JP2005501391A - ケーブルコネクター - Google Patents

ケーブルコネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2005501391A
JP2005501391A JP2003525948A JP2003525948A JP2005501391A JP 2005501391 A JP2005501391 A JP 2005501391A JP 2003525948 A JP2003525948 A JP 2003525948A JP 2003525948 A JP2003525948 A JP 2003525948A JP 2005501391 A JP2005501391 A JP 2005501391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
intermediate member
upper cover
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003525948A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・シェッフェル
ドミニク・アンドレア・マストロヴィート
Original Assignee
ヴェルツ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェルツ・アーゲー filed Critical ヴェルツ・アーゲー
Publication of JP2005501391A publication Critical patent/JP2005501391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2412Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by insulated cams or wedges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/031Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for multiphase cables, e.g. with contact members penetrating insulation of a plurality of conductors

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

ケーブルコネクター(1)は、コネクター上側部及びコネクター下側部(4)から成る絶縁枠体を有する。コネクター上側部は上部カバー(2)と中間部材(3)を有する。コネクター上側部及びコネクター下側部はそれぞれ、互いに接続されるケーブル(5、10)を受入れ、これを保持する。中間部材(3)はコネクター上側部において導電接続部材(6)を保持する。導電接続部材(6)には先鋭刃(6' 〜6''' )が設けられる。先鋭刃(6' 〜6''' )は、一方ではコネクター上側部における上部カバー(2)に向って突出し、また他方ではコネクター下側部に向って突出する。中間部材(3)を含むコネクター上側部とコネクター下側部(4)とを互いに組合わせることにより、先鋭刃(6' 〜6''' )が互いに接続されるべきケーブル心線の絶縁体を自動的に突通し撚り心線内に侵入する。

