JP2005351903A - 高密度アレイを作製する方法 - Google Patents

高密度アレイを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351903A
JP2005351903A JP2005198156A JP2005198156A JP2005351903A JP 2005351903 A JP2005351903 A JP 2005351903A JP 2005198156 A JP2005198156 A JP 2005198156A JP 2005198156 A JP2005198156 A JP 2005198156A JP 2005351903 A JP2005351903 A JP 2005351903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
density array
bundle
high density
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005198156A
Other languages
English (en)
Inventor
James R Hudson Jr
アール. ハドソン ジュニア ジェイムズ
Elliott P Dawson
ピー. ドーソン エリオット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BioVentures Inc
Original Assignee
BioVentures Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BioVentures Inc filed Critical BioVentures Inc
Publication of JP2005351903A publication Critical patent/JP2005351903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/00515Essentially linear supports in the shape of strings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/00518Essentially linear supports in the shape of tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/0052Essentially linear supports in the shape of elongated tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/0052Essentially linear supports in the shape of elongated tubes
    • B01J2219/00522Essentially linear supports in the shape of elongated tubes in a multiple parallel arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/00524Essentially linear supports in the shape of fiber bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00533Sheets essentially rectangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00536Sheets in the shape of disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00538Sheets in the shape of cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • B01J2219/00619Delimitation of the attachment areas by chemical means using hydrophilic or hydrophobic regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00628Ionic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00641Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being continuous, e.g. porous oxide substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00657One-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00664Three-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00673Slice arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/0075Metal based compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/0075Metal based compounds
    • B01J2219/00754Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/14Libraries containing macromolecular compounds and not covered by groups C40B40/06 - C40B40/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/18Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】
標的物質の高密度アレイを製造する方法を提供する。
【解決手段】
