JP2005354384A - 折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法 - Google Patents

折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354384A
JP2005354384A JP2004172755A JP2004172755A JP2005354384A JP 2005354384 A JP2005354384 A JP 2005354384A JP 2004172755 A JP2004172755 A JP 2004172755A JP 2004172755 A JP2004172755 A JP 2004172755A JP 2005354384 A JP2005354384 A JP 2005354384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
casing
magnet
axis
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004172755A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Hirose
利紀 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2004172755A priority Critical patent/JP2005354384A/ja
Priority to CN200580015077.5A priority patent/CN1985500A/zh
Priority to US11/579,388 priority patent/US20080256751A1/en
Priority to EP05748671A priority patent/EP1755317A4/en
Priority to PCT/JP2005/010683 priority patent/WO2005122537A1/ja
Publication of JP2005354384A publication Critical patent/JP2005354384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions

Abstract

【課題】 従来の折り畳み型携帯電話機では,開閉検出を行うためにスイッチやホール素子を用いていた。しかし、2軸ヒンジを用いた折り畳み型携帯電話の場合、スイッチを押圧する突起や磁束を出す磁石を2つ携帯電話機に設ける必要がある。これにより、実装面積の増大が避けられない。
【解決手段】 磁石のN極とS極の双方に反応するMRセンサを2つ利用する。下部筐体の2軸ヒンジの垂直軸に向かい合うの線対象の位置にMRセンサを2つ配設するとともに、上部筐体にはMRセンサに対向する位置にマグネットを1つ配設する。このようにして上部筐体の表示部を表側に露出させると、一方のMRセンサが反応し、表示部を内側に収納すると他方のMRセンサが反応する。この反応で上部筐体の向きを検知する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構、特に2軸ヒンジを採用した折り畳み型携帯電話機の開閉検出機構及び開閉検出方法に関する。
携帯電話機器及びPHS(パーソナルハンディフォンシステム)は、双方の全契約者数が国内で8700万人を越え(2004年5月末時点)、一般的に所持されるアイテムとなっている。これらの機器は通話をその主な機能としているものの、近年では電子メール閲覧機能、ウェブブラウジング機能、撮影機能等を盛り込んだ複合的な形態へと進化している。かかる機能の高度化に従来の単純な折り畳み形状では対応できなくなりつつあり、従来回動動作のみ行った1軸ヒンジの変わりに2軸ヒンジが使用される事例が見受けられる。ここで「2軸ヒンジ」とは回転軸が2つ存在するヒンジのことであり、この2つの軸は直行して配設されるのが一般的である。
図1から図5は2軸ヒンジが採用された折り畳み型携帯電話機1の上部筐体2の状態変化を説明するための図面である。これらの図に記載した折り畳み型携帯電話1では、下部筐体3の短辺近傍に「固定」された回転軸を中心に、他方の回転軸が回動する2軸ヒンジを有することを特徴とする。なお以降の説明では、下部筐体3の短辺と略平行に設けられた2軸ヒンジ21の軸を水平軸101と、下部筐体3の短辺と略垂直に設けられた2軸ヒンジ21の軸を垂直軸102として説明する。
図1は折り畳んだ状態での2軸ヒンジを有する携帯電話機である。この状態では表示部11は下部筐体2と対向する形で格納されている。図2は、下部筐体3と対向していた上部筐体2を水平軸101を中心に略90度開けた状態を表す図面である。図3は図2の状態から上部筐体2を垂直軸102を中心に略90度旋回させた図面である。図4は図3の状態からさらに90度垂直軸102を中心に旋回させ、表示部11が下部筐体3と背向する状態になった図面である。ここから水平軸101を中心に上部筐体2を略90度閉じると、表示部11を外部に露出した状態で上部筐体2と下部筐体3を閉じることができる。図5はこの表示部11が外部に露出した形で状態である。この状態で電子メールの確認を行ったり、広い画面で撮影機能を用いたりすることが可能になる。
図6は従来の1軸ヒンジを使用する折り畳み型携帯電話機のブロック図である。
従来の1軸ヒンジを使用する折り畳み型携帯電話機では、操作部4、制御部5、記憶部13、音声処理部7、無線部8、撮影部9、表示制御部10、表示部11、割り込みコントローラ12、開閉検出部6、スイッチ61、マイク71、スピーカ72、アンテナ81から構成される。そして、バス14には、これらのうち、操作部4、制御部5、記憶部13、音声処理部7、無線部8、撮影部9、表示制御部10、表示部11、割り込みコントローラ12、開閉検出部6がそれぞれ接続されている。
