JP2005353832A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353832A
JP2005353832A JP2004172745A JP2004172745A JP2005353832A JP 2005353832 A JP2005353832 A JP 2005353832A JP 2004172745 A JP2004172745 A JP 2004172745A JP 2004172745 A JP2004172745 A JP 2004172745A JP 2005353832 A JP2005353832 A JP 2005353832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
silicon
gate insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004172745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nakajima
一明 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004172745A priority Critical patent/JP2005353832A/ja
Priority to US10/967,159 priority patent/US20050275039A1/en
Publication of JP2005353832A publication Critical patent/JP2005353832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors

Abstract

【課題】 トランジスタの特性や信頼性に悪影響を与えること無くゲート電極の仕事関数を最適化することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板100と、半導体基板上に設けられ、第1の金属元素及び酸素を含有したゲート絶縁膜102と、ゲート絶縁膜上に設けられ、第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜114と、ゲート絶縁膜と金属シリサイド膜との間に介在し且つp型不純物元素を含有した不純物層116とを含んだゲート電極と、を備えた半導体装置であって、第1の金属元素及び酸素を含有した絶縁物とp型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、第1の金属元素及びp型不純物元素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。
【選択図】 図8

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
MISトランジスタの高性能化には、MISトランジスタの微細化が必須である。しかしながら、MISトランジスタの微細化が進むと、ゲート絶縁膜のリーク電流(トンネル電流)やポリシリコンゲート電極の空乏化が大きな問題となってくる。
このような問題に対して、Hf酸化物膜等の高誘電率ゲート絶縁膜の採用や、メタルゲート電極の採用が検討されている。高誘電率のゲート絶縁膜を採用することで、ゲート絶縁膜の厚さを厚くすることができるため、トンネル電流を抑制することが可能である。また、メタルゲート電極を採用することで、ゲート電極の空乏化を防止することが可能である。
しかしながら、メタル電極を用いたゲート構造では、ポリシリコンを用いた従来のゲート構造とは異なる新たな問題が生じる。ポリシリコンを用いた従来のゲート構造では、トランジスタのしきい電圧は、チャネル領域の不純物濃度とポリシリコン膜の不純物濃度で決定される。これに対して、メタル電極を用いたゲート構造では、トランジスタのしきい電圧は、チャネル領域の不純物濃度とメタルゲート電極の仕事関数で決定される。
そのため、n型MISトランジスタ用とp型MISトランジスタ用の互いに仕事関数の異なる2種類のゲート電極材料を用いた、いわゆるデュアルメタルゲート構造が必要となる。例えば、n型MISトランジスタのゲート電極には4.6eVより低い仕事関数φmを有する導電材料が、p型MISトランジスタのゲート電極には4.6eVより高い仕事関数φmを有する導電材料が用いられる。
デュアルメタルゲート構造を得る方法として、例えば非特許文献1には、金属シリサイドに不純物元素をイオン注入する方法が開示されている。すなわち、n型MISトランジスタ領域の金属シリサイド膜にはn型不純物としてAsをイオン注入し、p型MISトランジスタ領域の金属シリサイド膜にはp型不純物としてBをイオン注入する。これにより、n型MISトランジスタとp型MISトランジスタとで、互いに仕事関数を異ならせることが可能である。
しかしながら、上記文献に開示された方法では、ゲート絶縁膜にはシリコン酸化膜が用いられており、ゲート絶縁膜にHf酸化物膜等の金属酸化物膜を用いた場合には、新たな問題が生じるおそれがある。したがって、上記文献に開示された方法では、特性や信頼性に優れたMISトランジスタを必ずしも形成できるとは言えない。
このように、従来は、トランジスタの特性や信頼性に悪影響を与えること無くゲート電極の仕事関数を最適化することが可能な半導体装置を得ることが困難であった。
"Dual Work Function Metal Gates Using Full Nickel Silicidation of Doped Poly-Si" J.H.Sim et al., IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, VOL.24, NO.10, OCTOBER 2003, pp631-633
