JP2005503902A - フィルタ装置及びフィルタ装置用ハウジング - Google Patents

フィルタ装置及びフィルタ装置用ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2005503902A
JP2005503902A JP2003532179A JP2003532179A JP2005503902A JP 2005503902 A JP2005503902 A JP 2005503902A JP 2003532179 A JP2003532179 A JP 2003532179A JP 2003532179 A JP2003532179 A JP 2003532179A JP 2005503902 A JP2005503902 A JP 2005503902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
filter device
filter
end region
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003532179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198593B2 (ja
Inventor
マルティン ラウア
ウーヴェ ハーマン
ゲハルト ヴィーゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Medical Care Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Publication of JP2005503902A publication Critical patent/JP2005503902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198593B2 publication Critical patent/JP4198593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3413Diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/30Accessories; Auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/13Specific connectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジングと、膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間と、流れ空間毎の少なくとも1つの連結部と、前記ハウジングの端部領域に配置され、端部領域に直接又は間接に連結される少なくとも1つのフィルタキャップとを備えたフィルタ装置に関する。本発明によって、前記流れ空間に対する全ての連結部が前記ハウジングに設けられるため、フィルタ装置を組立てる際に頻発する公差のばらつきが回避される。本発明は、膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間と、前記流れ空間のうち1つに連通するとともに、フィルタキャップを被せることによって密封可能な少なくとも1つの端部領域とを備えたフィルタ装置用ハウジングにも関する。流れ空間毎に少なくとも1つの連結部が設けられ、流れ空間に対する全ての連結部は前記ハウジングに設けられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ハウジングと、膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間(flow chamber)と、流れ空間毎の少なくとも1つの連結部と、ハウジングの端部領域に配置され、該端部領域に直接的又は間接的に連結される少なくとも1つのフィルタキャップとを備えたフィルタ装置に関する。さらに、本発明は、膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間と、その流れ空間のうち1つに連通するとともに、フィルタキャップを被せることによって密封可能な少なくとも1つの端部領域とを備えたフィルタ装置用ハウジングに関する。
【背景技術】
【0002】
このタイプのフィルタ装置は、血液透析、血液濾過、血液透析濾過の分野で幅広く使用されている。一般的に、これら装置はハウジングを備えており、ハウジング内には、2つの流れ空間を分離する複数の中空繊維からなる繊維束が配置されている。中空繊維の中空部分には血液が流れる一方、ハウジングによって形成された繊維の外側空間には透析液が流れる。前記繊維の端部は、ハウジングの端部領域にある注型コンパウンドに収容される。一般的に、注型コンパウンドは、ハウジングの端部領域で注型用キャップに注入される。注型コンパウンドを十分に硬化させた後、前記注型用キャップが除去され、注型物が切断される。このようにして、繊維の端部が開放される。繊維の端部が切り落とされた後、フィルタキャップがハウジングに被せられる。