標的物質の高密度アレイを製造する方法であって、この方法は標的ストランドのバンドルを切断する工程を包含し、ここで標的ストランドは標的物質を含み、そしてここで切断の結果複数の高密度アレイが得られる。さらに、この方法は、追加工程、例えば、標的ストランドまたはバンドルの安定化工程、1つ以上の追加物質を高密度アレイ中に取り込む工程、および高密度アレイに問い合わせする工程を包含し得る。また、本発明の方法に従って、高密度アレイが製造される。
【選択図】 なし

Description

(背景)
固定化された天然または合成の標的物質の高密度アレイは、分析物を特定の特性の存在について同時にスクリーニングすることを可能にする。このような高密度アレイは、化学、遺伝学、免疫学、材料科学、医学、分子生物学および薬理学を含む種々の技術分野において有用であることが証明されている。例えば、核酸の高密度アレイを用いて、遺伝子配列が確認され、遺伝的変異の存在が検出され、そして遺伝子産物の定性的および定量的な差示的発現が検出される。同様に、ペプチドの高密度アレイを用いて、免疫反応を誘発するエピトープの配列がマッピングされる。さらに、標的物質のアレイを用いて、薬剤の開発のために化合物が同定される。
現在、試験物質の高密度アレイの構築のための方法は一般に2つのタイプがある。第1は、予め形成された天然または合成の標的物質、例えば生体分子を個別に支持体の特定位置に直接付与することによって、アレイを構築する。支持体は、ニトロセルロース、ナイロン、二フッ化ポリビニリジン、ガラス、ケイ素または他の物質の膜を包含し、そして標的物質は、数ある技術の中でも特に、支持体を紫外線照射に曝すことによって、あるいは支持体を焼成することによって、支持体に固定化され得る。このような方法の1つはPietuら、「高密度cDNAアレイの定量的ハイブリダイゼーションによって明らかにされたヒト筋肉中に優先的に発現される新規遺伝子転写物」、Genome Research(1996)6:492−503に開示されており、これは本明細書中にその全体が参考として援用される。種々のデバイスが、付与方法を自動化するために考案されている。
高密度アレイの構築の第2の方法は、支持体上の特定位置でインサイチュで個別の標的物質を合成することを伴う。この方法の1つのバージョンでは、光合成化学を用いて、一連の異なる標的物質が支持体上の独自の位置で同時に調製される。この方法の別のバージョンでは、標的物質は、支持体上の選択された領域を物理的にマスキングまたはブロッキングし、そして所望の化学合成反応を支持体のマスクされていない部分上で行うことによって合成される。この方法の例は、Fodorら「光指向性の空間的にアドレス可能な平行化学合成」、Science(1991)251:767−777;米国特許第5,436,327号;およびSouthern,E.M.ら、「オリゴヌクレオチドのアレイに対するハイブリダイゼーションによる核酸配列の分析および比較;実験的モデルを用いた評価」、Genomics(1992)13:1008−1017に開示され、これらはその全体が本明細書中に参考として援用される。
高密度アレイを構築する方法は両方とも、いくつかの欠点がある。第1に、この方法は一回に比較的限定された数の同一アレイしか製造できない。第2に、これらの方法で製造されるアレイを製造の間にチェックして、製造工程の完全さを決定することは困難である。第3に、多くの潜在的な標的物質は、現在用いられている方法によって支持体に付与されることができず、かつ支持体上でインサイチュで合成されることができない。さらに、1つより多くの化学カテゴリー由来の試験物質から構成されるアレイ、例えば、ペプチドおよび核酸試験物質のアレイは記載されていない。また、これらの方法は、比較的限定された厚みを有する層の標的物質のアレイを製造することしかできない。加えて、各方法は、比較的限定されたサイズを有する標的物質ゾーン寸法のアレイしか製造できない。
従って、高密度アレイ製造の既知の方法に固有の欠点を有さない、高密度アレイを製造する別の方法が必要とされる。例えば、その方法は好ましくは、多数の同一アレイを同時に迅速かつ高い費用効果で製造し得るべきである。その方法は、現在用いられている方法ではアレイに組み込むことができない試験物質および支持体を含む広範な種々の標的物質および支持体を用い得るべきである。その方法は、2次元を越える種々の厚みおよびサイズの平面配置以外の配置のアレイを製造し得るべきである。加えて、その方法は、1つのアレイ中で異なる標的物質に対してゾーンのサイズが異なることを含む、種々の標的物質ゾーン寸法を有するアレイを製造し得るべきである。また、その方法は、異なるカテゴリーまたは化学的クラス由来の試験物質の高密度アレイ、例えば、ペプチドおよび核酸試験物質のアレイを製造し得るべきである。さらに、その方法は、予め形成された標的物質を用いることができるか、あるいはインサイチュで合成される標的物質を用いることができるべきであり、必然的に、これらの方法の利点を取り入れることができるべきである。
(要旨)
本発明の1つの局面によれば、標的物質の高密度アレイを製造する方法が提供され、この方法は標的ストランドのバンドルを切断する工程を包含し、ここで標的ストランドは標的物質を含み、そしてここで切断の結果、高密度アレイが得られる。この方法はまた、バンドルを安定化させる工程、追加物質をバンドルに取り込む工程、または高密度アレイに問い合わせする(interrogation)工程を包含し得る。
また、複数の標的ストランドを含むバンドルを切断することによって製造される高密度アレイが提供され、ここで複数の標的ストランドは標的物質を含む。高密度アレイは、1つ、2つまたは3つのデカルト軸で存在する標的物質を有し得る。
さらに、高密度アレイを作製する方法が提供され、この方法は、標的物質のラインが含浸した膜を巻き回し、あるいは膜を積み重ねてバンドルを製造する工程を包含する。また、遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法が提供され、この方法は本発明に従い製造される高密度アレイを用いる。
(発明の要旨)
本発明は以下を提供する。
(1)標的物質の高密度アレイを製造する方法であって、該方法は、標的ストランドのバンドルを切断する工程を包含し、ここで該標的ストランドは標的物質を含み、そしてここで該切断の結果、50μmを越える厚みの高密度アレイが得られる、方法。
