JP2005502646A - 癌の診断および治療のためのフィブロネクチンのヘパリン−結合ドメインの使用 - Google Patents

癌の診断および治療のためのフィブロネクチンのヘパリン−結合ドメインの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502646A
JP2005502646A JP2003518594A JP2003518594A JP2005502646A JP 2005502646 A JP2005502646 A JP 2005502646A JP 2003518594 A JP2003518594 A JP 2003518594A JP 2003518594 A JP2003518594 A JP 2003518594A JP 2005502646 A JP2005502646 A JP 2005502646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibronectin
tenascin
syndecan
binding
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003518594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502646A5 (ja
Inventor
ルート・ヒクヴェット−エーリスマン
ゲルトラウト・オレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Forschungsstiftung Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research
Original Assignee
Novartis Forschungsstiftung Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis Forschungsstiftung Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research filed Critical Novartis Forschungsstiftung Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research
Publication of JP2005502646A publication Critical patent/JP2005502646A/ja
Publication of JP2005502646A5 publication Critical patent/JP2005502646A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

フィブロネクチンのFNIII13ドメインおよびそのより小さい断片は腫瘍細胞増殖阻害効果を有する。FNIII13ドメインおよびその断片を有するフィブロネクチンの断片を含む組成物が提供される。フィブロネクチンに曝され、テネイシンの存在によって増殖するようにされた細胞を含む系は、抗腫瘍剤候補のスクリーニングのインビトロ方法として用いられる。フィブロネクチンリガンドおよびテネイシンを含む無細胞系はまた、抗腫瘍または抗癌剤候補のスクリーニングにも用いられる。被験化合物は、テネイシンに対するフィブロネクチンリガンドの結合を破壊する能力についてアッセイされる。さらなる無細胞系は、さらにシンデカン分子を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は抗腫瘍および/または抗発癌性活性を有する活性薬剤、かかる薬剤の医薬組成物およびかかる薬剤および組成物の医薬用途に関する。本発明はまた、抗腫瘍および/または抗発癌性活性について薬剤をスクリーニングするインビトロでの方法にも関する。
【背景技術】
【0002】
テネイシン−Cは様々な細胞型のための接着調節細胞外マトリックス(ECM)分子である(Vollmer、G. (1997) Crit Rev Oncol Hematol 25: 187-210において概説されている)。テネイシン−Cはほとんどの固形腫瘍の間質において顕著に発現しており(Chiquet-Ehrismann、R. et al (1986) Cell 47: 131-139)新規に形成された血管の周囲において観察される(Schnyder、B. et al (1997) Int J Cancer 72: 217-224)。テネイシン−C発現は、ストロメライシン/MMP3トランスジェニックマウスにおいて乳腺新形成が現れる前に起こり、これによってテネイシン−Cが腫瘍形成の初期段階に関与している可能性があることが示唆される(Thomasset、N. et al (1998) Am J Pathol 153: 457-467)。興味深い発現パターンにもかかわらず、腫瘍形成および腫瘍進行におけるテネイシン−Cの役割は未知である。
【0003】
ECMは組織恒常性において重要な調節機能を有しており、そして癌遺伝子および腫瘍抑制遺伝子とともに腫瘍形成に不可欠に関与している(Boudreau、N. & Bissell、M. J. (1998) Curr Opin Cell Biol 10: 640-646 および Ruoslahti、E. (1999) Adv Cancer Res 76: 1-20において概説されている)。強制的な腫瘍細胞とフィブロネクチンとの相互作用により、細胞培養において増殖を阻害することができ、またヌードマウスにおいて腫瘍増殖を抑えることができる(Akamatsu H. et al (1996) Cancer Res 56: 4541-4546 および Giancotti、F. G & Ruoslahti、E. (1990) Cell 60: 849-859)。テネイシン−Cは、細胞とフィブロネクチンとの相互作用を破壊することが示され、それによって腫瘍細胞増殖が促進され得る。Chiquet-Ehrismann、R. et al (1988) Cell 53: 383-390は、テネイシン−Cがフィブロネクチンに結合し、フィブロネクチンに対する細胞の接着を阻害し、ラット乳腺癌細胞の増殖を増加させることを初めて示した(Chiquet-Ehrismann、R. et al (1986) Cell 47: 131-139)。テネイシン−Cは、RGD−依存的にフィブロネクチンに結合し、これはテネイシン−CがフィブロネクチンにおけるRGD細胞結合部位をブロックしないことを示す(Chiquet-Ehrismann、R. et al (1988) Cell 53: 383-390)。テネイシン−Cがどのようにフィブロネクチンに対する細胞の接着を阻害しているのかという機構は未知である。
【0004】
細胞接着において、ECMからのシグナルは特異的細胞表面受容体を介して細胞骨格に共役する(Hynes、R. O. (1999) Trends Cell Biol 9: M33-37による概説を参照されたい)。特に、インテグリンとプロテオグリカンが関与するフィブロネクチンへの細胞接着は、接着複合体のアセンブリーとアクチン細胞骨格の再編成を組織化し、それによって細胞の挙動(例えば、生存および増殖)を決定する細胞質内シグナル伝達がトリガーされる(Giancotti、F. G. & Ruoslahti、E. (1990) Cell 60: 849-859による概説を参照されたい)。
【0005】
線維芽細胞はフィブロネクチンの細胞結合部位(RGDおよび相乗作用(synergy)部位)に接着することができるが、限局的接触(focal contact)とアクチン張力繊維形成を含む完全な拡張(spreading)にはさらにシンデカン(syndecan)−4の活性化が要求される(Woods、A. & Couchman、J. R. (1994) Mol Biol Cell 5: 183-192)。シンデカン−4はフィブロネクチンにおけるHepII部位との相互作用によって完全な細胞拡張に必要とされると考えられている(Tumova、S. et al (2000) J Biol Chem 275: 9410-9417 および Saoncella、S. et al (1999) P.N.A.S. 95: 2805-2810)。シンデカン−4の細胞結合はフィブロネクチンにおけるヘパリン−結合部位II(HepII部位)によって媒介されており(Woods、A. et al (2000) Arch Biochem Biophys 374: 66-72)、クラスター形成の際に、シンデカン−4は、インテグリンを含む細胞質内シグナル伝達を開始させることが示された(Rapraeger、A. C. (2000) J Cell Biol 149: 995-998による概説を参照されたい)。
【0006】
Zvibel、I. et al (2001) Int J Cancer 91: 316-321により、増殖促進性のerb−B2とerb−B3の発現が、可溶性シンデカン−4の大腸癌細胞に対する添加によって増加することが示された。
【0007】
いくつかのインテグリンがテネイシン−Cに対する細胞表面受容体として特徴づけされている(Sriramarao、P. et al (1993) J Cell Sci 105: 1001-1012; Yokosaki、Y. et al (1994) J Biol Chem 269: 26691-26696; Schnapp、L. M. et al (1995) J Biol Chem 270: 23196-23202; および Yokoyama、K. et al (2000) J Biol Chem 275: 16891-16898)。テネイシン−Cはまた、シンデカン(Salmivirta、M. et al (1991) J Biol Chem 266: 7733-7739)およびその他の硫酸化グリコサミノグリカンに結合することも示された(Chiquet、M. & Fambrough、D. M. (1984) J Cell Biol 98: 1937-1946; Vaughan、L. et al (1987) EMBO J 6: 349-353; Barnea、G. et al (1994) J Biol Chem 269: 14349-14352; Grumet、M. et al (1994) J Biol Chem 269: 12142-12146; Milev、P. et al (1994) J Cell Biol 127: 1703-1715; Vaughan、L. et al (1994) Perspect Dev Neurobiol 2: 43-52; および Chung、C. Y. & Erikson、H. P. (1987) J Cell Sci 110: 1413-1419)。これらの受容体のいずれかに対するテネイシン−Cの結合が、腫瘍細胞増殖に影響を及ぼすフィブロネクチンにおけるテネイシン−C−誘導性接着の調節において役割を果たしているか否かは未知である。
【0008】
インテグリン機能を競合機構によってブロックすることは、細胞接着の調節における最近のトピックである。例として、ビトロネクチンにおけるαvβ3インテグリン結合部位をマスキングする高分子キニノーゲン(Asakura、S. et al (1998) J Biochem (Tokyo) 124: 473-484)およびそのSH3様ドメインを介するフィブロネクチンにおける第14フィブロネクチンタイプIIIリピートへのα4β1インテグリン結合と競合するようであるメラノーマ阻害活性(MIA)(Stoll、R. et al (2001) EMBO J 20: 340-349)が挙げられる。
【0009】
フィブロネクチンは、結合組織、細胞表面、および血漿その他の体液においてみられる大きなマルチドメイン糖タンパク質である。フィブロネクチンは、細胞骨格および細胞外マトリックスの成分、血液凝固、線維素溶解、急性期および補体系の循環系成分を含む多様な巨大分子、そして線維芽細胞、神経細胞、貪食細胞および細菌を含む多様な細胞上の細胞表面受容体と相互作用する。フィブロネクチンはまたそれら同士で相互作用し、その構造があまりよくわかっていない原線維体(fibrillar entities)を形成する。
【0010】
FNのアミノ酸配列により、通常は短い連結配列によって分かたれている3つのタイプの内部相同的リピートまたはモジュールが明らかになった。12のタイプI、2つのタイプIIおよび15のタイプIIIモジュールが存在し、FNI、FNIIおよびFNIIIとも称される。各モジュールは独立にフォールディングされた単位を構成し、ドメインと呼ばれることも多いが、1より多いモジュールを含むことが多い「機能的ドメイン」と混同すべきではない。フィブロネクチンにおけるものと相同的なモジュールはその他のタンパク質においてもみられ、特にタイプIIIにおけるものについてみられるが、これは全てのモジュールのなかの最も普遍的なものの一つであり、動物タンパク質の約2%においてみられる。フィブロネクチンモジュールのアミノ酸配列は高度に保存されている。3つのすべてのフィブロネクチンモジュールは、いくつかの保存されたコア残基を含む。
【0011】
フィブロネクチンmRNAには選択的スプライシング部位が4つある。これらのなかで、最初の2つの結果としてモジュールIII−11およびIII−7の後にそれぞれさらなる(extra)タイプIIIドメイン(EDAおよびEDB)が挿入される。これらのモジュールは実質的に成人組織には存在しないが、胚発生の間に異なる様式で発現し、また血管新生の際に悪性または損傷組織において発現する。さらなるEDAモジュールによってフィブロネクチンは細胞の拡張および遊走のためのよりよい基体になり、特定のタイプの癌のマーカーとしても使用されている。これらのドメインのいずれについても特異的リガンドは同定されていない。
【0012】
フィブロネクチンに対する細胞接着は腫瘍形成と血管新生において重要な役割を果たしており、腫瘍形成と腫瘍細胞のフィブロネクチンへの接着は逆相関の関係にある(Akiyama、S. K. et al (1995) Cancer Metastasis Rev、14: 173-189; および Ruoslahti、E. (1997) Kidney Int. 51: 1413-1417)。特に、α5β1インテグリンをブロックすることによりDNA複製が促進され(Gong、J. et al (1998) J Biol Chem 273: 1662-1669)、インテグリンα5β1の過剰発現によりヌードマウスにおけるCHO細胞の増殖と腫瘍形成が低下する(Giancotti、F. G. & Ruoslahti、E. (1990) Cell 60: 849-859; Gong、J. et al (1997) Cell Growth Differ 8: 83-90)。1つの動物モデルを分析しただけではテネイシン−Cの腫瘍形成−促進効果は裏付けられないが(Talts、J. F. et al (1999) J Cell Sci 112: 1855-1864)、免疫組織化学研究(Tan、M. I. et al (1999) Cancer Lett 140: 145-152; and Jahkola、T. et al (1998) Eur J Cancer 34: 1687-1692)および細胞培養実験(Chiquet-Ehrismann、R. et al (1986) Cell 47: 131-139)により、特にインサイチュでの癌細胞の増殖を促進することによる、腫瘍形成におけるテネイシン−Cの役割が示唆された。
【0013】
米国特許第5641483号(Beaulieu)には、皮膚創傷の治癒のためのヒト血漿フィブロネクチンを含有する局所用ゲルおよびクリーム製剤が開示されている。該製剤は創傷部位へのフィブロネクチンの徐放および接触時間の増加を提供し、これによって皮膚における創傷治癒に有効な量のフィブロネクチンの有効な吸収が可能となる。
【0014】
米国特許第5958874号(Clark et al)は組換えフィブロネクチンタンパク質および骨格マトリックスを含む創傷治癒のための細胞外マトリックスを提供する。組換えフィブロネクチンタンパク質は、少なくとも3つのフィブロネクチンドメインからのペプチドを含む;該3つのフィブロネクチンドメインは、細胞結合ドメイン、IIICSドメイン、およびヘパリンII結合ドメインである。
【0015】
米国特許第5750378号(Goodheart et al)は、細胞培養において細胞フィブロネクチンを産生し、次いでフィブロネクチンを回収する方法を教示する。示唆される細胞フィブロネクチンの用途の1つはヒトにおける癌切除の処置または獣医薬である。
【0016】
米国特許第6060317号(Malech)は、哺乳類細胞に形質導入する方法およびそれに関する産物を教示し、これには、細胞を多官能性化学物質の存在下でウイルスベクターと接触させることが含まれる。多官能性化学物質は、少なくとも1つの細胞表面結合ドメイン、例えば、少なくとも1つのウイルス結合ドメイン、例えば、フィブロネクチンのヘパリンII結合ドメインに連結したフィブロネクチンまたはテネイシンを有する。この方法の示唆される用途の一つは、新形成などの遺伝的欠陥の治療である。
【0017】
米国特許第6180610号(Chen et al)は、マトリックス、骨誘導性因子(例えば石灰化した骨)および細胞外マトリックスタンパク質を含む造骨性組成物に関する。1つの態様において細胞外マトリックスタンパク質はフィブロネクチンである。