【0003】
既知のフィルタ装置では、一般的に、流れ空間毎に2つの連結部が設けられ、これら連結部を通して、特定の媒体(血液/透析液)が供給されたり除去されたりする。これら連結部はハウジングのフィルタキャップにあり、そのため、ハウジングには連結部がない。中空繊維束の周りを流れる透析液用の連結部がハウジング表面にあり、血液用の連結部がフィルタキャップにあるフィルタ装置も公知である。全ての連結部及び/又は連結ピースがフィルタキャップにあるフィルタ装置は、欧州特許第887,100号明細書から公知である。このフィルタ装置では、全ての連結部が前記フィルタ装置の片側に並べられ、これらの中央線は互いに平行に延びている。このように、連結部又は連結ピースが相手方の連結部又は連結ピースと封止結合するようにフィルタ装置を差し込むことによって、濾過機械、透析機械、又は支持部材と容易にかつ確実に連結することができる。
【0004】
しかしながら、このタイプのフィルタ装置には、ハウジングの上にフィルタキャップを被せる際の公差のため、このタイプのフィルタ装置が対応する相手方部分部品に連結される際に位置決めの問題が生じるという欠点がある。このため、フィルタ装置の連結部及び/又は連結ピースと対応する相手方部分との間で最適に封止結合されない可能性がある。その結果、フィルタ装置が十分に機能せず、患者を危険にさらす恐れがある。
【0005】
位置決めの際のこのような問題を回避するために、フィルタ装置を保持する保持部材の連結部間の間隔を、この間隔がフィルタ装置の連結部間の間隔に一致するように、保持部材の芯出しピンを用いて正確に位置決めすることが欧州特許第887,100号明細書で提案されている。このようにして確実な連結が可能であるが、このような補正は比較的複雑である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ハウジングと、その上に被せるフィルタキャップとを備えていないが、長さ方向に互いに連結されて中空繊維束を収容する2個のハウジング半体を備えたフィルタ装置が、米国特許第4,211,597号明細書から公知である。このタイプのフィルタ装置を製造する際は、最初にフィルタハウジングが、それとは別に中空繊維束が、それぞれ別の作業工程で製造される。その後の製造工程では、この中空繊維束がハウジングの両半体に収容され、これら半体が互いに液密に連結される。
【0007】
本発明の目的は、保持部材にフィルタ装置を装着する際に位置決めの問題が起こらないように、この種のフィルタ装置を改良することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を満たすために、この種のフィルタ装置では、流れ空間の全ての連結部がハウジングの表面に配置される。これにより、前記フィルタ装置の表面における連結部間及び/又は連結ピース間の間隔が正確に決められるため、前記の位置決めの問題は起こらない。フィルタキャップ製造時又はハウジング表面にフィルタキャップを装着する際に公差のばらつきがあっても、保持部材の相手方部分に最適に連結することにとって何ら支障はない。
【0009】
本発明に係るフィルタ装置の製造時に、注型コンパウンドが注型用キャップを被せたハウジングに注入され、それにより、ハウジング端部が閉塞される。注型コンパウンドの注入と硬化の後、注型用キャップが除去され、繊維の端部が切り落とされる。そこで、エンドキャップが被せられるので、公差のばらつきは、この作業工程でも、本発明に係るエンドキャップの製造においても、決定的なものではない。全ての連結部が本発明に係るハウジングの表面に配置されるので、連結部間の間隔及びその位置合わせは、フィルタキャップの構成及び配置とは無関係である。
【0010】
本発明のさらなる実施形態では、ハウジングが管状に構成されており、ハウジングの両端部領域の上に配設されるとともに、該端部領域に連結される2つのフィルタキャップが設けられている。ここで、ハウジングは、フィルタキャップを用いて両端部領域で密封される中空シリンダとして構成される。本発明では、フィルタキャップは全てハウジングの表面に設けられているので、フィルタキャップには連結部がない。
【0011】
本発明のさらなる実施形態では、流れ空間毎に2つの連結部が設けられている。ここで、連結部のうち1つは、浄化される血液及び/又は新しい透析液の入口として用い、他方の連結部は、浄化後の血液及び/又は廃棄される透析液の出口として用いる。
【0012】
ハウジングの端部領域毎に2つの連結部が配設され、それぞれハウジングの長手方向に対して上下に又は横並びに配設されてもよい。これらの場合、連結部の1つは、血液が流れる室に連結され、他方の連結部は透析液空間に連通される。これが実現できるのは、例えば、連結部がハウジング上に形成された突出部に受け入れられている場合、又は連結部に連通されて流れ空間に達する対応の導管が突出部の内側に延びている場合である。
【0013】
