JP2005503392A - 新規なテトラヒドロイソキノリン類 - Google Patents

新規なテトラヒドロイソキノリン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503392A
JP2005503392A JP2003522535A JP2003522535A JP2005503392A JP 2005503392 A JP2005503392 A JP 2005503392A JP 2003522535 A JP2003522535 A JP 2003522535A JP 2003522535 A JP2003522535 A JP 2003522535A JP 2005503392 A JP2005503392 A JP 2005503392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
isoquinoline
diol
aryl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003522535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383166B2 (ja
Inventor
カスパー ブリ
シュミット ローレン
イスラム カリッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arpida AG
Original Assignee
Arpida AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arpida AG filed Critical Arpida AG
Publication of JP2005503392A publication Critical patent/JP2005503392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383166B2 publication Critical patent/JP4383166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は新規なテトラヒドロイソキノリン誘導体および医薬組成物の製造における活性成分としてのそれらの使用に関する。本発明は、また、化合物の製造方法、一種または一種以上のこれらの化合物を含有する医薬組成物および抗菌剤としてのそれらの使用を含む関連要素に関する。本発明の上記化合物およびこれらの化合物を含有する組成物は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のために有用な価値ある抗菌剤である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般式1の新規なテトラヒドロイソキノリン類、これらテトラヒドロイソキノリン類の製造方法、これらを含む医薬組成物および微生物感染症の治療にこれらを使用することに関する。
【背景技術】
【0002】
関連テトラヒドロイソキノリン類は、先に、研究されている。特に、一般式1(R=4-トリル)の化合物については、生体内でのCNS-活性および試験管内での抗菌活性がチェコ特許出願No.CS82-7825(1982)においてVladimir Valentaらにより主張されている。その他の関連構造はSundeep DugarおよびTimothy Koganの「Preparation of N-acyltetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme A: cholesterol acyltransferase」;米国特許出願5124337(1992)に発見できる。
【特許文献1】
チェコ特許出願No.CS82-7825(1982)
【非特許文献1】
Sundeep DugarおよびTimothy Koganの「Preparation of N-acyltetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme A: cholesterol acyltransferase」
【特許文献2】
米国特許出願5124337(1992)
【0003】
一般式1の化合物が抗菌活性を示し、そのためヒトおよび動物における細菌性病原体を駆除するために、例えば黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、エンテロコッカス・フェカーリス(糞便腸球菌)または肺炎連鎖球菌などのグラム陽性病原体やインフルエンザ菌、大腸菌、クレブシェラ肺炎杆菌またはプロテウス・ブルガリスなどのグラム陰性菌の駆除に一般に有用である。
【0004】
最小発育阻止濃度(minimal inhibitory concentration)は全米臨床検査室標準委員会[(National Committee for Clinical Laboratory Standards (NCCLS)]操作法[M7-A5,2001]に従って決定された。
得られた結果は表1に要約され、単位はμg/mlで表される。表1において、EC25922は大腸菌ATCC25922を意味し、EC DC2は大腸菌DC2を意味し、SA 25923は黄色ブドウ球菌ATCC25923を意味し、SA 101は黄色ブドウ球菌101を意味する(ATCC=American Type Culture Collection)。
M7-A5*(2001):好気的に生育する細菌についての希釈抗菌感受性試験法;認定標準-第5版米国規格(Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically; Approved Standard -Fifth Edition American National Standard.)
【0005】
【表1】
Figure 2005503392
【0006】
【表2】
Figure 2005503392
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は一般式1の新規なテトラヒドロイソキノリン類に関する:
【0008】
【化3】
Figure 2005503392
式中、
は水素または低級アルキルを表し、
は水素;アリール;アリール-低級アルキル;ヘテロアリール;ヘテロアリール-低級アルキル;但し、アリールおよびヘテロアリール残基は低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキレンジオキシでモノ-、ジ-またはトリ-置換されていてもよく、またこれらの置換基は同一でも異なっていてもよい、
は次の基の一つを表す:-(CH)-O-(CH)-Ar;-(CH)-NH-(CH)-Ar;-(CH)-S-(CH)-Ar;-(CH=CH)-(CH)-Ar;-CHOH-(CH)-Ar;-(CH)-Ar;-CH-Ar2’;-(CH)-Ar;-(CH)-Ar、但し、これらの基において、
mは1、2および3の数を表し;
nは0、1、2および3の数を表し;
Arがある場合は、nは0、2および3の意味を有し;
Arは水素;アリールまたはヘテロアリールの基を表し、さらに、該基は非置換または基Dから独立に選ばれる置換基でモノ-、ジ−またはトリ置換されていてもよく、ここで、基Dはヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキレンジオキシ、アリール、アリールオキシ、低級アルキル-スルファニル、アリールスルファニル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジ-アルキルアミノ、トリフルオロメチルを表し;
Arは前記基D(但し、前記Dは上記で定義したものと同一である)から選ばれる置換基でジ-またはトリ置換されているアリールまたはヘテロアリールを表し;
Ar2’はアリールまたはヘテロアリール基であって、低級アルキル、低級アルキレンジオキシ、アリール、アリールオキシ、低級アルキル-スルファニル、アリールスルファニル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、トリフルオロメチルでジ-またはトリ置換されている基を表し;
Arはアリールまたはヘテロアリール基であって、アリール、アリールオキシ、アリールスルファニル、低級アルキル-スルファニル、トリフルオロメチル、低級アルキレンジオキシでモノ置換されている基を表し;
Arはアリールまたはヘテロアリール基であって、Arでモノ置換されている基を表し(但し、Arは水素を表さない);
および純粋エナンチオマー、エナンチオマー混合物、純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体および立体異性体および医薬品として許容可能なそれらの塩。
【0009】
好ましい化合物は一般式2の化合物である。
【0010】
【化4】
Figure 2005503392
式中、
およびRは上記一般式1に定義したものと同一であり;
