JP2005354874A - 充電システム及び制御方法 - Google Patents

充電システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354874A
JP2005354874A JP2004175936A JP2004175936A JP2005354874A JP 2005354874 A JP2005354874 A JP 2005354874A JP 2004175936 A JP2004175936 A JP 2004175936A JP 2004175936 A JP2004175936 A JP 2004175936A JP 2005354874 A JP2005354874 A JP 2005354874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
electronic device
output
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004175936A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hayashi
勇生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004175936A priority Critical patent/JP2005354874A/ja
Publication of JP2005354874A publication Critical patent/JP2005354874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 電子機器に装着された二次電池の充電又は電子機器に接続された他の電子機器に装着された二次電池の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器に供給することができるようにする。
【解決手段】 電子機器125とACアダプタ101との間に通信手段を設け、電子機器125に二次電池143,147の種類を識別する手段を設け、ACアダプタ101に充電出力を変更する手段を設け、電子機器125が充電を行う二次電池の情報をACアダプタ101に送信し、ACアダプタ101は、充電を行う二次電池の充電特性に合わせた充電出力を供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器に装着された二次電池又は電子機器に接続された他の電子機器に装着された二次電池を充電する充電システム及びその制御方法に関する。
従来の充電システムには、ACアダプタを用いて電子機器に装着された二次電池を充電する充電システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−223907号公報
しかしながら、上記の充電システムは、電子機器に装着された二次電池の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器に供給する構成ではない。また、上記の充電システムは、電子機器に接続された他の電子機器に装着された二次電池の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器を経由して他の電子機器に供給する構成ではない。そのため、電子機器の内部に二次電池の充電に適した定電圧及び定電流を生成しなければならず、電子機器の小型化及びコストダウンの妨げになるという問題があった。
そこで、本発明は、電子機器に装着された二次電池の充電又は電子機器に接続された他の電子機器に装着された二次電池の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器に供給することができる充電システム及び制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明に係る充電システムは、充電特性が異なる複数種類の二次電池が装着される電子機器と、前記二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムにおいて、前記二次電池の種類を識別する二次電池識別手段と、充電出力を変更する充電出力変更手段とを有し、前記充電出力変更手段は、前記二次電池識別手段により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係る充電システムは、第1の二次電池が装着される第1の電子機器と、前記第1の二次電池とは異なる充電特性を有する第2の二次電池が装着される第2の電子機器と、前記第1及び第2の二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムにおいて、前記第1及び第2の二次電池の種類を識別する二次電池識別手段と、充電出力を変更する充電出力変更手段とを有し、前記充電出力変更手段は、前記二次電池識別手段により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係る制御方法は、充電特性が異なる複数種類の二次電池が装着される電子機器と、前記二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムを制御する制御方法において、前記二次電池の種類を識別する二次電池識別工程と、充電出力を変更する充電出力変更工程とを有し、前記充電出力変更工程は、前記二次電池識別工程により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係る制御方法は、第1の二次電池が装着される第1の電子機器と、前記第1の二次電池とは異なる充電特性を有する第2の二次電池が装着される第2の電子機器と、前記第1及び第2の二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムを制御する制御方法において、前記第1及び第2の二次電池の種類を識別する二次電池識別工程と、充電出力を変更する充電出力変更工程とを有し、前記充電出力変更工程は、前記二次電池識別工程により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする。
本発明によれば、電子機器に装着された二次電池の充電又は電子機器に接続された他の電子機器に装着された二次電池の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器に供給することができる。
以下、本発明に好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態を図1乃至図3を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。
