JP2004516286A - ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用 - Google Patents

ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516286A
JP2004516286A JP2002551552A JP2002551552A JP2004516286A JP 2004516286 A JP2004516286 A JP 2004516286A JP 2002551552 A JP2002551552 A JP 2002551552A JP 2002551552 A JP2002551552 A JP 2002551552A JP 2004516286 A JP2004516286 A JP 2004516286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
mmol
solution
alkyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002551552A
Other languages
English (en)
Inventor
セルニツク,ハロルド・ジー
バロウ,ジエイムズ・シー
ナンテルメ,フイリツプ・ジエ
ウイリアムズ,ピーター・デイー
スタウフアー,ケネス・ジエイ
サンダーソン,フイリツプ・イー
リトル,ケネス・イー
モリセツト,マシユー・エム
ウイスカウント,キヤサリン・エム
トラン,レクハーン・オー
ライル,テリー・エイ
スタース,ドネツト・デイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2004516286A publication Critical patent/JP2004516286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

本発明の化合物は、トロンビンおよび関連する血栓性閉塞を阻害する上で有用であり、下記構造を有するかそれの製薬上許容される塩であり、例えば式中でRは−CHNH、−CHCHNHまたは−CHNHC(O)OC(CHである。

Description

【0001】
(背景技術)
トロンビンは、前駆体であるプロトロンビンの形で血漿に存在するセリンプロテアーゼである。トロンビンは、溶液血漿蛋白であるフィブリノゲンを不溶性のフィブリンに変換することで、血液凝固の機序において中心的役割を果たす。
【0002】
エドワーズら(Edwards et al., J. Amer. Chem. Soc. (1992) vol. 114, pp. 1854−63)は、セリンプロテアーゼ類であるヒト白血球エラスターゼおよびブタ膵臓エラスターゼの可逆的阻害薬であるピペリジルa−ケトベンゾオキサゾール類について記載している。欧州特許公開363284号には、基質ペプチドの切れやすいアミド基の窒素原子が水素または置換カルボニル部分によって置き換わったペプチダーゼ基質の類縁体について記載されている。オーストラリア特許公開86245677号にも、フルオロメチレンケトンまたはa−ケトカルボニル誘導体などの活性化親電子ケトン部分を有するペプチダーゼ阻害薬について記載されている。ブラウンら(R. J. Brown et al., J. Med. Chem. Vol. 37, pp. 1259−1261 (1994))は、トリフルオロメチルケトン部分およびピリジノン部分を有する、経口活性で非ペプチド系のヒト白血球エラスターゼ阻害薬について記載している。マックら(H. Mack et al., J. Enzyme Inhibition, Vol. 9, pp. 73−86 (1995))は、中心的な核構造としてピリミジノン部分を有する堅牢なアミジノ−フェニルアラニン系トロンビン阻害薬について記載している。米国特許第5536708号、同5672582号、同5510369号および同5741485号には、シクロヘキシルアミノ末端基を有するプロリン系トロンビン阻害薬が記載されている。本発明には、アンモニオエチルまたはアンモニオメチル部分で置換されたフェニル環末端基を有するプロリン系トロンビン阻害薬であって、所望の効力および薬物動態特性を有する治療上有効なトロンビン阻害薬を提供することが認められているものが含まれる。
【0003】
(発明の概要)
本発明は、医薬的に許容される担体中での本発明の化合物を含めて、哺乳動物において血小板の損失を阻害し;血小板凝集物形成を阻害し;フィブリンの形成を阻害し;血栓形成を阻害し;塞栓形成を阻害する化合物を含むものである。それらの化合物には適宜に、抗凝血剤、抗血小板剤および血栓溶解剤を含有させることができる。該化合物は、血液、血液製剤または哺乳動物臓器に添加/投与することで、所望の阻害を行うことができる。
【0004】
本発明にはさらに、医薬的に許容される担体中での本発明の化合物を含めて、哺乳動物における不安定狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性卒中、塞栓性卒中、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、フィブリンの眼球堆積および再疎通化血管の再閉塞もしくは再狭窄を予防もしくは治療する化合物をも含むものである。それらの化合物には適宜に、抗凝血剤、抗血小板剤および血栓溶解剤を含有させることができる。
【0005】
本発明はさらに、本発明の化合物を共有結合的または非共有結合的に表面に結合させることで、哺乳動物における表面の血栓形成性を低下させる方法をも含むものである。
【0006】
(発明の詳細な説明)
本発明の化合物はトロンビン阻害薬として有用であり、例えば冠動脈疾患の予防において治療上の価値を有する。
【0007】
本発明は、下記一般式の化合物またはその化合物の製薬上許容される塩を含む。
【0008】
【化19】
Figure 2004516286
式中、
mは0、1または2であり;
およびRは独立に、水素、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;
は、
1)
【0009】
【化20】
Figure 2004516286
[式中、RおよびRは独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−6アルキル、−OHおよびシアノからなる群から選択され;
Xは、結合、OまたはSである。];ならびに
2)
【0010】
【化21】
Figure 2004516286
[式中、
は、
a)水素、
b)C1−6アルキル、
c)−OH、
d)−NR2425(R24およびR25は独立に、水素あるいは未置換であるか−OH、−COOH、C3−7シクロアルキルもしくはCOOR17の1以上で置換されたC1−6アルキルであり;R17はC1−6アルキルである)、
e)NHC(O)OR18
f)NHC(O)R18
g)NHC(O)NHR18
h)NHSO18
i)NHC(O)NH、および
j)NHCN
からなる群から選択され;
18は、C1−6アルキル、アリールおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選択され;
およびRは独立に、
a)水素、
b)−CF
c)C1−6アルキル、
d)フェニル(未置換であるか、C1−6アルキル、COOR26もしくはハロゲンで置換されており;R26はC1−6アルキルまたは水素である)、
e)
【0011】
【化22】
Figure 2004516286
f)C3−7シクロアルキル、
g)
【0012】
【化23】
Figure 2004516286
(R27はC1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルである)、
h)
【0013】
【化24】
Figure 2004516286
(RおよびRは独立に、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、未置換フェニルまたはハロゲン、C1−4アルキル、OHもしくはC1−4アルコキシで置換されたフェニルからなる群から選択され;nは0、1、2もしくは3であり
i)
i)未置換であるかC1−4アルキルで置換されたC3−7シクロアルキル、
ii)−COOH、
iii)−OH、
iv)
【0014】
【化25】
Figure 2004516286
v)
【0015】
【化26】
Figure 2004516286
(RおよびR10は独立に、
aa)水素、
bb)ハロゲン、
cc)C1−4アルコキシ、
dd)C1−4アルキル、
ee)ヒドロキシ、
ff)CF
gg)シアノ、
hh)COOR28(R28はC1−6アルキルまたは水素である)
からなる群から選択される)
からなる群のうちの1個または2個で置換されたC1−6アルキル
からなる群から選択されるか;あるいは
とRが一体となって、未置換であるか独立に1個もしくは2個のC1−6アルキル基で置換されたC3−7炭素環を形成している。]
からなる群から選択され;
は、
1)−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)、
2)−C(R13)(R14)N(R15)(R16)および
3)
【0016】
【化27】
Figure 2004516286
(nは0、1または2である)
からなる群から選択され;
11およびR12は独立に、
a)水素、
b)F、
c)C1−4アルキル、
d)CF
e)CHF
f)C3−7シクロアルキル
からなる群から選択されるか;
あるいはR11とR12が一体となって、3〜7員の炭素環を形成しており;
13およびR14は独立に、
a)水素、
b)C1−4アルキル、
c)−CF
d)−CHF
e)−CHOH、
f)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択されるか;あるいは
13とR14が一体となって3〜7員の炭素環を形成しており;
15およびR16は独立に、
a)水素、
b)C1−6アルキル(未置換であるか、−OH、C3−7シクロアルキルまたはC(O)OR19で置換されており;R19は、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択される)、
c)C3−7シクロアルキル、および
d)−C(O)R20(R20は、C1−6アルキル、−OR21および−NHR21からなる群から選択され;R21は、水素、C1−6アルキルまたはベンジルである)
からなる群から選択されるか;あるいは
15とR16が一体となって、未置換であるか水酸基またはハロゲンで置換された4〜7員の複素環を形成している。
【0017】
これら化合物のある分類またはそれの製薬上許容される塩において、その化合物は下記式を有する。
【0018】
【化28】
Figure 2004516286
式中、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)または−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0019】
この分類の小分類では、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0020】
その小分類の1群では、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)NHである。
【0021】
その群の1小群では、Rは−CHCHNH、−CHCH(CHF)NHまたは−CHCH(CF)NHである。
【0022】
その小群の1系統では、
xは結合であり;
は、水素、−OH、−CHまたは−NHであり;
は、水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
は、フェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−C(CH、2−ピリジル、3−ピリジル、
【0023】
【化29】
Figure 2004516286
または
【0024】
【化30】
Figure 2004516286
で置換されたC1−6アルキルである。
【0025】
この系統の1小系統では、Rは水素またはClであり;R10は水素である。
【0026】
この小系統の1集合では、Rは下記のものからなる群から選択される。
【0027】
【化31】
Figure 2004516286
この集合の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0028】
【化32】
Figure 2004516286
Figure 2004516286
前記分類の第2の小分類では、Rは−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0029】
その第2の小分類の1群では、Rは−CHN(R15)(R16)、CH(CHF)N(R15)(R16)、−CH(CHOH)N(R15)(R16)または−CH(CH)N(R15)(R16)である。
【0030】
その群の1小群では、Rは−CHNH、−CHNHC(O)OC(CH、−CH(CHF)NH、−CH(CHOH)NHまたは−CH(CH)NHである。
【0031】
この小群の1系統では、
xは結合であり;
は水素、−OHまたは−NHであり;
は水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
はフェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、−CHC(CH、2−ピリジル、3−ピリジルまたは
【0032】
【化33】
Figure 2004516286
で置換されたC1−6アルキルである。
【0033】
この系統の1小系統では、Rは水素またはClであり;R10は水素である。
【0034】
この小系統の1集合では、Rは下記のものからなる群から選択される。
【0035】
【化34】
Figure 2004516286
この集合の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0036】
【化35】
Figure 2004516286
Figure 2004516286
Figure 2004516286
Figure 2004516286
これらの例の特定の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0037】
【化36】
Figure 2004516286
」の印を施した化合物は、2.0以下のKiを有する。
【0038】
本発明の化合物はトロンビン阻害薬として有用であり、例えば冠動脈疾患の予防において治療上の価値を有する。本発明は、下記の構造を有する化合物を含む。
【0039】
【化37】
Figure 2004516286
式中、
mは0、1または2であり;
は、
1)
【0040】
【化38】
Figure 2004516286
[式中、RおよびRは独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、−OHおよびシアノからなる群から選択され;
Xは、結合またはOである。];ならびに
2)
【0041】
【化39】
Figure 2004516286
[式中、
は、
a)−OH、
b)−NH
c)未置換であるか−OH、−COOH、C3−7シクロアルキルもしくはCOOR17の1以上で置換されたC1−6アルキル(R17はC1−4アルキルである)、
d)C3−7シクロアルキル、
e)C(O)OR18
f)C(O)R18
g)C(O)NHR18
h)SO18
i)C(O)NHおよび
j)CN
からなる群から選択され;
18は、C1−4アルキルおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選択され;
およびRは独立に、
a)水素、
b)−CF
c)未置換C1−6アルキル、
d)C3−6シクロアルキル、
e)
i)C3−6シクロアルキル、
ii)−COOH、
iii)−OH、
iv)
【0042】
【化40】
Figure 2004516286
v)
【0043】
【化41】
Figure 2004516286
vi)
【0044】
【化42】
Figure 2004516286
(RおよびR10は独立に、
aa)水素、
bb)ハロゲン、
cc)C1−4アルコキシ、
dd)C1−4アルキル、
ee)ヒドロキシ、
ff)CFおよび
gg)シアノ
からなる群から選択される)
からなる群のうちの一つで置換されたC1−6アルキル
からなる群から選択され;
は、
1)
【0045】
【化43】
Figure 2004516286
および
2)
【0046】
【化44】
Figure 2004516286
からなる群から選択され;
11およびR12は独立に、
a)水素、
b)F、
c)C1−4アルキル、
d)CF
e)CHF
f)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択されるか;
あるいはR11とR12が一体となって、3〜6員の炭素環を形成しており;
13およびR14は独立に、
a)水素、
b)C1−4アルキル、
c)CF
d)CHF
e)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択されるか;あるいは
11とR12が一体となって3〜6員の炭素環を形成しており;
15およびR16は独立に、
a)水素、
b)C1−6アルキル(未置換であるか、−OH、C3−7シクロアルキルまたはC(O)OR19で置換されており;R19は、水素およびC1−4アルキルからなる群から選択される)、
c)C3−7シクロアルキル、
d)−C(O)R20(R20は、−OR21および−NHR21からなる群から選択され;R21は、水素、C1−4アルキルまたはベンジルである)、および
e)−CO22(R22はC1−4アルキルである)
からなる群から選択される。
【0047】
化合物の1小分類およびそれの製薬上許容される塩において、mは1であり;Xは結合であり;RはNHであり;Rは水素であり;R
【0048】
【化45】
Figure 2004516286
で置換されたC1−6アルキルである。
【0049】
化合物のその小分類の1小群およびそれの製薬上許容される塩では、R
【0050】
【化46】
Figure 2004516286
からなる群から選択され;
は−CHNH、−CHCHNHまたは−CHNHC(O)OC(CHである。
【0051】
その小群の例には、下記のもの:
【0052】
【化47】
Figure 2004516286
およびこれらの製薬上許容される塩などがある。
【0053】
本発明の化合物はトロンビン阻害薬として有用であり、例えば冠動脈疾患の予防において治療上の価値を有する。本発明は、下記の構造を有する化合物またはその化合物の製薬上許容される塩を含む。
【0054】
【化48】
Figure 2004516286
式中、
mは0、1または2であり;
は、
1)
【0055】
【化49】
Figure 2004516286
[式中、RおよびRは独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−6アルキル、−OHおよびシアノからなる群から選択され;
Xは、結合、OまたはSである。];ならびに
2)
【0056】
【化50】
Figure 2004516286
[式中、
は、
a)水素、
b)C1−6アルキル、
c)−OH、
d)−NR2425(R24およびR25は独立に、水素あるいは未置換であるか−OH、−COOH、C3−7シクロアルキルもしくはCOOR17の1以上で置換されたC1−6アルキルであり;R17はC1−6アルキルである)、
e)NHC(O)OR18
f)NHC(O)R18
g)NHC(O)NHR18
h)NHSO18
i)NHC(O)NHおよび
j)NHCN
からなる群から選択され;
18は、C1−6アルキル、アリールおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選択され;
およびRは独立に、
a)水素、
b)−CF
c)C1−6アルキル、
d)フェニル(未置換であるか、C1−6アルキル、COOR26もしくはハロゲンで置換されており;R26はC1−6アルキルまたは水素である)、
e)
【0057】
【化51】
Figure 2004516286
f)C3−7シクロアルキル、
g)
【0058】
【化52】
Figure 2004516286
(R27はC1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルである)、
h)
i)C3−7シクロアルキル、
ii)−COOH、
iii)−OH、
iv)
【0059】
【化53】
Figure 2004516286
v)
【0060】
【化54】
Figure 2004516286
(RおよびR10は独立に、
aa)水素、
bb)ハロゲン、
cc)C1−4アルコキシ、
dd)C1−4アルキル、
ee)ヒドロキシ、
ff)CF
gg)シアノ、
hh)COOR28(R28はC1−4アルキルまたは水素である)
からなる群から選択される)
からなる群のうちの1個または2個で置換されたC1−6アルキル
からなる群から選択されるか;あるいは
とRが一体となって、未置換であるか独立に1個もしくは2個のC1−6アルキル基で置換されたC3−7炭素環を形成している。]
からなる群から選択され;
は、
1)−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)、
2)−C(R13)(R14)N(R15)(R16)および
3)
【0061】
【化55】
Figure 2004516286
(nは0、1または2である)
からなる群から選択され;
11およびR12は独立に、
a)水素、
b)F、
c)C1−4アルキル、
d)CF
e)CHF
f)C3−7シクロアルキル
からなる群から選択されるか;
あるいはR11とR12が一体となって、3〜7員の炭素環を形成しており;
13およびR14は独立に、
a)水素、
b)C1−4アルキル、
c)−CF
d)−CHF
e)−CHOH、
f)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択されるか;あるいは
13とR14が一体となって3〜7員の炭素環を形成しており;
15およびR16は独立に、
a)水素、
b)C1−6アルキル(未置換であるか、−OH、C3−7シクロアルキルまたはC(O)OR19で置換されており;R19は、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択される)、
c)C3−7シクロアルキル、および
d)−C(O)R20(R20は、−OR21および−NHR21からなる群から選択され;R21は、水素、C1−6アルキルまたはベンジルである)
からなる群から選択されるか;あるいは
15とR16が一体となって、未置換であるか水酸基またはハロゲンで置換された4〜7員の複素環を形成している。
【0062】
これら化合物の1分類またはそれの製薬上許容される塩において、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)または−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0063】
その分類の1小分類において、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0064】
その小分類の1群において、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)NHである。
【0065】
その群の1小群において、Rは−CHCHNHである。
【0066】
その小群の1系統において、
xは結合であり;
は水素、−OH、−CHまたは−NHであり;
は水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
は、フェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、2−ピリジル、3−ピリジルまたは
【0067】
【化56】
Figure 2004516286
で置換されたC1−6アルキルである。
【0068】
その系統の1小系統では、Rは水素またはClであり;R10は水素である。
【0069】
その小系統の1集合では、Rは下記のものからなる群から選択される。
【0070】
【化57】
Figure 2004516286
その集合の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0071】
【化58】
Figure 2004516286
前記分類の第2の小分類では、Rは−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。
【0072】
その第2の小分類の1群では、Rは−CHN(R15)(R16)である。
【0073】
その群の1小群では、Rは−CHNHまたは−CHNHC(O)OC(CHである。
【0074】
その小群の1系統では、
xは結合であり;
は、水素、−OH、−CHまたは−NHであり;
は、水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
は、フェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、2−ピリジル、3−ピリジルまたは
【0075】
【化59】
Figure 2004516286
で置換されたC1−6アルキルである。
【0076】
その系統の1小系統では、Rは水素またはClであり;R10は水素である。
【0077】
その小系統の1集合では、Rは下記のものからからなる群選択される。
【0078】
【化60】
Figure 2004516286
その集合の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0079】
【化61】
Figure 2004516286
Figure 2004516286
Figure 2004516286
これらの例の特定の例は、下記のものからなる群から選択される。
【0080】
【化62】
Figure 2004516286
本発明の化合物はキラル中心を有することができ、ラセミ体、ラセミ混合物および個々のジアステレオマーもしくはエナンチオマーとして得られる場合があり、全ての異性体は本発明の範囲に含まれる。本発明の化合物はさらに、多形結晶体を有する場合もあり、全ての多形結晶体は本発明に含まれる。
【0081】
いずれかの構成要素または式Iの化合物において、いずれかの変数が複数存在する場合には、各場合におけるそれの定義は、他の全ての場合での定義から独立である。さらに、置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。
【0082】
本願で使用される場合があるいくつかの略称は以下の通りである。
【0083】
略称
名称
AcOH:酢酸
Boc:tert−ブチルオキシカルボニル
(Boc)O:ジ−t−ブチルジカーボネート
BOP試薬:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート
CAN:硝酸セリウムアンモニウム
DAST:三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DCE:1,2−ジクロロエタン
DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:ジメチルアミノピリジン
DMF:ジメチルホルムアミド
DPPA:ジフェニルホスホリルアジド
EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
EtOAc:酢酸エチル
EtO:ジエチルエーテル
Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル
HATU:(O−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート
HCl:塩酸
HOAc:酢酸
HOAT:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IPrOH:2−プロパノール
KOH:水酸化カリウム
LAH:水素化リチウムアルミニウム
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析スペクトラム
MCPBA:m−クロロ過安息香酸
MeOH:メタノール
MgSO:硫酸マグネシウム
n−BuLi:n−ブチルリチウム
PO(Ph):ジフェニルホスホリルアジド
NaBH:水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
NaN:アジ化ナトリウム
NaSO:硫酸ナトリウム
Na:チオ硫酸ナトリウム
NCS:N−クロロコハク酸イミド
NHCl:塩化アンモニウム
NMM:N−メチルモルホリン
PMP:パラ−メトキシフェニル
PPh:トリフェニルホスフィン
Pd−C:パラジウム/活性炭触媒
Pd(PPh:テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
PhCH:トルエン
POBr:オキシ臭化リン
TEA:トリエチルアミン
TfO:無水トリフルオロメタンスルホン酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層薄層クロマトグラフィー
SiO:酸化ケイ素
Zn(CN):シアン化亜鉛。
【0084】
別段の断りがない限り、本明細書で使用する場合の「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する分岐および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとし(Meはメチルであり;Etはエチルであり;Prはプロピルであり;Buはブチルである);「アルコキシ」は、酸素架橋を介して結合した指定数の炭素原子の直鎖もしくは分岐アルキル基を表し;本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味し;「対イオン」とは、塩素イオン、臭素イオン、水酸イオン、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、過塩素酸イオン、硝酸イオン、安息香酸イオン、マレイン酸イオン、硫酸イオン、酒石酸イオン、ヘミ酒石酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオンなどの小型で1価の負電荷を有する化学種を表すのに用いられる。
【0085】
「シクロC3−7アルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどを含むものとする。
【0086】
本明細書で使用する場合の「アリール」という用語は、別段の断りがない限り、フェニルまたはナフチルなどの安定な6〜10員の単環系または二環系を表す。そのアリール環は未置換であっても、1以上のC1−4低級アルキル;水酸基;アルコキシ;ハロゲン;アミノによって置換されていても良い。
【0087】
本発明の化合物のピリジルN−オキサイド部分は、等価な意味を有する下記の従来表記を用いて構造を描く。
【0088】
【化63】
Figure 2004516286
本明細書においては、メチル置換基は下記式によって表すことができる。
【0089】
【化64】
Figure 2004516286
例えば、
【0090】
【化65】
Figure 2004516286
の構造は等価な意味を有する。
【0091】
式Iの化合物の製薬上許容される塩(水溶性もしくは油溶性もしくは分散性の薬剤の形で)には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩あるいは例えば無機もしくは有機の酸もしくは塩基から形成される4級アンモニウム塩のような従来の無毒性塩などがある。酸付加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩などがある。塩基塩には、アンモニウム塩;ナトリウム塩およびカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩およびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;ジシクロヘキシルアミン塩などの有機塩基との塩;N−メチル−D−グルカミン;ならびにアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩などがある。さらに、メチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物などの低級アルキルハライド;ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジブチル硫酸およびジアミル硫酸などのジアルキル硫酸;デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物などの長鎖ハライド;ベンジルおよびフェネチルの臭化物などのアラルキルハライドその他のような薬剤によって、含塩基性窒素基を4級化することができる。
【0092】
トロンビン阻害薬−治療的使用−使用方法
抗凝血療法は、各種血栓状態、特に冠動脈および脳血管の疾患の治療および予防が適応である。当業者であれば、抗凝血療法が必要な状況は容易に理解できる。本明細書で使用する「患者」という用語は、ヒトを含めた霊長類、ヒツジ、ウマ、畜牛、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウスなどの哺乳動物を意味するものとする。
【0093】
トロンビン阻害は、血栓状態の患者の抗凝血療法においてだけでなく、保存全血の凝集防止ならびに検査用もしくは保存用の他の生物検体での凝血防止などのために凝血阻害が必要ないかなる場合においても有用である。従って、トロンビンを含有するまたはトロンビンを含有すると予想される媒体であって、例えば人工血管、ステント、整形外科的補綴具、心臓補綴具および体外循環系からなる群から選択される材料と哺乳動物血液との接触の場合のように、凝血を阻害することが望ましい媒体に、トロンビン阻害薬を加えるかまたはその媒体とトロンビン阻害薬とを接触させることができる。
【0094】
本発明の化合物は、哺乳動物における静脈血栓塞栓症(例えば、剥離血栓による静脈の血流障害もしくは閉塞;剥離血栓による肺動脈の血流障害もしくは閉塞)、心原性血栓塞栓症(例えば、剥離血栓による心臓の血流障害もしくは閉塞)、動脈血栓症(例えば、動脈によって血液供給される組織の梗塞を引き起こし得るその動脈内での血栓形成)、アテローム性動脈硬化(例えば、不規則に分布した脂質沈着物を特徴とするアテローム性動脈硬化)の治療または予防において、さらには血液と接触して血液を凝固させる医療機器の性向を低下させる上で有用である。
【0095】
本発明の化合物によって治療もしくは予防することができる静脈血栓塞栓症の例としては、静脈の血流障害;肺動脈の血流障害(肺塞栓症);深在静脈血栓症;癌および癌の化学療法に関連する血栓症;蛋白C欠乏症、蛋白S欠乏症、抗トロンビンIII欠乏症および因子Vライデン(Leiden)などの血栓形成性疾患に固有の血栓症;全身エリテマトーデス(炎症性結合組織疾患)などの後天性血栓形成性障害によって生じる血栓症などがある。静脈血栓塞栓症に関しても、本発明の化合物は留置カテーテルの開通性維持に有用である。
【0096】
本発明の化合物によって治療もしくは予防することができる心原性血栓塞栓症の例としては、血栓塞栓性卒中(脳への血液供給障害に関連する神経障害を起こす剥離血栓)、心房細動に関連する心原性血栓塞栓症(心腔上部筋原線維の急速な不規則攣縮)、人工心臓弁などの補綴心臓弁に関連する心原性血栓塞栓症ならびに心疾患に関連する心原性血栓塞栓症などがある。
【0097】
動脈血栓症の例としては、不安定狭心症(冠動脈起源の胸部における重度の収斂性疼痛)、心筋梗塞(血液供給不足によって生じる心筋細胞の死)、虚血性心疾患(血液供給の障害(動脈狭窄など)が原因の局所貧血)、経皮経管冠動脈血管形成術時またはその後の再閉塞、経皮経管冠動脈血管形成術後の再狭窄、大動脈冠動脈バイパス人工血管の閉塞および閉塞性脳血管疾患などがある。動脈血栓症に関しても、本発明の化合物は、動静脈カニューレにおける開通性維持に有用である。
【0098】
アテローム性動脈硬化の例としては、動脈硬化症などがある。
【0099】
血液と接触する医療機器の例としては、人工血管、ステント類、整形外科補綴具、心臓補綴具および体外循環システムなどがある。
【0100】
本発明のトロンビン阻害薬は、錠剤、カプセル(それぞれ、徐放製剤または持続性製剤を含む)、丸薬、粉剤、粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップおよび乳濁液などの経口製剤で投与することができる。同様にその化合物は、静脈投与剤(ボラスまたは注入)、腹腔内投与剤、皮下投与剤または筋肉投与剤の形で投与することができ、それら使用形態はいずれも医薬業界の当業者には公知である。抗凝血剤としては、有効であるが無毒性の量の所望の化合物を用いることができる。フィブリンの眼球堆積治療のためには、その化合物を眼内投与もしくは局所投与しても、経口投与もしくは非経口投与しても良い。
【0101】
これらトロンビン阻害薬は、有効成分の徐放が行えるような形で製剤できるデポー注射または植込物製剤の形で投与することができる。有効成分は、圧縮してペレットまたは小円筒とし、デポー注射または植込物として皮下または筋肉内に植え込むことができる。植込物には、例えばダウ・コーニング社(Dow−Corning Corporation)製造のシラスティック(Silastic)、シリコーンゴムその他のポリマーなどの生物分解性ポリマーまたは合成シリコーンのような不活性材料を用いることができる。
【0102】
当該トロンビン阻害薬はさらに、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラメラ小胞などのリポソーム投与系の形で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から形成することができる。
【0103】
当該トロンビン阻害薬はさらに、その化合物分子が結合した個々の担体としてモノクローナル抗体を利用して投与することもできる。当該トロンビン阻害薬は、標的指向性(targetable)医薬担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイド−ポリリジンなどがあり得る。さらに、当該トロンビン阻害薬は、例えばポリ酢酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸とポリグリコール酸との共重合体、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体のような薬剤の徐放を行う上で有用な種類の生物分解性ポリマーに結合させることができる。
【0104】
当該トロンビン阻害薬を用いる投与法は、患者の種類、動物種、年齢、体重、性別および医学的状態;治療すべき状態の重度;投与経路;患者の腎機能および肝機能;ならびに使用する特定の化合物またはその化合物の塩などの各種要素に応じて選択される。通常の技術を有する医師または獣医であれば、状態の進行を予防、処置または停止させる上で必要な薬剤の有効量を容易に決定・処方することができる。
【0105】
上記の効果を得るべく使用する場合の当該トロンビン阻害薬の経口用量は、約0.01mg/kg/日〜約30mg/kg/日、好ましくは0.025〜7.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜2.5mg/kg/日、最も好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日の範囲である(別段の断りがない限り、有効成分の量は遊離塩基基準である)。例えば、体重80kgの患者には、約0.8mg/日〜2.4g/日、好ましくは2〜600mg/日、より好ましくは8〜200mg/日、最も好ましくは8〜40mg/日を投与することになろう。そこで、1日1回投与用に好適に調製された医薬品には、0.8mg〜2.4g、好ましくは2mg〜600mg、より好ましくは8mg〜200mg、最も好ましくは8mg〜40mgが含まれることになると考えられ、例えば8mg、10mg、20mgおよび40mgを含有させる。有利には、そのトロンビン阻害薬は、1日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。1日2回投与の場合、好適に調製された医薬品には、0.4mg〜4g、好ましくは1mg〜300mg、より好ましくは4mg〜100mg、最も好ましくは4mg〜20mgが含まれることになると考えられ、例えば4mg、5mg、10mgおよび20mgを含有させる。
【0106】
静脈投与では、患者には0.025〜7.5mg/kg/日、好ましくは0.1〜2.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日を送達できるだけの量で有効成分を投与することになると考えられる。そのような量は、多くの好適な方法、例えば1回の長時間または1日数回で低濃度の有効成分を大量に投与したり、例えば1日1回で短時間に高濃度の有効成分を低量にて投与する等で投与することができる。代表的には、約0.01〜1.0mg/mL(例:0.1mg/mL、0.3mg/mLおよび0.6mg/mL)の濃度の有効成分を含む従来の静脈投与製剤を調製し、それを0.01mL/kg〜10.0mL/kg(例:0.1mL/kg、0.2mL/kgおよび0.5mL/kg)の1日量で投与することができる。1例を挙げると、有効成分濃度0.5mg/mLの静脈投与製剤8mLを1日2回投与される体重80kgの患者は、有効成分を1日当たり8mg投与されることになる。静脈投与で許容されるpH範囲で妥当な緩衝能力を有するグルクロン酸、L−乳酸、酢酸、クエン酸または製薬上許容される酸/共役塩基を緩衝剤として用いることができる。選択においては、薬剤の溶解度を考慮する必要がある。当業者であれば、投与する薬剤の溶解度に応じて、適切な緩衝液および製剤のpHを選択することは容易である。
【0107】
当該化合物はさらに、好適な経鼻媒体の局所使用により、あるいは当業者には公知の経皮貼付剤の形を用いる経皮経路によって、経鼻製剤で投与することができる。経皮投与系の形で投与するには当然のことながら、投与は、投与法を通じて間歇的ではなく連続的に行う。
【0108】
当該トロンビン阻害薬は代表的には、所期の投与形態、すなわち経口錠剤、カプセル、エリキシル剤、シロップなどに関して好適に選択され、従来の医薬実務に適合する好適な医薬用の希釈剤、賦形剤または担体(本明細書では総称して「担体」材料と称する)との混合で、有効成分として投与される。
【0109】
例えば、錠剤もしくはカプセルの形での経口投与の場合、活性薬剤成分を、ラクトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マニトール、ソルビトールなどの経口用の無毒性で製薬上許容される不活性の担体と組み合わせることができ;液体製剤での経口投与の場合、経口薬剤成分を、エタノール、グリセリン、水などの経口用の無毒性で製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望もしくは必要に応じて、その混合物に、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン;ゼラチン;グルコースもしくはβ−ラクトースなどの天然糖類;コーン甘味剤;アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成のガム;カルボキシメチルセルロース;ポリエチレングリコール;ロウなどがある。これら製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプンメチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0110】
当該トロンビン阻害薬は、フィブリノーゲン受容体拮抗薬(例えば、不安定狭心症の治療もしくは予防のため、あるいは血管形成術後再閉塞および再狭窄を予防するため)、アスピリンなどの抗凝血剤、プラスミノーゲン活性化剤またはストレプトキナーゼなどの血栓溶解剤等(これらに限定されるものではない)の好適な抗血小板薬との併用で投与して、各種血管病の治療において相乗効果を得るようにすることができるか、あるいは抗高コレステロール血症薬などの脂質低下剤(例えば、ロバスタチン、HMGCoAシンターゼ阻害薬などのHMGCoAレダクターゼ阻害薬)と併用してアテローム性動脈硬化を治療もしくは予防することができる。例えば、冠動脈疾患を患う患者および血管形成術を受けた患者には、フィブリノーゲン受容体拮抗薬とトロンビン阻害薬との併用が有効であると考えられる。さらにトロンビン阻害薬は、組織プラスミノーゲン活性化因子介在の血栓溶解性再潅流の有効性を高める。最初に、血栓形成後にトロンビン阻害薬を投与することができ、後に、組織プラスミノーゲン活性化因子その他のプラスミノーゲン活性化因子を投与する。
【0111】
他の好適な抗血小板薬、抗凝血薬または血栓溶解剤と併用する本発明のトロンビン阻害薬の代表的な用量は、別の抗血小板薬、抗凝血薬または血栓溶解剤との併用を行わない場合に投与されるトロンビン阻害薬の用量と同じとすることができるか、あるいは別の抗血小板薬、抗凝血薬または血栓溶解剤との併用を行わない場合に投与されるトロンビン阻害薬の用量より実質的に少なくすることができ、それは患者の治療上のニーズによって決まる。
【0112】
別段の断りがない限り、NMR測定はいずれも400MHz磁場強度を用いて行った。
【0113】
【化66】
Figure 2004516286
【0114】
【化67】
Figure 2004516286
【0115】
【化68】
Figure 2004516286
【0116】
【化69】
Figure 2004516286
【0117】
【化70】
Figure 2004516286
【0118】
【化71】
Figure 2004516286
【0119】
【化72】
Figure 2004516286
【0120】
【化73】
Figure 2004516286
【0121】
段階A:2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
【0122】
【化74】
Figure 2004516286
7−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(11.6g、12.6mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を不活性雰囲気下で室温にて撹拌しながら、それにを加えジイソプロピルエチルアミン(17.0mL、95.8mmol、1.5当量)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.33g、70.26mmol、1.1当量)および触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。それを室温で2時間撹拌し、減圧下に濃縮し、塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮して、2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(2)を透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.55分、方法A;質量分析:m/z=282.1)。
【0123】
段階B:2−(tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアルコール
【0124】
【化75】
Figure 2004516286
2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(18.4g、64.38mmol)の脱水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を不活性雰囲気下に0℃で撹拌しながら、それに2.0M LiBHのテトラヒドロフラン溶液(64.38mL、128.76mmol、2当量)を加えた。それを0℃で1.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。それによって、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアルコールを透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.21分、方法A;質量分析:m/z=286.2)。
【0125】
【化76】
Figure 2004516286
【0126】
【化77】
Figure 2004516286
【0127】
【化78】
Figure 2004516286
【0128】
【化79】
Figure 2004516286
【0129】
本発明の化合物は、当業者には公知の手順および化学中間体を用いて合成される。本発明の化合物は本質的に、互いに2つのアミド結合で連結されたP1、P2およびP3サブユニットと称される3個のサブユニットからなる。中央のサブユニットであるP2サブユニットはアミノ酸である。そのP2アミノ酸は、それのカルボキシ末端でアミド結合を介して、P1サブユニットに連結されており、そのP2アミノ酸は、それのアミノ末端でアミド結合を介してP3サブユニットに連結されている。標準的なアミノ酸カップリング手順および保護基化学によって、いずれの方向でも最終化合物を合成することができる。すなわち、P2−P1アミド結合を最初に形成し(図式1、2、4、6および7に例示したように)、次にP3−P2アミド結合を形成することができるか、あるいはP3−P2アミド結合を最初に形成し(図式3および5に例示したように)、次にP2−P1アミド結合を形成することができる。必要に応じてP1およびP3サブユニットで標準的な保護基化学を用いて、各種サブユニット間での選択的アミド結合形成ができるようにすることが可能である。2つのアミド結合を介してこれらのサブユニットを連結してP3−P2−P1構造を形成した後、P1および/またはP3サブユニットに存在し得る別の保護基を標準法を用いて脱離させて、最終化合物を得ることができる。図式1、2、4および5には、本発明に含まれるP1サブユニットのいくつかの具体例の合成を示してある。これらのP1サブユニットは、5−クロロベンジルアミンからなり、それのアミノ基はアミド結合を介してP2アミノ酸のカルボキシル末端に連結されている。5−クロロベンジルアミンP1サブユニットはさらに、アミノメチル基(図式1、3、4、6および7)またはアミノエチル基(図式2および5)によって2位で置換されており、それらの基も炭素原子上または窒素原子上で置換されていても良い。アミノメチルおよびアミノエチル置換基型の範囲は、本発明の最も広い属に完全に記載されており、別の具体的な置換基型は実験の部にある。中央のP2アミノ酸サブユニットは、プロリンなどの環状アミノ酸(図式1、2、3、4、5および7)またはN−置換グリシン(図式6)から誘導することができる。P2サブユニットはまた、各種大きさの環の環状アミノ酸から誘導することもでき、その環状アミノ酸P2サブユニットも、本発明の最も広い属に記載されているように、各種基で置換されていたり、ないしは二重結合を有することができる。例えば、アルキル基、フッ素、水酸基で置換された、あるいは環に二重結合を有するプロリン誘導体は文献で公知であるか(例えば、Demange, L., et al. Tetrahedron Lett. 1998, 39 (10), 1169−1172; Robinson, J., et al. Tetrahedron 1998, 54 (5), 981−996; Shumacher, K., et al. Tetrahedron Asymntetry 1998, 9(1), 47−53; Sibi, M., et al. Tetrahedron Lett. 1995, 36(35), 6213−6216; Mack, H., et al. ドイツ特許第19630082号; Moody, C., et al. Tetrahedron Lett. 1994, 35(39), 7277−7280; Pedregal, C., et al. Tetrahedron Lett. 1994, 35(13), 2053−2056; Soucy, F., et al. J. Chem. Soc., Perk I 1991, (11), 2885−2887;米国特許第4060603号; Holladay, M., et al. J. Medicinal Chem. 1991,34(1), 455−457; Chung, J., et al. J. Org. Chem. 1990, 55(1), 270−275; Esch, P., et al. Tetrahedron 1992, 48(22), 4659; Sasaki, A., et al. J. Org. Chem. 1997, 62(3), 765−770; Mulzer, J., et al. Synthesis 1996,123参照)、ないしは市販されている。最も広い属に記載されているこれらのP2の各種形態を用いて、本発明の化合物を製造することができる。P3サブユニットは、中央のP2アミノ酸サブユニットのアミノ末端をアシル化するのに用いられるカルボン酸である。これらP3サブユニットの多くは、α−アミノ酸(図式1および5)またはα−ヒドロキシ酸(図式2、3、4、6および7)から誘導される。広範囲のP3サブユニットを用いて、本発明の最も広い属に記載の、ならびに実験の部の別の具体的な化合物で例示されている強力なトロンビン阻害薬を製造することができる。
【0130】
実施例1
3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−N−(2−(2−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0131】
【化80】
Figure 2004516286
【0132】
段階1:7−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(11.6g、12.6mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を不活性雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(17.0mL、95.8mmol、1.5当量)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.33g、70.26mmol、1.1当量)および触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。その溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下に濃縮し、塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮して、2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.55分、方法A;LC−MS:m/z=282.1)。
