JP2005501091A - アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501091A
JP2005501091A JP2003519060A JP2003519060A JP2005501091A JP 2005501091 A JP2005501091 A JP 2005501091A JP 2003519060 A JP2003519060 A JP 2003519060A JP 2003519060 A JP2003519060 A JP 2003519060A JP 2005501091 A JP2005501091 A JP 2005501091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
pharmaceutically acceptable
vivo
hydrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003519060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501091A5 (ja
Inventor
レイモンド・フィンレイ
ハワード・タッカー
デイビッド・ウォーターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2005501091A publication Critical patent/JP2005501091A/ja
Publication of JP2005501091A5 publication Critical patent/JP2005501091A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

メタロプロテイナーゼ阻害剤、特にMMP13の阻害剤として有用な、式I:
【化1】
Figure 2005501091

の化合物。

Description

【0001】
本発明は、メタロプロテイナーゼの阻害に有用な化合物、特にこれらを含む医薬組成物と、それらの使用に関する。特に、本発明の化合物は、コラゲナーゼ3として知られている マトリックスメタロプロテイナーゼ13(MMP13)の阻害剤である。
【0002】
メタロプロテイナーゼは、近年急激にその数が増加しているプロテイナーゼ(酵素)のスーパーファミリーである。構造的および機能的な考察に基づいて、これらの酵素は、N.M. Hooper (1994) FEBS Letters 354:1-6 で記載されたように、ファミリーとサブファミリーに分類される。メタロプロテイナーゼの例は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP);TNFコンバターゼ(ADAM10、TACE)のような、セクレターゼおよびシェダーゼを含むレプロリシン、アダマライシン、またはMDCファミリー;コラーゲン前駆体加工・処理プロテイナーゼ(PCP)のような酵素を含むアスタシン・ファミリー;およびアグリカナーゼのような他のメタロプロテイナーゼ、エンドセリンコンバターゼファミリー、およびアンジオテンシンコンバターゼファミリーを含む。
【0003】
メタロプロテイナーゼは、胎児の発育、骨形成、月経周期間の子宮の再構成のような、組織の再構成を含む、多血性の生理学的疾病過程に重要であると信じられている。これは、メタロプロテイナーゼが、コラーゲン、プロテオグリカン、フィブロネクチンのような広範囲のマトリックス基質の開裂を行い得ることに基づく。メタロプロテイナーゼはまた、腫瘍壊死因子(TNF)のような生物学的に重要な細胞のメディエーターの加工・処理または分泌;および親和性の低いIgE受容体CD23のような、生物学的に重要な膜タンパク質(より完全なリストは N. M. Hooper et al., (1997) Biochem J. 321:265-279 を参照のこと)の翻訳後のタンパク質分解過程または切断において、重要であると信じられている。
【0004】
メタロプロテイナーゼは、多くの疾患もしくは状態と関連している。1もしくはそれ以上のメタロプロテイナーゼの活性の阻害は、これらの疾患もしくは状態、例えば:関節の炎症(特にリウマチ性関節炎、骨関節炎、痛風)、胃腸管の炎症(特に炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、胃炎)、皮膚の炎症(特に乾癬、湿疹、皮膚炎)のような様々な炎症性およびアレルギー性疾患;腫瘍の転移または浸潤;骨関節炎のような細胞外マトリックスの無制御の分解を伴う疾患;骨の再吸収性疾患(骨粗鬆症、ページェット病);異常血管新生と関連した疾患;糖尿病、歯周病(歯肉炎など)と関連した、コラーゲンの再構築の亢進;角膜の潰瘍、皮膚の潰瘍、手術後の状態(結腸の吻口など)、皮膚の創傷治癒;中枢および末梢神経系の髄鞘を破壊する疾患(多発性硬化症など);アルツハイマー病;再狭窄、アテローム性動脈硬化症などの心血管疾患において観察される、細胞外マトリックスの再構成;および慢性閉塞性肺疾患(COPD)において、十分有益であり得る(例えば、MMP12といったMMPの役割は、Anderson & Shinagawa, 1999, Current Opinion in Anti-inflammatory and Immunomodulatory Investigational Drugs, 1(1): 29-38 において論じられている)。
【0005】
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、構造的に関連している亜鉛含有エンドペプチダーゼのファミリーであり、結合組織の巨大分子の分解を媒介している。哺乳動物のMMPファミリーは、少なくとも12個の酵素からなり、基質特異性とドメイン構造に基づいて、4個のサブ・グループに分類されている [Alexander & Werb (1991), Hay, E.D. ed. "Cell Biology of the Extracellular Matrix", New York, Plenum Press, 255-302; Murphy & Reynolds (1993) in Royce, P.M. & Steinman, B. eds. "Connective Tissue and its Heritable Disorders", New York, Wiley-Liss Inc., 287-316; Birkedal-Hansen (1995) Curr. Opin. Cell Biol. 7:728-735]。サブ・グループは、コラゲナーゼ(例えばMMP1、MMP8、MMP13)、ストロメライシン(例えばMMP3、MMP10、MMP11)、ゼラチナーゼ(例えばMMP2、MMP9)、および膜型MMP(例えばMMP14、MMP15、MMP16、MMP17)である。酵素活性は、通常メタロプロテイナーゼ組織阻害剤(TIMP)によって制御されている。
【0006】
正常な生理学的成長と修復の一部として、および疾患過程の一部としての両方での、結合組織の再構築における これらの中心的な役割のために、広い範囲の変性疾患および炎症性疾患、例えば関節炎、アテローム性硬化症、および癌において、治療的介在のための標的として、これらのタンパク質に本質的関心が持たれていた(Whittaker et al (1999) Chem. Rev. 99:2735-2776)。
【0007】
MMP阻害化合物の幾つかは既知であり、そして薬学的使用のために開発されているものもある (例えば Beckett & Whittaker (1998) Exp. Opin. Ther. Patents, 8(3):259-282 によるレビューを参照のこと)。化合物の異なるクラスは、様々なMMPの阻害において、異なる程度の能力と選択性を有し得る。Whittaker M. らは、広範囲の既知のMMP阻害化合物をレビューしている(1999, Chem. Rev. 99:2735-2776)。かれらは、効果的なMMP阻害剤は、亜鉛結合基もしくはZBG(活性部位の亜鉛(II)イオンにキレート化し得る官能基)、酵素のバックボーンと水素結合相互作用をする 少なくとも1個の官能基、および酵素のサブサイトと 効果的な van der Waals 相互作用をする 1個もしくはそれ以上の側鎖を必要とすると述べている。既知のMMP阻害剤における亜鉛結合基は、ヒドロキサム酸(−C(O)NHOH)、リバース・ヒドロキサメート−N(OH)CHO)、チオール、カルボキシレート、リン酸を含む。
【0008】
我々は、メタロプロテイナーゼの阻害剤であり、かつMMP13を阻害する点で特に興味深い新しいクラスの化合物を見出した。本発明の化合物は、有益な有効性および/または薬物動態学的性質を有する。特に、これらは、MMP13に選択性を示す。
【0009】
MMP13、またはコラゲナーゼ3は、胸部腫瘍から得たcDNAライブラリーから初めてクローン化された [J. M. P. Freije et al., (1994) Journal of Biological Chemistry 269(24):16766-16773]。広範囲の組織由来のRNAのPCR−RNA分析は、胸部繊維腺腫、正常もしくは休止乳腺、胎盤、肝臓、卵巣、子宮、前立腺、耳下腺または乳癌細胞株(T47−D、MCF−7、ZR75−1)では発見されなかったことから、MMP13の発現が胸部癌に限定されることを示した。観察の結果、MMP13は、形質転換した表皮のケラチン生成細胞 [N. Johansson et al., (1997) Cell Growth Differ. 8(2):243-250]、扁平上皮細胞癌 [N. Johansson et al., (1997) Am. J. Pathol. 151(2):499-508]、および表皮細胞の腫瘍 [K. Airola et al., (1997) J. Invest. Dermatol. 109(2):225-231]において検出された。これらの結果は、MMP13が形質転換した上皮細胞によって分泌され、特に浸潤性胸部癌病変や、皮膚の発癌における悪性上皮細胞成長において観測されるような、転移に関連している細胞外マトリックスの分解と、細胞−マトリックス相互作用に関与し得ることを示唆する。
【0010】
近年発表されたデータは、MMP13が、他の結合組織の入替え(turnover)に役割を果たすことを示唆している。例えば、タイプIIコラーゲンの分解における、MMP13の基質特異性と優先性に矛盾することなく [P. G. Mitchell et al., (1996) J. Clin. Invest. 97(3):761-768; V. Knauper et al., (1996) The Biochemical Journal 271:1544-1550]、MMP13は、一次骨形成と骨格再構築に際して [M. Stahle-Backdahl et al., (1997) Lab. Invest. 76(5):717-728; N. Johansson et al., (1997) Dev. Dyn. 208(3):387-397];リウマチ性関節炎や骨関節炎のような破壊的関節疾患において [D. Wernicke et al., (1996) J. Rheumatol. 23:590-595; P. G. Mitchell et al., (1996) J. Clin. Invest. 97(3):761-768; O. Lindy et al., (1997) Arthritis Rheum 40(8):1391-1399];さらには人工股関節の無菌的緩みに際して [S. Imai et al., (1998) J. Bone Joint Surg. Br. 80(4):701-710]、ある役割を果たすとの仮説が提示されている。MMP13はまた、慢性的に炎症を起こしているヒトの歯肉組織の粘膜の上皮細胞に局在する [V. J. Uitto et al., (1998) Am. J. Pathol 152(6):1489-1499] ことから、成人の慢性歯周炎に、および慢性的な損傷を受けているコラーゲン・マトリックスの再構成 [M. Vaalamo et al., (1997) J. Invest. Dermatol. 109(1):96-101] に、関係している。
【0011】
米国特許第 6100266 号、および WO-99/38843 は、マトリックスメタロプロテイナーゼに関する状態を処置する もしくは予防するための、一般式:
【化1】
Figure 2005501091
の化合物を開示している。特に開示されているのは、化合物:N−{1S−[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−スルホニルメチル]−2−メチルプロピル}−N−ヒドロキシホルムアミドである。
WO-00/12478 は、ヒドロキサム酸亜鉛結合基を有する化合物、およびリバース・ヒドロキサメートを有する化合物を含む、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤であるアリールピペラジンを開示している。
