JP2005354301A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354301A
JP2005354301A JP2004171639A JP2004171639A JP2005354301A JP 2005354301 A JP2005354301 A JP 2005354301A JP 2004171639 A JP2004171639 A JP 2004171639A JP 2004171639 A JP2004171639 A JP 2004171639A JP 2005354301 A JP2005354301 A JP 2005354301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
image processing
angle information
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004171639A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Iguchi
良介 井口
Manabu Yamazoe
学 山添
Yoshitoku Kawai
良徳 河合
Takashi Fujita
貴志 藤田
Yuji Akiyama
勇治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004171639A priority Critical patent/JP2005354301A/ja
Publication of JP2005354301A publication Critical patent/JP2005354301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 光学的に良好な画像データを得ることができるとともに、他のシステムやアプリケーションに対して適切なトリミングを容易にする画像データを供給することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】 フィルム120が角度センサ付アダプタ122の保持部にセットされ、この角度センサ付アダプタ122は、デジタルカメラ108に取り付けられる。画像中にモアレが発生していれば、モアレ発生部分が最小になるように、角度センサ付アダプタ122の保持部が回転され、フィルム120のデジタルカメラ108に対する傾き角α(図2を参照)が調整される。モアレ発生部分を最小とする傾き角αが得られると、フィルム120の撮影が行われる。この際の傾き角αは角度センサにより検出され、角度情報として撮影された画像データのタグ部分に書き込まれる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置に関する。
近年、デジタルスチルカメラ、スキャナなどの撮像技術、およびインクジェット印刷技術の発展に伴い、様々な被写体を撮像し、撮像した被写体を高画質な写真画像として印刷出力することが可能になりつつある。
また、最近では、フィルムスキャナが一般家庭にも普及し、ネガフィルムやポジフィルムを読み込んでデジタル化する用途方法が一般化されつつある。また、デジタルスチルカメラにより、透過光を用いて手軽にフィルムを撮像する方法も知られている。
しかし、例えば縞模様などが存在しているフィルムをデジタルスチルカメラで撮像する際に、上記縞模様部分に対応する画像部分にモアレが発生することがある。このモアレは、デジタルスチルカメラの撮影素子である格子状のCCDとフィルム上の縞模様とが成す角度(フィルムのCCDに対するデジタルスチルカメラの光軸周りの相対的な回転角度)の大きさや撮像する際の倍率の大きさに応じて発生する。
一方、撮影原稿がデジタルスチルカメラの光軸周りに基準位置から角度的に回転された状態でデジタルスチルカメラにより撮像された場合、この撮像により得られた画像には、原稿以外の余白が取り込まれているので、それを回転、トリミングをする必要がある。この場合、角度的に回転された長方形の原稿をその外郭に沿ってきれいにトリミングすることは難しい。また、角度的に回転された長方形の原稿をその外郭に沿ってトリミングする場合、このトリミングは、現在のアプリケーションソフトウェアではいくつかの工程を経て行われることになり、手間が掛かる。
このような課題を解決するために、原稿と撮像素子との間に平行平面板を挿入し、光学的にモアレを除去する方法がある(例えば特許文献1を参照)。
また、原稿の撮像デバイスに対する撮像デバイスの光軸周りの回転角度を原稿台の角度センサで測定し、その回転角度を記憶部に保持し、システム内でトリミングを行う際に、記憶部に保持されている回転角度を基準にしてトリミングを行う方法がある(特許文献2を参照)。
特開平09−65079号公報 特開平07−175202号公報
しかしながら、上述した光学的にモアレを除去する方法を用いて、デジタルスチルカメラでフィルムを撮影するシステムを構成するには、そのシステム構成が複雑になり、また、付加部品の数が増す。
また、上述したトリミング方法では、撮影された画像データを他のシステムやアプリケーションソフトでトリミングする際には、その回転角度情報が失われ、適正なトリミングを行うことができない。
本発明の第1の目的は、トリミングを行う際の操作性を簡素化することができる画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することにある。
