−Sepカラム(10g)及び5% CHOH/EtOAcを用いて40分間分取クロマトグラフィーにより精製した。生成物フラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去すると、油状物(219mg;HPLC RT=1.71分(方法A);LCMS(M+H) m/e=390)が得られた。前記油状物をEtOAc(2ml)に溶解し、5.5N HCl/EtOAc(1ml)で処理した。混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcと粉砕すると、標記化合物が塩酸塩(137mg;HPLC RT=0.17分(方法A);LCMS(M+H) m/e=290)として得られた。
【0459】
ステップD:N−{tert−ブトキシカルボニル}−3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−{1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル}ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(2ml)中にN−[5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(86mg,0.25ミリモル)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン(実施例31のステップ7,57mg,0.25ミリモル)及びHOBt水和物(33mg,0.25ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(48mg,0.25ミリモル)を添加した。次いで、湿潤E.Merck pHインジケーターストリップで測定して溶液のpHが6〜7になるようにジイソプロピルエチルアミン(全部で0.1ml)を少しずつゆっくり添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。DMFを減圧下で除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。EtOAc層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過した。濾液溶媒を減圧下で除去し、油状残渣を、30分間で95:5→5:95 1%TFA+HO/CHCNの勾配で15ml/分の流速で溶離させる分取逆相HPLCにより精製した。生成物フラクションを合わせ、凍結乾燥すると、標記化合物(35mg)が得られた。
【0460】
【化183】
【0461】
ステップE:3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−{1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル}ベンジル]−L−プロリンアミド
EtOAc(1ml)中にN−{tert−ブトキシカルボニル}−3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−{1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル}ベンジル]−L−プロリンアミド(35mg,0.069ミリモル)を含む溶液を3.5N HCl/EtOAc(1ml)を用いて0℃で1時間、室温で3時間処理した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと粉砕すると、標記化合物(22mg)が塩酸塩として得られた。
【0462】
【化184】
【実施例49】
【0463】
3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0464】
【化185】
【0465】
ステップA:1−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン
2−アミノ−5−フルオロ安息香酸から、本質的に実施例1に記載の手順に従って標記化合物を製造した。
【0466】
【化186】
【0467】
ステップB:N−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
1−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン及びBoc−L−プロリンから、本質的に実施例26のステップBに記載の手順に従って標記化合物を製造した。
【0468】
ステップC:3−シクロプロピル−D−アラニル−N−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
N−[5−フルオロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−D−アラニン(実施例31のステップC)から標記化合物を製造後、本質的に実施例31のステップD及びEに記載の手順に従ってHCl−EtOAcで脱保護した。HPLC RT=0.93分(方法B);LCMS(M+H):402。
【0469】
【化187】
【実施例50】
【0470】
4−メチル−D−ロイシル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0471】
【化188】
【0472】
ステップA:2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル及び2−(2H−テトラゾル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
無水DMF(5ml)中に2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(661mg,3.5ミリモル)及びテトラゾール(318mg,4.5ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに炭酸セシウム(1.48g,4.5ミリモル)を添加した。混合物を予熱した90℃油浴に浸し、ブラストシールドの後ろで窒素雰囲気下で1時間加熱した。次いで、暗色混合物を室温まで冷却し、砕いた氷に注いだ。混合物をEtOで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(無水NaSO)、橙色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25% EtOAc/ヘキサン)にかけると、2つの主要生成物、すなわち最初に2−(2H−テトラゾル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、次いで2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルが共に橙黄色固体として分離された。
【0473】
【化189】
【0474】
2−(2H−テトラゾル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
【0475】
【化190】
【0476】
ステップB:1−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンアミン
飽和エタノール性アンモニア(12ml)中に2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(166mg,0.69ミリモル)を含む溶液にラネーニッケル(水中50%スラリー,使用前に水をデカントし、触媒をEtOAcで3回濯いだ)を添加した。混合物を直ぐに脱ガスし、Arをパージした後H雰囲気(バルーン)下に置き、16時間撹拌した。次いで、混合物をセライトを介して濾過し、濾過ケーキをEtOHで十分に濯いだ。濾液を褐色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(70% EtOAc/ヘキサン→5% MeOH/CHCl)にかけると、標記化合物が橙褐色固体として得られた。
【0477】
【化191】
LCMS(M+H):243.9。
【0478】
ステップC:1−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(39mg,0.18ミリモル)、1−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンアミン(42mg,0.17ミリモル)、EDC(49mg,0.26ミリモル)及びHOAt(12mg,0.09ミリモル)を含む混合物を室温で2時間撹拌した。粗生成物を逆相HPLCにより精製後、化合物の水性スラリーを飽和KCO水溶液で中和し、生じた水性混合物をEtOAcで数回抽出した(各抽出前に水性層をNaClで飽和した)。合わせた有機抽出物を乾燥(無水NaSO)し、濃縮すると、標記化合物が油状物として得られた。この油状物を直接脱保護ステップ(以下のステップD)にかけた。LCMS(M+H):441.2。
【0479】
ステップD:N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
EtOAc(1ml)中に1−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド(92mg,0.209ミリモル)を含む冷(0℃)溶液を撹拌し、ここに製造したばかりのEtOAc中飽和HCl溶液(6ml)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をジエチルエーテルと共沸させると、標記化合物の塩酸塩がオフホワイト色固体として得られた。
【0480】
【化192】
LCMS(M+H):341.1。
【0481】
ステップE:N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1.2ml)中にN−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(35mg,0.09ミリモル)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシン(24mg,0.10ミリモル)、EDC(27mg,0.14ミリモル)、HOAt(6.3mg,0.05ミリモル)及びHunig塩基(34ml,0.20ミリモル)を含む混合物を室温で16時間撹拌した。抽出(EtOAc)し、シリカゲルクロマトグラフィー(60〜80% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が油状泡状物として単離された。この泡状物を直接脱保護ステップにかけた。