および純粋エナンチオマー、エナンチオマー混合物、純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体および立体異性体および医薬品として許容可能なそれらの塩。
特に好ましい化合物は一般式1において、Rが水素を表す化合物である。
【0011】
特に好ましい化合物は以下に記載する化合物である。
1-(2,4-ジクロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-(2,4-ジクロロ-ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-(4-クロロ-ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-シクロプロピル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-シクロプロピル-3-ジベンゾフラン-2-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-シクロプロピル-3-(4-フェニルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-メチルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-(2,4-ジクロロ-ベンジル)-3-(4-メチルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-メトキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-ヒドロキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-シクロプロピル-3-(4-ヒドロキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2,4-ジクロロ-ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-フェノキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-フェノキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(4-クロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-クロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(2-クロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2-クロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(2,5-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2,5-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(4-ニトロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-アミノ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(2-ニトロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2-アミノ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(2-メトキシ-エトキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2-メトキシ-エトキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-ヘキシルオキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-ペンチルオキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-[(2-ピリジン-2-イル-エチルアミノ)-メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(ヒドロキシ-p-トリル-メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(ヒドロキシ-p-トリル-メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-メチル-ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-スチリル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-フェネチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール。
【0012】
最も好ましい化合物は下記の化合物である。
3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
1-メチル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-メトキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-ヒドロキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-ヒドロキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-ジベンゾフラン-2-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-フェニルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2,4-ジクロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
2-ベンジル-3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-ビフェニル-4-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(3,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2,5-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-クロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4-ブロモ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4'-トリフルオロメチル-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4'-ジメチルアミノ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(4'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
3-(2',4'-ジフルオロ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
4'-(6,7-ジヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-イル)-ビフェニル-3-カルボニトリル;
【0013】
一般式1の定義において、もし別の記述がされていなければ、“低級”なる表現は1個乃至7個、好ましくは1個乃至4個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖基を意味する。低級アルキル基および低級アルコキシ基の例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec.-ブチル、tert.-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソ‐ブトキシ、sec.-ブトキシおよびtert.-ブトキシである。