本発明は、トランジスタの特性や信頼性に悪影響を与えること無くゲート電極の仕事関数を最適化することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられ、第1の金属元素及び酸素を含有したゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜と、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に介在し且つp型不純物元素を含有した不純物層とを含んだゲート電極と、を備えた半導体装置であって、前記第1の金属元素及び酸素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられ、第1の金属元素、酸素及び窒素を含有したゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜と、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に介在し且つp型不純物元素を含有した不純物層とを含んだゲート電極と、を備えた半導体装置であって、前記第1の金属元素、酸素及び窒素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物と前記p型不純物元素及び窒素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、第1の金属元素及び酸素を含有したゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、シリコン膜を形成する工程と、前記シリコン膜に、p型不純物元素を導入する工程と、前記シリコン膜上に、第2の金属元素を含有した金属膜を形成する工程と、前記シリコン膜と前記金属膜との反応によって前記第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に前記p型不純物元素を含有した不純物層を形成する工程と、を備えた半導体装置の製造方法であって、前記第1の金属元素及び酸素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、第1の金属元素、酸素及び窒素を含有したゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、シリコン膜を形成する工程と、前記シリコン膜に、p型不純物元素を導入する工程と、前記シリコン膜上に、第2の金属元素を含有した金属膜を形成する工程と、前記シリコン膜と前記金属膜との反応によって前記第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に前記p型不純物元素を含有した不純物層を形成する工程と、を備えた半導体装置の製造方法であって、前記第1の金属元素、酸素及び窒素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物と前記p型不純物元素及び窒素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。
本発明によれば、金属シリサイド膜中の金属元素の半導体基板への拡散を防止することができるため、トランジスタの特性や信頼性に悪影響を与えること無く、ゲート電極の仕事関数を最適化することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図8は、本発明の実施形態に係る半導体装置(MISトランジスタ)の製造工程を模式的に示した断面図である。
まず、図1に示すように、素子分離領域101を有する単結晶シリコン基板(半導体基板)100上に、ゲート絶縁膜102として、ハフニウム(第1の金属元素)を含有したハフニウム酸化物膜(HfO2 膜)を形成する。ハフニウム酸化物膜の代わりにジルコニウム酸化物膜(ZrO2 膜)を用いてもよい。続いて、ゲート絶縁膜102上に、ポリシリコン膜103及びシリコン窒化膜104を堆積する。
次に、図2に示すように、ポリシリコン膜103及びシリコン窒化膜104を異方性エッチングし、ゲート電極パターンを形成する。続いて、n型MISトランジスタ領域にはヒ素イオン(As+ イオン)をイオン注入し、p型MISトランジスタ領域にはボロンイオン(B+ イオン)をイオン注入する。さらに、800℃で5秒間の熱処理を施すことによって、ソース/ドレイン用の低濃度拡散層105を形成する。
次に、図3に示すように、全面にシリコン酸化膜106及びシリコン窒化膜107を堆積する。続いて、異方性エッチングを行い、ゲート電極パターンの側壁にシリコン酸化膜106及びシリコン窒化膜107を残す。続いて、n型MISトランジスタ領域にはリンイオン(P+ イオン)をイオン注入し、p型MISトランジスタ領域にはボロンイオン(B+ イオン)をイオン注入する。さらに、1000℃で5秒間の熱処理を施すことによって、ソース/ドレイン用の高濃度拡散層108を形成する。その後、Ni膜をPVD(physical vapor deposition)によって形成する。続いて、400℃で30秒間の熱処理を行い、Ni膜とシリコン基板100の表面とを反応させ、Niシリサイド膜109を形成する。
次に、図4に示すように、層間絶縁膜110を全面に堆積する。続いて、CMP(chemical mechanical polishing)によって、層間絶縁膜110を平坦化する。これにより、ポリシリコン膜103の表面が露出する。
次に、図5に示すように、通常のフォトリソグラフィを用いて、フォトレジストパターン111を形成する。このフォトレジストパターン111は、p型MISトランジスタ領域を覆い、n型MISトランジスタ領域は覆わない。続いて、フォトレジストパターン111をマスクとして用い、ポリシリコン膜103にP+ イオン或いはAs+ イオンをイオン注入する。
次に、図6に示すように、通常のフォトリソグラフィを用いて、フォトレジストパターン112を形成する。このフォトレジストパターン112は、n型MISトランジスタ領域を覆い、p型MISトランジスタ領域は覆わない。続いて、フォトレジストパターン112をマスクとして用い、ポリシリコン膜103にp型不純物元素イオンとしてインジウムイオン(In+ イオン)をイオン注入する。インジウムイオンの代わりにガリウムイオン(Ga+ イオン)を用いてもよい。続いて、900℃で10秒間の熱処理を行う。この熱処理により、ポリシリコン膜103中に導入された不純物元素が、ポリシリコン膜103の厚さ方向に一様に拡散する。
次に、図7に示すように、金属膜113としてニッケル(第2の金属元素)膜(Ni膜)をPVDによって形成する。
次に、図8に示すように、400℃で30秒間の熱処理を行う。この熱処理により、Ni膜113とポリシリコン膜103とが反応し、金属シリサイド膜114としてNiシリサイド膜が形成される。また、この熱処理により、n型MISトランジスタ領域では、イオン注入されたリン(P)がゲート絶縁膜102と金属シリサイド膜114との界面に析出し、リンを含有した不純物層115が形成される。p型MISトランジスタ領域では、イオン注入されたインジウム(In)がゲート絶縁膜102と金属シリサイド膜114との界面に析出し、インジウムを含有した不純物層116が形成される。その後、未反応のNiを硫酸と過酸化水素水の混合液によって除去する。