【0482】
【化193】
LCMS(M+H):568.3。
【0483】
ステップF:4−メチル−D−ロイシル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
乾燥CHCl(3ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド(32mg,0.06ミリモル)を含む溶液にTFA(1ml)を添加した。溶液を室温で30分間撹拌した後真空中で濃縮した。逆相HPLCにかけると、標記化合物が白色泡状物として単離された。
【0484】
【化194】
HRMS(ESI,M+H):実測値 468.2234、計算値 468.2335。
【実施例51】
【0485】
4−メチル−D−ロイシル−N−[2−(2H−テトラゾル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0486】
【化195】
【0487】
2−(2H−テトラゾル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(実施例50のステップA)から、本質的に上記実施例50に記載の手順に従って標記化合物を製造し、白色泡状物として単離した。
【0488】
【化196】
HRMS(ESI,M+H):実測値 468.2325、計算値 468.2335。
【実施例52】
【0489】
1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0490】
【化197】
【0491】
ステップA:4−クロロ−2−メチルベンズアルデヒド
EtO(190ml)中に4−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(5.00g,32.98ミリモル)を含む−78℃溶液を撹拌し、ここにTHF中1M DIBAL(66.0ml)を10分間かけて添加した。5時間後、更にTHF中1M DIBAL(3.30ml)を滴下し、溶液を1時間撹拌した。水及び濃HSOを順次添加して反応をクエンチし、室温で16時間撹拌した。溶液をEtOで抽出し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。4−クロロ−2−メチルベンズアルデヒドが黄色油状物として単離された。
【0492】
【化198】
【0493】
ステップB:アミノ−(4−クロロ−2−メチルフェニル)アセトニトリル
水(20ml)中にメタ重亜硫酸ナトリウム(2.07g,10.9ミリモル)を含む溶液を4−クロロ−2−メチルベンズアルデヒド(3.37g,21.8ミリモル)に添加した。濃水酸化アンモニウム(4.25ml,62.9ミリモル)を添加し、溶液を15分間撹拌した。シアン化ナトリウム(1.07g,21.8ミリモル)を添加し、溶液を16時間撹拌した。メタノール(20ml)を添加し、生じた溶液を周囲温度で16時間撹拌した。溶液をEtOAcで抽出し、有機層を10% 水酸化アンモニウム水溶液で洗浄した後、1M HClで抽出した。水性層を固体炭酸ナトリウムを用いて塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。生じた固体をEtOAc中に含む溶液にジオキサン中4M HCl(2.1ml)を添加した。アミノ−(4−クロロ−2−メチルフェニル)アセトニトリルが塩酸塩として単離された。
【0494】
【化199】
【0495】
ステップC:3−クロロ−4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾール
DMF(3.6ml)中に硫黄一塩化物(1.93ml,24.10ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに少量のDMF中にアミノ−(4−クロロ−2−メチルフェニル)アセトニトリル塩酸塩(1.744g,8.03ミリモル)を含む溶液を滴下した。16時間後、溶液を水でクエンチし、エーテルで抽出した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。生じた固体をシリカフラッシュクロマトグラフィー(1→4% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。3−クロロ−4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾールが固体として単離された。
【0496】
【化200】
【0497】
ステップD:3−[2−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1, 2,5−チアジアゾール
四塩化炭素(5.0ml)中に3−クロロ−4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾール(0.211g,0.86ミリモル)、NBS(0.153g,0.86ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(10.4mg,0.04ミリモル)を含む混合物を1時間還流した。更に過酸化ベンゾイル(10.4mg,0.04ミリモル)を添加し、溶液を更に16時間還流した。生じた懸濁液を濾過し、エーテルで濯いだ。濾液を10% 亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。エーテル層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(1→3% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。3−[2−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1,2,5−チアジアゾールが黄色油状物として単離された。
【0498】
【化201】
【0499】
ステップE:3−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1,2,5−チアジアゾール
DMF(0.6ml)中に3−[2−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1,2,5−チアジアゾール(0.193g,0.60ミリモル)及びアジ化ナトリウム(38.7mg,0.60ミリモル)を含む溶液を60℃で16時間撹拌した。溶液を水とエーテルに分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。3−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1,2,5−チアジアゾールが油状物として単離された。MS m/z=258.5。
【0500】
ステップF:1−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)フェニル]メタンアミン
THF(1.5ml)中に3−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−4−クロロ−1,2,5−チアジアゾール(0.205g,0.72ミリモル)及び水(0.01ml,0.72ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにトリフェニルホスフィン(0.188g,0.72ミリモル)を添加した。溶液を1時間還流した後周囲温度で16時間撹拌した。溶液を真空中で減量し、残渣をMeOHに溶解させた。KOH(1ペレット)を添加し、溶液を5分間還流した、溶液を真空中で減量し、1M HClとEtOAcに分配した。水性相を分離し、1M NaOHを用いて塩基性とし、エーテルで抽出した。有機相を分離、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(5→10% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離後、0.9% MeOH/0.1% NHOH/クロロホルムで溶離)により精製した。1−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)フェニル]メタンアミンが黄色油状物として単離された。MS m/z=260.5。
【0501】
ステップG:1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(1.0ml)中に1−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)フェニル]メタンアミン(28.1mg,0.11ミリモル)、1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−L−プロリン(一般的なペプチドカップリングプロトコルにより製造,38.3mg,0.11ミリモル)及びHOAt(19.1mg.0.14ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(26.9g,0.14ミリモル)を添加した。16時間後、混合物をEtOAcと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。残渣をHPLC(C18,アセトニトリル/水/0.1% TFAで勾配溶離)により精製した。1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが固体として得られた。LCMS m/z=596.5。
【0502】
ステップH:1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
CHCl(1.0ml)中に1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(41.1mg,0.07ミリモル)を含む0℃溶液を撹拌し、ここにHClガスを15分間通した。溶液を真空中で減量した。1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが固体として単離された。LCMS /z=496.5。
【実施例53】
【0503】
1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0504】
【化202】
【0505】
ステップA:3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾール
THF(5.0ml)中に3−クロロ−4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾール(0.503g,2.05ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにTHF中2M ホウ水素化リチウム(2.05ml,4.10ミリモル)を添加した。反応物を周囲温度で15分間撹拌した後、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1→15% CHCl/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾールが固体として単離された。
【0506】
【化203】
MS m/z=211.4。
【0507】
ステップB:3−[4−クロロ−2−(ジブロモメチル)フェニル]−1,2,5−チ アジアゾール
四塩化炭素(5.0ml)中に3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,5−チアジアゾール(0.278g,1.32ミリモル)、NBS(0.235g,1.32ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(16.0mg,0.07ミリモル)を含む混合物を1時間還流した。更に過酸化ベンゾイル(16.0mg,0.07ミリモル)を添加し、溶液を16時間還流した、更にNBS(0.235g,1.32ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(32.0mg,0.14ミリモル)を添加し、溶液を更に16時間還流した。生じた懸濁液を濾過し、エーテルで濯いだ。濾液を10% 亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。3−[4−クロロ−2−(ジブロモメチル)フェニル]−1,2,5−チアジアゾールが黄色固体として単離された。
【0508】
【化204】
MS m/z=287.7。
【0509】
ステップC:5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンズアルデヒド
濃HSO(20.0ml)中に3−[4−クロロ−2−(ジブロモメチル)フェニル]−1,2,5−チアジアゾール(0.452g,1.23ミリモル)及び硫酸カリウム(0.334,2.45ミリモル)を含む溶液を撹拌し、この溶液を90℃に1.5時間加熱した。溶液を氷水に注ぎ、飽和炭酸ナトリウム水溶液を用いて塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンズアルデヒドが固体として単離された。
【0510】
【化205】
【0511】
ステップD:N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−N−(4−メトキシベンジル)アミン
1,2−ジクロロエタン(5.2ml)中に5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンズアルデヒド(0.155g,0.69ミリモル)、4−メトキシベンジルアミン(0.09ml,0.69ミリモル)及び酢酸(0.05ml,0.83ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.731g,3.45ミリモル)を添加した。溶液を周囲温度で16時間撹拌した後、CHClと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に分配した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。残渣を自動化分取シリカクロマトグラフィー(5→50% EtOAc/CHCl/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−N−(4−メトキシベンジル)アミンが油状物として単離された。
【0512】
【化206】
MS m/z=346.5。
【0513】
ステップE:5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジルアンモニウムトリフルオロ酢酸塩
CHCN(5.0ml)中にN−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−N−(4−メトキシベンジル)アミン(0.104g,0.30ミリモル)を含む0℃溶液を撹拌し、ここに水(10.0ml)中にCAN(0.990g,1.81ミリモル)を含む溶液を添加した。溶液を周囲温度で1時間撹拌した後、EtOAcと10% NHOH水溶液に分配した。生じた懸濁液を濾過し、EtOAc層を分離し、10% 亜硫酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。生じた固体をHPLC(C18,アセトニトリル/水/0.1% TFAで勾配溶離)により精製した。5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジルアンモニウムトリフルオロ酢酸塩が固体として単離された。
【0514】
【化207】
MS m/z=226.5。
【0515】
ステップF:1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(0.5ml)中に5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジルアンモニウムトリフルオロ酢酸塩(40.9mg,0.13ミリモル)、1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−L−プロリン(一般的なペプチドカップリングプロトコルにより製造,45.0mg,0.13ミリモル)、HOAt(22.5mg,0.17ミリモル)及びN−メチルモルホリン(0.03ml,0.25ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(31.7mg,0.17ミリモル)を添加した。16時間後、溶液をEtOAcと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で減量した。1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが固体として単離された。MS m/z=562.6。
【0516】
ステップG:1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
CHCl(1.0ml)中に1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(41.1mg,0.07ミリモル)を含む0℃溶液を撹拌し、ここにHClガスを15分間通した。溶液を真空中で減量した。生じた固体をEtOAcと粉砕し、濾過した。1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが固体として単離された。
【0517】
【化208】
MS m/z=462.6。
【実施例54】
【0518】
1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
【0519】
【化209】
【0520】
ステップA:1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エタノン
ジエチルエーテル(44ml)中に4−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(5.00g,33.0ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに臭化メチルマグネシウム(6.29g,52.8ミリモル)を添加した。混合物を40℃に加熱した。72時間後、混合物を室温に冷却し、無水ジエチルエーテル(120ml)、氷水(100ml)及び10% 水性HCl(100ml)の撹拌混合物に注いだ。水性層を分離し、1時間還流下で撹拌した後、室温に冷却し、ジエチルエーテル(50ml)で4回抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCO及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エタノンが固体として得られた。
【0521】
【化210】
【0522】
ステップB:(2E)−2−[1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エチリデン]ヒドラジンカルボン酸エチル
トルエン(50ml)中に1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エタノン(4.81g,28.53ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにカルバジン酸エチル(2.970g,28.53ミリモル)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(4.456g,28.53ミリモル)を添加した。混合物をDean−Stark装置において還流加熱した。2時間後、溶液を蒸発させ、粘性の赤橙色油状物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(5→40% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。(2E)−2−[1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エチリデン]ヒドラジンカルボン酸エチルが白色結晶として得られた。MS m/z=255.6。
【0523】
【化211】
【0524】
ステップC:4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3−チアジアゾール
(2E)−2−[1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)エチリデン]ヒドラジンカルボン酸エチル(0.63g,2.45ミリモル)を塩化チオニル(1ml,13.70ミリモル)と一緒に60℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3−チアジアゾールが赤色固体として単離された。MS m/z=211.5。
【0525】
【化212】
【0526】
ステップD:4−[2−(ブロモメチル)−4−クロロフェニル]−1,2,3−チアジアゾール