本発明の第2の目的は、光学的に良好な画像データを得ることができるとともに、他のシステムやアプリケーションに対して適切なトリミングを容易にする画像データを供給することができる画像処理システム、撮像装置および画像処理方法を提供することにある。
本発明は、上記第1の目的を達成するため、回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定手段と、前記領域指定手段により指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御手段とを有し、前記領域指定手段で指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とする画像処理装置を提供する。
本発明は、上記第1の目的を達成するため、回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力工程と、前記入力手段で入力された画像を表示装置に表示させる表示制御工程と、前記表示制御工程で前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定工程と、前記領域指定工程で指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御工程とを有し、前記領域指定工程で指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とする画像処理方法を提供する。
本発明は、上記第1の目的を達成するため、情報処理装置により実行されるプログラムであって、回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力モジュールと、前記入力モジュールで入力された画像を表示装置に表示させる表示制御モジュールと、前記表示制御モジュールにより前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定モジュールと、前記領域指定モジュールにより指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御モジュールとを有し、前記領域指定モジュールで指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明は、上記第1の目的を達成するため、上記プログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明は、上記第2の目的を達成するため、被写体を撮像する撮像装置を有する画像処理システムであって、前記撮像装置により前記被写体を撮像した際に、前記被写体の前記撮像装置に対する前記撮像装置の光軸周りの相対的な回転角度を検出する角度検出手段と、前記角度検出手段により検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像装置により撮像された画像データに付加する付加手段とを備えることを特徴とする画像処理システムを提供する。
本発明は、上記第2の目的を達成するため、被写体を撮像するための撮像素子を有する撮像装置であって、前記撮像素子により前記被写体を撮像した際に、前記被写体の前記撮像素子に対する前記撮像素子の光軸周りの相対的な回転角度を検出する角度検出手段と、前記角度検出手段により検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像素子により撮像された画像データに付加する付加手段とを備えることを特徴とする撮像装置を提供する。
本発明は、上記第2の目的を達成するため、被写体を撮像する撮像装置を有する画像処理システムの画像処理方法であって、前記撮像装置により前記被写体を撮像する際に、前記被写体と前記撮像装置との間の前記撮像装置の光軸の周りの相対的な回転角度を検出する角度検出工程と、前記角度検出工程で検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像装置により撮像された画像データに付加する付加工程とを有することを特徴とする画像処理方法を提供する。
本発明によれば、トリミングを行う際の操作性を簡素化することができる。
本発明によれば、光学的に良好な画像データを得ることができるとともに、他のシステムやアプリケーションに対して適切なトリミングを容易にする画像データを供給することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。
画像処理システムは、図1に示すように、ホストコンピュータ100、モニタ106、インクジェット方式のプリンタ107、デジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラという)108および光源110を備える。ホストコンピュータ100には、モニタ106、プリンタ107およびデジタルカメラ108が双方向通信可能に接続されている。ここでは、被写体を撮像する手段として、デジタルカメラ108を用いているが、これに代えて、スキャナを用いるようにしてもよい。
ホストコンピュータ100は、OS(オペレーティングシステム)102による管理下において、ワードプロセッサ、表計算、画像処理、インターネットブラウザなどのアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションという)101を実行することによって各種処理を行う。また、ホストコンピュータ100には、OS102の管理下において、アプリケーション101が発行する各種描画命令群を処理して対応する画像をモニタ106に表示する表示制御を行うためのモニタドライバ103と、出力画像を示す各種描画命令群(イメージ描画命令、テキスト描画命令、グラフィックス描画命令)を処理して印刷データを作成するプリンタドライバ104と、デジタルカメラ108から入力された画像データを処理するためのデジタルカメラドライバ105とをそれぞれ構築するためのソフトウェアがインストールされている。