本発明のさらなる実施形態では、連結部は、ハウジングに対して径方向又は接線方向に延出する連結ピースを有している。連結ピースを接線方向に配設する場合、血液案内路を用いて、注型コンパウンドの構成を対応させることによって、中空繊維の端部に略均一に血液を供給してもよい。
【0014】
血液用連結ピースは、接線方向に構成されるとともに血液案内路に通じており、この血液案内路は、前記フィルタ装置の中空繊維束を囲む注型コンパウンドの外周の少なくとも一部に沿って延びてもよい。血液は血液用連結ピースを流れてから次に血液案内路を流れる。血液案内路は、注型コンパウンドの外周の少なくとも一部に沿って延び、この導管を用いて、血液は注型コンパウンドの切断面、すなわち中空繊維の開口端に達する。透析液用連結部でも、接線方向に沿った形態が勿論可能である。この場合も、連結部が適切に配置されることによって、繊維の外側空間に透析液が良好に流れ、それによって膜を介して物質が最適に置換できる。
【0015】
ハウジングの端部領域は径が大きくなっていて、これより小さい径で突出した突出部を有しており、この突出部は、中空繊維束を収容する注型コンパウンドに埋め込まれていてもよい。これにより、透析液空間は、それ以外の封止手段がなくても封止することができる。この封止状態は、突出部を注型コンパウンド内に収めた状態でキャスティングすることによって形成される。この突出部は、注型コンパウンド内へ延出する、意図的に切り取って成形されたアンダカット鍔を有してもよい。注型コンパウンドは一般的にポリウレタンからなる。突出部は一般的にポリプロピレンからなる。注型物が製造後に収縮することを利用して注型コンパウンドを突出部に密着させることによって、血液側と透析液側との間が封止される。突出部は、例えばプラズマ処理によって、特に接着性を高めてもよい。円筒形状だけでなく、「星型折曲形状」のような他の幾何学的形状も可能である。
【0016】
フィルタキャップは、ハウジングの表面に接着、溶接又は螺着されていてもよい。本発明の好ましい実施形態では、前記ハウジングの内部又は表面に、前記フィルタ装置を介して案内された媒体の特性を検知及び/又は変更可能にし、或いは前記フィルタ装置の中の流れに影響を与えることができる機能要素が組み付けられている。
【0017】
このタイプの機能要素には、導管、バルブ、ポンプ、測定室、フィルタ、通気室及び通気膜が含まれてもよい。これにより、濾過の機能だけでなく、通気、濾過、又はポンピングのようなさらに重要な機能も担う高水準の組込み型ディスポーザブルが提供される。この種の機能要素は、従来は一般的に、透析用ディスポーザブルの外側にあり、それらに対応する多数の連結部が個々の部品の間にあったため、複雑な製造工程及び組立てが必要なだけでなく、それに応じて封止の問題も生じていた。前記機能要素は、ハウジング自体の内部又はハウジングの表面にあってもよい。これにより、機能を多数含む射出成型部品が形成される。この種のディスポーザブルは、1つの本体からなり、そのために大幅な材料の節約になる。また、特に連結加工が不要になるため、このディスポーザブルは製造し易くかつユーザーフレンドリであって、しかも良好に封止される。ハウジングとフィルタキャップはポリプロピレンからなってもよい。
【0018】
本発明のさらなる実施形態では、連結部は連結ピースを有し、この連結ピースの端部領域は、互いに平行な面上又は同一の面上にある。フィルタ装置が配置される保持部材の形態に応じて、これに対応するよう連結ピースを様々に配置してもよい。
【0019】
連結部は連結ピースを有しており、前記連結ピースは、共通の長手方向の面上又は互いに平行な長手方向にある面上にあってもよい。
【0020】
また、本発明は、膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間と、該流れ空間のうち1つに連通するとともに、フィルタキャップを被せることによって密封可能な少なくとも1つの端部領域とを備えたフィルタ装置用ハウジングに関する。前記流れ空間毎に少なくとも1つの連結部を有し、これら流れ空間の全ての連結部が前記ハウジングの表面に配置されている。
【0021】
ハウジングは、請求項3〜7又は9〜13のうちいずれか1項に応じて構成されていることが好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明のさらなる詳細及び利点を図示の実施形態の例に基づいてより詳細に説明する。
【0023】
図1は、本発明に係るフィルタ装置のハウジング10の斜視図である。ハウジング10は管状に形成されている。ハウジングの2つの端部領域はそれぞれフィルタキャップ40,40′を用いて密封される。フィルタキャップ40,40′には連結部がない。ハウジング10には、端部領域毎に2つの連結部20,22及び30,32があり、これら連結部は連結ピース20′,22′,30′,32′として構成されている。連結部20,22はそれぞれフィルタ装置の血液が流れる空間に連結され、他の連結部30,32はそれぞれフィルタ装置の透析液が流れる空間に連結されている。連結ピース20′,22′,30′,32′の端部領域は同一平面上に位置するのみならず、同一の長手方向の面上に位置している。連結部20,22,30,32の位置は、ハウジング10の製造中に正確に固定される。これにより、図示のフィルタ装置が透析装置の対応する保持部材に連結される際に、正確に位置決めされ、非常に優れた封止結合が実現される。