【0133】
段階2:前段階からの2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(18.4g、64.38mmol)の脱水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を不活性雰囲気下に0℃で撹拌しながら、それに2.0MLiBHのテトラヒドロフラン溶液を加えた(64.38mL、128.76mmol、2当量)。その溶液を0℃で1.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。それによって、2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアルコールを透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.21分、方法A;LC−MS:m/z=286.2)。
【0134】
段階3:前段階からの2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアルコール649mg(2.27mmol)のTHF(5.0mL)溶液に0℃で、DPPA 0.674mL(3.13mmol)およびDBU 0.468mL(3.13mmol)を加え、反応液を0℃で10分間、次に室温で撹拌した。3時間後、反応液を飽和炭酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固して粗油状物963mgを得た。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)によって、tert−ブチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアジドを無色油状物として得た。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ7.44(d、1H、J=1.8Hz)、7.36(dd、1H、J=2.0および8.2Hz)、7.26(d、1H、J=8.1Hz)、6.92(brt、1H、J=5.5Hz)、4.53(s、2H)、3.10(dt、2H、J=6.3および7.6Hz)、2.73(t、2H、J=7.3Hz)、1.36(s、9H);MS(電気スプレー):M+Na=333.0;TLC R=0.32(15%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0135】
段階4:前段階からの2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアジド629mg(2.02mmol)のTHF(30.0mL、水3.1mLを含有)溶液に、1.06g(4.05mmol)トリフェニルホスフィンを加え、反応液を室温で終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、残留水相を塩化メチレンで抽出した(3回)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(直線勾配で266/10/1から200/10/1の塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)によって、2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミンを無色油状物として得た。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ7.45(d、1H、J=1.7Hz)、7.18(dd、1H、J=2.1および8.2Hz)、7.12(d、1H、J=8.2Hz)、7.01(brt、1H、J=5.2Hz)、3.73(s、2H)、3.07(dt、2H、J=6.5および7.3Hz)、2.68(t、2H、J=7.4Hz)、1.36(s、9H);MS(電気スプレー):M+H=285.1;TLC R=0.33(160/10/1の塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0136】
段階5:N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニン1.0g(3.8mmol)のDMF(7mL)溶液に、L−プロリンメチルエステル塩酸塩0.62g(3.8mmol)、トリエチルアミン0.52mL(3.8mmol)、HOAt0.51g(0.38mmol)およびEDC1.1g(5.7mmol)を加えた。室温で3時間後、反応混合物をEtOAc300mLで希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインそれぞれ200mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。自動フラッシュクロマトグラフィー精製(ISCOコンビフラッシュ(combiflash)、シリカゲル70g、直線勾配:50%から100%EtOAc:ヘキサンで30分間、次に60mL/分で2%から10%MeOH/EtOAc)によって、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−L−プロリンメチルエステル0.9gを得た。そのうちの0.44g(1.2mmol)をMeOH7mLに溶解させた。それにLiOH1.2mL(1.2mmol、1M水溶液)を加え、反応混合物を6時間撹拌し、追加のLiOH 0.12mL(0.12mmol、1M水溶液)を加え、反応混合物をさらに16時間撹拌してから、濃HCl(1.44mmol、12M水溶液)0.12mLを加え、反応液を濃縮してN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−L−プロリンを泡状物として得た。H NMR(CDOD、400MHz)δ8.47(m、1H);7.78(m、1H);7.34(m、2H,);4.31(dd、1H、J=4.21,8.8Hz);3.78(brm、1H);3.54(brm、1H);3.17(dd、1H、J=6.23および13.5Hz);3.02(m、2H);2.3〜1.8(brm、4H);1.35(s、9H);電気スプレー質量分析スペクトラム:364。
【0137】
段階6:実施例15の段階7および8に記載のものと同様のカップリング、脱保護および精製手順を用いて、段階4からの2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミンおよび段階5からのN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−D−アラニル−L−プロリンから、標題化合物を製造した。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ8.84(t、1H、J=5.8Hz)、8.72〜8.62(brm、4H)、8.12〜8.00(brm、4H)、7.54(d、2H、J=7.9Hz)、7.33〜7.19(m、4H)、4.58(brs、1H)、4.40〜4.20(m、3H)、3.88〜3.80(m、2H)、3.43〜3.28(m、3H)、2.96(brs、4H)、1.90〜1.75(brm、2H);MS(電気スプレー):M+H=430.2;TLC:R=0.13(80/10/1の塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0138】
実施例2
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0139】
【化81】
Figure 2004516286
【0140】
段階1:2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミン(0.38g、1.4mmol)、Fmoc−L−プロリン(0.49g、1.4mmol)およびHOBT水和物(0.22g、1.5mmol)のDMF(6mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.35g、1.8mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(約0.2mL)を徐々に加えることで、溶液のpHを徐々に上げてpH6とした(濡れたイー・メルク(E.Merck)pH試験紙で測定)。3時間の反応時間後、HPLC分析でベンジルアミン原料の完全な消費が示された。溶媒をロータリーエバポレータ(浴温:30℃、約0.5トル)で除去し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。残留物を、1:1、3:1、1:0のEtOAc:ヘキサンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを泡状物として得た(0.75g;90%;TLC R=0.5(1:1EtOAc:ヘキサン);HPLC保持時間=3.95分、方法A;LC−MS:m/z=604)。
【0141】
段階2:前段階からの1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.70g、1.2mmol)のDMF(10mL)溶液を撹拌しながら、それにピペリジン(2mL)を加えた。15分間の反応時間後、HPLC分析によって、原料が完全に消費されていることが示された。溶媒および過剰のピペリジンをロータリーエバポレータ(浴温:40℃、約0.5トル)で除去した。残留物を95:5から90:10そして85:15CHCl:A(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。L−プロリン−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)アミドをガム状物として得た(0.35g;TLC R=0.3(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH;ヨウ素での肉眼観察);
HPLC保持時間=2.83分、方法A;LC−MS:m/z=382)。
【0142】
段階3:L−プロリン−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.50g、1.31mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.215g、1.4)および2R−ヒドロキシ−2−フェニルプロピオン酸(0.215g、1.3mmol)のDMF(15mL)溶液に、EDC(0.29g、1.5mmol)を加えた。濡れたイー・メルク試験紙で測定して溶液がpH6となるまで、撹拌溶液にDIEA(約0.14mL)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAc(100mL)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)との間で分配した。有機相を分液し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、98:2CHCl:MeOHを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒の減圧下での除去によって、1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドをガム状物として得た(0.62g;TLC R=0.3(98:2CHCl:MeOH);HPLC保持時間=3.46分、方法A;LC−MS:m/z=530)。
【0143】
段階4:前段階からの1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.62g、1.2mmol)のEtOAc(20mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにHClガスを15分間吹き込んだ。混合物を0℃で2時間撹拌し、溶媒および過剰のHClを減圧下に除去した。残留物を、5%から10%、次に15%のA:CHCl(A=95:5MeOH:NHOH)という勾配溶離を用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、溶媒の減圧下での除去後に標題化合物を非晶質固体として得た(TLC R=0.3(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=2.66分、方法A;LC−MS:m/z=430)。
【0144】
実施例3
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(メチルスルホニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0145】
【化82】
Figure 2004516286
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(90mg、0.21mmol)のCHCl(2mL)溶液を撹拌しながら、それにトリエチルアミン(50μL、0.35mmol)およびメタンスルホニルクロライド(16μL、0.21mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をCHCl(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。有機相を分液し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を非晶質固体として得た(TLC R=0.2(98:2CHCl:MeOH);HPLC保持時間=3.05分、方法A;LC−MS:m/z=508)。
【0146】
実施例4
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(エトキシカルボニルエチルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0147】
【化83】
Figure 2004516286
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(90mg、0.21mmol)のEtOH(2mL)溶液を撹拌しながら、それにアクリル酸エチル(25μL、0.22mmol)を加えた。混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を5%から7.5%MeOH/CHClの勾配溶離を用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を非晶質固体として得た(TLC R=0.4(95:5CHCl:MeOH);HPLC保持時間=2.95分、方法A;LC−MS:m/z=530)。
【0148】
実施例5
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(カルボキシエチルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0149】
【化84】
Figure 2004516286
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−(2−(エトキシカルボニルエチルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(60mg、0.11mmol)のEtOH(2mL)溶液を撹拌しながら、それにNaOH水溶液(3.0M溶液45μL、0.135mmol)を加えた。混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をアセトニトリル:水:0.1%TFA勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して、標題化合物のTFA塩をガム状物として得た(HPLC保持時間=2.72分、方法A;LC−MS:m/z=502)。
【0150】
実施例6
1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−(1−アミノ−2,2,2−トリフルオロエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0151】
【化85】
Figure 2004516286
N−(4−メトキシフェニル)−N−(−2,2,2−トリフルオロエチリデン)アミンの製造。Ingrassia, Laurent; Mulliez, Michel. Expedient synthesis of perhalo aldehyde N−acyl hemiaminals. Synthesis (1999), (10), 1731−1738)
【0152】
段階1:2−クロロ−5−ヨードベンジルアルコール(0.537g、2.0mmol)のTHF(10mL)溶液を、水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品88mg、2.2mmol)に0℃で窒素下にて撹拌しながら加えた。5分後、混合物を冷却して−78℃とし、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン溶液1.66mL、4.15mmol)を6分間かけて加えた。さらに5分後、N−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチリデン)アミン(0.406g、2.0mmol)のTHF(2mL)溶液を5分間かけて加えた。さらに5分後、反応液を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、混合物を昇温させて室温とし、酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、溶媒留去してガム状物を得た。それをシリカでのクロマトグラフィー(2%メタノール/クロロホルムを溶離液とする)によって精製して、N−{1−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,2,2−トリフルオロエチル)−N−(4−メトキシフェニル)アミンを、3−クロロベンジルアルコール(0.38g)との1:1.7混合物として、ガム状物として得た。MS346.4(M+1)。
【0153】
段階2:N−(1−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,2,2−トリフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(3−クロロベンジルアルコールとの1:1.7混合物0.46g)およびDPPA(0.696mL、3.23mmol)のTHF(4mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにDBU(0.483mL、3.23mmol)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、3時間後にエーテルと水との間で分配した。有機層を1M水酸化ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去して油状物を得た。それをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、0%から15%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とする)によって精製して、N−1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2,2,2−トリフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.199g)を油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.72(s、3H)、3.97(d、J=7.3Hz、1H)、4.37(d、J=14.1Hz、1H)、4.48(d、J=14.1Hz、1H)、5.20(5重線、J=7.1Hz、1H)、6.63(d、J=9.0Hz、2H)、6.75(d、J=9.0Hz、2H)、7.37(m、2H)、7.55(d、J=8.2Hz、1H)。
【0154】
段階3:N−{1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2,2,2−トリフルオロエチル)−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.199mg、0.538mmol)の水(1mL)および水(30μL)溶液を撹拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(0.157mg、0.60mmol)を加えた。16時間後、揮発分を減圧下に溶媒留去し、残留物をメタノール(1mL)に溶解させ、水酸化カリウム(1ペレット)を加え、混合物を60℃で15分間撹拌した。反応混合物を冷却し、エーテルと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、溶媒留去してガム状物を得た。その粗アミン、N−Boc−L−プロリン(115.8mg、0.54mmol)およびHOAT(36.6mg、0.27mmol)のDMF(3mL)中混合物を撹拌したものに、EDC(154.7mg、0.81mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCO溶液との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去してガム状物を得た。それをシリカゲルでのクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl、1:5を溶離液とする)によって精製して、N−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−2,2,2−トリフルオロエチル}ベンジル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(196mg)をガラス状物として得た。MS:542.3(M+1)。
【0155】
段階4:N−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−2,2,2−トリフルオロエチル)ベンジル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(196mg、0.36mmol)のCHCl(1.5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにTFA(2.5mL)を加えた。1時間後、溶液を濃縮し、残留物をCHClと10%NaHCO溶液との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去してN−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−2,2,2−トリフルオロエチル}ベンジル)−L−プロリンアミド(136mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.67(m、2H)、1.82〜1.94(m、3H)、2.16(m、1H)、2.81(m、1H)、2.95(m、1H)、3.65(m、0.5H)、3.72(s、3H)、3.77(m、0.5H)、3.98(d、J=7.2Hz、0.5H)、4.03(d、J=7.6Hz、0.5H)、4.36(m、1H)、4.62(m、1H)、5.26(m、1H)、6.65〜6.77(m、4H)、7.33(m、2H)、7.49(d、J=8.4Hz、0.5H)、7.51(d、J=8.3Hz、0.5H)、7.94(brs、0.5H)、8.05(brs、0.5H)。
【0156】
段階5:N−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ−2,2,2−トリフルオロエチル}ベンジル)−L−プロリンアミド(68mg、0.15mmol)、(R)−(−)−ヘキサヒドロマンデル酸(24.2mg、0.15mmol)およびHOAT(10.4mg、0.076mmol)のDMF(2mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(44.0mg、0.23mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCO溶液との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl、1:2を溶離液とする)によって精製して、N−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−2,2,2−トリフルオロエチル}ベンジル)−1−[(2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル]−L−プロリンアミド(44.4mg)をガラス状物として得た。MS:582.4(M+1)。
【0157】
段階6:N−(5−クロロ−2−{1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−2,2,2−トリフルオロエチル)ベンジル)−1−[(2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル]−L−プロリンアミド(44.4mg、0.076mmol)のCHCN(2mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにCAN(83.6mg、0.15mmol)の(1.5mL)溶液を加えた。1時間後、反応混合物を水とCHClとの間で分配した。水層を1M NaOH溶液でpH=8.5に調節し、NaClで飽和させた。得られた混合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(アンモニア飽和CHCl/MeOH、98:2)によって精製して、標題化合物をガラス状物として得た。HRMS(FAB)計算値:C2230ClF(M+1)476.1922、実測値:476.1926。
【0158】
実施例7
1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−(1−アミノ−2,2−ジフルオロエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0159】
【化86】
Figure 2004516286
N−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチリデン)アミンの合成について記載の方法によって、ジフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタールからN−(4−メトキシフェニル)アミンを製造した。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.83(s、3H)、6.16(dt、J=5.3および54.9Hz、1H)、6.93(m、2H)、7.23(m、2H)、7.85(dt、J=2.6および5.3Hz、1H)。
【0160】
段階1:NaH(0.155g、3.89mmol)の脱水THF(9mL)懸濁液を0℃で撹拌しながら、それに5−クロロ−2−ヨードベンジルアルコール(0.948g、3.53mmol)の脱水THF(27mL)溶液を、脱水THFで洗いながら加えた。5分後、混合物を冷却して−78℃とし、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン溶液2.97mL、7.42mmol)を5分間かけて滴下した。さらに10分後、N−(2,2−ジフルオロエチリデン)−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.654g、3.53mmol)の脱水THF(9mL)溶液を加えた。1時間後、混合物を−78℃で過剰の飽和NHCl水溶液によって反応停止し、室温で15分間撹拌した。その溶液をEtOAcとブラインとの間で分配した。EtOAc層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去し、残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、5%から30%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}フェニル)メタノール(0.439g)を油状物として得た。MS328.4(M+1);H NMR(CDCl、400MHz)δ2.00(brs、1H)、3.70(s、3H)、4.14(brs、1H)、4.82(m、2H)、5.02(m、1H)、6.08(dt、J=3.0Hz、56.0Hz、1H)、6.57(d、J=9.0Hz、2H)、6.71(d、J=9.0Hz、2H)、7.29(dd、J=2.2および8.4Hz、1H)、7.40(d、J=2.2Hz、1H)、7.47(d、J=8.4Hz、1H)。
【0161】
段階2:(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}フェニル)メタノール(0.439g、1.34mmol)およびDPPA(0.29mL、1.34mmol)のTHF(1.7mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにDBU(0.20mL、1.34mmol)を加え、混合物を昇温させて室温とした。3時間後、溶液をEtOAc(20mL)と水(10mL)との間で分配した。EtOAc層を1MNaOH(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に減量してN−{1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2,2−ジフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.463g)を油状物として得た。MS353.5(M+1)。
【0162】
段階3:N−{1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2,2−ジフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.463g、1.31mmol)および水(0.02mL、1.31mmol)のTHF(2.6mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(0.344g、1.31mmol)を加えた。その溶液を室温で2時間撹拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物をMeOH(5mL)に溶解させた。KOHペレット1個を加え、混合物を5分間還流した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと1M HClとの間で分配した。水層を1M NaOHで塩基性とし、溶液をジエチルエーテルで抽出した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に減量し、残留物をシリカでのカラムクロマトグラフィー(水酸化アンモニウム/メタノール/クロロホルム、1:9:90を溶離液とする)によって精製して、N−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]−2,2−ジフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.314g)を油状物として得た。MS327.5(M+1)。
【0163】
段階4:N−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.314g、0.96mmol)、N−BOC−L−プロリン(0.207g、0.96mmol)およびHOAT(0.171、1.25mmol)のDMF(2.0mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(0.171g、1.25mmol)を加えた。18時間後、混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層を1Mクエン酸、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に減量し、残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、10%から50%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、N−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(0.256g)を泡状物として得た。LC−MS:m/z=524.3。
【0164】
段階5:N−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(0.256g、0.49mmol)のCHCl(5.0mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(2.50mL)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcと飽和NaCO水溶液との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してN−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.207g)をガム状物として得た。
【0165】
段階6:N−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.0691g、0.16mmol)、(R)−ヘキサヒドロマンデル酸(0.0258g、0.16mmol)およびHOAT(0.0111g、0.08mmol)のDMF(2.0mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(0.0469g、0.24mmolを加えた。2時間後、混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去し、残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、10%から70%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、N−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−1−[(2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル]−L−プロリンアミド(0.0332g)を白色固体として得た。LC−MS:m/z=564.4。
【0166】
段階7:N−(5−クロロ−2−{2,2−ジフルオロ−1−[(4−メトキシフェニル)アミノ]エチル}ベンジル)−1−[(2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル]−L−プロリンアミド(0.0332g、0.06mmol)のCHCN(1.5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにCAN(0.0647g、0.12mmol)の水溶液(水0.4mL)を加え、溶液を昇温させて室温とした。4時間後、溶液をEtOAcと10%水溶液NHOHとの間で分配した。得られた2相懸濁液を濾過し、EtOAc層を10%亜硫酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をシリカでのカラムクロマトグラフィー(1%から10%の10%水酸化アンモニウム/メタノール/クロロホルム勾配を溶離液とする)によって精製して、標題化合物をガム状物として得た。LC−MS:m/z=458.4。
【0167】
実施例8
N−(5−クロロ−2−((3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1−((2R)−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−L−プロリンアミド
【0168】
【化87】
Figure 2004516286
3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の製造。Carling, William Robert; Mitchinson, Andrew; Russell, Michael Geoffrey Neil; Street, Leslie Joseph
GABAA受容体リガンドとしてのトリアゾリルメトキシトリアゾロピリダジン類の製造。PCT国際出願(2000)、WO 0047582A1 20000817
2−ブロモメチル−5−クロロベンゾニトリルの製造。Nannini, G.; Giraldi, P. N.; Molgora, G.; Biasoli, G.; Spinelli, F.; Logemann, W.; Dradi, E.; Zanni, G.; Buttinoni, A.; Tommasini, R. New analgesic−antiinflammatory drugs. 1−Oxo−2−substituted isoindoline derivatives. Arzneim.−Forsch. (1973), 23(8), 1090−100
【0169】
段階1:3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(64.8mg、0.50mmol)および2−ブロモメチル−5−クロロベンゾニトリル(121.0mg、0.52mmol)のCHCl(7mL)中混合物を撹拌しながら、それにDIEA(0.196mL、1.12mmol)を加えた。16時間後、反応液をEtOAcと水との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物を1N HClとエーテルとの間で分配した。水層をNaHCOで中性とし、CHClで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去して5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル(67.8mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.68(t、J=11.9Hz、4H)、3.93(s、2H)、7.54(m、2H)、7.63(d、J=2.2Hz、1H)。
【0170】
段階2:5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル(67.8mg、0.28mmol)のエーテル(5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに1M LAHのエーテル溶液(0.42mL、0.42mmol)を加えた。1時間後、反応液を水(16μL)、15%NaOH(16μL)および水(32μL)の順で処理した。15分間撹拌後、混合物を濾過し、濾液を溶媒留去した。残留物をIN HClとエーテルとの間で分配した。水層をNaHCOで中性とし、CHClで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去して5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジルアミン(61mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.56(t、J=11.9Hz、4H)、3.73(s、2H)、3.85(s、2H)、7.26(m、3H)。
【0171】
段階3:5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジルアミン(68.8mg、0.28mmol)、N−BOC−L−プロリン(60.0mg、0.28mmol)およびHOAT(19.0mg、0.14mmol)のDMF(2.5mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(80.2mg、0.42mmol)を加えた。66時間後、反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl、1:5を溶離液とする)によって精製して、N−{5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(64.2mg)をガラス状物として得た。MS:444.4(M+1)。
【0172】
段階4:N−{5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(64.2mg、0.14mmol)のCHCl(2mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにTFA(1mL)を加えた。3時間後、追加のTFA0.3mLを加えた。さらに30分後、反応混合物を濃縮し、残留物をCHClと10%NaHCOとの間で分配した。CHCl層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去してN−{5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−L−プロリンアミド(45.0mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.70(m、2H)、1.90(m、2H)、2.16(m、1H)、2.85〜3.04(m、2H)、3.58(t、J=12.1Hz、4H)、3.73(m、3H)、4.37〜4.52(m、2H)、7.19(m、2H)、7.32(d、J=2.19Hz、1H)、8.45(brs、1H)。
【0173】
段階5:N−{5−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−L−プロリン(45.0mg、0.13mmol)、(R)−(−)−ヘキサヒドロマンデル酸(21.7mg、0.14mmol)およびHOAT(8.9mg、0.65mmol)のDMF(2mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(37.6mg、0.20mmol)を加えた。4時間後、反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2を溶離液とする)によって精製して、標題化合物をガラス状物として得た。HRMS(FAB)計算値:C2433ClF(M+1)484.2173、実測値:484.2140。
【0174】
実施例9
1−((2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(2−アミノ−3,3−ジフルオロプロピル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0175】
【化88】
Figure 2004516286
【0176】
段階1:5−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(3.03g、20.0mmol)のEtO(10mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにLAH溶液(1Mエーテル溶液、40mL)を加え、得られた溶液を昇温させて室温とした。30分後、溶液を冷却して0℃とし、水(1.52mL)、15%NaOH(1.52mL)および水(4.56mL)をその順に加えた。固体を濾去し、濾液を減圧下に溶媒留去して5−クロロ−2−メチルベンジルアミン(3.11g)を油状物として得た。
【0177】
段階2:5−クロロ−2−メチルベンジルアミン(3.11g、20.0mmol)のCHCl(20mL)溶液を撹拌しながら、それにBocO(5.24g、24.0mmol)を加えた。30分後、溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、5%から15%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、5−クロロ−2−メチルベンジルカルバミン酸tert−ブチル(1.78g)を固体として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.47(s、9H)、2.27(s、3H)、4.28(d、J=5.3Hz、1H)、4.73(brs、1H)、7.08(d、J=8.2Hz、1H)、7.15(dd、J=2.0および8.2Hz、1H)、7.22(s、1H)。
【0178】
段階3:5−クロロ−2−メチルベンジルカルバミン酸tert−ブチル(1.781g、6.96mmol)のTHF(14mL)溶液を窒素下に−78℃で撹拌しながら、それにsec−ブチルリチウム(1.3Mシクロヘキサン溶液、10.72mL)を加えて、深赤色溶液を得た。10分後、N−(−2,2−ジフルオロエチリデン)−N−(4−メトキシフェニル)アミン(1.29g、6.96mmol)を加え、さらに5分後、溶液を過剰の飽和NHCl水溶液で反応停止し、昇温させて室温とした。溶液をEtOAcとブラインとの間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、5%から15%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、5−クロロ−2−(3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(0.516g)を泡状物として得た。MS:m/z=441.1。
【0179】
段階4:5−クロロ−2−(3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(0.516g、1.17mmol)のCHCl(5.2mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(5.2mL)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcと飽和NaCO水溶液との間で分配した。EtOAc層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してN−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.550g)を泡状物として得た。MS:m/z=341.1。
【0180】
段階5:N−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.550g、1.61mmol)、N−Boc−L−プロリン(0.347g、1.61mmol)およびHOAT(0.286g、2.10mmol)のDMF(2.8mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(0.402g、2.10mmol)を加えた。18時間後、混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機相を1Mクエン酸、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してN−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピルベンジル)−1−tert−ブトキシカルボニル−L−プロリンアミド(0.626g)を油状物として得た。MS m/z=538.4。
【0181】
段階6:N−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピルベンジル)−1−tert−ブトキシカルボニル−L−プロリンアミド(0.626g、1.20mmol)のCHCl(5.3mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(5.3mL)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcと飽和NaCO水溶液との間で分配した。EtOAc層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してN−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.439g)を泡状物として得た。MS:m/z=438.4。
【0182】
段階7:N−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.100g、0.23mmol)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−シクロヘキシルグリシン(0.0587g、0.23mmol)およびHOAT(0.0155g、0.11mmol)のDMF(2.8mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(0.0656g、0.34mmol)を加えた。2時間後、混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルグリシル}−N−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−プロピル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.1845g)を油状物として得た。MS:m/z=677.4。
【0183】
段階8:1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルグリシル}−N−(5−クロロ−2−{3,3−ジフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル)ベンジル)−L−プロリンアミド(0.168g、0.25mmol)のCHCN(3.0mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにCAN(0.274g、0.50mmol)の水溶液(水2.0mL)を加え、得られた溶液を昇温させて室温とした。18時間後、溶液をEtOAc(20mL)と10%水溶液NHOH(10mL)との間で分配した。得られた2相懸濁液を濾過し、有機層を10%亜硫酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、70%酢酸エチル/ヘキサンと次に水酸化アンモニウム/メタノール/クロロホルム、1:9:90を溶離液とする)によって精製して、N−[2−(アミノ−3,3−ジフルオロプロピル)−5−クロロベンジル]−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−L−プロリンアミド(0.0801g)を油状物として得た。MS:m/z=571.4。
【0184】
段階9:N−[2−(2−アミノ−3,3−ジフルオロプロピル)−5−クロロベンジル]−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノール}−L−プロリンアミド(0.080g、0.14mmol)のCHCl(0.7mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(0.65mL)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcと飽和NaCO水溶液との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をEtOAcと1M HClとの間で分配した。水層を減圧下に溶媒留去して、標題化合物のHCl塩をオフホワイト固体として得た。MS:m/z=471.5。
【0185】
実施例10
1−[(2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル]−N−[2−(2−アミノ−3,3,3−トリフルオロプロピル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド
【0186】
【化89】
Figure 2004516286
【0187】
段階1:5−クロロ−2−メチルベンジルカルバミン酸tert−ブチル(3.61g、14.12mmol)のTHF(30mL)溶液を−78℃で窒素下に撹拌しながら、sec−ブチルリチウム(1.3Mシクロヘキサン溶液、21.72mL)を加えて、深赤色溶液を得た。10分後、N−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチリデン)アミン(3.01g、14.12mmol)を加え、さらに5分後、溶液を過剰の飽和NHCl水溶液で反応停止し、昇温させて室温とした。溶液をEtOAcとブラインとの間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、5%から20%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、5−クロロ−2−{2−[(4−メトキシフェニル)アミノ−3,3,3−トリフルオロプロピル}ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(2.69g)をガム状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.47(s、9H)、2.90(dd、J=10.7および14.7Hz、1H)、3.16(dd、J=3.4および14.7Hz、1H)、3.62(brd、J=8.2Hz、1H)、3.71(s、3H)、4.03(brm、1H)、4.29(dd、J=5.6および14.7Hz、1H)、4.34(brdd、1H)、4.87(brs、1H)、6.47(d、J=8.9Hz、2H)、6.69(d、J=8.9Hz、2H)、7.14(d、J=8.2Hz、1H)、7.19(dd、J=8.2および2.0Hz、1H)、7.23(s、1H)。