従来の開閉検出部6はスイッチ61を用いて上部筐体2と下部筐体3が密接しているか(閉じられているか)を確認する。すなわち筐体が閉じられていればスイッチ61がONになり、筐体が開いていれば、スイッチ61がOFFになることで確認する。筐体が閉じられれば、開閉検出部6は割込コントローラ12に対して割り込み信号を発する。割込コントローラ12が割り込み信号を受け取ると、現在処理している割り込み処理よりも上位の処理かを確認し、開閉検出部6からの処理が最上位であれば、制御部5に対して割り込み要求をさらに出力する。
割り込みコントローラ12からの割り込み要求を制御部5が受け取ったら、制御部5は割り込みコントローラ12内のレジスタにアクセスし、最上位の割り込み処理が何かを確認する。確認した割り込み処理に応じて、制御部は適切なプロセスを処理する。
特開2001―136251号
しかし、かかる構成の場合、1軸ヒンジを用いた折り畳み型携帯電話の場合には開閉状態の検出も可能であるが、2軸ヒンジを用いた折り畳み型携帯電話の場合、図1と図5の切り分けができない。すなわちスイッチ61が単にON/OFFすることでは筐体が閉じていることまでは判っても、上部筐体がどちらの向きを向いているのかまでは判らないためである。これはスイッチ61の変わりにホール素子や磁石等を用いて開閉検出した場合でも同様である。
本発明は上部筐体2の開閉だけでなく、上部筐体2の向きも検知することが可能な折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法を提供することにある。
本発明の電子機器は垂直軸と水平軸の2つの可動軸を持つ2軸ヒンジ、第1の筐体及び第2の筐体及びマグネットを有し、第1の筐体及び第2の筐体は2軸ヒンジで結合され、第1の筐体の垂直軸から所定の距離にマグネットを配設することを特徴とする。
また、第1の筐体は前記垂直軸を中心に旋回する。
更に本発明の電子機器は二つのMRセンサを含み、マグネットに対向するよう、2つのMRセンサが第2の筐体内の対称軸に線対称に配設することを特徴とする。
更に第1の筐体が表示部を有することを特徴とする。
更に制御部を有し、二つのMRセンサのいずれかが反応することで制御部が表示部の向きを検知することが可能となることを特徴とする。
また、電子機器が携帯電話であっても、ノートパソコンであっても良い。
更に本発明にかかわる2軸折り畳み型電子機器の筐体露出面の検知方法は、2つの筐体、2つのMRセンサおよび1つのマグネットを有する2軸折り畳み型電子機器において、いずれのMRセンサが反応することである筐体の向きを検知することを特徴とする。
本発明により、ホール素子では2つのマグネットが必要だった筐体閉時の筐体の向き検出を、MRセンサを用いることで1つのマグネットで実施可能になり、結果実装面積の低減が果たせる。
以下本発明の内容に付いて、図面を用いて説明する。
図7は本発明における折り畳み型携帯電話機のブロック図である。
基本的には従来との相違点は従来スイッチだったものをMRセンサに変更した。また1つだったスイッチを2つのMRセンサに数を増やした。すなわち、開閉検出部6に接続された第1MRセンサ62と第2MRセンサ63によって向きを検知する。
ここでMRセンサの特性について説明する。MRセンサは磁界によって抵抗値が変化することを特徴とする磁気センサである。すなわち、ホール素子はN極もしくはS極のいずれかの極性を検知するのに対し、MRセンサは磁極の極性に関係なく感知することを特徴とする。
図8は、図2の状態における第1MRセンサ62と第2MRセンサ63の位置を表すための図である。上部筐体2にはマグネット200が内蔵されている。そして、下部筐体3には第1MRセンサ62と第2MRセンサ63が内蔵されている。
第1MRセンサ62は折りたたんだ際に(図1の状態)、マグネット200と対向する位置に配置されている。一方、第2MRセンサ63は図5の状態でマグネット200と対向する位置に配置されている。すなわち、上部筐体2は2軸ヒンジ21の垂直軸102を中心として旋回するが、この垂直軸102と対向する下部筐体3の対称軸103を挟んで、第1MRセンサ62と第2MRセンサ63は略線対称の位置に配設されることになる。
次に上記の事項を踏まえ、本発明にかかわる2軸ヒンジが採用された折り畳み型携帯電話機1の動作を図1から図5を用いて説明する。なお、説明の便宜上、表示面11側にマグネット200のN極が、表示面の反対側にS極が向いているものとする。
図1の状態時には、第1MRセンサ62とマグネット200とは対向している。この状態では、マグネット200のN極から高密度の磁束が第1MRセンサ62に加えられている。MRセンサの検知面に磁束が加えられると、電流が開閉検出部6に向かって流れ、これにより開閉検出部6は上部筐体2が表示面11を外部に露出することなく閉じられていることを把握する。
そして、図2のように上部筐体2を開くと、第1MRセンサ62に加えられているマグネット200の磁束が取り除かれる。これにより、第2MRセンサ63からの電流のみならず、第1MRセンサ62からの電流が途絶えることとなる。これにより開閉検出部6は上部筐体2が開いていることを検知することとなる。
図3を介して図4に状態が変異すると、表示部11が操作部4と背向する状態になると共に、第2MRセンサ63がマグネット200のS極に向き合う形になる。このまま上部筐体2を閉じると、第2MRセンサ63の検知面にS極からの磁束が加わる。これにより、第2MRセンサ63から開閉検出部6に電流が流れる。これにより開閉検出部6は表示面11が外部に露出した状態で上部筐体2が閉じられたことを検知する。これにより開閉検出部6は割込コントローラ12に割込信号を出力する。開閉検出時の処理が現在要求されている処理のうち最上位のものであった際には、さらに割込コントローラ12は制御部5に割り込み信号を送出する。この割込コントローラ12からの割込信号を受けて、制御部5は開閉検出時の処理をおこなう。