Description

【0001】
本発明は、一般にケーブルコネクターに関する。特にこのコネクターは、複数の撚り心線を有して連続する平型ケーブルと、同様に複数の撚り心線を有する少くとも1つの丸型ケーブルとの導電接続を実施するケーブルコネクターであり、前記ケーブルコネクターは、内部の所定のケーブル接続部分において外被を除去されて互いに分離して配列された前記丸型ケーブルの撚り心線を受入れるコネクター上側部と、連続する前記平型ケーブルを受入れるコネクター下側部並びに心線絶縁体を突通して互いに接続されるべきそれぞれの前記撚り心線内に達する先鋭刃を有する導電接続部材を備えている。
【0002】
従来のケーブルコネクターにおいては、互いに接続されるべきケーブルの心線を接続部材により互いに結合するようにして接続を実施しているが、これは煩雑かつ時間を要する作業となっている。
【0003】
従って、本発明は、サイズがコンパクトであり、かつ、組立が容易であり、これにより所望の接続を素早く、即ち少ない作業時間で形成することのできるケーブルコネクターを提供することを課題とする。
【0004】
この課題は、冒頭に記載のケーブルコネクターにおいて、本発明の特許請求の範囲における請求項1の特徴部に記載された特徴を付与することにより達成される。
【0005】
本発明のケーブルコネクターに関わる好ましい実施の形態は従属請求項において具体的に記載されている。
【0006】
以下において、添付の図を参照し本発明の実施の形態に基いて本発明をより詳細に説明する。
【0007】
図1ないし図10の各図において、本発明のケーブルコネクター1は、主として上部カバー2、中間部材3及びコネクター下側部4で構成され、従って各部材2、3、4がコネクター1の主構成部材となっている。上部カバー2と中間部材3が一体となってコネクター上側部を構成している。
【0008】
図1及び図2は、ケーブルコネクター1が部分的に組立られた状態を示しており、ここにおいてコネクター上側部における上部カバー2及び中間部材3には接続されるべき丸型ケーブル5、5' が既に取付けられており、かつ、上部カバー2及び中間部材3が一体化されたコネクター上側部は、コネクター下側部4の一端部に蝶番式に組合わされている。即ち、部材2、3はコネクター下側部4に対して蝶番式に傾動可能に組合わされている。これにより傾動が実施されると、中間部材3内に固定保持された導電接続部材6〜9がコネクター下側部4内に差込まれた平型ケーブル10を突通し、平型ケーブル10の撚り心線10I 〜10IV内に達するようになっている。
【0009】
部材2、3の部材4に対する傾動により、これらの部材は互いに接続され、これにより所望のケーブル接続が形成される。図2に見るように、中間部材3内に配され、保持された導電接続部材6〜9のそれぞれに、上方及び下方に突出する先鋭刃が設けられている。例えば、導電接続部材6には先鋭刃6' 、6''、6''' が設けられる。これにより、以下により詳しく説明するように、各導電接続部材はそれぞれの先鋭刃により、丸型ケーブル5、5' の撚り心線5''の絶縁体及び平型ケーブル10の撚り心線の絶縁体を突通してそれぞれの撚り心線内部に留まり、ケーブル接続を形成する。このようなケーブル接続は、上部カバー2及び中間部材3とコネクター下側部4又は中間部材3とコネクター下側部4を一体に組合せ又は結合することにより自動的に形成される。
【0010】
図2に見るように、丸型ケーブル5、5' は得ようとする接続部分において外被を除去され、個々の撚り心線5''が(それぞれの絶縁体を有して)現われ、互いに並んで上部カバー2内に配列される。
【0011】
ケーブルコネクターの個々の部材2、3、4はスナップ式留め部材又は更にねじ留め(図示省略)により一体に結合することができる。
【0012】
図3及び図4は上部カバー2の詳細を示しており、ここにおいて丸型ケーブルが導入される開口11、12に並んで、丸型ケーブルの個々の撚り心線を納める案内溝13が設けられている(丸型ケーブルは開口の内部側で外被を除去され、個々の撚り心線を各案内溝13内に納めることができる)。
【0013】
上部カバー2を中間部材3と正確に結合するために、雌ねじ付案内ピン14〜17が設けられている。
【0014】
図5及び図6は、ケーブルコネクター1の中間部材3を示す。この中間部材3には、上部カバー2の案内ピン14〜17を受入れる凹状穴20〜23及びねじ付穴24、25が設けられている。上下に貫通空間を形成するスリット26〜29が、導線接続部材(図9参照。図5及び図6では図示省略)の導入及び固定のために設けられている。導電接続部材は平坦な薄板状に形成され、この板の平坦部分から先鋭刃が突出している。先鋭刃は導電接続部材の平坦部から直接上方に(即ち、上部カバー2に向って)突出するものと、下方に(即ち、下側部材4に向って)開口30〜33を通って突出するものとがある。
【0015】
図7及び図8は、コネクター下側部4を示す。このコネクター下側部4は、複数の撚り心線を有する平型ケーブル(図7及び図8では図示省略)の導入及び案内のために設けられる。連続した、即ち途中で切断されていない平型ケーブルを受入れる中空部34が設けられている。
【0016】
中間部材3に上部カバー2が結合されてコネクター上側部を形成し、次いでコネクター上側部がコネクター下側部4に重ねられる。
【0017】
図9は中間部材3内に配される導電接続部材6の実施の形態を示し、この導電接続部材6は先鋭刃6' 、6''(上部カバー2に向って突出する)及び6''' (コネクター下側部4に向って突出する)を有する。導電接続部材6の平坦部分の両先端部には尖った先端35、36が設けられ、これにより導電接続部材6は中間部材3におけるそれぞれのスリット26〜29内に爪留め式に固定される。
【0018】
必要の場合には再び取外し可能とされた本発明によるケーブルコネクターの組立は次のように実施される。
【0019】
撚り心線10I 〜10IVを有する非対称の平型ケーブル10を非対称に形成されたコネクター下側部4内に既知の手法でセットする。