また、ホストコンピュータ100は、上述のソフトウェアによって動作可能な各種ハードウエアとしてCPU112、ハードディスク装置(HD)111、RAM(ランダムアクセスメモリ)113、ROM(リードオンリーメモリ)114などを備える。CPU112は、上述のソフトウェアに従った処理に関する信号処理を実行する。上述のアプリケーション101などのソフトウェアは、ハードディスク装置111やROM114に予め格納されており、必要に応じてCPU112により読み出されて実行される。また、RAM113は、CPU112による信号処理実行のワークエリアなどとして用いられる。
デジタルカメラ108により被写体109を撮像する際には、被写体109をセットするための原稿台(アダプタ)115が用いられる。この原稿台(アダプタ)115は、デジタルカメラ108の本体例えば鏡筒先端に取り付け可能なアダプタ構造からなるとともに、フィルム、原稿などの被写体109を保持する保持部(図示せず)を有する。この保持部は、原稿台(アダプタ)115がデジタルカメラ108に取り付けられた状態で、デジタルカメラ108の光軸周りに角度的に回転可能であり、保持部が基準位置から回転されたときの回転角度は、原稿台(アダプタ)115に設けられている角度センサ115aにより検知される。この角度センサ115aの出力はデジタルカメラ108に入力され、画像データのタグ部分に書き込まれる。ここで、角度センサ115aとデジタルカメラ108とを接続する手段は、角度センサ115aとデジタルカメラを接続するケーブルとすることができる。また、原稿台(アダプタ)115とデジタルカメラ108との接合部位に角度センサ115aとデジタルカメラ108との間で信号を送受信することが可能な信号送受信回路を設け、この信号送受信回路を用いて、この角度センサ115aの出力がデジタルカメラ108に入力されるようにしてもよい。
撮影する被写体109がフィルムなどの透過原稿であるときには、被写体109の背面に光源110が置かれ、原稿台(アダプタ)115に保持されている被写体109を透過した透過光がデジタルカメラ108で撮影される。
このような画像処理システムにおいて、ホストコンピュータ100としては、例えば、一般的に普及しているIBM社のAT互換機のパーソナルコンピュータを用いることができる。また、OS102としては、例えばMicrosoft社のWindows(登録商標) XPを使用することができる。
デジタルカメラ108で被写体109を撮影する際には、まず、被写体109が原稿台(アダプタ)115の保持部にセットされて保持され、この原稿台115はデジタルカメラ108に取り付けられる。これにより、デジタルカメラ108と被写体109とが基準位置に保持される。次いで、所定位置に置かれた光源110により被写体109が照明され、デジカメ108により撮影される。ここで、必要に応じてモアレの発生を抑えるために、原稿台(アダプタ)115の保持部が回転され、デジタルカメラ108に対する被写体109のデジタルカメラ108の光軸周りの角度が調整される。このモアレ発生を抑制するための角度調整の詳細については後述する。
この撮影により得られた画像データは、デジタルカメラ108からデジタルカメラドライバ105を介してアプリケーション101に送られる。また、上記画像データをデジタルカメラ108に装着されたメモリカードへ格納することも可能である。
そして、アプリケーション101は、上記画像データに対して処理を施し、所望の画像データを生成する。この生成された画像データは、OS102を介してモニタドライバ103に送られ、モニタドライバ103によりモニタ106に表示される。
また、生成された画像データの印刷出力がユーザによって指示されると、アプリケーション101はOS102に対して印刷出力要求を行うとともに、出力画像を示す描画命令群を発行する。OS102はアプリケーション101の印刷出力要求を受け、その印刷を行うプリンタに対応したプリンタドライバ104へ描画命令群を発行する。
プリンタドライバ104は、OS102から入力された印刷要求および描画命令群を処理し、プリンタ107で印刷可能な形態の印刷データを生成し、プリンタ107に転送する。ここで、プリンタ107がラスタプリンタである場合、プリンタドライバ104はOS102からの描画命令群に対して、順次画像補正処理を行い、そして順次RGB24ビットページメモリにラスタライズし、全ての描画命令群をラスタライズした後にRGB24ビットページメモリの内容をプリンタ107が印刷可能なデータ形式、例えばC,M,Y,Kデータに変換してプリンタ107に転送する。
次に、被写体109をデジタルカメラ108で撮影し、撮影された画像を、OS102を介してプリンタ107で出力するまでの処理についてさらに詳細に説明する。