CHCl(82ml)中に4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3−チアジアゾール(0.82g,3.89ミリモル)を含む混合物を撹拌し、ここにNBS(0.82g,5.62ミリモル)及びAIBN(0.077g,0.47ミリモル)を添加した。16時間後、更にAIBN(0.154g,0.94ミリモル)及びNBS(0.82g,5.62ミリモル)を添加し、更に2時間後混合物を室温に冷却し、CHClで希釈し、水、5% チオ硫酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(1→20% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製すると、淡黄色固体が得られた。これを次ステップに使用した。
【0527】
ステップE:4−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−1,2,3−チアジアゾール
DMF(22ml)中にステップDの生成物を含む溶液を撹拌し、ここにアジ化ナトリウム(0.56g,8.61ミリモル)を添加した。16時間後、混合物をEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(1→10% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製すると、淡黄色固体が得られた。これを次ステップに使用した。
【0528】
ステップF:1−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)フェニル]メタンアミン
無水THF(8.8ml)中にステップEからの生成物を含む溶液を撹拌し、ここにトリフェニルホスフィン(0.390g,1.49ミリモル)及び脱イオン水(0.02ml,1.18ミリモル)を添加した。16時間後、混合物を真空中で濃縮し、残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/10% NHOH,MeOHで溶離)により精製した。1−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)フェニル]メタンアミンが橙色ガラスとして得られた。MS m/z=226.5。
【0529】
【化213】
【0530】
ステップG:1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
DMF(7.8ml)中に1−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)フェニル]メタンアミン(0.351g,1.555ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにEDC(0.388g,2.02ミリモル)、HOAt(0.275g,2.02ミリモル)及び1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−L−プロリン(一般的なペプチドカップリングプロトコルにより製造,0.551g,1.55ミリモル)を添加した。16時間後、混合物をEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(1→100% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)により精製した。1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドが固体として得られた。MS m/z=562.6。
【0531】
ステップH:1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド
0℃においてCHCl中に1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド(0.25g,0.445ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにHCLガスを通した。15分後、溶液を窒素を用いて脱ガスし、真空中で濃縮した。残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/0.1% TFA/水で勾配溶離)により精製した。1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[5−クロロ−2−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)ベンジル]−L−プロリンアミドのTFA塩がガラスとして得られた。MS m/z=462.6。
【0532】
【化214】
【実施例55】
【0533】
4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−アゼチジンアミド
【0534】
【化215】
【0535】
ステップA:(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−2−カルボン酸(240mg,1.19ミリモル)及びN−5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジルアミン(250mg,1.19ミリモル)から、本質的に実施例26のステップBに記載のEDCカップリング法(ただし、HCl脱保護ステップを省略)に従って標記化合物を製造した。水及び飽和KCO水溶液を混合物に添加した。水性層をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、黄色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50〜80% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が黄色油状物として得られた。LCMS(M+H):393.1。
【0536】
【化216】
【0537】
ステップB:4−[2−({[(2S)−アゼチジニウム−2−イルカルボニル]アミノ}メチル)−4−クロロフェニル]−4H−テトラゾル−1−イウム二塩酸塩
0℃においてEtOAc(24.0ミリモル)中に(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(467mg,1.19ミリモル)を含む溶液にHCl(g)を10分間通した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物が黄色固体として得られた。LCMS(M+H):293.0。
【0538】
【化217】
【0539】
ステップC:N −tert−ブトキシカルボニル−4−メチル−D−ロイシル−N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−アゼチジンアミド
4−[2−({[(2S)−アゼチジニウム−2−イルカルボニル]アミノ}メチル)−4−クロロフェニル]−4H−テトラゾル−1−イウムジクロリド(44mg,0.12ミリモル)及びBoc−D−t−Bu−Ala(29mg,0.12ミリモル)から、本質的に実施例39のステップDに記載のEDCカップリング法に従って標記化合物を製造した。反応混合物を逆相HPLCにより精製すると、泡状白色固体が得られた。これを直接脱保護にかけた。LCMS(M+H):520.3。
【0540】
ステップD:4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−アゼチジンアミド
−tert−ブトキシカルボニル−4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−アゼチジンアミドをCHCl(2.0ml)に取り、TFA(1.0ml)を過剰に添加した。溶媒を真空中で除去し、残留油を逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が白色泡状固体が得られた。LCMS(M+H):420.1。
【0541】
【化218】
【実施例56】
【0542】
4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−ピペリジンアミド
【0543】
【化219】
【0544】
ステップA:(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMF(7ml)中に(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(299mg,1.30ミリモル)、1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(293mg,1.40ミリモル)、EDC(376mg,1.96ミリモル)及びHOAt(89mg,0.65ミリモル)を含む混合物を室温で16時間撹拌した。水及び飽和KCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、合わせた水性層をCHClで1回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、黄色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(65% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が薄黄色泡状物として得られた。
【0545】
【化220】
【0546】
ステップB:(2S)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]ピペリジン−2−カルボキサミド
EtOAc(24ml)中に(2S)−2−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(506mg,1.20ミリモル)を含む冷(0℃)溶液にHClガスを5分間通した。混合物を0℃で15分間撹拌し、溶媒を真空中で除去した。EtOから繰り返し濃縮すると、標記化合物の塩酸塩が薄黄色泡状物として得られた。
【0547】
【化221】
【0548】
ステップC:4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−ピペリジンアミド