“ヘテロアリール”なる表現は、1個乃至4個の窒素原子を含む6員芳香族環、1個乃至3個の窒素原子を含むモノ-またはジベンゼン縮合6員芳香族環、1個の酸素原子または1個の窒素原子または1個のイオウ原子を含む5員芳香族環、1個の酸素原子または1個の窒素原子または1個のイオウ原子を含むモノ-またはジベンゼン縮合5員芳香族環、酸素および窒素原子を含む5員芳香族環およびこれらのベンゼン縮合誘導体、イオウおよび窒素原子を含む5員芳香族環およびこれらのベンゼン縮合誘導体、2個の窒素原子を含む5員芳香族環およびこれらのベンゼン縮合誘導体、3個の窒素原子をを含む5員芳香族環およびこれらのベンゼン縮合誘導体またはテトラゾリル環を意味し;これらには、例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、トリアジニル、チアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアジニル、チアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリルなどがあり、これらの環は低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、または別のヘテロアリール-(好ましくはテトラゾリル)またはヘテロシクリル環(好ましくは5-オキソ-1,2,4-オキサジアゾリル、5-オキソ-1,2,4−トリアゾリル、5-オキソ-1,2,4-チアジアゾリル、5−チオキソ-1,2,4−オキサジアゾリルまたは2−オキソ−1,2,3,5−オキサチアジアゾリル)で置換されていてもよい。
“アリール”なる表現は、フェニル環またはナフチル環のように6乃至10個の炭素原子を有する非置換芳香族環およびモノ-、ジ-またはトリ-置換芳香族環を表し、これらはハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル-スルファニル、アリールスルファニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、トリフルオロメチル、またはフェニル環と一緒に5−または6−員環を形成する低級アルキレンジオキシでもって置換されていてもよい。
しかしながら、Arの場合は、アリールはジ-またはトリ-置換アリール基またはヘテロアリール基を表す。
【0014】
医薬品として許容可能な塩類という表現は、ハロゲン化水素酸のような無機酸または有機酸とのいずれの塩も包含し、例えば、それらは塩酸または臭化水素酸;硫酸、リン酸、硝酸、クエン酸、ギ酸、酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸およびその類似物、または式1および2の化合物の場合、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリまたは土類アルカリ塩基のような無機塩基を有して本態が酸性の場合である。
【0015】
グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対するそれらの阻害能力のため、記載化合物はそのようなタイプの病原菌による感染と関連している疾患の治療に使用できる。それら化合物は、価値のある抗菌剤である。
【0016】
それらの化合物は、経口的、直腸内、非経口的に投与可能である。例えば静脈内、筋肉内、皮下、髄腔内または経皮的投与により、または舌下的に、あるいは又点眼製剤やエアロゾル剤として投与できる。適用例には、カプセル剤、錠剤、内服懸濁剤または液剤、坐剤、注射剤、点眼剤、軟膏剤またはエアロゾル剤/ネブライザーがある。
【0017】
好ましい適用は、点眼と同様に静脈内、筋肉内、または経口的投与である。使用用量は、含有される活性有効成分のタイプ、患者の年齢と要求度および適用の種類に依存する。一般的には、1日当たり0.1−50mg/kg体重の投与用量が推奨される。式1および2の化合物を用いた製剤は、不活性またはスルホンアミドのように薬動力学的に優れた活性賦形剤を含有することができる。例えば、錠剤または顆粒剤は、多くの結合剤、充填賦形剤、キャリアー物質または希釈剤を含有できる。
【0018】
これらの組成物は、例えば錠剤、糖衣錠、ゼラチンカプセル剤、乳剤、液剤または懸濁剤などの腸溶または経口剤型やスプレーのような点鼻剤型で、または坐剤として直腸から投与できる。これら化合物は、例えば注射剤として筋肉内、または静脈内にも非経口的に投与可能である。
【0019】
これらの医薬品組成物は、式1および2の化合物並びにこれらの医薬品として許容可能な塩類が乳糖、とうもろこし澱粉またはそれらの誘導体、滑石、ステアリン酸またはこれら物質の塩類といった製薬工業に有用な無機および/または有機賦形剤と併せて包含できる。
【0020】
ゼラチンカプセル剤用に、野菜油、ワックス、脂肪、液体または半液体ポリオール等が使用できる。液剤およびシロップ剤の製造のために、例えば水、ポリオール、ショ糖、グルコース等が使用可能である。注射剤は、例えば水、ポリオール、アルコール、グリセリン、野菜油、レシチン、リポソーム等を用いて製造できる。坐剤は、天然または硬化油、ワックス、脂肪酸(脂肪)、液体または半液体ポリオール等を用いて製造できる。
【0021】
組成物は、保存剤、安定化剤、粘着増強または調節剤、溶解剤、甘味剤、着色剤、矯味剤、浸透圧調節用の塩類、緩衝剤、抗酸化剤等を追加して含有できる。
【0022】
式1および2の化合物は、1つまたは複数の他のクラスの臨床的に有用な抗菌物質とも併用できる。それらには、例えばペニシリンおよびセファロスポリンなどのβ-ラクタム系;グリコペプチド系;キノロン系;テトラサイクリン系;アミノグリコシド系;マクロライド系等の薬剤がある。
【0023】
投与用量は広い範囲内で変化できるが、特異な状況には適応すべきである。一般的に、経口剤で投薬された時の一日用量は、体重約70kgの成人当たり約3mgから約4gの間にあるべきであり、好ましくは約0.2gから約4gの間、特に好ましくは0.2gから2gの間である。その用量は、一日当たり1−3回に分割し、均等に投薬されるのが好ましい。小児には通常どおり、体重と年齢に応じた低用量を与えるべきである。
【0024】
本発明はまた式1の化合物の製造方法に関する。
【0025】
【化5】
Figure 2005503392
【0026】
該方法は、構造式3の化合物を三臭化ほう素または臭化水素酸などの標準試薬を用いて脱メチル化することからなる。化合物3は、引き続き、化合物4を適当なアルキル化剤RX(ここで、Rは式1で定義されたものと同一であり、Xは塩素、臭素、沃素、メタンスルホネートなどの適当な脱離基である。)で反応させて製造できる。
構造式4は次の2つの方法から製造できる:
・Bischler-Napieralski反応によって式5の化合物から;この方法はもしRが低級アルキルのときに好ましい。
・Pictet-Spengler反応によって式6または7の化合物から;この方法はもしRが水素のときに特に有益である。
【0027】
文献:
R. J. Spanglerら、J. Org. Chem., (1974), 36 (10), 1368-1374.
J. L. Vicario, D. Badia, E. Dominguez, L. Carrillo, J. Org. Chem. (1999), 64, 4610-4616
E. Dominguez, M. D. Badia, L. Castedo, D. Dominguez, Tetrahedron, (1988), 44, 203-208
A. Yokoyama, T. Ohwada, K. Shudo, J. Org. Chem. 1999, 64, 611-617
【0028】
式5の化合物は、式6の化合物を塩基(すなわち、トリエチルアミン)の存在下、非プロトン性溶媒(代表的には塩化メチレン)中で、RCOX(ここで、Rは式1で定義された意味を有し、Xは上記で定義されたものと同一である。)などの適当なアシル化剤または(RCO)Oなどの無水物でもって反応させて製造される。
【0029】
式6の化合物は式8のケトンからLeukart還元アミノ化条件を用い、次いで強アルカリ性条件下でホルミル基を加水分解して製造できる。
【0030】
【化6】
Figure 2005503392
【0031】
式8の化合物は次の2つの方法から製造できる。
I. Rが-(CH)-Ar、-(CH)-Ar、または-(CH)-Ar(ここで、R、n、Ar、ArおよびArは式1で与えられた意味を有する。)を表し、nが0に等しくときは、Friedel-Crafts反応から。ホモベラトル酸の塩化アシルをLewis酸(すなわち、AlCl)の存在下、芳香族Ar、ArまたはArと反応させる(スキーム1)。これらの芳香族環が不活性化されているときやnが0でないときは、別の方法(次のIIの方法)を用いなければならない。
【0032】
【化7】
Figure 2005503392
【0033】
II. マロン酸エステル合成から。この方法は、Rが-(CH)-Ar、-(CH)-Ar、または-(CH)-Arを表し、nが0(不活性芳香族環)、1、2および3に等しいときに適している。なお、R、n、Ar、ArおよびArは一般式1で与えられた意味を有する。
【0034】
【化8】
Figure 2005503392
【0035】
脱プロトン化3,4−ジメトキシフェニルマロネートを、ハロゲン化アシル、RCOX(ここで、Rは式1において与えられた意味を有し、Xは塩素、臭素、沃素、メタンスルホネートなどの適当な脱離基である。)と反応させて(スキームII)、強酸性条件下(すなわち、酢酸中に6NのHClを含む)で脱カルボキシル化しうる対応するマロン酸のケトンを得る。
【0036】
文献:
D. I. Kimら、Bioorg. Med. Chem. Lett, (1999), 9, 85-90.
C. Cope, L. Field, D. W. H. MacDowel, M. E. Wright, J. Amer. Chem. Soc., (1956), 78, 2547-2551.
【0037】
が基:-CH-O-(CH)-Ar;-CH-NH-(CH)-Ar;-CH-S-(CH)-Ar;-(CH=CH)-(CH)-Ar;-CHOH-(CH)-Ar(但し、R、nおよびArは式1において与えられた意味を有する。)の1つを表すときは、共通の「骨格(スキャフォールド)」から並行合成というアプローチを展開できる。
【0038】
前記「骨格(スキャフォールド)」の合成は、ベラトルアルデヒドを馬尿酸と反応させ(スキームIII)、アザラクトンをメタノールでエステル交換することによって式9の化合物をつくることができる。二重結合を触媒により水素添加し、次いでLiAlHにより還元することにより式10の化合物を得る。Pictet-Spengler環化反応、脱ベンジル化およびカルバミン酸エステル(例えば、tert.-ブトキシカルボニル(BOC))として保護することにより式11の化合物を導く。光延(Mitsunobu)反応条件下でアルコール類、アミン類またはチオール類とカップリングさせて式12の化合物を得る。
【0039】
第1カービノール11を酸化してアルデヒドとした後、Wittig合成によりアルケン類が、また、Wittig反応による生成物を水素添加してアルカン類が得られる。さらに、アルデヒドをGrignard試薬と反応させて、式12(R=-CHOH-(CH)n-Ar)の第2アルコール類を得ることが可能である。
BOC保護基を除去するには、脱メチル化条件の下で付随的に行い、1段階で、構造式2の化合物に導く。
【0040】
【化9】
Figure 2005503392
【0041】
文献:
J. S. Buck, W. S. Ide, Organic Syntheses, Vol II, 55-56
Patent specification GB1475913, IE40624, 10 Oct 1974 No. 2101/74: Phenylpropanolamines
E. D. Cox, J. M. Cooks, Chem. Rev., (1995), 95, 1797-1842.
N. J. O'Reilly, W. S. Derwin, H. C. Lin, Synthesis, (1990), 550-556.
【0042】
式7の化合物は、エステル14を臭化物13でα-アルキル化した後、ケン化してつくることができる(スキームIV)。得られたカルボン酸はアミンとジフェニルホスホリルアジドの存在下でアシルアジドに転化させられる。このアシルアジドはアルコールの存在下で変形Curtius反応を行なうとアルキルカルバメートが直接に得られる。ベンジルアルコールを用いるとベンジルオキシカルバメート7はPictet-Spengler環化反応に要求される酸性条件に対して安定である。
【0043】
【化10】
Figure 2005503392
【0044】
式16の化合物(但し、Rはハロゲン化アリールまたはヘテロアリール(すなわち、4-ブロモフェニル17)を表す。)は、さらに、各種の置換フェニルボロン酸を用いて、スズキカップリングしてビフェニル類18(但し、Arは上記式1で定義した意味をもつ)に変換できる(スキームV)。
【0045】
【化11】
Figure 2005503392
【実施例】
【0046】
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。温度はすべて℃で記載した。
【0047】
以下の略語が用いられる:
BOC:tert-ブトキシカルボニル、Cbz:ベンジルオキシカルボニル、DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル、dec.:分解、DMF:ジメチルホルムアミド、EtOAc:酢酸エチル、EtOH:エタノール、eq.:モル当量、LC/ESI-MS:エレクトロスプレーイオン化法質量分析と組み合わせた液体クロマトグラフィー、mp:融点、H-NMR:プロトン核磁気共鳴、(多重度:m:多重線、s:一重線、d:二重線、dd:二重線の二重線、ddd:二重線の二重線の二重線)、Pd(dppf):[1,1'-ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、THF:テトラヒドロフラン。
【0048】
化合物の同定および純度はLC/ESI-MSによって調べた。陽イオンシグナルのm/e値は以下の表2に示される。
【0049】
【表3】
Figure 2005503392
【0050】
【表4】
Figure 2005503392
【0051】
実施例1:
3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール
ステップA:トルエン(200ml)中でSOCl(2.3eq.)を用い、ホモベラトル酸(20mmol)を4.5時間還流させて、塩化アシルに転化させ、冷却および蒸発して乾燥させた。Friedel-Crafts条件下、Lewis酸としてAlCl(2.2ep.)を用い、CHCl(100ml)中、−20℃で4時間ジフェニルエーテル(1.1eq.)と反応させ、次いでEtOAcから再結晶後に対応するデオキシベンゾインの固体を収率85%得た。mp111-112℃。
H NMR(CDCl):8.05-7.95(m、2H)、7.55-7.45(m、2H)、7.2(m、1H)、7.1-7.05(m、2H)、7.0-6.95(m、2H)、6.85-6.75(m、2H)、4.17(s、2H)、3.85(s、6H)。
【0052】
ステップB:ケトン(2.0g、1eq.)を、ギ酸アンモニウム(20eq.)および90%ギ酸(10eq.)中のホルムアミド(10eq.)と、190℃で6時間Leuckart還元アミノ化反応させて1.8gの結晶ホルミル化アミン(収率83%、mp138-139℃(dec.))を得た。4NのNaOH-EtOH(1:5v/v)中、還流温度で5時間加水分解して1,2-ジアリールエチルアミン(収率95%)を得た。
【0053】
ステップC:第1アミン(0.3g、0.86mmol)の標準的なPictet-Spengler環化反応を、1NのHCl(30ml)とTHF(3ml)中のホルムアルデヒド水溶液(0.43ml、6eq.)と70℃で18時間撹拌して行い、その後、アルカリ性にしてほとんど定量収率の生成物を得た(0.34g、99%)。
【0054】
ステップD:ドライCHCl(8ml)で撹拌した誘導体(0.29g、0.8mmol)を、CHCl(2eq.)中の三臭化硼素(BBr)1M溶液に添加し、0℃のアルゴン(Ar)下で、16時間脱メチル化し、その後蒸発を2回行ない、ドライエーテル中で粉末にして予定の生成物(0.26g、80%)の臭化水素酸塩を得た。