図1において、101はACアダプタ、125は電子機器、143は電子機器125に着脱可能な二次電池A、147は電子機器125に着脱可能な二次電池Bである。
電子機器125は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の画像入力装置であり、二次電池A143又は二次電池B147を電子機器125に装着された状態で二次電池A143又は二次電池B147を充電する充電装置である。二次電池B147は、二次電池A143とは異なる充電特性を有する。また、電子機器125は、二次電池A143及び二次電池B147を同時に装着できる構成であっても、選択的に装着できる構成であっても良い。
ACアダプタ101は、AC入力部102、一次フィルタ回路103、一次整流回路104、トランス105、発振制御回路106、フォトカプラ107、二次整流回路108、フォトカプラ107の電流制限抵抗109、出力電流を検出する抵抗器110、レギュレータ111、オペアンプ112、出力電圧を調整するボリウム113、出力電圧を分圧する抵抗器114、出力電流を調整する抵抗器115,116、出力電流を帰還する抵抗器117、抵抗器118、定電圧の値を変更する定電圧制御部119、抵抗器120、定電流の値を変更する定電流制御部121、制御端子122、+端子123、−端子124を有する。
電子機器125は、制御端子126、+端子127、−端子128、制御部129、第1の急速充電スイッチ130、第2の急速充電スイッチ131、トリクル充電を行う第1の抵抗器132、第1のトリクル充電スイッチ133、トリクル充電を行う第2の抵抗器134、第2のトリクル充電スイッチ135、充電電流を検出する第3の抵抗器136、+端子137、二次電池A143の着脱を検出する第1の検出部138、−端子139、+端子140、二次電池B147の着脱を検出する第2の検出部141、−端子142を有する。制御部129は、二次電池A143及び二次電池B147の充電を制御するマイクロコンピュータと、二次電池A143及び二次電池B147の充電特性に関する情報を記憶したメモリとを有する。
二次電池A143は、電子機器125の電源の一つであり、+端子144及び−端子146を有する。二次電池B147は、電子機器125の電源の一つであり、+端子148及び−端子150を有する。
ACアダプタ101の制御端子122、+端子123及び−端子124に、電子機器125の制御端子126、+端子127及び−端子128がそれぞれ接続される。また、電子機器125の+端子137及び−端子139に二次電池A143の+端子144及び−端子146がそれぞれ接続される。また、電子機器125の+端子140及び−端子142に、二次電池Bの+端子148及び−端子150がそれぞれ接続される。
図1において、ACアダプタ101のAC入力部102がAC電源に接続されると、出力電圧は、ボリウム113と抵抗器114とによりオペアンプ112に帰還され、フォトカプラ107を介して発振制御回路106により定電圧制御される。このDC出力の電圧は、ボリウム113により二次電池の充電電圧に調整される。また、出力電流は、電流検出抵抗110の両端の電圧がDC出力に供給される電流に比例するため、抵抗115及び116により設定される。また、抵抗117、オペアンプ112を介してフォトカプラ107に接続され、発振制御回路106により定電流制御される。
二次電池B147が電子機器125に装着されると、電子機器125の制御部129は二次電池B147の装着を認識する。そして、二次電池B147の充電を行う場合、制御部129は二次電池A143の充電に適した定電圧の値を制御端子126及び122を介して定電圧制御部119に通知すると共に、二次電池A143の充電に適した定電流の値を制御端子126及び122を介して定電流制御部121に通知する。ACアダプタ101は、二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流を生成し、それらを電子機器125に供給する。
電子機器125の制御部129は、二次電池B147の電圧を測定し、電圧が低い状態ではトリクル充電を行う。そして、トリクル充電スイッチ135をオン(ON)し、抵抗器134を介してトリクル充電を行う。電池電圧が二次電池B147の急速充電に適した値まで上昇すると、急速充電スイッチ131をオン(ON)し、二次電池B147に対して急速充電を行う。二次電池B147の充電中は、抵抗器136の両端の電圧を測定し、充電電流が予め設定した値まで減少すると充電完了表示を行い、補充電に移行する。この補充電は、通常タイマ制御を行い、一定時間後にスイッチ131をオフ(OFF)して、二次電池B147に対する充電を終了する。
電子機器125に二次電池A143が装着されると、電子機器125の制御部129は、二次電池A143の装着を認識する。そして、二次電池A143の充電を行う場合、制御部129は二次電池B147の充電に適した定電圧の値を制御端子126及び122を介して定電圧制御部119に通知すると共に、二次電池B147の充電に適した定電流の値を制御端子126及び122を介して定電流制御部121に通知する。ACアダプタ101は、二次電池A143の充電に適した定電圧及び定電流を生成し、それらを電子機器125に供給する。
電子機器125の制御部129は、二次電池A143の電圧を測定し、その電圧が低い状態ではトリクル充電を行う。そして、トリクル充電スイッチ133をオン(ON)し、抵抗器132を介してトリクル充電を行う。電池電圧が二次電池A143の急速充電に適した値まで上昇すると、急速充電スイッチ130をオン(ON)し、二次電池A143に対して急速充電を行う。二次電池A143の充電中は、抵抗器136の両端の電圧を測定し、充電電流が予め設定した値まで減少すると充電完了表示を行い、補充電に移行する。この補充電は、通常タイマ制御を行い、一定時間後にスイッチ130をオフ(OFF)して、二次電池A143に対する充電を終了する。
尚、図1では、電子機器125が直接ACアダプタ101の回路を操作する構成を説明したが、ACアダプタ101にマイクロコンピュータを有する制御部を搭載し、電子機器125のマイクロコンピュータとACアダプタ101のマイクロコンピュータとの間で通信を行い、ACアダプタ101側のマイクロコンピュータが出力特性の変更を行うように構成しても良い。また、電子機器125とACアダプタ101との間で通信を行うための通信手段は、シリアル通信、パラレル通信の有線通信、赤外線通信、電波通信、音源通信等を使用する通信手段であっても良い。
次に、本実施の形態に係る充電システムの充電処理について図2のフローチャートを用いて説明する。図2で説明する充電処理は、電子機器125にACアダプタ101が接続され、且つ、ACアダプタ101がAC電源に接続されているときに自動的に開始される。