【0188】
段階2:5−クロロ−2−(2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(0.205g、0.447mmol)のCHCl(2mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(ImL)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcと飽和NaCO水溶液との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してN−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル]−2,2,2−トリフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.182g)を固体として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.02(dd、J=10.9および14.2Hz、1H)、3.11(dd、J=3.4および14.2Hz、1H)、3.69(s、3H)、3.86(d、J=12.9Hz、1H)、3.97(d、J=12.9Hz、1H)、3.98(不明瞭なm、1H)、6.44(d、J=8.8Hz、2H)、6.66(d、J=8.8Hz、2H)、7.19(s、2H)、7.22(s、1H)。
【0189】
段階3:N−Boc−D−シクロヘキシルグリシル−Lプロリン(0.325g、0.92mmol)、N−{1−[2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル]−2,2,2−トリフルオロエチル}−N−(4−メトキシフェニル)アミン(0.329g、0.92mmol)およびHOAT(0.162g、1.19mmol)のDMF(2mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(0.229g、1.19mmol)を加えた。2時間後、溶液をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して1−((2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−N−(5−クロロ−2−{3,3,3−トリフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.798g)を油状物として得た。MS:m/z=695.4。
【0190】
段階4:1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルグリシル}−N−(5−クロロ−2−{3,3,3−トリフルオロ−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}ベンジル)−L−プロリンアミド(0.798g、1.15mmol)のCHCN(20mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにCAN(1.259g、2.30mmol)の水溶液(水12mL)を加え、得られた溶液を昇温させて室温とした。溶液をEtOAcと10%水溶液NHOHとの間で分配し、得られた2相懸濁液を濾過し、有機層を10%亜硫酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去した。残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(1%から10%の10%水酸化アンモニウム/メタノール/クロロホルム勾配を溶離液とする)によって精製して、N−[2−(2−アミノ−3,3,3−トリフルオロプロピル)−5−クロロベンジル]−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−シクロヘキシルエタノイル}−L−プロリンアミド(0.282g)を泡状物として得た。MS:m/z=589.6。
【0191】
実施例11
1−((2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0192】
【化90】
Figure 2004516286
【0193】
段階1:5−クロロ−2−ヨードベンジルアルコール(500mg、1.86mmol)のDMF(10mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにDPPA(0.442mL、2.05mmol)および次にDBU(0.306mL、2.05mmol)を加え、反応混合物を昇温させて室温とした。16時間後、混合物を昇温させて70℃とし、2時間経過させた。反応液を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去して5−クロロ−2−ヨードベンジルアジド(588mg)を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ4.43(s、2H)、7.03(dd、J=2.6,8.4Hz、1H)、7.39(d、J=2.6,1H)、7.78(d、J=8.4Hz、1H)。
【0194】
段階2:5−クロロ−2−ヨードベンジルアジド(0.55g、1.86mmol)のTHF(17.5mL)溶液を撹拌しながら、それにPPh(1.46g、5.58mmol)を加え、水(3.5mL)を加え、室温で撹拌した。16時間後、混合物を昇温させて80℃とし、3時間経過させた。反応液を濃縮し、残留物をエーテルと1N HClとの間で分配した。水層をNaHCOでpH=8に調節し、NaClで飽和させ、CHClで抽出した。CHCl層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去して5−クロロ−2−ヨードベンジルアミン(428mg)を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.83(s、2H)、6.95(dd、J=2.6,8.4Hz、1H)、7.40(d、J=2.4Hz、1H)、7.72(d、J=8.2Hz、1H)。
【0195】
段階3:5−クロロ−2−ヨードベンジルアミン(428mg、1.60mmol)、Boc−D−シクロヘキシルグリシル−L−プロリン(627mg、1.77mmol)、HOAT(121mg、0.88mmol)のDMF(5.0mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(509mg、2.66mmol)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl、1:3を溶離液とする)によって精製して、Boc−D−シクロヘキシルグリシル−N−(5−クロロ−2−ヨードベンジル)−L−プロリンアミド(745mg)をガラス状物として得た。HNMR(CDCl、400MHz)δ1.05〜1.24(m、6H)、1.26(d、J=2.9Hz、9H)、1.68〜1.80(m、6H)、1.89(d、J=12.6Hz、1H)、2.00〜2.07(不明瞭)(m、1H)、2.41(m、1H)、3.57(dd、J=9.2,16.5Hz、1H)、3.97〜4.09(m、2H)、4.28(dd、J=5.7,16.1Hz、1H)、4.40(dd、J=6.6,16.3Hz、1H)、4.70(d、J=6.4Hz、1H)、5.08(d、J=6.6Hz、1H)、6.93(dd、J=2.6,8.4Hz、1H)、7.29(d、J=2.6Hz、1H)、7.61(brs、1H)、7.68(d、J=8.4Hz、1H)。
【0196】
段階4:Boc−D−シクロヘキシルグリシル−N−(5−クロロ−2−ヨードベンジル)−L−プロリンアミド(670mg、1.11mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)およびPPh(46.6mg、0.17mmol)のTHF(3mL)溶液を一酸化炭素雰囲気下で撹拌しながら、それに水素化トリ−n−ブチルスズ(388mg、1.33mmol)のTHF(9mL)溶液を3時間かけて加えた。室温で16時間後、反応液を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去し、残留物をシリカでのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、97:3を溶離液とする)によって精製して、Boc−D−シクロヘキシルグリシル−N−(5−クロロ−2−ホルミルベンジル)−L−プロリンアミド(221mg)をガラス状物として得た。MS:506.5(M+1)。
【0197】
段階5:アゼチジン塩酸塩(204mg、2.18mmol)および1,2−ジクロロエタン(7mL)の撹拌混合物に、TEA(221mg、2.18mmol)を加えた。2分後、Boc−D−シクロヘキシルグリシル−N−(5−クロロ−2−ホルミルベンジル)−L−プロリンアミド(221mg、0.44mmol)、水素化ホウ素ナトリウムトリアセトキシ(463mg、2.18mmol)および酢酸(30μL、0.52mmol)を加え、さらに16時間後、反応混合物をCHClと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物を冷1N HClとエーテルとの間で分配した。水層をNaHCO溶液でpH=8に調節し、NaClで飽和させ、CHClで抽出した。CHCl層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去してBoc−D−シクロヘキシルグリシル−N−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド(105mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.02〜2.30(m、26H)、3.19(m、4H)、3.46〜3.66(m、3H)、3.92(m、1H)、4.15(m、1H)、4.47(m、2H)、4.78(d、J=8.6Hz、1H)、5.14(d、J=7.3Hz、1H)、7.16(s、1H)、7.21(dd、J=2.0,8.1Hz、1H)、7.29(s、1H)、8.05(brs、1H)。
【0198】
段階6:Boc−D−シクロヘキシルグリシル−N−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド(105mg、0.19mmol)のCHCl(2mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにTFA(1mL)を加えた。30分後、反応混合物を濃縮し、残留物をアンモニアで飽和したCHCl溶液に取った。次に、その混合物を濾過し、濃縮した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(アンモニア飽和CHCl/MeOH、96:4)によって精製して、標題化合物をガラス状物として得た。HRMS(FAB)C2436ClN(M+1)計算値:447.2521、実測値:447.2513。
【0199】
実施例12
N−(2−アゼチジン−2−イル−5−クロロベンジル)−1−((2R)−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル)−L−プロリンアミド
【0200】
【化91】
Figure 2004516286
【0201】
段階1:内部温度を20〜25℃に維持しながら、5−クロロ−2−ヨード安息香酸(17.17g、60.79mmol)のTHF(40mL)およびホウ酸トリメチル(20mL)の溶液を撹拌しながら、それにボラン・硫化メチル(7.3mL、73mmol)を加えた。16時間後、メタノール(8.87mL、0.219mol)を注意深く加え、溶液を、メタノールと共沸させながら減圧下に溶媒留去した(50mLで3回)。得られた固体を再結晶して(ヘキサン/酢酸エチル、5:1、120mL)、5−クロロ−2−ヨードベンジル−アルコール(12.2g)を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ2.00(brs、1H)、4.64(s、2H)、7.00(dd、J=2.6,8.4Hz、1H)、7.49(d、J=2.4、1H)、7.72(d、J=8.2Hz、1H)。
【0202】
段階2:5−クロロ−2−ヨードベンジルアルコール(12.2g、45.44mmol)およびイミダゾール(4.64g、68.16mmol)のDMF(45mL)溶液を撹拌しながら、それにトリイソプロピルシリルクロライド(14.59mL、68.16mmol)を加えた。1時間後、混合物をヘキサンと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。それをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン/ヘキサンを溶離液とする)によって精製して、[(5−クロロ−2−ヨードベンジル)オキシ](トリイソプロピル)シランを油状物として得た(16.11g)。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.11(d、J=6.8Hz、18H)、1.20(7重線、J=6.8Hz、3H)、4.65(s、2H)、6.96(dd、J=2.6,8.4Hz、1H)、7.56(d、J=2.8Hz、1H)、7.66(d、J=8.2Hz、1H)。
【0203】
段階3:[(5−クロロ−2−ヨードベンジル)オキシ](トリイソプロピル)シラン(3.82g、9.0mmol)のエーテル(18mL)溶液を窒素下に−78℃で撹拌しながら、それにn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、3.6mL)を加えた。10分後、臭化銅(I)−硫化ジメチル錯体(0.925g、4.5mmol)のジメチルスルフィド(36mL)溶液を加え、得られた溶液を昇温させて−50℃とした。4−アセトキシ−2−アゼチジノン(0.291g、2.25mmol)のTHF(2mL)溶液を加え、溶液を昇温させて−30℃とした。さらに1時間後、反応液を水酸化アンモニウムで塩基性とした10%塩化アンモニウム溶液に投入し、エーテルで抽出した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。それをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン/0%から50%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、4−(4−クロロ−2−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}フェニル)アゼチジン−2−オン(0.712g)を粘稠油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.08(d、J=6.4Hz、18H)、1.16(7重線、J=6.4Hz、3H)、2.78(dd、J=2.6,14.8Hz、1H)、3.45(dq、J=14.8,2.6Hz、1H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.78(d、J=13.1Hz、1H)、4.94(q、J=2.6Hz、1H)、6.06(brs、1H)、7.30(dd、J=2.1,8.4Hz、1H)、7.43(m、2H)。
【0204】
段階4:4−(4−クロロ−2−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}フェニル)アゼチジン−2−オン(0.7122g、1.935mmol)のエーテル(2mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにLAH(1Mエーテル溶液、7.74mL)を加えた。溶液を加熱還流し、2時間後に冷却して0℃とし、水(0.294mL)、15%水酸化ナトリウム溶液(0.294mL)および水(0.881mL)で反応停止した。混合物を超音波処理して均一な沈殿を得て、濾過し、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。油状物をエタノール(10mL)に溶解させ、0℃で撹拌しながら濃HCl(0.167mL、2mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、30分後にエタノールと共沸させながら溶媒の減圧留去を行って、(2−アゼチジン−2−イル−5−クロロフェニル)メタノール塩酸塩(0.453g)を結晶固体として得た。H NMR(CDOD、400MHz)δ2.79(m、1H)、3.14(m、1H)、3.87(dt、J=4.5および10.0Hz、1H)、4.18(q、J=9.3Hz、1H)、4.61(d、J=13.1Hz、1H)、4.68(d、J=13.1Hz、1H)、5.93(t、J=9.0Hz、1H)、7.49(m、2H)、7.69(d、J=8.2Hz、1H)。
【0205】
段階5:(2−アゼチジン−2−イル−5−クロロフェニル)メタノール塩酸塩(0.312g、1.33mmol)およびトリクロロエトキシカルボニルクロライド(0.184mL、1.33mmol)のジオキサン(8mL)および水(0.4mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに水酸化ナトリウム水溶液(1M、2.67mL)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、1時間後、1M HCl溶液で酸性とし、エーテルで抽出し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。粗生成物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%塩化メチレン/10%から50%酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液とする)によって精製して、2−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(283mg)を無色ガム状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ2.24(brm、1H)、2.78(m、1H)、4.20(brs、2H)、4.61(brm、2H)、4.68(brm、2H)、5.66(dd、J=8.6,6.4Hz、1H)、7.34(m、2H)、7.56(d、J=8.1Hz、1H)。
【0206】
段階6:2−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(0.346g、0.927mmol)およびDPPA(0.302mL、1.40mmol)のTHF(2mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにDBU(0.209mL、1.40mmol)を加えた。2時間後、反応液をエーテルと水との間で分配し、有機層を1M水酸化ナトリウム溶液(2回)および1M HCl溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。この油状物のTHF(2mL)および水(4滴)溶液を撹拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(0.262g、1.00mmol)を加えた。16時間後、メタノール(2mL)、水(1mL)および水酸化ナトリウム(ペレット1個)を加え、混合物をさらに15分間撹拌し、エーテルと水との間で分配した。有機層を希酢酸水溶液で抽出し、その抽出液を水酸化ナトリウムで塩基性とし、エーテルで抽出した。その有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。それをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/10%水酸化アンモニウム/メタノールの勾配、1%から4%水酸化アンモニウム/メタノールを溶離液とする)によって精製して、2−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(275mg)を油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ2.11(m、1H)、2.78(m、1H)、3.77(brd、J=14.4Hz、1H)、3.87(brd、J=14.4Hz、1H)、4.16(brm、2H)、4.64(brm、2H)、5.63(brs、1H)、7.27(不明瞭なm、1H)、7.35(s、1H)、7.50(brs、1H)。
【0207】
段階7:2−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(0.275g、0.739mmol)、EDC(0.213g、1.11mmol)およびHOAT(50mg、0.37mmol)のDMF(2mL)中混合物を撹拌しながら、それにN−Fmoc−L−プロリン(0.249g、0.739mmol)を加えた。16時間後、反応混合物を酢酸エチルと希HCl溶液との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して泡状物を得た。その取得物をDMF(2mL)およびピペリジン(0.5mL)に溶解させ、30分間撹拌した。溶液を水(50mL)に投入し、沈殿固体を濾過によって除去し、水(10mLで5回;それは回収し、保存した)およびメタノールで洗浄した。メタノールを減圧下に留去し、残留物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルと次にクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム、90:9:1を溶離液とする)によって精製して、2−{4−クロロ−2−[(L−プロピルアミノ)メチル]フェニル}アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(66mg)をガム状物として得た。乳濁した水系洗浄液を酢酸エチル(ブラインを加えて乳濁を解消)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去して追加の所望化合物(0.206g)をガム状物として得た。MS468.5(M+1)(4個の塩素と一致する同位体分布を有する)。
【0208】
段階8:2−{4−クロロ−2−[(L−プロリルアミノ)メチル]フェニル}アゼチジン−1−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(46.9mg、0.10mmol)およびHOAT(6.8mg、0.05mmol)のDMF(0.5mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(28.8mg、0.15mmol)を加えた。2時間後、混合物を希HCl/ブラインと酢酸エチルとの間で分配し、有機層を炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してガラス状物を得た。その取得物を氷酢酸(1mL)に溶解させ、亜鉛末(100mg)を加え、得られた混合物を16時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、THFおよびエタノールで洗浄し、濾液を減圧下に溶媒留去した。残留物をエーテルと水との間で分配し、水層を水酸化ナトリウムで塩基性とし、酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に溶媒留去してガム状物を得た。それをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/10%水酸化アンモニウム/メタノール勾配、1%から16%水酸化アンモニウム/メタノールを溶離液とする)によって精製して、標題化合物をガラス状物として得た。MS408.3(M+1);H NMR(CDCl、400MHz)ジアステレオマーの1:1混合物と一致するシグナル集合:δ1.96(m、2H)、2.12(m、1H)、2.39(m、2H)、2.62(m、1H)、3.37(m、0.5H)、3.45(m、0.5H)、3.55〜3.76(m、2H)、3.80(q、J=8.2Hz、1H)、3.97(s、0.5H)、4.01(s、0.5H)、4.29(dd、J=5.0および14.8Hz、1H)、4.38(m、1H)、4.56(m、1H)、5.14(t、J=8.1Hz、1H)、7.24〜7.32(不明瞭なm、2H)、7.52(brm、1H)、7.59(d、J=8.3Hz、0.5H)、7.64(d、J=8.2Hz、0.5H)。
【0209】
実施例13
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0210】
【化92】
Figure 2004516286
【0211】
段階1:(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.0g、8.25mmol)およびアセトアルデヒド(2.0mL、35.61mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにCuSO(2.9g、18.15mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、濾液の溶媒を減圧下に除去した。N−エチリデン−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドを透明無色油状物として得た(1.18g)。H NMR、400MHz、CDCl、8.8ppm(q、1H)、2.24ppm(d、3H)、1.2ppm(s、9H))。
【0212】
段階2:iPrNH(0.31mL、2.24mmol)のTHF(10mL)溶液を窒素雰囲気下に−78℃で撹拌しながら、それに2.5M n−BuLiのTHF溶液(0.75mL、1.86mmol)を加えた。溶液を−78℃で15分間撹拌し、それに2−ヨード−5−クロロベンジルアルコール(0.5g、1.86mmol)を一気に加えた。その溶液を−78℃で30分間撹拌し、を減圧下に濃縮し、高真空下に1時間置いた。窒素雰囲気下で残留物をTHF(20mL)に溶解させ、冷却して−78℃とし、2.5M n−BuLiのTHF溶液(0.75mL、1.86mmol)を加えた。その溶液を−78℃で15分間撹拌し、前段階からのN−エチリデン−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(0.274g、1.86mmol)をTHF(5mL)に溶かした溶液を滴下した。その溶液を−78℃で30分間撹拌し、1時間かけて室温で平衡とした。飽和NHClを加え(3mL)、混合物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物をメタノール/塩化メチレン勾配(0.5%刻みで1%から3%MeOH)を溶離液とするフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮した後、2−(1−tert−ブチルスルフィナミジルエチル)−5−クロロベンジルアルコールの別個の異性体を黄色油状物として得た(異性体1(極性が低い方)120mg;HPLC保持時間=2.93分、方法A;LC−MS:m/z=290.1;H NMR、400MHz、CDCl、7.38ppm(s、1H)、7.36ppm(d、1H)、7.28ppm(dd、1H)、4.86ppm(d、1H)、4.82ppm(m、1H)、4.54ppm(d、1H)、4.3ppm(brs、1H)、3.94ppm(d、1H)、1.54ppm(d、3H)、1.2ppm(s、9H);異性体2(極性が高い方)38mg;HPLC保持時間=2.69分;LC−MS:m/z=290.1;H NMR、400MHz、CDCl、7.4ppm(d、1H)、7.365ppm(d、1H)、7.28ppm(dd、1H)、4.86ppm(m、1H)、4.78ppm(dd、1H)、4.64ppm(dd、1H)、3.67ppm(brs、1H)、3.65ppm(d、1H)、1.52ppm(d、3H)、1.18ppm(s、9H))。
【0213】
段階3:前段階からの2−(1−tert−ブチルスルフィナミジルエチル)−5−クロロベンジルアルコール(異性体1、0.410g、1.42mmol)のMeOH(5mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに4M HClのジオキサン溶液(0.71mL、2.8mmol)を加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO溶液でpH=8の塩基性とした水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジルアルコールをピンク油状物として得て、それは放置していると結晶化した(0.2g;HPLC保持時間=2.06分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、7.3ppm(s、1H)、7.28ppm(d、1H)、7.22ppm(d、1H)、4.73ppm(d、1H)、4.45ppm(d、1H)、4.3ppm(m、1H)、1.52ppm(d、3H)。
【0214】
段階4:前段階からの2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジルアルコール(0.2g、1.1mmol)のDMF(5.0mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにBocO(0.25g、1.15mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアルコールを黄色油状物として得た(0.272g;HPLC保持時間=3.24分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、7.33ppm(d、1H)、7.26ppm(dd、2H)、5.12ppm(brs、1H)、5.0ppm(m、1H)、4.9ppm(d、1H)、4.46ppm(m、1H)、4.22ppm(brs、1H)、1.42ppm(d、3H)、1.36ppm(s、9H))。
【0215】
段階5:前段階からの2−(1−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアルコール(0.272g、0.96mmol)のトルエン(20.0mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにDBU(0.15mLg、1.0mmol)およびDPPA(0.25mL、1.14mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応液をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を溶離液として塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロ−ベンジルアジドを黄色油状物として得た(0.28g;HPLC保持時間=3.71分、方法A)。
【0216】
段階6:前段階からの2−(1−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアジド(0.28g、0.90mmol)のTHF(10.0mL)および水(1mL)溶液を室温で撹拌しながら、それにPhP(0.29mg、1.1mmol)を加えた。混合物を3時間還流した。反応液をEtOと希1N HClとの間で分配した。EtO層を除去し、水層を飽和NaHCO溶液で塩基性とした。水層をEtOで抽出し、それを分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミンをピンク油状物として得た(0.205g;HPLC保持時間=2.76分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、7.33ppm(s、1H)、7.22ppm(dd、2H)、5.2ppm(brs、1H)、5.0ppm(brs、1H)、4.0ppm(d、1H)、3.85ppm(d、1H)、1.7(brs、1H)、1.4ppm(s、12H))。
【0217】
段階7:2−(1−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアミン(0.105g、0.37mmol)、Fmoc−L−プロリン(0.124g、0.37mmol)およびHOBT水和物(0.055g、0.41mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにiPrNEt(64μL、0.37mmol)およびEDC(0.106g、0.55mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを黄色泡状物として得た(0.237g;HPLC保持時間=3.93分、方法A;LC−MS:m/z=604.0)。
【0218】
段階8:前段階からの1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.237g、0.39mmol)のDMF(3mL)溶液に室温で、ピペリジン(1mL)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を10%MeOH/塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。L−プロリン−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)アミドを、所望の分画を減圧下に濃縮することで橙赤色−赤色油状物として得た(0.107g;HPLC保持時間=2.85分、方法A;LC−MS:m/z=382.1;H NMR、400MHz、CDCl、8.9ppm(brs、1H)、7.25ppm(s、3H)、5.18ppm(brs、1H)、4.83ppm(m、1H)、4.6ppm(dd、1H)、4.38ppm(m、1H)、3.36ppm(m、4H)、2.35ppm(m、1H)、1.96ppm(m、4H)、1.36ppm(s、12H))。
【0219】
段階9:前段階からのL−プロリン−N−(2−(1−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジル)アミド(54.6mg、0.143mmol)、R−(−)−ヘキサヒドロマンデル酸(22.62mg、0.143mmol)およびNMM(16μL、0.143mmol)のDMF(5mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにBOP試薬(76mg、0.172mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を7.5%MeOH/塩化メチレンを展開液とする分取厚層シリカゲルプレートクロマトグラフィー(2000μM×20cm×20cm)によって精製した。所望の帯域を取り、5%MeOH/塩化メチレンで溶出し、それを減圧下に濃縮して1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを透明無色油状物として得た(40mg;HPLC保持時間=3.51分、方法A;LC−MS:m/z=522.1)。
【0220】
段階10:前段階からの1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.40g、0.077mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌下に冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空下での乾燥によって、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.72分、方法A;LC−MS:m/z=422.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.65ppm(d、1H)、7.35ppm(s、1H)、7.25ppm(d、1H)、4.81ppm(dd、2H)、4.24ppm(q、1H)、4.1ppm(m、2H)、3.74ppm(m、1H)、3.64ppm(m、1H)、2.2ppm(m、2H)、2.08ppm(m、2H)、1.94ppm(m、4H)、1.6ppm(d、3H)、1.2ppm(m、7H))。
【0221】
実施例14
1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0222】
【化93】
Figure 2004516286
【0223】
段階1:L−519502合成の段階2からの2−(1−tert−ブチルスルフィナミジルエチル)−5−クロロベンジルアルコール(異性体2、0.654g、2.23mmol)のMeOH(10mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに4M HClのジオキサン溶液(1.12mL、4.46mmol)を加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO溶液でpH=8の塩基性とした水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジルアルコールをピンク油状物として得た。それは静置していると結晶化した(0.3g;HPLC保持時間=2.07分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、7.32ppm(d、1H)、7.29ppm(d、1H)、7.24ppm(dd、1H)、4.76ppm(d、1H)、4.65ppm(d、1H)、4.34ppm(q、1H)、3.4ppm(brs、3H)、1.7ppm(d、3H)。
【0224】
段階2:前段階からの2−(1−アミノエチル)−5−クロロベンジルアルコール(0.3g、1.62mmol)のDMF(5.0mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにBocO(0.4g、1.83mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアルコールを黄色油状物として得た(0.475g;HPLC保持時間=3.22分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、7.33ppm(d、1H)、7.26ppm(dd、2H)、5.12ppm(brs、1H)、5.0ppm(m、1H)、4.9ppm(d、1H)、4.46ppm(m、1H)、4.22ppm(brs、1H)、1.42ppm(d、3H)、1.36ppm(s、9H))。
【0225】
段階3:前段階からの2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアルコール(0.475g、1.67mmol)のトルエン(20.0mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにDBU(0.26mLg、1.74mmol)およびDPPA(0.43mL、2.0mmol)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、EtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアジドを、所望の分画を減圧下に濃縮することで黄色油状物として得た(0.53g;HPLC保持時間=3.71分、方法A)。
【0226】
段階4:前段階からの2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアジド(0.53g、1.7mmol)のTHF(10.0mL)および水(1mL)を室温で撹拌しながら、それにPhP(0.536g、2.05mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、EtOと希1N HClとの間で分配した。EtO層を除去し、水層を飽和NaHCO溶液で塩基性とした。水層をEtOで抽出し、それを分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミンを透明無色油状物として得た。それは静置していると結晶化した(0.366g;HPLC保持時間=2.77分、方法A;LC−MS:m/z=285.1;H NMR、400MHz、CDCl、7.33ppm(s、1H)、7.22ppm(dd、2H)、5.2ppm(brs、1H)、5.0ppm(brs、1H)、4.0ppm(d、1H)、3.85ppm(d、1H)、1.62(brs、1H)、1.4ppm(s、12H))。
【0227】
段階5:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジルアミン(0.155g、0.54mmol)、Fmoc−L−プロリン(0.184g、0.54mmol)およびHOBT水和物(0.081g、0.60mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにiPrNEt(95μL、0.54mmol)およびEDC(0.156g、0.82mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を1%MeOH/塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮した後、1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを透明無色油状物として得た。それは静置していると結晶化した(0.298g;HPLC保持時間=3.93分、方法A;LC−MS:m/z=604.1)。
【0228】
段階6:前段階からの1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.298g、0.49mmol)のDMF(3mL)溶液に室温で、ピペリジン(1mL)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を10%MeOH/塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、L−プロリン−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)アミドを透明無色油状物として得た(0.150g;HPLC保持時間=2.84分、方法A;LC−MS:m/z=382.1;H NMR、400MHz、CDCl、8.2ppm(brs、1H)、7.22〜7.28ppm(m、3H)、5.02ppm(brs、1H)、4.88ppm(m、1H)、4.58ppm(dd、1H)、4.42ppm(m、1H)、3.84ppm(q、1H)、3.36ppm(m、1H)、2.2ppm(m、1H)、1.96ppm(m、1H)、1.78ppm(m、2H)、1.38ppm(s、12H))。
【0229】
段階7:前段階からのL−プロリン−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)アミド(75mg、0.196mmol)、R−(−)−ヘキサヒドロ−マンデル酸(34.2mg、0.22mmol)およびNMM(22μL、0.196mmol)のDMF(5mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにBOP試薬(104mg、0.24mmol)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を7.5%MeOH/塩化メチレンで展開する分取厚層シリカゲルプレートクロマトグラフィー(2000μM×20cm×20cm)によって精製した。所望の帯域を取り、5%MeOH/塩化メチレンで溶出した。それを減圧下に濃縮して、1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを透明無色油状物として得た(85mg;HPLC保持時間=3.51分、方法A;LC−MS:m/z=522.2)。
【0230】
段階8:前段階からの1−((2R)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−(1−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)エチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.85mg、0.163mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空下での乾燥によって、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.71分、方法A;LC−MS:m/z=422.2;H NMR、400MHz、CDOD、7.52ppm(d、1H)、7.46ppm(d、1H)、7.43ppm(dd、1H)、4.44ppm(dd、2H)、4.32ppm(dd、1H)、4.06ppm(d、1H)、3.74ppm(m、1H)、3.64ppm(m、1H)、2.2ppm(m、2H)、2.08ppm(m、2H)、1.94ppm(m、4H)、1.6ppm(d、3H)、1.2ppm(m、7H))。
【0231】
実施例15
D−フェニルアラニル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0232】
【化94】
Figure 2004516286
【0233】
段階1:2−ブロモ−5−クロロ安息香酸(11g、46.7mmol、HPLC保持時間=2.99分)のメタノール(250mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにHClガスを吹き込んだ。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して橙赤色油状物を得て、それをヘキサンを溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ブロモ−5−クロロ安息香酸メチルを無色油状物として得た(10.7g、収率92%)。TLC R=0.6(5%EtOAc−ヘキサン);HPLC保持時間=3.48分、方法A;H NMR(CDCl、400MHz)7.78ppm(d、1H、J=2.6Hz);7.59ppm(d、1H、J=12.81Hz);7.30ppm(dd、1H、J=8.6,2.5Hz);3.94ppm(s、3H)。
【0234】
段階2:前段階からの2−ブロモ−5−クロロ安息香酸メチル(11.5g、46mmol)の脱気DMF(50mL)溶液を撹拌しながら、それにシアン化亜鉛(2.82g、24.0mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(1.0g、0.86mmol)を加え、混合物を90℃で18時間加熱した。反応液をEtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。有機相を減圧下に濃縮し、残留物を10%、15%、20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5−クロロ−2−シアノ安息香酸メチルを白色固体として得た(8.0g、収率88%)。TLC R=0.4(15%EtOAc−ヘキサン);HPLC保持時間=3.13分、方法A;H NMR(CDCl、400MHz)8.13ppm(d、1H、J=1.83Hz);8.09ppm(d、1H、J=8.24Hz);7.29ppm(dd、1H、J=8.34,2.10Hz);4.02ppm(s、3H)。
【0235】
段階3:水素化リチウムアルミニウム(1.0Mエーテル溶液104mL、104mmol)の脱水THF(200mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに前段階からの5−クロロ−2−シアノ安息香酸メチル(9.28g、47mmol)の脱水THF(15mL)溶液を加えた。1時間後、反応液を0℃で、水(3.9mL)、3.0N NaOH水溶液(4.0mL、12mmol)および水(3.9mL)で反応停止した。エーテル(200mL)を加え、生成した粘稠沈殿を濾過によって除去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、粗生成物である2−アミノメチル−5−クロロベンジルアルコールを次の段階でそのまま用いた。H NMR(CDCl、400MHz)7.17〜7.36ppm(m、3H);4.60ppm(s、2H);3.98ppm(s、2H)。
【0236】
段階4:前段階からの粗1−ヒドロキシメチル−2−アミノメチル−5−クロロベンゼンの塩化メチレン(200mL)溶液を撹拌しながら、それにジ−tert−ブチルジカーボネート(11.38g、52.18mmol)を室温で加えた。1時間後、反応液を水(200mL)で分配した。有機層を減圧下に濃縮し、残留物を20%、30%、40%EtOAc/ヘキサンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた褐色油状物を塩化メチレン(500mL)に取り、活性炭で処理して2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアルコールをオフホワイト固体として得た(9.2g、2段階で収率72%)。TLC R=0.3(25%EtOAc−ヘキサン);HPLC保持時間=3.15分、方法A;LC−MS:m/z=272;H NMR(CDCl、400MHz)7.36ppm(s、1H);7.2〜7.5ppm(m、2H);4.69ppm(bs、2H);4.32ppm(d、2H、J=6.04Hz);1.43ppm(s、9H)。
【0237】
段階5:前段階からの2−(tert−ブチルオキシカルボニル−アミノメチル)−5−クロロベンジルアルコール(10g、36.8mmol)の脱水THF(100mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにDPPA(8.3mL、38.6mmol)およびDBU(5.79mL、38.6mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間、室温で18時間撹拌した。混合物をEtOAc(250mL)と水(100mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下に濃縮した。残留物を10%、15%、20%EtOAc/ヘキサンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−アジドメチル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼンを油状物として得た(9.2g、収率85%)。HPLC保持時間=3.65分、方法A;LC−MS:m/z=152(親イオンは認められなかった);H NMR(CDCl、400MHz)7.25〜7.39ppm(m、3H);4.41ppm(s、2H)、4.32ppm(d、2H、J=5.86Hz);1.45ppm(s、9H)。
【0238】
段階6:前段階からの1−アジドメチル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(10.9g、36.73mmol)のTHF(60mL)および水(6mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(10.59g、40.40mmol)を加えた。反応液を加熱して50℃とし、18時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を2%、3%、4%、5%A/塩化メチレン(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する分画を減圧下に濃縮して、2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミンを固体として得た(8.8g、収率88%)。TLC R=0.3(95:5:0.25CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=2.64分、方法A;LC−MS:m/z=271;H NMR(CDCl、400MHz)7.21〜7.52ppm(m、3H);4.32ppm(bd、2H);3.90ppm(s、2H);1.44ppm(s、9H)。
【0239】
段階7:前段階からの2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(0.14mmol、37mg)、EDC(0.21mmol、40mg)およびBoc−D−Phe−L−Pro−OH(0.14mmol、50mg)のジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、HOAT(0.15mmol、21mg)を加えた。溶液を終夜撹拌し、0.1%TFAを含むアセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製して、N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−D−フェニルアラニル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを得た。質量分析ES(M+1)=615.2。
【0240】
段階8:前段階からのN−(tert−ブチルオキシカルボニル)−D−フェニルアラニル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.073mmol、45mg)の酢酸エチル(1mL)溶液を0℃とし、それに2分間にわたってHClガスを吹き込んだ。混合物を1時間撹拌し、減圧下に濃縮して標題化合物の塩酸塩を固体として得た。質量分析ES(M+1)=415.1。
【0241】
実施例16
1−((2R)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2 −アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0242】
【化95】
Figure 2004516286
【0243】