【0055】
実施例2:
2-ベンジル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール
実施例1、ステップCで得られた化合物(0.1g、0.277mmol)をドライDMF(1.2ml)中で撹拌し、炭酸カリウム(3eq.)および臭化ベンジル(1.5eq.)を用い20℃で16時間処理した。生成物をEtOAcで抽出し、水と塩水で洗い、乾燥、蒸発した油状物をEtOAc-ヘキサン(1:4)で溶出するシリカゲルで精製し、0.1gの生成物(82%)を得た。
Rfエーテル-ヘキサン(1:1)=0.54。
実施例1に記載した条件に従って脱メチル化して記載の化合物の臭化水素酸塩(117mg、87%)を得た。
【0056】
実施例3:
1-メチル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール
実施例1からの第1アミン(200mg)を、ドライエチルアミン(3eq.)およびドライジクロロメタン(5ml)に含む塩化アセチル(1.3eq.)と、0℃で1時間、それから25℃で14時間反応させて、収率88%のアセトアミドを得た。このアセトアミド(103mg、0.263mmol)をドライトルエン(10ml)中のPOCl(7.5eq.)で3時間還流し、110℃で14時間ドライエタノールに含むNaBH(11eq.)で還元し、対応する1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(50mg、51%)を得た。実施例1と同様に脱メチル化し、予定の生成物の臭化水素酸塩(50mg、87%)を得た。
【0057】
実施例4:
3-(4-メトキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
1-メトキシナフタレンエーテルを実施例1、ステップAと同じFriedel-Crafts条件下でカップリングした。EtOAcから再結晶後に82%の収率でケトンを得た(mp 127-128℃)。
H NMR(CDCl):8.88(d,1H,J=8.5Hz),8.30(dd,1H,J=7.6,および1.5Hz),8.05(d,1H,J=8.0Hz),7.58(ddd,1H,J=8.1,6.6,1.5Hz),7.51(ddd,1H,J=8.1,7.1,1.5Hz),6.85(s,1H),6.82(dd,1H,J=4.0,2.0Hz),6.81(s,1H),6.77(d,1H,J=8.0Hz),4.29(s,2H),4.0(s,6H)。
実施例1、ステップBに記載したのと同じに還元アミノ化を行い(46%)(ホルミル化アミン:mp198-201℃(分解))、その後ステップCで環形成し(94%)、さらに、ステップDで脱メチル化を行ない、ドライエーテル中で粉末にして記載の化合物の臭化水素酸塩を得た。
【0058】
実施例5:
3-(4-ヒドロキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
実施例4と同じ方法で、ナフタレンのメトキシ基を脱メチル化するためには、5eq.のBBrを必要とした。
【0059】
実施例6:
3-ヒドロキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
ベラトルアルデヒドを馬尿酸と反応させてアザラクトンを得た。このものを次いでメタノール中25℃でナトリウムメトキシドと反応させた(J. S. Buck, W. S. Ide, Organic Syntheses, Vol II, 55-56.参照)。 このアザラクトン(20g)を水素雰囲気下(1気圧、3リットル)、メタノール(1.0リットル)中にPd/C(10%、1.0g)を用い、25℃で16時間水素添加して19.24g(96%)の生成物を(EtOAc-ヘキサンから)固体として得た(mp 96-97℃)。ESI-MS=344.0(M+1)。中間体(11.51g、33.5mmmol)のエステル基とアミド基をドライTHF(250ml)中に水素化リチウムアルミニウム (3eq.)を用い、還流温度で15時間還元して、水性にした後2-ベンジルアミノ-3-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-プロパン-1-オールの白色固体をほとんど定量収率(10.0g)で得た(mp 114-116℃)。ESI-MS=302.1(M+1)。1NのHCl(170ml)とTHF(25ml)中に水性ホルムアルデヒド(5ep.)を用い、60℃で12時間撹拌してベンジルアミン誘導体(3.0g、1eq.)をPictet-Spengler反応により環形成して、(2-ベンジル-6,7-ジメトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-イル)-メタノールの油状物をほとんど定量収率(3.1g)で得た。
H NMR(CDCl):7.6-7.3(m,5H),6.65(s,1H),6.49(s,1H),4.1-3.7(m,13H),3.41(ラージs,1H,3H),2.93(dd,1H,J=12および4.5Hz),2.61(d,1H,J=12Hz),ESI-MS=314.2(M+1).
Pd/C(10%)(800mg)とメタノール(500ml)中のギ酸(20ml)を用いて前化合物(10g)を脱ベンジル化して第2アミン(7.15g,83%)のギ酸塩を得た。ESI-MS=224.1(M+1)。実施例1、ステップDと類似する方法で脱メチル化を行なった。
【0060】
実施例7:
3-ジベンゾフラン-2-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
実施例1、ステップAと同じFriedel-Crafts条件下でジベンゾフランをカップリングした。EtOAcから再結晶後に82%の収率でケトンを得た。mp=129-130℃。
H NMR(CDCl):8.65(d,1H,J=2.0Hz),8.16(dd,1H,J=9.1および2.0Hz),8.0(d,1H,J=7.1Hz),7.61(s,1H),7.58(s,1H),7.50(ddd,1H,J=8.6,7.1,1.0Hz),7.40(ddd,1H,J=8.6,7.6,1.0Hz),6.9-6.8(m,3H),4.34(s,2H),3.86(s,3H),3.86(s,3H)。
ステップBと同様に還元アミン化を行い(53%)(ホルミル化アミン:mp182-183℃(dec.))、次いで環形成(ステップC、54%)および脱メチル化(ステップD、61%)を行い、ドライエーテル中で粉砕したのち、記載化合物の臭化水素酸塩を得た。
【0061】
実施例8:
3-(4-フェニルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
実施例1、ステップAと同様にFriedel-Crafts条件下でフェニルスルフィドをカップリングした。EtOAcから再結晶後に78%の収率でケトンを得た。mp=69-70℃(dec.)