【0012】
我々は、現在、強力なMMP13阻害剤であって、かつ望ましい活性プロファイルを有する化合物を見出している。
【0013】
本発明の第1の態様において、我々は、式I:
【化2】
Figure 2005501091
[式中、
Bは、H、C1−6アルキル、C12までのシクロアルキル、C12までのアリール、およびC12までのヘテロアリールから選択され;
Bは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されており;
とLは、それぞれ直接結合およびC1−6アルキルから独立に選択され;
、M、M、M、およびMは、それぞれNおよびCから独立に選択され;
R1は、−X−Yであり;
Xは、C1−6アルキルであり;
Yは、C10までのシクロアルキル、C10までのアリール、およびC10までのヘテロアリールから選択され;
Yは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されており;
上記の何れのアルキルも、直鎖であっても分枝であってもよく;
上記の何れのヘテロアリールも、N、O、Sから独立に選択される1個以上のヘテロ原子を含む芳香環である]の化合物を提供する。
【0014】
本発明のさらなる態様において、我々は、式 II:
【化3】
Figure 2005501091
[式中、B、L、L2、、M、M、M4、5、R1、X、およびYは、上記の式Iで定義した通りである]の化合物を提供する。
【0015】
望ましい式Iまたは II の化合物は、下記:
Bが、H、C1−6アルキル、Cアリール、およびCまでのヘテロアリールから選択される;
好ましくはBが、H、C2−4アルキル、Cアリール、およびCまでのヘテロアリールである;
最も好ましくは、Bが、Cまでのヘテロアリールである;
Bが、置換されていないか、またはCF、CN、ハロゲン(好ましくはフルオロ またはクロロ)、C1−4アルキルから選択される、少なくとも1個の基によって置換されている;
およびLの少なくとも一方が、直接結合である;
好ましくはLおよびLが、それぞれ直接結合である;
がNである;
、M、M、Mの少なくとも1つがCであり、かつM、M、M、Mの少なくとも1つがNである;
好ましくは、MとMがそれぞれCであり、かつMおよびMの少なくとも一方がNである;
最も好ましくは、MとMが、それぞれCであり、MがCまたはNであり、MがNである;
XがC2−5アルキルである;
好ましくはXがC2−3アルキルである;
YがCアリールまたはCヘテロアリールである;
好ましくはYがフェニル、ピリジル、ピリミジニル、またはピラジニルである;
最も好ましくはYがピリミジニルである;
Yが置換されていないか、または少なくとも1個のハロゲン(好ましくはフルオロ または クロロ)によって置換されている;
の何れか1つ以上が適合する。
【0016】
例えば、本発明の望ましい化合物は、Bが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、またはチエニルである化合物を含む。
【0017】
別の望ましい化合物は、Lが直接結合であり、Lが直接結合であり、MがNであり、MがCまたはNであり、MがNであり、MがCであり、そしてMがCである化合物を含む。
【0018】
別の望ましい化合物は、R1が、3−もしくは4−クロロフェニルエチル、3−もしくは4−クロロフェニルプロピル、2−もしくは3−ピリジルエチル、2−もしくは3−ピリジルプロピル、2−もしくは4−ピリミジニルエチル(所望によりフルオロもしくはクロロによって1置換されている)、2−もしくは4−ピリミジニルプロピル(所望によりフルオロもしくはクロロによって1置換されている)、2−(2−ピリミジニル)エチル(所望によりフルオロもしくはクロロによって1置換されている)、2−(2−ピリミジニル)プロピル(所望によりフルオロもしくはクロロによって1置換されている)である化合物を含む。特に望ましい化合物は、R1が、2−ピリミジニルプロピル、2−ピリミジニルエチル、または5−フルオロ−2−ピリミジニルエチルである化合物を含む。
【0019】
Bおよび/またはR1における特定の置換基と置換基の数は、立体的に望ましくない組合せを避けるように選ばれることが理解されるであろう。
各々の例示された化合物は、本発明の特定かつ独立の態様を表す。
【0020】
式Iまたは II の化合物に光学活性中心が存在する場合、我々は、本発明の個々の特定の具体的態様として、全ての個々の光学活性な形態と、それらの組み合わせ、および対応するラセミ体を開示している。
【0021】
本発明による化合物は、1個またはそれ以上の不斉に置換された炭素原子を含み得ることが理解されるであろう。式Iまたは II の化合物における1個もしくはそれ以上の不斉中心(キラル中心)の存在は、立体異性体を生じ得、各々の場合において、本発明は、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む全ての立体異性体と、ラセミ体を含むそれらの混合物に及ぶと理解されるべきである。
【0022】
式Iまたは II の化合物に互変異性体が存在する場合、我々は、本発明の個々の特定の具体的態様として、全ての個々の互変異性体の形態とこれらの組み合わせを開示する。
【0023】
前述で概略したように、本発明の化合物は、メタロプロテイナーゼの阻害剤、特にMMP13の阻害剤である。式Iまたは II の化合物における上記の適応は、それぞれ本発明の独立かつ特定の具体的態様を表す。我々は理論的考察によって拘束される意図を有しないが、本発明の化合物は、何れのMMP1の阻害活性に関しても、上記の適応の何れか一つに選択的な阻害を示すと考えられ、非限定的実施例によれば、すべてのMMP1阻害活性について100−1000倍の選択性を示す。
【0024】
本発明の化合物は、薬学的に許容され得る塩として提供してもよい。これらは、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、およびリン酸や硫酸と形成される塩を含む。別の態様において、適切な塩は、塩基性塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、例えばトリエチルアミンなどの有機アミン塩である。
【0025】
本発明の化合物はまた、 in vivo で加水分解されるエステルとして提供してもよい。これらは、ヒトの体内で加水分解されて親化合物となる、薬学的に許容され得るエステルである。該エステルは、例えば試験動物に、試験する化合物を静脈に投与し、次に試験動物の体液を調べることによって同定し得る。適切な in vivo で加水分解され得るカルボキシのエステルは、メトキシメチルを含み、ヒドロキシのエステルは、ホルミルおよびアセチル、特にアセチルを含む。
【0026】
式Iまたは II の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、もしくは in vivo で加水分解し得るエステルを、ヒトを含む哺乳類の治療的処置(予防的処置を含む)に使用するためには、通常、医薬組成物として標準的な製薬手段に従って製剤化される。
【0027】
従って、別の態様において、本発明は、式Iまたは II の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、もしくは in vivo で加水分解され得るエステルと、薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物を提供する。
【0028】
本発明の医薬組成物は、処置が望まれる疾患もしくは状態に対して、標準的な方法で、例えば経口、局所、非経腸、口内、鼻、膣、または直腸への投与によって、または吸入によって投与し得る。これらの目的のために、本発明の化合物は、例えば、錠剤、カプセル、水溶液または油溶液、懸濁液、乳剤、クリーム、軟膏、ゲル、鼻用スプレー、坐薬、微粉砕した粉末、または吸入用エアゾールの形態で、および非経腸(静脈、筋肉、または点滴)の使用のための、滅菌処理した水溶液または油溶液または懸濁液、または滅菌処理した乳剤の形態で、当業界で既知の方法によって製剤化され得る。
【0029】
本発明の化合物に加え、本発明の医薬組成物はまた、上記の1またはそれ以上の疾患もしくは状態を処置する際に、重要な1個またはそれ以上の薬理学的薬剤を含んでもよく、またはそれと共に(同時または連続して)投与してもよい。
【0030】
本発明の医薬組成物は、通常ヒトに投与され、例えば一日の用量0.5から75mg/kg体重(好ましくは0.5から30mg/kg体重)が服用される。1日の用量は、必要があれば分割して服用されてもよく、服用された本化合物の正確な量と投与経路は、当業界で既知の方針に従って、処置すべき患者の体重、年齢、性別、および処置すべき特定の疾患もしくは状態に依存する。
典型的な単位投与系は、約1mgから500mgの本発明の化合物を含む。
【0031】
従って、さらなる態様において、本発明は、ヒトもしくは動物の身体の治療的処置方法に使用するための、式Iまたは II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステルを提供する。特に、我々は、MMP13が介在する疾患もしくは状態の処置における使用を開示している。
【0032】
さらなる態様において、本発明は、メタロプロテイナーゼ介在疾患もしくは状態を処置する方法であって、治療上効果的な量の 式Iまたは II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステルを、温血動物に投与することを含む方法を提供する。メタロプロテイナーゼ介在疾患もしくは状態は、関節炎(例えば骨関節炎)、アテローム性硬化症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む。
【0033】
別の態様において、本発明は、式Iまたは II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解されうるエステルの製造方法であって、下記に概略される方法を提供する。
【0034】
式Iの化合物は、式 III の化合物から、ヒドロキシルアミンと反応させ、次にホルミル化することによって製造され得る。
【化4】
Figure 2005501091
【0035】
式 III の化合物は、式 IV の化合物と式Vの化合物から、または式 VI の化合物と式 VII の化合物から製造され得る。式Vの化合物は、式 VII の化合物から製造され得る。
【化5】
Figure 2005501091
【0036】
式 VII の化合物は、式 VIII の化合物から、適切なアルデヒド(R1CHO)、または適切なエステル(R1COOR)と反応させることによって製造され得る。式 VIII の化合物は、便宜的には、式 IX の化合物から製造され得る。式 IX の化合物は、便宜的には、式Xの化合物と式 XI [式中、Pは水素または適切な保護基であり、M'は水素または適切な反応基である]の化合物から製造され得る。
【化6】
Figure 2005501091
【0037】
式 III の化合物はまた、式 XII の化合物から、適切なアルデヒド(R1CHO)、または適切なエステル(R1COOR)と反応させることによって製造され得る。式 XII の化合物は、便宜的には、式 XIII の化合物と式 XIV の化合物から製造され得る。
【化7】
Figure 2005501091
【0038】
式 II の化合物は、式 XV の化合物から、上記の式Iの化合物で記載された方法と同様に製造され得る。
【化8】
Figure 2005501091
【0039】
関連の出発物質の多くは、市販されているか、または文献に記載されている もしくは当業者に既知の何れかの慣用の方法によって、または本明細書中の実施例で記載されている方法によって合成され得る。
本発明の化合物は、例えば、下記のアッセイにより評価され得る。
【0040】
単離した酵素のアッセイ
例えばMMP13を含むマトリックスメタロプロテイナーゼのファミリー
ヒトのリコンビナントのMMP13前駆体は、Knauper らに記載されたように発現し精製し得る [V. Knauper et al., (1996) The Biochemical Journal 271:1544-1550 (1996)]。精製した酵素は、下記のように活性の阻害剤をモニターするのに使い得る:
21℃で、1mM アミノフェニル水銀酸(APMA)を用いて、精製したMMP13前駆体を20時間活性化する;活性化したMMP13(アッセイ当たり11.25ng)は、35℃で、アッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.02mM ZnCl、0.05%(w/v) ブリジ35を含む 0.1M Tris−HCl(pH7.5))中で、合成基質7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル.Pro.Leu.Gly.Leu.N−3−(2,4−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル.Ala.Arg.NH を用いて、阻害剤の存在下または非存在下で、4−5時間インキュベートする。活性は、λex 328nm、λem 393nmの蛍光を測定することによって決定する。パーセント阻害は下記のように計算する:
【数1】
Figure 2005501091
同様のプロトコルは、特定のMMPに最適の基質と緩衝液の条件、例えば C. Graham Knight et al., (1992) FEBS Lett. 296(3):263-266 で記載されたような条件を用いて、発現し単離したプロMMPに使い得る。
【0041】
例えばTNFコンバターゼを含むアダマライシン (adamalysin) ・ファミリー
本化合物がプロTNFαコンバターゼを阻害することができるかは、K. M. Mohler et al., (1994) Nature 370:218-220 に記載されたように、THP−1の膜から得られた、一部精製し単離した酵素のアッセイを用いて評価され得る。精製した酵素の活性とその阻害は、試験化合物の存在下または非存在下、アッセイ緩衝液(0.1%(w/v)トリトン X−100および2mM CaClを含む50mM Tris HCl(pH7.4))中の、基質4',5'−ジメトキシフルオレセイニル Ser.Pro.Leu.Ala.Gln.Ala.Val.Arg.Ser.Ser.Ser.Arg.Cys(4−(3−スクシンイミド−1−イル)−フルオレセイン)−NHを用いて、一部精製した酵素を26℃で18時間インキュベートすることによって決定される。阻害の量は、λex 490nm、λem 530nmを用いた他は、MMP13と同様に決定される。基質は、下記のように合成される。基質のペプチド部分は、Fmoc−アミノ酸とO−ベンズトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HBTU)をカップリング試薬として用いることを含む標準的な方法によって、少なくとも4倍または5倍過剰のFmoc-アミノ酸とHBTUを用いて、手動または自動ペプチド合成装置のどちらかで、Fmoc−NH−リンク−MBHA−ポリスチレン樹脂で合成した。SerとProを二重にカップリングした。下記の側鎖の保護方法を用いた;Ser(But)、Gln(Trityl)、Arg , 12(Pmc またはPbf)、Ser , 10 , 11(Trityl)、Cys13(Trityl)。合成終了後、N末端のFmoc保護基は、Fmoc−ペプチジル−樹脂をDMFで処理することによって除いた。得られたアミノ−ペプチジル−樹脂は、1.5−2当量の4',5'−ジメトキシフルオレセイン−4(5)−カルボン酸 [Khanna & Ullman, (1980) Anal Biochem. 108:156-161] (DMF中のジイソプロピルカルボジイミドと1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで予め活性化した)で、1.5−2時間70℃で処理することによって、アシル化した。ジメトキシフルオレセイニル−ペプチドは、水とトリエチルシランを各々5%ずつ含む、トリフルオロ酢酸で処理することによって脱保護し、同時に樹脂から切断した。ジメトキシフルオレセイニル−ペプチドを、溶媒を留去し、ジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過することによって単離した。単離したペプチドは、ジイソプロピルエチルアミンを含むDMF中で、4−(N−マレイミド)−フルオレセインと反応させ、生成物をRP−HPLCによって精製し、最後に酢酸水溶液から凍結乾燥法によって単離した。生成物は、MALDI−TOF MSとアミノ酸分析によって特性決定した。
【0042】
天然基質
アグリカンの分解の阻害剤としての、本発明の化合物は、例えば E. C. Arner et al., (1998) Osteoarthritis and Cartilage 6:214-228; (1999) Journal of Biological Chemistry, 274 (10), 6594-6601 の開示に基づく方法と、そこで記載された抗体を用いて評価され得る。コラゲナーゼに対して阻害剤として作用する化合物の活性は、T. Cawston and A. Barrett (1979) Anal. Biochem. 99:340-345 に記載されたように決定され得る。
【0043】
活性に基づく細胞/組織におけるメタロプロテイナーゼ活性の阻害
TNFコンバターゼのような膜シェダーゼを阻害する薬剤としてのテスト
本発明の化合物がTNFαの生成の細胞内の加工・処理を阻害することができるかは、本質的に、THP−1細胞において、ELISAを用いて、K. M. Mohler et al., (1994) Nature 370:218-220 に記載されたように、放出されたTNFを検出することによって評価され得る。類似の方法で、N. M. Hooper et al., (1997) Biochem. J. 321:265-279 に記載されたような他の膜分子の加工・処理またはシェディングを、適切な細胞株と、シェッドタンパク質を検出するための適切な抗体を用いてテストし得る。
【0044】
細胞性侵潤を阻害する薬剤としてのテスト
浸潤アッセイにおいて、本発明の化合物が細胞の転移を阻害することができるかは、A. Albini et al., (1987) Cancer Research 47:3239-3245 に記載されたように決定され得る。
【0045】
全血液のTNFシェダーゼ活性を阻害する薬剤としてのテスト
本発明の化合物がTNFα生成を阻害することができるかは、TNFαの放出を刺激するために、LPSを用いたヒトの全血液アッセイにおいて評価する。ボランティアから得たヘパリン処理した(10単位/ml)ヒトの血液を、溶媒(RPMI 1640+炭酸水素イオン、ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン)で、1:5に希釈し、試験化合物20μl(3組)と、DMSOまたは適当な賦形剤中で、加湿(5%CO/95%空気)インキュベーター中で、30分間37℃でインキュベートした後、20μlのLPS(E. coli. 0111:B4; 最終濃度10μg/ml)を加える(160μl)。各アッセイは、溶媒のみ(6ウェル/プレート)と、または標準として既知のTNFα阻害剤とインキュベートした、希釈した血液のコントロールを含む。次いで、プレートは37℃で6時間インキュベートし(加湿インキュベーター)、遠心分離し(2000rpm、10分間;4℃)、血漿を採取し(50−100μl)、96ウェルプレート中で−70℃で保存し、次にTNFαの濃度をELISAによって分析する。
【0046】
in vitro での軟骨の分解を阻害する薬剤としてのテスト
本発明の化合物がアグリカンまたは軟骨のコラーゲン構成成分の分解を阻害することができるかは、本質的に K. M. Bottomley et al., (1997) Biochem J. 323:483-488 に記載されたように評価し得る。
【0047】
薬物動態学テスト
本発明の化合物のクリアランス性とバイオアベイラビリティーを評価するために、ex vivo での薬物動態学テストを、上記の合成基質アッセイ、あるいはHPLCもしくはマス・スペクトル分析を利用して行った。これは、化合物のクリアランス速度を、種間で推定するために用いられ得る一般的なテストである。動物(例えばラット、マーモセット)は、化合物の可溶性の製剤(20% w/v DMSO、60% w/v PEG400など)で、静脈でまたは経口で投与され、その後の時点(例えば5、15、30、60、120、240、480、720、1220分)で、血液の試料を適切な容器から10Uへパリン採る。次に遠心分離にかけて血漿のフラクションを得て、血漿タンパク質をアセトニトリル(最終濃度80% w/v)で沈殿させた。−20℃で30分間遠心分離にかけて血漿タンパク質を沈殿させ、上清のフラクションを、Savant speed vac を用いて乾固するまで蒸発させる。沈殿物をアッセイ緩衝液中で再構成し、次に合成基質アッセイを用いて、化合物の含有量を分析する。要するに、化合物濃度−応答曲線を評価中の化合物について作製する。再構成した血漿抽出物の連続希釈液の活性を評価し、元の血漿試料中に存在する化合物の量を、全血漿の希釈倍数を算入して、該濃度−応答曲線を用いて計算する。
【0048】
in vivo での評価
抗TNF薬としてのテスト
本発明の化合物が ex vivo でTNFα阻害剤となり得るかは、ラットにおいて評価される。要点は、オスの Wistar Alderley Park (AP) ラット(180−210g)のグループに、化合物を(ラット6匹)、または薬剤の賦形剤を(ラット10匹)、適切な経路、例えば経口(p.o.)、腹腔内(i.p.)、皮下(s.c.)で投与する。90分後、ラットをCO濃度を上げて殺し、5単位のヘパリン ナトリウム/ml 血液へ、後大静脈を介して採血する。血液試料はすぐに氷上に置き、4℃で2000rpm、10分間遠心分離し、LPSで刺激したヒトの血液によるTNFα生産への効果を、次に分析するために、得られた血漿を−20℃で凍らせた。ラットの血漿の試料を解凍し、96Uウェルプレート中のフォーマット・パターンのセットに、各試料を175μlずつ加える。50μlのヘパリン処理したヒトの血液を、各ウェルに加え、混合し、プレートを37℃で30分間インキュベート(加湿インキュベーター)する。LPS(25μl;最終濃度10μg/ml)を、ウェルに加え、さらに5.5時間インキュベーションを続ける。コントロール・ウェルを、25μlの溶媒のみでインキュベートする。次に、プレートを2000rpmで10分間遠心分離し、200μlの上清を96ウェルプレートに移し、次にELISAによってTNFの濃度を分析するために、−20℃で凍らせた。
【0049】
提供されたソフトウェアによって、データの分析は、各化合物/用量に対して計算された:
【数2】
Figure 2005501091
【0050】
抗関節炎薬としてのテスト
抗関節炎薬としての本発明の化合物の活性は、D. E. Trentham et al., (1977) J. Exp. Med. 146,:857 で記載された通りに、コラーゲン誘発関節炎(CIA)で試験する。このモデルでは、酸に可溶な天然型タイプ II コラーゲンが、フロイント不完全アジュバントで投与したときに、ラットにおいて多発性関節炎を引き起こす。同条件下で、マウスと霊長類で関節炎を誘発するために使い得る。
【0051】
抗癌剤としてのテスト
本発明の化合物の抗癌剤としての活性は、本質的に I. J. Fidler (1978) Methods in Cancer Research 15:399-439 で記載されたように、B16細胞株を用いて(B. Hibner et al., Abstract 283 p75 10th NCI-EORTC Symposium, Amsterdam 1998年6月16日−19日に記載)、評価され得る。
【実施例】
【0052】
本発明は、下記の実施例によって例示されるが、これらに限定されない。
実施例1
ヒドロキシ−{1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド
【化9】
Figure 2005501091
蟻酸(1.5ml, 39mmol)に、0℃で、酢酸無水物(375μL, 3.9mmol)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。反応物を再度0℃に冷却し、THF(8ml)中の2−[4−(ヒドロキシアミノ)−5−({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンチル]ピリミジン(403mg, 0.79mmol)の溶液を、次に加えた。反応物を室温にし、1時間攪拌した。次に揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×5ml)で共沸した。次に残渣をMeOH(10ml)に溶解し、40℃で1時間加熱した。次に溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc中 10% MeOH)によって精製し、表題化合物を淡黄色の泡沫として得た(231mg, 0.43mmol, 54%)。
1H NMR (DMSO-D6, 373K) : 9.41 (br s, 1 H), 8.65 (d, 2H), 8.56 (d, 1H), 8.36 (d, 1 H), 8.11 (br s, 1 H), 7.79 (m, 1 H), 7.71 (dd, 1 H), 7.55 (d, 1 H), 7.32 (m, 1 H), 7.28 (dd, 1 H), 6.88 (d, 1 H), 3.72 (m, 4 H), 3.45 (dd, 1 H), 3.32 (m, 4 H), 3.17 (dd, 1 H), 2.92 (m, 3 H), 1.77 (m, 4 H).