光源110により照明されたまたは自然光下にある被写体109からの反射光または透過光(色)は、デジタルカメラ108に内蔵されているCCDで受光される。デジタルカメラ108のCCDにより受光された光の信号値は、Y,Cb,Cr値に変換された後に、デジタルカメラドライバ105を介してOS102内のアプリケーション101に転送される。アプリケーション101は、Y,Cb,Crの画像信号をR,G,Bの画像信号に変換し、R,G,Bの画像信号に対して各種画像処理を施す。アプリケーション101で処理されたR,G,Bの画像信号は、プリンタドライバ104に送られる。プリンタドライバ104は、色情報の描画命令をラスタライズし、R,G,B24ビットのページメモリにラスタ画像を生成する。そして、所定の画素毎に印刷を行うプリンタ107の色再現性に依存したシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各データを生成し、プリンタ107に転送する。
次に、上述した撮影時のモアレ発生を抑制するためのデジタルカメラ108に対する被写体109の角度調整について図2および図3を参照しながら説明する。図2は被写体として撮影されるフィルム上に存在する縞模様の一例を示す平面図、図3はデジタルカメラ108で被写体109を撮影する状態を示す斜視図である。
例えば撮影する被写体109が、縞模様などが存在するフィルムである場合、デジタルカメラ108で撮影された上記縞模様部分に対応する画像部分にモアレが発生することがある。このモアレは、デジタルカメラ108のCCDとフィルム上の縞模様とが成す角度(フィルム上の縞模様のデジタルカメラ108のCCDに対する光軸周りの相対的な回転角度:図2中の傾き角α)の大きさや撮影する際の倍率の大きさに応じて発生する。
ここで、本実施の形態においては、図2に示すように、モアレの発生を低減するために、デジタルカメラ108に対する被写体(フィルム)109の傾き角αを調整する操作が行われる。すなわち、被写体109が保持されている原稿台(アダプタ)115の保持部を回転することによって、デジタルカメラ108に対する被写体109の傾き角αを調整する操作が行われる。また、この操作に代えて、またはこの操作と組み合わせて、デジタルカメラ108のズーム倍率(撮影倍率)を調整する操作を行うようにしてもよい。このような操作により、デジタルカメラ108のCCDとフィルム上の縞模様との間のモアレ発生の要因となるずれをなくすことができ、モアレの発生を抑制することができる。
デジタルカメラ108に対する被写体(フィルム)109の傾き角αを調整する操作においては、図3に示すように、光源110としてのフォトビューワ121と、原稿台115としての角度センサ付アダプタ122とが用いられる。フォトビューワ121は、市販されているD65またはD50の光源が用いられているものである。また、角度センサ付アダプタ122は、デジタルカメラ108の鏡筒先端に取り付け可能に構成されているものであって、被写体109であるフィルム120を保持する保持部を有する。この保持部は、角度センサ付アダプタ122がデジタルカメラ108に取り付けられた状態で、デジタルカメラ108の光軸周りに角度的に回転可能であり、保持部が基準位置から回転されたときの回転角度は、角度センサ付アダプタ122に設けられている角度センサ(図示せず)により検知される。この角度センサの出力は、上述したケーブルなどを介してデジタルカメラ108に入力される。
デジタルカメラ108でフィルム120を撮影する際には、まず、ユーザにより、フィルム120が角度センサ付アダプタ122の保持部にセットされ、フィルム120が保持されている角度センサ付アダプタ122は、デジタルカメラ108に取り付けられる。これにより、デジタルカメラ108とフィルム120とが基準位置に保持される。
次いで、デジタルカメラ108に取り付けられた角度センサ付アダプタ122がフォトビューワ121に置かれる。フォトビューワ121の光は、角度センサ付アダプタ122に保持されているフィルム120を透過するので、デジタルカメラ108は、角度センサ付アダプタ122に保持されているフィルム120の透過光を撮影することが可能になる。
次いで、ユーザは、デジタルカメラ108のモニタに表示された画像を見て、モアレ発生の有無を確認する。ここで、画像中にモアレが発生していれば、モアレが最小になるように、角度センサ付アダプタ122の保持部が回転され、保持部に保持されているフィルム120のデジタルカメラ108に対する傾き角α(図2を参照)が調整される。
モアレ発生部分を最小とする傾き角αが得られると、フィルム120の撮影が行われる。この際の傾き角αは角度センサにより検出され、角度センサにより検出された傾き角αは、角度情報として角度センサからデジタルカメラ108に送られる。デジタルカメラ108は、上記角度情報を撮影された画像データのタグ部分に書き込む。
次に、タグ部分に角度情報が書き込まれている画像データを回転し、またトリミングする操作について説明する。
デジタルカメラ108により、回転角度情報が画像に関連付けられている画像データがホストコンピュータ100に入力されると、ホストコンピュータ100は、アプリケーション101を用いて上記画像データの編集処理を行うことができる。この編集処理を行う場合、モニタ106に編集対象の画像が表示される。ここでは、デジタルカメラ108により撮影された画像として、例えば被写体であるフィルムが画像枠に対して傾いているような画像が得られたとする。この画像をアプリケーション101により回転させる際には、画像データのタグ部分に書き込まれた角度情報が読み込まれ、この角度情報に基づいて画像の回転操作が行われる。よって、画像を正確に元の状態に戻すことができる。この回転操作は、例えばアプリケーション101により、読み込まれた角度情報に基づいて自動的に行われるものでもよいし、アプリケーション101により、角度情報を画像とともにモニタ106上に表示し、ユーザの手動による画像の回転操作に応じて、画像を回転するようなものでもよい。