段階1:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(3.80g、14.1mmol、HPLC保持時間=2.63分)、Fmoc−L−プロリン(4.98g、14.8mmol、HPLC保持時間=3.26分)およびHOBT水和物(2.15g、14.1mmol)のDMF(30mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(3.51g、18.3mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(約2mL)を徐々に加えることで、溶液のpHを徐々に上昇させてpH6とした(濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)。2時間の反応時間後、HPLC分析でベンジルアミン原料が完全に消費されていることが示された。溶媒をロータリーエバポレータで除去し(浴温:30℃、約0.5トル)、残留物をEtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。残留物をエーテル(100mL)中で数時間撹拌し、固体を濾取し、エーテルで洗浄し、乾燥して1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを白色結晶固体として得た(7.8g;94%;TLC R=0.5(1:1EtOAc:ヘキサン);HPLC保持時間=3.87分、方法A;LC−MS:m/z=590)。
【0244】
段階2:前段階からの1−フルオレニルメトキシカルボニル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(7.0g、12mmol、HPLC保持時間=3.87分)のDMF(50mL)溶液を撹拌しながら、それにピペリジン(7.5mL)を加えた。15分間の反応時間後、HPLC分析によって原料が完全に消費されていることが示され、2種類の新たな非常に近く溶出する成分が生成していた(HPLC保持時間=2.76分の所望生成物、2.80分のFmoc−誘導副生成物)。溶媒および過剰のピペリジンをロータリーエバポレータで除去した(浴温:40℃、約0.5トル)。残留物を、96:4から92:8そして88:12CHCl:A(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミドをガム状物として得た(3.9g、90%;TLC R=0.4(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH;ヨウ素での肉眼観察);HPLC保持時間=2.77分、方法A;LC−MS:m/z=368;H NMR、400MHz、CDCl、8.04ppm(brs、1H)、7.2〜7.3ppm(m、3H)、5.24ppm(brs、1H)、4.4〜4.5ppm(ABX、2H)、4.28ppm(d、2H)、3.80ppm(dd、J=5.4,9.4Hz、1H)、2.9〜3.0ppm(ABXY、2H)、2.1〜2.2ppm(m、1H)、1.9〜2.0ppm(m、1H)、1.7〜1.8ppm(m、2H)、1.44ppm(s、3H))。
【0245】
段階3:(2R)−2−アミノ−3,3−ジメチル酪酸(5.0g、38.12mmol)の1N硫酸(80mL)溶液を−10Cで撹拌しながら、それに水25mLに溶かした亜硝酸ナトリウム(5.26g、76.23mmol)の溶液をゆっくり滴下した。滴下後、反応液を20時間かけて徐々に室温での平衡状態とした。塩化ナトリウム(10g)を加え、溶液をジエチルエーテル100mLで2回抽出した。有機層を分液し、合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去した。残留物を流量80mL/分の0.2%TFA含有5%エタノール/95%ヘキサンを移動相として用いるキラルパック(chiralpak)ADカラム(5cm×50cm)を使用する分取HPLCによって精製した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮した。(2R)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシ酪酸を油状物として得て、それは静置していると結晶化した(2.2g、44%)。
【0246】
段階4:段階2からのL−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(3.90g、10.6mmol、HPLC保持時間=2.77分)、段階3からの(2R)−3,3−ジメチル−R−ヒドロキシ酪酸(1.40g、10.6mmol)およびHOBT水和物(1.68g、11mmol)のDMF(60mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(2.65g、13.8mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを加え少量ずつゆっくり加えて(合計で約1.5mL)、溶液のpHを濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して6〜7とした。混合物を室温で6時間撹拌し、その時点においてHPLC分析でプロリン原料が完全に消費されていることが示された。水(10mL)を加え、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(300mL)と飽和NaHCO水溶液(200mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を2:1、4:1および1:0EtOAc:ヘキサンの勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。1−((2R)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを無色ガム状物として得た(4.65g、91%;TLC R=0.7(EtOAc);HPLC:保持時間=3.35分、方法A;LC−MS:m/z=482)。
【0247】
段階5:前段階からの1−((2R)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(4.65g、9.65mmol、HPLC保持時間=3.35分)をCHCl(15mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。無水HClのエーテル溶液(1M溶液38mL、38mmol)をゆっくり加えた。得られた溶液を0℃で10分間、次に室温で20時間撹拌した。生成した固体を濾取し、エーテルで数回洗浄した。固体を、0.05%濃HClを含むアセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.52分、方法A;LC−MS:m/z=382;C、H、N燃焼分析、C1928ClN・1.0HCl・1.5HOの計算値:C51.24、H7.24、N9.43;実測値:C51.32、H7.17、N9.33)。
【0248】
実施例17
1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0249】
【化96】
Figure 2004516286
【0250】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(1.23g、3.32mmol、1.0当量、HPLC保持時間=2.77分)、R−ヘキサヒドロマンデル酸(0.552g、3.49mmol、1.05当量)およびHOBT水和物(0.524g、3.32mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.855g、4.32mmol、1.3当量)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつ加えて(合計で約0.5mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して溶液のpHを6〜7とした。混合物を室温で2時間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によりプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(50mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcを溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを無色ガム状物として得た(1.87g、90%;TLC R=0.7(EtOAc);HPLC保持時間=3.45分、方法A;LC−MS:m/z=508)。
【0251】
段階2:前段階からの1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(1.87g、3.68mmol、HPLC保持時間=3.45分)をEtOAc(150mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。溶液に10分間にわたりHClガスを吹き込んだ。0℃で2時間後、HPLC分析によって原料が完全に消費されていることが示され、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体をEtOAcで磨砕し、濾過し、真空乾燥して標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(TLC R=0.4(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=2.65分、方法A;LC−MS:m/z=408)。
【0252】
実施例18
1−((2R)−2−シクロヘキシル−2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)エタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0253】
【化97】
Figure 2004516286
【0254】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.30g、0.82mmol;HPLC保持時間=2.77分)、HOBT水和物(0.13g、0.83)およびFmoc−D−シクロヘキシルグリシン(0.30g、0.82mmol、HPLC保持時間=3.62分)のDMF(15mL)溶液に、EDC(0.20g、1.0mmol)を加えた。その撹拌溶液に、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して溶液のpHが6となるまでDIEA(約0.12mL)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAc(100mL)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)との間で分配した。有機相を分液し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を2:1EtOAc:ヘキサンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、N−フルオレニルメトキシカルボニル−D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドをガム状物として得た(0.46g;HPLC保持時間=4.16分、方法A、LC−MS:m/z=715)。
【0255】
段階2:前段階からのN−フルオレニルメトキシカルボニル−D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.46g、0.64mmol)のDMF(10mL)溶液に、ピペリジン(2mL)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒および過剰のピペリジンを減圧下に除去した。残留物を2%から4%そして8%A:CHCl(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを、溶媒を減圧下に除去した後に非晶質固体として得た(0.28g;TLC R=0.5(95:5:0.25CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=3.07分、方法A;LC−MS:m/z=507)。
【0256】
段階3:前段階からのD−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.18g、0.35mmol)の脱水THF(6mL)溶液を撹拌しながら、それに炭酸カリウム(0.15g、1.1mmol)およびブロモ酢酸エチル(0.11g、0.66mmol)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌した。固体を濾去し、濾液の溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、N−エトキシカルボニルメチル−D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを非晶質固体として得た(0.19g;TLC R=0.5(EtOAc);HPLC保持時間=3.26分、方法A;LC−MS:m/z=593)。
【0257】
段階4:前段階からのN−エトキシカルボニルメチル−D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.185g、0.312mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空下での乾燥後に、標題化合物のHCl塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.49分、方法A;LC−MS:m/z=493.2;H NMR、400MHz、CDOD、7.52ppm(d、1H)、7.44ppm(d、1H)、7.39ppm(dd、1H)、4.54ppm(d、1H)、4.46ppm(m、1H)、4.39ppm(d、1H)、4.3ppm(q、2H)、4.24ppm(m、2H)、3.9ppm(s、2H)、3.76ppm(m、1H)、3.63ppm(m、1H)、2.5ppm(m、1H)、1.7〜2.5ppm(m、10H)、1.51ppm(t、3H)、1.16〜1.36(m、5H))。
【0258】
実施例19
1−((2R)−2−カルボキシメチルアミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0259】
【化98】
Figure 2004516286
N−エトキシカルボニルメチル−D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(100mg、0.203mmol)の1:1:1THF:MeOH:水(20mL)溶液を撹拌しながら、それに1N NaOH(0.40mL、0.40mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、1N HClを用いてpH=1の酸性とし、減圧下に濃縮した。残留物を流量18mL/分で30分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮した後、残留物をEtOで磨砕した。固体を濾取し、真空乾燥した。標題化合物のTFA塩を白色粉末として得た(HPLC保持時間=2.33分、方法A;LC−MS:m/z=465.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.48ppm(d、1H)、7.42ppm(d、1H)、7.38ppm(dd、1H)、4.56ppm(d、1H)、4.46ppm(q、1H)、4.33ppm(d、1H)、4.23ppm(m、3H)、3.74ppm(m、1H)、3.69ppm(s、2H)、3.62ppm(m、1H)、2.28ppm(m、1H)、1.78〜2.06ppm(m、7H)、1.72ppm(m、12H)、1.5ppm(m、4H))。
【0260】
実施例20
1−((2R)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0261】
【化99】
Figure 2004516286
D−シクロヘキシルグリシル−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.030g、0.059mmol)のEtOAc(10mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにHClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空での乾燥後に、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.37分、方法A;LC−MS:m/z=407.2;H NMR、400MHz、CDOD、7.55ppm(d、1H)、7.42ppm(d、1H)、7.38ppm(dd、1H)、4.53ppm(d、1H)、4.43ppm(dd、1H)、4.38ppm(d、1H)、4.24ppm(s、2H)、4.04ppm(d、1H)、3.86ppm(m、1H)、3.64ppm(m、1H)、2.24ppm(m、1H)、2.0ppm(m、3H)、1.82ppm(m、4H)、1.7ppm(m、2H)、1.12〜1.36(m、5H))。
【0262】
実施例21
1−((2R)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0263】
【化100】
Figure 2004516286
【0264】
段階1:L−プロリン−N−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.23g、0.62mmol、HPLC保持時間=2.77分)、(2R)−2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸(77mg、0.65mmol)およびHOBT水和物(99mg、0.65mmol)のDMF(4mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.16g、0.82mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつ加えて(合計で約0.1mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して溶液のpHを6〜7とした。混合物を室温で2時間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によってプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(50mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcを溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。1−((2R)−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを無色ガム状物として得た(0.26g、90%;TLC R=0.7(EtOAc);HPLC保持時間=3.21分、方法A;LC−MS:m/z=468)。
【0265】
段階2:前段階からの1−((2R)−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.26g、0.56mmol、HPLC保持時間=3.21分)をEtOAc(20mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。溶液にHClガスを10分間吹き込んだ。0℃で2時間後、HPLC分析によって原料が完全に消費されていることが示され、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体をEtOAcで磨砕し、濾過し、真空乾燥して標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(TLC R=0.3(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=2.38分、方法A;LC−MS:m/z=368;H NMR、400MHz、DMSO−d、回転異性体の約3.5:1混合物、代表的なシグナル:8.84ppm(少量成分)および8.64ppm(主成分)(t、J=6Hz、1H)、0.87,0.83ppm(主成分)および0.74,0.58ppm(少量成分)(2つの二重線、J=7Hz、3H))。
【0266】
実施例22
1−((2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0267】
【化101】
Figure 2004516286
【0268】
段階1:L−プロリン−N−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(90mg、0.245mmol)、(2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパン酸(41mg、0.245mmol)およびHOBT水和物(36mg、0.269mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにEDC(71mg、0.37mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を溶離液として2%メタノール/塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。1−((2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−プロパノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを透明無色油状物として得た(0.125g;HPLC保持時間=3.48分、方法A;LC−MS:m/z=516.2;H NMR、400MHz、CDCl、7.4ppm(d、2H)、7.2〜7.34ppm(m、6H)、5.45ppm(brs、1H)、5.08ppm(brs、1H)、4.24〜4.57ppm(brm、5H)、3.4ppm(m、1H)、3.12ppm(m、1H)、2.18ppm(brs、1H)、2.04ppm(m、1H)、1.9ppm(m、1H)、1.8ppm(m、1H)、1.72ppm(s、3H)、1.56ppm(m、1H)、1.45ppm(s、9H))。
【0269】
段階2:前段階からの1−((2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−プロパノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.125g、0.24mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空下で終夜乾燥させることで、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.66分、方法A;LC−MS:m/z=416.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.54ppm(s、1H)、7.42ppm(m、4H)、7.34ppm(m、2H)、7.26ppm(m、1H)、4.54ppm(d、1H)、4.4ppm(d、1H)、4.3ppm(m、2H)、3.6ppm(m、1H)、3.24ppm(m、1H)、2.08ppm(m、1H)、1.8ppm(m、1H)、1.7ppm(m、1H)、1.6ppm(s、3H)、1.5ppm(m、1H))。
【0270】
実施例23
1−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0271】
【化102】
Figure 2004516286
【0272】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(109mg、0.3mmol)、1−ヒドロキシシクロプロピルカルボン酸(33.3mg、0.33mmol)およびNMM(33L、0.3mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにBOP試薬(157mg、0.36mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を5%MeOH/塩化メチレンで展開を行う分取厚層シリカゲルプレートクロマトグラフィー(2000μM×20cm×20cm)によって精製した。所望の帯域を取り、5%MeOH/塩化メチレンで溶出した。濾液の溶媒を減圧下に濃縮して、1−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−N−プロリンアミドを黄色油状物として得た(100mg;HPLC保持時間=3.01分、方法A;LC−MS:m/z=452.1)。
【0273】
段階2:前段階からの1−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−N−プロリンアミド(0.100g、0.22mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液にHClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、反応液を容量を減圧下に50%低減した。生成した固体をEtOで磨砕し、濾取し、エーテルで数回洗浄した。高真空下で乾燥した後に、標題化合物の塩酸塩を黄色固体として得た(HPLC保持時間=2.17分、方法A;LC−MS:m/z=352.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.6ppm(d、1H)、7.4ppm(m、2H)、4.5ppm(d、1H)、4.4ppm(m、1H)、4.3ppm(m、3H)、4.0ppm(m、1H)、3.85ppm(m、1H)、1.7〜2.2ppm(brm、4H)、1.2ppm(m、2H)、1.0ppm(m、1H)、0.9ppm(m、1H))。
【0274】
実施例24
1−(3−エチル−2−ヒドロキシペンタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0275】
【化103】
Figure 2004516286
【0276】
段階1:2−エチルブチルアルデヒド(6g、60mmol)のCHCl(75mL)溶液を重亜硫酸ナトリウム(9.4g、90mmol)の水溶液(水35mL)とともに高撹拌した。生成した粘稠沈殿を濾取し、CHClで洗浄し、真空乾燥した。重亜硫酸付加物(10g、49mmol)を水(60mL)に溶解させ、その溶液にシアン化ナトリウム(3.6g、73mmol)を加えた。得られた溶液を室温で48時間撹拌した。混合物をエーテルで抽出し(100mLで2回)、合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を10%、12.5%、15%EtOAc/ヘキサンの勾配溶離を用いるフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、溶媒を減圧下に除去した後に1−シアノ−2−エチルブタノールを液体として得た(5.0g;TLC R=0.4(9:1ヘキサン:EtOAc);400MHzH NMR、CDCl、4.51ppm(dd、1H)、2.45ppm(d、1H)、1.4〜1.7ppm(重複m、5H)、0.98ppm(重複t、6H))。
【0277】
段階2:前段階からの1−シアノ−2−エチルブタノール(5g、39mmol)を、6N HCl水溶液(50mL)中で室温にて18撹拌した。混合物を昇温させて70℃とし、6時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶液をCHClで抽出した(75mLで2回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下に除去して2−ヒドロキシ−3−エチルペンタン酸を結晶固体として得た(4.1g;400MHzH NMR、CDCl、4.35ppm(d、1H)、1.68ppm(m、1H)、1.49ppm(m、2H)、1.36ppm(m、2H)、0.98ppm(t、3H)、0.93(t、3H))。
【0278】
段階3:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(171mg、0.47mmol)、2−ヒドロキシ−3−エチルペンタン酸(68mg、0.47mmol)およびNMM(51μL、0.47mmol)のDMF(5mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにBOP試薬(247mg、0.56mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を5%MeOH/塩化メチレンで展開を行う分取厚層シリカゲルプレートクロマトグラフィー(2000μM×20cm×20cm)によって精製した。所望の帯域を取り、5%MeOH/塩化メチレンで溶出した。濾液の溶媒を減圧下に濃縮して、1−(3−エチル−2−ヒドロキシペンタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを黄色油状物として得た(200mg;HPLC保持時間=3.45分間、方法A;LC−MS:m/z=496.1)。
【0279】
段階4:前段階からの1−(3−エチル−2−ヒドロキシペンタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.200g、0.4mmol)をEtOAc(30mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、流量18mL/分で30分かけて95:5から0:100(水:CHCN)の勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮して、高真空下で乾燥した後に、標題化合物の個々のジアステレオマーのTFA塩を白色固体として得た(異性体2−極性が高い方;HPLC保持時間=2.58分、方法A;LC−MS:m/z=396.2;H NMR、400MHz、CDOD、7.49ppm(d、1H)、7.42ppm(d、1H)、7.38ppm(dd、1H)、4.48ppm(d、1H)、4.32〜4.42ppm(m、3H)、4.24ppm(m、2H)、3.72ppm(m、1H)、3.58ppm(m、1H)、2.24ppm(m、1H)、2.06ppm(m、1H)、1.8〜2.0ppm(m、2H)、1.55ppm(m、1H)、1.4ppm(m、3H)、1.26ppm(m、1H)、0.96ppm(t、3H)、0.82ppm(t、3H)。異性体1−極性が低い方;22mg;HPLC保持時間=2.64分;LC−MS:m/z=396.2;H NMR、400MHz、CDOD、7.48ppm(d、1H)、7.43ppm(d、1H)、7.39ppm(dd、1H)、4.6ppm(d、1H)、4.22〜4.38ppm(m、5H).3.74ppm(m、1H)、3.61ppm(m、1H)、2.2ppm(m、1H)、1.86〜2.06ppm(m、3H)、1.26〜1.56ppm(m、6H)、0.96ppm(t、3H)、0.82ppm(t、3H))。
【0280】
実施例25
1−(2−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジル)エタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0281】
【化104】
Figure 2004516286
【0282】
段階1:2−(2−ピリジル)−2−オキソ酢酸エチル(1.0g、5.6mmol)のTHF(10mL)溶液を−78℃で窒素雰囲気下にて撹拌しながら、それに0.92MシクロプロピルマグネシウムブロマイドのTHF溶液(6.7mL、7.3mmol)を加えた。反応液を0℃で平衡とし、1時間撹拌した。反応液を飽和NHCl溶液で反応停止し、EtOAcと水との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を1%メタノール/塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸エチルを黄色油状物として得た(0.9g;H NMR、400MHz、CDCl、8.52ppm(d、1H)、7.76ppm(m、2H)、7.25ppm(m、1H)、5.18ppm(s、1H)、4.23ppm(q、2H)、1.8ppm(m、1H)、1.24ppm(t、3H)、0.72ppm(m、1H)、0.47ppm(m、2H)、0.37ppm(m、1H))。
【0283】
段階2:前段階からの2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸エチル(0.9g、4.0mmol)のMeOH(10mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに1N NaOH(6.0mL、6.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で18時間撹拌し、減圧下にMeOHから数回濃縮した。2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸のナトリウム塩を黄色固体として得た(0.79g;LC−MS:m/z=194.0)。
【0284】
段階3:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(120mg、0.316mmol)、前段階からの2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸のナトリウム塩(63mg、0.326mmol)およびNMM(36μL、0.326mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにBOP試薬(173mg、0.391mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を流量60mL/分で60分間かけて95:5から0:100(0.1%TFA含有水:CHCN)の勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、1−(2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシアセチル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドの2つのジアステレオマーを非晶質固体として得た(異性体1(極性の低い方)50mg;HPLC保持時間=3.06分、方法A;LC−MS:m/z=543.2;H NMR、400MHz、CDCl、7.81ppm(d、1H)、7.74ppm(t、2H)、7.28ppm(d、2H)、7.22ppm(d、1H)、7.14ppm(t、1H)、5.45ppm(brs、1H)、5.0ppm(brs、1H)、4.8ppm(d、1H)、4.6ppm(dd、1H)、4.42ppm(d、1H)、4.35ppm(m、1H)、4.2ppm(m、1H)、3.43ppm(m、1H)、3.1ppm(brt、1H)、2.25ppm(m、1H)、2.1ppm(m、1H)、1.8ppm(m、2H)、1.48ppm(m、1H)、1.45ppm(s、9H)、1.0ppm(m、1H)、0.85ppm(m、1H)、0.65ppm(m、1H)、0.5ppm(m、1H);異性体2(極性が高い方)38mg;HPLC保持時間=2.99分、方法A;LC−MS:m/z=543.2)。
【0285】
段階4:前段階からの1−(2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシアセチル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(極性が高い方の異性体、38mg、0.070mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を流量60mL/分で60分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、標題化合物のTFA塩を淡黄色結晶固体として得た(0.021g;HPLC保持時間=2.245分間、方法A;LC−MS:m/z=443.2)。
【0286】
段階5:前段階からのN−(2−シクロプロピル−2−(2−ピリジル)ヒドロキシアセチル)−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(極性が低い方の異性体、50mg、0.092mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を流量60mL/分で60分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、標題化合物のTFA塩を淡黄色結晶固体として得た(HPLC保持時間=2.255分、方法A;LC−MS:m/z=443.1)。
【0287】
実施例26
1−(2−エチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0288】
【化105】
Figure 2004516286
【0289】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(100mg、0.27mmol)、2−エチル−2−ヒドロキシブタン酸(36mg、0.27mmol)およびNMM(30μL、0.27mmol)のDMF(5mL)溶液を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにBOP試薬(144mg、0.326mmol)を加えた。混合物を72時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を流量18mL/分で30分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、1−(2−エチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを非晶質固体として得た(55mg;HPLC保持時間=3.32分、方法A;LC−MS:m/z=482.2;H NMR、400MHz、CDCl、7.25ppm(m、3H)、7.2ppm(m、1H)、7.1ppm(brs、1H)、5.45ppm(brs、1H)、4.55ppm(m、2H)、4.3ppm(m、3H)、3.7ppm(m、2H)、2.2ppm(m、2H)、2.0ppm(m、2H)、1.8ppm(m、2H)、1.7ppm(m、2H)、1.4ppm(s、9H)、0.8ppm(m、6H))。
【0290】
段階2:前段階からの1−(2−エチル−2−ヒドロキシブタノイル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(55mg、0.11mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を流量18mL/分で30分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、標題化合物のTFA塩を非晶質固体として得た(HPLC保持時間=2.41分、方法A;LC−MS:m/z=382.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.5ppm(d、1H)、7.4ppm(m、2H)、4.5ppm(d、1H)、4.4ppm(m、1H)、4.3ppm(m、2H)、4.0ppm(m、1H)、3.85ppm(m、1H)、1.7〜2.2ppm(brm、8H)、1.6ppm(m、2H)、0.8ppm(m、6H))。
【0291】
実施例27
1−((2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0292】
【化106】
Figure 2004516286
【0293】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(100mg、0.27mmol)、R−(−)−3−クロロマンデル酸(51mg、0.27mmol)およびNMM(60μL、0.54mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにBOP試薬(144mg、0.326mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を溶離液として2%メタノール/塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、1−((2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを黄色油状物として得た(110mg;HPLC保持時間=3.45分、方法A;LC−MS:m/z=536.1;H NMR、400MHz、CDCl、8.1ppm(d、1H)、7.78ppm(t、1H)、7.68ppm(d、1H)、7.55ppm(t、1H)、7.33ppm(brs、1H)、7.3ppm(m、1H)、7.22ppm(m、2H)、5.48ppm(brs、1H)、5.15ppm(s、1H)、4.5ppm(m、2H)、4.3ppm(m、2H)、3.62ppm(m、1H)、2.95ppm(m、2H)、2.2ppm(m、1H)、2.1ppm(m、1H)、1.85ppm(m、2H)、1.45ppm(s、9H))。
【0294】
段階2:前段階からの1−((2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(110mg、0.21mmol)をEtOAc(10mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を流量18mL/分で30分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、標題化合物のTFA塩を白色粉末として得た(HPLC保持時間=2.68分、方法A;LC−MS:m/z=436.0;H NMR、400MHz、CDOD、7.5ppm(d、1H)、7.44ppm(m、3H)、7.34ppm(m、3H)、5.34ppm(s、1H)、4.2〜4.36ppm(m、4H)、3.7ppm(m、1H)、3.23ppm(m、1H)、2.3ppm(m、1H)、2.0ppm(m、1H)、1.85ppm(m、2H)、1.2ppm(m、1H))。
【0295】
実施例28
1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0296】
【化107】
Figure 2004516286
【0297】
段階1:2−オキソ−フェニル酢酸エチル(1.0g、5.6mmol)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.0mL、6.73mmol)および1.0TBAFのTHF溶液(6.2mL、6.2mmol)を加えた。その混合物を室温で72時間撹拌した。その反応液に、5N HCl溶液(10mL)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をEtOと水との間で分配した。EtO層を分液し、無水NaSOで脱水し、濾過した。粗2−フェニル−2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロパン酸エチルを、黄色油状物として得た(0.9g;HPLC保持時間=3.30分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、8.2ppm(d、1H)、7.78ppm(m、1H)、7.4ppm(m、3H)、4.4ppm(m、2H)、1.35ppm(t、3H))。
【0298】
段階2:前段階からの2−フェニル−2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロパン酸エチル(0.9g、0.36mmol)のEtOH(200mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに1N NaOH(6.0mL、6.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で18時間撹拌し、減圧下に濃縮し、得られた固体をEtOで磨砕した。沈殿を濾取して、2−フェニル−2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロパン酸のナトリウム塩を褐色固体として得た(0.79g;HPLC保持時間=2.76分、方法A)。
【0299】
段階3:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(200mg、0.544mmol)および前段階からの2−フェニル−2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロパン酸ナトリウム塩(144mg、0.652mmol)のDMF(5mL)溶液を窒素雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにBOP試薬(288mg、0.652mmol)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を流量60mL/分で60分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドの2つのジアステレオマーを非晶質固体として得た(異性体1(極性が高い方)8.5mg;HPLC保持時間=3.70分、方法A;LC−MS:m/z=570.1;異性体2(極性が低い方)70mg;HPLC保持時間=3.57分、方法A;LC−MS:m/z=570.1)。
【0300】
段階4:前段階からの1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(極性が低い方の異性体、40mg、0.070mmol)をEtOAc(30mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を流量60mL/分で60分間かけて95:5から0:100(水:CHCN、0.1%TFA)とする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮することで、標題化合物のTFA塩を白色結晶固体として得た(8.7mg;HPLC保持時間=2.90分、方法A;LC−MS:m/z=470.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.54ppm(m、3H)、7.42ppm(m、4H)、4.58ppm(d、1H)、4.42ppm(d、1H)、4.34ppm(t、1H)、4.26ppm(s、2H)、3.6ppm(m、1H)、3.4ppm(m、1H)、2.12ppm(m、1H)、1.8ppm(m、1H)、1.7ppm(m、1H)、1.42(m、1H))。
【0301】
段階5:段階3からの1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(極性が高い方の異性体、8.5mg、0.015mmol)をEtOAc(20mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。その溶液に、HClガスを5分間吹き込んだ。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮した後、標題化合物の塩酸塩を白色結晶固体として得た(HPLC保持時間=2.78分、方法A;LC−MS:m/z=470.1;H NMR、400MHz、CDOD、7.54ppm(m、3H)、7.44ppm(d、1H)、7.42ppm(m、1H)、4.5ppm(d、1H)、4.4ppm(m、2H)、4.3ppm(m、2H)、3.75ppm(m、1H)、2.7ppm(m、1H)、2.1ppm(m、1H)、1.7ppm(m、3H))。
【0302】
実施例29
1−(2,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0303】
【化108】
Figure 2004516286
【0304】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.17g、0.45mmol)のDMF(1mL)溶液を撹拌しながら、ベンジル酸(0.23g、0.51mmol)、N−メチルモルホリン(pH=8まで;濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)およびBOP試薬(0.31g、0.70mmol)を加えた。室温で1時間混合後、HPLC分析で原料のアミンが完全に消費されていることが示された。混合物を濾過し、分取HPLCで精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して1−(2,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを固体として得た(0.23g、HPLC保持時間=3.75分、方法A;LC−MS:m/z=578)。
【0305】
段階2:1−(2,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.23g、0.40mmol)をメチルアルコール(15mL)に溶解させ、冷却して0℃とし、無水HClガスで飽和させた。その反応液を3時間混合し、溶媒を減圧下にロータリーエバポレータで除去した。残留物をDMFに溶解させ、分取HPLCで精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して、標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体として得た(HPLC;HPLC保持時間=2.91分、方法A;LC−MS:m/z=478)。
【0306】
実施例30
1−(2−(4−カルボキシフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタ ノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0307】
【化109】
Figure 2004516286
【0308】
段階1:4−ヨード安息香酸tert−ブチル(0.304g、1.0mmol)のTHF(10mL)溶液を−40℃で撹拌しながら、それにイソプロピルマグネシウムブロマイド溶液(1.05mL、1.05mmol、1M THF溶液)を滴下した。−40℃で1時間撹拌後、ベンゾイルギ酸エチル(0.175mL、1.1mmol)を滴下し、冷却浴を40分間かけて昇温させて室温とした。反応液を、20%塩化アンモニウム水溶液を加えることで反応停止した。反応混合物をエーテルで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒留去して油状物を得た。それを、0%から40%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲル10gでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して(4−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)(ヒドロキシ)フェニル酢酸エチル(0.078g、22%)を無色油状物として得た。NMR、400MHz(CDCl)7.95ppm(d、J=8.55Hz、2H)、7.52ppm(d、J=8.55Hz、2H)、7.30〜7.40ppm(m、5H)、4.33ppm(q、J=7.08Hz、2H)、4.29ppm(s、OH、1H)、1.59ppm(s、9H)、1.28ppm(t、J=7.08Hz、3H)。
【0309】
段階2:前段階からの(4−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)(ヒドロキシ)フェニル酢酸エチル(78mg、0.218mmol、HPLC保持時間=2.95分)のCHOH(2mL)溶液を撹拌しながら、それに1N NaOH溶液0.3mLを加えた。反応液を室温で4時間撹拌した。HPLC分析で、メチルエステルへの変換が急速に起こっているが、酸へのケン化が遅いことが示された。1N NaOH 0.1mLを加えることで、反応完結を促進させた。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物をEtOAc(20mL)と1N HCl(5mL)との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)(ヒドロキシ)フェニル酢酸を、白色固体として得た(62mg、87%);HPLC保持時間=2.53分、方法B。H NMR、400MHz、DMSO−d、13.4ppm(brs、1H);7.85ppm(d、J=7.5Hz、2H);7.50ppm(d、J=7.32Hz、2H);7.34ppm(m、5H);および1.53ppm(s、9H)。
【0310】
段階3:前段階からの(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)(ヒドロキシ)フェニル酢酸(0.030g、.09mmol、HPLC保持時間=2.53分)、L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.037g、0.1mmol)およびHOBT水和物(0.015g、0.1mmol)のDMF(1mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.021g、0.1mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつ加えて(合計で約0.06mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙での測定でpHを6〜7とした。混合物を室温で2日間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によってプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(40mL)と飽和NaHCO水溶液(10mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、油状物残留物を、溶離液を60分間かけて0.1%TFA含有10%から100%CHCN/HOとするウォーターズ(Waters)プレプパック(PrepPak)での分取によって精製した。生成物を含む分画を合わせ、アセトニトリルを減圧下に除去した。水層を飽和NaHCO水溶液で塩基性とし、CHCl20mLで4回抽出し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去して、1−(2−(4−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを白色固体として得た(0.030g、46%;HPLC保持時間=3.25分間、方法B;LC−MS:M+H=678)。