ステップS201:制御部129は、充電すべき二次電池を選択する。充電すべき二次電池の選択は、例えば、残量の少ない二次電池から順番に選択されるものとする。充電すべき二次電池が二次電池A143である場合はステップS202に進み、充電すべき二次電池が二次電池B147である場合はステップS203に進む。
ステップS202:制御部129は、二次電池A143の充電に適した定電圧の値を制御端子126及び122を介して定電圧制御部119に通知すると共に、二次電池A143の充電に適した定電流の値を制御端子126及び122を介して定電流制御部121に通知する。そして、制御部129は、二次電池A143の充電を開始する。なお、二次電池A143の充電に適した定電圧及び定電流の値は、制御部129内のメモリが記憶している。二次電池A143の充電が終了した場合はステップS201に進む。
ステップS203:制御部129は、二次電池B147の充電に適した定電圧の値を制御端子126及び122を介して定電圧制御部119に通知すると共に、二次電池B147の充電に適した定電流の値を制御端子126及び122を介して定電流制御部121に通知する。そして、制御部129は、二次電池B147の充電を開始する。なお、二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流の値は、制御部129内のメモリが記憶している。二次電池B147の充電が終了した場合はステップS201に進む。
図3は、本実施の形態に係る充電システムの充電特性の一例を示す図である。図3では、例えば、二次電池A143及び二次電池B147がリチウムイオン二次電池である場合を説明する。
図3の左上部は充電時間と充電電圧との関係を示し、図3の下部は充電時間と充電電流との関係を示し、図3の右上部は出力電流と出力電圧との関係を示す。
図3において、aは二次電池A143の急速充電開始点、bは二次電池A143の充電電圧、cは二次電池A143の急速充電電流、dは二次電池B147の急速充電開始点、eは二次電池B147の充電電圧、fは二次電池B147の急速充電電流、gは二次電池A143の定電流充電開始点、hは二次電池A143の定電流充電終了点、iは二次電池A143の定電圧充電終了点、jは二次電池A143の補充電終了点、kは二次電池B147の定電流充電開始点、lは二次電池B147の定電流充電終了点、mは二次電池B147の定電圧充電終了点、nは二次電池B147の補充電終了点である。
二次電池A143を充電する場合、制御部129は電池電圧が急速充電開始電圧aに至るまでトリクル充電を行い、二次電池A143の充電電圧が急速充電開始電圧aまで上昇すると急速充電を開始する。この急速充電は、二次電池A143の電圧が充電電圧bに達するまで定電流で行われる。このとき、充電電流は急速充電電流cに制御される。二次電池A143の電圧が充電電圧bに達すると、制御部129は定電圧での急速充電を行う。このとき、充電電流は二次電池A143の充電特性に従って定電圧充電終了点iまで垂下する。充電電流が定電圧充電終了点iまで低下すると、制御部129は二次電池A143の充電が完了したことをユーザに通知すると共に、補充電を行う。補充電が終了した後、制御部129は二次電池A143の充電を完了する。
二次電池B147を充電する場合、制御部129は電池電圧が急速充電開始電圧dに至るまでトリクル充電を行い、二次電池B147の充電電圧が急速充電開始電圧dまで上昇すると急速充電を開始する。この急速充電は、二次電池B147の電圧が充電電圧eに達するまで定電流で行われる。このとき、充電電流は急速充電電流fに制御される。二次電池B147の電圧が充電電圧eに達すると、制御部129は定電圧での急速充電を行う。このとき、充電電流は二次電池B147の充電特性に従って定電圧充電終了点mまで垂下する。充電電流が定電圧充電終了点mまで低下すると、制御部129は二次電池B147の充電が完了したことをユーザに通知すると共に、補充電を行う。補充電が終了した後、制御部129は、二次電池B147の充電を完了する。
本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125に装着された二次電池(二次電池A143及び二次電池B147)の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタから電子機器に供給することができる。
また、本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125内に複数種類の二次電池の充電特性に適したDC/DCコンバータを設ける必要がなくなるので、電子機器125の小型化、コストダウンが可能になる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を図4を用いて説明する。
図4は、本実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。図4において、上述の第1の実施の形態の図1と同一部分には、同一の符号を付す。
本実施の形態と第1の実施の形態とが異なる点は、二次電池B147を他の電子機器401の電源とし、電子機器125と他の電子機器401とを接続可能に構成した点である。
電子機器401は、+端子402、通信端子403、−端子404、制御部405、+端子406、二次電池B147が電子機器401に装着されたことを検出する検出部407及び−端子408を有する。電子機器401は、電子機器125から出力された画像データを表示する表示装置であっても、電子機器125から出力された画像データを所定の印刷用紙に印刷する印刷装置であっても良い。
本実施の形態に係る充電システムでは、電子機器125の+端子140、通信端子141及び−端子142に電子機器401の+端子402、通信端子403及び−端子404がそれぞれ接続される。また、電子機器401の+端子406及び−端子408に、二次電池B147の+端子148及び−端子150がそれぞれ接続される。
電子機器401の制御部405は、二次電池B147が電子機器401に装着されたことを示すデータを通信端子403及び通信端子141を介して電子機器125の制御部129に送信する機能を有する。また、制御部405は、二次電池B147の残量を示すデータを通信端子403及び通信端子141を介して電子機器125の制御部129に送信する機能をも有する。電子機器125の制御部129は、図2に示すように、充電すべき二次電池を選択して二次電池A143及び二次電池B147の充電を順次行う。
電子機器125の制御部129は、充電特性の異なる二次電池A143と二次電池B147の充電制御を行う。二次電池B147を充電する場合、二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流は、電子機器125を経由してACアダプタ101から電子機器401に供給される。