(2S)−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]ピペリジン−2−カルボキサミド及びBoc−D−t−Bu−Alaから、本質的に実施例39のステップDに記載のカップリング法に従って標記化合物を製造後、実施例55のステップDに記載の手順に従って脱保護した。粗生成物を逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が泡状白色固体として得られた。LCMS(M+H):448.2。
【0549】
【化222】
【実施例57】
【0550】
4−メチル−D−ロイシル−N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N −シクロプロピルグリシンアミド
【0551】
【化223】
【0552】
ステップA:2−ブロモ−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アセトアミド
0℃において無水THF(3.3ml)中に1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(150mg,0.72ミリモル)及びHunig塩基(137μl,0.79ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに臭化ブロモアセチル(69μl,0.79ミリモル)を滴下した。生じた橙黄色懸濁液をN雰囲気下0℃で20分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HOで2回、飽和NaHCO水溶液で2回、水で1回洗浄した。有機層を乾燥し(無水NaSO)、濾過し、褐色油状物まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(70% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が黄色油状物として得られた。この油状物を真空中で乾燥すると、褐色泡状物がゆっくり形成された。
【0553】
【化224】
【0554】
ステップB:N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N −シクロプロピルグリシンアミド
室温においてCHCl(2.5ml)中に2−ブロモ−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アセトアミド(206mg,0.62ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにシクロプロピルアミン(500μl,7.22ミリモル)を添加した。生じた黄色溶液をN雰囲気で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc、次いで10% MeOH/EtOAcで勾配溶離)により精製すると、真空中で乾燥後標記化合物が黄色固体として得られた。
【0555】
【化225】
【0556】
ステップC:N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシル−N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N −シクロプロピルグリシンアミド
DMF(1.4ml)中にN−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N−シクロプロピルグリシンアミド(50mg,0.16ミリモル)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシン(42mg,0.17ミリモル)、EDC(49mg,0.26ミリモル)及びHOAt(16mg,0.12ミリモル)を含む混合物を室温で16時間撹拌した。標記化合物が逆相HPLCにより白色泡状物として単離され、これを直接脱保護にかけた。LCMS(M+H):534.1。
【0557】
ステップD:4−メチル−D−ロイシル−N −[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N −シクロプロピルグリシンアミド
CHCl(6ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−D−ロイシル−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−N−シクロプロピルグリシンアミド(80mg,0.15ミリモル)を含む溶液にTFA(3ml)を添加した。溶液を室温で30分間撹拌した後、溶媒を真空中で除去した。残渣をDMFに取り、逆相HPLCにより精製した、生成物フラクションを合わせ、真空中で減量し、残量油状物を繰り返しEtOから濃縮すると、標記化合物が白色泡状物として得られた。
【0558】
【化226】
HRMS(APCI,M+H):実測値 434.2055、計算値 434.2066。
【実施例58】
【0559】
−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
【0560】
【化227】
【0561】
ステップA:(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピルカルバミン酸tert−ブチル
N−Boc−L−α−アミノ酪酸(107mg,0.53ミリモル)及び1−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(111mg,0.53ミリモル)から、本質的に実施例56のステップAに記載のEDCカップリング法に従って標記化合物を製造した。シリカゲルクロマトグラフィー(50〜80% EtOAc/ヘキサン)にかけると、淡黄色油状物が得られた。LCMS(M+H):394.1。
【0562】
【化228】
【0563】
ステップB:(2S)−2−アミノ−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]ブタンアミド
EtOAc(2.6ml)中に(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピルカルバミン酸tert−ブチル(208mg,0.53ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにジオキサン中4M HCl(0.5ml,過剰)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物の塩酸塩が白色泡状固体として得られた。LCMS(M+H):294.0。
【0564】
【化229】
【0565】
ステップC:N −(tert−ブトキシカルボニル)−N −[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
DMF(1.0ml)中にBoc−D−t−ブチルアラニン(49mg,0.20ミリモル)、(2S)−2−アミノ−N−[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]ブタンアミド(66mg,0.20ミリモル)、HOAt(27mg,0.20ミリモル)、EDC(57mg,0.30ミリモル)及びEtN(28μl,0.20ミリモル)を含む混合物を室温で一晩撹拌した。溶解を助けるために少量のMeOHを使用した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物が得られた。これを直接脱保護にかけた。LCMS(M+H):521.2。
【0566】
ステップD:N −[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
室温においてCHCl(1ml)中にN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド(104mg,0.20ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにTFA(0.5ml,過剰)を添加し、混合物を一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留黄色油状物を逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が白色固体として得られた。LCMS(M+H):421.2。
【0567】
【化230】
【実施例59】
【0568】
−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
【0569】
【化231】
【0570】
ステップA:(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピルカルバミン酸tert−ブチル
N−Boc−L−α−アミノ酪酸(122mg,0.60ミリモル)及び1−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]メタンアミン(126mg,0.60ミリモル)から、本質的に実施例56のステップAに記載のEDCカップリング法に従って標記化合物を製造した。シリカゲルクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン)にかけると、標記化合物が無色油状物として得られた。LCMS(M+H):349.9。
【0571】
【化232】
【0572】
ステップB:(2S)−2−アミノ−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]ブタンアミド
室温においてEtOAc(3.5ml)中に(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピルカルバミン酸tert−ブチル(237mg,0.60ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここにジオキサン中4M HCl(0.6ml,過剰)を添加した。30分後、生成物を溶解状態に保つために少量のMeOHを添加した。3時間後、更に4M HCl/ジオキサン(0.6ml)を添加し、室温で一晩撹拌し続けた。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物が泡状黄色固体として得られた。LCMS(M+H):295.0。
【0573】
【化233】
【0574】
ステップC:N −(tert−ブトキシカルボニル)−N −[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