このような回転操作により、元の角度状態に戻された画像を、アプリケーション101により、自動輪郭抽出した後に長方形の画像にトリミングすることができる。また、ユーザの手動操作により、必要部分をトリミングすることも可能である。
しかし、このような処理では最初に元の画像の回転処理を伴うので、操作が多くなり不便である。そこで、タグ部分に角度情報が書き込まれている画像データを、回転することなく、トリミングを行うことが可能であれば、トリミングに対する操作性を簡素化することができる。このトリミング操作について図4を参照しながら説明する。図4はタグ部分に角度情報が書き込まれた画像データをトリミングする際の操作画面例を示す図である。
例えば被写体であるフィルムが画像枠に対して傾き角αで傾いているような画像を、回転することなく直接トリミングを行う場合、図4(a)に示すように、通常、上記画像が、トリミング領域を規定する、水平方向、垂直方向に伸びた長方形のトリミング枠401で囲まれる。このトリミング枠401は、例えばマウスなどにより、モニタ106の画面上のカーソル402を操作し、対応する位置(トリミング枠401の対角頂点403,404)を指定することによって作成される。しかしながら、このトリミングは、フィルムの外形に沿ったトリミングとはならない。
これに対し、被写体であるフィルムが画像枠に対して傾き角αで傾いているような画像をトリミングする際に、画像データのタグ部分に書き込まれている角度情報を用いて、領域を選択するためのトリミング枠自体を、傾き角αで回転させた状態で操作すれば、画像を回転することなく、画像に対してフィルムの外形に沿ったトリミングを行うことができる。しかも、矩形領域を指定する操作方法自体は、対角線上の2点を指定するという、従前のトリミング操作と変わらないので、操作方法を煩雑にするものではない。
この場合、画像データのタグ部分に書き込まれた角度情報が読み込まれる。そして、図4(b)に示すように、マウスなどにより、モニタ106の画面上のカーソル402が操作され、トリミング枠の対角頂点405,406に対応する位置が指定される。これにより、指定された位置を対角頂点405,406とする、角度情報が示す角度分(傾き角α)傾いた長方形のトリミング枠が作成される。このように、トリミング枠領域を規定するトリミング枠を角度情報が示す角度分(傾き角α)傾いた長方形の枠として作成することによって、フィルムの外形に沿ったトリミングを行うことができる。
このように、モアレの発生を低減するために、デジタルカメラ108に対する被写体(フィルム)109の傾き角αを調整する操作が行われた場合、その角度情報が画像のタグ部分に書き込まれるので、その角度情報は、本システムでの回転またはトリミング操作の際に有効となるだけではなく、他のアプリケーションや他のシステムによる回転またはトリミング操作においても、有効に活用することができる。
以上より、本実施の形態によれば、光学的に良好な画像データを得ることができるとともに、他のシステムやアプリケーションに対して適切なトリミングを容易にする画像データを供給することができる。
なお、本実施の形態では、モアレの発生を低減するために、デジタルカメラ108に対する被写体(フィルム)109の傾き角αを調整する操作が行われた場合にその傾き角αが角度センサ115aにより検出されるように構成されているが、これに代えて、デジタルカメラ108によりプリスキャンされた画像を空間周波数解析することにより、モアレ発生部位を検出するようにし、原稿台(アダプタ)115の保持部を自動的に角度的に回転させながら、モアレ発生部位におけるモアレが最小となる角度を算出するようにしてもよい。
また、本発明は、モアレの発生を低減するために傾けられた画像に対してその回転角度情報を用いてトリミングなどの処理を行う場合とは別に、回転角度情報を用いて、モアレの発生を低減するために傾けられた画像とは別に単に傾いている画像に対しても適正なトリミング領域を簡単な操作で指定することを可能にする方法を提供する。
本発明の原理は、複数の機器、例えばホストコンピュータ、モニタ、デジタルカメラ(またはスキャナ)から構成されるシステムに適用しても一つの機器(スキャナまたはデジタルカメラ)からなる装置に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。 被写体として撮影されるフィルム上に存在する縞模様の一例を示す平面図である。 デジタルカメラ108で被写体109を撮影する状態を示す斜視図である。 タグ部分に角度情報が書き込まれた画像データをトリミングする際の操作画面例を示す図である。
符号の説明
100 ホストコンピュータ
101 アプリケーション
102 ОS(オペレーティングシステム)
103 モニタドライバ
105 デジカメドライバ
106 モニタ
108 デジタルカメラ
109 被写体
110 光源
112 CPU
115 原稿台(アダプタ)
120 フィルム
121 フォトビューワ
122 角度センサ付アダプタ

Claims (19)

  1. 回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定手段と、
    前記領域指定手段により指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御手段とを有し、