なお、開閉検出部6から割込信号を出力する際の条件は以下のようなものを考えることができる。
・第1MRセンサ62または第2MRセンサ63からの信号入力時
(筐体を閉じたときのみ反応)
・第1MRセンサ62または第2MRセンサ63からの信号変化時
(筐体を閉じたときと開いたときの双方反応)
・第1MRセンサ62または第2MRセンサ63からの信号中断時
(筐体を開いたときのみ反応)
ただし、これらにこだわるものではない。例えば、特定のアプリケーションや機能(カメラ)などを動作させているときには筐体の状態の変化を制御部5に通知させないようにしても良い。また、この開閉検出時の処理には以下のものがあげられる。
・表示部11の表示方向の変更
・表示部11の表示内容の変更
・表示部11の図示しないバックライトの点灯・消灯
・表示部11の有効・無効
・撮影部10の起動・終了
・工場出荷時に規定されたアプリケーションの起動
・操作者が事前に規定したアプリケーションの起動
・マイク71及びスピーカ72の感度の調整
・マイクまたはスピーカが複数ある場合のこれらの切り替え
などが考えられる。ただしこれに制限するものではない。
以上のようにすることで、従来は「雄」(スイッチにおける突起やMRセンサにおける磁束)と「雌」(スイッチやMRセンサ自身)の双方が2つ必要だったものを、「雄」側を1つにすることが可能になり、実装の面積の効率化を図ることができる。
また、上記説明では、上部筐体2にマグネット200を下部筐体3に第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63を配置している。しかし、上部筐体に第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63を、下部筐体3にマグネット200を配しても良い。また、上記説明では第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63を各筐体のヒンジで結合されていない端部に配置しているが、ヒンジ近傍であっても良い。なお、第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63の代わりに各極性に対応したホール素子でも実現できるが、そのようにすると部品種類が増え(N極反応のものとS極反応のもの)、製造コストの面で不利となる
さらに、MRセンサひとつに対し、極性の異なるマグネットを2つ用意することも可能である。上記実施例1の第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63の代わりにマグネットを線対称に配する。また上記実施例1のマグネットの代わりにMRセンサを物理的に配置し、電気的には開閉検出部6にMRセンサを接続する。すなわち、従来例を表す図6と同様のブロック図を構成する。該MRセンサは極性の違いにより電流を変化させることで開閉検出部6を変化させる。これにより開閉検出部6は上部筐体2の向きを検出することが可能になる。
折り畳み型携帯電話機にかぎらない。例えばPDA(パーソナルデジタルアシスタント)や、ノートパソコン、カムコーダなどの電子機器にも使用可能である。
表示部を格納した状態で筐体を閉じたときの2軸ヒンジを採用する携帯電話機の斜視図である。 上部筐体を開いた2軸ヒンジを採用する携帯電話機の斜視図である。 上部筐体旋回中の2軸ヒンジを採用する携帯電話機の斜視図である。 上部筐体を180度旋回させた後の2軸ヒンジを採用する携帯電話機の斜視図である。 表示部を露出した状態で筐体を閉じたときの2軸ヒンジを採用する携帯電話機の斜視図である。 従来の折り畳み型携帯電話の構成を表すブロック図である。 本発明の折り畳み型携帯電話の構成を表すブロック図である。 本発明の折り畳み型携帯電話にあって、マグネット200、第1MRセンサ62及び第2MRセンサ63がどのように配されているかを表す図である。
符号の説明
2 上部筐体
3 下部筐体
4 操作部
5 制御部
11 表示部
61 スイッチ
62 第1MRセンサ
63 第2MRセンサ
101 水平軸
102 垂直軸
103 下部筐体対称軸
200 マグネット

Claims (8)

  1. 垂直軸と水平軸の2つの可動軸を持つ2軸ヒンジ、第1の筐体及び第2の筐体及びマグネットを有する電子機器であって、
    前記第1の筐体及び前記第2の筐体は前記2軸ヒンジで結合され、
    前記第1の筐体の前記垂直軸から所定の距離に前記マグネットを配設することを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の筐体は前記垂直軸を中心に旋回することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 更に二つの磁気センサを含む請求項2記載の携帯電話であって、
    前記2つのMRセンサが前記マグネットに対向する前記第2の筐体内の対称軸に線対称に配設することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 更に前記第1の筐体が表示部を有することを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 更に制御部を有し、
    前記二つの磁気センサのいずれかが反応することで、前記制御部が前記表示部の向きを検知することが可能となる請求項3記載の電子機器。
  6. 前記電子機器が携帯電話であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一記載の電子機器。