このようにして、n型MISトランジスタ領域では、リン(P)又はヒ素(As)で形成された不純物層115とNiシリサイド膜114とを備えたゲート電極が形成される。p型MISトランジスタ領域では、インジウム(In)で形成された不純物層116とNiシリサイド膜114とを備えたゲート電極が形成される。リン(P)又はヒ素(As)で形成された不純物層115の仕事関数は、Niシリサイド膜114の仕事関数よりも0.2eV程度低く、インジウム(In)で形成された不純物層116の仕事関数は、Niシリサイド膜114の仕事関数よりも0.2eV程度高い。ゲート電極の仕事関数は、ゲート絶縁膜に接する部分の仕事関数によって規定されるため、p型MISトランジスタのゲート電極の仕事関数を、n型MISトランジスタのゲート電極の仕事関数よりも高くすることが可能である。
以上のように、本実施形態では、p型MISトランジスタ領域のポリシリコン膜103に、不純物元素としてInを導入している。このようにInを用いることで、特性及び信頼性に優れたMISトランジスタを形成することができる。以下、この点について説明する。
図6に示した工程において、インジウム(In)ではなくボロン(B)をイオン注入した場合には、図8の熱処理工程において、Niシリサイド膜114中のNiがシリコン基板100内に拡散することが判明した。以下、このような拡散現象が生じる理由について考察する。
シリコン基板上に、シリコン酸化膜、ポリシリコン膜及びNi膜を積層した後、熱処理を行ってNiシリサイド膜を形成する場合について考える。この場合、固溶限界を越える不純物元素はNiシリサイド膜から吐き出され、Niシリサイド膜とポリシリコン膜との界面に析出する。そして、ポリシリコン膜が全てNiシリサイド膜に変換されると、不純物元素はNiシリサイド膜とシリコン酸化膜との界面に析出する。その結果、n型MISトランジスタ領域ではP或いはAsがシリサイド膜とシリコン酸化膜との界面に析出し、p型MISトランジスタ領域ではBがシリサイド膜とシリコン酸化膜との界面に析出する。このようにゲート絶縁膜としてシリコン酸化膜を用いた場合には、Bのシリコン基板への拡散が生じることなく、シリサイド膜とシリコン酸化膜との界面に不純物元素を析出させることが可能である。
しかしながら、ゲート絶縁膜としてHf酸化物膜やZr酸化物膜を用いた場合には、以下に述べるような問題が発生する。
一般に、Ti酸化物に比べてZr酸化物及びHf酸化物は熱的に安定であり、ゲート絶縁膜として使い易い。Ti酸化物がSiと容易に反応するのに対し、Zr酸化物やHf酸化物はSiと反応し難いためである。これを熱力学的に表現すると、
TiO2 +2Si→SiO2 +TiSi ΔG<0 ・・・(1)
ZrO2 +2Si→SiO2 +ZrSi ΔG>0 ・・・(2)
HfO2 +2Si→SiO2 +HfSi ΔG>0 ・・・(3)
となる。
式(1)に示すように、TiO2 がSiによって還元される際のギブスの自由エネルギーの変化分ΔGは、負の値をとる。これに対して、式(2)及び式(3)に示すように、ZrO2 及びHfO2 がSiによって還元される際のギブスの自由エネルギーの変化量は、正の値となる。したがって、式(1)の反応においては、右辺の状態の方が左辺の状態よりも熱力学的に安定であり、式(2)及び(3)の反応においては、左辺の状態の方が右辺の状態よりも熱力学的に安定である。
しかしながら、Bを含んだ系では、状況が変わる。Ti、Zr及びHfはBと反応して、熱的に安定な化合物を生成することが知られている。そのため、SiとBが共に存在する場合には、Ti酸化物、Zr酸化物及びHf酸化物が還元されてしまう。これを熱力学的に表現すると、
TiO2 +Si+2B→SiO2 +TiB2 ΔG<0 ・・・(4)
ZrO2 +Si+2B→SiO2 +ZrB2 ΔG<0 ・・・(5)
HfO2 +Si+2B→SiO2 +HfB2 ΔG<0 ・・・(6)
となる。
式(4)〜(6)からわかるように、TiO2 、ZrO2 及びHfO2 のいずれの場合についても、ギブスの自由エネルギーの変化分は負の値をとる。すなわち、TiO2 、ZrO2 及びHfO2 よりも、TiB2 、ZrB2 及びHfB2 の方が、熱力学的に安定である。
したがって、ゲート絶縁膜としてZr酸化物やHf酸化物を用い、且つ不純物元素としてBを用いた場合には、Zr酸化物やHf酸化物が還元されることになる。Zr酸化物及びHf酸化物はバリア性が高いため、Niのシリコン基板への拡散を抑制することができるが、Zr酸化物やHf酸化物が還元されると、Niのシリコン基板への拡散を抑制することができなくなる。その結果、先に述べたように、図6に示した工程において、InではなくBをイオン注入した場合には、図8の熱処理工程において、Niシリサイド膜114中のNiがシリコン基板100内に拡散することとなる。
p型不純物として、Bの代わりにGa(ガリウム)或いはIn(インジウム)を用いた場合には、上述したような拡散現象を防止することが可能である。Ga或いはInを用いた場合には、
MeO2 +Si+2Ga→SiO2 +MeGa2 ΔG>0 ・・・(7)
MeO2 +Si+2In→SiO2 +MeIn2 ΔG>0 ・・・(8)
と表される。ただし、MeはZr又はHfを表す。
式(7)及び(8)からわかるように、金属元素(Me)を含有した金属酸化物(MeO2 )と不純物元素(Ga或いはIn)とシリコン(Si)とを含んだ系のギブスの自由エネルギーの方が、金属元素(Me)及び不純物元素(Ga或いはIn)を含有した化合物とシリコン酸化物(SiO2 )とを含んだ系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。すなわち、式(7)及び(8)で表される反応では、ギブスの自由エネルギーの変化分は正の値であり、MeO2 (ZrO2 或いはHfO2 )が安定に存在することができる。したがって、Zr酸化物膜或いはHf酸化物膜をゲート絶縁膜として用いた場合には、Zr酸化物膜或いはHf酸化物膜によって、Niシリサイド膜中のNiのシリコン基板への拡散を防止することができる。
ゲート絶縁膜として金属シリケートを用いた場合にも、Bの代わりにGa或いはInを用いることで、上述したような拡散現象を防止することが可能である。
ゲート絶縁膜として金属シリケートを用いた場合には、
MeSiO4 +Si+2B→2SiO2 +MeB2 ΔG<0 ・・(9)
MeSiO4 +Si+2Ga→2SiO2 +MeGa2 ΔG>0 ・・(10)