DMF(1.0ml)中にBoc−D−tert−ブチル−アラニン(74mg,0.30ミリモル)、(2S)−2−アミノ−N−[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]ブタンアミド(99mg,0.30ミリモル)、HOAt(41mg,0.30ミリモル)、EDC(86mg,0.45ミリモル)及びEtN(42μl,0.30ミリモル)を含む混合物を室温で一晩撹拌した。溶解を助けるために少量のMeOHを添加した。溶媒を真空中で除去すると、標記化合物が得られた。これを直接脱保護にかけた。LCMS(M+H):522.0。
【0575】
ステップD:N −[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミド
0℃においてCHCl(1.0ml)中に N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]アミノ}カルボニル)プロピル]−4−メチル−D−ロイシンアミドを含む溶液を撹拌し、ここにTFA(1.0ml,過剰)を添加した。反応物を撹拌しながら一晩室温に加温した。溶媒を真空中で除去した。残渣をDMFに取り、逆相HPLCにより精製すると、標記化合物のTFA塩が黄色固体として得られた。LCMS(M+H):422.0。
【0576】
【化234】
【実施例60】
【0577】
4−メチル−D−ロイシル−N −[5−クロロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンジル]−L−バリンアミド
【0578】
【化235】
【0579】
Boc−L−バリンから、本質的に実施例58に記載の手順に従って標記化合物を製造した。
【0580】
【化236】
HRMS(FAB) M+H:計算値(C2131Cl) 435.2197、実測値 435.2271。
【実施例61】
【0581】
HPLC条件
HPLC方法は以下のように定義される。
【0582】
方法AまたはX
固定相:Hewlett−Packard Zorbax SB−C8カラム(75×4.6mm),3.5ミクロン
移動相:
A=0.1容量%のTFA含有H
B=0.1容量%のTFA含有CHCN
勾配=4.5分間で95:5→0:100 A:B
流速=3.0ml/分
215nmでUV検出。
【0583】
方法B
固定相:Waters Xterra RP18カラム(50×4.6mm),3.5ミクロン
移動相:
A=0.1容量%のHPO含有H
B=CHCN
勾配=4.0分間で95:5→5:95 A:B
流速=4.0ml/分
215nmでUV検出。
【0584】
トロンビン阻害剤を投与するのに適した典型的な錠剤コアは下記する量の標準成分から構成されるが、これらに限定されない。
【0585】
【表1】
【0586】
マンニトール、微結晶セルロース及びステアリン酸マグネシウムの代わりに別の医薬的に許容され得る賦形剤を使用してもよい。
【0587】
プロテイナーゼ阻害を測定するためのインビトロアッセイ
ヒトα−トロンビン及びヒトトリプシンのアッセイを、S.D.Lewisら,Thrombosis Research,Issue No.70,p.173(1993)に実質的に記載されている方法により実施した。
【0588】
前記アッセイを0.05M TRIS緩衝液(pH7.4)、0.15M NaCl、0.1% PEG中25℃で実施した。トリプシンアッセイには1mM CaClも含めた。p−ニトロアニリド(pna)基質の加水分解率を測定するアッセイでは、Thermomax96ウェルプレートリーダーを用いてp−ニトロアニリンの生成を経時的に(405nmで)測定した。sar−PR−pnaを用いてヒトα−トロンビン(K=125μM)及びウシトリプシン(K=125μM)をアッセイした。342nmでの吸光度測定値から8270cm−1−1の吸光係数を用いてp−ニトロアニリド基質濃度を求めた。
【0589】
トロンビン阻害度が高い強力な阻害剤(K<10nM)を用いる試験では、感度活性のより高いアッセイを使用した。このアッセイでは、蛍光原基質Z−GPR−afc(K=27μM)のトロンビン触媒加水分解率を、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンの生成に伴う500nm(400nmで励起)での蛍光の増加から測定した。Z−GPR−afcのストック溶液のアリコートがトロンビンにより完全加水分解したときに生成する7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンの380nmでの吸光度を測定して、該ストック溶液の濃度を調べた。
【0590】
活性アッセイは、酵素または阻害剤で平衡化した酵素を含有する溶液に基質のストック溶液を少なくとも10倍希釈して≦0.1Kの最終濃度とすることにより実施した。酵素と阻害剤の平衡を得るのに要する時間をコントロール実験で求めた。阻害剤の非存在下(V)または阻害剤の存在下(V)での生成物形成の初期速度を測定した。競合阻害であり、K/[S]、[I]/e及び[I]/e(ここで[S]、[I]及びeはそれぞれ基質、阻害剤及び酵素の全濃度を表す)に比して単位元が無視できると仮定すると、酵素からの阻害剤の解離の平衡常数(K)は、下記式に示すようにV/Vの[I]に対する依存から求めることができる。
【0591】
/V=1+[I]/K (1)
このアッセイで調べた活性は、本発明化合物が不安定型狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性脳卒中、塞栓性卒中、深静脈血栓症、播種性血管内凝固及び再疎通血管の再閉塞または再狭窄を患っている患者の様々な状態の治療に有用であることを示す。
【実施例62】
【0592】
錠剤製造
下記活性化合物を25.0mg、50.0mg及び100.0mg含有する錠剤を以下のように製造する(組成物A〜C)。活性化合物IはD−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩である。
【0593】
【表2】
【0594】
活性成分、セルロース及びコーンスターチの一部を混合し、造粒して10%コーンスターチペーストとする。生じた顆粒を篩い分けし、乾燥し、コーンスターチの残部及びステアリン酸マグネシウムと混合する。次いで、生じた顆粒を圧縮して、1錠あたり25.0mg、50.0mg及び100.0mgの活性成分を含有する錠剤とする。
【実施例63】
【0595】
錠剤製造
D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(活性化合物I)を含む錠剤の例を以下に示す。
【0596】
【表3】
【0597】
2mg、10mg及び50mgの錠剤にヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び酸化チタンの水性分散液を用いてフィルムコーティングを施し、2.4%の公称重量増加を与えた。
【0598】
直接圧縮による錠剤製剤
活性化合物I、マンニトール及び微結晶セルロースを特定サイズ(通常250〜750μm)のメッシュスクリーンを用いて篩い分けし、適当なブレンダーにおいて混合した。その後、薬物が生じた乾燥粉末ブレンド中に均一に分散されるまで混合物をブレンドした(通常15〜30分間)。ステアリン酸マグネシウムを篩い分けし、ブレンダーに添加した。その後、次の混合まで錠剤ブレンドを予備圧縮した(通常2〜10分間)。次いで、予備圧縮した錠剤ブレンドを、許容され得る崩壊時間(圧縮錠剤のサイズ及び力価により異なる)で適当な物理的強度を有する錠剤を与えるのに十分な力(通常0.5〜2.5メートルトン)を加えて圧縮した。2、10及び50mgの錠剤の場合には、錠剤を再びダスティングし、水溶性ポリマー及び顔料の水性分散液を用いてフィルムコーティングした。
【0599】
乾式造粒による錠剤製剤
乾燥粉末ブレンドを適度な力で圧縮し、再粉砕して、特定の粒径を有する顆粒とする。次いで、この顆粒を上記と同様にしてステアリン酸マグネシウムと混合し、錠剤化する。
【実施例64】
【0600】
静注製剤
D−フェニルアラニル−N−[2−(1H−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−L−プロリンアミド塩酸塩(活性化合物I)の静注製剤を一般的な静注製剤手順に従って製造した。
【0601】
【表4】
【0602】
例示組成物A〜Cは以下の通りである:
【0603】
【表5】
【0604】
グルクロン酸の代わりに他の緩衝酸、例えばL−乳酸、酢酸、クエン酸、または静注投与のために許容され得るpH範囲で十分な緩衝能を有する他の医薬的に許容され得る酸/共役塩基を使用することができる。

Claims (14)

  1. 一般式:
    [式中、
    uはCHまたはNであり;
    Qは
    1)−N(R25)CH(R30)−(式中、窒素原子はRに結合しており、R25及びR30は独立して水素、C3−6シクロアルキル及びC1−6アルキルからなる群から選択される)、または
    2)
    (式中、窒素原子はRに結合しており、mは0、1または2である)
    であり;

    1)
    (式中、R及びRは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、−OH及びシアノからなる群から選択され、Xは結合、O、CH、SまたはNHである)、
    2)
    {式中、R
    d)水素、
    e)−OH、及び
    f)−NR1920(式中、R19及びR20は独立して1)水素、2)未置換であるか−OH−、COOH、C3−7シクロアルキルまたはCOOR17(ここで、R17はC1−4アルキルである)の1つ以上で置換されたC1−6アルキル、3)C3−7シクロアルキル、4)C(O)OR18、5)C(O)R18、6)C(O)NHR18、7)SO18、8)C(O)NH及び9)CN(ここで、R18はC1−4アルキル、アリール及びC3−7シクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)
    からなる群から選択され、
    及びRは独立して
    a)水素、
    b)−CF
    c)未置換C1−6アルキル、
    d)
    (式中、R91及びR99は独立して1)水素、2)ハロゲン、3)C1−4アルコキシ、4)C1−4アルキル、5)ヒドロキシ、6)CF及び7)シアノからなる群から選択される)
    からなる群から選択される環、
    e)C3−6シクロアルキル、
    f)1)C3−6シクロアルキル、2)−COOH、3)−OH、
    (式中、R及びR10は独立してaa)水素、bb)ハロゲン、cc)C1−4アルコキシ、dd)C1−4アルキル、ee)ヒドロキシ、ff)CF及びgg)シアノからなる群から選択される)
    からなる群の1つで置換されたC1−6アルキル