【0018】
米国特許第6025150号(Livant)はアミノ酸配列PHSRNを含むフィブロネクチン−由来ペプチドを含む創傷治癒組成物を開示する。
【0019】
米国特許第6194378号(Clark et al)は創傷治癒のためのフィブロネクチンペプチド・ベースの細胞外マトリックスを開示し、これは骨格マトリックスにおける2以上のフィブロネクチンドメインからのペプチドを含み、例えば細胞結合ドメインおよびヘパリンII結合ドメインを含む。
【0020】
国際特許出願第WO9413692A1号(Regents of the University of Minnesota et al)は、急性または慢性の炎症性または自己免疫障害の治療方法を教示し、該方法は、フィブロネクチンのヘパリン−結合領域内のアミノ酸配列またはRGD−含有アミノ酸配列に対応する少なくとも3アミノ酸を有するポリペプチドを投与する工程を含む。
【0021】
国際特許出願第WO0055181A1号(The General Hospital Corp.)は、細胞接着および遊走の調節方法に関し、これにはシンデカン−4エクトドメイン(ectodomain)とカウンターリガンド、例えばECMのヘパリン−結合ドメインの相互作用(結合)を調節する薬剤を投与する工程が含まれる。かかる薬剤の例としては、フィブロネクチン、ビトロネクチン、ラミニン、コラーゲンのシンデカン結合または細胞結合ドメイン、またはECM分子などのシンデカン−4結合部分またはシンデカン−4のエクトドメインに結合するその他のペプチドが挙げられる。
【0022】
国際特許出願WO0172776A2号(Wisconsin Alumni Research Foundation)は、細胞接触を低下させる方法に関し、ヒトまたは非ヒト眼の小柱網におけるマトリックス組織化が開示され、これにはフィブロネクチンのHepIIドメインにおいてみられる配列を有する好適なペプチドを投与する工程が含まれ、ここで該ペプチドは細胞接触およびマトリックス形成を破壊する能力を有する。特に、FNIII14のペンタペプチド(PRARI)が開示され、これはシンデカンに結合する。FNIII14はHepIIドメインの最も活性な領域であると開示されている。
【0023】
欧州特許第0399806号(Takara Shuzo Co Ltd)には、ヒトフィブロネクチンのヘパリン−結合ドメインと直接またはリンカーアミノ酸またはペプチドによって結合したヒトフィブロネクチンの細胞結合ドメインを有する機能性ポリペプチドが開示されており、これはいまだに詳細には同定されていないが、それぞれ約90アミノ酸からなる3つのタイプIII反復配列からなると考えられている。その調製方法及びそのような機能性ポリペプチドの血管新生の阻害のための使用も開示されている。
【0024】
欧州特許第0837074A2号(Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc)は、30アミノ酸以下のフィブロネクチンペプチドであって、アミノ酸配列YTIYVIALを含み、細胞接着阻害活性を有するものを開示している。かかるペプチドはフィブロネクチンのFNIII−14ドメインのなかにあり、様々な疾患又は症状の治療における使用が示唆されている。かかる疾患又は症状としてはとりわけ、癌、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、血栓症、移植拒絶、創傷治癒、炎症、腸炎、腎石灰化症(例えば潰瘍性大腸炎)を含む免疫性炎症、および自己免疫疾患が挙げられる。
【0025】
(発明の開示)
本発明者らは細胞接着および腫瘍細胞の増殖を研究した結果、テネイシン−CがHepII部位の第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)(配列番号1)に対する特異的結合によってフィブロネクチン上での細胞接着および拡張をブロックし、それによってフィブロネクチンに対するシンデカン−4の結合を干渉することを見出した。これは組換えFNIII13によって中和され得る腫瘍細胞の増殖の増強と相関していることが見出された。本発明者らはまた、テネイシン−CがフィブロネクチンにおけるHepII部位に対するシンデカン−4の結合と競合し、それによってシンデカン−4機能をブロックまたは変化させることを見出した。これによってフィブロネクチン接着シグナル伝達が妨げられる(損なわれた細胞の接着および拡張、フィブロネクチン特異的細胞接着構造の欠除、アクチン張力繊維の欠除およびフィブロネクチン上の腫瘍細胞の増殖の増加として観察される)。FNIII13またはFNIII13のより小さいペプチドの添加と同様にシンデカン−4の過剰発現もテネイシン−Cにより損なわれた細胞の拡張を修復することが見出された。本発明者らはフィブロネクチンにおけるFNIII13がシンデカン−4に対するリガンドとして働くと結論付けた。
【0026】
要約すると、本発明者らは、テネイシン−Cがフィブロネクチン特異的接着シグナル伝達をブロックすることを見出した。これはフィブロネクチンにおけるFNIII13との直接的相互作用によってフィブロネクチンにおけるシンデカン−4結合部位をマスクすることによる。その結果、シンデカン−4機能の干渉が、テネイシン−Cによる腫瘍細胞の増殖の増加を引き起こした。本発明者らはそれゆえ、インテグリンシグナル伝達におけるシンデカン−4の共−受容体機能をブロックすることによってフィブロネクチンの接着機能をテネイシン−Cが損ない、それによって腫瘍細胞増殖がトリガーされることを見出した。
【0027】
したがって、本発明は腫瘍形成の予防または予防処置、あるいは腫瘍またはリウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患の一又は複数の治療又は予防処置、あるいは移植拒絶の予防、あるいはテネイシン/フィブロネクチン相互作用が関与する血栓症およびアテローム性動脈硬化症を含むあらゆる疾患または症状の治療又は予防処置のための、ヘパリン−結合部位II(HepII部位)を有するフィブロネクチンの断片を含む組成物を提供する。
【0028】
本発明はまた、腫瘍形成の予防または予防処置、あるいは腫瘍または癌または1または複数のリウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患の治療または予防処置、あるいは移植拒絶、血栓症、アテローム性動脈硬化症の予防、またはテネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存する疾患または症状の治療または予防処置のための組成物であって、フィブロネクチンの第13タイプIIIリピート(FNIII13)(配列番号1)の全部又は部分を有するフィブロネクチンの断片を含む組成物を提供し、ここで該部分はフィブロネクチンに対するテネイシンの結合に干渉するものである。好適な態様において、本発明はFNIII13フィブロネクチン断片の部分を含む組成物を提供し、ここで該部分は配列番号3に示すアミノ酸配列の最初の5アミノ酸を含み、この配列中、Xaaはいずれのアミノ酸であってもよい。好ましくは、Xaaは疎水性アミノ酸である。より好適な態様において、本発明はFNIII13フィブロネクチン断片の部分を含む組成物を提供し、ここで該部分は配列番号3に示すアミノ酸配列を含む。好ましくは、配列番号3のアミノ酸番号3、5、8、13、15、および17のXaaは疎水性アミノ酸であり、配列番号3のアミノ酸番号7および10のXaaは荷電アミノ酸であり、配列番号3のアミノ酸番号、6、9、11、12、14、16、および19のXaaは中性アミノ酸である(もっとも好ましくはヒドロキシル基を有する)。もっとも好適な態様において、本発明はFNIII13フィブロネクチン断片の部分を含む組成物を提供し、ここで該部分は配列番号4に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドかまたはそのバリアントである。好ましくは、本発明は配列番号4に示すアミノ酸配列の最初の10アミノ酸を含む断片を提供する。別の態様において本発明は、FNIII13フィブロネクチン断片の部分を含む組成物を提供し、ここで該部分は配列番号2に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその断片あるいはバリアントである。好ましくは、本発明は上記のFNIII13フィブロネクチン断片の部分を含む組成物を提供し、ここで該部分はその他のいかなるフィブロネクチンドメインもモジュールも含まない。上記のすべての部分は、フィブロネクチンに対するテネイシンの結合に干渉することができ、そしてテネイシンによって強いられた細胞の拡張の欠陥を修復することができる部分である。
【0029】
本発明の組成物は、創傷治癒における治療にも有用である。特に、本発明はその他のフィブロネクチンモジュールまたはドメインを含まない第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)の全部または部分を有するフィブロネクチンの断片を含む創傷治癒のための組成物を提供する。別の態様において、本発明はフィブロネクチン断片の部分を含む創傷治癒のための組成物を提供し、ここで該部分は配列番号3に示すアミノ酸配列の最初の5つのアミノ酸を含み、配列におけるXaaはいずれのアミノ酸であってもよく、その他のフィブロネクチンモジュールもドメインも含まない。さらに別の態様において、本発明はフィブロネクチン断片の部分を含む創傷治癒のための組成物を提供し、ここで該部分は配列番号3に示すアミノ酸配列を有するかまたはその断片あるいはバリアントであり、配列中Xaaはいずれのアミノ酸でもよく、いかなるその他のフィブロネクチンモジュールもドメインも含まない。さらに別の態様において、本発明はフィブロネクチン断片の部分を含む創傷治癒のための組成物を提供し、ここで該部分は配列番号4または配列番号2に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドであるかその断片あるいはバリアントであっていかなるその他のフィブロネクチンモジュールもドメインも含まない。
【0030】
本発明の組成物のフィブロネクチン断片は同じあっても異なっていてもよく、すなわち組成物は1または複数種類の断片を含むものであってよい。フィブロネクチンのHepII部位はFNIII12、FNIII13およびFNIII14を含むが、好ましい断片は第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)の全部または部分のみを含む。したがって、フィブロネクチン断片は、ネイティブな全長フィブロネクチンよりもアミノ酸数が少ないフィブロネクチンのあらゆるポリペプチド(即ちタンパク質)種を含む。言い替えると、フィブロネクチン断片は5からn−1アミノ酸残基の範囲であり、ここでnは全長の、ネイティブなフィブロネクチンである。好適な態様において、フィブロネクチン断片はFNIII13(配列番号1)、またはその部分あるいはバリアントであり、好ましくはその他のいかなるフィブロネクチンドメインも含まない。
【0031】
「断片」および5アミノ酸残基程度の小さい断片の「部分」は本発明の範囲に含まれる。好適な態様において、本発明の組成物のフィブロネクチン断片は、Sharma et al EMBO J 18: 1468-1479において用いられる番号付けによるアミノ酸配列Arg98からArg146を含む。このアミノ酸98から146を含む断片はテネイシン−Cによって損なわれたフィブロネクチン接着シグナル伝達を修復することができる。該ペプチドを配列番号2に示す。
【0032】
特に好ましい断片は配列番号4の断片であるが、より大きいまたはより小さい断片を用いてもよい。断片および断片の部分は、5から100アミノ酸残基の範囲、好ましくは89、より好ましくは49、さらに好ましくは少なくとも5または6、特に好ましくは少なくとも10、最も好ましくは少なくとも20アミノ酸残基を有する。ペプチドのその他の性質(例えば溶解性)は用いられるペプチドの実際の長さによって左右される。1つの態様において、本発明はFNIII13断片(配列番号1)の配列の89アミノ酸の全部または部分を有するフィブロネクチンの断片を提供する。別の態様において、本発明は、配列番号2に示す配列の49アミノ酸の全部または部分を有するフィブロネクチンの断片、あるいは配列番号3または配列番号4に示す配列の20アミノ酸の全部または部分を有するフィブロネクチンの断片を提供する。あるいは別の態様において、本発明は配列番号3または配列番号4の最初の5アミノ酸を有する断片の部分を提供する。別の態様において、本発明は配列番号3または配列番号4の最初の6アミノ酸を有する断片の部分を提供する。好ましくは、本発明は配列番号3または配列番号4に示すアミノ酸配列の最初の10アミノ酸を有する断片の部分を提供する。配列番号3におけるXaaはいずれのアミノ酸でもよいが、好ましくは前記のアミノ酸である。
【0033】
本発明の組成物はHepII部位またはFNIII13ドメイン自体またはそれを含むものあるいはその部分に加えてその他の個々のフィブロネクチン断片を含んでいてもよい。これらのその他の断片は例えば、FNIII1からFNIII12、FNIII14およびFNIII15、CSまたはHepI部位あるいはその断片から選択すればよい。その他の好ましい断片にはFNIII4、FNIII5およびFNIII6も含まれ、これはこれらドメインの2以上を含む近接する断片あるいはその断片も含む。好適な態様において、本発明の組成物のフィブロネクチン断片はその他のフィブロネクチン配列またはドメインを含まない。かかる状況において、本発明の組成物はフィブロネクチン以外のタンパク質由来のその他のタンパク質、ペプチドまたは断片を含んでいてもよい。
【0034】
本発明はそれゆえ1または複数の上記のフィブロネクチンの活性断片を含むヒト用の医薬組成物または動物用の獣医用組成物を提供する。該組成物はその他の活性または非活性薬剤を含んでいてもよい。非活性薬剤には、医薬上許容される賦形剤、希釈剤または担体、そして食塩水、緩衝食塩水、デキストロースおよび水が含まれるがこれらに限定されない。
【0035】
フィブロネクチン断片は好ましくはテネイシンによって強いられる細胞の拡張の欠陥を修復することができるものであり、例えばシンデカンシグナル伝達を修復することができるものが挙げられるが、その他にも標的候補はある。シンデカンシグナル伝達は、細胞をインビトロで培養した場合に拡張するように現れる。丸い形態ではなく、光学顕微鏡下で細胞は平坦で、伸びたようにみえる。修復される拡張の質は、観察によって決定でき、あるいは形態計測分析によって測定できる(基体に接着した細胞の表面積を測定する)。その他のシンデカンシグナル伝達の徴候には、インビトロでのフィブロネクチンへの細胞の修復された接着、特定の細胞接着構造およびアクチン張力繊維の存在が含まれる。
【0036】
シンデカンシグナル伝達を測定する様々なアプローチおよび実践方法を以下に記載する。
【0037】
シンデカン分子は数多く存在し、シンデカン1、シンデカン2、シンデカン3およびシンデカン4が含まれる。本発明の好ましい組成物はシンデカン4−媒介シグナル伝達を修復する。
【0038】
好適な態様において、フィブロネクチン断片はテネイシンに結合する;好ましくはテネイシンはフィブロネクチン断片のHepII部位に結合し、より好ましくはテネイシンはフィブロネクチン断片のFNIII13部位またはその部分に結合し、あるいはより好ましくはテネイシンは、FNIII13部位のペプチド(6−25)(配列番号4)または上記のフィブロネクチン断片の任意の部分に結合し、好ましくは配列番号4に示すアミノ酸配列の最初の10アミノ酸を有する断片の部分に結合する。特に好ましい態様においてテネイシンはテネイシンCであるが、別の態様においてはテネイシンはテネイシンXまたはテネイシンY、RあるいはWであってもよい。
【0039】
特に好適な態様において、ヘパリンは、フィブロネクチン断片のHepII部位に対する結合について、あるいはフィブロネクチン断片のFNIII13部位またはその部分に対する結合について、シンデカンと競合する。より好適な態様において、本発明のフィブロネクチン断片の部分は、テネイシンの結合について、ネイティブなフィブロネクチンタンパク質のFNIII13部位またはその部分と競合する。
【0040】
特に好適な態様において、テネイシンは本発明のFNIII13またはFNIII13断片の1または複数のヘパリン−結合部位に結合する。
【0041】
本発明はまた、1または複数のフィブロネクチン断片が組換え手段によって産生される組成物を提供する。それにより、該1または複数の断片が操作されてHepII部位またはFNIII13部位またはその部分が存在するが、フィブロネクチン断片の残りの隣接配列がその他の観点において有用であると当業者が考えるアミノ酸配列を含むようにすることができる。その他の観点には例えば安定性、溶解性、またはいくつかのさらなる生物機能の担持、例えば、インテグリン結合部位を介する細胞結合活性が含まれる。当業者に周知の組換え手段によって作成されたかかるバリアント断片は、第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)を有するフィブロネクチン断片、あるいは上記の本発明の部分またはバリアント、および1または複数のその他のフィブロネクチンドメインまたはその部分、あるいはフィブロネクチン以外のタンパク質由来のタンパク質、ペプチドまたは断片を含む。