MeSiO4 +Si+2In→2SiO2 +MeIn2 ΔG>0 ・・(11)
と表される。ただし、MeはZr又はHfを表す。
式(10)及び(11)からわかるように、金属元素(Me)を含有した金属シリケート(MeSiO4 )と不純物元素(Ga或いはIn)とシリコン(Si)とを含んだ系のギブスの自由エネルギーの方が、金属元素(Me)及び不純物元素(Ga或いはIn)を含有した化合物とシリコン酸化物(SiO2 )とを含んだ系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。すなわち、式(10)及び(11)で表される反応では、ギブスの自由エネルギーの変化分は正の値であり、MeSiO4 (ZrSiO4 或いはHfSiO4 )が安定に存在することができる。
また、窒素が含有された金属シリケート(以下、便宜上、MeSiONと表す)を用いた場合にも、Bの代わりにGa或いはInを用いることで、上述したような拡散現象を防止することが可能である。
金属シリケートに導入された窒素はシリコンと結合した状態にあるため、MeSiONでは、MeSiO4 とSi34 とが共存した状態になっていると考えられる。したがって、ゲート絶縁膜として窒素が含有された金属シリケートを用いた場合には、
4MeSiO4 +Si34 +Si+12B
→8SiO2 +4MeB2 +4BN ΔG<0 ・・・(12)
4MeSiO4 +Si34 +Si+12Ga
→8SiO2 +4MeGa2 +4GaN ΔG>0 ・・・(13)
4MeSiO4 +Si34 +Si+12In
→8SiO2 +4MeIn2 +4InN ΔG>0 ・・・(14)
と表される。ただし、MeはZr又はHfを表す。
式(13)及び(14)からわかるように、金属元素(Me)及び窒素を含有した金属シリケート(MeSiON(MeSiO4 +Si34 ))と不純物元素(Ga或いはIn)とシリコン(Si)とを含んだ系のギブスの自由エネルギーの方が、金属元素(Me)及び不純物元素(Ga或いはIn)を含有した化合物と不純物元素(Ga或いはIn)及び窒素を含有した化合物とシリコン酸化物(SiO2 )とを含んだ系のギブスの自由エネルギーよりも小さい。すなわち、式(13)及び(14)で表される反応では、ギブスの自由エネルギーの変化分は正の値であり、MeSiON(ZrSiON或いはHfSiON)が安定に存在することができる。
図9は、Niシリサイド膜とHf酸化物膜との界面に存在する不純物元素(In或いはGa)の濃度と仕事関数の変化分(ΔW)との関係を示した図である。図9に示すように、In、Gaともに、不純物濃度がおよそ1×1019cm-3を越えると仕事関数が増大する。
In及びGaはp型不純物であるが、Si中における固溶限界濃度が7×1018cm-3程度であり、Bの固溶限界濃度1×1020cm-3に比べて非常に低い。そのため、高濃度のp型拡散層(ソース/ドレイン用のp型拡散層等)や高濃度のp型ポリシリコン膜(ゲート電極用のp型ポリシリコン膜等)には適していない。したがって、シリコン中のp型不純物(アクセプター)としては一般に、Bが用いられており、In及びGaは用いられていない。本実施形態では、In或いはGaをアクセプターとして用いるのではなく、ゲート電極の仕事関数を規定するための金属層として用いているため、固溶限界の低さは問題とはならない。言い換えると、シリコン中のp型不純物としては殆ど用いられていないIn或いはGaを金属層として用いることで、上述したようなBを用いた場合の問題を回避できるのである。
以上のように、本実施形態によれば、p型MISトランジスタ領域のポリシリコン膜中にIn或いはGaを導入し、In或いはGaを含有した不純物層によってゲート電極の仕事関数を規定している。このようにIn或いはGaを用いることで、ゲート絶縁膜として用いる金属酸化物膜や金属シリケート膜の還元を防止することができる。したがって、金属酸化物膜や金属シリケート膜のバリア作用が維持され、金属シリサイド膜中の金属元素のシリコン基板への拡散を防止することができる。よって、本実施形態によれば、トランジスタの特性や信頼性に悪影響を与えること無く、ゲート電極の仕事関数を最適化することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、不純物元素としてIn或いはGaの一方をポリシリコン膜に導入するようにしたが、In及びGaの両方をポリシリコン膜に導入するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ゲート絶縁膜に含有された金属元素としてHf或いはZrを例に説明したが、他の金属元素が含有されていてもよい。一般的には、Hf、Zr、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er及びLuの中から選択された金属元素を含む絶縁膜(金属酸化物膜や金属シリケート膜等)を、ゲート絶縁膜として用いることが可能である。
また、上述した実施形態では、金属シリサイド膜としてNiシリサイド膜(NiSi膜、Ni2 Si膜)を用いたが、Pt2 Si膜、PtSi膜、Pd2 Si膜、PdSi膜、Co2 Si膜、CoSi膜、CoSi2 膜などを用いてもよい。一般的には、Ni、Pd、Pt、Co、Ti、Zr及びHfの中から選択された金属元素を含んだ金属シリサイド膜を用いることが可能である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば発明として抽出され得る。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 不純物元素の濃度と仕事関数の変化分との関係を示した図である。
符号の説明
100…シリコン基板 101…素子分離領域
102…ゲート絶縁膜 103…ポリシリコン膜
104…シリコン窒化膜 105…低濃度拡散層
106…シリコン酸化膜 107…シリコン窒化膜
108…高濃度拡散層 109…Niシリサイド膜
110…層間絶縁膜 111、112…フォトレジストパターン
113…金属膜(ニッケル膜) 114…金属シリサイド膜(Niシリサイド膜)
115…不純物層(P層) 116…不純物層(In層)