MS (ESI): 536.45 (MH+).
【0053】
出発物質を下記のように製造した。
DMA(200ml)中の2−クロロ−5−ヨード−ピリジン(CAS number 69045-79-0, 10.52g, 43.9mmol)と、ジイソプロピルエチルアミン(11.5ml, 65.9mmol)の溶液に、攪拌しながら、ピペラジン(15.14g, 0.176mol)を加えた。次に、混合物を120℃で20時間加熱した。次に、固体の沈殿物をろ過して除き、ろ液を真空で蒸発させた。残渣をEtOAc(100ml)と水(100ml)の層間に分配し、層を分離させた。次に、水層をEtOAc(2×100ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、1−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジンを、黄色の固体として得た(10.42g, 36mmol, 82%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.30 (d, 1 H), 7.65 (dd, 1 H), 6.45 (d, 1 H), 3.46, (t, 4 H), 2.97 (t, 4 H).
MS (ESI): 290.29 (MH+).
【0054】
0℃で、CHCl(150ml)中の1−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン(CAS number 219635-89-9, 10.42g, 36mmol)の溶液に、攪拌しながら、BOC−O−BOC(7.87g, 26mmol)の溶液を加えた。反応物を室温まで温め、18時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をEtOAc(200ml)に溶解した。溶液を水(100ml)で洗浄し、水層をEtOAc(2×100ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、tert−ブチル 4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステルを、黄色の固体として得た(14g, 36mmol, 99%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.31 (d, 1 H), 7.08 (dd, 1 H), 6.46 (d, 1 H), 3.50 (s, 8H), 1.48 (s, 9 H).
MS (ESI): 390.37 (MH+).
【0055】
室温で、DMA(75ml)中のtert−ブチル 4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステル(4.087g, 10.5mmol)の溶液に、攪拌しながら、2−エチニルピリジン(CAS number 1945-84-2, 1.17ml, 11.5mmol)と、トリエチルアミン(4.4ml, 31.5mmol)と、CuI(800mg, 4.2mmol)と、Pd(PPh)(1.21g, 1.05mmol)を加えた。30分間攪拌した後、DMAを真空で除去し、残渣をEtOAc(100ml)で希釈した。次に、暗色の溶液を、水(100ml)で洗浄した。層を分離し、水層をEtOAc(3×50ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中50% EtOAc)によって精製し、tert−ブチル 4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸エステルを、褐色の油状物として得た(3.8g, 10.5mmol, 99%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.62 (m, 1 H), 8.43 (d, 1 H), 7.68 (m, 2 H), 7.49 (d, 1 H), 7.21 (dd, 1 H), 6.58 (d, 1 H), 3.61 (m, 8 H), 1.51 (s, 9 H).
MS (ESI): 364.94 (MH+).
【0056】
0℃で、CHCl(35ml)中のtert−ブチル 4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸エステル(3.8g, 10.4mmol)の溶液に、攪拌しながら、トリフルオロ酢酸(17.2ml)を加えた。反応物を室温にし、30分間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×10ml)で共沸した。次に、残渣をCHClに溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(2M, 2×20ml)で洗浄した。層を分離し、水相をCHCl(3×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をCHCl(50ml)に溶解し、0℃に冷却し、トリエチルアミン(1.5ml, 16.7mmol)で、そして塩化メタンスルホニル(1.1ml, 13.5mmol)で、連続して処理した。反応物を室温にし、1時間攪拌した。次に、反応物を水(50ml)でクエンチした。層を分離し、水相をCHCl(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtoAc中10% MeOH)によって精製し、1−(メチルスルホニル)−4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジンを、褐色の固体として得た(3.5g, 10.2mmol, 98%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.60 (d, 1 H), 8.46 (d, 1 H), 7.69, (m, 2 H), 7.52 (d, 1 H), 7.23 (m, 1 H), 6.65 (d, 1 H), 3.79 (m, 4 H), 3.35 (m, 4 H), 2.83 (s, 3 H).
MS (ESI): 342.83 (MH+).
【0057】
−20℃で、THF(10ml)中の1−(メチルスルホニル)−4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン(456mg, 1.33mmol)の溶液に、攪拌しながら、THF中のLiHMDSの溶液(3.0ml, 1.0M溶液, 3.0mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−20℃で30分間攪拌した後、ジエチル クロロホスフェート(212μL, 1.46mmol)で処理した。次に、溶液を−20℃で15分間維持した後、THF(3ml)中の4−ピリミジン−2−イルブタナール(220mg, 1.46mmol, CAS number 260441-10-9)の溶液で処理した。溶液を−20℃で さらに20分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、2−[(4E/Z)−5−({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンタ−4−エニル]ピリミジンを得た。この物質を、粗製のまま次の段階に用いた。
MS (ESI): 474.97 (MH+).
【0058】
室温で、THF(15ml)中の2−[(4E/Z)−5−({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンタ−4−エニル]ピリミジン(前期の段階の粗製のもの)に、攪拌しながら、ヒドロキシルアミンの溶液(3ml, 50%水溶液)を加えた。反応物を3時間室温で攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ, 酢酸エチル中 10% MeOH)によって精製し、2−[4−(ヒドロキシアミノ)−5−({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンチル]ピリミジン(403mg, 0.79mmol)を得た。
MS (ESI): 508.22 (MH+).
【0059】
実施例2
ヒドロキシ[4−ピリミジン−2−イル−1−({[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブチル]ホルムアミド
【化10】
Figure 2005501091
0℃で、蟻酸(0.36ml, 9.5mmol)に、酢酸無水物(90μL, 0.95mmol)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。反応物を0℃に再度冷却し、0℃で、THF(3ml)中の2−(4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンチル)ピリミジン(403mg, 0.79mmol)と蟻酸(0.36ml, 9.5mmol)の溶液に加えた。反応物を室温にし、1時間攪拌した。次に揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×5ml)で共沸した。次に、残渣をMeOH(10ml)に溶解し、40℃で1時間加熱した。次に溶液を室温まで冷却し、真空で除去した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, EtOAc中 10% MeOH)によって精製し、表題化合物を淡黄色の泡沫として得た(66mg, 0.11mmol, 58%)。
1H NMR (DMSO-D6, 373K) : 9.38 (br s, 1 H), 8.90 (d, 1 H), 8.67 (d, 2 H), 8.42 (d, 1 H), 8.15 (dd, 1 H), 8.14 (br s, 1 H), 7.73 (m, 2 H), 7.27 (t, 1 H), 6.90 (d, 1 H), 3.71 (m, 4 H), 3.42 (dd, 1 H), 3.30 (m, 4 H), 3.16 (dd, 1 H), 2.88 (m, 3 H), 1.76 (m, 3 H), 1.66 (m, 1H).
MS (ESI): 604.39 (MH+).
【0060】
出発物質を、下記のように製造した。
25℃で、DMA(20ml)中のtert−ブチル 4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステル(1.0g, 2.57mmol, 実施例1の通りに製造した)と、トリメチルシリル アセチレン(0.73ml, 5.14mmol)と、トリエチルアミン(1.11ml, 7.71mmol)と、ヨウ化銅(I)(196mg, 1.03mmol)の溶液に、攪拌しながら、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(149mg, 5mol%)を加えた。反応物を10分間攪拌した。揮発性成分を真空で除去した。次に、残渣を酢酸エチル(250ml)に溶解し、水(100ml)で洗浄した。次に、層を分離し、水相を酢酸エチル(250ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中 10% EtOAc)によって精製し、tert−ブチル 4−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−カルボン酸エステルを、淡褐色の固体として得た(652mg, 1.81mmol, 70%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.28 (d, 1 H), 7.50 (dd, 1 H), 6.50 (d, 1 H), 3.57 (m, 8 H), 1.49 (s, 9 H), 0.25 (s, 9H).
MS (ESI): 360.51 (MH+).