【0042】
フィブロネクチンの完全なヌクレオチド配列は米国特許第5679230号において提供されている。アミノ酸配列は、Kornblihtt et al EMBO J 4: 1755-1759において提供されている。
【0043】
本発明には、組換え手段によって産生したか、合成手段によって作成したかあるいは天然源から単離したかを問わず、フィブロネクチン断片のバリアントおよび誘導体が含まれる。例えば、修飾アミノ酸/ペプチド結合を有するペプチド、および非天然アミノ酸を含むペプチドおよび/または環状ペプチドであって、よりよい特性、例えば安定性または活性を有するものも含まれる。さらに、本発明のペプチドはその他のタンパク質との融合形態であってもよい。例えば、標的化送達またはHepII部位またはFNIII13断片またはその部分あるいはバリアントの検出のためのタグと融合させてもよい。
【0044】
アミノ酸配列に関して「バリアント」とは、通常は関連する別のアミノ酸配列と1または複数のアミノ酸が異なっているアミノ酸配列のことをいう。バリアントは「保存的」変化を有していてもよく、ここで置換されるアミノ酸は、類似の構造又は化学特性を有する(例えば、ロイシンとイソロイシンの置換)。頻度は少ないが、バリアントは「非保存的」変化、例えばグリシンとトリプトファンの置換を有していてもよい。類似のわずかな変動にはアミノ酸欠失または挿入(即ち付加)またはその両方が含まれる。活性を失うことなく、どのそしてどれだけのアミノ酸残基が置換、挿入、または欠失されてよいかの決定のガイダンスは当該技術分野で周知のコンピュータプログラムを用いて見出すことができる。
【0045】
それゆえ本発明は医薬として使用するためのヘパリンII結合部位(HepII部位)を有する上記のフィブロネクチンの断片を提供する。本発明はまた、医薬として使用するための第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)を有する上記のフィブロネクチンの断片またはその部分あるいはバリアントを提供し、ここで該部分はフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を干渉する。本発明はまた、医薬として使用するためのフィブロネクチンの断片の部分も提供し、ここで該部分は上記の1または複数の特徴を有する。
【0046】
本発明はさらに腫瘍形成の予防または予防処置あるいは腫瘍あるいは癌の治療または予防処置のための薬物の製造のための、上記のフィブロネクチンの断片であって、ヘパリン−結合部位II(HepII部位)を有するか、第13タイプIIIリピート(FNIII13)の全部または部分を有するか、または配列番号2から4の配列の1または複数において示されるアミノ酸配列を有するペプチドの全部または部分を有するものか、または上記のその断片またはバリアントの使用を提供する。本発明はまた、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、移植拒絶を含むがそれらに限定されない免疫関連疾患の1または複数の治療または予防処置のための薬物の製造のための本発明のフィブロネクチン断片の使用も含む。本発明はさらに血栓症、アテローム性動脈硬化症、創傷治癒およびその他のフィブロネクチンとテネイシンの相互作用に依存する疾患または症状の1または複数の治療または予防処置のための薬物の製造のための本発明のフィブロネクチン断片の使用も含む。
【0047】
本発明の組成物および薬物はそれゆえ腫瘍の形成を妨げるために予防的に使用することができ、あるいはそれらは既存の腫瘍症状を治療又は阻止する(contain)ために治療的にまたは部分的に治療的に使用することもできる。腫瘍と同様に、癌または悪性の症状も本発明の組成物または薬物によって予防又は治療することができる。
【0048】
腫瘍または腫瘍細胞は好ましくは間質においてテネイシンを、より好ましくはテネイシンCを発現するものである。テネイシンの発現は好ましくは非腫瘍組織又は細胞の少なくとも2倍多い。特に好ましい態様において腫瘍は、固形腫瘍、例えば間葉腫瘍、例えばグリア芽細胞腫または上皮癌、例えばグリア芽細胞腫または乳癌である。
【0049】
本発明はまた、腫瘍形成の予防または予防処置あるいは腫瘍または癌あるいは1または複数のリウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患の治療または予防処置、移植拒絶、血栓症、アテローム性動脈硬化症の予防または個体におけるフィブロネクチンとテネイシンの相互作用に依存する疾患または症状の治療または予防処置の方法であって、第13タイプIIIリピート(FNIII13)の全部または部分を有するか、配列番号2から4に示す配列の1または複数に示すアミノ酸配列を有するペプチドの全部または部分を有する本発明のフィブロネクチン断片または部分あるいはバリアントを有効量投与することを含む方法を提供する。
【0050】
本発明はさらに、有効量の本発明のフィブロネクチン断片を投与することを含む創傷治癒方法を提供する。
【0051】
有効用量の決定は当業者の能力の範囲内である。いずれの化合物についても、治療的に有効な用量はまず細胞培養アッセイまたは適当な動物モデルにおいて見積もられる。動物モデルは所望の濃度範囲及び投与経路を達成するためにも用いられる。かかる情報を用いてヒトへの投与のための有用な用量及び経路を決定することができる。
【0052】
治療的に有効な用量とは徴候又は症状を寛解させる活性薬剤の量のことをいう。かかる化合物の治療効力および毒性は細胞培養または実験動物において標準的な医薬手段(例えば、ED50、集団の50%において治療的に有効な用量;およびLD50、集団の50%が致死する用量)によって決定することができる。治療効果と毒性効果の間の用量比は治療指標であり、それは比、LD50/ED50によって表される。大きな治療指標を示す医薬組成物が好ましい。ヒト用の用量範囲の製剤において細胞培養アッセイおよび動物実験から得たデータを用いればよい。かかる化合物の用量は、毒性が無いかわずかであるED50を含む循環濃度の範囲内にあるのが好ましい。用量は用いる剤形、患者の感受性および投与経路によってこの範囲内で変動する。
【0053】
正確な用量は個々の医師によって治療される患者に鑑みて選択される。用量及び投与は活性部分の十分なレベルを提供し、あるいは所望の効果を維持するように調整され得る。考慮され得るさらなる因子には疾患状態の重篤度(例えば腫瘍の大きさおよび位置);患者の年齢、体重および性別;食事;投与時期と頻度;併用する薬剤;反応感受性;および治療に対する耐性/応答が含まれる。長時間作用性の医薬組成物は、特定の製剤の半減期およびクリアランス速度に応じて、1日1回、3から4日に1回、週1回または2週間に1回などで投与すればよい。
【0054】
本発明はさらに第13タイプIIIリピート(FNIII13)の全部または部分を有する上記のフィブロネクチン断片に対して特異的に反応する抗体も提供する。抗体はモノクローナルであってもポリクローナルであってもよい。ポリクローナルおよびモノクローナル抗体の産生方法は当業者に公知であり、科学文献および特許文献に記載されている。例えば、Coligan、Current Protocols in Immunology、Wiley/Green、NY (1991); Stites (eds.) Basic and Clinical Immunology (7th ed.) Lange Medical Publications、Los Altos、CA、およびそこで引用されている文献 (Stites); Goding、Monoclonal Antibody: Principles and Practice (2nd ed.) Academic Press、New York、NY (1986); および Kohler (1975) Nature 256: 495を参照されたい。かかる技術は、ファージにディスプレーされたか同様に細胞上の組換え抗体のライブラリーからの抗体の選抜を含む。Huse (1989) Science 246: 1275 and Ward (1989) Nature 341: 544を参照されたい。組換え抗体は、Norderhaug (1997) J. Immunol. Methods 204: 77-87に記載のように一過性または安定な発現ベクターによって哺乳類細胞において発現され得る。
【0055】
本発明はさらに以下のものを含むその他の有用な態様を提供する。腫瘍形成または癌の治療または予防処置のための薬剤の同定方法であって、以下を含む方法が提供される:
被験化合物を、ECM、フィブロネクチン、FNIII13断片またはその部分に曝され、テネイシンまたはその断片の存在により増殖させられた細胞と接触させること、そして、
以下の1または複数を測定すること:
a)細胞増殖;
b)DNA合成;
c)細胞接着;
d)細胞拡張;
e)フィブロネクチン上の限局的接着およびアクチン張力繊維形成;
f)細胞周期のS期に入った細胞の比率;および、
g)細胞外マトリックス(ECM)への細胞の結合、
好ましくはここでECMはフィブロネクチンであるかそれを含む;または、
h)シンデカンシグナル伝達経路からのあらゆるその他の結果。
【0056】
上記方法は、腫瘍形成または癌の治療または予防処置のための薬剤の同定方法を教示するが、該方法は、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、移植拒絶、血栓症、アテローム性動脈硬化症、および/または創傷治癒を含むがそれらに限定されない、テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存するあらゆる疾患または症状の治療または予防処置のための薬剤の同定も含む。
【0057】
細胞培養にテネイシンを添加することにより増殖細胞の増殖が促進されるが、好ましくはテネイシンによって固体基体をコーティングすることによって促進する。細胞培養は好ましくは固体基体または液体培地で培養する。(a)から(h)の1または複数の最初の測定は細胞と被験化合物の接触の前に行なうとよい。2回目の測定はその後に行なうとよい。さらなる多くの回数の測定は、細胞と被験化合物の接触の数時間後または数日後にわたって行なうとよい。このようにして細胞応答のタイムコースを得て分析するとよい。
【0058】
好適な態様において細胞と被験化合物の接触後に起こる以下の1または複数は被験化合物が抗増殖または抗腫瘍薬剤であることを示す:
(a)細胞増殖の低下;
(b)DNA合成の低下;
(c)細胞接着、好ましくはフィブロネクチンに対する細胞接着の増加;
(d)細胞拡張の増加;
(e)フィブロネクチン上の限局的接着およびアクチン張力繊維形成の増加;
(f)細胞周期のS期に入る細胞の比率の減少;
(g)細胞のECM、好ましくはフィブロネクチン、FNII13またはその部分に対する結合の増加;および、
(h)シンデカンシグナル伝達経路からのあらゆるその他の結果の増加。
【0059】
正常細胞および形質転換細胞の両方を含むあらゆる接着細胞を本方法に用いることができる。かかる細胞としては、例えば、線維芽細胞、上皮細胞、神経細胞、内皮細胞、平滑筋細胞および星状細胞が挙げられる。
【0060】
アクチン張力繊維形成は、Bloom、L et al (1999) Mol Biol Cell 10: 1521-1536に記載のアクチンアセンブリーアッセイにしたがってアッセイすることができる。接着アッセイは、Bloom、L et al (1999)または以下の実施例の記載の方法にしたがって行なうことができる。
【0061】
好適な方法において、細胞はシンデカン、特にシンデカン4を発現し、被験化合物との接触前、接触中あるいは接触後にフィブロネクチンとテネイシンの存在下で増殖される。
【0062】
別の態様において、本発明の方法はさらに被験化合物の不在下で増殖されたコントロール細胞を含み、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)および/または(h)はコントロール培養物と被験培養物の両方において測定される。試験の測定はそれによって、コントロールに対して標準化される。
【0063】
別の態様において、本発明は、本発明の抗腫瘍または抗発癌性の候補化合物あるいはリウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患の1または複数の治療または予防処置、移植拒絶の予防、またはテネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存する疾患または症状、例えば、血栓症、創傷治癒およびアテローム性動脈硬化症の治療または予防処置のための化合物の同定方法を提供し、該方法は、以下を含む:
被験化合物を
(i)フィブロネクチン分子、FNII13、またはその部分あるいはバリアント、および、
(ii)(i)と結合することができるテネイシンまたはその部分;
を含む系に接触させること、および、
(i)と(ii)の結合を測定すること。
【0064】
上記のこの方法は、抗腫瘍または腫瘍予防候補薬剤の同定のための実質的に無細胞系を提供する。フィブロネクチン分子、その部分、バリアントまたは断片は好ましくは、FNII13、またはその部分、バリアントあるいは断片であって、それらに対するテネイシンの結合の測定を可能にするのに十分なものである。この方法は、抗腫瘍候補薬剤のフィブロネクチンとテネイシンとの間の結合を阻止、阻害または破壊する能力に依存する。フィブロネクチンとテネイシンとの結合の破壊の性質は、当業者がフィブロネクチンとテネイシンの結合アッセイを行なうことによって決定することができる。試薬と被験化合物の相対量及び濃度を変動させることによって、阻害定数その他のパラメーター、例えば、結合アフィニティーの算出が可能となる。アッセイ条件の最適化は当業者の技能の範囲内である。
【0065】
系はさらに被験化合物を含まないコントロールを含んでいてもよく、そのコントロールにおいて(i)と(ii)の結合が測定され、それによって試験系における対応する測定がコントロールに対して標準化されることになる。
【0066】
テネイシンとフィブロネクチンとの相互作用に依存する疾患または症状に対して有効な薬剤を同定する別のスクリーニング方法は以下を含む:
被験化合物と以下を含む系を接触させること、
(i)フィブロネクチン分子、特にFNII13、その部分またはバリアント、
(ii)テネイシン分子または(i)に結合することができるその部分、および/または、
(iii)(i)に結合することができるシンデカン分子;
そして次に、
(i)と(ii)の結合および/または(i)と(iii)の結合を測定すること。
【0067】
このようにしてフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を破壊、阻害または阻止できる被験化合物の能力を、フィブロネクチンに対するシンデカンの結合を修復するその能力と相関させることができる。(i)と(ii)の結合の減少は、抗増殖または抗腫瘍薬剤と結びつけられ、(i)と(iii)の結合の増加は抗増殖または抗腫瘍薬剤と結び付けられる。
【0068】
本発明の先のスクリーニングの態様と同様に、この系はさらに被験化合物を含まないコントロールを含んでいてもよく、(i)と(ii)との結合および/または(i)と(iii)との結合が測定される。
【0069】
テネイシンとフィブロネクチンとの相互作用に依存する疾患または症状には、腫瘍形成または癌、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、移植拒絶、血栓症、アテローム性動脈硬化症、および/または創傷治癒が含まれるがこれらに限定されない。好適な態様において、本発明は腫瘍形成または癌に対して有効な薬剤、好ましくは抗腫瘍または抗増殖薬剤を提供する。
【0070】
本発明の上記のすべてのスクリーニングの態様において、フィブロネクチン分子、その部分またはバリアントは以下から選択すればよい:
(a)インタクトなフィブロネクチン,
(b)FNIII13、
(c)少なくとも5アミノ酸残基のFNIII13の断片、または、
(d)配列番号2、配列番号3または配列番号4に示すアミノ酸配列を含むフィブロネクチンの断片またはその部分あるいはバリアント。
【0071】
本発明の上記すべての方法において、テネイシンは好ましくはインタクトなテネイシンであり、より好ましくはテネイシンCである。また、シンデカン分子は好ましくはシンデカンのエクトドメインを含み、より好ましくはシンデカン4のエクトドメインを含む(McFall and Rapraeger (1998) J. Biol. Chem. 273:28270-28276を参照されたい)。しかしこれらの分子の活性の断片または断片の部分を用いてもよい。
【0072】
フィブロネクチン分子、その部分またはバリアント、テネイシンまたはシンデカンあるいはその活性の断片または部分の一つを固相に接着させてもよい。固相は粒子を含むものであっても表面であってもよい。例えば、ラテックスビーズやセルロースなどの粒子を用いることができる。固体基体の例には、メンブレンフィルター、例えば、ニトロセルロースまたはポリスチレンが含まれ、例えばマイクロタイタープレートの形態のものが挙げられる。