Claims (8)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられ、第1の金属元素及び酸素を含有したゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられ、第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜と、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に介在し且つp型不純物元素を含有した不純物層とを含んだゲート電極と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記第1の金属元素及び酸素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられ、第1の金属元素、酸素及び窒素を含有したゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられ、第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜と、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に介在し且つp型不純物元素を含有した不純物層とを含んだゲート電極と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記第1の金属元素、酸素及び窒素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物と前記p型不純物元素及び窒素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜は、さらにシリコンを含有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記p型不純物元素は、In及びGaの中から選択される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の金属元素は、Hf、Zr、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er及びLuの中から選択される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の金属元素は、Ni、Pd、Pt、Co、Ti、Zr及びHfの中から選択される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板上に、第1の金属元素及び酸素を含有したゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、シリコン膜を形成する工程と、
    前記シリコン膜に、p型不純物元素を導入する工程と、
    前記シリコン膜上に、第2の金属元素を含有した金属膜を形成する工程と、
    前記シリコン膜と前記金属膜との反応によって前記第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に前記p型不純物元素を含有した不純物層を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の金属元素及び酸素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板上に、第1の金属元素、酸素及び窒素を含有したゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、シリコン膜を形成する工程と、
    前記シリコン膜に、p型不純物元素を導入する工程と、
    前記シリコン膜上に、第2の金属元素を含有した金属膜を形成する工程と、
    前記シリコン膜と前記金属膜との反応によって前記第2の金属元素を含有した金属シリサイド膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜と前記金属シリサイド膜との間に前記p型不純物元素を含有した不純物層を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の金属元素、酸素及び窒素を含有した絶縁物と前記p型不純物元素とシリコンとを含んだ第1の系のギブスの自由エネルギーの方が、前記第1の金属元素及び前記p型不純物元素を含有した化合物と前記p型不純物元素及び窒素を含有した化合物とシリコン酸化物とを含んだ第2の系のギブスの自由エネルギーよりも小さい
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004172745A 2004-06-10 2004-06-10 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005353832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172745A JP2005353832A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 半導体装置及びその製造方法
US10/967,159 US20050275039A1 (en) 2004-06-10 2004-10-19 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172745A JP2005353832A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353832A true JP2005353832A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35459640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172745A Pending JP2005353832A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050275039A1 (ja)
JP (1) JP2005353832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098369A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Nec Corporation 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245417A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8895426B2 (en) 2009-06-12 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate transistor, integrated circuits, systems, and fabrication methods thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518594B1 (en) * 1998-11-16 2003-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices
WO2001066832A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Asm America, Inc. Graded thin films
US6696345B2 (en) * 2002-01-07 2004-02-24 Intel Corporation Metal-gate electrode for CMOS transistor applications
JP2003282873A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003282875A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6703277B1 (en) * 2002-04-08 2004-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Reducing agent for high-K gate dielectric parasitic interfacial layer
US7189606B2 (en) * 2002-06-05 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Method of forming fully-depleted (FD) SOI MOSFET access transistor
JP4887481B2 (ja) * 2002-08-20 2012-02-29 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体強誘電体記憶デバイス
US7109077B2 (en) * 2002-11-21 2006-09-19 Texas Instruments Incorporated Dual work function gate electrodes using doped polysilicon and a metal silicon germanium compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098369A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Nec Corporation 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050275039A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4939960B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060065939A1 (en) Metal gate electrode semiconductor device
TW200843110A (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
TW200939399A (en) Hybrid process for forming metal gates of MOS devices
JP2005209782A (ja) 半導体装置
JP5126060B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005191545A (ja) 半導体装置
JP2006245324A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007012783A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007005721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060071282A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007335834A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008518487A (ja) 高誘電率ゲート誘電体層及びシリサイドゲート電極を有する半導体デバイスの製造方法
US20060051915A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009135227A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012044013A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1892759A2 (en) Method for Fabricating dual-metal gate CMOS transistors
US20100117163A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
TW201044508A (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20120319207A1 (en) Semiconductor device with threshold voltage control and method of fabricating the same
US20060278937A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2009267180A (ja) 半導体装置
JP4058022B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006060046A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061222