【0020】
上部カバー2及び中間部材3を含むコネクター上側部は、撚り心線5''を有する1本ないし個々の2本の丸型ケーブル5、5' の取付ないし接続を実施するように設けられる。このような1本ないし2本の丸型ケーブル5、5' の取付及び接続を行う場合、1本の丸型ケーブル5、5' をコネクター上側部の長手方向の狭い両端面の一方又は両方を通して導入し、上部カバー2のケーブル入口部から内方へ約10mmのところで外被を除去する。外被を除去された丸型ケーブルにおいて種々に色分けされた心線絶縁体を有する複数の撚り心線5''を好ましくは対応的に色分けされた上部カバー2内の個々の細溝13内に納める。
【0021】
上方及び下方に突出して絶縁体を突通す先鋭刃は6' 、6''、6''' を有する導電接続部材6を中間部材3内にセットし、この中間部材3をコネクター下側部4と上部カバー2との間に配置するべくセットする。導電接続部材6の上方に向う2つの先鋭刃6' 、6''同志の間の距離は、同じ1つの作動通路内に配された別々の2本の丸型ケーブルの撚り心線が先鋭刃は6' 、6''により架橋されて心線内部への突通しが実施可能なように選定される。導電接続部材6の平坦部の長手方向両端部には尖った先端35、36が設けられ、これにより導電接続部材6は中間部材3の絶縁本体に爪留め式にしっかりと固定される。
【0022】
コネクター上側部内への1本又は2本の丸型ケーブル5、5' のセットのために、上部カバー2の長手方向側端面にはケーブルを受入れる円形の開口11、12の上半分が、また中間部材3の長手方向側端面にはその下半分が形成されている。上部カバー2におけるケーブル接続部分内への湿気の侵入を防止するため、上部カバー2はケーブル接続部分を取囲むシールリブ37(図4)を有し、また中間部材3はシール溝38(図5)を有する。上部カバー2と中間部材3とを互いにしっかりと結合するために、上部カバー2は案内ピン14〜17を有し、また中間部材3内には案内ピン14〜17が納まる凹状穴20〜23が設けられている。凹状穴20〜23の部分において中間部材3の側からねじ留めを実施し、上部カバー2の案内ピン14〜17を中間部材3に固定する。この時、ねじ(図示省略)を締めることによって、導電接続部材6の上方に突出する先鋭刃6' 、6''が丸型ケーブル5、5' の撚り心線の絶縁体を突通し、これにより上部カバー2内のケーブル5、5' が列車連結器のように接続され、かつ、シールリブ37がシール溝38内に押込まれ、固定される。こうして上部カバー2は中間部材3にしっかりとねじ留めされる。中間部材3は同様にその背面側において、平型ケーブル10の撚り心線10I 〜10IVの絶縁体を突通すべく下方に向う先鋭刃6''' が突出する部分を取囲むシールリブ39(図6)を有する。
【0023】
中間部材3はその長手方向の一方の側端部を、中間部材3とコネクター下側部4とを蝶番式に一体化するコネクター下側部における蝶番機構に組合わされる。このように中間部材3とコネクター下側部4が蝶番式に組合わされた状態において、コネクター下側部4の反対側の側端部と中間部材3とは鳥の嘴のように互いに大きく開けられた状態となる(図1及び図2参照)。斜めに開いた中間部材3は次いで手動により傾動されてコネクター下側部4内に押込まれ、この状態で保持される。更に、例えばねじ穴18、19;24、25;40、41を通して長手方向に沿う側面部のねじ留め(図示省略)により締付けが行われて、ケーブルコネクター1はしっかりと組合わされる。このような締付けにより、導電接続部材6の下方に向う先鋭刃6''' が下方に押付けられて平型ケーブル10の撚り心線10I 〜10IVの絶縁体を突通し、撚り心線内に達することによって平型ケーブル10の撚り心線10I 〜10IVと対応する丸型ケーブル5、5' の撚り心線5''との電気的接続が形成される。これと同時に、中間部材3の背面のシールリブ39が平型ケーブル10を押付け、これによりコネクター下側部4におけるケーブル接続部分への湿気の侵入が防止される。
【0024】
図10は図2と同様のケーブルコネクターの長手方向断面図であり、本発明によるケーブルコネクターの別の実施の形態を示している。上述の第一の実施の形態におけるものと同じ部材には同じ参照符号が付されている。
【0025】
第一の実施の形態に比べて最も相異する点は、丸型ケーブル5、5' の撚り心線が中間部材3内に案内され、保持され、これに対して上部カバー2' 、2''が丸型ケーブル5、5' の撚り心線を押付けて導電接続部材6の上方に向う先鋭刃6' 、6''による突通しを行うようにした点である。
【0026】
上部カバーは個別の2つの部材2' 、2''で構成され、これらの部材2' 、2''は中央の旋回軸A周りに旋回できるように中間部材3に取付けられている。
【0027】
この実施の形態の変形によれば、ケーブルコネクターにおける丸型ケーブル5、5' の接続は、上部カバーの各部材2' 又は2''を旋回式に閉じるだけで丸型ケーブルの撚り心線を中間部材3内にセットできるので、生産工場におけるのみならず、このようなケーブル接続を実施すべきあらゆる場所において容易に実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施の形態によるケーブルコネクターに関わる部分的に組立られた状態を示す斜視図。
【図2】図1のケーブルコネクターの長手方向断面図。
【図3】図1のケーブルコネクターにおける上部カバーを示す上面斜視図。
【図4】図3の上部カバーの下面斜視図。
【図5】図1のケーブルコネクターの中間部材を示す上面斜視図。
【図6】図5の中間部材の下面斜視図。
【図7】図1のケーブルコネクターのコネクター下側部を示す上面斜視図。
【図8】図7のコネクター下側部の下面斜視図。
【図9】中間部材内に固定保持される導電接続部材の拡大斜視図。
【図10】本発明の別の実施の形態によるケーブルコネクターに関わる長手方向断面図。