  7. 前記電子機器がノートパソコンであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の電子機器。
  8. 2つの筐体、2つの磁気センサと1つのマグネットを有する2軸折り畳み型電子機器において、
    いずれの磁気センサが反応することである筐体の向きを検知することを特徴とする2軸折り畳み型電子機器の筐体露出面の検知方法。
JP2004172755A 2004-06-10 2004-06-10 折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法 Pending JP2005354384A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172755A JP2005354384A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法
CN200580015077.5A CN1985500A (zh) 2004-06-10 2005-06-10 电子设备和检测壳体方向的方法
US11/579,388 US20080256751A1 (en) 2004-06-10 2005-06-10 Electronic Apparatus and Method of Detecting Housing Direction
EP05748671A EP1755317A4 (en) 2004-06-10 2005-06-10 ELECTRONIC DEVICE AND METHOD FOR DETECTING THE HOUSING SEAL
PCT/JP2005/010683 WO2005122537A1 (ja) 2004-06-10 2005-06-10 電子機器、および、筐体の向き検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172755A JP2005354384A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354384A true JP2005354384A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172755A Pending JP2005354384A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 折り畳み型携帯端末機器の開閉検出機構及び開閉検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080256751A1 (ja)
EP (1) EP1755317A4 (ja)
JP (1) JP2005354384A (ja)
CN (1) CN1985500A (ja)
WO (1) WO2005122537A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182596A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009164760A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Corp 電子機器
JP2011050736A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> グリッド・アセンブリ位置決め回路及び同回路を含む検出器アセンブリ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4102834B2 (ja) 2006-01-30 2008-06-18 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電子機器
US7941191B2 (en) * 2007-02-27 2011-05-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Magnetic hinge mechanism for wireless communication devices
JP2008250835A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 情報処理装置
US9063182B2 (en) 2008-11-10 2015-06-23 Google Technology Holdings LLC Detecting three different open ranges in a flip device
CN101629967B (zh) * 2009-07-10 2011-04-20 华为终端有限公司 移动终端上的方向感应方法及装置
JP5641890B2 (ja) * 2010-11-10 2014-12-17 キヤノン株式会社 電子機器
JP2013051535A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 回動型電子機器
TWI547651B (zh) * 2013-06-05 2016-09-01 緯創資通股份有限公司 雙軸式樞紐機構及其相關可攜式電子裝置
KR102034585B1 (ko) * 2013-07-09 2019-10-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN106969761A (zh) * 2017-04-24 2017-07-21 湖南宇环智能装备有限公司 一种用于产品姿态检测的自动化检测装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6628974B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folder operating apparatus for cellular phone