    からなる群から選択される}、及び
    3)
    (式中、yは0、1または2であり、R35及びR40は独立して水素及びC1−6アルキルからなる群から選択される)
    からなる群から選択され;

    1)水素、
    2)ハロゲン、
    3)C1−4アルキル、
    4)C3−7シクロアルキル、
    5)CF
    6)OCF
    7)C1−4アルコキシ、及び
    8)シアノ
    からなる群から選択され:
    12
    1)未置換であるかまたは1つの環原子がC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている2〜4個のヘテロ原子(ただし、少なくとも2個のヘテロ原子はNであり、ヘテロ原子の多くとも1個がSまたはOである)を有する5員ヘテロアリール環、または
    2)未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている1〜2個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環、
    である]
    を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  2. Qが
    (式中、窒素原子はRに結合している)
    からなる群から選択され、Xが結合であり、Rが水素、ClまたはFであり、yが1または2である請求の範囲第1項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  3. が独立して
    からなる群から選択される請求の範囲第2項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  4. が独立して
    からなる群から選択される請求の範囲第3項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  5. からなる群から選択される請求の範囲第4項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  6. 請求の範囲第1項に記載の化合物及び医薬的に許容され得る担体を含む血液中での血栓形成を阻害するための組成物。
  7. 治療有効量の請求の範囲第5項に記載の化合物を患者に投与することを含む患者における血栓形成の阻害方法。
  8. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を血液に添加することを含む血液中でのトロンビンの阻害方法。
  9. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を患者に投与することを含む患者における血小板凝集物形成の阻害方法。
  10. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を患者に投与することを含む患者における血栓形成の阻害方法。
  11. 哺乳動物におけるトロンビンの阻害、血栓形成の阻害、血栓形成の治療または血栓形成の予防のための医薬品の製造における請求の範囲第1項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の使用。
  12. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む哺乳動物における静脈血栓塞栓症及び肺塞栓症の治療または予防方法。
  13. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む哺乳動物における深静脈血栓症の治療または予防方法。
  14. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含むヒト及び他の哺乳動物における血栓塞栓性卒中の治療または予防方法。
JP2002564492A 2001-02-09 2002-02-05 トロンビン阻害剤 Withdrawn JP2005504003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26780801P 2001-02-09 2001-02-09
PCT/US2002/004658 WO2002064559A2 (en) 2001-02-09 2002-02-05 Thrombin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504003A true JP2005504003A (ja) 2005-02-10

Family

ID=23020203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564492A Withdrawn JP2005504003A (ja) 2001-02-09 2002-02-05 トロンビン阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7144899B2 (ja)
JP (1) JP2005504003A (ja)
CA (1) CA2436176A1 (ja)
WO (1) WO2002064559A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529991A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 凝固因子阻害剤としてのジペプチド類似体
JP2011525487A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 アストラゼネカ アクチボラグ トロンビン阻害剤としての使用のための新規複素環式カルボキサミド

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528503B2 (en) 2000-12-18 2003-03-04 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US7785567B2 (en) * 2002-08-23 2010-08-31 Valorisation-Recherche, Société en Commandite Growth hormone-releasing peptides in the treatment or prevention of atherosclerosis and hypercholesterolemia
WO2004032834A2 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
AU2006331731A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Niacin receptor agonists, compositions containing such compounds and methods of treatment
US20090318560A1 (en) * 2007-02-26 2009-12-24 Wayne Parent Formulations for cathepsin k inhibitors
WO2009004383A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aza-bicyclohexane compounds useful as anticoagulants
WO2013148478A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Thrombin inhibitors
WO2014025658A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine thrombin inhibitors
EP2922535B1 (en) * 2012-11-20 2021-11-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Thrombin inhibitors
CN103833827B (zh) * 2012-11-27 2016-08-03 上海医药工业研究院 一种酰胺类化合物、其药物组合物、制备方法及应用
GB202107722D0 (en) 2021-05-28 2021-07-14 Lunac Therapeutics Ltd Factor XIIA Inhibitors

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB532958A (en) 1939-08-03 1941-02-04 Humphrey Desmond Murray Improvements in or relating to light-sensitive diazo compounds
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
IE58849B1 (en) 1984-12-18 1993-11-17 Gruenenthal Chemie Use of dipeptide derivatives for the manufacture of medicaments for the treatment of patients with amyotrophic lateral sclerosis
HU192646B (en) 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
CA1341029C (en) 1985-02-04 2000-06-20 Michael Kolb Peptidase inhibitors
US4804743A (en) 1987-01-29 1989-02-14 Warner-Lambert Copmany Proline-containing renin inhibitors
ZA897515B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5332726A (en) 1989-09-29 1994-07-26 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Antithrombotic peptides and pseudopeptides
GB9017694D0 (en) 1990-08-13 1990-09-26 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic chemistry