【0073】
本発明のアッセイ(スクリーニング)系の1つのコンポーネントが固体粒子または基体に結合している場合、そのように結合させていない1または複数のその他のコンポーネントを標識してもよい。標識の例には、放射性標識、例えば14CまたはH、色素、金属ゾル、酵素またはビオチン/アビジンが含まれる。系において「遊離」のコンポーネントにかかる標識を接着させることにより、あらゆる結合アッセイが当該技術分野で周知の方法によって溶液中で行なうことができる。コンポーネントを固相と反応させた後、粒子を溶液から例えばろ過又は遠心沈降(遠心分離を含む)によって分離することができる。免疫沈降を用いて結合したものと遊離の標識化コンポーネントを分離するような態様もある。通常は、(このコンポーネントがその他の標識化コンポーネントに結合していたか否かにかかわらず)抗体を用いて非標識化コンポーネントを溶液から取り出すことができる。分離後、溶液中に存在する標識(遊離)と固相中または固相上に存在する標識(結合)を測定すればよい。かかる結合および遊離データの標準的分析、例えば、スキャッチャードプロット、および結合についてのアフィニティーと阻害定数の決定は当業者に周知である。
【0074】
固相が粒子でない場合、例えばマイクロタイタープレートウェルなどの表面の形態である場合でも、結合および遊離標識を測定する結合アッセイを行なうことができるが、これは通常、結合反応が起こった後のウェルからの液相の除去を伴う。好ましいことに、このアッセイ形式によると、特異的に標識化した反応コンポーネントを提供する必要がない。そのかわり、標識化抗体を用いて、以前に遊離であった反応コンポーネントの固相コンポーネントへの結合を測定すればよい。
【0075】
フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片を直接固相に接着させる態様もある。このタイプの好適なイムノアッセイの態様において、フィブロネクチンに結合したテネイシンはテネイシンに対して反応性の抗体を用いて測定される。このアッセイは、シンデカンの存在下で行なってもよい。
【0076】
別の態様においてはテネイシンを固相に接着させてもよい。このタイプの好適なイムノアッセイの態様において、テネイシンに結合した、フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片はフィブロネクチンに対して反応性の抗体を用いて測定される。このアッセイも、シンデカンの存在下で行なってもよい。
【0077】
さらなる態様において、シンデカンを固相に接着させて、フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片との結合アッセイをテネイシンの存在下で行なってもよい。このタイプの好適なイムノアッセイの態様において、シンデカンに結合した、フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片は、フィブロネクチンに対して反応性の抗体を用いて測定される。
【0078】
免疫学的結合アッセイは当該技術分野で公知である。概説として、Methods in Cell Biology Vol. 37: Antibodies in Cell Biology、Asai、(Ed.) Academic Press、Inc. New York (1993)を参照されたい。
【0079】
標識はいかなる検出可能な組成物であってもよく、検出は、分光学的、光化学的、生物化学的、免疫化学的、物理的または化学的のいずれであってもよい。例えば、有用な標識には、32P、35S、H、14C、125I、131I、蛍光色素(例えば、FITC、ローダミンおよびランタニド蛍光体)、高電子密度試薬、酵素、例えばELISAに通常使用される酵素(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼおよびアルカリホスファターゼ)、ビオチン、ジオキシゲニン、またはその抗血清またはモノクローナル抗体が入手可能なハプテンおよびタンパク質が含まれる。標識は検出すべき標的化合物に直接導入してもよいし、標的に結合するプローブまたは抗体に接着させてもよい。
【0080】
本発明のアッセイを通して、試薬の添加の後または試薬の混合物のインキュベーションの後にインキュベーションおよび/または洗浄工程が要求されることがある。インキュベーション工程は約5分から数時間の間で変動し得、約30分から約6時間であることが多い。しかし、インキュベーション時間は通常、アッセイ形式、分析物、溶液の体積、濃度などに依存する。通常、アッセイは周囲温度で行なうが、例えば10℃から40℃の温度で行なってもよい。
【0081】
特に好ましいアッセイ形式は酵素結合免疫測定法(ELISA)である。
【0082】
本発明の上記スクリーニング方法はすべて、創傷治癒またはアテローム性動脈硬化症の治療、テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存する疾患または症状の治療または予防処置のための生物活性と候補薬剤について物質をスクリーニングするために同様に適用できる。
【0083】
抗発癌性、抗腫瘍、抗転移、創傷治癒または抗アテローム性動脈硬化症の性質の物質または、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患の1または複数の治療または予防処置のための物質、移植拒絶の予防、またはテネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存する疾患または症状、例えば血栓症の治療または予防処置のための本発明のスクリーニング方法によって同定される物質も本発明の範囲に含まれる。これらの物質はタンパク質であっても、ポリペプチドまたは小有機分子(薬物)であってもよい。それゆえ本発明は腫瘍、転移、創傷治癒またはアテローム性動脈硬化症の予防又は治療のための医薬組成物であって、本発明の方法によって同定される1または複数の物質を含むものを包含する。
【0084】
本発明はまた以下を含む癌の診断または予知方法も提供する:
a)個体からサンプルを得ること;
b)該サンプルを利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントの存在について分析すること;および、
c)利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントの存在を好ましい予知または診断と相関させること。
【0085】
利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントは、FNIII13またはその断片に対して特異的な抗体を用いて検出でき、コントロールアッセイをフィブロネクチンの異なる領域に対して特異的な抗体を用いて行なえばよい。サンプルは好ましくは、組織化学的分析のための固体表面に載せられた組織サンプルである。検出可能な、利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントの存在は、FNIII13が結合について細胞に対して利用可能なことを示す。特に、FNIII13−特異的抗体が組織切片中のFNIII13と反応すると、そのサンプルにおいて細胞がFNIII13と相互作用できるということが予測される。これによって好ましい診断または予知が導かれる。一方、例えばテネイシンがFNIII13部位をマスクしているために抗体が組織切片におけるFNIII13と反応しなければ、細胞は相互作用できないと予測される。これによって好ましくない診断または予知が導かれる。
【0086】
好適な態様において、本発明は、本発明の診断または予知方法での使用に好適なキットを提供する。かかるキットは、これらの方法を行なうために有用な試薬、例えば、FNIII13に対して特異的な1又は複数種からの抗体を含む。さらに、キットは、コントロールとして使用するためのフィブロネクチン分子のその他の部分に特異的な1または複数種からの抗体を含んでいてもよい。かかる一次抗−フィブロネクチン抗体のいずれかまたは両方を認識する二次抗体も、サンプルに対する一次抗体の結合を認識および検出する目的で含めてもよい。かかる二次抗体は検出のために、例えばフルオロフォア、酵素、放射性標識その他で標識してもよい。その他の検出標識は当業者に公知である。あるいは、一次抗−フィブロネクチン抗体を直接検出のために標識してもよい。
【0087】
ポリクローナルおよびモノクローナル抗体の産生方法は当業者に公知である。簡単に説明すると、免疫原を好適なアジュバントと混合し、動物を免疫化する。免疫原調製物に対する免疫応答を、試験血を採取し、免疫原に対する反応性のタイターを測定することによってモニターする。免疫原に対する好適に高いタイターの抗体がえられると、動物から血液を回収し、抗血清を調製する。抗血清をさらに反応性の抗体を濃縮するために分画するとよい。
【0088】
フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片、テネイシンまたはシンデカンに対するモノクローナル抗体は、培養中の連続細胞系による抗体分子の産生を提供するいかなる技術を用いて調製してもよい。これらにはKoehler and Milstein (Koehler and Milstein (1975) Nature 256: 495-497)に最初に記載されたハイブリドーマ技術、ヒトB−細胞ハイブリドーマ技術(Kosbor et al (1983) Immunol Today 4: 72; Cote et al (1983) Proc Natl Acad Sci 80: 2026-2030)およびEBV−ハイブリドーマ技術(Cole et al (1985) Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R Liss Inc、New York NY、pp 77-96)が含まれるがこれらに限定されない。イムノアッセイに使用される大量のモノクローナル抗体は当該技術分野でよく知られた様々な技術によって得ることができる。簡単に説明すると、所望のタンパク質によって免疫化された動物からの脾臓細胞を、通常は骨髄腫細胞との融合により不死化する。別の不死化方法には、エプスタイン・バーウイルス、癌遺伝子、またはレトロウイルスによる形質転換またはその他の当該技術分野で周知の方法が含まれる。単一の不死化細胞から生じたコロニーを、フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片、テネイシンまたはシンデカンに対して所望の特異性およびアフィニティーを有する抗体の産生についてスクリーニングする。かかる細胞によって産生されたモノクローナル抗体の産生量は、様々な技術によって増加させることができ、かかる技術には脊椎動物宿主の腹腔への注射が含まれる。あるいは、適当なヒトB細胞、即ち常套方法によって免疫化されたB細胞からのDNAライブラリーをスクリーニングすることによってモノクローナル抗体またはその結合断片をコードするDNA配列を単離してもよい。
【0089】
抗体の産生について、ヤギ、ウサギ、ラット、マウスなどを含む様々な宿主を、フィブロネクチン分子、そのバリアントまたは断片、テネイシンまたはシンデカンあるいは免疫原性を保持しているあらゆる部分または断片を注射することによって免疫化することができる。宿主の種に応じて様々なアジュバントを免疫応答を増加させるために用いてもよい。かかるアジュバントは市販されており、フロイントアジュバント、水酸化アルミニウムなどの無機物ゲル、およびリゾレシチンなどの界面活性剤、プルロニック(pluronic)ポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油性乳液、キーホールリンペットヘモシニアン、およびジニトロフェノールが含まれるがこれらに限定されない。BCG(カルメット・ゲラン桿菌)およびコリネバクテリウム・パルヴムが潜在的に有用なアジュバントである。
【0090】
動物(例えばマウスまたはウサギの近交系株)はフロイントアジュバント等の標準的アジュバント、および標準的免疫化プロトコールを用いて免疫原によって免疫化することができる。あるいは、キャリアタンパク質に結合した合成ペプチドを免疫原として用いてもよい。ポリクローナル血清を回収し、例えば、固体支持体に固定化した免疫原を用いた固相イムノアッセイなどのイムノアッセイにおいて免疫原に対してタイターを測定する。例えばタイターが10以上のポリクローナル抗血清を選択し、その他の生物からの相同的タンパク質および/または非−免疫原タンパク質に対する交差反応性を、例えば競合結合イムノアッセイを用いて試験する。特異的モノクローナルおよびポリクローナル抗体および抗血清は通常少なくとも約1μMまたはそれ以下、好ましくは0.1μMまたはそれ以下、最も好ましくは、0.01μMまたはそれ以下のKで結合する。
【0091】
抗体はまた、リンパ球集団におけるインビボの産生を誘導することにより、または組換え免疫グロブリンライブラリーまたは高度に特異的な結合試薬のパネルをスクリーニングすることによっても産生することができる(Orlandi et al (1989) Proc Natl Acad Sci 86: 3833;および Winter and Milstein (1991) Nature 349: 293)。
【0092】
免疫原に対する特異的結合部位を含む抗体断片を作成してもよい。例えば、かかる断片には抗体分子のペプシン消化によって産生され得るF(ab’)断片およびF(ab’)断片のジスルフィド結合の還元によって作成され得るFab断片が含まれるがこれらに限定されない。あるいは、Fab発現ライブラリーを構築して迅速且つ簡単に所望の特異性を有するモノクローナルFab断片が同定されるようにしてもよい(Huse et al (1989) Science 256: 1275)。
【0093】
本発明の医薬組成物の投与は経口的であっても非経口的であってもよい。非経口送達方法には、局所、動脈内(例えば腫瘍に対して直接的に)、筋肉内、皮下、髄内、くも膜下腔内、脳室内、静脈内、複腔内、または鼻腔内投与が含まれる。活性成分に加えて、これら医薬組成物は賦形剤および医薬に用いられ得る調製物へ活性な化合物を加工するのを促進するようなその他の化合物を含む好適な医薬上許容される担体を含んでいてもよい。製剤と投与のための技術は Remington’s Pharmaceutical Sciences (Maack Publishing Co、Easton PA)の最新版に記載されている。
【0094】
経口投与用の医薬組成物は当該技術分野で周知の医薬上許容される担体を用いて経口投与に好適な用量において製剤すればよい。かかる担体によって医薬組成物を、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤など、患者による摂取に好適なように製剤できる。
【0095】
経口投与用の医薬調製物は、活性の化合物と固体賦形剤を組み合わせることによって得られる。所望によりその結果得られる混合物を粉砕してもよく、錠剤または糖衣錠コアを得るために望ましい場合はさらに好適な化合物を添加した後、顆粒混合物を加工処理してもよい。好適な賦形剤は炭水化物またはタンパク質賦形剤であり、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖類;トウモロコシ、小麦、米、ジャガイモまたはその他の植物からのデンプン;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース類;およびアラビアガムおよびトラガカント・ゴムなどのゴム類;そしてゼラチンおよびコラーゲンなどのタンパク質が含まれるがこれらに限定されない。所望であれば、崩壊剤または可溶化剤を添加してもよく、例えば架橋したポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはアルギン酸ナトリウムなどのその塩が挙げられる。
【0096】
糖衣錠コアは好適なコーティングを付して提供してもよく、かかるコーティングには濃厚糖溶液が挙げられ、これにもアラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポール(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および好適な有機溶媒または溶媒混合物が含まれる。製品の同定または活性化合物の量(すなわち用量)の決定のために染料または顔料を錠剤または糖衣錠コーティングに添加してもよい。
【0097】
経口用に使用されうる医薬調製物には、ゼラチン製のプッシュフィットカプセルおよびゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどのコーティングからなる軟密封カプセルも含まれる。プッシュフィットカプセルは充填剤またはラクトースまたはデンプンなどの結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、そして所望により安定剤と混合した活性成分を含むものでもよい。軟カプセルにおいて、活性化合物は、脂肪油、液体パラフィンまたは液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体に溶解または懸濁してもよく安定剤を用いても用いなくてもよい。