    前記領域指定手段で指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記領域指定手段で指定される領域は、同一操作を行った場合であっても、前記回転角度情報の有無に応じて向きが異なることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記領域指定手段で指定される領域は、矩形画像の辺に対して、前記回転角度情報に応じた角度をなすように指定されることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力工程と、
    前記入力手段で入力された画像を表示装置に表示させる表示制御工程と、
    前記表示制御工程で前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定工程と、
    前記領域指定工程で指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御工程とを有し、
    前記領域指定工程で指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とする画像処理方法。
  5. 前記領域指定工程で指定される領域は、同一操作を行った場合であっても、前記回転角度情報の有無に応じて向きが異なることを特徴とする請求項4記載の画像処理方法。
  6. 前記領域指定工程で指定される領域は、矩形画像の辺に対して、前記回転角度情報に応じた角度をなすように指定されることを特徴とする請求項4または5記載の画像処理方法。
  7. 情報処理装置により実行されるプログラムであって、
    回転角度情報が関連付けられている画像を入力する入力モジュールと、
    前記入力モジュールで入力された画像を表示装置に表示させる表示制御モジュールと、
    前記表示制御モジュールにより前記表示装置に表示されている画像に対して任意の領域を指定する領域指定モジュールと、
    前記領域指定モジュールにより指定された領域を示す情報を前記表示装置に表示させる領域表示制御モジュールとを有し、
    前記領域指定モジュールで指定される領域は、前記回転角度情報に応じて回転させた状態の領域であることを特徴とするプログラム。
  8. 請求項7記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
  9. 被写体を撮像する撮像装置を有する画像処理システムであって、
    前記撮像装置により前記被写体を撮像した際に、前記被写体の前記撮像装置に対する前記撮像装置の光軸周りの相対的な回転角度を検出する角度検出手段と、
    前記角度検出手段により検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像装置により撮像された画像データに付加する付加手段と
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  10. 前記角度情報は、画像データのタグ部分に書き込まれることを特徴とする請求項9記載の画像処理システム。
  11. 前記角度情報が付加された画像データに対して該角度情報に応じた矩形のトリミング枠を設定し、該設定されたトリミング枠を用いてトリミングを行うトリミング手段を備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理システム。
  12. 前記被写体を前記撮像装置の光軸周りに角度的に回転させる回転操作手段を備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理システム。
  13. 被写体を撮像するための撮像素子を有する撮像装置であって、
    前記撮像素子により前記被写体を撮像した際に、前記被写体の前記撮像素子に対する前記撮像素子の光軸周りの相対的な回転角度を検出する角度検出手段と、
    前記角度検出手段により検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像素子により撮像された画像データに付加する付加手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  14. 前記角度情報は、画像データのタグ部分に書き込まれることを特徴とする請求項13記載の撮像装置。
  15. 前記被写体を前記撮像素子の光軸周りに角度的に回転させる回転操作手段を備えることを特徴とする請求項13記載の撮像装置。
  16. 被写体を撮像する撮像装置を有する画像処理システムの画像処理方法であって、
    前記撮像装置により前記被写体を撮像した際に、前記被写体の前記撮像装置に対する前記撮像装置の光軸周りの相対的な回転角度を検出する角度検出工程と、
    前記角度検出工程で検出された回転角度を示す角度情報を前記撮像装置により撮像された画像データに付加する付加工程と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  17. 前記角度情報は、画像データのタグ部分に書き込まれることを特徴とする請求項16記載の画像処理方法。
  18. 前記角度情報が付加された画像データに対して該角度情報に応じた矩形のトリミング枠を設定し、該設定されたトリミング枠を用いてトリミングを行うトリミング工程を有することを特徴とする請求項16記載の画像処理方法。
  19. 前記被写体を前記撮像装置の光軸周りに角度的に回転させる回転操作工程を有することを特徴とする請求項16記載の画像処理方法。