IL99527A (en) 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
GB9024129D0 (en) 1990-11-06 1990-12-19 Thrombosis Research Trust Inhibitors and substrates of thrombin
US5688768A (en) 1991-02-19 1997-11-18 Cor Therapeutics, Inc. Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
CA2075154A1 (en) 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
US5416093A (en) 1991-11-12 1995-05-16 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5252566A (en) 1991-11-12 1993-10-12 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
AU675981B2 (en) 1992-12-02 1997-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
DE4242655A1 (de) 1992-12-17 1994-06-23 Behringwerke Ag Verwendung von Thrombin-Inhibitoren zur Inhibition okularer Fibrinbildung
SE9301916D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
EP0648780A1 (en) 1993-08-26 1995-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
IL112795A (en) 1994-03-04 2001-01-28 Astrazeneca Ab Derivatives of peptides as antithrombotic drugs, their preparation, and pharmaceutical preparations containing them
US5691356A (en) 1994-03-21 1997-11-25 Bristol-Myers Squibb Company Disubstituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
EP0820453A4 (en) 1995-04-04 2001-08-29 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SA96170106A (ar) * 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
DE69625230T2 (de) 1995-10-24 2003-09-04 Merck & Co Inc Thrombininhibitoren
US5998439A (en) * 1996-02-21 1999-12-07 Hoescht Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5798377A (en) 1996-10-21 1998-08-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5869487A (en) 1996-10-24 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Pyrido 3,4-B!pyrazines for use as thrombin inhibitors
US6017934A (en) 1997-01-22 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5792779A (en) 1997-02-19 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5866573A (en) 1997-04-21 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6011038A (en) 1997-09-05 2000-01-04 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6087373A (en) 1997-09-23 2000-07-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6004976A (en) 1997-12-01 1999-12-21 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
US6147078A (en) 1998-05-19 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
SE9804313D0 (sv) 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
US6239132B1 (en) 1999-04-23 2001-05-29 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
UA58636C2 (uk) 1999-06-04 2003-08-15 Мерк Енд Ко., Інк. Піразинонові інгібітори тромбіну, фармацевтична композиція, спосіб інгібування утворення тромбів у крові, спосіб лікування станів, пов'язаних із тромбоутворенням
WO2001038323A1 (en) 1999-11-23 2001-05-31 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
AU2001278997A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Merck And Co., Inc. Thrombin inhibitors
JP2004516286A (ja) 2000-12-18 2004-06-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529991A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 凝固因子阻害剤としてのジペプチド類似体
JP2011525487A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 アストラゼネカ アクチボラグ トロンビン阻害剤としての使用のための新規複素環式カルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2436176A1 (en) 2002-08-22
WO2002064559A3 (en) 2013-10-31
US20040073025A1 (en) 2004-04-15
US7144899B2 (en) 2006-12-05
WO2002064559A2 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515011B2 (en) Thrombin inhibitors
CZ340898A3 (cs) Sloučenina, způsob její výroby a farmaceutický prostředek
US7144899B2 (en) Thrombin inhibitors
HU223754B1 (hu) Diszubsztituált biciklusos, heterociklusos vegyületek, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
JP2001514227A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
WO2002064211A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2010150275A (ja) ピラジノントロンビン阻害剤
WO2002022584A1 (en) Thrombin inhibitors
WO2009004383A2 (en) Aza-bicyclohexane compounds useful as anticoagulants
US6387911B1 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US6610701B2 (en) Thrombin inhibitors
WO2004032834A2 (en) Thrombin inhibitors
US6462050B1 (en) Thrombin inhibitors
US7026324B2 (en) Thrombin inhibitors
US6521625B2 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US6011038A (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US20030225131A1 (en) Thrombin inhibitors
AU2002240389A1 (en) Thrombin inhibitors
WO2002057225A2 (en) Thrombin inhibitors
AU2002253897A1 (en) Thrombin inhibitors
AU746024B2 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US20030216301A1 (en) Thrombin inhibitors
CZ200147A3 (cs) Benzimidazoly, jejich výroba a použití jako léčivo

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405