【0061】
25℃で、THF(8ml)中の tert−ブチル 4−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−カルボン酸エステル(637mg, 1.77mmol)の溶液に、攪拌しながら、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.77ml,THF中1.0M)を加えた。反応物を1時間攪拌した。次に水(5ml)を加え、生成物を酢酸エチル(2×5ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、tert−ブチル 4−(5−エチニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステルを、橙色の固体として得た(509mg, 1.77mmol, 100%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.30 (d, 1 H), 7.54 (dd, 1 H), 6.52 (d, 1 H), 3.56 (m , 8H), 3.07 (s, 1 H), 1.49 (s, 9H).
【0062】
DMA(20ml)中の、tert−ブチル 4−(5−エチニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステル(509mg, 1.77mmol)と、2−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン(400mg, 1.77mmol)と、トリエチルアミン(0.74ml, 5.31mmol)と、ヨウ化銅(I)(135mg, 0.71mmol)の溶液に、攪拌しながら、25℃で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(102mg, 5mol%)を加えた。次に、反応物を1時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×10ml)で共沸した。次に、残渣をCHCl(10ml)に溶解し、水(10ml)で洗浄した。次に層を分離し、水相をCHCl(2×100ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中 25%EtOAc)によって精製し、tert−ブチル 4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステルを、黄色の固体として得た(729mg, 1.68mmol, 95%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.83 (d, 1 H), 8.42 (d, 1 H), 7.88, (dd, 1 H), 7.67 (dd, 1 H), 7.56 (d, 1 H), 6.59 (d, 1 H), 3.60 (m, 4 H), 3.53 (m, 4 H), 1.50 (s, 9H).
MS (ESI): 433.49 (MH+).
【0063】
CHCl(8ml)中のtert−ブチル 4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸エステル(724mg, 1.67mmol)の溶液に、攪拌しながら、0℃で、トリフルオロ酢酸(4ml)を加えた。反応物を室温にし、30分間攪拌した。揮発性成分を真空で除去した。残渣をCHCl(20ml)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(2M, 2×20ml)で洗浄した。次に、層を分離し、水相をCHCl(3×10ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をCHCl(50ml)に溶解し、0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.25ml, 1.75mmol)で、そして塩化メタンスルホニル(0.14ml, 13.5mmol)で、連続して処理した。反応物を室温にし、1時間攪拌した。次に、反応物を水(50ml)でクエンチした。次に、層を分離し、水相をCHCl(3×20ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、1−(メチルスルホニル)−4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジンを、橙色の固体として得た(445mg, 1.08mmol, 65%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.85 (d, 1 H), 8.45 (d, 1 H), 7.90, (dd, 1 H), 7.70 (dd, 1 H), 7.60 (d, 1 H), 6.65 (d, 1 H), 3.79 (m, 4 H), 3.35 (t, 4 H), 2.80 (s, 3 H).
MS (ESI): 411.12 (MH+).
【0064】
THF(10ml)中の1−(メチルスルホニル)−4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン(437mg, 1.06mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、−20℃で、THF中のLiHMDSの溶液(2.34ml, 1.0M溶液, 2.34mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−20℃で30分間攪拌した後、ジエチル クロロホスフェート(0.17ml, 1.17mmol)で処理した。溶液を−20℃で15分間保った後、THF(3ml)中の4−ピリミジン−2−イルブタナール(159mg, 1.06mmol, CAS number 260441-10-9)の溶液で処理した。溶液を−20℃でさらに20分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、2−((4E/Z)−5−{[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジンを得た。これを粗製のまま次の段階に用いた。
MS (ESI): 543.19 (MH+).
【0065】
THF(5ml)中の2−((4E/Z)−5−{[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジン(235mg, 0.43mmol)の溶液に、攪拌しながら、室温で、ヒドロキシルアミンの溶液(0.5ml, 50%水溶液)を加えた。反応物を3時間室温で攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ, 酢酸エチル中10% MeOH)によって精製し、2−(4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンチル)ピリミジン(126mg, 51mmol)を得た。
MS (ESI): 576.35 (MH+).
【0066】
実施例3
ヒドロキシ{(3S)−3−フェニル−1−[({4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブチル}ホルムアミド
【化11】
Figure 2005501091
蟻酸(2.5ml, 65mmol)に、0℃で、酢酸無水物(500μL, 5.2mmol)を加え、混合物を0℃で10分間攪拌した。これを0℃に冷却したCHCl(5ml)中の1−{[(4S)−2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルペンチル]スルホニル}−4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジン(345mg, 0.685mmol)の溶液に加えた。反応物を室温にし、1時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去した。次に残渣をMeOH(10ml)中で沈殿させ、40℃で2時間加熱し、溶解させた。次に、その溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, CHCl中1−2% MeOH)によって精製し、表題化合物を白色の泡沫として得た(330mg, 0.621mmol, 91%)。
1H NMR (CDCl3) : 4つの回転ジアステレオマーの混合物。
MS (ESI): 532 (MH+).
【0067】
出発物質は、下記のように製造した。
CHCl中の 1−(4−ブロモフェニル)ピペラジン塩酸塩(5.09g, 18.3mmol, CAS number 68104-62-1)と、トリエチルアミン(7.67ml)の溶液に、塩化メタンスルホニル(2.83ml, 36.3mmol)を滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、次にCHCl(100ml)を加えた。有機物を水(2×100ml)で洗浄し、真空で蒸発させ、黄色の固体を得た。それをエタノールから結晶化し、エーテルで洗浄し、1−(メチルスルホニル)−4−(4−ブロモフェニル)ピペラジンを、白色の粉末として得た(4.74g, 81%)。
1H NMR (CDCl3) : 7.38 (d, 2 H), 6.91 (d, 2 H), 3.21 (m, 8 H), 2.89 (s, 3 H).
MS (ESI): 318, 320 (MH+ Br 同位体パターン).
【0068】
ピペリジン(72ml)中の、1−(メチルスルホニル)−4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(5.77g, 18.1mmol)と、フェニル アセチレン(3.97ml, 36.1mmol)と、ヨウ化銅(I)(38mg, 0.2mmol)と、トリフェニルホスフィン(95mg, 0.36mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、20℃で、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(38mg, 54μmol)を加えた。反応物を105℃に加温し、不活性雰囲気下で14時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、固体の残渣をCHCl(200ml)に溶解し、水性の塩酸(2M)でpH 2となるまで洗浄した。次に層を分離し、有機抽出物を乾燥し(飽和塩水とMgSO)、ろ過し、真空で乾固するまで蒸発させた。残渣をCHClでトリチュレートし、1−(メチルスルホニル)−4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジンを、薄片状の固体として得た(1.99g, 5.86mmol, 32%)。
1H NMR (CDCl3) : 7.5 (dd, 2 H), 7.45 (d, 2 H), 7.33, (m, 3 H), 6.86 (d, 2 H), 3.38 (d, 8 H), 2.82 (s, 3 H).
MS (ESI): 341 (MH+).
【0069】
THF(10ml)中の1−(メチルスルホニル)−4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジン(511mg, 1.5mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、−40℃で、THF中のLiHMDSの溶液(3.3ml, 1.0M溶液, 3.3mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−40℃で10分間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(189μL, 1.5mmol)で処理した。溶液を−40℃で10分間保った後、THF(6ml)中の(3S)−3−フェニルブタナール(267mg, 1.8mmol, CAS-number 53531-19-4)の溶液で処理した。溶液を1時間に渡って−15℃まで温めた後、ヒドロキシルアミンの溶液(3ml, 50%水溶液)でクエンチした。反応物を室温で3時間攪拌した。反応物を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)の層間に分配した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(飽和塩水とMgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,35−55%酢酸エチル(イソヘキサン中))によって精製し、1−{[(4S)−2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルペンチル]スルホニル}−4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジン(351mg, 0.697mmol)を得た。
1H NMR (CDCl3) : ジアステレオマー: 7.48 (m, 4 H), 7.25 (m, 8 H + CHCl3), 6.87 (q, 2 H), 3.35 (t, 4 H), 3.23 (m, 5.5 H), 2.92 (m, 1 H), 2.76 (m, 0.5 H), 2.02 (m, 1 H), 1.83 (m, 1 H), 1.33 (d, 3 H).
MS (ESI): 504 (MH+).
【0070】
実施例4
ヒドロキシ[(3S)−3−フェニル−1−({[4−(4−エチニルフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブチル]ホルムアミド
【化12】
Figure 2005501091
蟻酸(3.75ml, 98mmol)に、0℃で、酢酸無水物(750μL, 7.8mmol)を加え、混合物を0℃で10分間攪拌した。これを0℃に冷却したCHCl(5ml)中の1−{[(4S)−2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルペンチル]スルホニル}−4−[4−(トリメチルシリルエチニル)フェニル]ピペラジン(720mg, 94重量%, 1.35mmol)の溶液に加えた。反応物を素早く室温にし、20分間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(3×5ml)で共沸した。次に残渣をMeOH(10ml)に溶解し、40℃で2時間加熱した。次に、溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,40−85% EtOAc(イソヘキサン中))によって精製し、真空で蒸発させた。固体をエーテル/CHClに溶解し、不溶性不純物をろ過によって除去し、表題化合物を桃色の泡沫として得た(90mg, 0.171mmol, 15%)。
1H NMR (CDCl3) : 4個の回転ジアステレオマーの混合物.
MS (ESI): 456 (MH+).
【0071】
出発物質は、下記のように製造した。
ピペリジン(60ml)中の1−(メチルスルホニル)−4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(4.79g, 15mmol, 実施例3で製造)と、トリメチルシリルアセチレン(4.15ml, 30mmol)と、ヨウ化銅(I)(31mg, 0.17mmol)と、トリフェニルホスフィン(80mg, 0.3mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、20℃で、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(31mg, 45μmol)を加えた。反応物を105℃に加温し、不活性雰囲気下で8時間攪拌した。冷却後、懸濁液をろ過し、トルエンで洗浄した。固体をCHClに溶解し、水で洗浄し、シリカでろ過し、CHClで洗浄した。ろ液を濃縮し、得られた懸濁液をろ過し、CHCl/イソヘキサンでよく洗浄し、1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリメチルシリルエチニル)フェニル]ピペラジンを、白色の粉末として得た(3.05g, 9.06mmol, 60%)。
1H NMR (CDCl3) : 7.3 (d, 2 H), 6.9 (d, 2 H), 3.33 (t, 4 H), 3.22 (t, 4 H), 2.9 (s, 3 H), 0.2 (s, 9H).