JP2004171639A 2004-06-09 2004-06-09 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置 Withdrawn JP2005354301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171639A JP2005354301A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171639A JP2005354301A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354301A true JP2005354301A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35588392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171639A Withdrawn JP2005354301A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005354301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071039A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像システム、画像処理方法およびプログラム
JP2012085225A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Iix Inc 画質調整システム及び画質調整方法
US10594909B2 (en) 2016-03-17 2020-03-17 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing system, and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071039A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像システム、画像処理方法およびプログラム
JP2012085225A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Iix Inc 画質調整システム及び画質調整方法
US10594909B2 (en) 2016-03-17 2020-03-17 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing system, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786242B2 (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP4556813B2 (ja) 画像処理装置、及びプログラム
EP1922693B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6563596B1 (en) Printer apparatus
JP2010130181A (ja) 画像取得装置
US6266128B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium storing program
JP2014123881A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム
KR20050054456A (ko) 인쇄 시스템 및 인쇄 방법
JP2005354301A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理システムおよび撮像装置
JP2005316550A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像検査装置、およびプログラム
JP2006237758A (ja) 画像取得方法、及びカメラ装置
JP2007200091A (ja) 画像処理装置
JP4228579B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH10200919A (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JP2003187257A (ja) 画像作成システム
JP4067555B2 (ja) 画像確認装置
JP2008141771A (ja) 画像確認装置
JP3176341B2 (ja) 画像処理装置
JP4208889B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2005311875A (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび画像処理プログラム
JP3968645B2 (ja) 写真プリンタのための画像処理装置
JP2004229260A (ja) 撮影時の撮像素子の傾きに応じて画像ファイルの天地を決定し記録するデジタルカメラ
JP3143479B2 (ja) 画像処理装置
JP2005196241A (ja) 顔領域抽出方法、顔領域抽出装置及び顔領域抽出プログラム
US20110131257A1 (en) File management device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904