H NMR(CDCl):7.86(d,2H,J=8.6Hz),7.5-7.45(m,2H),7.45-7.35(m,3H),7.20(d,2H,J=8.6Hz),6.85-6.75(m,3H),4.15(s,2H),3.85(s,6H)。
ステップBと同様に還元アミノ化を行い(56%)(ホルミル化アミン:mp 151-152℃(dec.))、ついで環形成(ステップC、91%)および脱メチル化(ステップD、70%)を行い、ドライエーテル中で粉砕した後、記載化合物の臭化水素酸塩を得た。
【0062】
実施例9:
3-(2,4-ジクロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
メタノール中の濃硫酸を用い、還流温度でホモベラトル酸をエステル化した。このメチルエステル(9g)をシュウ酸ジメチル(1.1eq.)とカップリングさせ、さらに熱により転位させて3,4-ジメトキシフェニルマロン酸ジメチル(6.22g、54%)を得た。このマロン酸炭素(0.63g)を、ドライTHF(20ml)中の水素化ナトリウム(1.2eq.)で脱プロトン化し、その後、2,4-ジクロロベンゾイルクロライド(1.3eq.)を用い、室温で16時間カップリングして対応するマロン酸のケトンをメタノールで結晶化して得た(0.91g、88%、mp=118-120℃)。
H NMR(CDCl):7.41(d,1H,J=2.2HZ),7.1-7.0(m,2H),6.94(d,1H,J=2.5Hz),6.92(d,1H,J=2.0Hz),6.83(d,1H,J=8.6Hz),6.73(d,1H,J=8.6Hz),3.89(s,3H),3.83(s,9H)。
過激な酸性条件下(酢酸中に6NのHCl)、100℃で5時間脱炭酸を行い、シリカゲル(EtOAc-ヘキサン(1:9))によるカラムクロマトグラフィーにより、予定のケトン(43%)を得た。
H NMR(CDCl):7.41(d,1H,J=2.2 Hz),7.32(d,1H,J=8.1 Hz),7.25(dd,1H,J=8.6および2.1Hz),6.85-6.75(m,3H),4.16(s,2H),3.85,3.84(2s,6H)。
引き続き一連のステップ、すなわち、アミノ化、環形成および脱メチル化を実施例1に類似した方法で行なう。
【0063】
実施例10:
3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
ステップA:実施例6で合成した誘導体(2g、ESI-MS=224.1(M+1))の第2アミンを、トリエチルアミン(4eq.)の存在下、20℃で16時間、CHCl(60ml)中のジ-t-ブチルジカーボネート(2eq.)で保護し、主要な中間体(骨格)の白色固体(2.2g、92%)を最終的に得た。mp=137-139℃。H NMR(CDCl):6.63(s,1H),6.61(s,1H),4.8-4.1(2m,3H),3.86(s,6H),3.51(ラージs,2H),2.98(dd,1H,J=15.7および6.1Hz),2.69(d,1H,J=14.8Hz),1.51(s,9H);ESI-MS=323.8(M+1)。
ステップB:ドライTHF(4ml)中で撹拌した前記骨格(0.31mmol)、トリフェニルホスフィン(1.3eq.)および2,4−ジクロロフェノール(1eq.)に、アルゴン下、25℃でジエチルアゾジカルボキシレート(1.3eq.)を滴下した。2.5時間後に反応混合物を蒸発し乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィーで精製して所望の生成物(77mg、収率54%)を得た。
ステップC:実施例1と同じ脱メチル化条件で同時にBOC保護基を除去して最終生成物の臭化水素酸塩を55%の収率で得た。
【0064】
実施例11:
2-ベンジル-3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例10と同じであり、続いて実施例2に記載したN-アルキル化法を用い、また脱メチル化は実施例1、ステップDに類似する。
【0065】
実施例12:
3-ビフェニル-4-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
実施例1、ステップAに記載したと同じFriedel-Crafts条件下で、ビフェニルをカップリングした。EtOAcから再結晶した後89%の収率でケトンを得た。mp107-108℃
H NMR(CDCl):8.09(d,2H,J=8.6Hz),7.67(d,2H,J=8.6Hz),7.60(d,2H,J=6.6Hz),7.47(t,2H,J=7.6Hz),7.41(d,1H,J=7.6Hz),6.9-6.8(m,3H),4.25(s,2H),3.87(s,3H),3.86(s,3H)。
ステップBに記載したと同じに還元アミノ化を行い(64%)(ホルミル化アミン:mp 168-169℃(dec.))、次いで環形成(ステップC 45%)、さらに脱メチル化(ステップD、74%)を行った。ドライエーテルで粉砕して表示化合物の臭化水素酸塩を得た。
【0066】
実施例13:
3-(3,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例10と同一である。但し、ステップBで、3,4-ジクロロフェノールを用いた。
【0067】
実施例14:
3-(2,5-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例10と同一である。但し、ステップBで2,5-ジクロロフェノールを用いた。
【0068】
実施例15:
3-(4-クロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
ステップA:リチウム ジイソプロピルアミド(1.1eq. THFに2M溶液)を、(4-クロロ-フェニル)酢酸メチルエステル(2g)を含む撹拌したドライTHF(30ml)に、78℃でゆっくり添加した。30分後に、4-ブロモメチル-1,2-ジメトキシ-ベンゼン(1eq.)を含むTHF(10ml)をゆっくりと添加した。反応混合物を20℃に加熱し、さらに1時間撹拌した。水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。シリカゲルによる固相抽出で2.94gの生成物を得た(81%)。
ステップB:2M(2eq.)のNaOHを含むメタノール(40ml)を用い、還流温度で2時間、エステル(2.4g)をケン化して定量的に酸を生成した。
ステップC:酸(1g)を含む撹拌したドライTHF(50ml)に、トリエチルアミン(1.1eq.)、ベンジルアルコール(3eq.)およびジフェニルホスホリルアジド(1.1eq.)を、アルゴン下20℃で連続的に添加した。この混合液を16時間還流した。シリカゲルで精製して0.91g(68%)の予定の生成物を得た。
ステップD:カルバメートのPictet-Spengler環化反応を、ギ酸(35ml)とホルムアルデヒド36%(2.2ml)中、70℃で5時間行い、0.7g(56%)の対応するテトラヒドロイソキノリンを得た。
実施例1と同じ脱アルキル化を同時に行い、Cbz保護基を除去し、51%の収率で最終生成物の臭化水素酸塩を得た。
【0069】
実施例16:
3-(4-ブロモ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
出発物質に(4-ブロモ-フェニル)酢酸メチルエステルを用い、実施例15と同一の条件で得た。
【0070】
実施例17:
3-(4’-トリフルオロメチル-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
ジオキサン(4ml)に溶かしたブロモ誘導体17(0.2mmol)と4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(1.2eq.)に、アルゴン下でPd(dppf)(0.04eq.)、次いで2Mの炭酸カリウム溶液(0.25ml)を加えた。110℃で14時間撹拌した。EtOAcで抽出し、重炭酸塩で洗い、シリカゲルで精製して油状物を得た。生成物(43mg、38%)を収集した。
Cbzの加水分解と脱メチル化を、HBr30%、酢酸溶液中、100℃で16時間1ステップで行なった(61%)。
【0071】
実施例18:
3-(4'-ジメチルアミノ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例17と同一である。但し、4-ジメチルアミノフェニルボロン酸を代わりに用いた。
【0072】
実施例19:
3-(4'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施17と同一である。但し、4-メトキシフェニルボロン酸を代わりに用いた(32%)。
実施例1と同一の脱メチル化を同時に行い、Cbz保護基を除去し、74%の収率で最終生成物の臭化水素酸塩を得た。
【0073】
実施例20:
3-(2'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例17と同一である。但し、代わりに2-メトキシフェニルボロン酸を用いた(37%)。
脱メチル化条件は実施例19と同一であった(89%)。
【0074】
実施例21:
3-(2',4'-ジフルオロ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール:
合成は実施例17と同一である。但し、代わりに2,4-ジフルオロフェニルボロン酸を用いた(47%)。
脱メチル化条件は実施例19と同一であった(65%)。
【0075】
実施例22:
4'-(6,7-ジヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-イル)-ビフェニル-3-カルボニトリル:
合成は実施例17と同一である。但し、代わりに、3-シアノフェニルボロン酸を用いた(68%)。
脱メチル化条件は、実施例19と同一であった(95%)。

Claims (13)

  1. 一般式1の化合物:
    Figure 2005503392
    式中、
    は水素または低級アルキルを表す、
    は水素;アリール;アリール-低級アルキル;ヘテロアリール;ヘテロアリール-低級アルキル;但し、アリールおよびヘテロアリール残基は低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキレンジオキシでモノ-、ジ-またはトリ-置換されていてもよく、さらにこれらの置換基は同一でも異なっていてもよい、
    は次の基の一つを表す:-(CH)-O-(CH)-Ar;-(CH)-NH-(CH)-Ar;-(CH)-S-(CH)-Ar;-(CH=CH)-(CH)-Ar;-CHOH-(CH)-Ar;-(CH)-Ar;-CH-Ar2’;-(CH)-Ar;-(CH)-Ar、但し、これらの基において、
    mは1、2および3の数を表し;
    nは0、1、2および3の数を表し;
    Arが存在する場合は、nは0、2および3の意味を有し;
    Arは水素;アリールまたはヘテロアリールの基を表し、さらに、該基は非置換または基Dから独立に選ばれる置換基でモノ-、ジ−またはトリ置換されていてもよく、ここで、前記基Dはヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキレンジオキシ、アリール、アリールオキシ、低級アルキル-スルファニル、アリールスルファニル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジ-アルキルアミノ、トリフルオロメチルを表し;
    Arは前記基D(但し、前記Dは上記で定義したものと同一である)から選ばれる置換基でジ-またはトリ置換されているアリールまたはヘテロアリールを表し;
    Ar2’はアリールまたはヘテロアリール基であって、低級アルキル、低級アルキレンジオキシ、アリール、アリールオキシ、低級アルキル-スルファニル、アリールスルファニル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、トリフルオロメチルでジ-またはトリ置換されている基を表し;
    Arはアリールまたはヘテロアリール基であって、アリール、アリールオキシ、アリールスルファニル、低級アルキル-スルファニル、トリフルオロメチル、低級アルキレンジオキシでモノ置換されている基を表し;
    Arはアリールまたはヘテロアリール基であって、Arでモノ置換されている基を表し(但し、Arが水素を表さない);
    および純粋エナンチオマー、エナンチオマー混合物、純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体および立体異性体および医薬品として許容可能なそれらの塩。
  2. 一般式2の化合物:
    Figure 2005503392
    式中、
    およびRは上記一般式1に定義したものと同一であり;
    および純粋エナンチオマー、エナンチオマー混合物、純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体および立体異性体および医薬品として許容可能なそれらの塩。
  3. 一般式1の化合物、但し、Rは水素を表す。
  4. 実施例1乃至12に記載したものと同一の最終生成物。
  5. 次に記載する化合物:
    3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    2-ベンジル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    1-メチル-3-(4-フェノキシ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4-メトキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4-ヒドロキシ-ナフタレン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-ヒドロキシメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-ジベンゾフラン-2-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4-フェニルスルファニル-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(2,4-ジクロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    2-ベンジル-3-(2,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-ビフェニル-4-イル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(3,4-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(2,5-ジクロロ-フェノキシメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4-クロロ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4-ブロモ-フェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4'-トリフルオロメチル-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4'-ジメチルアミノ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(4'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(2'-ヒドロキシ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    3-(2',4'-ジフルオロ-ビフェニル-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-6,7-ジオール;
    4'-(6,7-ジヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-イル)-ビフェニル-3-カルボニトリル;
  6. 感染症の治療のための、請求項1乃至5のいずれか一つに記載される化合物および通常のキャリアー物質および添加剤を含有する医薬組成物。
  7. グラム陽性菌およびグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための、請求項1乃至5のいずれか一つに記載される化合物および通常のキャリアー物質および添加剤を含有する医薬組成物。
  8. 感染症の治療のための医薬品として使用される、請求項1乃至5のいずれか一つに記載される化合物。
  9. グラム陽性菌およびグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための医薬品として使用される、請求項1乃至5のいずれか一つに記載される化合物。
  10. 感染症の治療のための医薬組成物を製造するための活性成分として請求項1乃至5のいずれか一つに記載される一種または一種以上の化合物の使用。
  11. グラム陽性菌およびグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための医薬組成物を製造するための活性成分として請求項1乃至5のいずれか一つに記載される一種または一種以上の化合物の使用。
  12. 活性成分として請求項1乃至5のいずれか一つに記載される一種または一種以上の化合物を含有する感染症の治療のための医薬組成物を製造する方法であって、該方法は一種または一種以上の活性成分を、それ自体既知の方法で、医薬品として許容可能な賦形剤と混合することからなる方法。
  13. 活性成分として請求項1乃至5のいずれか一つに記載される一種または一種以上の化合物を含有するグラム陽性菌およびグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための医薬組成物を製造する方法であって、該方法は一種または一種以上の活性成分を、それ自体既知の方法で、医薬品として許容可能な賦形剤と混合することからなる方法。
JP2003522535A 2001-08-27 2002-08-09 新規なテトラヒドロイソキノリン類 Expired - Lifetime JP4383166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP0109846 2001-08-27
PCT/EP2002/008916 WO2003018017A1 (en) 2001-08-27 2002-08-09 3-substituted 6,7-dihydroxytetrahydroisoquinoline derivatives for use as antibacterial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503392A true JP2005503392A (ja) 2005-02-03