【0098】
非経口投与用の医薬製剤には、活性化合物の水溶液が含まれる。注射用では、本発明の医薬組成物は水溶液中、好ましくはハンクス溶液、リンゲル液、または生理的食塩水などの医薬上許容される緩衝液中に製剤すればよい。水性注射用懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質を含んでいてもよく、かかる物質としてはカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランが挙げられる。さらに、活性化合物の懸濁液は適当な油性注射用懸濁液として調製してもよい。好適な脂溶性溶媒または媒体には、ゴマ油などの脂肪油、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが含まれる。所望により、懸濁液は化合物の溶解度を増加させる好適な安定剤または薬剤を含んでいてもよく、これにより高濃度の溶液の調製が可能となる。
【0099】
局所または経鼻投与用には、浸透される特別の障壁に好適な浸透剤が製剤において用いられる。かかる浸透剤は当該技術分野で一般的に知られている。
【0100】
本発明の医薬組成物は、実質的に当該技術分野で公知の標準的製造方法に従って製造すればよい(例えば常套の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠−製造、粉末化、乳化、カプセル化、封入または凍結乾燥工程の手段による)。
【0101】
本発明をさらに以下の実施例において詳細に説明するが、これは例示の目的にすぎない。
【実施例1】
【0102】
テネイシン−C、フィブロネクチンおよび組換えフィブロネクチンタンパク質、ならびにシンデカンの調製
全長ニワトリテネイシン−C TN260を、テネイシン−Cのすべての既知のさらなるフィブロネクチンタイプIIIリピートをコンストラクトpCDNA/TN190(Fischer、D. et al (1995) J Biol Chem 270: 3378-3384)に挿入することによりクローニングし、pCEP−Puベクター(Kohfeldt、E. et al (1997) FEBS Lett 414: 557-561)にサブクローニングし、ヒト胚性HEK−293細胞に形質移入した。安定に発現する細胞をピューロマイシンで選抜した。組換えテネイシン−Cを、細胞を10%FCS−含有培地中2/3の集密まで増殖させることにより産生させた。培地を無血清ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)と交換し、培養上清を2日後に回収した。培養上清を6回回収し、各サイクルの間に血清含有培地において18時間細胞を維持した。組換えテネイシン−Cを文献(Fischer、D et al (1995) J Biol Chem 270: 3378-3384)に記載のようにイムノアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。培養上清をゼラチンアガロース、および抗−テネイシン−C(mAbM1)および(mAb60)を結合させたセファロース4B(Pharmacia、Uppsala、Sweden)のカラムに連続して通した(抗体については、Fischer、D. et al (1997) Mol Biol Cell 8: 2055-2075を参照されたい)。結合したテネイシン−Cを0.05%TritonX−100、1M NaCl、0.01M Tris−HCl pH8.3で洗浄し、0.01%Tween−20を含有するPBS中の50mMジエチルアミンで溶出し、PBS中の0.01%Tween−20に対して透析した。
【0103】
フィブロネクチンは文献(Fischer、D. et al (1997) J Cell Sci 110: 1513-1522)に記載のゼラチンアガロースクロマトグラフィーによって調製した。ウマ血清をゼラチンアガロースカラムに通し、0.05%Triton X−100、1M NaCl、0.01M Tris−HCl pH8.3で洗浄し、4M尿素で溶出し、PBSに対して透析した。組換えフィブロネクチンタンパク質を製造業者(Quiagen)の指示に従ってNi−NTA樹脂上で単離した。
【0104】
以下の組換えタンパク質を文献に記載のようにして得た:FNIII13(Bloom、L. et al (1999) Mol Biol Cell 10: 1521-1536)、FNIII7−10(Redick、S. D. et al (2000) J Cell Biol 149: 521-527)、FNIII4−6およびFNIII12−15+CSおよびその他のフィブロネクチンコンストラクト(Bloom、L. et al (1999)の方法によって調製した)、以下のcDNAも文献に記載のようにして得た。マウスシンデカン−1(Liu、W. et al (1988) J Biol Chem 273: 22825-22832)、シンデカン−2(Klass、C. M. et al (2000) J Cell Sci 113: 493-506)およびシンデカン−4(Oh、E. S. et al (1997) J Biol Chem 272: 11805-11811)。
【0105】
配列番号4に示すアミノ酸配列またはその最初の10アミノ酸を有するFNIII13の断片をt−BocおよびFmoc化学を用いる通常の固相ペプチド合成法にしたがって合成した(例えば、Chan、W.C. and White、P. D. (2000)、Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis: A Practical Approach、Oxford University Press、368 pp.、または Rovero、P. et. al. (1991) Int. J. Peptide Protein Res.、37、140-4を参照されたい)。ペプチドをHPLC(高圧液体クロマトグラフィー)によって精製し、質量分析法を用いて確認した。
【実施例2】
【0106】
細胞系、細胞培養および形質移入
すべての細胞系は特記しない限りATCCから入手した;ヒトKRIB骨肉腫、MDA−MB435乳癌、T98Gグリア芽細胞腫およびチャイニーズハムスターCHO−K1および誘導体(Bauer、J. S et al (1992) J Cell Biol 116: 447-487 および Schreiner、C. L. et al (1989) J Cell Biol 109: 3157-3167)。細胞を10%FCSおよび抗生物質(0.36mg/mlペニシリン、1mg/mlストレプトマイシン)を含むDMEMまたはαMEMで培養した。形質移入はFugene6を用いて製造業者のプロトコールに従って行った。安定にシンデカン−4を過剰発現するものを選抜するために、T98G細胞をG418とともに培養し、発現を免疫蛍光によって分析した。クローン系を限界希釈法によって得た。
【実施例3】
【0107】
接着アッセイ
60−ウェルマイクロタイタープレート(Nunc)を10μg/mlのECM分子で37℃で1時間コーティングして、1μg/cm(フィブロネクチンおよびテネイシン−C)および4μg/cm(FNIII13)とした。ECMタンパク質は別々にコーティングし、まずフィブロネクチン、その後テネイシン−C、FNIII13およびBSAでコーティングした。コーティングされていないプラスチック表面をPBS中の1%熱不活性化BSAでブロッキングし、タンパク質を10μg/cmとした。同様に、それぞれテネイシン−Cと混合したコラーゲンIおよびラミニン1の混合基体を調製し、テネイシン−CをELISAによって検出した。有効なフィブロネクチンおよびテネイシン−Cコーティングをそれぞれ抗−フィブロネクチンおよび抗−テネイシン−C抗体を用いたELISAによって判定し(Fischer、D. et al (1995) J Biol Chem 270: 3378-3384)、また、溶解した表面結合ECM物質をクーマシーブリリアントブルー染色と組み合わせてPAGE分析によって判定した。プレーティングの前に、1xITS(インシュリン、トランスフェリン、セレン(selene))を追加したDMEM中で18時間、細胞から血清を欠乏させ、トリプシン処理し、トリプシンをPBS中の100μg/mlダイズトリプシン阻害剤で阻害し、細胞を無血清培地に再懸濁し、計数した。ウェルあたり200−500の細胞を示された時間にプレーティングし、グルタールアルデヒド(2%最終濃度)の15分間の添加により固定し、20%メタノール中の0.1%クリスタルバイオレットで30分間染色した。細胞をNikon顕微鏡(Nikon diaphot)で観察し、Nikonカメラで写真撮影した。
【実施例4】
【0108】
DNA複製および増殖アッセイ
96−ウェルプレート(Falcon)を上記のようにしてコーティングした。細胞から血清を一晩欠乏させ、上記のようにトリプシン処理した。10の細胞を示された分裂促進因子の存在下でコーティングしたプレートに移した。14時間後、細胞を放射性H−チミジン(0.5μCi/ウェル)で4時間37℃で標識し、取り込まれたH−チミジンを10%TCAによって沈降させ、0.3N NaOH、2%SDS中で細胞を溶解した後、ベックマン(Beckman)シンチレーションカウンターで測定した。長期細胞増殖アッセイのために、2x10のMDA−MB435細胞をECM−コーティングした96−ウェルプレートに100ng/mlインシュリン存在下でプレーティングし、示された期間、37℃でCO−インキュベーター中の加湿チャンバ中でインキュベートした。増殖因子を含む50%の新鮮な培地を24時間ごとに添加した。様々な時点で細胞をトリプシン処理し、カウントした。
【実施例5】
【0109】
インビトロ結合アッセイ(ELISA)
96−ウェルELISAプレートを、示されたECMタンパク質によって1時間37℃でコーティングし、PBS中の1%粉乳、0.05%Tween−20でブロッキングした。ECMタンパク質をブロッキング溶液中、示された濃度で1時間添加し、ブロッキング溶液で洗浄し、抗−フィブロネクチンまたは抗−テネイシン−C抗体を添加した。結合タンパク質を、それぞれ抗−フィブロネクチンおよび抗−テネイシン−C抗体を特異的に認識するペルオキシダーゼ−結合二次抗体との免疫反応によって検出し、21mg/mlクエン酸1−水和物、34mg/mlNaHPO.2HO、0.4mg/mlフェニレンジアミン、1μlHによる染色反応を行い、これを4M硫酸で停止させた。吸光度を590nmで読んだ。
【実施例6】
【0110】
免疫蛍光顕微鏡観察
10の細胞を上記のようにECMタンパク質でコーティングした4−ウェルセルスター(Cellstar)プラスチックプレート(Greiner)に移した。細胞をPBS中の4%パラホルムアルデヒド、50mMリン酸バッファー、5mM EDTAで15分間固定し、PBS中の3%BSA、0.5%Tween−20でブロッキングし、ブロッキング溶液中の一次抗体および二次抗体とともにインキュベートした。スライドを抗退色(antifade)薬剤として2.5%DABCOを含有する10.5%モウィオール(Mowiol)で包埋した。シンデカンの発現を免疫蛍光によって判定した。
【0111】
細胞をメタノールで固定し、それぞれ1:50の希釈度の抗−シンデカン−1、抗−シンデカン−2および抗−シンデカン−4抗体とともにインキュベートした。細胞を顕微鏡観察によって分析した。
【実施例7】
【0112】
テネイシン−Cは細胞接着を阻害し、フィブロネクチン上での細胞拡張を阻止する
10種類の腫瘍細胞系をフィブロネクチン、コラーゲンIおよびラミニン1などの接着基体上か、あるいは大きな腫瘍によって発現される形態のテネイシン−C上にプレーティングした(Borsi、L. et al (1992) Int J Cancer 52: 688-692)(以下の表1を参照されたい)。
【0113】
【表1】
Figure 2005502646
【0114】
表1はテネイシン−Cによって細胞接着が損なわれたことを示す。1時間−接着と20時間−接着アッセイの結果を示された腫瘍細胞系について要約する。細胞を無血清培地または40ng/ml血小板由来増殖因子BB(PDGF−BB)(a)、100ng/mlインシュリン(b)およびITS(c)を追加した培地にプレーティングした。接着した細胞の数をフィブロネクチンに接着した細胞の%として表す。
【0115】
ほとんどの細胞がフィブロネクチン、コラーゲンIおよびラミニン1に接着したが、10%未満の細胞がテネイシン−Cに接着し、プレーティングの1時間後においても丸いままであった。これはテネイシン−Cが試験したすべての細胞系に対して接着するわけではないことを示す。テネイシン−Cは長時間抗−接着のままであった。というのはすべての細胞は無血清培地中にプレーティングした20時間後においてもいまだ接着することができなかったためである(表1を参照されたい)。PDGF−BB、インシュリン、内皮増殖因子(EGF)、リゾホスファチジン酸(LPA)およびトランスフォーミング成長因子−ベータ(TGFβ)の分裂促進因子の添加によってはテネイシン−Cの抗−接着性は減少しなかった(表1を参照されたい)。
【0116】
組織においては、細胞はその他のECM分子と組み合わせてテネイシン−Cに接触する。テネイシン−Cが、細胞がフィブロネクチン、ラミニン1またはコラーゲンIなどの接着ECMと接着させられる状況においても抗−接着性であるかを確認する実験を行った。テネイシン−Cは、フィブロネクチンとともに与えられた場合は、等モル量のテネイシン−Cおよびフィブロネクチンを含有する基体に細胞をプレーティングして1時間後および20時間後の両方において細胞接着を損なうことが見いだされた(表1を参照されたい)。テネイシン−Cのフィブロネクチンに対するモル比が1:8(これはテネイシン−Cの有効なコーティングに影響を与えない;実施例9を参照されたい)の場合であっても、テネイシン−Cは等モル比の場合と同程度にフィブロネクチンへの細胞接着を阻害した。混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体と対照的に、等モル量のテネイシン−Cを含有するその他のコラーゲンIおよびラミニン1の基体はテネイシン−Cがない場合と同様に接着した。単一のECM分子の場合と同程度の数のT98G細胞およびMRC−5線維芽細胞がこれらの混合基体に接着し、拡張した。しかし混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体では45%のT98G細胞だけが20時間後に部分的に拡張した。テネイシン−Cはフィブロネクチン上で細胞接着を阻害し、適切な細胞拡張を干渉するが、試験したすべての細胞系において、コラーゲンI上でもラミニン1上でもそうではなかった。テネイシン−Cはグリア芽細胞腫および乳癌細胞を含む様々な被験腫瘍細胞系の増殖を促進する。したがって組織においては、テネイシン−Cは腫瘍細胞数を増加させることによって、腫瘍マスを増加させるようである。アポトーシス速度が変化するという証拠はないが、フィブロネクチン上に接着させて培養した対応物と比べてより高い比率の細胞がフィブロネクチン/テネイシン−C混合物上では、細胞周期のDNA合成期に入る。明らかに、フィブロネクチン上では、S期に入るという決定を経ていない細胞が、フィブロネクチンに対してテネイシン−Cの接着が損なわれることによって、DNA合成の開始がトリガーされる。
【実施例8】
【0117】
インテグリン発現の増加はテネイシン−Cにより損なわれた細胞接着を克服しない
本発明者らは、フィブロネクチンに結合することができるインテグリンの発現がテネイシン−C−誘導性のフィブロネクチン上の損なわれた接着に影響を与えるか否かを試験した。CHO−K1細胞(中程度のα5β1を発現する細胞(Bauer、J. S. et al (1992) J Cell Biol 116: 477-487))が、フィブロネクチンとその他のECM基体上の接着レベルについて、実質的にフィブロネクチン結合インテグリンを発現しない細胞(CHO−B2)、またはα5β1を過剰発現する細胞(CHO−B2α27)およびαvβ1を過剰発現する細胞(CHO−B2v7)と比較された(Schreiner、C. et al (1991) Cancer Res 51: 1738-1740)。実験により、混合基体上の細胞接着がすべての細胞系において、インテグリン発現の性質にかかわらず同様に阻害されることが示された(表1を参照されたい)。また、ヒトHT29大腸癌細胞におけるα5β1インテグリンの過剰発現によっても混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上の細胞接着と拡張は支持されなかった。β1インテグリンはおそらくテネイシン−C作用の主な標的ではない。
【実施例9】
【0118】
混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上での腫瘍細胞増殖の増加