【0024】
本発明に係るフィルタ装置ではフィルタキャップが連結部を有していないため、連結部を有するフィルタキャップを用いて前記目的を既知のように実現する際に生じる位置決めの問題が回避される。そのため、フィルタキャップ40,40′を製造する際、又は、ハウジング10上に装着する際に公差のばらつきがあっても、フィルタ装置を透析装置の保持部材に正確に連結することにとって何ら重要なことではない。
【0025】
中空繊維束(図示せず)は、ハウジング10と封止結合する注型コンパウンドによって端部領域に固定されてハウジング10に収容される。注型コンパウンドによって、血液室は、透析液が流れる繊維の外側空間から分離される。前記血液室は、フィルタキャップ40,40′によって形成されており、連結部20,22及び中空繊維の中空部分と連通している。
【0026】
図2は、本発明に係るフィルタ装置の側面図である。このフィルタ装置は、図1に概略的に示すものに相当する。
【0027】
図3は、ハウジング10の表面における連結ピース20′,22′,30′,32′の位置決めに関する長手方向の断面図である。図3の右側に示す網掛け領域は、注型コンパウンド50であり、この注型コンパウンド50は中空繊維の端部を固定する。ハウジング10の端部領域から遠い方の2つの連結ピース30′,32′を用いて、中空繊維束を密封する繊維の外側空間に対して透析液が供給又は排出される。連結ピース20′,22′を用いて血液が供給又は排出される。この血液は、連結部20,22及び/又は連結ピース20′,22′を通じて、フィルタ装置に導入されるとともに、フィルタ装置から排出される。これら連結部は血液室に連結されており、この血液室は、フィルタキャップと注型コンパウンド50との間に形成されている。血液室には、中空繊維束の繊維の開口端が通じている。
【0028】
連結ピース20′,22′は、ハウジング10に恒久的に連結していても、対応する受入部に螺着されてもよい。
【0029】
図4は、連結部20,30及び/又は連結ピース20′,30′が横並びに配設されている本発明に係るフィルタ装置のハウジング10の端部領域を示す。連結ピース20′,30′は、ハウジング上に設けられた取付機構によって形成されており、ここには、連結部20,30を透析液空間及び血液室に連結する導管が延びている。ハウジング10の端部領域には環状のフランジがあり、その上にはフィルタキャップ(図示せず)が被せられてハウジングに連結される。
【0030】
図5は、図4に示すハウジングと、透析装置の保持部材とを断面で示している。ハウジング10の連結ピース20′,30′は、保持部材100の対応する相手方部分120′,130′に連結されることにより、封止状態を形成している。連結部及び/又は連結ピースの位置はハウジング10上で固定されているので、対応する相手方部分120′,130′の位置を補正するための保持部材の補正装置は必要ない。
【0031】
図5に示す実施形態の例では、連結ピース20′,30′に収容されたOリングシールによって、連結ピース20′,30′と、その相手方部分120′,130′との間が封止結合されている。
【0032】
図6は、接線方向に設けられた連結ピース20′,30′を有するハウジングの斜視図であり、連結ピース20′,30′は連結部20,30を有し、そのうち1つは、フィルタ装置の血液が流れる側に連結され、もう1つはフィルタ装置の透析液が流れる側に連結される。ハウジング10の端部領域は径が大きくなっており、これより小さい直径で突出した環状突出部80を有している。この突出部80は、中空繊維束を収容する注型コンパウンド(図6では図示せず)に埋め込まれる。この状態は図7に詳細に示す。図7のうち、上図は長手方向の断面図を示し、下図は横方向の断面図を示す。
【0033】
図7は、フィルタ装置を概略的かつ簡単に示す長手方向及び横方向の断面図である。図7の上図に示す長手方向の断面図では、フィルタ装置の外形が示されていない。さらに、連結ピース20′も図7の上図には示されていない。
【0034】
図7の上図から判るように、ハウジング10の環状突出部80は、注型コンパウンド50に埋め込まれている。注型コンパウンド50を円筒状領域80に押圧することで、血液側と透析液側とが封止される。この領域80は、アンダカット鍔82を有し、注型コンパウンド50に入り込んで延出している。注型コンパウンド50が収縮して内部応力が起こるため、注型コンパウンド50は突出部80を押圧して密封状態を形成する。この際、意図的に切り取って成形されたアンダカット鍔82を有する突出部80を注型コンパウンド50内に収めた状態でキャスティングしさえすれば、血液側と透析液側との間が封止される。突出部80は、プラズマ処理によって接着性を高くしてもよい。突出部80は、図示の環状形状だけでなく、「星型折曲形状」のような他の幾何学的形状であってもよい。前記目的を既知のように実現する場合と比べて、接着で封止されるのではなく、注型物の収縮で起こる内部応力を用いて注型コンパウンド50を突出部80と密着させることによって封止される。