MS (ESI): 337 (MH+).
【0072】
THF(13ml)中の1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリメチルシリルエチニル)フェニル]ピペラジン(673mg, 2mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、−40℃で、LiHMDSのTHF溶液(4.5ml, 1.0M溶液, 4.5mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−40℃で10分間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(254μL, 2mmol)で処理した。次に溶液を−40℃で10分間維持した後、THF(8ml)中の(3S)−3−フェニルブタナール(385mg, 2.6mmol, CAS number 53531-19-4)の溶液で処理した。溶液を−15℃まで1時間に渡って温めた後、ヒドロキシルアミン溶液(1.23ml, 50%水溶液, 20mmol)でクエンチした。反応物を室温で3時間攪拌した。反応物を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)の層間に分配した。次に、合わせた有機抽出物を乾燥し(飽和塩水とMgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ, 30−40% 酢酸エチル(イソヘキサン中))によって精製し、1−{[(4S)−2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルペンチル]スルホニル}−4−[4−(トリメチルシリルエチニル)フェニル]ピペラジン(720mg, 1.44mmol,68%(94重量%))を得た。
1H NMR (CDCl3) : ジアステレオマー: 7.39 (d, 2 H), 7.27 (m, 5 H + CHCl3), 6.82 (q, 2 H), 3.37(b, 4.5 H), 3.25 (b, 3 H), 3.18 (b, 2 H), 2.92 (m, 1 H), 2.75 (m, 0.5 H), 2.02 (m, 1 H), 1.83 (m, 1 H), 1.33 (d, 3 H), 0.26 (s, 9H).
MS (ESI): 500 (MH+).
【0073】
実施例5
下記の化合物もまた製造した。
【表1】
Figure 2005501091
【0074】
実施例6
ヒドロキシ{4−ピリミジン−2−イル−1−[({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブチル}ホルムアミド
【化13】
Figure 2005501091
蟻酸(0.3ml, 8mmol)に、0℃で、酢酸無水物(75μL, 0.8mmol)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次に反応物を再度0℃に冷却し、THF(8ml)中の2−[4−(ヒドロキシアミノ)−5−({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンチル]ピリミジン(84mg, 0.16mmol)の溶液を加えた。反応物を室温にし、1時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×5ml)で共沸した。残渣をMeOH(10ml)に溶解し、40℃で1時間加熱した。溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc中10% MeOH)によって精製し、表題化合物を灰白色の泡沫として得た(87mg, 0.16mmol, 54%)。
1H NMR (DMSO-D6, 373K) : 9.38 (br s, 1 H), 8.68 (d, 2H), 8.30 (d, 1 H), 8.12 (br s, 1 H), 7.64 (dd, 1 H), 7.55 (d, 1 H), 7.28 (dd, 1 H), 7.22 (t, 1H), 7.09 ( t, 1H), 6.85 (d, 1 H), 3.68 (m, 4 H), 3.41 (dd, 1 H), 3.23 (m, 4 H), 3.12 (dd, 1 H), 2.85 (m, 3 H), 1.70 (m, 4 H).
MS (ESI): 541.46 (MH+).
【0075】
出発物質を下記のように製造した。
DMA(200ml)中の2−クロロ−5−ヨード−ピリジン(CAS number 69045-79-0, 10.52g, 43.9mmol)と、ジイソプロピルエチルアミン(11.5ml, 65.9mmol)の溶液に、攪拌しながら、ピペラジン(15.14g, 0.176mol)を加えた。混合物を120℃で20時間加熱した。固体沈殿物をろ過して除き、ろ液を真空で蒸発させた。残渣をEtOAc(100ml)と水(100ml)の層間に分配し、層を分離した。水層をEtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、1−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジンを、黄色の固体として得た(10.42g, 36mmol, 82%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.30 (d, 1 H), 7.65 (dd, 1 H), 6.45 (d, 1 H), 3.46, (t, 4 H), 2.97 (t, 4 H).
MS (ESI): 290.29 (MH+).
【0076】
CHCl(75ml)中の1−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン (CAS number 219635-89-9, 5.083g, 17.6mmol)と、トリエチルアミン(4.91ml, 35.2mmol)の溶液に、攪拌しながら、0℃で、塩化メタンスルホニル(2.04ml, 26.4mmol)を滴下し、得られた懸濁液を30分間室温で攪拌した。反応混合物をCHCl(200ml)に希釈し、水(2×200ml)で2回洗浄した。有機相を飽和塩水(1×200ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、暗黄色の固体を得た。これをエーテルでトリチュレートし、ろ過し、乾燥し、1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジンを、黄色の固体として得た(5.378g, 83%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.33 (d, 1 H), 7.70 (dd, 1 H), 6.48 (d, 1 H), 3.63, (t, 4 H), 3.30 (t, 4 H), 2.80 (s, 3 H).
MS (ESI): 367.99 (MH+).
【0077】
THF(150ml)中の1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(7.760g, 21.1mmol)の懸濁液に、攪拌しながら、−20℃で、LiHMDSのTHF溶液(46.4ml, 1.0M溶液, 46.4mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−20℃で30分間攪拌した後、ジエチル クロロホスフェート(3.35ml, 23.2mmol)で処理した。次に溶液を−20℃で15分間維持した後、THF(20ml)中の4−ピリミジン−2−イルブタナール(3.48g, 23.2mmol, CAS number 260441-10-9)の溶液で処理した。溶液を−20℃でさらに20分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。これを bond-elut クロマトグラフィーによって精製し、25% EtOAc/ヘキサン〜50% EtOAc/ヘキサン〜100% EtOAcで溶出し、2−((4E/Z)−5−{[4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジンを得た。
MS (ESI): 500.20(MH+).
【0078】
DMA(35ml)中の2−((4E/Z)−5−{[4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジン(1.906g, 3.82mmol)の溶液に、攪拌しながら、室温で、トリメチルシリル アセチレン(CAS number 1066-54-2, 1.08ml, 7.64mmol)と、トリエチルアミン(1.60ml, 11.5mmol)と、CuI(291mg, 1.53mmol)と、Pd(PPh)(442mg, 0.38mmol)を加えた。30分間攪拌した後、DMAを真空で除去し、残渣をEtOAc(100ml)で希釈した。次に暗色の溶液を水(100ml)で洗浄した。層を分離し、水相をEtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中50% EtOAc〜100% EtOAc)によって精製し、2−{(4E/Z)−5−[(4−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]ペンタ−4−エニル}ピリミジンを、黄色の泡沫として得た(1.609g, 3.43mmol, 90%)。この物質を、半粗製のまま次の段階で用いた。
【0079】
THF(50ml)中の2−{(4E/Z)−5−[(4−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]ペンタ−4−エニル}ピリミジン(1.605g, 3.42mmol)の溶液に、攪拌しながら、TBAF(3.42ml, 1M溶液, 3.42mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。次に反応混合物を水(200ml)とEtOAc(200ml)の層間に分配した。層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した(2×100ml)。合わせた有機物を塩水(200ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣を bond-elut クロマトグラフィーによって精製し、25% EtOAc/ヘキサン〜50% EtOAc/ヘキサン〜100% EtOAcで溶出し、2−((4E/Z)−5−{[4−(5−エチニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジンを、淡橙色の固体として得た(1.065g, 2.68mmol, 78%)。
MS (ESI): 398.10.
【0080】
DMA(20ml)中の、2−((4E/Z)−5−{[4−(5−エチニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジン(487mg, 1.23mmol)の溶液に、攪拌しながら、室温で、2−ヨードチオフェン(CAS number 516-12-1, 0.17ml, 1.48mmol)と、トリエチルアミン(0.52ml, 3.69mmol)と、CuI(94mg, 0.49mmol)と、Pd(PPh)(142mg, 0.13mmol)を加えた。1時間攪拌した後、DMAを真空で除去し、残渣をEtOAc(100ml)で希釈した。暗色の溶液を水(100ml)で洗浄した。層を分離し、水相をEtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中50% EtOAc〜EtOAc)によって精製し、2−[(4E/Z)−5−({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンタ−4−エニル]ピリミジンを、淡褐色の油状物として得た(371mg, 0.69mmol, 56%)。この物質を、次の段階で、半粗製のまま用いた。
【0081】
THF(4ml)中の2−[(4E/Z)−5−({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンタ−4−エニル]ピリミジン(371mg, 0.69mmol)の溶液に、攪拌しながら、ヒドロキシルアミン(0.4ml, 50%水溶液)を加え、室温で24時間攪拌した。反応物を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)の層間に分配した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣を bond-elut クロマトグラフィー(シリカゲル, EtOAc〜10% MeOH/EtOAc)によって精製し、2−[4−(ヒドロキシアミノ)−5−({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)ペンチル]ピリミジン(84mg, 0.16mmol, 23%)を得た。2−((4E/Z)−5−{[4−(5−エチニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジンのTBAF脱保護からおそらく形成された幾らかの異性体化した出発物質もまた回収した(220mg, 0.46mmol, 66%)。
1H NMR (CDCl3) : 8.66 (m, 2 H), 8.32 (d, 1 H), 7.62 (dd, 1 H), 7.28 (m, 2 H), 7.17 (dd, 1 H), 7.02 (m, 1 H), 6.63 (m, 1 H), 5.80 (br s, 1 H), 3.74 (m, 4 H), 3.46 (m, 2 H), 3.41 (m, 4 H), 3.19 (m, 1 H), 3.04 (m, 1 H), 2.81 (m, 1 H), 2.00 (m, 2 H), 1.69 (m, 2 H).
MS (ESI): 513.41 (MH+).