(2)前記バンドルを安定化させる工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(3)追加物質を前記バンドルに取り込む工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(4)前記高密度アレイに問い合わせする工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(5)前記切断工程における前記標的物質の少なくとも1つが、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(6)前記切断工程におけるバンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、項目1に記載の方法。
(7)前記切断が、ミクロトーム、レーザー、ノコギリ、熱線からなる群から選択される切断デバイスで行われる、項目1に記載の方法。
(8)前記安定化工程が、バンドルを、エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質中に包埋することによって行われる、項目2に記載の方法。
(9)前記追加物質が、抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される、項目3に記載の方法。
(10)前記問い合わせする工程が、目視検査、化学堆積、電気的プロービング、機械的センシング、磁気的センシング、および前記高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果のキャパシタンスの変化の測定からなる群から選択される活動を含む、項目4に記載の方法。
(11)項目1に従って製造される高密度アレイ。
(12)前記標的物質が1つのデカルト軸上に存在する、項目11に記載の高密度アレイ。
(13)前記標的物質が2つのデカルト軸上に存在する、項目11に記載の高密度アレイ。
(14)前記標的物質が3つのデカルト軸上に存在する、項目11に記載の高密度アレイ。
(15)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目11に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(16)複数の標的ストランドを含むバンドルを切断することによって製造される標的物質の高密度アレイであって、ここで該複数の標的ストランドが標的物質を含み、そしてここで該アレイが50μmを越える厚みを有する、高密度アレイ。
(17)少なくとも1つの前記標的物質が、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目16に記載の高密度アレイ。
(18)前記バンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、請求項16に記載の高密度アレイ。
(19)エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質をさらに含む、項目16に記載の高密度アレイ。
(20)抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される物質をさらに含む、項目16に記載の高密度アレイ。
(21)前記標的物質が1つのデカルト軸上に存在する、項目16に記載の高密度アレイ。
(22)前記標的物質が2つのデカルト軸上に存在する、項目16に記載の高密度アレイ。
(23)前記標的物質が3つのデカルト軸上に存在する、項目16に記載の高密度アレイ。
(24)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目16に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(25)標的物質の高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的ストランドのバンドルを切断する工程を包含し、ここで該標的ストランドが標的物質を含み、ここで該切断の結果、3つのデカルト軸に存在する標的物質を有する高密度アレイが得られる、方法。
(26)前記バンドルを安定化させる工程をさらに包含する、項目25に記載の方法。
(27)追加物質を前記バンドルに取り込む工程をさらに包含する、項目25に記載の方法。
(28)前記高密度アレイに問い合わせする工程をさらに包含する、項目25に記載の方法。
(29)前記切断工程における前記標的物質の少なくとも1つが、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目25に記載の方法。
(30)前記切断工程におけるバンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、項目25に記載の方法。
(31)前記切断が、ミクロトーム、レーザー、ノコギリ、熱線からなる群から選択される切断デバイスで行われる、項目25に記載の方法。
(32)前記切断が、得られる高密度アレイが約0.1μmから約1.0mmの厚みを有するように行われる、項目25に記載の方法。
(33)前記切断が、得られる高密度アレイが50μmを越える厚みを有するように行われる、項目25に記載の方法。
(34)前記安定化工程が、バンドルを、エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質中に包埋することによって行われる、項目26に記載の方法。
(35)前記追加物質が、抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される、項目27に記載の方法。
(36)前記問い合わせする工程が、目視検査、化学堆積、電気的プロービング、機械的センシング、磁気的センシング、および前記高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果のキャパシタンスの変化の測定からなる群から選択される活動を含む、項目28に記載の方法。
(37)項目25に従って製造される高密度アレイ。
(38)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目37に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(39)複数の標的ストランドを含むバンドルを切断することによって製造される、3つのデカルト軸に存在する標的物質の高密度アレイであって、ここで該複数の標的ストランドが標的物質を含む、高密度アレイ。