フィブロネクチン、テネイシン−Cおよび混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上で培養したMDA−MB435乳癌、T98Gグリア芽細胞腫、およびチャイニーズハムスター卵巣癌細胞(CHO)の細胞増殖とDNA合成を判定した。MDA−MB435乳癌細胞をフィブロネクチン上またはフィブロネクチンとテネイシン−Cの等モル混合物上で100ng/mlインシュリンの存在下で培養した。27時間後、51時間後、および75時間後に細胞を計数した。フィブロネクチン上よりも培養51時間後および75時間後にそれぞれ24%および33%多い細胞がフィブロネクチン/テネイシン−C上で計数された。T98Gグリア芽細胞腫細胞を、フィブロネクチン、コラーゲンI、ラミニン1およびこれらECM分子の混合物上で40ng/mlPDGF−BBの存在下でテネイシン−Cと培養した。接着した細胞あたりのH−チミジン取り込みがフィブロネクチン上でのcpmの何倍であるかを測定した。MDA−MB435およびT98G細胞のDNA複製指標(cpm/細胞)はフィブロネクチンのみの場合と比べて混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体の場合は約2および3倍増加していた(以下の表2を参照されたい)。
【0119】
【表2】
Figure 2005502646
【0120】
表2はテネイシン−CによるDNA合成の上昇を示す。DNA複製はH−チミジン取り込みによって測定し、フィブロネクチン上にプレーティングした細胞と比較したcpmの相対的増加として表した。血清を欠乏させた細胞は40ng/mlPDGF−BB(a)、100ng/mlインシュリン(b)およびITS(c)によってS期へ入るようトリガーされた。
【0121】
T98G細胞がS期に入らない4時間後に同程度の細胞の全cpmが異なる基体にプレーティングされた細胞からカウントされたため、丸い細胞が接着した細胞より多くのH−チミジンを取り込むという可能性は排除できる。DNA合成レベルの増加はその他の被験腫瘍細胞系についても観察された(表2を参照されたい)。これは、フィブロネクチン単独の場合よりも混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体の場合の方が多くの細胞が細胞周期のS期に入ることをトリガーされることを示す。すべての被験腫瘍細胞系が同様に混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上での細胞接着が損なわれたので、2つの代表的な細胞系である、ヒトMDA−MB435乳癌細胞およびT98Gグリア芽細胞腫細胞をさらなる研究のために選んだ。
【0122】
テネイシン−C単独とECM関係のフィブロネクチン以外のものにおけるテネイシン−Cが増殖も促進するかどうかを調べるため、細胞が丸く維持されている純粋なテネイシン−C基体上と、細胞が正常に拡張しているテネイシン−Cを含有するコラーゲンIとラミニン1の混合基体上でのDNA合成についての調査を行った。これらの実験により、試験したすべての細胞系のDNA複製指標が純粋なテネイシン−C上では11倍のレベルで増加したことが明らかとなった(表2を参照されたい)。しかし、テネイシン−Cを含有する接着基体(それぞれコラーゲンIおよびラミニン1との混合物)上では、DNA合成速度は単一ECM分子のものと同程度であった。テネイシン−Cが腫瘍細胞における細胞周期のS期を短くしているという可能性を排除するために、T98G細胞のDNA合成を、プレーティングの11時間後から開始して2時間ごとのアッセイにより測定した。それゆえ、T98Gグリア芽細胞腫細胞をフィブロネクチン上またはフィブロネクチンとテネイシン−Cの混合物上で40ng/mlPDGF−BBの存在下で培養し、H−チミジンで1時間標識し、収集してプレーティングの11時間後から開始して2時間ごとにカウントした。この実験により混合基体上でのDNA複製はフィブロネクチン上と同様の動力学を示すことが明らかとなった。これらの観察は、テネイシン−Cがフィブロネクチン−特異的細胞接着シグナル伝達を干渉することによって、一連の細胞が細胞周期のS期に入ることを刺激することを示す。
【実施例10】
【0123】
テネイシン−CはフィブロネクチンにおけるHepII部位の第13フィブロネクチンタイプIIIリピートに結合する
テネイシン−Cの抗−接着および増殖−刺激効果は、混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上の細胞に特異的であることが判明した。ELISAアッセイを行ったところ(実施例5を参照されたい)、フィブロネクチンが基体に固定化されたテネイシン−Cに用量依存的に結合することが示された。さらにELISAアッセイにより、ヘパリンおよびフィブロネクチンにおける細胞結合部位HepIIIとHepIIの部分である組換え断片FNIII4−6、FN12−15+CSおよびFNIII13がそれぞれテネイシン−Cに用量依存的に結合し、飽和に達する(例えばFNIII13)ことが示された。結合断片をポリクローナル抗−フィブロネクチン抗体で検出し、結合テネイシン−Cをモノクローナル抗−テネイシン−C抗体で検出した。
【0124】
テネイシン−CとFNIII13は共免疫沈降実験において複合体を形成することも判明した。さらに、テネイシン−Cの表面に固定化されたインタクトなフィブロネクチンへの結合は、濃度依存的にFNIII13によって競合されうる。RGDおよび相乗作用部位を含む組換え断片FNIII7−10のテネイシン−Cに対する結合はELISAアッセイにおいて検出されなかった。これは、フィブロネクチンのHepII部位におけるテネイシン−CのFNIII13に対する結合が特異的であることを示す。
【実施例11】
【0125】
第13フィブロネクチンタイプIIIリピートは、フィブロネクチン上でテネイシン−Cによって誘導される細胞の拡張の欠陥を修復する
接着アッセイにより、大多数のT98G細胞、MDA−MB435細胞およびラット胚線維芽細胞REF52がフィブロネクチン/テネイシン−C/FNIII13のトリプルマトリックス上で拡張することが示された。細胞を基体(FN、FN/TN、FN/TN/III13、FN/TN+III13、III13、またはBSA)に1時間および2時間プレーティングし、固定してクリスタルバイオレットまたはビンキュリンおよびTRITC−標識化ファロイジンで染色した。接着細胞を撮影し、拡張した細胞を計数した。6倍モル過剰のFNIII13(4μg/cm)を、混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体に細胞の添加に先立って結合させるか(FN/TN/III13)、あるいは細胞とともに溶液に添加した(FN/TN+FNIII13)。MDA−MB435細胞の増殖とT98Gグリア芽細胞腫細胞のDNA複製を実施例4および5に記載のようにして測定した。これによってすべての被験細胞系においてテネイシン−Cによって引き起こされる細胞の拡張の欠陥をFNIII13が修復することができることが明らかとなった。FNIII13断片はそれ自体では拡張シグナルを提供しない。というのは細胞はFNIII13基体上ではあまり接着せず丸いままであるからである。細胞拡張は、細胞が可溶性FNIII13とともにフィブロネクチン/テネイシン−C基体に添加された場合も修復された。FNIII13とは対照的に、FNIII4−6は、固定化された場合でも溶液中で与えられた場合もフィブロネクチン/テネイシン−C上での細胞拡張を修復しなかった。これらの結果は、様々な基体にプレーティングされた細胞の細胞骨格および接着構造を分析することによって確認された。フィブロネクチン上または混合基体上に2時間プレーティングされたT98G細胞をビンキュリンで染色した。限局的接触がフィブロネクチン上に形成されていることが判明したが、フィブロネクチン/テネイシン−C上には形成されていなかった。さらに、アクチンの張力繊維への多量体化がテネイシン−Cによって阻害された。多量体化されたアクチンは見られなかった。
【0126】
FNIII13断片がフィブロネクチン/テネイシン−C上で細胞拡張を修復したので、アクチン張力繊維と限局的接触がFNIII13によって修復されるか否かを調べる実験を行った。免疫蛍光実験により、フィブロネクチン/テネイシン−C基体にFNIII13断片を添加した場合にT98GおよびREF52細胞におけるアクチン張力繊維と限局的接触をFNIII13が大幅に修復することが明らかになった。
【0127】
テネイシン−Cはフィブロネクチン上での細胞の接着と拡張に特異的に干渉する。テネイシン−Cは限局的接触とアクチン張力繊維形成を損なった。これらはともに、インテグリン媒介細胞接着の特徴である。さらに、β1インテグリンは限局的接触を局在化せず、MnClによるインテグリン活性化もα5β1インテグリンの過剰発現もテネイシン−C表現型の復帰を引き起こさなかった。テネイシン−Cは間接的機構によってインテグリン機能に影響を与える。
【0128】
テネイシン−Cはフィブロネクチンに、具体的にはフィブロネクチンにおけるHepIIおよびHepIII細胞結合部位に結合する。フィブロネクチンのHepIII(FNIII4−6)およびHepII(FNIII12−15+CS、FNIII13)部位を含む組換え断片は用量依存的かつ競合的に(FNIII13)テネイシン−Cに結合する。対照的に、RGDおよび相乗作用細胞結合部位(FNIII7−10)を含む断片はテネイシン−Cに結合しない。FNIII4−6はのT98G細胞の細胞拡張に影響を与えないが、FNIII13は拡張の欠損を中和し、フィブロネクチンとテネイシン−Cの混合基体上の限局的接触とアクチン張力繊維形成を修復する。テネイシン−Cは、FNIII13に位置する細胞結合部位に直接結合することによって効率的にフィブロネクチンに対する細胞の接近を阻害し、それによって完全な細胞拡張を阻害する。
【0129】
要約すると、テネイシン−Cはフィブロネクチン上の細胞拡張、限局的接触およびアクチン張力繊維形成を干渉し、この効果はFNIII13の添加によって中和されうる。
【実施例12】
【0130】
第13フィブロネクチンタイプIIIリピートの断片はフィブロネクチン上のテネイシン−Cによって誘導される細胞の拡張の欠陥を修復する
実施例11に記載のように、配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片は、フィブロネクチン/テネイシン−C上での細胞拡張を修復することが示された。免疫蛍光実験により、配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片は、フィブロネクチン/テネイシン−C基体に対する組換え断片の添加によってT98GおよびREF52細胞におけるアクチン張力繊維と限局的接触を大幅に修復することが明らかになった。
【0131】
それゆえ、テネイシン−Cは、配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片に位置する結合部位に直接結合することによって効率的にフィブロネクチンに対する細胞の接近を阻害し、それによって完全な細胞拡張を阻害する。テネイシン−Cはフィブロネクチン上の細胞拡張、限局的接触およびアクチン張力繊維形成を干渉し、この効果は配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片の添加によって中和されうる。
【0132】
同じ実験を配列番号4に示すアミノ酸配列の最初の10アミノ酸を有するFNIII13の組換え断片を用いて行ったところ、同様の結果が得られたが効果は小さかった。
【実施例13】
【0133】
第13フィブロネクチンタイプIIIリピートはテネイシン−Cの細胞増殖刺激効果を中和する
テネイシン−Cによる剥離は、腫瘍細胞増殖の上昇と相関しており、FNIII13が細胞拡張を修復したため、FNIII13が混合基体上でもフィブロネクチン上と同レベルに細胞増殖を減少させるかを調べる実験を行った。これは確認された。フィブロネクチン単独上と同程度の数のMDA−MB435乳癌細胞がプレーティングの75時間後にFNIII13を含むトリプルマトリックス上で計数され、T98G細胞についてはフィブロネクチン上と同レベルのDNA合成がフィブロネクチン/テネイシン−C/FNIII13上で測定された。
【0134】
配列番号4に示す配列のペプチドがフィブロネクチン上と同レベルで混合基体上で細胞増殖を減少させるかを調べる同じ実験を行ったところ、これが確認された。フィブロネクチン単独上と同程度の数のMDA−MB435乳癌細胞が配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片を含むトリプルマトリックス上でプレーティングの75時間後に計数され、T98G細胞についてはフィブロネクチン上と同程度のDNA合成レベルがフィブロネクチン/テネイシン−C/FNIII13断片上で測定された。
【0135】
配列番号4に示すアミノ酸配列の最初の10アミノ酸を有するFNIII13の組換え断片について同じ実験を行った。
【実施例14】
【0136】
シンデカン−4の過剰発現は混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上での細胞拡張を修復する
テネイシン−CがフィブロネクチンにおけるHepII部位に対する結合についてシンデカン−4と競合している可能性を確認するための実験を行った。この実験によって過剰発現によるシンデカン−4の活性化によってフィブロネクチン上のテネイシン−Cによって誘導される拡張の欠損がレスキューされるかを試験した。親T98G細胞、グリア芽細胞腫細胞のプール(T98G:S4)またはシンデカン−4を安定に過剰発現している細胞(T98G:S4)の選抜クローン(T98G:S4)を示された基体上に30分間、2時間、18時間プレーティングし、あるいは固定化し、クリスタルバイオレットで染色し、写真撮影し、計数するかまたはTRITC−標識化ファロディンおよびビンキュリンで染色した。シンデカン−4を抗−シンデカン−4抗体を用いた免疫蛍光によって検出した。非特異的抗−Hisモノクローナル抗体(コントロール)による染色はみられず、二次抗体のみによる染色も見られなかった。Y397におけるFAK(限局的接着キナーゼ)自己リン酸化および全FAK発現レベルを特異的抗体によるイムノブロッティングにより評価した。DNA複製を実施例4および5に記載のようにして測定した。その結果、シンデカン−4を過剰発現し、それによってシンデカン−4を活性化するT98G細胞のプール(T98G:S4)は混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上で接着および拡張した。接着したT98G:S4細胞の64.7%の大多数はフィブロネクチン/テネイシン−C基体上でも拡張した。これは内因性シンデカン−4発現レベルが低いT98G細胞と対照的であり、これは混合基体上でごくわずかな程度しか拡張しなかった(3.5%)。シンデカン−4−過剰発現クローンT98G:S4の拡張は混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上でプレーティングの2時間後には完全に修復した。
【0137】
混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上での細胞の接着と拡張の刺激に加えて、クローンT98G:S4におけるシンデカン−4の過剰発現は限局的接触形成とアクチンの張力繊維への多量体化も完全に修復した。この観察は最近Saoncella、S. et al (1999) P.N.A.S. 96: 2805-2810によって示されたようにシンデカン−4の細胞拡張における機能がRho−媒介アクチン張力繊維形成と連動していることを支持する。限局的接着キナーゼ(FAK)のY397における自己リン酸化による活性化は、細胞接着シグナル伝達における初期段階である。これはフィブロネクチン/テネイシン−C基体上でのT98G親細胞およびT98G:S4細胞では損なわれている。対照的に、FNIII13を含むフィブロネクチン/テネイシン−C基体上のプレーティングは大幅にFAK自己リン酸化を修復し、これはFNIII13によるシンデカン−4の活性化が、FNIII13による細胞接着シグナル伝達の修復と連動していることを示す。混合フィブロネクチン/テネイシン−C基体上での細胞拡張をレスキューすることに加えて、シンデカン−4の過剰発現によりフィブロネクチン上と同レベルにDNA複製レベルが低下する。
【0138】
T98G細胞におけるシンデカン−4の過剰発現はフィブロネクチンとテネイシン−Cの混合物上での拡張の欠損およびアクチン張力繊維形成の欠損をレスキューする。これはシンデカン−4に特異的である。というのはシンデカン−1および−2の過剰発現はテネイシン−Cによって誘導される表現型を中和しなかったからである。FNIII13の添加とシンデカン−4の過剰発現はともにフィブロネクチン上でのテネイシン−Cによって損なわれた細胞拡張を修復することを示した。それゆえ、テネイシン−C効果のFNIII13による中和はシンデカン−4に媒介されており、フィブロネクチンにおける特徴付けられたシンデカン−4認識配列(FNIII12−15)(Woods、A. et al (2000) Arch Biochem Biophys 374: 66-72)におけるシンデカン−4の結合はFNIII13を介して起こる。また、FNIII13はシンデカン−4を過剰発現するT98G細胞に用量依存的かつヘパリン−競合的に結合する。シンデカン−4はテネイシン−Cとフィブロネクチンにおける同じ部位(FNIII13)に結合し、テネイシン−CとFNIII13の相互作用はシンデカン−4結合と競合する。FNIII14はテネイシン−Cによって誘導される細胞の拡張の欠陥には関係がない。といのはFNIII13のみの添加が細胞の拡張の修復に十分であったからである。