【0082】
実施例7
1−{[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−4−ピリミジン−2−イルブチル(ヒドロキシ)ホルムアミド
【化14】
Figure 2005501091
蟻酸(1.85ml, 49.0mmol)に、0℃で、酢酸無水物(0.46ml, 4.9mmol)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次に反応物を再度0℃に冷却し、THF(10ml)中の2−[5−[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]−4−(ヒドロキシアミノ)ペンチル]ピリミジン(515mg, 0.98mmol)の溶液を加えた。反応物を室温にし、1時間攪拌した。揮発性成分を真空で除去し、残渣をトルエン(2×5ml)で共沸した。残渣をMeOH(10ml)に溶解し、40℃で1時間加熱した。溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮した。室温まで冷却する際沈殿した白色の固体をろ過して取り、乾燥した(258mg, 0.47mmol, 48%)。
1H NMR (DMSO-D6, 373K) : 9.40 (br s, 1 H), 8.67 (d, 2H), 8.31 (d, 1 H), 8.12 (br s, 1 H), 7.68 (dd, 1 H), 7.55 (m, 2 H), 7.24 (t, 1 H), 7.19 (t, 2 H), 6.87 (d, 1 H), 4.34 (br s, 1 H), 3.67 (t, 4 H), 3.45 (dd, 1 H), 3.29 (t, 4 H), 3.13 (dd, 1 H), 2.89 (t, 2 H), 1.72 (m, 4 H).
MS (ESI): 553.54 (MH+).
【0083】
出発物質を下記のように製造した。
DMA(25ml)中の((4E/Z)−5−{[4−(5−ヨードピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エニル)ピリミジン(988mg, 1.98mmol, 実施例6で製造)の溶液に、攪拌しながら、室温で4−エチニルフルオロベンゼン(CAS number 766-98-3, 476mg, 3.96mmol)と、トリエチルアミン(0.83ml, 5.94mmol)と、CuI(151mg, 0.8mmol)と、Pd(PPh)(229mg, 0.2mmol)を加えた。60分間攪拌した後、DMAを真空で除去し、残渣をEtOAc(100ml)で希釈した。暗色の溶液を水(100ml)で洗浄した。層を分離し、水相をEtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。残渣を bond-elut クロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中50% EtOAc〜100% EtOAc)によって精製し、2−{(4E/Z)−5−[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]ペンタ−4−エニル}ピリミジンを、淡褐色の固体として得た(765g, 1.56mmol, 79%)。これを、次の段階で、半粗製のまま用いた。
【0084】
THF(10ml)中の2−{(4EZ)−5−[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]ペンタ−4−エニル}ピリミジン(760mg, 1.55mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミンの溶液(2ml, 50%水溶液)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮した。次に、残渣を bond-elut (シリカ, EtOAc〜酢酸エチル中10% MeOH)によって精製し、2−[5−[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]−4−(ヒドロキシアミノ)ペンチル]ピリミジンを得た(518mg, 0.99mmol, 64%)。
MS (ESI): 525.33 (MH+).
【0085】
実施例8
ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド
【化15】
Figure 2005501091
実施例1で製造したラセミ混合物を chiral HPLC (Daicel Chiralpak AD column, 1ミクロン, 2cm×25cm, 溶出液:20%MeOH/MeCN, 流速9ml/分)によって分割し、ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミドを、白色の固体として得た。
1H NMR (DMSO-D6, 373K) : 9.41 (br s, 1 H), 8.65 (d, 2H), 8.56 (d, 1H), 8.36 (d, 1 H), 8.11 (br s, 1 H), 7.79 (m, 1 H), 7.71 (dd, 1 H), 7.55 (d, 1 H), 7.32 (m, 1 H), 7.28 (dd, 1 H), 6.88 (d, 1 H), 3.72 (m, 4 H), 3.45 (dd, 1 H), 3.32 (m, 4 H), 3.17 (dd, 1 H), 2.92 (m, 3 H), 1.77 (m, 4 H).
MS (ESI): 536.45 (MH+).
【0086】
実施例9
ヒドロキシ{1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド
【化16】
Figure 2005501091
蟻酸(1.8ml, 50mmol)と酢酸無水物(0.5ml, 5mmol)を、0℃で30分間一緒に混合した後、テトラヒドロフラン(5ml)と蟻酸(1.8ml)中の2−(4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−ピリミジン−2−イルペンチル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)−5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン(190mg, 0.37mmol)の溶液に0℃で加えた。反応物を室温に至らせ、45分間攪拌した。次に反応物を真空で蒸発させ、トルエン(2×5ml)で共沸した。次に残渣をMeOHに溶解し、45℃で1時間加熱した。溶液を真空で蒸発させ、残渣をEtOでトリチュレートし、白色の固体を得た。それをろ過によって集め、EtOで洗浄し、真空で乾燥し、ヒドロキシ{1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミドを、白色の固体として得た(64mg, 32%)。
1H NMR (d6-DMSO, 373k) δ 9.50 (br, s, 1 H), 8.64 (m, 2 H), 8.61 (m, 3H), 8.17 (br, s, 1 H), 7.84 (ddd, 1 H), 7.58 (d, 1 H), 7.38 (m, 1 H), 7.29 (dd, 1 H), 4.33 (br, s, 1 H), 3.96 (m, 4 H), 3.48 (dd, 1 H), 3.33 (m, 4 H), 3.20 (dd, 1 H), 2.96 (m, 2 H), 1.74 (m, 4H).
MS (ESI): 537.07 (MH+).
【0087】
出発物質を下記のように製造した。
ジクロロメタン(70ml)中の5−ヨード−2−ピペラジン−1−イルピリミジン(7.0g, 24.1mmol, CAS number 95847-41-9)と、トリエチルアミン(10ml, 72mmol)の溶液に、攪拌しながら、0℃で、塩化メタンスルホニル(1.93ml, 138mmol)を、10分間に渡って滴下した。反応物を0℃で30分間攪拌した後、室温に至らせ、さらに30分間攪拌した。反応物を水(70ml)でクエンチし、層を分離した。有機相を水(100ml)で洗浄し、有機物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で蒸発させた。残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、固体の残渣をろ過し、真空で乾燥し、5−ヨード−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジンを、灰白色の固体として得た(8.85g, 24mmol, 99%)。
1H NMR (d6-DMSO) : 8.54 (s, 2 H), 3.82 (m, 4 H), 3.17, (m, 4 H), 2.87 (s, 3 H).
MS (ESI): 369.01 (MH+).
【0088】
THF(50ml)中の5−ヨード−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン(5.52g, 15mmol)の溶液に、攪拌しながら、−10℃で、LiHMDSのTHF溶液(31.5ml, 1.0M溶液, 31.5mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−10℃で20分間攪拌した後、ジエチル クロロホスフェート(2.24ml, 15.5mmol)で処理した。次に溶液を−20℃で20分間保った後、THF(5ml)中の4−ピリミジン−2−イルブタナール(2.31g, 15.5mmol)の溶液で処理した。次に溶液を−20℃で1時間保った後、飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で濃縮し、褐色の固体を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中20%〜50%〜100% EtOAc)によって精製し、5−ヨード−2−(4−{[(1E/Z)−5−ピリミジン−2−イルペンタ−1−エニル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジンを、黄色の固体として得た(5.14g, 68%, E:Z 1.7:1)。
1H NMR (CDCl3) : 8.58 (m, 2 H), 8.33 (m, 2 H), 7.18, (m, 1 H), 6.73 (ddd, 1 H), 6.42 (ddd)*, 6.04 (d, 1H), 5.93 (d)*, 3.82 (m, 4H), 3.11 (m, 4H), 2.94 (m, 2H), 2.63 (m)*, 2.29 (m, 2H), 1.94 (m, 2H).
* より少ない幾何異性体.
MS (ESI): 501.26 (MH+).
【0089】
THF(20ml)中の5−ヨード−2−(4−{[(1E/Z)−5−ピリミジン−2−イルペンタ−1−エニル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジン(500mg, 1mmol)と、Pd(PPh)Cl(35mg, 0.05mmol)と、CuI(76mg, 0.4mmol)と、トリエチルアミン(0.4ml, 3mmol)と、2−エチニルピリジン(206mg, 2mmol)の溶液を、室温で3時間攪拌した。次に混合物を真空で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc中1%〜2% MeOH)によって精製し、5−(ピリジン−2−イルエチニル)−2−(4−{[(1E/Z)−5−ピリミジン−2−イルペンタ−1−エニル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジンを、白色の固体として得た(224mg, 47%)。
MS (ESI): 476.39 (MH+).
【0090】
THF(10ml)中の5−(ピリジン−2−イルエチニル)−2−(4−{[(1E/Z)−5−ピリミジン−2−イルペンタ−1−エニル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジン(220mg, 0.46mol)の溶液に、攪拌しながら、室温で、50%水性ヒドロキシルアミン(2ml)を加え、混合物を2時間高速攪拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)の添加によってクエンチし、次に層を分離した。水相をEtOAc(3×5ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空で蒸発させた。得られた白色の固体を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン中50%〜100% EtOAc)によって精製し、2−(4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−ピリミジン−2−イルペンチル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)−5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジンを、白色の固体として得た(195mg, 0.385mmol, 83%)。
MS (ESI): 507.06 (MH+).
【0091】
実施例10
ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド
【化17】
Figure 2005501091
実施例9で製造したラセミ混合物を chiral HPLC (Merck Chiralpak AS-V column, 20μm, 5cm×25cm, 流速50ml/分,溶出液=100% MeOH)によって分割し、ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミドを、白色の固体として得た。
1H NMR (d6-DMSO@373k) δ 9.50 (br, s, 1 H), 8.64 (m, 2 H), 8.61 (m, 3H), 8.17 (br, s, 1 H), 7.84 (ddd, 1 H), 7.58 (d, 1 H), 7.38 (m, 1 H), 7.29 (dd, 1 H), 4.33 (br, s, 1 H), 3.96 (m, 4 H), 3.48 (dd, 1 H), 3.33 (m, 4 H), 3.20 (dd, 1 H), 2.96 (m, 2 H), 1.74 (m, 4H).
MS (ESI): 537.07 (MH+).