(40)少なくとも1つの前記標的物質が、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目39に記載の高密度アレイ。
(41)前記バンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、請求項39に記載の高密度アレイ。
(42)エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質をさらに含む、項目39に記載の高密度アレイ。
(43)抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される物質をさらに含む、項目39に記載の高密度アレイ。
(44)前記標的物質が2つのデカルト軸に存在する、項目39に記載の高密度アレイ。
(45)約0.1μmから約1.0mmの厚みを有する、項目39に記載の高密度アレイ。
(46)50μmを越える厚みを有する、項目39に記載の高密度アレイ。
(47)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目39に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(48)標的物質の高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的ストランドのバンドルを切断する工程を包含し;
ここで該標的ストランドが該標的物質を含み;
ここで該バンドル内の各標的物質の位置がデータベースに示され;そして
ここで該切断の結果、高密度アレイが得られる、方法。
(49)前記バンドルを安定化させる工程をさらに包含する、項目48に記載の方法。
(50)追加物質を前記バンドルに取り込む工程をさらに包含する、項目48に記載の方法。
(51)前記高密度アレイに問い合わせする工程をさらに包含する、項目48に記載の方法。
(52)前記切断工程における前記標的物質の少なくとも1つが、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目48に記載の方法。
(53)前記切断工程におけるバンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、項目48に記載の方法。
(54)前記切断が、ミクロトーム、レーザー、ノコギリ、熱線からなる群から選択される切断デバイスで行われる、項目48に記載の方法。
(55)前記切断が、得られる高密度アレイが約0.1μmから約1.0mmの厚みを有するように行われる、項目48に記載の方法。
(56)前記切断が、得られる高密度アレイが50μmを越える厚みを有するように行われる、項目48に記載の方法。
(57)前記安定化工程が、バンドルを、エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質中に包埋することによって行われる、項目49に記載の方法。
(58)前記追加物質が、抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される、項目50に記載の方法。
(59)前記問い合わせする工程が、目視検査、化学堆積、電気的プロービング、機械的センシング、磁気的センシング、および前記高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果のキャパシタンスの変化の測定からなる群から選択される活動を含む、項目51に記載の方法。
(60)項目48に従って製造される高密度アレイ。
(61)前記標的物質が1つのデカルト軸に存在する、項目60に記載の高密度アレイ。
(62)前記標的物質が2つのデカルト軸に存在する、項目60に記載の高密度アレイ。
(63)前記標的物質が3つのデカルト軸に存在する、項目60に記載の高密度アレイ。
(64)複数の標的ストランドを含むバンドルを切断することによって製造される、標的物質の高密度アレイであって、ここで該複数の標的ストランドが標的物質を含み、そしてここで該バンドル内の各標的物質の位置がデータベースに示される、高密度アレイ。
(65)少なくとも1つの前記標的物質が、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、項目64に記載の高密度アレイ。
(66)前記バンドルが、標的物質の鋳型ロッド、ガラスファイバー上に吸収された標的物質、絹糸上に吸収された標的物質、ポリマー繊維に付着した標的物質、多孔質ロッドに包埋された標的物質、金属ワイヤ上にコーティングされた標的物質、ゼラチンのマトリクス内に含まれる標的物質、ガラススライド上に引かれた標的物質のライン、膜上に引かれた標的物質のライン、および管の内側に付着した標的物質からなる群から選択される標的ストランドを含む、請求項64に記載の高密度アレイ。
(67)エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質をさらに含む、項目64に記載の高密度アレイ。
(68)抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される物質をさらに含む、項目64に記載の高密度アレイ。
(69)前記標的物質が1つのデカルト軸に存在する、項目64に記載の高密度アレイ。
(70)前記標的物質が2つのデカルト軸に存在する、項目64に記載の高密度アレイ。
(71)前記標的物質が3つのデカルト軸に存在する、項目64に記載の高密度アレイ。
(72)約0.1μmから約1.0mmの厚みを有する、項目64に記載の高密度アレイ。
(73)50μmを越える厚みを有する、項目64に記載の高密度アレイ。
(74)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目60に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(75)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目64に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(76)高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的物質のラインを含浸した膜を巻いてバンドルを製造する工程を包含する、方法。
(77)前記バンドルを切断して複数の高密度アレイを製造する工程をさらに包含する、項目76に記載の方法。