【0139】
テネイシン−Cによるシンデカン−4機能の阻害は、腫瘍細胞増殖を促進する。本発明者らはグリア芽細胞腫および乳癌細胞におけるシンデカン−4のより高いレベルによって、フィブロネクチンとテネイシン−Cに関する腫瘍細胞増殖が弱められると結論した。
【実施例15】
【0140】
フィブロネクチンの第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)がシンデカン−4に結合する
シンデカン−4のリガンド候補としてのFNIII13を調査するために、シンデカン−4とFNIII13の相互作用を試験した。FNIII13をT98G:S4細胞に添加すると、FNIII13がシンデカン−4免疫沈降において検出され、その後GST特異的抗体によるウェスタンブロッティングを行った。この相互作用はヘパリンの添加によって阻害された。親細胞とシンデカン−4を過剰発現するT98G:S4細胞を(100μg/ml)FNIII13とともに1時間、0.5mg/mlヘパリンの存在下または不在下でインキュベートした。シンデカン−4に結合したFNIII13はシンデカン−4の免疫沈降およびFNIII13についてのイムノブロッティングで検出された。組換えFNIII13を(0.5mg/ml)ヘパリンの存在下または不在下で細胞に添加した。これによってFNIII13がシンデカン−4のリガンドであることが示された。さらにFNIII13がシンデカン−4に結合するかを試験するために、FNIII13をT98G細胞に添加し、細胞表面に結合したFNIII13をグルタチオンセファロースを用いたGST−タグ付加FNIII13の沈降により検出し、その後抗−His抗体によるウェスタンブロッティングを行うか、あるいは抗−GST抗体による免疫蛍光によって検出した。FNIII13はT98G:S4の細胞表面に親T98Gの数倍のでベルで結合したが、T98G:S1およびT98G:S2細胞(それぞれシンデカン−1およびシンデカン−2を過剰発現する、以下を参照されたい)には結合しなかった。この相互作用はヘパリンによって阻害され得、これはシンデカン−4がFNIII13にグリコサミノグリカン−依存的に結合していたことを示す。さらに、細胞表面に結合したFNIII13を抗−Hisおよび抗−GST抗体を用いた免疫蛍光によって検出した。シンデカン−1と−2の過剰発現がテネイシン−C−特異的な細胞の拡張の欠陥をレスキューすることができるかを試験するために、シンデカン−1および−2を安定に過剰発現するT98G細胞(T98G:S1およびT98G:S2)を作成し、フィブロネクチン/テネイシン−C上に2時間プレーティングした。シンデカン−4と対照的に、シンデカン−1の過剰発現によってもシンデカン−2の過剰発現によっても細胞は混合基体上で拡張できなかった。T98G:S4のように、シンデカン−1および−2を過剰発現する細胞はFNIII13にもテネイシン−Cにも結合しなかった。T98G:S1とT98G:S2におけるシンデカン過剰発現をシンデカン−1および−2特異的抗体を用いた免疫蛍光によって確認した。シンデカン−2発現はニワトリ抗−シンデカン−2とのインキュベーション、その後のウサギ抗−ニワトリおよびFITC結合ヤギ抗−ウサギ免疫染色によって判定した。
【0141】
細胞拡張のレスキューはシンデカン−4の活性化によってのみ達成され、シンデカン−1または−2によっては達成されない。FNIII13はそれゆえシンデカン−4のリガンドであり、テネイシン−Cは特異的にシンデカン−4のFNIII13に対する結合に競合し、それによってフィブロネクチン上の細胞拡張を阻止する。
【実施例16】
【0142】
フィブロネクチンの第13フィブロネクチンタイプIIIリピート(FNIII13)の断片がシンデカン−4に結合する
実施例15と同じ実験を行って、配列番号4に示すアミノ酸配列を有するFNIII13の組換え断片について調査し、シンデカン−4のリガンド候補としての配列番号4に示す配列の最初の10アミノ酸を有する断片について調査した。

Claims (68)

  1. 医薬品として使用するための配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントを含む組成物であって、該部分がフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を干渉するものである組成物。
  2. 腫瘍形成または癌の治療または予防処置のための請求項1の組成物。
  3. 例えば、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、および/または移植拒絶などの免疫関連疾患の治療または予防処置のための請求項1の組成物。
  4. 血栓症の治療または予防処置のための請求項1の組成物。
  5. アテローム性動脈硬化症の治療または予防処置のための請求項1の組成物。
  6. 創傷治癒において使用するための請求項1の組成物。
  7. テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存するあらゆる疾患または症状の治療または予防処置のための請求項1の組成物。
  8. 該部分を含む請求項1から7のいずれかの組成物であって、該部分が配列番号3に示すアミノ酸配列の最初の5アミノ酸を含み、Xaaはいずれかのアミノ酸である、請求項1から7のいずれかの組成物。
  9. 該部分が配列番号3に示すアミノ酸配列またはその断片あるいはバリアントを含み、Xaaがいずれかのアミノ酸である、請求項8の組成物。
  10. 該部分が配列番号4に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその断片あるいはバリアントである、請求項8の組成物。
  11. 該部分が配列番号2に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその断片あるいはバリアントである、請求項8の組成物。
  12. 該部分が他のいかなるフィブロネクチンドメインもモジュールも含まない、請求項1から11の組成物。
  13. さらに医薬上許容される賦形剤、希釈剤または担体を含む、請求項1から12のいずれかの組成物。
  14. 該部分がシンデカンシグナル伝達を修復することができる、請求項1から13のいずれかの組成物。
  15. シンデカンシグナル伝達がシンデカン−4によって媒介される、請求項14の組成物。
  16. 該部分がテネイシンに結合する、請求項1から15のいずれかの組成物。
  17. 該部分がテネイシンCに結合する、請求項1から16のいずれかの組成物。
  18. 該部分がさらにシンデカン、好ましくはシンデカン4に結合する、請求項1から17のいずれかの組成物。
  19. 該部分がテネイシン結合についてネイティブなフィブロネクチンタンパク質の第13フィブロネクチンタイプIIIリピートと競合する、請求項1から18のいずれかの組成物。
  20. 該部分が組換えのものである、請求項1から19のいずれかの組成物。
  21. 医薬品として使用するための配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントであって、該部分がフィブロネクチンに対するテネイシンの結合に干渉する配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアント。
  22. 医薬品として使用するための配列番号1に示すポリペプチドの部分であって、該部分が請求項8から12に記載の該部分の特徴の1または複数を有するものである配列番号1に示すポリペプチドの部分。
  23. 腫瘍形成または癌の治療または予防処置のための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  24. 例えば、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、または移植拒絶などの免疫関連疾患の治療または予防処置のための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  25. 血栓症の治療または予防処置のための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  26. アテローム性動脈硬化症の治療または予防処置のための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  27. 創傷治癒において使用するための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  28. テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存するあらゆる疾患または症状の治療または予防処置のための薬物の製造のための、請求項21のポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントの使用。
  29. 腫瘍または腫瘍細胞がテネイシン、好ましくはテネイシンCを発現する請求項23の使用。
  30. テネイシンの発現が、非腫瘍組織または細胞におけるものより少なくとも2倍多い、請求項29の使用
  31. 腫瘍が固形腫瘍である、請求項23、29および30のいずれかの使用。
  32. 腫瘍が間葉または上皮癌である、請求項23、29および30のいずれかの使用。
  33. 腫瘍がグリア芽細胞腫または乳癌である、請求項23、29から31のいずれかの使用。
  34. 有効量の配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアントを投与することを含む、腫瘍形成または癌の治療または予防処置の方法であって、該部分がフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を干渉するものである方法。
  35. 例えば、リウマチ、喘息、アレルギー疾患、自己免疫疾患、または移植拒絶などの免疫関連疾患の治療または予防処置のための請求項34の方法。
  36. 血栓症の治療または予防処置のための請求項34の方法。
  37. アテローム性動脈硬化症の治療または予防処置のための請求項34の方法。
  38. 創傷治癒における使用のための請求項34の方法。
  39. テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存するあらゆる疾患または症状の治療または予防処置のための請求項34の方法。
  40. 該部分が配列番号2、配列番号3または配列番号4に示すアミノ酸配列を有する請求項35から39のいずれかの方法。
  41. 該癌がテネイシン、好ましくはテネイシンCを発現する、請求項34の方法。
  42. テネイシンの発現が非腫瘍組織または細胞におけるものの少なくとも2倍多い、請求項41の方法。
  43. 癌が固形腫瘍である、請求項41または42のいずれかの方法。
  44. 癌が間葉または上皮癌である、請求項41から43のいずれかの方法。
  45. 癌がグリア芽細胞腫または乳癌である、請求項41から44のいずれかの方法。
  46. 配列番号2または配列番号4に示すポリペプチドに対して特異的に反応する抗体。
  47. 医薬品として使用するための請求項46の抗体。
  48. 以下を含む腫瘍形成または癌の治療または予防処置のための薬剤を同定する方法:
    被験化合物と、配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアント(該部分はフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を干渉するものである)およびテネイシンまたはその部分にさらした細胞とを接触させること、および、
    以下の1または複数を測定すること:
    a)細胞増殖;
    b)DNA合成;
    c)細胞接着;
    d)細胞拡張;
    e)フィブロネクチン上での限局的接着およびアクチン張力繊維形成;
    f)細胞周期のS期に入っている細胞の比率;
    g)細胞の細胞外マトリックス(ECM)に対する結合、好ましくはここで、ECMはフィブロネクチンであるかフィブロネクチンを含む;または、
    h)シンデカンシグナル伝達経路からのその他のなんらかの結果。
  49. 細胞がシンデカン、好ましくはシンデカン−4を発現する、請求項48の方法。
  50. 被験化合物の不在下で培養した細胞のコントロールにおける(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)および/または(h)を測定することをさらに含む、請求項48または49のいずれかの方法。
  51. 細胞が固体基体上で培養される、請求項48または49のいずれかの方法。
  52. 以下を含む、テネイシンとフィブロネクチンの相互作用に依存する疾患または症状に対して有効な薬剤を同定する方法:
    被験化合物と以下を含む系を接触させること:
    i)配列番号1に示すポリペプチドまたはその部分あるいはバリアント、ここで該部分はフィブロネクチンに対するテネイシンの結合を干渉するものである、
    ii)(i)に結合することができるテネイシンまたはその部分、および/または、
    iii)(i)に結合することができるシンデカン分子;および、
    次いで(i)と(ii)の結合および/または(i)と(iii)の結合を測定すること。
  53. (i)と(ii)の結合の減少を、抗増殖または抗腫瘍薬剤と相関させることを含む、請求項52の薬剤を同定する方法。
  54. (i)と(iii)の結合の増加を、抗増殖または抗腫瘍薬剤と相関させることをさらに含む、請求項52の薬剤を同定する方法。
  55. 系が、被験化合物の不在下で(i)と(ii)の結合および/または(i)と(iii)の結合を測定することをさらに含む、請求項52から54のいずれかの方法。
  56. 該系が該部分を含み、該部分が配列番号2、配列番号3または配列番号4に示すアミノ酸配列を含む、請求項52から55のいずれかの方法。
  57. テネイシンがインタクトなテネイシン、好ましくはテネイシンCである、請求項52から56のいずれかの方法。
  58. シンデカン分子がシンデカンのエクトドメイン、好ましくはシンデカン4のエクトドメインである、請求項54から57のいずれかの方法。
  59. 該ポリペプチド、その部分またはバリアントが固相に接着している、請求項54から58のいずれかの方法。
  60. 該ポリペプチド、その部分またはバリアントに結合したテネイシンがテネイシンに対して反応性の抗体を用いて測定される、請求項54から59のいずれかの方法。
  61. テネイシンが固相に接着している、請求項54から58のいずれかの方法。
  62. シンデカンが固相に接着している、請求項54から58のいずれかの方法。
  63. フィブロネクチン、テネイシン、シンデカン、またはそれらのバリアントあるいは断片のコンポーネントの1または複数が標識されている、請求項54から62のいずれかの方法。
  64. 該標識が、放射性標識、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素、ビオチン/アビジン、ジオキシゲニン、またはハプテンを含む、請求項63の方法。
  65. 請求項48から64のいずれかの方法によって同定された薬剤。
  66. 以下を含む、癌を診断または予知する方法:
    a)個体からサンプルを得ること;
    b)利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントの存在について該サンプルを分析すること;および、
    c)利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントの存在を、好ましい予知または診断と相関させること。
  67. 該利用可能なFNIII13またはその部分あるいはバリアントが、FNIII13またはその部分あるいはバリアントに対して特異的な抗体を用いて検出され、所望によりコントロール反応において、FNIII13以外のフィブロネクチンの部分に特異的なコントロール抗体を用いる、請求項66の癌を診断または予知する方法。
  68. 該サンプルが培養中で増殖された細胞を含む、請求項66または67のいずれかの癌を診断または予知する方法。
JP2003518594A 2001-08-09 2002-08-08 癌の診断および治療のためのフィブロネクチンのヘパリン−結合ドメインの使用 Pending JP2005502646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119476.0A GB0119476D0 (en) 2001-08-09 2001-08-09 Anti-tumour agents and method of identifying anti-tumour agents