【0092】
実施例11
下記の化合物も製造した。
【表2】
Figure 2005501091

Claims (26)

  1. 式I:
    Figure 2005501091
    [式中、
    Bは、H、C1−6アルキル、C12までのシクロアルキル、C12までのアリール、およびC12までのヘテロアリールから選択され;
    Bは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されており;
    とLは、それぞれ直接結合およびC1−6アルキルから独立に選択され;
    、M、M、M、およびMは、それぞれNおよびCから独立に選択され;
    R1は、−X−Yであり;
    Xは、C1−6アルキルであり;
    Yは、C10までのシクロアルキル、C10までのアリール、およびC10までのヘテロアリールから選択され;
    Yは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されている]の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  2. 式 II:
    Figure 2005501091
    [式中、
    Bは、H、C1−6アルキル、C12までのシクロアルキル、C12までのアリール、およびC12までのヘテロアリールから選択され;
    Bは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されており;
    とLは、それぞれ、直接結合およびC1−6アルキルから独立に選択され;
    、M、M、M、およびMは、それぞれ、NおよびCから独立に選択され;
    R1は、−X−Yであり;
    Xは、C1−6アルキルであり;
    Yは、C10までのシクロアルキル、C10までのアリール、およびC10までのヘテロアリールから選択され;
    Yは、OH、NO、CF、CN、ハロゲン、SC1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシから独立に選択される、3個までの基によって、所望により置換されている]の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  3. Bは、H、C1−6アルキル、Cアリール、およびCまでのヘテロアリールから選択される、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  4. Bは、H、C2−4アルキル、Cアリール、およびCまでのヘテロアリールから選択される、請求項3に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  5. BがCまでのヘテロアリールである、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  6. Bが置換されていないか、またはBが、CF、CN、ハロゲン、C1−4アルキルから選択される、少なくとも1個の基によって置換されている、請求項1または2または3に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  7. およびLの少なくとも一方が直接結合である、請求項1または2の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  8. およびLが、それぞれ直接結合である、請求項7に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  9. がNである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  10. 、M、M、Mの少なくとも1つがCであり、かつM、M、M、Mの少なくとも1つがNである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  11. およびMがそれぞれCであり、かつMおよびMの少なくとも一方がNである、請求項10に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  12. がCまたはNであり、かつMがNである、請求項11に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  13. XがC2−5アルキルである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  14. XがC2−3アルキルである、請求項13に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  15. YがCアリールまたはCヘテロアリールである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  16. Yが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、またはピラジニルである、請求項15に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  17. Yが置換されていないか、またはYが少なくとも1個のハロゲンによって置換されている、請求項1または2または15に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  18. 式Iの化合物が本明細書中で例示される通りである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  19. 請求項18に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステルであって、該化合物が、
    ヒドロキシ−{1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ[4−ピリミジン−2−イル−1−({[4−(5−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブチル]ホルムアミド;
    ヒドロキシ{(3S)−3−フェニル−1−[({4−[4−(フェニルエチニル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブチル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ[(3S)−3−フェニル−1−({[4−(4−エチニルフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブチル]ホルムアミド;
    ヒドロキシ{4−ピリミジン−2−イル−1−[({4−[5−(チエン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブチル}ホルムアミド;
    1−{[(4−{5−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−4−ピリミジン−2−イルブチル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド;および
    ヒドロキシ{(1S)−1−[({4−[5−(ピリジン−2−イルエチニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−4−ピリミジン−2−イルブチル}ホルムアミド;
    から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  20. 請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステルと、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  21. ヒトまたは動物の身体の治療的処置方法において使用するための、請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  22. 治療薬として使用するための、請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステル。
  23. メタロプロテイナーゼ介在疾患もしくは状態を処置する方法であって、温血動物に、請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得るエステルを、治療上効果的な量で投与することを含む方法。
  24. MMP13が介在する疾患もしくは状態を処置することを含む、請求項23に記載のメタロプロテイナーゼ介在疾患もしくは状態を処置する方法。
  25. 1個以上のメタロプロテイナーゼが介在する疾患もしくは状態の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得る前駆体の使用。
  26. 関節炎の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1に記載の式Iの化合物、または請求項2に記載の式 II の化合物、またはその薬学的に許容される塩 もしくは in vivo で加水分解され得る前駆体の使用。
JP2003519060A 2001-08-09 2002-08-08 アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Pending JP2005501091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119474.5A GB0119474D0 (en) 2001-08-09 2001-08-09 Compounds
PCT/SE2002/001436 WO2003014111A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Arylpiperazines and arylpiperidines and their use as metalloproteinase inhibiting agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501091A true JP2005501091A (ja) 2005-01-13
JP2005501091A5 JP2005501091A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=9920126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519060A Pending JP2005501091A (ja) 2001-08-09 2002-08-08 アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7153857B2 (ja)
EP (1) EP1417201A1 (ja)
JP (1) JP2005501091A (ja)
GB (1) GB0119474D0 (ja)
WO (1) WO2003014111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511492A (ja) * 2002-10-31 2006-04-06 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Mch拮抗活性を有する新規アルキン化合物及びこれらの化合物を含む薬物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351719B2 (en) 2002-10-31 2008-04-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Amide compounds having MCH-antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
US7452911B2 (en) 2002-10-31 2008-11-18 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
US7592373B2 (en) 2003-12-23 2009-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amide compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004017934A1 (de) 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US7524862B2 (en) 2004-04-14 2009-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004017930A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US20050245529A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
US7776869B2 (en) 2004-10-18 2010-08-17 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted alkyne compounds and method of use
JP5622393B2 (ja) 2006-12-15 2014-11-12 アブラクシスバイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
WO2010144394A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Benzyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
JP5785940B2 (ja) 2009-06-09 2015-09-30 アブラクシス バイオサイエンス, エルエルシー トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH27291A (en) 1989-01-31 1993-05-04 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazolpyrimidazines their production and use
US5506242A (en) 1993-01-06 1996-04-09 Ciba-Geigy Corporation Arylsufonamido-substituted hydroxamic acids
US5646167A (en) 1993-01-06 1997-07-08 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamix acids
US5552419A (en) 1993-01-06 1996-09-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5817822A (en) 1994-06-24 1998-10-06 Novartis Corporation Certain alpha-azacycloalkyl substituted arylsulfonamido acetohydroxamic acids
JP2000517297A (ja) 1996-08-07 2000-12-26 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド Mmpとtnfの抑制活性を有するヒドロキサム酸誘導体およびカルボン酸誘導体
AU743901B2 (en) 1996-10-16 2002-02-07 Wyeth Holdings Corporation Ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloprote inase and tace inhibitors
US6376506B1 (en) 1997-01-23 2002-04-23 Syntex (U.S.A.) Llc Sulfamide-metalloprotease inhibitors
DE69807845T2 (de) 1997-01-23 2003-06-05 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitoren
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6482827B1 (en) 1997-07-10 2002-11-19 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Matrix metalloproteinase inhibitors
EP0925289A1 (en) 1997-07-10 1999-06-30 PHARMACIA & UPJOHN S.p.A. Matrix metalloproteinase inhibitors
US6294573B1 (en) 1997-08-06 2001-09-25 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
US6235786B1 (en) 1997-08-06 2001-05-22 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
US6403632B1 (en) 2000-03-01 2002-06-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam metalloprotease inhibitors
ZA988967B (en) 1997-10-03 2000-04-03 Du Pont Pharm Co Lactam metalloprotease inhibitors.
US6130220A (en) 1997-10-16 2000-10-10 Syntex (Usa) Inc. Sulfamide-metalloprotease inhibitors
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
CA2317455C (en) 1998-01-30 2011-01-25 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives
JP2002523492A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 ブリティッシュ バイオテック ファーマシューティカルズ リミテッド タンパク質分解酵素阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
GB9919776D0 (en) * 1998-08-31 1999-10-27 Zeneca Ltd Compoujnds
KR20010102000A (ko) * 1999-02-08 2001-11-15 윌리암스 로저 에이 술파마토 히드록삼산 메탈로프로테아제 억제제
US6511993B1 (en) * 1999-06-03 2003-01-28 Kevin Neil Dack Metalloprotease inhibitors
JP2003501414A (ja) 1999-06-04 2003-01-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ メタロプロテイナーゼの阻害剤
UA73155C2 (en) * 2000-02-21 2005-06-15 Astrazeneca Ab Substituted by piperidine and piperazine n-hydroxyformamides as metalloproteinase inhibitors
CN1404474A (zh) * 2000-02-21 2003-03-19 阿斯特拉曾尼卡有限公司 芳基哌嗪和芳基哌啶及其作为金属蛋白酶抑制剂的应用
AU2001232113A1 (en) 2000-02-21 2001-09-03 Astrazeneca Ab Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)
US6809100B2 (en) 2000-05-15 2004-10-26 Darwin Discovery Ltd. Hydroxamic acid derivatives
GB0119473D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Compounds
GB0119472D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Ab Compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511492A (ja) * 2002-10-31 2006-04-06 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Mch拮抗活性を有する新規アルキン化合物及びこれらの化合物を含む薬物
JP4883909B2 (ja) * 2002-10-31 2012-02-22 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Mch拮抗活性を有する新規アルキン化合物及びこれらの化合物を含む薬物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1417201A1 (en) 2004-05-12
US20040220185A1 (en) 2004-11-04
WO2003014111A1 (en) 2003-02-20
US20060229313A1 (en) 2006-10-12
GB0119474D0 (en) 2001-10-03
US7153857B2 (en) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1109787B1 (en) Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)
US20060229313A1 (en) Arylpiperazines and arylpiperidines and their use as metalloproteinase inhibiting agents
JP2004523581A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤
JP2004523582A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤
EP1187811B1 (en) Inhibitors of metalloproteinases
KR20020073594A (ko) 메탈로프로테이나제의 저해제로서 피페리딘 및 피페라진치환 n-히드록시포름아미드
KR20020079882A (ko) 아릴피페라진 및 아릴피페리딘 및 금속단백질분해효소억제제로서의 그의 용도
US6552223B1 (en) N-hydroxacylamino compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2005501087A (ja) アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
US20030100548A1 (en) Arylpiperazines and their use as metallaproteinase inhibiting agents (mmp)
JP2005501088A (ja) アリールピペラジンおよびアリールピペリジンと、メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
AU2003262101A1 (en) Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (MMP)
CZ2001687A3 (cs) Arylpiperaziny a jejich použití jako činidel inhibujících metaloproteinázu (MMP)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915