Claims (8)

  1. 複数の撚り心線を有して連続する平型ケーブルと、同様に複数の撚り心線を有する少くとも1つの丸型ケーブルとの導電接続を実施するケーブルコネクターであって、前記ケーブルコネクターは、内部の所定のケーブル接続部分において外被を除去されて互いに分離して配列された前記丸型ケーブルの撚り心線を受入れるコネクター上側部と、連続する前記平型ケーブルを受入れるコネクター下側部並びに心線絶縁体を突通して互いに接続されるべきそれぞれの前記撚り心線内に達する先鋭刃を有する導電接続部材を備えてなるものにおいて、前記コネクター上側部は互いに結合可能とされた2つの部材、即ち上部カバーとその下方に配される中間部材とにより形成され、接続されるべき前記丸型ケーブルの撚り心線は前記上部カバーと中間部材との間に導入、配置され、かつ、前記導電接続部材は前記中間部材内に配置、保持されてなり、全体として前記上部カバー、中間部材及びコネクター下側部が上下に重ねられて組合わされることにより、前記導電接続部材の先鋭刃が、前記上部カバーに対向する前記中間部材の上面及び前記コネクター下側部に対向する前記中間部材の下面から互いに接続されるべき前記撚り心線内に達するように突出し、これにより自動的に前記撚り心線の所望の導電接続を実施してなることを特徴とするケーブルコネクター。
  2. 前記コネクター上側部は、互いに対向方向から導入された個別の2つの丸型ケーブルを受入れるように形成され、前記中間部材内に配された前記導電接続部材は前記上部カバーに向って突出する少くとも2つの先鋭刃を有して形成され、かつ、前記少くとも2つの先鋭刃は、前記丸型ケーブルの一方及び他方の前記撚り心線内に達することのできる相互の間隔を有して形成されてなることを特徴とする請求項1記載のケーブルコネクター。
  3. 前記中間部材内に保持される前記導電接続部材の数は、少くとも前記平型ケーブルの撚り心線の数に対応してなることを特徴とする請求項1又は2記載のケーブルコネクター。
  4. 前記導電接続部材は平らな薄板状に形成され、かつ、前記先鋭刃は前記導電接続部材の長手方向平坦部分の両側部から突出するように形成されてなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のケーブルコネクター。
  5. 前記導電接続部材を前記中間部材に設けられたスリット状長穴内に爪留め式に固定するために、前記導電接続部材の長手方向両端部に尖った先端を形成してなることを特徴とする請求項4記載のケーブルコネクター。
  6. 前記コネクター上側部における前記上部カバーは前記丸型ケーブルの撚り心線を受入れるために形成され、かつ、前記中間部材は前記導電接続部材の保持部材としてのみ機能してなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のケーブルコネクター。
  7. 前記中間部材は前記丸型ケーブルの撚り心線の受入れ及び横方向の案内、配列のために形成され、前記上部カバーは前記丸型ケーブルの撚り心線の押圧保持部材及び前記導電接続部材の突通し部材として機能してなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のケーブルコネクター。
  8. 前記上部カバーは、前記中間部材に旋回可能に枢支結合されてそれぞれが1つの丸型ケーブルの受入れ、接続のために機能する2つの部分により形成されてなることを特徴とする請求項7記載のケーブルコネクター。
JP2003525948A 2001-09-03 2002-04-26 ケーブルコネクター Pending JP2005501391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH16362001 2001-09-03
PCT/CH2002/000234 WO2003021721A1 (de) 2001-09-03 2002-04-26 Kabelverbinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501391A true JP2005501391A (ja) 2005-01-13