【0311】
段階4:前段階からの1−(2−(4−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.017g、0.021mmol、HPLC保持時間=3.25分)をCHCl(2mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。TFA(2mL)を加えた。0℃で2時間後、HPLC分析によって、反応が半分のみ進行しており、ラクトン副生成物も生成していることが示された。反応を室温で終夜撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し(浴温:30℃、約50トル)、残留物を、溶離液として30分間かけて0.1%TFA含有の5%から95%へのCHCN/HOとして用いる分取逆相HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、凍結乾燥して標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=1.61分、方法B;LC−MS:M+H=521)。ジアステレオマーの混合物:H NMR、400MHz、DMSO−d、12.87ppm(br、s、1H)、8.55ppm(s、1H)、8.07〜8.15ppm(m、2H)、7.83〜7.85ppm(m、2H)、7.25〜7.83ppm(m、7H)、4.34〜4.42ppm(m、3H)、4.11ppm(s、2H)、3.42〜3.59ppm(m、2H)、2.04〜2.08ppm(m、1H)、1.75ppm(m、1H)、1.63〜1.65ppm(m、2H)。
【0312】
実施例31
1−(2,5−ジメチル−2−ヒドロキシ−3−ヘキシノイル)−N−(2− アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0313】
【化110】
Figure 2004516286
【0314】
段階1:3−メチルブト−1−イン(0.5g、0.73mmol)の脱水THF(12mL)溶液に、0℃としたn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.6N溶液4.57mL、0.73mmol)を滴下した。0℃で0.25時間撹拌後、溶液を−78℃で冷却し、−78℃としたピルビン酸エチル(0.80mL、0.73mmol)の脱水THF(12mL)溶液にカニューレで滴下した。得られた溶液を−78℃で0.5時間撹拌し、飽和NHCl水溶液(10mL)を加えることで反応停止した。混合物をEtO(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒をロータリーエバポレータで除去して、2−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−3−ヘキシン酸エチルを透明油状物として得た(0.85g、63%)。LC−MS:M+H=185。H NMR、400MHz、CDCl、4.26〜4.32ppm(m、2H);3.38ppm(s、1H);2.53〜2.58ppm(m、1H);1.63ppm(s、3H);1.32ppm(t、J=7.14Hz、3H);および1.15ppm(d、J=6.96Hz、6H)。
【0315】
段階2:前段階からの2−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−3−ヘキシン酸エチル(0.35g、1.9mmol)のTHF(2mL)溶液を撹拌しながら、それにHO(2mL)および1N NaOH溶液(2mL)を加えた。反応液を室温で3時間撹拌した。混合物を1N HCl(2mL)で酸性とし、EtO(10mL)で2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒をロータリーエバポレータで除去して、2−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−3−ヘキシン酸を白色固体として得た(0.272g、92%)。H NMR、400MHz、CDCl、4.81ppm(brs、1H);2.56〜2.62ppm(m、1H);1.70ppm(s、3H);1.17ppm(d、J=3.18Hz、6H)。
【0316】
段階3:前段階からの2−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−3−ヘキシン酸エチル(0.033g、0.21mmol)、L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.080g、0.22mmol)およびHOBT水和物(0.088g、0.24mmol)のDMF(3mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(.032g、0.24mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつ加えて(合計で約0.15mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して溶液のpHを6〜7とした。混合物を室温で2日間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によってプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(40mL)と飽和NaHCO水溶液(10mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、油状物残留物を、ウォーターズ・プレプパックカラムおよび溶離液として60分間かけて0.1%TFA含有5%から95%へのCHCN:HOとする勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。生成物含有分画を合わせ、凍結乾燥して1−(2,5−ジメチル−2−ヒドロキシ−3−ヘキシノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを白色固体として得た(72mg、68%;HPLC保持時間=2.61分、方法B;LC−MS:M+H=506)。H NMR、400MHz、DMSO−d、8.22ppm(d、J=15.9Hz、2H);7.17〜7.32ppm(m、2H);4.25〜4.30ppm(m、2H)、4.06ppm(s、2H);3.69〜3.73ppm(m、1H);2.51〜2.56ppm(m、1H);2.07〜2.09ppm(m、2H);1.91〜1.94ppm(m、2H);1.68〜1.78ppm、(m、2H);1.45ppm(d、J=7.69Hz、3H);1.35ppm(s、9H);1.04〜1.08ppm(m、6H)。
【0317】
段階4:前段階からの1−(2,5−ジメチル−2−ヒドロキシ−3−ヘキシノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.035g、0.07mmol、HPLC保持時間=2.61分)をCHCl(2mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。TFA(2mL)を加えた。0℃で2時間後、HPLC分析で反応完結が示された。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、得られたガラス状物をEtOAcおよび4M HClのジオキサン溶液2滴で処理した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物をEtOで磨砕して、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た。HPLC保持時間=1.42分、方法B;LC−MS:M+H=406、408。ジアステレオマー混合物:H NMR、400MHz、DMSO−d、代表的シグナル:8.50ppmおよび8.31ppm(m、1H)、7.41ppm(m、2H)、1.46ppm(d、J=10.7Hz、3H)、1.07ppm(s、6H)。
【0318】
実施例32
1−(N−(2−カルボキシ−2−プロピル)−D−フェニルグリシル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0319】
【化111】
Figure 2004516286
【0320】
段階1:マンデル酸S−メチル(1.66g、10mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を−78℃でAr下に撹拌しながら、それに無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.85mL、11mmol)、2,6−ルチジン(1.34mL、11.5mmol)および2−アミノイソ酪酸t−ブチル(2.39g、15mmol)を加えた。−78℃で30分間撹拌後、冷却浴を終夜で室温に戻した。反応混合物を水とCHClとの間で分配し、水層をCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を除去して油状物を得た。それはNMR分析により、所望のトリフ酸エステルとルチジンを含有していた。その取得物をDMF5mLに溶解させ、2−アミノイソ酪酸t−ブチル(2.02g、12.7mmol)および炭酸カリウム(1.38g、10mmol)を加えた。溶液をAr下に80℃で4日間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を除去して黄色油状物を得た。それを分取逆相HPLC(50mL/分、勾配溶離:1時間かけて95:5から35:65への0.1%TFA含有HO:CHCN)によって精製した。LC−MSによって分画の分析を行った後、生成物を含む分画を濃縮し、10%NaCOで塩基性とし、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を除去して(N−(2−t−ブチルオキシカルボニルイソプロピル)−S−フェニルグリシン酸メチル(782mg)を無色油状物として得た。H NMR、300MHz、CDCl、7.44(dd、J=8.3,1.7Hz、2H)、7.26〜7.35(m、3H)、4.35(s、1H)、3.67(s、3H)、1.43(s、9H)、1.30(s、3H)、1.15(s、3H)。M+H=308.5。
【0321】
段階2:(N−(2−t−ブチルオキシカルボニルイソプロピル)−S−フェニルグリシン酸メチル(307mg、1.0mmol)のメタノール(10mL)溶液をAr下に撹拌しながら、それに1M NaOH水溶液2.0mLを加えた。3.5時間撹拌後、追加の1M NaOH 1.0mLを加え、さらに3.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、1Mクエン酸5mLで反応停止し、EtOAcで2回抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(N−(2−t−ブチルオキシカルボニルイソプロピル)−S−フェニルグリシン180mgを無色油状物として得た。M+H=294.5。
【0322】
段階3:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(50mg、0.135mmol)、(N−(2−t−ブチルオキシカルボニルイソプロピル)−S−フェニルグリシン(43mg、0.145mmol)およびHOBT水和物(20mg、0.145mmol)のDMF(1.5mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(28mg、0.145mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌したところ、その時点でHPLC分析によってプロリン原料が完全に消費されていることが示された。水およびNaCOで希釈した後、反応混合物をCHClで3回抽出した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、無色油状物86mgを得た。M+H=643.5。
【0323】
段階4:前段階からの1−(N−(2−tert−ブチルオキシカルボニル−2−プロピル)−D−フェニルグリシル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(86mg、0.134mmol)をCHCl(5mL)に溶解させ、室温でトリフルオロ酢酸5mLで処理した。4.5時間撹拌後、反応混合物を減圧下に濃縮し、分取HPLC、ウォーターズC−18デルタプレプ(Delta Prep)、1時間かけた95:5から50:50の0.1%TFA含有水:CHCNによって精製した。分画をHPLCによって分析し、混合し、濃縮し、凍結乾燥して、標題化合物のTFA塩を無色固体として得た。H NMR、400MHz、DMSO−d、回転異性体の3:2混合物、代表的なシグナル:8.64ppm(brs、1H)、8.20(brs、2H)、1.49および1.42(s、3H、少量成分)、1.46および1.36(s、3H、主成分)。M+H=487.5。
【0324】
実施例33
1−((2R,3R)−3−(3−カルボキシフェニル)−3−(2−ピリジル)−2−ヒドロキシプロパノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0325】
【化112】
Figure 2004516286
【0326】
段階1:NaH(0.979g、24.5mmol)のTHF(15mL)中スラリーを冷却し(0℃)、それにホスホノ酢酸トリエチル(4.9mL、24.5mmol)を加えた。冷却浴を外し、全てが溶解するまで混合物を撹拌した。溶液を冷却して0℃とし、3−ホルミル安息香酸tert−ブチル(3.89g、24.5mmol; Syn. Comm., 29, pp. 3401−3407, 1999)をTHF(40mL)溶液で5分間滴下した。冷却浴を外し、2時間後にTLCで判定して反応が完結した。飽和NaHCO水溶液を加え、エーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、40分間かけて0%から25%EtOAc:ヘキサンを用いる110gISCOカラムでクロマトグラフィー精製した。生成物分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、(2E)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]プロプ−2−エン酸エチルを粘稠油状物として得た(3.44g、76%)。TLC R=0.3(1:4EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=3.00分、方法A;H NMR、400MHz、CDCl、8.14(s、1H);7.97〜8.04(m、1H);7.71(d、J=16Hz、1H);7.64〜7.68(m、1H);7.44(t、J=8Hz、1H);6.50(d、J=16Hz、1H);4.28(q、J=5Hz、2H);1.51(s、9H);1.36(t、J=5Hz、3H)。
【0327】
段階2:前段階からの(2E)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]プロプ−2−エン酸エチル(3.44g、12.4mmol)のEtOH(30mL)溶液を撹拌しながら、それに1N NaOH(15mL、15mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して約20mLとし、10%クエン酸水溶液で酸性とし、EtOAc100mLで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して(2E)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]プロプ−2−エン酸を油状物として得た。それは静置していると固化した(3.1g、100%)。HPLC保持時間=2.43分、方法B;H NMR、400MHz、CDCl、8.16、(s、1H);8.03(d、J=8Hz、1H);7.81(d、J=16Hz、1H);7.70(d、J=8Hz、1H);7.47(t、J=8Hz、1H);6.52(d、J=16Hz、1H);1.62(s、9H)。
【0328】
段階3:前段階からの(2E)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]プロプ−2−エン酸(0.186g、0.749mmol)のTHF(3mL)溶液を撹拌しながら、それにトリエチルアミン(0.110mL、0.787mmol)を加え、混合物を冷却して−20℃とした。ピバロイルクロライド(0.0969mL、0.787mmol)を加え、反応混合物を−20℃で15分間撹拌し、昇温させて0℃とし、40分間撹拌した。一方で、(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(0.305g、1.72mmol)のTHF(5mL)溶液を冷却し(−78℃)、それにn−BuLi(1.1mL、1.6Mヘキサン溶液)を滴下し、混合物を30分間撹拌した。スラリーを昇温させて0℃とし、カニューレを介して前記アニオン溶液に加えた。1時間後、20%NHCl水溶液10mLを加えることで反応停止し、昇温して室温とし、エーテル50mLで2回抽出した。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去し、18%EtOAc:ヘキサンを用いる約10.1cm(4インチ)×25mmSiOカラムでのクロマトグラフィーを行った。純度の高い分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、3−{(1E)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−オキソプロプ−1−エンイル}安息香酸tert−ブチルを油状物として得た(0.273g、89%)。TLC R=0.3(1:4EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=2.9分、方法B;M+H=408。
【0329】
段階4:1.0Mイソプロピルマグネシウムクロライド(1.0mL、2.08mmol)のTHF溶液に、2−ブロモピリジン(0.198mL、2.08mmol)を加え、混合物を1.5時間撹拌した。その暗色溶液を0℃で、CuBr・DMS錯体(0.206g、1.01mmol)のTHF(2mL)およびジメチルスルフィド(1mL)溶液を冷却したもの(−40℃)に一気に加え、得られた混合物を−40℃で10分間撹拌し、氷浴に入れた。THF(2mL)に溶かした前段階からの3−{(1E)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−オキソプロプ−1−エンイル}安息香酸tert−ブチルを滴下し、混合物を1.5時間撹拌した。20%NHCl水溶液で反応停止し、ジメチルスルフィドを減圧下に除去し、混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。分液を行い、水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、40分間かけて0%から40%EtOAc/ヘキサンを用いる10gISCOカラムでクロマトグラフィー精製した。低い方のジアステレオマーを合わせて、3−{(1R)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−オキソ−1−ピリジン−2−イルプロピル}安息香酸tert−ブチルを油状物として得た(0.12g、37%)。絶対キラリティを、文献の先例に基づいて決定した。TLC R=0.3(1:1EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=2.1分、方法B;M+H=488。
【0330】
段階5:ナトリウムヘキサメチルジシラジド(0.38mL、0.38mmol)のTHF(0.5mL)溶液を冷却し(−78℃)、それに前段階からの3−{(1R)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−オキソ−1−ピリジン−2−イルプロピル}安息香酸tert−ブチル(0.153g、0.314mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下し、45分間撹拌した。THF(0.5mL)に溶かした2−(フェニルスルホニル)−3−フェニルオキサジリジン(0.167g、.629mmol)をその冷溶液に加え、混合物を10分間撹拌した。THF(2mL)に溶かしたカンファースルホン酸を一気に加え、浴を外した。反応液を昇温させて室温とし、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物について、40分間かけて0%から50%EtOAc/ヘキサンとする35gISCOカラムでのクロマトグラフィーを行い、最も下のスポットの分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して油状物を得た。この油状物を、溶離液として60分間かけて0.1%TFAを含む10%から100%CHCN/HOとするものを用いるウォーターズプレプパックでの分取HPLCによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、アセトニトリルを減圧下に除去した。残った水系溶液を飽和NaHCO水溶液で塩基性とし、CHCl20mLで4回抽出し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去して、3−{(1R,2R)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−2−ヒドロキシ−3−オキソ−1−ピリジン−2−イルプロピル}安息香酸tert−ブチルを油状物として得た(0.068g、43%)。TLC R=0.3(1:1EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=2.61分、方法B;M+H=503。
【0331】
段階6:前段階からの3−{(1R,2R)−3−[(4R)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−2−ヒドロキシ−3−オキソ−1−ピリジン−2−イルプロピル}安息香酸tert−ブチル(0.068g、0.135mmol)のTHF(2mL)溶液を冷却し(0℃)、それに35%過酸化水素(0.061mL、0.541mmol)を滴下し、次に1.0M LiOH(0.271mL、0.271mmol)のHO(0.4mL)溶液を滴下した。反応液を1.5時間撹拌したところ、その時点でHPLCによって反応が完結していないことが示された。従って、追加の35%過酸化水素(0.030mL、0.271mmol)および1.0M LiOH(0.135mL、0.135mmol)HO(0.2mL)溶液を加え、撹拌を1時間続けた。HPLC分析で、原料が完全に消費されていることが示された。混合物を10%NaSO水溶液(1mL)および飽和NaHCO水溶液(1mL)で反応停止し、HO(20mL)で希釈し、CHCl20mLで2回洗浄した。水層を10%クエン酸水溶液で酸性とし、CHCl30mLで2回抽出し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して(2R,3R)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−ピリジン−2−イルプロパン酸を黄色油状物として得た(0.020g、43%)。HPLC保持時間=1.44分、方法B;M+H=344。
【0332】
段階7:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.026g、0.07mmol)、段階6からの(2R,3R)−3−[3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−ピリジン−2−イルプロパン酸(20mg、0.058mmol)およびHOBT水和物(12mg、0.087mmol)のDMF(1mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.017g、0.087mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(0.0122mL、0.07mmol)を加え、混合物を室温で3日間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によってプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(50mL)と10%NaCO水溶液(20mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を60分間かけて0.1%TFA含有10%から100%CHCN:HOを溶離液として用いるウォーターズ・プレプパックでの分取HPLCによって精製した。生成物含有分画を合わせ、アセトニトリルを減圧下に除去した。残った水系溶液を飽和NaHCO水溶液で塩基性とし、CHCl20mLで4回抽出し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去して、1−((2R,3R)−3−(3−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)−3−(2−ピリジル)−2−ヒドロキシプロパノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを油状物として得た(0.018g、45%)。HPLC保持時間=2.54分、方法B;LC−MS:M+H=693,695。
【0333】
段階8:前段階からの1−((2R,3R)−3−(3−tert−ブチルオキシカルボニルフェニル)−3−(2−ピリジル)−2−ヒドロキシプロパノイル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.018g、0.026mmol、HPLC保持時間=2.54分)をEtOAc(1mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。HCl/EtOAc(3.55M、1.5mL)を加えた。0℃で2時間後、浴を外し、終夜撹拌した。HPLC分析で反応完了が示され、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、60分間かけて0.1%TFA含有10%から100%CHCN/HOを溶離液として用いるウォーターズ・プレプパックで精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。HPLC保持時間=1.1分、方法B;LC−MS:m/z=537、539;H NMR、400MHz、DMSO−d、12.85(brs、1H);8.5(d、J=4Hz、1H);8.42(t、J=5.8Hz、1H);8.03〜8.23(m、3H);7.98(s、1H);7.76〜7.78(m、1H);7.65〜7.68(m、2H);7.37〜7.46(m、4H);7.24〜7.26(m、1H);7.19〜7.22(m、1H);5.13(d、J=10Hz、1H);4.51(d、J=10Hz、1H);4.34〜4.39(m、1H);4.23〜4.29(m、1H);4.05〜4.12(m、2H);3.93〜3.97(m、1H);3.58〜3.71(m、2H);1.82〜1.99(m、2H);1.66〜1.82(m、2H)。
【0334】
実施例34
1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0335】
【化113】
Figure 2004516286
【0336】
段階1:9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸(5.04g、22.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を窒素下に冷却して0℃とし、それに(O−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(9.32g、24.5mmol)、L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(5.93g、24.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.5mL、48.8mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル−ヘキサン、1:2)で精製して9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステルを得た。HPLC=96%、保持時間=3.7分、方法A;M+1=414.1。
【0337】
段階2:上記段階1からの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステル(3.8g、9.3mmol)および10%パラジウム/炭素(390mg)の酢酸エチル(100mL)中混合物を、水素雰囲気(風船圧)下で24時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、減圧下に濃縮して9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンを得た。HPLC=90%、保持時間=2.97分、方法A;M+1=324.1;H NMR(CDOD)7.78〜7.75(m、2H)、7.47〜7.32(m、6H)、4.49〜4.45(q、1H)、2.42〜2.30(m、2H)、2.01〜1.94(m、1H)、1.78〜1.71(m、1H)、1.58〜1.41(m、2H)。
【0338】
段階3:上記段階2からの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリン(1.8g、5.6mmol)、2−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジルアミン(1.8g、6.8mmol)、N−メチルモルホリン(12滴)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(3.0g、6.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液を室温で24時間撹拌し、減圧下に濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル−ヘキサン、1:2)で精製して、1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを得た。HPLC=99%、保持時間=3.69分、方法A;M+1=576.2。
【0339】
段階4:上記段階3からの1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(1.4g、2.4mmol)のメタノール(40mL)溶液を冷却して0℃とし、無水HClガスで飽和させた。0℃で1時間撹拌後、混合物を減圧下に濃縮し、逆相C18HPLCカラムで精製して、標題化合物のTFA塩を固体として得た。HPLC保持時間=2.83分、方法A;M+1=476.1;燃焼分析C2726ClN・1.25TFA・1.00水の計算値C:55.67、H:4.63、N:6.60;実測値:C:55.64、H:4.60、N:6.70;H NMR(CDCl)δ8.44〜8.27(s、3H)、7.67〜7.64(m、2H)、7.43〜7.19(m、6H)、4.81〜4.75(m、1H)4.45〜4.42(m、1H)、4.15〜3.99(m、3H)、2.39〜2.26(m、2H)、2.02〜1.83(m、1H)、1.76〜1.68(m、1H)、1.65〜1.54(m、1H)、1.46〜1.37(m、1H)。
【0340】
実施例35
N−(1−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イルカルボニル)アゼチジン−2S−イルカルボニル)−5−クロロベンジルアミン
【0341】
【化114】
Figure 2004516286
【0342】
段階1:N−Fmoc−L−アゼチジンカルボン酸(0.15g、0.45mmol)のジメチルホルムアミド(1mL)の撹拌溶液に、HOBT水和物(0.081g、0.60mmol)、EDC(0.13g、0.70mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(pH=7まで)および2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(0.14g、0.53mmol)を加えた。1.5時間後、反応混合物を減圧下に溶媒留去し、酢酸エチル:ヘキサン(1:1,3:1)を移動相として用いるシリカゲルカラムで精製して、1−(N−(フルオレニルメトキシカルボニル)−アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(0.20g、HPLC保持時間=3.83分、方法A)を得た。
【0343】
段階2:前段階からの1−(N−(フルオレニルメトキシカルボニル)アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(0.20g、0.34mmol)をジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、ピペリジン(1.0mL、10.2mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を移動相として塩化メチレン/メタノール混合物(98:2、90:10)を用いるシリカゲルで精製して、1−(アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(0.11g、HPLC保持時間=2.82分、方法A)を得た。
【0344】
段階3:前段階からの1−(アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(0.11g、0.31mmol)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液を撹拌しながら、それに9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸(0.08g、0.34mmol)、HOAT(0.10g、0.74mmol)、EDC(0.11g、0.58mmol)およびN−メチルモルホリン(pH=7まで)を加えた。3時間後、反応液を減圧下に溶媒留去し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を水で3回洗浄し、ロータリーエバポレータで蒸発乾固させ、真空乾燥して1−(N−(9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル)アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼン(HPLC保持時間=3.57分、方法A)。
【0345】
段階4:前段階からの1−(N−(9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル)アゼチジン−2S−イル−カルボニルアミノメチル)−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンゼンをメチルアルコール(10mL)に溶解させ、冷却して0℃とした。溶液を無水HClガスで飽和させ、1.5時間撹拌した。混合物を減圧下に溶媒留去し、ジメチルホルムアミドに溶かし、アセトニトリル:水(0.1%TFA)勾配を用いる分取逆相HPLCで精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して標題化合物のTFA塩を固体として得た(HPLC保持時間=2.73分、方法A;LC−MS:m/z=462)。
【0346】
実施例36
N−(1−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イルカルボニル)−N−シクロプロピルグリシン−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)アミド
【0347】
【化115】
Figure 2004516286
【0348】
段階1:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(0.52g、1.93mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を撹拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、1.95mmol)を加え、溶液を冷却して−78℃とした。ブロモアセチルブロマイド(0.19mL、2.12mmol)をゆっくり加え、添加完了後に昇温させて0℃とした。移動相として塩化メチレン/メタノールの95:5混合物を用いるシリカゲルTLCでの原料アミンの消失に基づいて、反応は15分間以下に完結した。溶媒をロータリーエバポレータで除去して、N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)ブロモアセトアミド(0.75g)を得た。
【0349】
段階2:N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)ブロモアセトアミド(0.75g、1.92mmol)のDMF(2mL)溶液を撹拌しながら、それにシクロプロピルアミン(1.3mL、19.3mmol)を加えた。シリカゲルTLC(移動相として塩化メチレン/メチルアルコール95:5)での原料消失に基づいて、反応は1時間以内に完結した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物を移動相として塩化メチレン/メチルアルコールの95:5混合物を用いるシリカゲルカラムで精製した。純粋な分画を合わせ、減圧下に溶媒留去して、液体のN−シクロプロピルグリシン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)アミド(0.67g、HPLCで純度96%;HPLC保持時間=2.76分、方法A;LC−MS:m/z=368)。
【0350】
段階3:前段階からのN−シクロプロピルグリシン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)アミド(0.22g、0.59mmol)をDMF(0.8mL)および塩化メチレン(1.2mL)に溶解させた。その溶液に、9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸(0.15g、0.65mmol)、HOAT(0.18g、1.35mmol)、EDC(0.18g、0.92mmol)およびN−メチルモルホリン(pH=7.5まで;濡れたイー・メルク試験紙に基づいて)を加えた。反応を24時間続け、濾過し、0.1%TFA含有アセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCで精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して固体N−(1−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イルカルボニル)−N−シクロプロピルグリシン−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)アミドを得た(0.090g、HPLC保持時間=3.73分、方法A;LC−MS:m/z=576)。
【0351】
段階4:前段階からのN−(1−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イルカルボニル)−N−シクロプロピルグリシン−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)アミド(0.090g、0.15mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)および塩化メチレン(5mL)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。HPLC分析により原料は残っていなかったことから、溶媒をロータリーエバポレータで除去し、0.1%TFAを含有するアセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCで残留物を精製して、標題化合物の固体TFA塩を得た(HPLC保持時間=2.89分、方法A;LC−MS:m/z=476)。
【0352】
実施例37
1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−5−クロロベンジル)−プロリンアミド
【0353】
【化116】
Figure 2004516286
【0354】
段階1:(S)−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを、実質的にバローらの報告(Barrow, J. C.; Ngo, P. L. Tetrahedron Lett. 2000, PAGES)の手順に従って、(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドおよび(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒドから製造した。
【0355】
段階2:(5−クロロ−2−ヨードフェニル)メタノール(626mg、2.3mmol、1当量)の脱水THF(14mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに水素化ナトリウム(160mg、4.0mmol、1.7当量)を一気に加えた。混合物を0℃で5分間、室温で5分間撹拌し、冷却してとし−78℃とした。2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.0mL、5.0mmol、2.1当量)を滴下した。得られた黄色混合物を−78℃で10分間撹拌し、大口径のカニューレを介して、(S)−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(647mg、2.3mmol、1.0当量)の脱水THF(2.3mL)溶液を冷却したもの(−78℃)に移し入れた。30分間後に、−78℃で飽和NHCl水溶液を加えることで反応停止した。混合物を室温で15分間撹拌し、EtOAcとブラインとの間で分配した。分液を行い、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して明黄色油状物を得た。順相MPLC(40mmカラム、30分勾配10:85:5から70:25:5EtOAc:ヘキサン:CHCl)での精製によって、N−{2−{tert−ブチル(ジメチル)シリル}オキシ}−1−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの2種類のジアステレオマーを分離した。ジアステレオマーA(213mg、LCMSにより>96%のジアステレオマー純度、LCMS保持時間=2.73分):H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42〜7.28(m、3H)、4.84〜4.79(m、2H)、4.67〜4.62(m、1H)、4.32(s、1H)、3.80〜3.69(m、2H)、3.09(brs、1H)、1.21(s、9H)、0.90(s、9H)、0.07(s、3H)、0.00(s、3H);LCMS(M+H)=420.4。ジアステレオマーB(63mg、LCMSにより80%のジアステレオマー純度、LCMS保持時間=2.68分):H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44〜7.31(m、3H)、4.82〜4.67(m、3H)、4.01〜3.98(m、1H)、3.92(brs、1H)、3.85〜3.78(m、1H)、3.67(brs、1H)、1.23(s、9H)、0.85(s、9H)、0.02(s、3H)、0.00(s、3H);LCMS(M+H)=420.4。
【0356】
段階3:N−{2−{tert−ブチル(ジメチル)シリル}オキシ}−1−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドのジアステレオマーA(上記の方法に従って製造、195mg、0.46mmol、1当量)の脱水THF(2.5mL)溶液に0℃でアルゴン雰囲気下にて、DPPA(110μL、0.51mmol、1.1当量)およびDBU(73μL、0.49mmol、1.05当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、60℃まで加熱して2.5時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、EtOAcとブラインとの間で分配した。分液を行い、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を、10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO水溶液およびブラインの順で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して黄色油状物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(3:1ヘキサン:EtOAcによる定組成溶離)による精製で、N−(1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドのジアステレオマーAを透明油状物として得た(139mg、67%).H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42〜7.40(m、1H)、7.35〜7.32(m、1H)、7.26(s、1H)、4.70(dd、J=4.2,9.2Hz、1H)、4.54(d、J=13.7Hz、1H)、4.44(d、J=13.7Hz、1H)、4.34(brs、1H)、3.80(dd、J=4.2,10.1Hz、1H)、3.64(見かけのt、J=9.9Hz、1H)、1.21(s、9H)、0.92(s、9H)、0.10(s、3H)、0.08(s、3H)。LCMS保持時間=3.28分、(M+H)=445.2。上記段階2からのジアステレオマーB(63mg、0.15mmol)についてもこれらの反応条件で処理して、粗アジドを橙赤色油状物として得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離4:1から3:1ヘキサン:EtOAc)によって、前記アジドの純粋なジアステレオマーB(原料中に存在していたアルコールのジアステレオマーAから誘導されたアジドの痕跡量のジアステレオマーAから分離)を透明油状物として得た(20mg、30%)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.52〜7.49(m、1H)、7.40〜7.30(m、2H)、4.67(dd、J=5.6,10.0Hz、1H)、4.50(s、2H)、4.05(d、J=4.0Hz、1H)、3.92〜3.82(m、2H)、1.23(s、9H)、0.88(s、9H)、0.04(s、3H)、0.01(s、3H)。LCMS保持時間=3.07分、(M+H)=445.3。
【0357】
段階4:N−(1−[2−(アジドメチル)−4−クロロフェニル]−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドのジアステレオマーA(前段階から、136mg、0.31mmol、1当量)のTHF(5.6mL)溶液に室温で、トリフェニルホスフィン(160mg、0.61mmol、2.0当量)を加えた。20分後に水(111μL)を加え、反応混合物を55℃で6時間加熱した。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:100%EtOAcから9:1EtOAc:MeOH、そして9:1:0.5EtOAc:MeOH:NHOH)によって精製して、N−(1−[2−(アミノメチル)4−クロロフェニル]−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドのジアステレオマーAをほぼ無色の油状物として得た(123mg、96%)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.37〜7.34(m、2H)、7.25〜7.22(m、1H)、4.80(dd、J=4.4,9.2Hz、1H)、4.35(brs、1H)、4.04(d、J=14.4Hz、1H)、3.86(d、J=14.0Hz、1H)、3.79(dd、J=4.4,10.0Hz、1H)、3.62(見かけのt、J=10.0Hz、1H)、1.64(brs、2H)、1.21(s、9H)、0.91(s、9H)、0.08(s、3H)、0.07(s、3H)。LCMS保持時間=1.93分。LCMS(M+H)=419.4。このアジドのジアステレオマーB(20mg、0.05mmol)についてもこれらの反応条件で処理を行って(60℃で終夜加熱)、粗アミンを明ピンク油状物として得た。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:100%EtOAcから9:1:1EtOAc:MeOH:NHOH)によって、標題化合物のジアステレオマーBを淡黄色油状物として得た(17mg)。少量のトリフェニルホスフィンオキサイドが生成物とともに共溶出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.40〜7.35(m、2H)、7.31〜7.29(m、1H)、4.78(t、J=6.0Hz、1H)、4.42(brs、1H)、4.06〜3.95(m、3H)、3.86(dd、J=6.0,10.0Hz、1H)、1.25(s、(H)、0.87(s、9H)、0.05(s、3H)、0.02(s、3H)。LCMS保持時間=1.76分、(M+H)=419.3。
【0358】
段階5:N−(1−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドのジアステレオマーA(前段階から、67mg、0.16mmol、1.07当量)、1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリン(48mg、0.15mmol、1.0当量)、EDC(43mg、0.22mmol、1.5当量)、トリエチルアミン(22μL、0.16mmol、1.07当量)およびHOAt(10mg、0.08mmol、0.5当量)の脱水DMF(1mL)中混合物を室温で終夜撹拌した。ほとんどのDMFを減圧下に除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(定組成溶離:1:1EtOAc:ヘキサン)によって精製して、N−(2−{2−{[tert−ブチル(ジメチルシリル)オキシ)−1−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]エチル)−5−クロロベンジル)−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーAを白色固体として得た(66mg、61%)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.66〜7.64(m、2H)、7.44〜7.00(m、9H)、5.91(m、1H)、4.71〜4.58(m、3H)、4.40(m、1H)、4.35(brs、1H)、3.75(dd、J=4.4,10.3Hz、1H)、3.67(見かけのt、J=9.7Hz、1H)、2.38〜2.28(m、2H)、2.02(m、1H)、1.81(m、1H)、1.65(m、1H)、1.45(m、1H)、1.23(s、9H)、0.91(s、9H)、0.08(s、3H)、0.00(s、3H)。LCMS保持時間=3.05分、(M+H)=724.6。前記アミンのジアステレオマーB(前段階からの17mg)について、同様の条件下でカップリングおよび精製を行って、N−(2−{2−{[tert−ブチル(ジメチルシリル)オキシ}−1−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]エチル)−5−クロロベンジル)−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーBを淡黄色油状物(20mg)として得た。それは前段階からのトリフェニルホスフィンオキサイドを痕跡量含有していた。LCMS保持時間=3.01分、(M+H)=724.6。
【0359】