二次電池A143及び二次電池B147の充電状態(開始、充電中、完了等を含む)は、電子機器125で表示しても、電子機器401で表示しても良い。
なお、本実施の形態に係る充電システムのその他の構成及び作用は、上述の第1の実施の形態と同一であるから、その説明は省略する。また、本実施の形態に係る充電システムの充電特性も、上述の第1の実施の形態と同一であるので、その説明を省略する。
本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125に装着された二次電池A143の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタ101から電子機器125に供給することができ、電子機器125に接続された他の電子機器401に装着された二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタ101から電子機器125を経由して電子機器401に供給することができる。
また、本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125及び電子機器401内に複数種類の二次電池の充電特性に適したDC/DCコンバータを設ける必要がなくなるので、電子機器125及び電子機器401の小型化、コストダウンが可能になる。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態を図5を用いて説明する。
図5は、本実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。図5において、上述の第2の実施の形態の図4と同一部分には同一の符号を付す。但し、本実施の形態では、電子機器125がプリンタ等の画像出力装置であり、他の電子機器501がデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の画像入力装置である場合を説明する。
電子機器501は、レンズ502、操作部503、メモリ504、制御部505及びLCD(液晶表示器)506、+端子507、通信端子508、−端子509、+端子510、二次電池B147が電子機器501に装着されたことを検出する検出部511及び−端子512を有する。
本実施の形態に係る充電システムでは、電子機器125の+端子140、通信端子141及び−端子142に電子機器501の+端子507、通信端子508及び−端子509がそれぞれ接続される。また、電子機器501の+端子510及び−端子512に二次電池B147の+端子148及び−端子150がそれぞれ接続される。
電子機器501の制御部505は、二次電池B147が電子機器501に装着されたことを示すデータを通信端子508及び通信端子141を介して電子機器125の制御部129に送信する機能を有する。また、制御部405は、二次電池B147の残量を示すデータを通信端子508及び通信端子141を介して電子機器125の制御部129に送信する機能をも有する。電子機器125の制御部129は、図2に示すように、充電すべき二次電池を選択して二次電池A143及び二次電池B147の充電を順次行う。
電子機器125の制御部129は、充電特性の異なる二次電池A143と二次電池B147の充電制御を行う。二次電池B147を充電する場合、二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流は、電子機器125を経由してACアダプタ101から電子機器501に供給される。
電子機器501の制御部505は、二次電池B147を認識すると共に、電子機器501のモードの認識(制御)を行い、必要に応じて、その情報を電子機器125の制御部129に伝達する機能を有する。
二次電池A143及び二次電池B147の充電状態(開始、充電中、完了等を含む)は、電子機器125で表示しても、電子機器501で表示しても良い。例えば、電子機器501のLCD506に表示しても良い。
なお、本実施の形態に係る充電システムのその他の構成及び作用は、上述の第1の実施の形態と同一であるから、その説明は省略する。また、本実施の形態に係る充電システムの充電特性も、上述の第1の実施の形態と同一であるので、その説明を省略する。
本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125に装着された二次電池A143の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタ101から電子機器125に供給することができ、電子機器125に接続された他の電子機器501に装着された二次電池B147の充電に適した定電圧及び定電流をACアダプタ101から電子機器125を経由して電子機器501に供給することができる。
また、本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器125及び電子機器501内に複数種類の二次電池の充電特性に適したDC/DCコンバータを設ける必要がなくなるので、電子機器125及び電子機器501の小型化、コストダウンが可能になる。
また、本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器501が有するLCD506を使用して二次電池A143、二次電池B147またはそれらの充電の状態を表示することも可能である。
更に、本実施の形態に係る充電システムによれば、電子機器501の操作部503を使用して電子機器125に接続された二次電池B147の充電の制御を行うこともできるので、操作性の向上を図ることもできる。
第1の実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る充電システムの充電処理を示すフローチャートである。 第1乃至第3の実施の形態に係る充電システムの充電特性の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 ACアダプタ
125 電子機器(第1の電子機器)
129 制御部
143 二次電池A
147 二次電池B
401 他の電子機器(第2の電子機器)
405 制御部
501 他の電子機器(第2の電子機器)
505 制御部

Claims (30)

  1. 充電特性が異なる複数種類の二次電池が装着される電子機器と、前記二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムにおいて、
    前記二次電池の種類を識別する二次電池識別手段と、
    充電出力を変更する充電出力変更手段とを有し、