JP4383166B2 JP4383166B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=8164565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522535A Expired - Lifetime JP4383166B2 (ja) 2001-08-27 2002-08-09 新規なテトラヒドロイソキノリン類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7371762B2 (ja)
EP (1) EP1427417B1 (ja)
JP (1) JP4383166B2 (ja)
CN (1) CN1549716B (ja)
AT (1) ATE386525T1 (ja)
CA (1) CA2458477A1 (ja)
DE (1) DE60225155T2 (ja)
ES (1) ES2301701T3 (ja)
MX (1) MXPA04001773A (ja)
NO (1) NO20040821L (ja)
PT (1) PT1427417E (ja)
WO (1) WO2003018017A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0419192D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN100386319C (zh) * 2005-12-05 2008-05-07 中国人民解放军第二军医大学 具有抗生育和抗真菌活性的四氢异喹啉类化合物或其盐类
CA2751892A1 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Rutgers, The State University Of New Jersey Benzo [c] phenanthridines as antimicrobial agents
US20120059026A1 (en) 2009-04-30 2012-03-08 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2011156626A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2011163610A2 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2013106756A2 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2013142712A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CN102731328B (zh) * 2012-06-18 2014-11-05 迪沙药业集团有限公司 一种盐酸安非他酮的制备方法
US9604930B2 (en) 2012-12-21 2017-03-28 Epizyme, Inc. Tetrahydro- and dihydro-isoquinoline PRMT5 inhibitors and uses thereof
US9458150B2 (en) 2013-11-08 2016-10-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA3015768A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and intermediates
WO2018183917A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and synthetic intermediates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2351027A1 (de) 1973-10-11 1975-04-24 Boehringer Sohn Ingelheim Propanolderivate
FR2662940B1 (fr) * 1990-06-08 1994-10-14 Roussel Uclaf Utilisation de derives de la tetrahydro isoquinoleine pour la preparation de medicaments anti-tumoraux, application a titre de medicaments de derives de la tetrahydro isoquinoleine et produits derives de cette structure.
US5124337A (en) 1991-05-20 1992-06-23 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme a:cholesterol acyl transferase

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003018017A1 (en) 2003-03-06
CN1549716A (zh) 2004-11-24
ES2301701T3 (es) 2008-07-01
NO20040821L (no) 2004-04-26
US20040266817A1 (en) 2004-12-30
DE60225155T2 (de) 2009-03-05
JP4383166B2 (ja) 2009-12-16
MXPA04001773A (es) 2004-05-31
DE60225155D1 (de) 2008-04-03
PT1427417E (pt) 2008-06-02
ATE386525T1 (de) 2008-03-15
CA2458477A1 (en) 2003-03-06
EP1427417A1 (en) 2004-06-16
US7371762B2 (en) 2008-05-13
CN1549716B (zh) 2010-05-26
EP1427417B1 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007196A (en) 4-Phenylpiperidine compounds
JP4383166B2 (ja) 新規なテトラヒドロイソキノリン類
JP2637737B2 (ja) 新規な薬剤
JPH0261465B2 (ja)
JPS59110691A (ja) 1−フエニルイソキノリン誘導体
HUT61727A (en) Process for producing 1-(2-arylethyl)-pyrrolidines and pharmaceutical compositions comprising same
AU2001264116B2 (en) Amidine derivatives as selective antagonists of NMDA receptors
US4010202A (en) 5,6-Dihydroxy aminotetralol compounds
EP1572672B1 (en) Benzoxazocines and their use as monoamine-reuptake inhibitors
DK166584B1 (da) Substituerede 4-benzyl-1h-imidazoler, fremgangsmaade til deres fremstilling samt farmaceutiske praeparater indeholdende dem
CZ289058B6 (cs) Aryl-benzoylguanidiny
JPS58116434A (ja) 置換されたフエノキシアルカノ−ルアミン類及びフエノキシアルカノ−ル−シクロアルキルアミン類
US4340595A (en) Aminopropanol derivatives of 6-hydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1-benzazepin-2-one and pharmaceutical formulations containing the said compounds
EP0207600B1 (en) Phenoxyethylamine derivatives
US4260763A (en) Isoquinoline aldehydes
US6031114A (en) Process for pyrrolidinyl hydroxamic acid compounds
HU187305B (en) Process for producing condensed as-triazine derivatives
US3943173A (en) 3-Alkylamino- alpha-aminomethyl-4-hydroxybenzyl alcohols
FI82926B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara fenetylaminderivat.
CA1337193C (en) Muscarinic receptor antagonists
US4622329A (en) 1-cyclohexyl-3,4-dihydroisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4409218A (en) Analgesic method
US3127405A (en) I-phenylalkyl
US4162327A (en) N,N-Disubstituted-2-furylethyl amines
US4304790A (en) 2-(Alkylthio, alkylsulfinyl or alkylsulfonyl)-4-[2-anilinoalkylamino)-1-hydroxyethyl]phenols and derivatives thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150