段階6:N−(2−(2−{[tert−ブチル(ジメチルシリル)オキシ}−1−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]エチル}−5−クロロベンジル)−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(66mg、0.09mmol、1当量)の純粋MeOH(3mL)溶液に0℃で、2M HClのジエチルエーテル溶液(683μL、1.3mmol、15当量)を加えた。混合物を終夜で、撹拌しながら昇温させて室温とした。溶媒を減圧下に除去して、黄色油状物を得た。逆相HPLCで精製することで、標題化合物のジアステレオマーAを白色フィルム状物として得た(35mg、TFA塩、62%)。H NMR(500MHz、CDOD):δ8.4(m、1H)、7.78(dd、J=4.0,7.5Hz、2H)、7.56〜7.54(m、2H)、7.49〜7.44(m、3H)、7.39〜7.26(m、4H)、4.71〜4.68(m、2H)、4.37(dd、J=5.0,8.0Hz、1H)、4.28(d、J=15.0Hz、1H)、4.05(dd、J=4.5Hz,12.0Hz、1H)、3.85(dd、J=8.5,12.0Hz、1H)、2.46〜2.39(m、2H)、2.00〜1.93(m、1H)、1.69〜1.57(m、2H)、1.47〜1.38(m、1H)。LCMS保持時間=1.31分、(M+H)=506.4。N−(2−{2−{[tert−ブチル(ジメチルシリル)オキシ}−1−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]エチル}−5−クロロベンジル)−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドのジアステレオマーB(20mg)についても同様に脱保護および精製を行って、標題化合物のジアステレオマーBをほぼ無色の油状物として得た。H NMR(500MHz、CDOD):δ7.79(dd、J=3.5,7.5Hz、2H)、7.57〜7.55(m、2H)、7.49〜7.45(m、3H)、7.38〜7.32(m、4H)、4.83(dd、J=5.5,15.0Hz、1H)、4.74(dd、J=4.5,7.5Hz、1H)、4.33(dd、J=5.8,8.3Hz、1H)、4.13(d、J=15.0Hz、1H)、3.92(dd、J=4.3,12.0Hz、1H)、3.82(dd、J=8.0,12.0Hz、1H)、2.41〜2.38(m、2H)、2.00〜1.93(m、1H)、1.70〜1.60(m、2H)、1.44〜1.40(m、1H)。LCMS保持時間=1.33分、(M+H)=506。
【0360】
実施例38
1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−プロリンアミド
【0361】
【化117】
Figure 2004516286
1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのTFA塩(0.074g、0.12mmol)をジメチルホルムアミド(0.2mL)に溶解させた。その溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.046mL、0.26mmol)および(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(0.028mL、0.13mmol)を加えた。反応液を圧力容器中にて98℃で1時間加熱した。次に混合物を濾過し、分取HPLCで精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体として得た(HPLC保持時間=2.84分、方法A;LC−MS:m/z=520)。
【0362】
実施例39
1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−(ビス−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノメチル)−5−クロロベンジル)−プロリンアミド
【0363】
【化118】
Figure 2004516286
標題化合物のTFA塩も、前実施例に記載の反応および精製から得た(HPLC保持時間=2.9分、方法A;LC−MS:m/z=564)。
【0364】
実施例40
1−((9−ヒドロキシ−9−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(5−クロロ−2−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)−L−プロリンアミド
【0365】
【化119】
Figure 2004516286
【0366】
段階1:3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(1.00g、9.11mmol)および2−ブロモメチル−5−クロロベンゾニトリル(2.10g、9.11mmol)のCHCl(75mL)中混合物を撹拌しながら、それにDIEA(3.57mL、20.50mmol)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、残留物をエーテルと1N HClとの間で分配した。水層をエーテルで洗浄し、NaHCOで中性とし、NaClで飽和させ、CHClで抽出した。有機層を脱水し(NaSO)、溶媒留去して5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル(1.67g)をガム状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ3.03(m、2H)、3.68(m、2H)、4.49(t、J=6.2Hz、1H)、7.46(d、J=8.6Hz、1H)、7.53(dd、J=2.2,6.2Hz、1H)、7.60(d、J=2.0Hz、1H)。
【0367】
段階2:5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル(1.67g、7.50mmol)のTHF(70mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに1M LAHのエーテル溶液(11.25mL、11.25mmol)を加えた。1時間後、EtOAc(5mL)で反応停止し、濃縮した。残留物をエーテル(150mL)とともに撹拌し、それを水(0.43mL)、15%NaOH(0.43mL)および水(1.29mL)の順で処理した。15分間撹拌後、混合物を濾過し、溶媒留去して5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジルアミン(1.19g)をガム状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ2.99(m、2H)、3.64(m、2H)、3.75(s、2H)、4.38(d、J=5.3Hz、2H)、4.50(m、1H)、7.13(d、J=8.0Hz、1H)、7.21(dd、J=2.2,9.7Hz、1H)、7.35(d、J=2.2Hz、1H)。
【0368】
段階3:5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジルアミン(1.19g、5.25mmol)、N−Boc−L−プロリン(1.13g、5.25mmol)およびHOAT(0.36g、2.62mmol)のDMF(9mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(1.51g、7.87mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をEtOAcと1Mクエン酸との間で分配した。水層をNaHCOで中性とし、をCHClで抽出した。有機層を溶媒留去し、残留物をシリカでのクロマトグラフィー(アンモニア飽和CHCl/MeOH、95:5)によって精製して、N−{5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(210mg)をガラス状物として得た。MS:424.5(M+1)。
【0369】
段階4:N−{5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンアミド(210mg、0.49mmol)のCHCl(6mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにTFA(3mL)を加えた。90分後、溶液を濃縮し、残留物をCHClと10%NaHCOとの間で分配した。水層をNaClで飽和させ、追加のCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、で脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(アンモニア飽和CHCl/MeOH、93:7)によって精製して、N−{5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−L−プロリンアミド(55.8mg)をガラス状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ1.71(m、2H)、1.93(m、1H)、2.16(m、1H)、2.92(m、2H)、3.05(m、2H)、3.39(m、2H)、3.61(dd、J=12.3,20.7Hz、2H)、3.72(dd、J=6.4,8.6Hz、2H)、4.28〜4.46(m、3H)、7.12(d、J=8.1Hz)、7.19(dd、J=2.2,8.1Hz)、7.36(d、J=2.0Hz、1H)、9.09(brs、1H)。
【0370】
段階5:N−(5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル]ベンジル}−L−プロリンアミド(55.8mg、0.17mmol)、9−ヒドロキシ−9−H−フルオレン−9−イルカルボン酸(40.9mg、0.18mmol)およびHOAT(11.7mg、0.086mmol)のDMF(1.25mL)中混合物を撹拌しながら、それにEDC(49.5,0.26mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと10%NaHCOとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去した。残留物をシリカでのクロマトグラフィー(アンモニア飽和CHCl/MeOH、98:2)によって精製して、標題化合物をガラス状物として得た。HRMS(FAB)計算値:C3031ClN(M+1)554.1817、実測値:554.1855。
【0371】
実施例41
1−((9−ヒドロキシ−9−H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(5−クロロ−2−(((2,2−ジフルオロエチル)アミノ)メチル)ベンジル−L−プロリンアミド
【0372】
【化120】
Figure 2004516286
【0373】
段階1:1−((9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(65mg、0.14mmol)の脱水トルエン(1.0mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにジフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(20mg、0.16mmol、1.1当量)を加えた。混合物を窒素雰囲気下に加熱して100℃とし、40分間経過させ、MgSOで処理した。加熱をさらに2時間続けた。混合物を冷却して室温とし、CHClで希釈した。溶液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して橙赤色油状物を得た。それを高真空下で長時間乾燥することで、N−(5−クロロ−2−{[(2,2−ジフルオロエチリデン)アミノ]−メチル}ベンジル−1−[(9−ヒドロキシ−9−H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミドを泡状物として得た(66mg、90%)。
【0374】
段階2:N−(5−クロロ−2−([(2,2−ジフルオロエチリデン)アミノ]メチル}ベンジル−1−[(9−ヒドロキシ−9−H−フルオレン−9−イル)カルボニル]−L−プロリンアミド(前段階から、66mg、0.12mmol)の純粋MeOH(2.0mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに水素化ホウ素ナトリウム(9.0mg、0.24mmol、2.0当量)を加えた。溶液を終夜撹拌しながら、昇温させて室温とした。追加の水素化ホウ素ナトリウム(12mg、0.32mmol)を加え、混合物をさらに2時間撹拌したところ、その時点でLCMSによりそれ以上の変化は認められなかった。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NHCl水溶液との間で分配した。分液を行い、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して黄褐色泡状物を得た。逆相HPLC精製によって、標題化合物を油状物として得た。それは高真空下で固化して黄褐色泡状物となった。H NMR(400MHz、CDOD):δ7.77(d、J=7.7Hz、2H)、7.56〜7.28(m、9H)、6.34(tt、J=3.5,54Hz、1H)、4.87〜4.35(m、5H)、3.74〜3.60(m、2H)、2.40〜2.35(m、2H)、2.00〜1.90(m、1H)、1.64〜1.57(m、2H)、1.56〜1.38(m、1H)。LCMS(M+H)=540.3。LCMS保持時間=1.83分。
【0375】
実施例42
1−((4−アザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニ ル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0376】
【化121】
Figure 2004516286
【0377】
段階1:2−クロロ−3−シアノピリジン(4.06g、29.3mmol)のトルエン(60mL)溶液に、フェニルボロン酸(5.4g、43.9mmol)、炭酸カリウム(6.1g、44.1mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.7g、1.5mmol)を加えた。混合物を窒素下に24時間還流し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を100%CHClと次に99:1CHCl:MeOHを移動相として用いるシリカゲルカラムで精製した。純粋な分画を合わせ、真空乾燥して、固体の2−フェニル−3−シアノピリジン(5.0g、HPLC保持時間=2.98分、方法A;LC−MS:m/z=181)を得た。
【0378】
段階2:前段階からの2−フェニル−3−シアノピリジン(5.0g、27.9mmol)を濃塩酸(140mL)に溶解させ、HPLCによって原料がなくなるまで6日間還流した。溶媒を減圧下に留去して、2−フェニル−3−ピリジンカルボン酸のHCl塩を固体として得た(7.97g、HPLC保持時間=1.08分、方法A;LC−MS:m/z=200)。H NMR、400MHz、CDOD、9.03ppm(d、1H)、8.97〜8.95ppm(m、1H)、8.18〜8.14ppm(m、1H)、7.68〜7.62ppm(m、5H)。
【0379】
段階3:2−フェニル−3−ピリジンカルボン酸(7.97g、40.0mmol)およびポリリン酸(162.2g)を合わせ、原料が消費するまで(7時間)、混合しながらゆっくり加熱して200℃とした。混合物を冷却して140℃とし、砕いた氷に注意深く投入し、5時間混合した。生成物を塩化メチレンで抽出した(200mLで4回)。合わせた有機相を(MgSO)を脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して4−アザフルオレノンを淡黄色固体として得た(4.7g、HPLC保持時間=2.91分、方法A;LC−MS:m/z=182;H NMR、400MHz、CDOD、8.62〜8.60ppm(m、1H)、7.98ppm(d、1H)、7.87ppm(d、1H)、7.74〜7.68ppm(m、2H)、7.54〜7.52ppm(m、1H)、7.39〜7.35ppm(m、1H))。
【0380】
段階4:前段階からの4−アザフルオレノン(4.7g、25.9mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を撹拌しながら、ヨウ化亜鉛(0.81g、2.5mmol)およびシアン化トリメチルシリル(31mL、233mmol)を加えた。HPLCによる測定で4−アザフルオレノンが消費されるまで(24時間)、混合物を加熱還流した。混合物に乾燥下で窒素を流し、4−アザ−9−トリメチルシロキシ−9−シアノフルオレンを得た。それをそれ以上精製せずに用いた(HPLC保持時間=3.71分、方法A;LC−MS:m/z=281)。
【0381】
段階5:前段階からの粗4−アザ−9−トリメチルシロキシ−9−シアノフルオレンを直ちにメチルアルコール(40mL)に溶かし、冷却して0℃とした。溶液をHClガスで飽和させ、原料がHPLC分析による判断で消費されるまで(4時間)混合した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をCHClと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機相を分液し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、95:5塩化メチレン:MeOHを溶離液として用いるシリカゲルで精製した。4−アザ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸メチルエステルを固体として得た(4.4g、HPLC保持時間=2.08分、方法A;LC−MS:m/z=242)。
【0382】
段階6:前段階からの4−アザ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸メチルエステル(4.4g、18.1mmol)のイソプロピルアルコール(100mL)溶液を撹拌しながら、ヒドラジン(2.84mL、90.5mmol)を加え、混合物を窒素下に16時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン/メタノールの90:10混合物を溶離液として用いる)で精製して、4−アザ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸ヒドラジドを固体として得た(2.2g、HPLC保持時間=0.65分間、方法A;LC−MS:m/z=242)。
【0383】
段階7:前段階からの4−アザ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸ヒドラジド(1.67g、6.9mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、冷却して−20℃とした。その溶液に、HCl飽和テトラヒドロフランをpH<2(濡れたイー・メルクpH試験紙での測定で)まで加え、次に亜硝酸アミル(0.9mL、6.9mmol)を加えて、原料のヒドラジドが全てアシルアジド(HPLC保持時間=2.28分、方法A)に変換されるまで撹拌を続けた。溶液のpHをジイソプロピルエチルアミンで6.5に調節し、L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(2.54g、6.9mmol)を加えた。追加のジイソプロピルエチルアミンを加えることで、溶液のpHを8に調節した。反応液を昇温させて0℃とし、24時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物をシリカゲルカラム(勾配溶離:98:2から95:5、そして93:7CHCl:MeOH)で精製した。純粋な分画を合わせ、乾燥させて、N−(4−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを得た(3.4g、TLC R=0.4(95:5CHCl:MeOH);HPLC保持時間=3.1分、方法A;LC−MS:m/z=577)。
【0384】
段階8:N−(4−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル)−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(3.4g、5.9mmol)の塩化メチレン(6mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧下に溶媒留去して乾固させた。残留物を0.1%TFA含有アセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCで精製した。キラルパックADカラム(5×50cm)、移動相として流量60mL/分の35:65A:B(A=0.1%ジエチルアミン/ヘキサン、B=エタノール)を用いて、得られたジアステレオマー混合物を分離した。次に各ジアステレオマーを、0.1%TFA含有アセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCによって再度精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して、標題化合物の各ジアステレオマーのTFA塩を固体として得た。最初に溶出したジアステレオマー:HPLC保持時間=2.347分、方法A;LC−MS:m/z=477;キラルパックADカラム、250×4.6mm、移動相として流量1.5mL/分での35:65A:B(A=0.1%ジエチルアミン/ヘキサン、B=エタノールで保持時間=5.7分);H NMR、400MHz、CDCl、8.63ppm(d、1H)、8.52ppm(s、2H)、8.41ppm(d、1H)、8.02ppm(d、1H)、7.70ppm(d、1H)、7.54〜7.51ppm(m、2H)、7.39ppm(d、1H)、7.35ppm(d、1H)、7.33〜7.27ppm(s、1H)、7.22ppm(m、1H)、4.91〜4.85ppm(m、1H)、4.45〜4.42ppm(m、1H)、4.19〜4.09ppm(m、1H)、4.03〜3.99ppm(d、1H)、2.44〜2.36ppm(m、2H)、1.97〜1.88ppm(m、1H)、1.80〜1.70ppm(m、1H)、1.68〜1.63ppm(m、1H)、1.53〜1.45ppm(m、1H)。2番目に溶出したジアステレオマー:0.45g、HPLC保持時間=2.349分、方法A;LC−MS:m/z=477;キラルパックADカラム、250×4.6mm、移動相として流量1.5mL/分での35:65A:B(A=0.1%ジエチルアミン/ヘキサン、B=エタノールで保持時間=7.9分);H NMR、400MHz、CDCl、8.66〜8.65ppm(d、1H)、8.52〜8.51ppm(s、2H)、8.10ppm(d、1H)、7.76ppm(d、1H)、7.57〜7.54ppm(m、1H)、7.47〜7.40ppm(m、2H)、7.37〜7.26ppm(m、4H)、4.88〜4.83ppm(m、1H)、4.47〜4.44ppm(m、1H)、4.23〜4.00ppm(m、2H)、2.32〜2.17ppm(m、2H)、2.01〜1.92ppm(m、1H)、1.76〜1.63(m、2H)、1.61〜1.45ppm(m、1H)。
【0385】
実施例43
1−((4−オキシドアザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0386】
【化122】
Figure 2004516286
【0387】
段階1:1−((4−アザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.11g、0.19mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を撹拌しながら冷却して0℃とし、3−クロロ過安息香酸(0.054g、0.31mmol)を加えた。溶液を0℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をアセトニトリル:水(0.1%TFA)勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して1−((4−オキシドアザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを固体として得た(0.52g、HPLC保持時間=3.13分、方法A;LC−MS:m/z=593)。
【0388】
段階2:前段階からの1−((4−オキシドアザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.52g、0.087mmol)を塩化メチレンに溶解させ(4mL)、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下に溶媒留去した。残留物をジメチルホルムアミドに溶解させ、アセトニトリル:水(0.1%TFA)勾配を用いる分取逆相HPLCで精製した。生成物を含有する分画を合わせ、凍結乾燥して、標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体として得た(HPLC保持時間=2.31分、方法A;LC−MS:m/z=493)。
【0389】
実施例44
1−((4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0390】
【化123】
Figure 2004516286
【0391】
段階1:2−ブロモニコチン酸メチル(5.6g、25.9mmol)のトルエン(140mL)溶液に、4−クロロフェニルボロン酸(6.1g、38.9mmol)、炭酸カリウム(5.4g、39mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.53g、1.3mmol)を加えた。混合物を3.5時間加熱還流し、減圧下に溶媒留去し、酢酸エチル:ヘキサンの1:4混合物を移動相として用いるシリカゲルカラムで精製した。純粋な分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して2−(4−クロロフェニル)ニコチン酸メチル(6.0g、HPLC保持時間=3.04分、方法A;LC−MS:m/z=248)を得た。
【0392】
段階2:前段階からの2−(4−クロロフェニル)ニコチン酸メチル(6.0g、24.2mmol)のメチルアルコール(30mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(29mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、1N塩酸(29mL)で中和し、減圧下に溶媒留去し、終夜乾燥して、固体の2−(4−クロロフェニル)ニコチン酸(7.3g、理論収量=5.65g、残りはNaClである。HPLC保持時間=2.17分;LC−MS:m/z=234)。
【0393】
段階3:前段階からの2−(4−クロロフェニル)ニコチン酸(7.3g、31.4mmol)をポリリン酸(157.7g)に加え、混合物を撹拌しながらゆっくり加熱して200℃とした。8時間後、混合物を冷却して140℃とし、砕いた氷にゆっくり投入し、48時間撹拌した。固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、4−アザ−7−クロロフルオレノン(4.2g;HPLC保持時間=3.34分、方法A;LC−MS:m/z=216;H NMR、400MHz、CDOD、8.62ppm(d、1H)、8.00ppm(d、1H)、7.99〜7.84ppm(m、1H)、7.69〜7.67ppm(m、2H)、7.40〜7.37ppm(m、1H))。
【0394】
段階4:前段階からの4−アザ−7−クロロフルオレノン(4.1g、19.2mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を撹拌しながら、それに10重量%のヨウ化亜鉛(0.46g)およびシアン化トリメチルシリル(18mL、134.6mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、HPLCにより原料ケトンが消失するまで還流した(24時間)。完了後、混合物に乾燥下で窒素を流し、メチルアルコール(40mL)に溶かし、冷却して0℃とし、無水HClガスで飽和させた。1.5時間後、混合物を減圧下に溶媒留去し、塩化メチレンと5%重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、95:5塩化メチレン/メチルアルコールを移動相として用いるシリカゲルカラムで精製した。乾燥させた純粋な分画から、4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸メチルエステルを固体として得た(4.8g、HPLC保持時間=2.55分、方法A;LC−MS:m/z=276)。
【0395】
段階5:4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸メチルエステル(4.8g、17.4mmol)をヒドラジン(20mL)に溶解させ、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下に溶媒留去し、得られた固体を塩化メチレンに懸濁させ、濾過し、塩化メチレンで洗浄し、真空乾燥して4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸ヒドラジドを粉末として得た(3.8g、HPLC保持時間=1.75分、方法A;LC−MS:m/z=276)。
【0396】
段階6:前段階からの4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシフルオレン−9−カルボン酸ヒドラジド(0.72g、2.6mmol)をジメチルホルムアミド(7mL)に溶解させ、冷却して−20℃とした。HCl飽和テトラヒドロフランをpH<2(濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)となるまで加え、次に亜硝酸アミル(0.4mL、2.9mmol)を加えた。ヒドラジドが完全に消費されるまで、混合物を数時間撹拌した(アシルアジド;HPLC保持時間=2.78分;LC−MS:m/z=287)。溶液のpHをジイソプロピルエチルアミンで調節して6.5とし、L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(1.0g、2.8mmol)を加えた。追加のジイソプロピルエチルアミンを加えることで、溶液のpHを調節して8とした。反応液を−20℃で3時間撹拌し、昇温させて室温とし、5日間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物をシリカゲルカラム(95:5塩化メチレン/メタノール)で精製した。純粋な分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、1−((4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを得た(0.42g、HPLC保持時間=3.39分、方法A;LC−MS:m/z=611)。
【0397】
段階7:前段階からの1−((4−アザ−7−クロロ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.42g、0.7mmol)の塩化メチレン(6mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をアセトニトリル:水(0.1%TFA)勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。そのジアステレオマーを、重炭酸アンモニウム緩衝移動相:デルタパックC18 100Aカラム、40×100mm、直列3本、60分間かけての流量50mL/分での95:5A:Bから5:95A:Bの勾配(A=0.1%重炭酸アンモニウム水溶液)および(B=アセトニトリル))を用いる分取逆相HPLCによって分離した。個々のジアステレオマーをそれぞれ、アセトニトリル:水(0.1%TFA)勾配を用いる分取逆相HPLCによって再精製して、標題化合物のTFA塩を凍結乾燥後に固体として得た。最初に溶出したジアステレオマー(HPLC保持時間=2.58分、方法A;LC−MS:m/z=511);H NMR、400MHzCDOD、8.58ppm(d、1H)、7.94ppm(d、1H)、7.83ppm(m、1H)、7.56ppm(m、1H)、7.50ppm(s、2H)、7.42ppm(m、2H)、7.38〜7.35ppm(m、1H)、4.60ppm(d、1H)、4.43〜4.39ppm(m、1H)、4.32ppm(s、1H)、4.28ppm(s、1H)、4.27ppm(s、1H)、2.67〜2.63ppm(m、2H)、2.08〜1.99ppm(m、1H)、1.74〜1.61ppm(m、2H)、1.59〜1.54ppm(m、1H)。第2に溶出したジアステレオマー(0.08g、HPLC保持時間=2.60分、方法A;LC−MS:m/z=511);H NMR、400MHz、CDOD、8.59ppm(d、1H)、7.95ppm(d、1H)、7.80ppm(d、1H)、7.60〜7.57ppm(m、1H)、7.52〜7.46ppm(m、2H)、7.44〜7.41ppm(m、2H)、7.39〜7.36ppm(m、1H)、4.61ppm(d、1H)、4.44〜4.41ppm(m、1H)、4.30ppm(s、1H)、4.27ppm(s、2H)、2.71〜2.60ppm(m、1H)、2.59〜2.54ppm(m、1H)、2.11〜2.02ppm(m、1H)、1.72〜1.56ppm(m、3H)。
【0398】
実施例45
1−((2−アザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0399】
【化124】
Figure 2004516286
【0400】
段階1:ニコチン酸メチル(3.9g、28.5mmol)およびヨウ化銅(0.27g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(48mL)に溶解させ、窒素下に冷却して−20℃とした。その撹拌溶液に、硫化メチル(14.7mL、199.5mmol)を加え、次にクロルギ酸フェニル(3.6mL、28.5mmol)を滴下した。得られた混合物を15分間撹拌し、フェニルマグネシウムブロマイドの1.0M THF溶液(28.5mL)を滴下した。30分後、反応がHPLCによる判定で完結した。反応液を昇温させて室温とし、20%塩化アンモニウム水溶液で反応停止し(160mL)、エチルエーテルとで分配を行った。エーテル層を20%NHCl水溶液およびNHOHの1:1混合液、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。次に、エーテル層を濾過し、エーテルを減圧下に除去して粗ジヒドロピリジンを粘稠油状物として得た(9.2g、HPLC保持時間=3.83分、方法A;LC−MS:m/z=336)。
【0401】
段階2:段階1からの粗ジヒドロピリジン(9.2g、27.5mmol)を硫黄(0.88g、27.5mmol)と混合し、デカヒドロナフタレン(100mL)に溶かした。混合物を窒素雰囲気下に24時間還流した。混合物を冷却して室温とし、エチルエーテル(300mL)で希釈し、冷10%塩酸100mLずつで4回抽出した。酸部分を塩化メチレン(400mL)と合わせ、10%水酸化ナトリウム溶液で塩基性とし、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、粗4−フェニルニコチン酸メチル(4.8g)を得た。粗取得物を、酢酸エチル/ヘキサンの1:2混合物を移動相として用いるシリカゲルで精製した。4−フェニルニコチン酸メチルを、無色油状物として得た(3.8g、HPLC保持時間=2.57分、方法A;LC−MS:m/z=214;H NMR、400MHz、CDCl、9.03ppm(s、1H)、8.73〜8.68ppm(d、1H)、7.47〜7.42ppm(m、3H)、7.36〜7.31ppm(m、3H)、3.70ppm(s、3H)。
【0402】
段階3:前段階からの4−フェニルニコチン酸メチル(3.8g、17.8mmol)のメチルアルコール(20mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(21.4mL)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、1N塩酸で中和し、減圧下に溶媒留去し、終夜乾燥して、固体の4−フェニルニコチン酸(4.7g、理論収量=3.6g、残りはNaClである)。HPLC保持時間=1.80分、方法A;LC−MS:m/z=200;H NMR、400MHz、CDOD、8.91ppm(s、1H)、8.66ppm(d、1H)、7.48ppm(d、1H)、7.46〜7.41ppm(m、5H)。
【0403】
段階4:前段階からの4−フェニルニコチン酸(4.7g、23.8mmol)をポリリン酸(160.3g)に懸濁させ、撹拌しながらゆっくり加熱して200℃とした。5時間後、混合物を冷却して140℃とし、砕いた氷に投入し、24時間撹拌した。混合物を50%水酸化ナトリウム溶液で中和してpH=4とし、塩化メチレンで3回抽出した。塩化メチレン抽出液を合わせ、溶媒を減圧下に除去して2−アザフルオレノンの黄色固体を得た(3.1g、HPLC保持時間=2.16分、方法A;LC−MS:m/z=182);H NMR、400MHz、CHCl、8.72ppm(s、1H)、8.75ppm(d、1H)、7.75ppm(d、1H)、7.65ppm(d、1H)、7.62〜7.55ppm(m、1H)、7.51〜7.46ppm(m、2H)。
【0404】
段階5:前段階からの2−アザフルオレノン(3.1g、17.2mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液を撹拌しながら、それに10重量%のヨウ化亜鉛(0.33g)およびシアン化トリメチルシリル(16mL、120.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次に48時間還流した。上記手順に従って、シアノヒドリンへの変換が完了するまで、追加のヨウ化亜鉛およびシアン化トリメチルシリルを加えた。完了後、混合物に乾燥で窒素を流し、メチルアルコール(40mL)に溶かし、冷却して0℃とし、無水HClガスで飽和させた。終夜撹拌後、混合物を減圧下に溶媒留去し、塩化メチレンと5%重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。塩化メチレン層を減圧下に溶媒留去し、残留物を移動相として塩化メチレン/メチルアルコールの98:2混合液を用いるシリカゲルカラムで精製した。2−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸メチルエステルを、固体として得た(1.3g、HPLC保持時間=2.06分、方法A;LC−MS:m/z=242)。H NMR、400MHz、CHCl、8.67〜8.65ppm(m、2H)、7.75ppm(d、1H)、7.57ppm(d、1H)、7.51〜7.44ppm(m、3H)、4.50ppm(s、1H)、3.64ppm(s、3H)。
【0405】
段階6:前段階からの2−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸メチルエステル(1.3g、5.3mmol)をヒドラジン(13mL)に溶解させ、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。過剰のヒドラジンを減圧下に留去し、固体を終夜真空乾燥して、2−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレン−カルボキシヒドラジドを得た(1.4g、HPLC保持時間=0.8分、方法A;LC−MS:m/z=242)。H NMR、400MHz、CDOD、8.58ppm(s、1H)、8.55ppm(d、1H)、7.9〜7.85ppm(m、1H)、7.78ppm(d、1H)、7.59〜7.54ppm(m、1H)、7.52〜7.47ppm(m、2H)。
【0406】
段階7:2−アザ−9−ヒドロキシ−9−フルオレン−カルボキシヒドラジド(1.17g、4.85mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、窒素下に冷却して−20℃とした。HCl飽和テトラヒドロフランをpH<2となるまで(濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)加え、次に亜硝酸アミル(0.7mL、4.85mmol)を加え、全ての原料ヒドラジドがアジドに変換されるまで(HPLCおよびLC−MSによって測定)、撹拌を続けた。ジイソプロピルエチルアミンでpHを調節して6.0とし、L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(1.5g、4.08mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンでpHを8に調節し、反応液を0℃で48時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物を移動相として塩化メチレン/メタノールの99:1および次に95:5混合物を用いるシリカゲルカラムで精製した。純粋な分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、1−((2−アザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを固体として得た(0.27g、HPLC保持時間=2.75分、方法A;LC−MS:m/z=577)。
【0407】
段階8:前段階からの1−((2−アザ−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル)−N−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.27g、0.47mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。溶液を室温で1.5時間撹拌し、溶媒を減圧下に除去した・残留物を0.1%TFA含有アセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。移動相に酢酸アンモニウムを含むアセトニトリル:水勾配を用いる2回目の分取逆相HPLC分離を行って、標題化合物の2種類のジアステレオマーを得た。各ジアステレオマーについて、0.1%TFA含有アセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCを行って、凍結乾燥後に、固体である標題化合物のTFA塩を得た。最初に溶出したジアステレオマー(HPLC保持時間=2.25分、方法A;LC−MS:m/z=477);第2に溶出したジアステレオマー(0.034g、HPLC保持時間=2.28分、方法A;LC−MS:m/z=477)。
【0408】
実施例46
3−エチルプロリル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0409】
【化125】
Figure 2004516286
【0410】
段階1:4−エチル−5,5−ジカルボエトキシ−2−ピロリン(LCMS保持時間=1.47分、LC−MS(M+H)=242.5)を蒸留せず、精製せずに用いるという変更を加えて、米国特許第4060603号(1977年11月29日)に記載のトランス−3−エチル−D,L−プロリンの製造手順に従った。4N HClを用いて加水分解生成物を酸性とした後、水層をEtOAcで3回抽出した。LCMS分析により、所望の生成物は水層に残っていた。それを減圧下に濃縮して、トランス−3−エチル−D,L−プロリンを橙赤色固体として得た。
【0411】
段階2:前段階からのトランス−3−エチル−D,L−プロリン(1.61g、11.2mmol)のHO(11.3mL)、1N NaOH(12.4mL)およびジオキサン(22.5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、Boc無水物(2.70g、12.4mmol)を少量ずつ加えた。反応液を昇温させて室温とし、72時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をHOに取り、1N HClを用いてpH2の酸性とした。水層をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−エチル−D,L−プロリンを褐色固体として得た。LCMS(M+H)=244.6;LCMS保持時間=1.64分。H NMR(CDOD、400MHz):δ4.25〜4.14(m、1H)、3.87〜3.78(m、1H)、3.61〜3.49(m、1H)、3.43〜3.38(m、1H)、2.16〜2.01(m、2H)、1.38(s、9H)、1.02〜0.92(m、3H)。
【0412】
段階3:前段階からの粗1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−エチル−D,L−プロリン(73mg、0.30mmol)、N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(111mg、0.30mmol)、HOAT(20mg、0.15mmol)およびEDC(87mg、0.45mmol)の混合物を、N下に室温で撹拌した。追加の2当量の1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−エチル−D,L−プロリンを加え、LCMSによって反応の完結性をモニタリングした。1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−エチルプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのジアステレオマーを、逆相HPLC(30分間かけての勾配溶離:95:5HO/0.1%TFA:CHCN/0.1%TFAから5:95HO/0.1%TFA:CHCN/0.1%TFA)によって分離した。ジアステレオマーA:LCMS保持時間=2.48分。LCMS(M+H)=593.5。ジアステレオマーB:LCMS保持時間=2.62分。LCMS(M+H)=593.2。
【0413】
段階4:前段階からの1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−エチルプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(34mg、0.06mmol)のジオキサン(2.0mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに過剰量の4.0N HClのジオキサン溶液を加えた。LCMSで反応の完結性をモニタリングした。溶媒を減圧下に除去して、3−エチル−L−プロリル−N−[2−(アミノメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミドのHCl塩を淡黄色油状物として得た。LCMS保持時間=0.74分。LCMS(M+H)=393.3。H NMR(CDOD、400MHz):δ8.93(m、1H)、7.51(s、1H)、7.42〜7.37(m、2H)、4.54〜4.47(m、2H)、4.41〜4.31(m、2H)、4.23(s、2H)、3.78〜3.70(m、1H)、3.64〜3.52(m、1H)、3.50〜3.45(m、1H)、3.44〜3.34(m、1H)、2.43(brm、1H)、2.34〜2.27(m、1H)、2.16〜1.67(brm、6H)、1.53〜1.45(m、1H)、1.03(t、J=7.4Hz、3H)。ジアステレオマーB(37mg、0.06mmol)を同様にして脱保護して、3−エチル−L−プロリル−N−[2−(アミノメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミドのHClを黄色油状物として得た。LCMS保持時間=0.73分。LCMS(M+H)=393.3。H NMR(CDOD、400MHz):δ8.95(m、1H)、7.52(s、1H)、7.43〜7.40(m、2H)、4.55(d、J=15.6Hz、1H)、4.44(dd、J=3.2Hz、8.8Hz、1H)、4.37(d、J=15.2Hz、1H)、4.31(d、J=4.8Hz、1H)、4.25(s、2H)、3.84〜3.81(m、1H)、3.66〜3.59(m、1H)、3.57〜3.46(m、1H)、3.42〜3.35(m、1H)、2.41〜2.38(m、1H)、2.31〜1.84(m、6H)、1.71〜1.66(m、1H)、1.56〜1.50(m、1H)、1.04(t、J=7.4Hz、3H)。
【0414】
実施例47
3,3−ジメチルプロリル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0415】
【化126】
Figure 2004516286
【0416】
段階1:変更点として、中間体2,2−ジカルボエトキシ−3,3−ジメチル−ピロリジンを50%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムでクロマトグラフィー精製して、米国特許第4060603号(1977年11月29日)に記載の3,3−ジメチル−D,L−プロリンの製造手順を行った。LCMS保持時間=1.41分。LCMS(M+H)=242.5。H NMR(CDCl、400MHz):δ4.23〜4.16(m、4H)、3.16〜3.12(m、2H)、1.97〜1.94(m、2H)、1.30〜1.26(m、6H)、1.16(s、6H)。米国特許第4060603号に記載の酸加水分解によって、3,3−ジメチル−D,L−プロリンを褐色固体として得た。それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(CDOD、400MHz):δ3.97(s、1H)、3.40(m、2H)、2.00(m、2H)、1.37(s、3H)、1.07(s、3H)。
【0417】
段階2:前段階からの3,3−ジメチル−D,L−プロリン(1.00g、6.98mmol)を、実施例46の段階2に示した前記手順に従ってBoc保護した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから100%EtOAc、そして5%AcOH/EtOAc)によって、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−D,L−プロリンを褐色固体として得た。LCMS保持時間=1.56分。LCMS(M+H)=244.1。H NMR(CDOD、400MHz):δ3.81および3.78(m、回転異性体、1H)、3.50(m、1H)、3.40(m、1H)、1.85(m、1H)、1.62(m、1H)、1.45および1.42(s、Boc回転異性体、9H)、1.16(s、3H)、1.07(s、3H)。
【0418】
段階3:実施例46の段階3に記載のEDCカップリング手順に実質的に従って、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−D,L−プロリン(73mg、0.30mmol)およびL−プロリン−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)アミド(111mg、0.30mmol)から、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチルプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを、ジアステレオマー混合物として得た。得られたジアステレオマー生成物を実施例46段階3に記載の逆相HPLCによって分離した。ジアステレオマーA:LCMS保持時間=2.44分。LCMS(M+H)=593.4。ジアステレオマーB:LCMS保持時間=2.58分。LCMS(M+H)=593.5。
【0419】
段階4:前段階からの1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチルプロリル−N−(2{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのジアステレオマーAのCHCl(約1mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに過剰のTFA(0.5mL)を加えた。2時間後、LCMSによって反応が完結していることが確認された。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物のTFA塩を無色油状物として得た。ジアステレオマーA:LCMS保持時間=0.71分;LCMS(M+H)=393.1。H NMR(CDOD、500MHz):δ7.51(d、J=2.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.3Hz、1H)、7.35(dd、J=2.0,8.0Hz、1H)、4.53(d、J=15.4Hz、1H)、4.51〜4.48(m、1H)、4.35〜4.28(m、2H)、4.24(s、2H)、3.83〜3.79(m、1H)、3.62〜3.57(m、1H)、3.51〜3.45(m、1H)、3.42〜3.35(m、1H)、2.31〜2.27(m、1H)、2.14〜2.09(m、1H)、2.00〜1.85(m、4H)、1.35(s、3H)、1.07(s、3H)。ジアステレオマーBを同様に脱保護して、標題化合物のTFA塩を無色油状物として得た。LCMS保持時間=0.71分;LCMS(M+H)=393.0。H NMR(CDOD、500MHz):δ7.49(d、J=2.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.3Hz、1H)、7.38(dd、J=2.0,8.3Hz、1H)、4.56(d、J=15.4Hz、1H)、1H)、4.42(dd、J=3.9,8.5Hz、1H)、4.34〜4.30(m、2H)、4.24(s、2H)、3.82〜3.80(m、1H)、3.65〜3.63(m、1H)、3.52〜3.49(m、1H)、3.40〜3.38(m、1H)、2.29〜2.27(m、1H)、2.07〜1.94(m、5H)、1.34(s、3H)、1.09(s、3H);HRMS(FT/ICR)M+H:393.2076。
【0420】
実施例48
3−フェニルプロリル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0421】
【化127】
Figure 2004516286
【0422】