【0035】
血液及び透析液用の連結ピース20′,30′は、図7の下図に示すように、ハウジング10上に接線方向に配置されている。図7の下図において、線B−Bに沿う断面は、図7の上図に対して180°回転している。突出部80の断面線は、図7の下図(断面A−A)では示していない。注型コンパウンド50内に血液案内路60があり、この案内路60は、血液用連結ピース20′と隣接して、血液用連結ピース20′を注型コンパウンド50の上部と連通させており、そのため、中空繊維の開口端領域とも連通させている。また、血液案内路60は、注型コンパウンド50の表面にできるだけ均一に血液を供給するために用いられてもよい。このため、血液案内路60は、スパイラル状に上昇するように構成されてもよい。
【0036】
ハウジング10はフィルタキャップ40によって密封され、このキャップ40は溶接によってハウジング10と面一になるよう連結されている。フィルタキャップ40によって、注型コンパウンド50の上方に血液室が形成される。この血液室から、血液が中空繊維の中空部分に流入するよう案内されたり、そこから流出するよう案内されたりする。図7からも判るように、フィルタキャップ40には連結部がない。
【0037】
最後に、図8は、本発明に係るフィルタ装置のハウジング10の斜視図である。これらの図から再度判るように、全ての連結部20,22,30,32及び/又はこれらに対応する連結ピース20′,22′,30′,32′がハウジング10の表面に配置されている。溶接可能なフィルタキャップは、上述のように、血液室を形成するために用いられる。また、これらキャップは空気分離膜のような別の機能要素を有していてもよい。
【0038】
本発明に係るフィルタ装置は、対応する相手方部分を有する透析装置の保持部材と簡単に連結できるだけでなく、さらに高水準の組込み型ディスポーザブルを提供することができる。この装置は、ポンプ、フィルタ、測定装置、制御装置、温度制御装置、通気装置等の機能要素を有してもよい。これら機能要素はハウジングの中又は表面に配置されるので、ハウジングの外側にこれら機能要素が連結される際に前記目的を既知のように実現した場合に生じた封止の問題がなくなる。前記目的を既知のように実現する場合は、このような機能要素は、複雑な配管系に組み込まれており、連結部が多数になるため、封止の問題が起こる。また、この複雑な配管系を製造し、作動させることは複雑である。本発明に従って目的を実現する場合は、機能要素をフィルタ装置内やその表面に組み付けることによって、この問題を解決できる。このため、連結部材が必要ないので、これに対応する製造上の(組立て、滅菌、耐性に関する)障害がなくなる。
【0039】
公差があったとしても、フィルタキャップの製造及び/又は配置の際の正確な連結には支障がないので、本発明に係るフィルタ装置の製造の完全な自動化が大幅に簡単になるというさらなる利点が得られる。同じ理由のため、ディスポーザブルを透析機械の保持部材に自動的に連結できるようになり、そのため、取扱いが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明に係るフィルタ装置のハウジングの概略斜視図である。
【図2】本発明に係るフィルタ装置の側面図である。
【図3】本発明に係るフィルタ装置のハウジングの長手方向の断面図である。
【図4】横並びの連結ピースを有する、本発明に係るフィルタ装置のハウジングの斜視図である。
【図5】図4に示すハウジングと、透析機械の保持部材との断面図である。
【図6】接線方向に延出している連結ピースを有する、本発明に係るフィルタ装置のハウジングの端部領域の斜視図である。
【図7】接線方向の連結ピースを有する、本発明に係るフィルタ装置の端部領域の長手方向の概略断面図である。
【図8】接線方向の連結ピースを有する、本発明に係るフィルタ装置のハウジングの斜視図である。

Claims (15)

  1. ハウジング(10)と、膜によって互いに分離される少なくとも2つの流れ空間と、該流れ空間毎の少なくとも1つの連結部(20,22,30,32)と、前記ハウジング(10)の端部領域上に配設され、該端部領域に直接又は間接に連結される少なくとも1つのフィルタキャップ(40,40′)とを備えたフィルタ装置であって、
    前記流れ空間に対する全ての連結部(20,22,30,32)が前記ハウジング(10)の表面に配置されていることを特徴とするフィルタ装置。
  2. 請求項1記載のフィルタ装置において、
    前記ハウジング(10)は管状に構成されており、
    該ハウジング(10)の両端部領域の上に、該端部領域に連結される2つのフィルタキャップ(40,40′)が設けられていることを特徴とするフィルタ装置。