PCT/EP2002/008881 WO2003013590A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Use of heparin-binding domain of fibronectin for diagnosis and treatment of cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502646A true JP2005502646A (ja) 2005-01-27
JP2005502646A5 JP2005502646A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=9920128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518594A Pending JP2005502646A (ja) 2001-08-09 2002-08-08 癌の診断および治療のためのフィブロネクチンのヘパリン−結合ドメインの使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040259781A1 (ja)
EP (1) EP1416954A1 (ja)
JP (1) JP2005502646A (ja)
AU (1) AU2002339439A1 (ja)
GB (1) GB0119476D0 (ja)
WO (1) WO2003013590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830344B1 (ko) 2010-10-26 2018-02-22 한미사이언스 주식회사 피브로넥틴 단편 및 면역글로불린 단편의 융합 단백질 및 이의 용도

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL153762A0 (en) * 2002-12-31 2003-07-06 Rimonyx Pharmaceuticals Ltd Methods of screening for anti-inflammatory drugs and use thereof
FR2857598A1 (fr) * 2003-07-18 2005-01-21 Inst Nat Sante Rech Med Composes anti-angiogeniques, composition pharmaceutique les comprenant, et leur utilisation
US20090297479A1 (en) * 2008-03-28 2009-12-03 Kiyoshi Ariizumi Dc-hil conjugates for treatment of t-cell disorders
AU2009308935B2 (en) 2008-10-31 2015-02-26 Janssen Biotech, Inc. Fibronectin type III domain based scaffold compositions, methods and uses
EP2241323A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-20 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Tenascin-W and brain cancers
PT2571531T (pt) 2010-04-30 2016-08-31 Janssen Biotech Inc Composições do domínio da fibronectina estabilizadas, métodos e utilizações
KR102142385B1 (ko) 2011-09-27 2020-08-10 얀센 바이오테크 인코포레이티드 대체 결합 표면을 가진 피브로넥틴 유형 iii 반복체 기반의 단백질 스캐폴드
CA3012985A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Kardiatonos, Inc. Biomarkers of vascular disease
WO2018111978A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Janssen Biotech, Inc. Cd137 binding fibronectin type iii domains
US10597438B2 (en) 2016-12-14 2020-03-24 Janssen Biotech, Inc. PD-L1 binding fibronectin type III domains
CA3046963A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Janssen Biotech, Inc. Cd8a-binding fibronectin type iii domains
WO2021076546A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Aro Biotherapeutics Company Cd71 binding fibronectin type iii domains
US11781138B2 (en) 2019-10-14 2023-10-10 Aro Biotherapeutics Company FN3 domain-siRNA conjugates and uses thereof
EP3912994A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Université de Strasbourg Compounds binding tenascin-c (tnc) for use in the treatment of diseases
BR112023021325A2 (pt) 2021-04-14 2023-12-19 Aro Biotherapeutics Company Domínios de fibronectina tipo iii de ligação a cd71

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180610B1 (en) * 1982-08-04 2001-01-30 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US5019646A (en) * 1987-08-25 1991-05-28 Regents Of The University Of Minnesota Polypeptides with fibronectin activity
US5198423A (en) 1989-05-26 1993-03-30 Takara Shuzo Co., Ltd. Functional polypeptide containing a cell binding domain and a heparin binding domain of fibronectin
DE69012950T2 (de) * 1989-10-13 1995-03-16 Takara Shuzo Co Antikrebsmittel.
US6194376B1 (en) * 1991-03-11 2001-02-27 Creative Biomolecules, Inc. Method for modulating inflammatory response comprising administering morphogen
JP2729712B2 (ja) * 1991-04-23 1998-03-18 寳酒造株式会社 機能性ポリペプチド
US5750378A (en) * 1991-12-20 1998-05-12 Fibrogenex, Inc. Method for preparing cellular fibronectin
EP0673384A4 (en) 1992-12-10 1996-10-09 Univ Minnesota POLYPEPTIDES USEFUL IN TREATING INFLAMMABLE DISEASES.
US5641483A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Beaulieu; Andre Wound healing formulations containing human plasma fibronectin
US5679230A (en) * 1995-08-21 1997-10-21 Oak-Mitsui, Inc. Copper foil for printed circuit boards
JPH1029952A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Takara Shuzo Co Ltd ヒト免疫不全ウイルス感染の制御用組成物および制御方法
EP0837074A3 (en) * 1996-09-19 1998-09-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Biologically active fibronectin fragment as cancer metastasis inhibitor
US6025150A (en) * 1996-11-21 2000-02-15 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for wound healing
US6194378B1 (en) * 1998-02-18 2001-02-27 The Research Foundation Of State University Of New York Fibronectin peptides-based extracellular matrix for wound healing
US5958874A (en) * 1998-02-18 1999-09-28 The Research Foundation Of State University Of New York Recombinant fibronectin-based extracellular matrix for wound healing
US6060317A (en) * 1998-08-11 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of transducing mammalian cells, and products related thereto
EP1033405A3 (en) * 1999-02-25 2001-08-01 Ceres Incorporated Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby
US6566074B1 (en) 1999-03-15 2003-05-20 The General Hospital Corporation Methods of modulating cell attachment and migration
US20040175377A1 (en) 2000-03-29 2004-09-09 Peters Donna M. Agent and method for reducing intraocular pressure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830344B1 (ko) 2010-10-26 2018-02-22 한미사이언스 주식회사 피브로넥틴 단편 및 면역글로불린 단편의 융합 단백질 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
GB0119476D0 (en) 2001-10-03
EP1416954A1 (en) 2004-05-12
WO2003013590A1 (en) 2003-02-20
WO2003013590A8 (en) 2003-11-27
US20040259781A1 (en) 2004-12-23
US8017725B2 (en) 2011-09-13
US20070225222A1 (en) 2007-09-27
AU2002339439A1 (en) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8017725B2 (en) Use of heparin-binding domain of fibronectin for diagnosis and treatment of cancer
Huang et al. Interference of tenascin-C with syndecan-4 binding to fibronectin blocks cell adhesion and stimulates tumor cell proliferation
Oohashi et al. Mouse ten-m/Odz is a new family of dimeric type II transmembrane proteins expressed in many tissues
Brown et al. Protein trafficking and polarity in kidney epithelium: from cell biology to physiology
Giancotti et al. Proteolytic processing of endogenous and recombinant beta 4 integrin subunit.
US7056506B2 (en) Methods for detecting and inhibiting angiogenesis
Rucci et al. The “love–hate” relationship between osteoclasts and bone matrix
Menko et al. β1 integrins in epithelial tissues: a unique distribution in the lens
Cattaruzza et al. The globular domains of PGM/versican modulate the proliferation‐apoptosis equilibrium and invasive capabilities of tumor cells
PT1468695E (pt) Métodos e composições úteis para inibição da angiogénese
AU746662B2 (en) Methods for detecting and inhibiting angiogenesis
US20210155696A1 (en) Enhancing the therapeutic activity of immune checkpoint inhibitor
AU2006253056B2 (en) A peptide ligand to impair cancer cell migration
den Bakker et al. Neurofibromatosis type 2 protein co-localizes with elements of the cytoskeleton.
Singh et al. Functional roles of osteoactivin in normal and disease processes
KR20010072825A (ko) 안지오시딘: Cys-Ser-Val-Thr-Cys-Gly서열 특이적인 종양 세포 부착 수용체
Piepenhagen et al. Differential expression of cell-cell and cell-substratum adhesion proteins along the kidney nephron
US6472369B1 (en) Anticancer compounds and methods
JP2852192B2 (ja) uPARのドメイン2+3のuPA結合部位および抗体
US20100173314A1 (en) Diagnostic methods using tenascin-w compositions
US20050002904A1 (en) Uses of vascular endothelial growth factor and type I collagen inducible protein (VCIP)
Schnyder et al. Distribution pattern of tenascin‐C in normal and neoplastic mesenchymal tissues
Mak et al. Type VI collagen: Biological functions and its neo-epitope as hepatic fibrosis biomarker
EP1748785B1 (en) Peptides for the modulation of cartilage homeostasis
US11981729B2 (en) Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407