段階1:2,2−ジカルボエトキシ−3,3−ジメチル−ピロリジンの製造についての米国特許第4060603号に記載の手順に実質的に従って、3−フェニルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルを、シンナムアルデヒド(1.22mL、9.70mmol)から製造した。得られた黄色油状物を、精製せずに次の段階で用いた。LCMS保持時間=1.26分。LCMS(M+H)=292.1。
【0423】
段階2:2,2−ジカルボエトキシ−3,3−ジメチルピロリジンからの3,3−ジメチル−D,L−プロリンの製造について米国特許第4060603号に記載の手順に実質的に従って、3−フェニル−D,L−プロリンを3−フェニルピロリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチル(2.82g、9.70mmol)から製造した。生成物を褐色油状物として単離した。LCMS保持時間=0.62分。LCMS(M+H)=191.9。H NMR(CDOD、400MHz):δ7.36〜7.28(m、5H)、4.60(d、J=9.2Hz、1H)、3.97(見かけのq、J=8.4Hz、1H)、3.77〜3.71(m、1H)、3.48〜3.41(m、1H)、2.58〜2.50(m、1H)、2.43〜2.33(m、1H)。
【0424】
段階3:前段階からの3−フェニル−D,L−プロリン(1.85g、9.70mmol)を、実施例46の段階2に記載の手順に従ってBoc保護した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−dl−プロリンを橙赤色固体として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.52〜7.17(m、5H)、4.60および4.48(回転異性体、d、J=8.8Hz、1H)、3.90〜3.66(m、2H)、3.50〜3.40(m、1H)、2.62〜2.48(m、1H)、2.21〜2.12(m、1H)、1.48および1.40(Boc基の回転異性体、s、9H)。
【0425】
段階4:実施例46の段階3に記載のEDCカップリングに実質的に従って、前段階からの1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−D,L−プロリン(88mg、0.30mmol)およびL−プロリン−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)アミド(111mg、0.30mmol)から1−(tert−ブトキシルカルボニル)−3−フェニルプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドをジアステレオマー混合物として製造した。それらのジアステレオマー生成物を、分析条件:キラルセル(Chiralcel)OD(250×4.6m)カラム、溶離液:A/B85/15(A=ヘキサン/0.1%ジエチルアミンおよびB=エタノール)、検出:220nmおよび流量:1.0mL/分下で分離した。これらの条件下で、最初のピークは4.87分で溶出し、後のピークは8.51分で溶出する。生成物を、これらの条件を用いて分取規模で分離した。ジアステレオマーA:LCMS保持時間=2.72分。LCMS(M+H)=641.2。ジアステレオマーB:LCMS保持時間=2.75分間。LCMS(M+H)=641.0。
【0426】
段階5:前段階からの1−(tert−ブトキシルカルボニル)−3−フェニルプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのジアステレオマーA(60mg、0.09mmol)のMeOH(約2mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに過剰の1.0M HClのエーテル溶液を加えた。反応の完結性をLCMSによってモニタリングした。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物のHCl塩を白色固体として得た。LCMS保持時間=0.94分。LCMS(M+H)=441.1。H NMR(CDOD、500MHz):δ7.50〜7.23(m、8H)、4.58〜4.51(m、1H)、4.41〜4.24(m、3H)、4.08〜3.96(m、1H)、3.80〜3.74(m、1H)、3.49〜3.43(m、1H)、3.39〜3.31(m、3H)、3.05〜2.92(m、1H)、2.57〜2.37(m、2H)、2.06〜1.64(m、2H)、1.56〜1.26(m、2H)。ジアステレオマーB(73mg、0.11mmol)を同様に脱保護して、標題化合物のHCl塩を白色固体として得た。LCMS保持時間=0.98分。LCMS(M+H)=441.2。H NMR(CDOD、400MHz):δ8.90(m、1H)、7.49〜7.32(m、8H)、4.49(d、J=15.6Hz、1H)、4.31(d、J=15.6Hz、1H)、4.23(s、2H)、4.02〜3.95(m、1H)、3.90〜3.87(m、1H)、3.79〜3.75(m、1H)、3.48〜3.30(m、2H)、3.13〜3.03(m、1H)、2.91〜2.85(m、1H)、2.50〜2.43(m、1H)、2.39〜2.28(m、1H)、1.73〜1.59(m、3H)、1.18〜1.12(m、1H)。
【0427】
実施例49
D−ホモプロリル−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0428】
【化128】
Figure 2004516286
【0429】
段階1:Boc−D−ホモpro−OH(0.50g、2.18mmol)、L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(0.53g、2.18mmol)、HOAT(148mg、1.09mmol)、EDC(0.63g、3.27mmol)およびEtN(0.30mL、2.18mmol)のDMF(5.0mL)中混合物をN下に室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残った黄色残留物をEtOAcに取り、飽和KCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって、Boc−D−ホモプロリル−L−プロリンベンジルエステルを無色油状物として得た。LCMS保持時間=2.40分。LCMS(M+H)=417.3。H NMR(CDCl、400MHz、スペクトラムは回転異性体のためにかなり広がっていた):δ7.36〜7.31(m、5H)、5.25〜5.16(m、1H)、5.11〜5.08(m、1H)、4.96および4.80(回転異性体、brm、1H)、4.53(brm、1H)、3.84〜3.81(brm、1H)、3.61〜3.51(brm、2H)、3.20〜2.90(brm、1H)、2.23〜2.20(m、1H)、1.98〜1.86(m、3H)、1.58〜1.36(brm、15H)。
【0430】
段階2:前段階からのBoc−D−ホモプロリル−L−プロリンベンジルエステル(0.84g、2.02mmol)および10%パラジウム/炭素(80mg)のEtOAc(29.0mL)中混合物を、Hの風船雰囲気下に撹拌した。数時間後、反応液をセライト濾過し、フィルターケーキをMeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、Boc−D−ホモプロリル−L−プロリンを白色固体として得た。LCMS保持時間=1.57分。LCMS(M+H)=327.1。H NMR(CDOD、400MHz):δ4.64〜4.62(m、1H)、4.36(brm、1H)、3.90〜3.51(brm、4H)、2.25〜2.21(m、2H)、1.98〜1.93(m、4H)、1.70〜1.55(m、4H)、1.46および1.44(Boc回転異性体、s、9H)。
【0431】
段階3:前段階からのBoc−D−ホモプロリル−L−プロリン(97mg、0.3mmol)、2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(81mg、0.3mmol)、HOAT(20mg、0.15mmol)およびEDC(86mg、0.45mmol)のDMF(1.5mL)中混合物をN下に室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって精製して、Boc−D−ホモプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド化合物を黄色油状物として得た。LCMS保持時間=2.49分。LCMS(M+H)=579.5。
【0432】
段階4:前段階からのBoc−D−ホモプロリル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドのCHCl(約2mL)溶液を室温で撹拌しながら、それに過剰のTFA(0.5mL)を加えた。2時間後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を逆相HPLCによって精製して、標題化合物のビス−TFA塩を無色油状物として得た。LCMS保持時間=0.60分間。LCMS(M+H)=379.6。H NMR(CDOD、500MHz):δ7.47(d、J=1.5Hz、1H)、7.42(d、J=8.3Hz、1H)、7.34(dd、J=1.7,8.0Hz、1H)、4.51(d、J=15.4Hz、1H)、4.39(dd、J=3.4,9.0Hz、1H)、4.34(d、J=15.1Hz、1H)、4.24(s、2H)、4.16(m、1H)、3.82〜3.78(m、1H)、3.61〜3.56(m、1H)、3.42〜3.40(m、1H)、3.10〜3.08(m、1H)、2.26〜2.19(m、2H)、2.07〜1.86(m、5H)、1.79〜1.58(m、3H)。
【0433】
実施例50
1−(3,3−ジフェニルプロパノイル)−N−(2−アミノメチル−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
【0434】
【化129】
Figure 2004516286
【0435】
段階1:L−プロリン−N−(2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジル)アミド(0.030g、0.082mmol)、3,3−ジフェニルプロパン酸(20mg、0.090mmol)およびHOBT水和物(13mg、0.098mmol)のDMF(1mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.023g、0.122mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(0.0142mL、0.082mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によりでプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(50mL)と1N HClとの間で分配した。EtOAc層を分液し、水、10%水溶液NaCOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を40分間かけての10%から100%EtOAc/ヘキサンを用いる10gISCOカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル)−5−クロロベンジル)−1−(3,3−ジフェニルプロパノイル)−L−プロリンアミドを油状物として得た(0.050g、99%)。HPLC保持時間=2.9分、方法B;LC−MS M+H=576、578。
【0436】
段階2:前段階からのN−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−1−(3,3−ジフェニルプロパノイル)−L−プロリンアミド(0.050g、0.082mmol、HPLC保持時間=2.9分)をEtOAc(2mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。HCl/EtOAc(3.55M、1.5mL)を加えた。浴を外し、2時間撹拌した。HPLC分析によって反応完結が示され、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOで磨砕し、濾過して標題化合物の塩酸塩を固体として得た。HPLC保持時間=1.84分、方法B;LC−MS M+H=476、478;H NMR、400MHz、DMSO−d、8.40(t、J=6Hz、1H);8.16(brs、2H);7.40〜7.44(m、4H);7.10〜7.32(m、9H);4.48〜4.52(m、1H);4.30〜4.31(m、2H);4.15〜4.17(m、1H);4.07(s、2H);3.58〜3.60(m、1H);3.48〜3.51(m、1H);2.94(dd、J=5,16Hz、1H);1.72〜1.99(m、5H)。
【0437】
HPLC法A:
固定相:
ヒューレット−パッカード(Hewlett−Packard)ゾルバックス(Zorbax)SB−C8カラム、75×4.6mm、3.5ミクロン。
移動相:
A=0.1体積%TFA含有H
B=0.1体積%TFA含有CHCN。
勾配:4.5分かけて95:5A:Bから0:100A:B
流量:3.0mL/分。
UV検出:215nm。
【0438】
HPLC法B:
固定相:
ウォーターズ(Waters)エクステラ(Xterra)RP18カラム、50×4.6mm、3.5ミクロン。
移動相:
A=0.1体積%HPO含有H
B=CHCN。
勾配:4.0分間かけて95:5A:Bから5:95A:B
流量:4.0mL/分。
UV検出:215nm。
【0439】
LC−MS HPLC法:
固定相:
YMCPro C18 5ミクロン 120Å 3.0×50mm。
移動相:
A=0.05体積%TFA含有H
B=0.0425体積%TFA含有CHCN
勾配:3.6分間かけて92:8A:Bから100:0A:B
流量:3.6分間かけて1.5から2.0mL/分。
UV検出:215nm。
質量検出器のための電気スプレーイオン化。
【0440】
実施例51
2−[2−(アミノメチル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
段階A:2−ブロモメチルフェニル酢酸:
o−トリル酢酸97.0g(0.646mol)の四塩化炭素(1.75リットル)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド115.0g(0.646mol)および2,2′−アゾビスイソブチロニトリル3.4g(0.021mol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下に4時間加熱還流した。混合物を冷却して0〜5℃として30分間経過させた後、固体を濾過によって取り、少量の四塩化炭素で洗浄した。その固体を水(0.8リットル)で磨砕し、濾取し、水500mLで洗浄して、2−ブロモメチルフェニル酢酸を得た。濾液を濃縮して容量を150mLとし、得られたスラリーを冷却して0〜5℃として30分間経過させた。第2のロットの生成物を得た。
【0441】
段階B:2−ブロモメチルフェニル酢酸t−ブチルエステル
2リットルの厚肉フラスコに入った2−ブロモメチルフェニル酢酸80g(0.349mol)の1,4−ジオキサン(700mL)溶液に、濃硫酸84mL(1.571mol)を室温で加えた。反応混合物を冷却して−15℃とし、イソブチレン580mLを反応容器中に直接凝縮させた。密閉した圧力フラスコを、室温で4時間にわたり機械振盪した(この段階中、フラスコ内の圧力は約0.14MPa(約20psi)まで上昇)。混合物をtert−ブチルメチルエーテル1.2リットルおよび固体重炭酸ナトリウム336g(4.0mol)の0〜5℃の撹拌混合物に混合物をゆっくり投入することで、注意深く反応停止してから、氷水1.2リットルでゆっくり希釈した。分離した有機相をブライン0.8リットルで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
【0442】
段階C:2−アジドメチルフェニル酢酸t−ブチルエステル
粗2−ブロモメチルフェニル酢酸t−ブチルエステル(0.349mol)のDMF(600mL)溶液に、アジ化ナトリウム34.1g(0.524mol)を加え、混合物を65℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を酢酸エチル1.2リットルで希釈した。有機層を水で洗浄し(800mLで3回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を黄色油状物として得た。この取得物をそれ以上精製せずに用いた。
【0443】
段階D:[2−(アミノメチル)フェニル]酢酸tert−ブチル・シュウ酸塩
2−アジドメチルフェニル酢酸t−ブチルエステル78.0g(0.312mol)のTHF(1.36リットル)溶液に、5%Pd/C 7.8g(50%含水品)を加え、混合物を2リットルの厚肉フラスコ中、約0.31MPa(45psi)のH下に2時間にわたって機械で振盪した。触媒をセライト層での濾過によって除去し、THF250mLで洗浄した。濾液に、シュウ酸31.25g(0.347mol)のメチルtert−ブチルエーテル(500mL)溶液を加え、得られた懸濁液を室温で30分間撹拌した。固体を濾取し、メチルtert−ブチルエーテル300mLで洗浄した(濾過は非常にゆっくりで、約3時間を要した)。60℃で18時間真空乾燥して、[2−(アミノメチル)フェニル]酢酸tert−ブチル・シュウ酸塩42.4g(2−ブロモメチルフェニル酢酸からの全体収率39%)を白色粉末として得た。生成物は遊離塩基としては不安定であり、室温で数時間かけて環化してアミドとなる。
【0444】
【化130】
Figure 2004516286
段階E:[2−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]酢酸tert−ブチル
[2−(アミノメチル)フェニル]酢酸tert−ブチル3.0g(9.64mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を冷却して0℃としたものに、クロルギ酸ベンジル0.825mL(5.78mmol)および次に4−ジメチルアミノピリジン1.47g(12.05mmol)、そして2回目のクロルギ酸ベンジル0.825mL(5.78mmol)を加えた。30分後、反応液を10%硫酸水素カリウム(水溶液)(30mLで2回)、水(30mLで1回)およびブライン(30mLで1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固した。得られた粗油状物(3.69g)について、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、[2−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]酢酸tert−ブチルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.38〜7.30(m、5H)、7.28〜7.21(m、4H)、5.40(brs、1H)、5.12(s、2H)、4.40(d、2H、J=5.5Hz)、3.61(s、2H)、1.41(s、9H);MS(電気スプレー):M+Na=378.1;TLC R=0.30(15%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0445】
段階F:2−(2−ヒドロキシエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル
[2({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]酢酸tert−ブチル3.15g(8.86mmol)のTHF(32mL)溶液を窒素雰囲気下に冷却して0℃とし、それに2.0M水素化ホウ素リチウムのTHF溶液6.65mLを30分間かけて滴下した。室温で終夜撹拌後、反応液を氷浴で冷却し、10%硫酸水素カリウム(水溶液)を発泡が止むまで少量ずつ加え、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し(1回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固して粗明黄色油状物2.58gを得た。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から40%酢酸エチル/ヘキサンの直線勾配)によって、2−(2−ヒドロキシエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.37〜7.19(m、9H)、5.44(brs、1H)、5.12(s、2H)、4.42(d、2H、J=5.2Hz)、3.90〜3.82(brt、2H)、2.95〜2.88(brt、2H、J=5.2Hz);MS(電気スプレー):M+Na=308.1;TLC R=0.28(40%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0446】
段階G:メタンスルホン酸2−[2−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]エチル
2−(2−ヒドロキシエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル1.06g(3.72mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を冷却して0℃とし、それにトリエチルアミン0.570mL(4.09mmol)および次にメタンスルホニルクロライド0.316mL(4.09mmol)を加えた。室温で終夜撹拌後、反応液をシリカゲルで直接フラッシュクロマトグラフィー精製して(40%酢酸エチル/ヘキサン)、メタンスルホン酸2−[2−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]エチルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.38〜7.21(m、9H)、5.21(brs、1H)、5.13(s、2H)、4.45〜4.38(m、4H)、3.12(brt、2H、J=6.7Hz)、2.84(s、3H);MS(電気スプレー):M+Na=386.0;TLC R=0.35(40%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0447】
段階H:2−(2−アジドエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル
メタンスルホン酸2−[2−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]エチル1.15g(3.16mmol)のDMF(8.0mL)溶液に、アジ化ナトリウム0.41g(6.33mmol)を加えた。室温で終夜撹拌後、追加のアジ化ナトリウム0.205g(3.15mmol)を加え、反応液を昇温させて40℃とし、4時間経過させた。反応液を冷却して室温とし、飽和炭酸ナトリウム(水溶液)で処理し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、水(1回)およびブライン(1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮乾固して粗油状物1.2gを得た。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)によって、2−(2−アジドエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.39〜7.20(m、9H)、5.14(s、2H)、5.05(brs、1H)、4.42(d、2H、J=5.6Hz)、3.56〜3.49(t、2H、J=7.0Hz)、2.97〜2.91(t、2H、J=7.0Hz);MS(電気スプレー):M+Na=333.1;TLC R=0.32(20%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0448】
段階I:2−(2−アミノエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル
2−(2−アジドエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル904mg(2.91mmol)のTHF(40.0mL、水4.0mL含有)溶液に、トリフェニルホスフィン1.53g(5.28mmol)を加え、反応液を室温で終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、残留水相を塩化メチレンで抽出した(3回)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(1回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(160/10/1から114/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウムの直線勾配)によって、2−(2−アミノエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.38〜7.17(m、9H)、6.14(brs、1H)、5.12(s、2H)、4.41(d、2H、J=4.5Hz)、3.01〜3.95(t、2H、J=6.7Hz)、2.82〜2.75(t、2H、J=6.7Hz);MS(電気スプレー):M+H=285.1;TLC R=0.18(160/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0449】
段階J:2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}ベンジルカルバミン酸ベンジル
2−(2−アミノエチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル584mg(2.05mmol)の塩化メチレン(6.0mL)溶液に0℃で、ジ−tert−ブチルジカーボネート493mg(2.26mmol)の塩化メチレン(3.0mL)溶液を加えた。反応液を0℃で0.5時間撹拌し、昇温させて室温として2時間経過させた。反応液のシリカゲルでの直接フラッシュクロマトグラフィー(6%ジエチルエーテル/塩化メチレン)によって、2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル)ベンジルカルバミン酸ベンジルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.38〜7.15(m、9H)、5.56(brs、1H)、5.13(s、2H)、4.67(brs1H)、4.41(d、2H、J=5.8Hz)、3.34〜3.27(m、2H)、2.88〜2.80(brt、2H、J=7.0Hz)、1.42(s、9H);MS(電気スプレー):M+Na=407.1;TLC R=0.42(5%ジエチルエーテル/塩化メチレン)。
【0450】
段階K:2−[2−(アミノメチル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル)ベンジルカルバミン酸ベンジル750mg(1.95mmol)の純粋エタノール(6.0mL)溶液に、10%パラジウム/炭素触媒150mgを加えた。風船の水素を撹拌懸濁液に室温で2時間吹き込んだ。反応液をセライト濾過し、フィルター層を新鮮な純粋エタノールで洗浄した(2回)。濾液を減圧下に濃縮乾固して、2−[2−(アミノメチル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ7.31〜7.19(m、4H)、5.68(brs、1H)、3.90(s、2H)、3.41〜3.34(brm、2H)、2.90〜2.83(brt、2H、J=6.8Hz)、1.41(s、9H);MS(電気スプレー):M+NH=251.1;TLC R=0.24(160/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0451】
実施例52
2−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
【0452】
段階A:2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
【0453】
【化131】
Figure 2004516286
7−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(11.6g、12.6mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を不活性雰囲気下に室温で撹拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(17.0mL、95.8mmol、1.5当量)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.33g、70.26mmol、1.1当量)および触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。それを室温で2時間撹拌し、減圧下に濃縮し、塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレンを溶離液として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の分画を減圧下に濃縮して、2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(2)を透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.55分、方法A;質量分析m/z=282.1)。
【0454】
段階B:2−(tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベ ンジルアルコール
【0455】
【化132】
Figure 2004516286
2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(18.4g、64.38mmol)の脱水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を不活性雰囲気下に0℃で撹拌しながら、それに2.0M LiBHのテトラヒドロフラン溶液(64.38mL、128.76mmol、2当量)を加えた。それを0℃で1.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。それによって、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)−5−クロロベンジルアルコールを透明無色油状物として得た(HPLC保持時間=3.21分、方法A;質量分析m/z=286.2)。
【0456】
段階C:2−[2−アジドメチル)−4−クロロフェニルカルバミン酸tert−ブチル
2−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル649mg(2.27mmol)のTHF(5.0mL)溶液に0℃で、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)0.674mL(3.13mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)0.468mL(3.13mmol)を加え、反応液を0℃で10分間、次に室温で撹拌した。3時間後、反応液を飽和炭酸ナトリウム(水溶液)で処理し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し(1回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固して、粗油状物963mgを得た。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)によって、2−[2−アジドメチル)−4−クロロフェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルを無色油状物として得た。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ7.44(d、1H、J=1.8Hz)、7.36(dd、1H、J=2.0および8.2Hz)、7.26(d、1H、J=8.1Hz)、6.92(brt、1H、J=5.5Hz)、4.53(s、2H)、3.10(dt、2H、J=6.3および7.6Hz)、2.73(t、2H、J=7.3Hz)、1.36(s、9H);MS(電気スプレー):M+Na=333.0;TLC R=0.32(15%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0457】
段階D:2−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
2−[2−アジドメチル)−4−クロロフェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル629mg(2.02mmol)のTHF(30.0mL;水3.1mL含有)溶液に、トリフェニルホスフィン1.06g(4.05mmol)を加え、反応液を室温で終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、残留水相を塩化メチレンで抽出した(3回)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(1回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(266/10/1から200/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウムの直線勾配)によって、2−[2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルを無色油状物として得た。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ7.45(d、1H、J=1.7Hz)、7.18(dd、1H、J=2.1および8.2Hz)、7.12(d、1H、J=8.2Hz)、7.01(brt、1H、J=5.2Hz)、3.73(s、2H)、3.07(dt、2H、J=6.5および7.3Hz)、2.68(t、2H、J=7.4Hz)、1.36(s、9H);MS(電気スプレー):M+H=285.1;TLC R=0.33(160/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0458】
実施例53
2−(アミノメチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
【0459】
段階A:2−(アジドメチル)ベンゾニトリル
2−シアノベンジルブロマイド90g(459mmol)のTHF(600mL)溶液に、アジ化ナトリウム3g(553mmol)の水溶液(水100mL)を一気に加えた。得られた2相混合物を223℃で18時間撹拌した。THF層を下層の水層から分液し、次の段階でそれ以上精製せずに用いた。
【0460】
段階B:2−シアノベンジルカルバミン酸tert−ブチル
前段階からのTHF層を希釈して容量1.6リットルとし、等量ずつに二分し、それぞれ5%パラジウム/炭素(50重量%含水)6gの入ったパール圧力管中で約0.31MPa(45psi)にて水素化した。5〜10℃の発熱が30分以内で認められ、振盪を計1.5時間続けた。個々のバッチをセライトで濾過し、新鮮なTHF100mLで2回洗浄し、濾液を一つに混合した。そのアミン混合物を濃縮せずに(注意:溶液を濃縮しようとしたら、かなり発熱してバッチが黒色に変わった)、それにジ−tert−ブチルジカーボネート87.5mL(381mmol)を無希釈で加えた。2時間後、THFを減圧下に除去し、15%酢酸エチル/ヘキサン250mLで洗った。得られた半固体を15%酢酸エチル250mL中でスラリーとし、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、10%酢酸エチル/ヘキサン(175mL)で希釈し、冷却して0℃とし、濾過して2−シアノベンジルカルバミン酸tert−ブチルを灰色固体として得た。
【0461】
段階C:2−(アミノメチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル・ヘミ硫酸塩
温度計、冷却管および窒素導入管を取り付けた3リットルの三頸フラスコに、塩化コバルト3g(23mmol)、次にTHF1200mL、次に2−シアノベンジルカルバミン酸tert−ブチル59g(254mmol)および氷水600mLを入れた。得られた明ピンク溶液に15℃で、水素化ホウ素ナトリウム26g(684mmol)を以下のように少量ずつ加えた。最初の水素化ホウ素ナトリウム3gで激しく水素ガスが発生して、黒色懸濁液を生じた。2時間以内に浴温度は35℃に達し、加熱マントルでその温度に維持した。追加の水素化ホウ素ナトリウムおよび塩化コバルトを必要に応じて加えて、反応を促進させて完結させた。代表的には、12時間間隔で、追加の水素化ホウ素ナトリウム7.5gを2回、塩化コバルト1gずつを2回加えた。完了後、二層を静置し、透明な上側のTHF層を傾斜法によって黒色水層から分離した。水層を新鮮なTHF750mLで洗浄し、これら2つのTHF層を合わせ、セライト層で濾過した。橙赤色−黄色濾液を減圧下に濃縮して約300mLとしたところ、生成物が油状の下層となっている水層が得られた。混合物を酢酸エチル250mLで2回抽出し、合わせた抽出液を固体硫酸水素ナトリウム24g(200mmol)と反応させた。固体が直ちに生成し、得られたスラリーを30分間撹拌し、濾過し、酢酸エチル100mLで2回洗浄して、白色粉末62gを得た。得られた粉末を水175mLでスラリーとし、冷却して0℃とし、濾過し、冷水40mLで2回洗浄し、固体を55℃の真空乾燥機で24時間乾燥して、2−(アミノメチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル・ヘミ硫酸塩を白色粉末として得た。
【0462】
実施例54
2−(アミノメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチル
【0463】
段階A:2−ブロモ−5−クロロ安息香酸エステル
2−ブロモ−クロロ安息香酸(11g、46.7mmol)のメタノール(250mL)溶液に、HClガスを吹き込んだ。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して橙赤色油状物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。
【0464】
H NMR(CDCl、400MHz):δ7.78(d、1H、J=2.6Hz);7.59(d、1H、J=12.81Hz);7.30(dd、1H、J=8.6,2.5Hz);3.94(s、3H)。
【0465】
段階B:5−クロロ−2−シアノ安息香酸メチル
2−ブロモ−5−クロロ安息香酸メチル(1.15g、4.6mmol)の脱気DMF溶液に、シアン化亜鉛(282mg、2.40mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(100mg、0.086mmol)を加え、反応液を90℃で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を減圧下に濃縮し、10%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、白色固体を得た(5−クロロ−2−シアノ安息香酸メチル)。
【0466】
H NMR(CDCl、400MHz):δ8.13(d、1H、J=1.83Hz);3.09(d、1H、J=8.24Hz);7.29(dd、1H、J=8.34,2.10Hz);4.02(s、3H)。
【0467】
段階C:[2−(アミノメチル)−5−クロロフェニル]メタノール
LAH(1M/EtO、104.4mL、104.4mmol)の脱水THF(300mL)溶液に0℃で、温度を20℃以下に維持しながら、5−クロロ−2−シアノ安息香酸メチル(9.28g、0.512mmol)を加えた。1.5時間後、水(3.97mL)、NaOH(1N、11.9mL、11.9mmol)および水(3.97mL)で0℃にて反応停止した。沈殿を濾過し、THFで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、次の段階でそのまま使用した。
【0468】
H NMR(CDCl、400MHz):δ7.17〜7.36(m、3H);4.60(s、2H);3.98(s、2H)。
【0469】
段階D:4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
[2−(アミノメチル)−5−クロロフェニル]メタノールの塩化メチレン(200mL)溶液に、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(11.38g、52.18mmol)を室温で加えた。1時間後、反応液を分配した。有機層を減圧下に濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、褐色油状物を得た。それを塩化メチレン(500mL)に取り、活性炭で処理してピンク固体を得た。
【0470】
H NMR(CDCl、400MHz):7.36(s、1H);7.2〜7.5(m、2H);4.69(bs、2H);4.32(d、2H、J=6.04Hz);1.43(s、9H)。
【0471】
段階E:2−(アジドメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチル
4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(10g、36.8mmol)の脱水THF(100mL)溶液に、DPPA(8.3mL、38.6mmol)およびDBU(5.79mL、38.6mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下に濃縮して粗油状物を得た(14.6g)。酢酸エチル−ヘキサン(10、15、20、25、50%)の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製を行って、2−(アミノメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチルを得た。
【0472】
H NMR(CDCl、400MHz):δ7.25〜7.39(m、3H);4.41(s、2H)、4.32(d、2H、J=5.86Hz);1.45(s、9H)。
【0473】
段階F:2−(アミノメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチル
2−(アジドメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチル(10.9g、36.73mmol)のTHF(60mL)および水(6mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(10.59g、40.40mmol)を加えた。反応液を加熱して65℃とし、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、4%(10%NHOH/MeOH)/塩化メチレンで洗浄した。3%から5%(10%NHOH/MeOH)/ジクロロメタンの注意深い勾配を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーでの第2の精製によって、標題化合物を得た。
【0474】
H NMR(CDCl、400MHz)δ7.21〜7.52(m、3H);4.32(bd、2H);3.90(s、2H);1.44(s、9H)。
【0475】
実施例55
D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)
【0476】
段階A:N−(tert−ブトキシアセチル)−D−フェニルアラニル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド
2−(アミノメチル)−4−クロロベンジルカルバミン酸tert−ブチル(0.14mmol、37mg)、EDC(0.21mmol、40mg)およびBoc−D−Phe−Pro−OH(0.14mmol、50mg)のジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、HOAT(0.15mmol、21mg)を加えた。溶液を終夜撹拌し、分取HPLCによって精製して、N−(tert−ブトキシアセチル)−D−フェニルアラニル−N−(2−([(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミドを得た。質量分析スペクトラム:ES(M+1)=615.2。
【0477】
段階B:D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)
N−(tert−ブトキシアセチル)−D−フェニルアラニル−N−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル)−5−クロロベンジル)−L−プロリンアミド(0.073mmol、45mg)の酢酸エチル(0.500mL)溶液に0℃で、HClガスを2分間吹き込んだ。1時間撹拌し、減圧下に濃縮して、D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)を得た。質量分析スペクトラム:ES(M+1)=415.1。
【0478】
下記の実施例化合物を、実施例51〜54の生成物および適切なカルボン酸を用いて、実施例55について前述の方法と同様の手順によって製造した。
【0479】
実施例56
D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)ベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(トリフルオロ酢酸塩)
質量分析スペクトラム:ES(M+1)=381.1。
【0480】
実施例57
D−フェニルアラニル−N−[2−(2−アンモニオエチル)ベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)
質量分析スペクトラム:ES(M+1)=395.2。
【0481】
実施例58
D−フェニルアラニル−N−[2−(2−アンモニオエチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)
質量分析スペクトラム:ES(M+1)=429.1。
【0482】
実施例59
3−ピリジニウム−2−イル−D−アラニル−N−[2−(2−アンモニオエチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・トリクロライド
【0483】
段階A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラ ニル−L−プロリン
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラニン1.0g(3.8mmol)のDMF(7mL)溶液に、L−プロリン酸メチル塩酸塩0.62g(3.8mmol)、トリエチルアミン0.52mL(3.8mmol)、HOAt0.51g(0.38mmol)およびEDC1.1g(5.7mmol)を加えた。室温で3時間後、反応混合物をEtOAc300mLで希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびmLブライン各200mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。自動フラッシュクロマトグラフィー精製(ISCOコンビフラッシュ(combiflash)、シリカゲル70g、流量60mL/分で50%から100%EtOAc:ヘキサンで30分間、次に2%から10%MeOH/EtOAcの直線勾配)によって、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピリジン−2−イル−L−アラニル−L−プロリン0.9gを得た。そのうちの0.44g(1.2mmol)をMeOH7mLに溶解させた。それに、LiOH 1.2mL(1.2mmol、1M水溶液)を加え、反応混合物を6時間撹拌し、追加のLiOH 0.12mL(0.12mmol、1M水溶液溶液)を加え、反応混合物をさらに16時間撹拌してから、濃HCl 0.12mL(1.44mmol、12M水溶液)を加え、反応液を濃縮して泡状物を得た。H NMR(CDOD、400MHz)δ8.47(m、1H);7.78(m、1H);7.34(m、2H);4.31(dd、1H、J=4.21,8.8Hz);3.78(brm、1H);3.54(brm、1H);3.17(dd、1H、J=6.23および13.5Hz);3.02(m、2H);2.3〜1.8(brm、4H);1.35(s、9H);電気スプレー質量分析スペクトラム364。
【0484】
段階B
3−ピリジニウム−2−イル−D−アラニル−N−[2−(2−アンモニオエチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・トリクロライド
実施例55段階Bの合成について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物が製造される。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ8.84(t、1H、J=5.8Hz)、8.72〜8.62(brm、4H)、8.12〜8.00(brm、4H)、7.54(d、2H、J=7.9Hz)、7.33〜7.19(m、4H)、4.58(brs、1H)、4.40〜4.20(m、3H)、3.88〜3.80(m、2H)、3.43〜3.28(m、3H)、2.96(brs、4H)、1.90〜1.75(brm、2H);MS(電気スプレー):M+H=430.2;TLC:R=0.13(80/10/1塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム)。
【0485】
実施例60
N−[2−(アミノメチル)−5−クロロベンジル]−1−[(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)カルボニル]プロリンアミド
【0486】
段階A
9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステル
9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸(5.04g、22.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を窒素下に冷却して0℃とし、それに(O−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)(9.32g、24.5mmol)、L−プロリン−ベンジルエステル塩酸塩(5.93g、24.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.5mL、48.8mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、濃縮し、シリカゲルで精製して(酢酸エチル−ヘキサン、1:2)、9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステルを得た。HPLC=96%、保持時間=3.7分;M+1=414.1。
【0487】
段階B
9−ヒドロキシ−9−フルオレンルカルボニル−L−プロリン
上記段階1からの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンベンジルエステル(3.8g、9.3mmol)および10%パラジウム/炭素(390mg)の酢酸エチル(100mL)中混合物を、水素雰囲気下に(風船圧)24時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、減圧下に濃縮して9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリンを得た。HPLC=90%、保持時間=2.97分;M+1=324.1;H NMR(CDOD)7.78〜7.75(m、2H)、7.47〜7.32(m、6H)、4.49〜4.45(q、1H)、2.42〜2.30(m、2H)、2.01〜1.94(m、1H)、1.78〜1.71(m、1H)、1.58〜1.41(m、2H)。
【0488】
段階C
9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリル−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジルアミド
上記段階2からの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリン(1.8g、5.6mmol)、2−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジルアミン(1.8g、6.8mmol)、N−メチルモルホリン(12滴)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(3.0g、6.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液を室温で24時間撹拌し、減圧下に濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル−ヘキサン、1:2)で精製して、9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリル−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジルアミドを得た。HPLC=99%、保持時間=3.69分;M+1=576.2。
【0489】
段階D
9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミド
上記段階3からの9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリル−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル−5−クロロベンジルアミド(1.4g、2.4mmol)のメタノール(40mL)溶液を冷却して0℃とし、無水HClガスで飽和させた。0℃で1時間撹拌後、混合物を減圧下に濃縮し、逆相C18HPLCカラムで精製して、9−ヒドロキシ−9−フルオレニルカルボニル−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミドのTFA塩を得た。HPLC=99%、保持時間=2.83分;M+1=476.1;C2726ClN・1.25TFA・1.00水の燃焼分析;計算値:C:55.67、H:4.63、N:6.60;実測値:C:55.64、H:4.60、N:6.70;H NMR(CDCl)δ8.44〜8.27(s、3H)、7.67〜7.64(m、2H)、7.43〜7.19(m、6H)、4.81〜4.75(m、1H)4.45〜4.42(m、1H)、4.15〜3.99(m、3H)、2.39〜2.26(m、2H)、2.02〜1.83(m、1H)、1.76〜1.68(m、1H)、1.65〜1.54(m、1H)、1.46〜1.37(m、1H)。
【0490】
HPLC法
移動相:勾配:4.5分間かけて95:5から0:100A:B;A=0.1%TFA含有水、B=0.1%TFA含有アセトニトリル;流量:3.0mL/分。
固定相:ゾルバックス(Zorbax)C8カラム、内径4.5mm×7.5cm;3.5ミクロン。
【0491】
実施例61
N−(2R−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミド
【0492】
段階1:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(3.80g、14.1mmol、HPLC保持時間=2.63分)、Fmoc−L−プロリン(4.98g、14.8mmol、HPLC保持時間=3.26分)およびHOBT水和物(2.15g、14.1mmol)のDMF(25mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(3.51g、18.3mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(約2mL)を徐々に加えることで、溶液のpHを徐々に上昇させてpH6とした(濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)。2時間の反応時間後、HPLC分析でベンジルアミン原料が完全に消費されていることが示された。溶媒をロータリーエバポレータ(浴温:30℃、約0.5トル)で除去し、残留物をEtOAc(100mL)と水(50mL)との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒をロータリーエバポレータ(浴温:30℃、約50トル)で除去した。残留物を、1:1から3:1EtOAc:ヘキサンの勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−フルオレニルメトキシカルボニル−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドを、ガム状物として得た(TLC R=0.5(1:1EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=3.87分;LC−MS:m/z=590)。
【0493】
段階2:前段階からのN−フルオレニルメトキシカルボニル−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(7.0g、12mmol、HPLC保持時間=3.87分)のDMF(50mL)溶液を撹拌しながら、それにピペリジン(7.5mL)を加えた。15分間の反応時間で、HPLC分析でFmoc−プロリン誘導体が完全に消費されており、2種類の新たな近接して溶出する成分があることが示された(HPLC保持時間=2.76分:所望の生成物、2.80分:Fmoc副生成物)。溶媒および過剰のピペリジンをロータリーエバポレータ(浴温:40℃、約0.5トル)で除去した。残留物を、96:4から92:8から88:12CHCl:A(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドをガム状物として得た(TLC R=0.4(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH;ヨウ素で肉眼観察);HPLC保持時間=2.77分;LC−MS:m/z=368;H NMR、400MHz、CDCl、8.04ppm(brs、1H)、7.2〜7.3ppm(m、3H)、5.24ppm(brs、1H)、4.4〜4.5ppm(ABX、2H)、4.28ppm(d、2H)、3.80ppm(dd、J=5.4,9.4Hz、1H)、2.9〜3.0ppm(ABXY、2H)、2.1〜2.2ppm(m、1H)、1.9〜2.0ppm(m、1H)、1.7〜1.8ppm(m、2H)、1.44ppm(s、3H))。
【0494】
段階3:前段階からのL−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(0.23g、0.62mmol、HPLC保持時間=2.77分)、2R−ヒドロキシ−3−メチル酪酸(77mg、0.65mmol)およびHOBT水和物(99mg、0.65mmol)のDMF(4mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(0.16g、0.82mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつ加えて(合計約0.1mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定した溶液のpHを6〜7とした。混合物を室温で2時間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によりプロリン原料が完全に消費されていることが示された。DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAc(100mL)と飽和NaHCO水溶液(50mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcを溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−(2R−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドを無色ガム状物として得た(TLC R=0.7(EtOAc);HPLC保持時間=3.21分;LC−MS:m/z=468)。
【0495】
段階4:前段階からのN−(2R−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(0.26g、0.56mmol、HPLC保持時間=3.21分)をEtOAc(20mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。HClガスを溶液に10分間吹き込んだ。0℃で2時間後、HPLC分析によって原料が完全に消費されていることが示され、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体をEtOAc中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、N−(2R−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミドの塩酸塩を白色固体として得た(TLC R=0.3(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH);HPLC保持時間=2.38分;LC−MS:m/z=368;H NMR、400MHz、DMSO−d、回転異性体の約3.5:1混合物、代表的シグナル:8.84ppm(少量成分)および8.64ppm(主成分)(t、J=6Hz、1H)、0.87,0.83ppm(主成分)および0.74,0.58ppm(少量成分)(2つの二重線、J=7Hz、3H))。
【0496】
HPLC条件:
固定相:ヒューレット−パッカード・ゾルバックスSB−C8カラム75×4.6mm、3.5ミクロン;
移動相:A=0.1体積%TFA含有HO;B=0.1体積%TFA含有CHCN;
勾配:4.5分間かけて95:5A:Bから0:100A:B;
流量:3.0mL/分;
UV検出:215nm。
【0497】
実施例62
N−(2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル)−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミド
【0498】
段階1:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミン(3.80g、14.1mmol、HPLC保持時間=2.63分)、Fmoc−L−プロリン(4.98g、14.8mmol、HPLC保持時間=3.26分)およびHOBT水和物(2.15g、14.1mmol)のDMF(25mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(3.51g、18.3mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(約2mL)を徐々に加えることで、溶液のpHを徐々に上昇させてpH6とした(濡れたイー・メルクpH試験紙で測定)。2時間の反応時間で、HPLC分析でベンジルアミン原料が完全に消費されていることが示された。溶媒をロータリーエバポレータ(浴温:30C、約0.5トル)で除去し、残留物をEtOAc(100mL)と水(50mL)との間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒をロータリーエバポレータ(浴温:30C、約50トル)で除去した。残留物を1:1から3:1EtOAc:ヘキサンの勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−フルオレニルメトキシカルボニル−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドをガム状物として得た(TLC R=0.5(1:1EtOAc:ヘキサン、UVで肉眼観察);HPLC保持時間=3.87分;LC−MS:m/z=590)。
【0499】
段階2:前段階からのN−フルオレニルメトキシカルボニル−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(7.0g、12mmol、HPLC保持時間=3.87分)のDMF(50mL)溶液を撹拌しながら、それにピペリジン(7.5mL)を加えた。15分の反応時間で、HPLC分析でFmoc−プロリン誘導体が完全に消費され、2種類の新たな近接して溶離する成分があることが示された(HPLC保持時間=2.76分:所望の生成物、2.80分:Fmoc副生成物)。溶媒および過剰のピペリジンをロータリーエバポレータ(浴温:40C、約0.5トル)で除去した。残留物を、96:4から92:8から88:12CHCl:A(A=95:5MeOH:NHOH)の勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドをガム状物として得た(TLC R=0.4(90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH;ヨウ素で肉眼観察);HPLC保持時間=2.77分;LC−MS:m/z=368;H NMR、400MHz、CDCl、8.04ppm(brs、1H)、7.2〜7.3ppm(m、3H)、5.24ppm(brs、1H)、4.4〜4.5ppm(ABX、2H)、4.28ppm(d、2H)、3.80ppm(dd、J=5.4,9.4Hz、1H)、2.9〜3.0ppm(ABXY、2H)、2.1〜2.2ppm(m、1H)、1.9〜2.0ppm(m、1H)、1.7〜1.8ppm(m、2H)、1.44ppm(s、3H))。
【0500】
段階3:前段階からのL−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(3.90g、10.6mmol、HPLC保持時間=2.77分)、2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸(1.40g、10.6mmol)およびHOBT水和物(1.68g、11mmol)のDMF(60mL)溶液を撹拌しながら、それにEDC(2.65g、13.8mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを少量ずつゆっくり加えて(計約1.5mL)、濡れたイー・メルクpH試験紙で測定して溶液のpHを6〜7とした。混合物を室温で6時間撹拌したところ、その時点でHPLC分析によりプロリン原料が完全に消費されていることが示された。水(10mL)を加え、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(300mL)と飽和NaHCO水溶液(200mL)との間で分配した。EtOAc層を分液し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濾液の溶媒を減圧下に除去し、残留物を2:1、4:1および1:0EtOAc:ヘキサンの勾配溶離を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。N−(2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル)−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミドを無色ガム状物として得た(TLC R=0.7(EtOAc);HPLC保持時間=3.35分;LC−MS:m/z=482)。
【0501】
段階4:前段階からのN−(2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル)−L−プロリル−2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)−5−クロロベンジルアミド(4.65g、9.65mmol、HPLC保持時間=3.35分)をCHCl(15mL)に溶解させ、撹拌しながら冷却して0℃とした。無水HClのエーテル溶液(1M溶液38mL、38mmol)をゆっくり加えた。得られた溶液を0℃で10分間撹拌し、室温で20時間撹拌した。生成した固体を濾取し、エーテルで数回洗浄した。固体を、0.05%濃HCl含有のアセトニトリル:水勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して、N−(2R−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル)−L−プロリル−2−アミノメチル−5−クロロベンジルアミドの塩酸塩を白色固体として得た(HPLC保持時間=2.52分;LC−MS:m/z=382;C、H、N燃焼分析、C1928ClN・1.0HCl・1.5HOの計算値:C51.24、H7.24、N9.43;実測値:C51.32、H7.17、N9.33)。
【0502】
HPLC条件:
固定相:ヒューレット−パッカード・ゾルバックスSB−C8カラム;75×4.6mm、3.5ミクロン;
移動相:A=0.1体積%TFA含有HO;B=0.1体積%TFA含有CHCN;
勾配:4.5分間かけて95:5A:Bから0:100A:B;
流量:3.0mL/分;
UV検出:215nm。
【0503】
当該トロンビン阻害薬の投与に好適な代表的な錠剤核は、以下の標準成分量で構成されるが、これらに限定されるものではない。
【0504】
【表1】
Figure 2004516286
マニトール、微結晶セルロースおよびステアリン酸マグネシウムは、別の製薬上許容される賦形剤に代えることができる。
【0505】
プロテイナーゼ阻害測定のための in vitro アッセイ
ヒトα−トロンビンおよびヒトトリプシンのアッセイを、ルイスらの著作(Lewis et al., Thrombosis Research, Issue No.70, p.173 (1993))に記載の方法にほぼ従って行った。
【0506】
そのアッセイは、0.05M TRIS緩衝液(pH7.4)、0.15M NaCl、0.1%PEG中25℃で行った。トリプシンアッセイでは1mM CaClも含有させた。p−ニトロアニリド(pna)基質の加水分解速度を測定したアッセイでは、サーモマックス(Thermomax)96ウェルプレート読取装置を用いて、p−ニトロアニリンの時間依存的出現を測定した(405nm)。sar−PR−pnaを用いて、ヒトα−トロンビン(K=125μM)およびウシトリプシン(K=125μM)のアッセイを行った。p−ニトロアニリド基質濃度は、吸光係数8270cm−1−1を用いた342nmでの吸光度測定値から求めた。
【0507】
トロンビンの阻害度が高い強力な阻害薬(K<10nM)を用いたある種の試験では、さらに感受性の高い活性アッセイを用いた。そのアッセイでは、蛍光発生基質ベンジルオキシカルボニル−Gly−Pro−Arg−7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(Z−GPR−afc、(Lewis S. D. et al. (1998) J. Biol. Chem. 273, pp. 4843−4854))(K=27μM)のトロンビン触媒加水分解速度を、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン産生に関連する500nm(400nmで励起)での蛍光増加から求めた。Z−GPR−afcのストック液の濃度は、ストック液小分けサンプルのトロンビンによる完全な加水分解で産生された7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンの380nmでの吸光度の測定値から求めた。
【0508】
活性のアッセイは、基質のストック液を10倍以上に希釈して、最終濃度≦0.1Kとし、酵素または阻害薬と平衡となった酵素を含む溶液とすることで行った。酵素と阻害薬との間で平衡を得るのに必要な時間は、対照実験で決定した。阻害薬非存在下での生成物形成の初期速度(V)または阻害薬存在下での生成物形成の初期速度(V)を測定した。競争的阻害があり、K/[S]、[I]/eおよび[I]/e([S]、[I]およびeはそれぞれ、基質、阻害薬および酵素の総濃度を表す)と比較して1が無視できるものと仮定すると、阻害薬の酵素からの解離についての平衡定数(K)は、下記式で示した[I]へのV/Vの依存性から得ることができる。
【0509】
【数1】
Figure 2004516286
このアッセイによって示された活性は、本発明の化合物が、不安定狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性卒中、塞栓性卒中、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、ならびに再疎通化血管の再閉塞もしくは再狭窄を患う患者における各種状態を治療する上で、治療用有用であることを示している。
【0510】
実施例63
錠剤製造
以下の活性化合物をそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mg含む錠剤を、以下に示すように製造する(組成A〜C)。有効成分IはD−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)である。
【0511】
【表2】
Figure 2004516286
活性化合物、セルロースおよびコーンスターチの一部を全て混和し、造粒して、10%コーンスターチペーストを得る。得られた細粒を篩にかけ、乾燥し、残りのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムと混合する。次に、得られた細粒を打錠して、1錠当たり有効成分をそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mg含有する錠剤とする。
【0512】
実施例64
錠剤製造
化合物D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)(有効成分I)錠の組成例を以下に示す。
【0513】
【表3】
Figure 2004516286
2mg錠、10mg錠および50mg錠は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび酸化チタンの水系分散液でフィルムコーティングし、公称重量増2.4%とした。
【0514】
直接打錠による錠剤製造
有効成分I、マニトールおよび微結晶セルロースを、指定の径(一般には250〜750μm)のメッシュスクリーンで篩い、好適な混合機で合わせた。次に、得られる乾燥粉末混合物中に薬剤が均等に分散するまで、混合物を混合した(代表的には15〜30分間)。ステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、混合機に加え、その後さらに混和して(代表的には2〜10分間)、前圧縮錠混合物を得た。次に、その前圧縮錠混合物に、許容される崩壊時間を有する(規格は、圧縮錠の大きさおよび力価によって変動する)好適な物理的強度の錠剤が得られるだけの力を加えることで(代表的には0.5〜2.5メートルトンの範囲)、圧縮を行った。力価2mg、10mgおよび50mgの場合、錠剤を除塵し、水溶性ポリマーおよび顔料の水系分散液でフィルムコーティングした。
【0515】
乾燥細粒を用いた錠剤製造
別法として、乾燥粉末混合物を軽く力を加えることで圧縮し、再度粉砕して、所定粒径の細粒を得る。その細粒をステアリン酸マグネシウムと混和し、上記のように打錠する。
【0516】
実施例65
静脈投与製剤
一般的な静脈投与製剤法に従って、化合物D−フェニルアラニル−N−[2−(アンモニオメチル)−5−クロロベンジル]−L−プロリンアミド・ビス(塩酸塩)(有効成分I)の静脈投与製剤を製造した。
【0517】
【表4】
Figure 2004516286
グルクロン酸に代えて、静脈投与に好適なpH範囲で妥当な緩衝能力を有するL−乳酸、酢酸、クエン酸またはいずれかの製薬上許容される酸/共役塩基などの他の各種緩衝剤酸を用いることができる。

Claims (24)

  1. 下記一般式の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
    [式中、
    mは0、1または2であり;
    およびRは独立に、水素、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;
    は、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    は、
    1)
    Figure 2004516286
    [式中、RおよびRは独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−6アルキル、−OHおよびシアノからなる群から選択され;
    Xは、結合、OまたはSである。];ならびに
    2)
    Figure 2004516286
    [式中、
    は、
    a)水素、
    b)C1−6アルキル、
    c)−OH、
    d)−NR2425(R24およびR25は独立に、水素あるいは未置換であるか−OH、−COOH、C3−7シクロアルキルもしくはCOOR17の1以上で置換されたC1−6アルキルであり;R17はC1−6アルキルである)、
    e)NHC(O)OR18
    f)NHC(O)R18
    g)NHC(O)NHR18
    h)NHSO18
    i)NHC(O)NH、および
    j)NHCN
    からなる群から選択され;
    18は、C1−6アルキル、アリールおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選択され;
    およびRは独立に、
    a)水素、
    b)−CF
    c)C1−6アルキル、
    d)フェニル(未置換であるか、C1−6アルキル、COOR26もしくはハロゲンで置換されており;R26はC1−6アルキルまたは水素である)、
    e)
    Figure 2004516286
    f)C3−7シクロアルキル、
    g)
    Figure 2004516286
    (R27はC1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルである)、
    h)
    Figure 2004516286
    (RおよびRは独立に、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、未置換フェニルまたはハロゲン、C1−4アルキル、OHもしくはC1−4アルコキシで置換されたフェニルからなる群から選択され;nは0、1、2もしくは3であり
    i)
    i)未置換であるかC1−4アルキルで置換されたC3−7シクロアルキル、
    ii)−COOH、
    iii)−OH、
    iv)
    Figure 2004516286
    v)
    Figure 2004516286
    (RおよびR10は独立に、
    aa)水素、
    bb)ハロゲン、
    cc)C1−4アルコキシ、
    dd)C1−4アルキル、
    ee)ヒドロキシ、
    ff)CF
    gg)シアノ、
    hh)COOR28(R28はC1−4アルキルまたは水素である)
    からなる群から選択される)
    からなる群のうちの1個または2個で置換されたC1−6アルキル
    からなる群から選択されるか;あるいは
    とRが一体となって、未置換であるか独立に1個もしくは2個のC1−6アルキル基で置換されたC3−7炭素環を形成している。]
    からなる群から選択され;
    は、
    1)−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)、
    2)−C(R13)(R14)N(R15)(R16)および
    3)
    Figure 2004516286
    (nは0、1または2である)
    からなる群から選択され;
    11およびR12は独立に、
    a)水素、
    b)F、
    c)C1−4アルキル、
    d)CF
    e)CHF
    f)C3−7シクロアルキル
    からなる群から選択されるか;
    あるいはR11とR12が一体となって、3〜7員の炭素環を形成しており;
    13およびR14は独立に、
    a)水素、
    b)C1−4アルキル、
    c)−CF
    d)−CHF
    e)−CHOH、
    f)C3−6シクロアルキル
    からなる群から選択されるか;あるいは
    13とR14が一体となって3〜7員の炭素環を形成しており;
    15およびR16は独立に、
    a)水素、
    b)C1−6アルキル(未置換であるか、−OH、C3−7シクロアルキルまたはC(O)OR19で置換されており;R19は、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択される)、
    c)C3−7シクロアルキル、および
    d)−C(O)R20(R20は、−OR21および−NHR21からなる群から選択され;R21は、水素、C1−6アルキルまたはベンジルである)
    からなる群から選択されるか;あるいは
    15とR16が一体となって、未置換であるか水酸基またはハロゲンで置換された4〜7員の複素環を形成している。]
  2. 前記化合物が下記式を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
    [式中、Rは−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)または−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である。]
  3. が−C(R11)(R12)C(R13)(R14)N(R15)(R16)である請求項2に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  4. が−C(R11)(R12)C(R13)(R14)NHである請求項3に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  5. が−CHCHNH、−CHCH(CHF)NHまたは−CHCH(CF)NHである請求項4に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  6. xが結合であり;
    が、水素、−OH、−CHまたは−NHであり;
    が、水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
    が、フェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−C(CH、2−ピリジル、3−ピリジル、
    Figure 2004516286
    または
    Figure 2004516286
    で置換されたC1−6アルキルである請求項5に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  7. が水素またはClでありR10が水素である請求項6に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  8. が下記のものからなる群から選択される請求項7に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
  9. 下記のものからなる群から選択される請求項8に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
    Figure 2004516286
  10. が−C(R13)(R14)N(R15)(R16)である請求項2に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  11. が−CHN(R15)(R16)、CH(CHF)N(R15)(R16)、−CH(CHOH)N(R15)(R16)または−CH(CH)N(R15)(R16)である請求項10に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  12. が−CHNH、−CHNHC(O)OC(CH、−CH(CHF)NH、−CH(CHOH)NHまたは−CH(CH)NHである請求項11に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  13. xが結合であり;
    が水素、−OHまたは−NHであり;
    が水素、−CH、フェニル、3−クロロフェニル、シクロプロピルまたは−CHCHであり;
    がフェニル、3−クロロフェニル、シクロヘキシル、−CH、−CF、−CHCH、−CHC(CH、2−ピリジル、3−ピリジルまたは
    Figure 2004516286
    で置換されたC1−6アルキルである請求項12に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  14. が水素またはClでありR10が水素である請求項13に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  15. Figure 2004516286
    である請求項14に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  16. 下記のものからなる群から選択される請求項15に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
    Figure 2004516286
    Figure 2004516286
    Figure 2004516286
  17. 下記のものからなる群から選択される請求項16に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2004516286
  18. 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む、血液での血栓形成を阻害する組成物。
  19. 請求項18に記載の組成物を患者に投与する段階を有する、患者における血栓形成の阻害方法。
  20. 請求項18に記載の組成物を患者に投与する段階を有する、患者における血小板凝集物の形成を阻害する方法。
  21. 哺乳動物においてトロンビンを阻害し、血栓形成を阻害し、血栓形成を治療し、あるいは血栓形成を予防する医薬品の製造での、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩の使用。
  22. 哺乳動物における静脈血栓塞栓症および肺塞栓症の治療または予防方法であって、請求項18に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方法。
  23. 哺乳動物における深部静脈血栓症の治療または予防方法であって、請求項18に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方法。
  24. ヒトおよび他の哺乳動物における血栓塞栓性卒中の治療または予防方法であって、請求項18に記載の組成物を該哺乳動物に投与する段階を有する方法。
JP2002551552A 2000-12-18 2001-12-14 ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用 Withdrawn JP2004516286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25630400P 2000-12-18 2000-12-18
US32318401P 2001-09-18 2001-09-18
PCT/US2001/048321 WO2002050056A1 (en) 2000-12-18 2001-12-14 Benzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516286A true JP2004516286A (ja) 2004-06-03

Family

ID=26945268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551552A Withdrawn JP2004516286A (ja) 2000-12-18 2001-12-14 ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6515011B2 (ja)
JP (1) JP2004516286A (ja)
AU (1) AU2002230836A1 (ja)
CA (1) CA2431588A1 (ja)
PE (1) PE20020759A1 (ja)
WO (1) WO2002050056A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222578A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nagoya Institute Of Technology 光学活性α−フルオロメチルアミン誘導体の製造法
JP2009507878A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 キュラサイト ケミストリー ゲーエムベーハー 2−(アミノメチル)−5−クロロベンジルアミド誘導体および凝固因子Xaの阻害剤としてのそれらの使用
JP2012520331A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP2021519766A (ja) * 2018-03-29 2021-08-12 ユニヴァーシティ・オヴ・リーズ XIIa因子インヒビター

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528503B2 (en) 2000-12-18 2003-03-04 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US7144899B2 (en) 2001-02-09 2006-12-05 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
DE50310038D1 (de) 2002-03-11 2008-08-07 Curacyte Ag Hemmstoffe der urokinase, ihre herstellung und verwendung
DE10301300B4 (de) 2003-01-15 2009-07-16 Curacyte Chemistry Gmbh Verwendung von acylierten 4-Amidino- und 4-Guanidinobenzylaminen zur Inhibierung von Plasmakallikrein
DE10342108A1 (de) 2003-09-11 2005-04-14 Curacyte Chemistry Gmbh Basisch-substituierte Benzylaminanaloga als Inhibitoren des Gerinnungsfaktors Xa, ihre Herstellung und Verwendung
JP4606041B2 (ja) * 2004-03-05 2011-01-05 セントラル硝子株式会社 光学活性1−アリール−2−フルオロ置換エチルアミン類およびその製造方法
DE102006050672A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Curacyte Discovery Gmbh Hemmstoffe des Plasmins und des Plasmakallikreins
TW200911787A (en) * 2007-07-03 2009-03-16 Astrazeneca Ab New aza-bicyclohexane compounds useful as inhibitors of thrombin
US20110130432A1 (en) * 2008-06-23 2011-06-02 Astrazeneca Ab Heterocyclic Carboxamides For Use As Thrombin Inhibitors
US8828474B2 (en) * 2009-09-20 2014-09-09 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for loading a drug eluting medical device
WO2012083436A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 The Medicines Company (Leipzig) Gmbh Trypsin-like serine protease inhibitors, their preparation and use as selective inhibitors of the clotting factors iia and xa
WO2014025658A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine thrombin inhibitors
WO2014081618A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Thrombin inhibitors
CN103641769B (zh) * 2013-12-06 2015-11-04 爱斯特(成都)生物制药有限公司 异吲哚啉盐酸盐的制备方法
US11584714B2 (en) 2018-05-29 2023-02-21 Omeros Corporation MASP-2 inhibitors and methods of use
WO2019231935A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Omeros Corporation Masp-2 inhibitors and methods of use
JP2023504542A (ja) 2019-12-04 2023-02-03 オメロス コーポレーション Masp-2阻害剤および使用方法
CA3159172A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Michael Cicirelli Masp-2 inhibitors and methods of use
GB202107722D0 (en) 2021-05-28 2021-07-14 Lunac Therapeutics Ltd Factor XIIA Inhibitors

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB532958A (en) 1939-08-03 1941-02-04 Humphrey Desmond Murray Improvements in or relating to light-sensitive diazo compounds
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
IE58849B1 (en) 1984-12-18 1993-11-17 Gruenenthal Chemie Use of dipeptide derivatives for the manufacture of medicaments for the treatment of patients with amyotrophic lateral sclerosis
HU192646B (en) 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
AU600226B2 (en) 1985-02-04 1990-08-09 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel peptidase inhibitors
US4804743A (en) 1987-01-29 1989-02-14 Warner-Lambert Copmany Proline-containing renin inhibitors
ZA897514B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5332726A (en) 1989-09-29 1994-07-26 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Antithrombotic peptides and pseudopeptides
GB9017694D0 (en) 1990-08-13 1990-09-26 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic chemistry
IL99527A (en) 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
GB9024129D0 (en) 1990-11-06 1990-12-19 Thrombosis Research Trust Inhibitors and substrates of thrombin
US5688768A (en) 1991-02-19 1997-11-18 Cor Therapeutics, Inc. Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
CA2075154A1 (en) 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
US5416093A (en) 1991-11-12 1995-05-16 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5252566A (en) 1991-11-12 1993-10-12 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
AU675981B2 (en) 1992-12-02 1997-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
DE4242655A1 (de) 1992-12-17 1994-06-23 Behringwerke Ag Verwendung von Thrombin-Inhibitoren zur Inhibition okularer Fibrinbildung
SE9301916D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
EP0648780A1 (en) 1993-08-26 1995-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
IL112795A (en) 1994-03-04 2001-01-28 Astrazeneca Ab Derivatives of peptides as antithrombotic drugs, their preparation, and pharmaceutical preparations containing them
US5691356A (en) * 1994-03-21 1997-11-25 Bristol-Myers Squibb Company Disubstituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
EP0820453A4 (en) 1995-04-04 2001-08-29 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AU709088B2 (en) * 1995-10-24 1999-08-19 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5798377A (en) 1996-10-21 1998-08-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5869487A (en) 1996-10-24 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Pyrido 3,4-B!pyrazines for use as thrombin inhibitors
US6017934A (en) 1997-01-22 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5792779A (en) 1997-02-19 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5866573A (en) 1997-04-21 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6011038A (en) 1997-09-05 2000-01-04 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6087373A (en) 1997-09-23 2000-07-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6004976A (en) 1997-12-01 1999-12-21 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SE9704543D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
US6147078A (en) 1998-05-19 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
SE9804313D0 (sv) * 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
US6239132B1 (en) 1999-04-23 2001-05-29 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
UA58636C2 (uk) 1999-06-04 2003-08-15 Мерк Енд Ко., Інк. Піразинонові інгібітори тромбіну, фармацевтична композиція, спосіб інгібування утворення тромбів у крові, спосіб лікування станів, пов'язаних із тромбоутворенням
JP2003514905A (ja) 1999-11-23 2003-04-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピラジノン系トロンビン阻害薬
AU2001278997A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Merck And Co., Inc. Thrombin inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507878A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 キュラサイト ケミストリー ゲーエムベーハー 2−(アミノメチル)−5−クロロベンジルアミド誘導体および凝固因子Xaの阻害剤としてのそれらの使用
JP2008222578A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nagoya Institute Of Technology 光学活性α−フルオロメチルアミン誘導体の製造法
JP2012520331A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP2021519766A (ja) * 2018-03-29 2021-08-12 ユニヴァーシティ・オヴ・リーズ XIIa因子インヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
US6515011B2 (en) 2003-02-04
WO2002050056A1 (en) 2002-06-27
PE20020759A1 (es) 2002-08-22
AU2002230836A1 (en) 2002-07-01
US20020119992A1 (en) 2002-08-29
CA2431588A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516286A (ja) ベンジルアミン誘導体およびそれのトロンビン阻害薬としての使用
JP3140790B2 (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
CA2756542C (en) 6-(3-aza-bicyclo[3.1.0]hex-3-yl)-2-phenyl-pyrimidines
JP2001514227A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
CA2493660A1 (en) Process for preparing quinolin antibiotic intermediates
CZ173398A3 (cs) Inhibitory metaloproteinasy, farmaceutické prostředky je obsahující a jejich farmaceutické použití, způsob a meziprodukty pro jejich výrobu
JP2001518932A (ja) トロンビン阻害薬
WO2003013526A1 (en) Anticoagulant compounds
JP2002528542A (ja) トロンビン阻害剤
EP1079835A1 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US7144899B2 (en) Thrombin inhibitors
JP2008538563A (ja) Vla−4アンタゴニスト
US20110130432A1 (en) Heterocyclic Carboxamides For Use As Thrombin Inhibitors
WO2004032834A2 (en) Thrombin inhibitors
US6011038A (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US6462050B1 (en) Thrombin inhibitors
US6528503B2 (en) Thrombin inhibitors
US7026324B2 (en) Thrombin inhibitors
JPH09118662A (ja) 尿素誘導体
WO2002057225A2 (en) Thrombin inhibitors
JP2002541254A (ja) トロンビンインヒビターのプロドラッグ
AU746024B2 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
AU2002240389A1 (en) Thrombin inhibitors
AU2002253897A1 (en) Thrombin inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301