    前記充電出力変更手段は、前記二次電池識別手段により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする充電システム。
  2. 前記二次電池識別手段は、前記電子機器に設け、前記充電出力変更手段は、
    前記ACアダプタに設けたことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記電子機器は、画像出力装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の充電システム。
  4. 前記画像出力装置は、プリンタであることを特徴とする請求項3に記載の充電システム。
  5. 前記電子機器は、画像入力装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の充電システム。
  6. 前記画像入力装置の表示手段を使用して充電状態を表示することを特徴とする請求項5に記載の充電システム。
  7. 前記画像入力装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項5または6に記載の充電システム。
  8. 前記画像入力装置は、デジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項5または6に記載の充電システム。
  9. 第1の二次電池が装着される第1の電子機器と、前記第1の二次電池とは異なる充電特性を有する第2の二次電池が装着される第2の電子機器と、前記第1及び第2の二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムにおいて、
    前記第1及び第2の二次電池の種類を識別する二次電池識別手段と、
    充電出力を変更する充電出力変更手段とを有し、
    前記充電出力変更手段は、前記二次電池識別手段により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする充電システム。
  10. 前記二次電池識別手段は、前記第1の電子機器及び第2の電子機器にそれぞれ設け、
    前記充電出力変更手段は、前記ACアダプタに設けたことを特徴とする請求項9に記載の充電システム。
  11. 前記第1の電子機器は、画像出力装置であり、前記第2の電子機器は、画像入力装置であることを特徴とする請求項9または10に記載の充電システム。
  12. 前記第1の電子機器は、画像出力装置であり、前記第2の電子機器は、画像表示ユニットであることを特徴とする請求項9または10に記載の充電システム。
  13. 前記画像入力装置の表示手段を使用して充電状態を表示することを特徴とする請求項11に記載の充電システム。
  14. 前記画像出力装置は、プリンタであることを特徴とする請求項11または12に記載の充電システム。
  15. 前記画像入力装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項11または13に記載の充電システム。
  16. 前記画像入力装置は、デジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項11または13に記載の充電システム。
  17. 充電特性がそれぞれ異なる複数種類の二次電池が装着される電子機器と、前記二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムを制御する制御方法において、
    前記二次電池の種類を識別する二次電池識別工程と、
    充電出力を変更する充電出力変更工程とを有し、
    前記充電出力変更工程は、前記二次電池識別工程により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする制御方法。
  18. 前記電子機器は、画像出力装置であることを特徴とする請求項17に記載の制御方法。
  19. 前記電子機器は、画像入力装置であることを特徴とする請求項17に記載の制御方法。
  20. 前記画像入力装置の表示手段を使用して充電状態を表示することを特徴とする請求項19に記載の制御方法。
  21. 前記画像出力装置は、プリンタであることを特徴とする請求項18に記載の制御方法。
  22. 前記画像入力装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項19または20に記載の制御方法。
  23. 前記画像入力装置は、デジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項19または20に記載の制御方法。
  24. 第1の二次電池が装着される第1の電子機器と、前記第1の二次電池とは異なる充電特性を有する第2の二次電池が装着される第2の電子機器と、前記第1及び第2の二次電池の充電出力を行うACアダプタとを有する充電システムを制御する制御方法において、
    前記第1及び第2の二次電池の種類を識別する二次電池識別工程と、
    充電出力を変更する充電出力変更工程とを有し、
    前記充電出力変更工程は、前記二次電池識別工程により識別した二次電池の種類に応じて充電出力を変更することを特徴とする制御方法。
  25. 前記第1の電子機器は、画像出力装置であり、前記第2の電子機器は画像入力装置であることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。
  26. 前記第1の電子機器は、画像出力装置であり、前記第2の電子機器は画像表示ユニットであることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。
  27. 前記画像入力装置の表示手段を使用して充電状態を表示することを特徴とする請求項25に記載の制御方法。
  28. 前記画像出力装置は、プリンタであることを特徴とする請求項25または26に記載の制御方法。
  29. 前記画像入力装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項25または27に記載の制御方法。
  30. 前記画像入力装置は、デジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項25または27に記載の制御方法。