  3. 請求項1又は2記載のフィルタ装置において、
    前記流れ空間毎に2つの連結部(20,22,30,32)が設けられていることを特徴とするフィルタ装置。
  4. 請求項3記載のフィルタ装置において、
    前記ハウジング(10)の端部領域毎に2つの連結部(20,22,30,32)が、それぞれハウジング(10)の長手方向に対して上下又は横並びに配設されていることを特徴とするフィルタ装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記連結部(20,22,30,32)は、前記ハウジング(10)に対して径方向又は接線方向に延出する連結ピース(20′,22′,30′,32′)を有していることを特徴とするフィルタ装置。
  6. 請求項5記載のフィルタ装置において、
    血液用連結ピース(20′,22′)は、接線方向に構成されるとともに、血液案内路(60)に通じており、
    前記血液案内路(60)は、前記フィルタ装置の中空繊維束を密封する注型コンパウンド(50)の外周の少なくとも一部に沿って延びていることを特徴とするフィルタ装置。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記ハウジング(10)の端部領域は径が大きくなっていて、これより小さい直径で突出した突出部(80)を有しており、
    前記突出部(80)は、中空繊維束を密封する注型コンパウンド(50)に埋め込まれていることを特徴とするフィルタ装置。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記フィルタキャップ(40,40′)は、前記ハウジング(10)の表面に接着、溶接又は螺着されていることを特徴とするフィルタ装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記ハウジング(10)の内部又は表面に、前記フィルタ装置を介して案内された媒体の特性を検知及び/又は変更可能にし、或いは前記フィルタ装置の中の流れに影響を与えることができる機能要素が組み付けられていることを特徴とするフィルタ装置。
  10. 請求項9記載のフィルタ装置において、
    前記機能要素には、導管、バルブ、ポンプ、測定室、フィルタ、通気室及び通気膜が含まれることを特徴とするフィルタ装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記ハウジング(10)と前記フィルタキャップ(40,40′)はポリプロピレンからなることを特徴とするフィルタ装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記連結部(20,22,30,32)は連結ピース(20′,22′,30′,32′)を有しており、
    前記連結ピースの端部領域は、互いに平行な面上又は同一の面上にあることを特徴とするフィルタ装置。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか1項に記載のフィルタ装置において、
    前記連結部(20,22,30,32)は連結ピース(20′,22′,30′,32′)を有しており、
    前記連結ピースは、共通の長手方向の面上又は互いに平行な長手方向にある面上にあることを特徴とするフィルタ装置。
  14. 膜によって互いに分離された少なくとも2つの流れ空間と、該流れ空間のうち1つに連通するとともに、フィルタキャップ(40,40′)を被せることによって密封可能な少なくとも1つの端部領域とを備えたフィルタ装置用ハウジングであって、
    前記流れ空間毎に少なくとも1つの連結部(20,22,30,32)を有し、
    これら流れ空間の全ての連結部(20,22,30,32)が前記ハウジング(10)の表面に配置されていることを特徴とするフィルタ装置用ハウジング。
  15. 請求項14記載のフィルタ装置用ハウジングにおいて、
    前記ハウジング(10)は、請求項3〜7又は9〜13のうちいずれか1項に応じて構成されていることを特徴とするフィルタ装置用ハウジング。
JP2003532179A 2001-09-28 2002-07-26 フィルタ装置及びフィルタ装置用ハウジング Expired - Lifetime JP4198593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147903A DE10147903C1 (de) 2001-09-28 2001-09-28 Membranvorrichtung für die Dialyse und/oder Filtration sowie Gehäusemantel einer derartigen Membranvorrichtung
PCT/EP2002/008357 WO2003028859A1 (de) 2001-09-28 2002-07-26 Filtervorrichtung sowie gehäuse einer filtervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503902A true JP2005503902A (ja) 2005-02-10