US20030085804A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Chun-Chieh Wang Hall-effect magnetic buzzer
US7433654B2 (en) * 2001-12-21 2008-10-07 Motorola, Inc. Rotatable function selectors in communication handsets and methods therefor
JP2003244293A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
US7050764B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-23 Motorola, Inc. Illuminated interchangeable bezel assembly for a cellular telephone
US7039443B2 (en) * 2002-10-11 2006-05-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically initiating a communication from a wireless communication device
KR100504144B1 (ko) * 2003-01-30 2005-07-27 삼성전자주식회사 카메라를 가진 로테이션 터치폰에서 폴더의 위치를감지하는 방법
FI118669B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Liukutyyppinen matkapuhelin ja liukumismenetelmä siihen
JP2005123786A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sharp Corp 携帯機器
JP2005286610A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nec Corp 折畳式携帯電話機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182596A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009164760A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Corp 電子機器
JP2011050736A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> グリッド・アセンブリ位置決め回路及び同回路を含む検出器アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1755317A1 (en) 2007-02-21
CN1985500A (zh) 2007-06-20
US20080256751A1 (en) 2008-10-23
EP1755317A4 (en) 2007-11-14
WO2005122537A1 (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005122537A1 (ja) 電子機器、および、筐体の向き検出方法
JP6367049B2 (ja) 電子機器
JP4102834B2 (ja) 携帯電子機器
US7187958B2 (en) Folding mobile communications apparatus
JP2008250835A (ja) 情報処理装置
US20110038105A1 (en) Locking mechanism and electronic device
US8704427B2 (en) Movement sensor
JP4757754B2 (ja) 電子機器、その表示制御方法、その表示制御プログラム及び記録媒体
JP4350582B2 (ja) 携帯情報端末
JP2008187342A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の制御方法ならびにプログラム
JP2006191438A (ja) 携帯端末
JPWO2010047075A1 (ja) 携帯装置における状態検出装置および方法
JP2004172986A (ja) 携帯端末、その姿勢検出方法
JP5028585B2 (ja) 電子機器
JP2014093724A (ja) 携帯端末装置
JP2006038777A (ja) 携帯情報端末機
KR100927294B1 (ko) 전자 기기, 그 제어 방법 및 그 제어 프로그램을 컴퓨터판독가능하게 저장한 기록 매체
JP2008294490A (ja) 折り畳み式電子機器、および折り畳み式電子機器の筐体位置検出方法
JP2006287643A (ja) 携帯端末装置
WO2010050360A1 (ja) 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法
JP2009021749A (ja) 折り畳み式電子機器、および折り畳み式電子機器の筐体位置検出方法
JP4745617B2 (ja) 携帯情報端末
JP2005252539A (ja) 携帯端末
JP2010193355A (ja) 携帯電子機器
JP2011151455A (ja) 折り畳み式携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110