Family

ID=4565723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525948A Pending JP2005501391A (ja) 2001-09-03 2002-04-26 ケーブルコネクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040235335A1 (ja)
EP (1) EP1423890B1 (ja)
JP (1) JP2005501391A (ja)
CN (1) CN1539180A (ja)
WO (1) WO2003021721A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140905B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-28 Leviton Manufacturing Co., Inc. Quick wire connect angle plug
AU2003304607A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-29 Woertz Ag Cable connector
DE102004031434A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-26 Michael Wolter Elektronisches Bauteil
DE102005048490A1 (de) * 2005-05-07 2006-11-09 Pepperl + Fuchs Gmbh Kabelverteiler zum elektrischen Anschließen einer Zweigleitung an ein Stammkabel
FR2888051A1 (fr) * 2005-07-01 2007-01-05 Bertrand Courtaigne Dispositif de connexion
DE202005014719U1 (de) * 2005-09-17 2007-02-01 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschluß-System zur Realisierung von Abzweigungen an durchgehenden Leitern
DE102006023351B3 (de) * 2006-05-17 2007-11-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Modul mit Anschlüssen für Aktoren und/oder Sensoren
DE102007008465B4 (de) * 2007-02-19 2008-10-16 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Steckermodul insbesondere für eine RJ 45-Steckverbindung
CN101958470A (zh) * 2010-07-22 2011-01-26 西安欧卡姆电气有限公司 一种刺穿连接导体及其连接或分接绝缘导线的装置
CN102176547A (zh) * 2011-01-07 2011-09-07 网拓(上海)通信技术有限公司 一种用于编织屏蔽电缆的接地装置
AU2011265354C1 (en) * 2011-12-21 2019-08-08 Kolex Pty Ltd An electrical connector with insulation displacement contacts
AU2012216570B2 (en) * 2012-09-03 2016-04-21 Csg Pty Ltd Power Cable In-Line Power Outlet
IT201600130381A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Techno Group S R L Dispositivo per l’interconnessione elettrica di cavi
EP3717391B1 (de) * 2017-11-28 2024-05-01 Inventio Ag Anschlusselement zum elektrischen kontaktieren von zugträgern in einem lasttragfähigen riemen für eine aufzuganlage sowie verfahren zum montieren des anschlusselements an dem riemen
GB2578283B (en) * 2018-09-17 2022-07-13 Guzu Holdings Pty Ltd Electrical connector
WO2022010123A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 ㈜알파오 전선이음 커넥터용 터미널
US11862889B2 (en) 2021-02-09 2024-01-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for a cable connector
US11322867B1 (en) * 2020-12-07 2022-05-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for a cable connector
US11545801B2 (en) 2021-02-15 2023-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for flat cable installation
US11634302B2 (en) * 2021-09-03 2023-04-25 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elevator belt monitoring apparatus and blade contact

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352537A (en) * 1980-06-11 1982-10-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cord adapter
GB9103902D0 (en) * 1991-02-25 1991-04-10 Raychem Sa Nv Electrically-protected connector
JP3271481B2 (ja) * 1995-07-10 2002-04-02 住友電装株式会社 両面圧接コネクタ
FR2750802B1 (fr) 1996-07-02 1998-09-18 Pouyet Sa Procede et dispositif d'interconnexion rapide de deux cables electriques
ZA976987B (en) * 1996-08-16 1999-12-13 Molex Inc Electrical tap-off connector.
US6074238A (en) * 1998-05-15 2000-06-13 Molex Incorporated Electrical tap connector with spreader means

Also Published As

Publication number Publication date
CN1539180A (zh) 2004-10-20
EP1423890A1 (de) 2004-06-02
WO2003021721A1 (de) 2003-03-13
EP1423890B1 (de) 2016-12-21
US20040235335A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501391A (ja) ケーブルコネクター
US4533199A (en) IDC termination for coaxial cable
US5062804A (en) Metal housing for an electrical connector
CN104885318B (zh) 用于电气设备的电气盒
JPH10134862A (ja) 2本の電気ケーブルを迅速に相互接続する方法及び装置
US4533193A (en) IDC termination for coaxial cable having alignment & stabilizing means
KR20110138558A (ko) 전선 이음 커넥터용 터미널
US6604956B2 (en) Self-stripping connecting device for two electric cables
JP2007514269A (ja) ケーブルコネクター
KR101643218B1 (ko) 커넥터용 터미널 및 이를 갖는 커넥터
KR101981067B1 (ko) 전선이음 커넥터용 터미널
US4820191A (en) Connection device
JPH0864282A (ja) 電気コネクタ素子
US7942693B2 (en) Power outlet with conductive socket contacts coupled to IDC contacts coupled to insulated conductors disposed in channels
KR102027142B1 (ko) 무탈피 전선이음 커넥터
US4243287A (en) Dead front plug with insulation penetrating contacts
US5520549A (en) Connector apparatus, housing, and connecting element
JPS6227506B2 (ja)
KR102171554B1 (ko) 커넥터하우징 및 이를 이용한 커넥터
JPS6134867A (ja) 多数のより線対ケーブルとの電気接触を形成するためのコネクタ
KR20210089844A (ko) 2극 전선 연결 커넥터
JP2002252041A (ja) 端子及びこれを有する電気コネクタ
KR102073495B1 (ko) Utp 케이블
JP3013164B2 (ja) コネクタ
JP2963922B1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710