JP2004175936A 2004-06-14 2004-06-14 充電システム及び制御方法 Withdrawn JP2005354874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175936A JP2005354874A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 充電システム及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175936A JP2005354874A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 充電システム及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354874A true JP2005354874A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35588846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175936A Withdrawn JP2005354874A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 充電システム及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005354874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057187A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Fujitsu Limited 充電システム、処理装置及び給電装置
JP2009303399A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toshiba Tec Corp ポータブルプリンタ
JP2014003896A (ja) * 2013-08-20 2014-01-09 Fujitsu Ltd 充電システム及び処理装置
EP3312015A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-25 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Battery-powered printer and method for driving battery-powered printer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057187A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Fujitsu Limited 充電システム、処理装置及び給電装置
JPWO2009057187A1 (ja) * 2007-10-29 2011-03-10 富士通株式会社 充電システム、処理装置及び給電装置
US8324866B2 (en) 2007-10-29 2012-12-04 Fujitsu Limited Charging system, processor and feeder
JP2009303399A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toshiba Tec Corp ポータブルプリンタ
JP2014003896A (ja) * 2013-08-20 2014-01-09 Fujitsu Ltd 充電システム及び処理装置
EP3312015A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-25 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Battery-powered printer and method for driving battery-powered printer
CN107972365A (zh) * 2016-10-24 2018-05-01 东芝泰格有限公司 打印机及控制方法、终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555212B2 (en) Battery check device
US20080174279A1 (en) Battery charging system and method thereof
US10367956B2 (en) Maintenance support device, image forming apparatus, maintenance support method, and non-transitory recording medium for storing computer readable program
JP2012010458A (ja) 電源制御装置、電子機器及びプログラム
JP2018045607A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2006339070A (ja) 電子機器、電子機器システムおよび認証方法
CN112311983B (zh) 电子装置及其控制方法和存储介质
JP2005354874A (ja) 充電システム及び制御方法
US7457141B2 (en) AC adaptor
EP3699686B1 (en) Image-capturing apparatus
US9294646B2 (en) Image forming apparatus and detachable control panel for controlling power supply to the control panel
JP2009303399A (ja) ポータブルプリンタ
US11405550B2 (en) Imaging device with battery prioritization
JP2007168237A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2007336619A (ja) 放電装置
JP2008170169A (ja) 電子機器
WO2020166106A1 (ja) 撮像装置
JP2004341755A (ja) 情報処理装置
JP2001211552A (ja) 携帯機器
JP2002059615A (ja) 携帯用プリンタ装置
JP4420436B2 (ja) 印刷設定装置及びその制御方法とそのプログラムと記憶媒体
KR102405088B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 충전 방법
US11445111B2 (en) Image capture apparatus and control method
JP4493196B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904