JP4198593B2 JP4198593B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=7700649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532179A Expired - Lifetime JP4198593B2 (ja) 2001-09-28 2002-07-26 フィルタ装置及びフィルタ装置用ハウジング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7217364B2 (ja)
EP (1) EP1429859B1 (ja)
JP (1) JP4198593B2 (ja)
AT (1) ATE419915T1 (ja)
DE (2) DE10147903C1 (ja)
ES (1) ES2316644T3 (ja)
WO (1) WO2003028859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009118785A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 株式会社クボタ 膜モジュールおよび膜カセット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20040180A1 (it) 2004-07-14 2004-10-14 Gambo Lidia Ab Dispositivo di separazione e supporto per un dispositivo di separazione.
US8753515B2 (en) 2009-12-05 2014-06-17 Home Dialysis Plus, Ltd. Dialysis system with ultrafiltration control
US8501009B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluid purification system
ES2640953T3 (es) 2011-10-07 2017-11-07 Outset Medical, Inc. Purificación de líquido de intercambio de calor para un sistema de diálisis
CN104159654B (zh) 2011-12-22 2017-03-22 瑞繁技术有限责任公司 中空纤维盒和部件及它们的构造方法
JP6657186B2 (ja) 2014-04-29 2020-03-04 アウトセット・メディカル・インコーポレイテッドOutset Medical, Inc. 透析システムおよび方法
EP4039286A1 (en) 2016-08-19 2022-08-10 Outset Medical, Inc. Peritoneal dialysis system and methods
EP3623037B1 (de) 2018-09-12 2021-10-27 Manfred Völker System aus filter und filterhalter mit fixiervorrichtung
US20240142029A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Entegris, Inc. Connection assembly and manifold thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442388A (en) * 1967-03-27 1969-05-06 Pall Corp Artificial kidney having a corrugated,convoluted membrane
SE396887B (sv) * 1976-02-16 1977-10-10 Gambro Ab Anordning for diffusion av emnen mellan tva fluida via semipermeabla membran
US4211597A (en) * 1977-06-10 1980-07-08 Cordis Dow Corp. Method for making artificial kidney
US4231871A (en) * 1977-06-10 1980-11-04 Cordis Dow Corp. Artificial kidney and method for making same
CH663158A5 (de) 1983-05-27 1987-11-30 Filtro Sa Patronenfilter sowie filtereinrichtung.
US5395468A (en) * 1993-04-21 1995-03-07 Medtronic, Inc. Method of construction of a mass transfer device
US5514335A (en) * 1993-10-25 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenation system and reservoir and method of manufacture
US5866001A (en) * 1996-08-21 1999-02-02 Essef Corporation Filament wound housing for a reverse osmosis filter cartridge
EP0844015B1 (de) * 1996-11-21 2003-10-15 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Hohlfasermembrantrennvorrichtung
DE19727251C2 (de) * 1997-06-26 2002-06-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Filtervorrichtung und Vorrichtung zu deren Halterung
US6207053B1 (en) * 1998-03-12 2001-03-27 Celgard Inc. Thermoplastic, unibody transfer device
US6024918A (en) * 1998-03-13 2000-02-15 Medtronic, Inc. Method for attachment of biomolecules to surfaces of medical devices
US6258321B1 (en) * 1999-05-06 2001-07-10 Dideco S.P.A. Apparatus and method for cardioplegia delivery
ITTO990148U1 (it) 1999-07-30 2001-01-30 Hospal Dasco Spa Unita' di filtrazione per una macchina di dialisi.
DE10023427A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter mit in Urformtechnik hergestelltem Gehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009118785A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 株式会社クボタ 膜モジュールおよび膜カセット
US8728314B2 (en) 2008-03-27 2014-05-20 Kubota Corporation Membrane module and membrane cassette
JP5611031B2 (ja) * 2008-03-27 2014-10-22 株式会社クボタ 膜モジュールおよび膜カセット

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213205D1 (de) 2009-02-26
ATE419915T1 (de) 2009-01-15
JP4198593B2 (ja) 2008-12-17
US20040262212A1 (en) 2004-12-30
EP1429859B1 (de) 2009-01-07
WO2003028859A1 (de) 2003-04-10
US7217364B2 (en) 2007-05-15
ES2316644T3 (es) 2009-04-16
EP1429859A1 (de) 2004-06-23
DE10147903C1 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2544612C (en) Degassing device and end-cap assembly for a filter including such a degassing device
US4211597A (en) Method for making artificial kidney
US7901579B2 (en) Blood treatment dialyzer/filter for permitting gas removal
US6426002B1 (en) Filter device
JP3396085B2 (ja) 中空糸膜型血液処理器
US4231871A (en) Artificial kidney and method for making same
US8403150B2 (en) End-cap assembly with pump hose for a filter and filter comprising such an end-cap assembly
CN102665851B (zh) 过滤装置和用于在该过滤装置中使用的过滤元件
JP4198593B2 (ja) フィルタ装置及びフィルタ装置用ハウジング
CN103153445B (zh) 包括具有密封凸起部的端盖的流体过滤组件
US20050000882A1 (en) Hemodilution cap and methods of use in blood-processing procedures
JP2007097746A (ja) 体液浄化カセットの成形方法
US6357600B1 (en) Drip chamber for transfusion dialysis infusion kits and the like
EP2404664A1 (en) A support for a separation device and extracorporeal blood treatment using said support and separation device
EP0788824A2 (en) Filter and method of manufacture
US5326373A (en) Tubular connector
US20090236027A1 (en) Blood Treatment Filter and Method of Manufacturing
JPH041948Y2 (ja)
JP2002028233A (ja) 血液浄化器用キャップ及びそれを装着した血液浄化器
JP6728734B2 (ja) 医療用ポート及び血液浄化装置
JP2003320025A (ja) 濾過フィルタ装置及びそれを支持するためのホルダ装置
EP3909620A1 (en) Hemodialyzer and hemodialysis system
JP6539378B1 (ja) エアトラップチャンバ及び体外循環回路
CA2390214C (en) Dialyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term