(78)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目76に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(79)高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的物質のラインを含浸した複数の膜を積み重ねてバンドルを製造する工程を包含する、方法。
(80)前記バンドルを切断して複数の高密度アレイを製造する工程をさらに包含する、項目79に記載の方法。
(81)遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、項目79に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
(説明)
本発明の1つの実施態様によれば、分析物の同一性または特性を決定するため、あるいは標的物質の同一性または特性を決定するための、標的物質の高密度アレイを作製する方法が提供される。本発明の別の実施態様によれば、分析物の同一性または特性を決定するため、あるいは標的物質の同一性または特性を決定するための、標的物質の高密度アレイが提供される。
本明細書において使用される用語「標的物質」は、1つ以上の目的の分析物と潜在的に相互作用する高密度アレイの成分をいう。標的物質は、原子、分子、錯化合物、細胞小器官、ウイルス、細胞または物質であり得、あるいはこれらの物質の組み合わせであり得、あるいは当業者によって本明細書の開示を参照して理解される他の物質であり得る。例えば、本発明による高密度アレイの標的物質は、亜鉛、硫黄、および金のような原子;ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ならびにそれらの合成アナログおよび改変体のような生体分子;ウイルス;顕微解剖された染色体およびミトコンドリアのような細胞下成分;原核生物細胞、古細菌、および真核生物細胞を含む細胞;ならびに金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートのような物質の1つ以上の群から選択され得る。
本明細書において使用される用語「分析物」は、その同一性または特性が本発明による高密度アレイ上の標的物質との相互作用によって決定される物質をいう。あるいは、または同時に、分析物は、標的物質の同一性または特性を、本発明による高密度アレイ上の標的物質との相互作用によって決定するために用いられ得る。分析物は、標的物質と同じ群、例えばタンパク質または核酸から選択され得、あるいは、温度、pH、または塩濃度からなる群から選択される1つ以上の条件のような物理的または環境条件であり得る。
本明細書で用いられる用語「標的ストランド」は、標的物質の条片をいう。これらの条片は全体が1つ以上の標的物質で構成され得、あるいは1つ以上の標的物質を支持体または容器と共に含み得る。標的物質は、支持体中に吸収、吸着、付着、包埋、または支持体上にコーティングされ得、あるいは容器内に収納され得る。例えば、標的ストランドは、金属合金、コンクリートまたはプラスチックのような標的物質の鋳型ロッド(cast rod)を含み得、あるいはガラス繊維または絹糸上に吸収され、ポリマー繊維に付着した、多孔質ロッドに包埋された、金属ワイヤにコーティングされた、あるいはゼラチンのマトリクス内に含まれた標的物質を含み得る。さらに、標的ストランドは標的物質のラインを含み得、これはガラススライド上またはポリマー物質の薄い平面シートのような膜上、あるいは等価な支持体上に、書かれ、引かれ、印刷され、またはエンボスされている。加えて、標的ストランドは、管の内側に付着した標的物質を含み得る。
本明細書において用いられる用語「マトリクス」は、標的物質が包埋され得る物質、または標的物質がそれに付着してさらなる構造的支持を供給し得る物質であって、スペーサーとして働き、標的物質を分析物に対して提示し、あるいは例えば標的物質を互いに電気的に絶縁することによって、標的物質と分析物との間の相互作用に影響を与える物質をいう。マトリクスは、エーロゲル、アガロース、アルブミン、ゼラチン、ヒドロゲルおよびポリアクリルアミドからなる群から選択される1つ以上の物質のようなポリマー材料であり得る。
本明細書において用いられる用語「バンドル」は、標的ストランドの規則正しい配置または組立てをいう。例えば、バンドルは標的ストランドの積み重ねを包含し得、ここで各標的ストランドは標的物質で充填された管を含み、あるいは各標的ストランドは膜上に引かれた標的物質のラインを含み、あるいは各標的ストランドは標的物質のワイヤを含む。
(高密度アレイの製造方法)
本発明による高密度アレイの製造方法は、(a)標的ストランドのバンドルを組み立てる工程、および(b)このバンドルを切断してアレイを製造する工程を包含する。加えて、この方法は、標的ストランドまたはバンドルを安定化させる工程を包含し得る。さらに、この方法は、1つ以上の追加物質を高密度アレイに取り込む工程を包含し得る。また、この方法は高密度アレイに問い合わせする工程を包含し得る。
(標的ストランドのバンドルの組立て)
標的ストランドのアレイバンドルは多くの方法によって製造され得る。例えば、標的ストランドのバンドルは、まず管に標的物質を、またはマトリクスと組み合わせた標的物質を充填することによって製造され得る。標的物質はマトリクスと化学的に結合することなくマトリクス内に封入され得、あるいは共有結合力、イオン力、水素結合または他の付着形態によってマトリクスに付着し得る。この管を次に配列し、そしてその長軸に対して実質的に平行に固定して、標的ストランドのバンドルを製造する。
標的ストランドのバンドルはまた、まず、膜、繊維、管、またはロッドのような支持体を標的物質でコーティングまたは含浸することによって、あるいは標的物質の溶液を支持体に万年筆のペン先(例えば画家のからす口のペン先)またはエアブラシで施すことによって、あるいは標的物質の溶液を支持体上に、インクジェット印刷、エンボス加工または熱転写することによって製造され得る。次に、これらの支持体が積み重ねられ、巻き回され、または折り畳まれて標的物質のバンドルが製造される。得られたバンドルは標的物質の列を含み、この列は標的物質の施用の長軸に対して比較的平行に整列する。
(バンドルを切断してアレイを製造する)
組立の後、バンドルを切断してアレイを製造する。バンドルは、ミクロトーム、レーザー、ノコギリ、熱線、あるいは当業者によって本明細書の開示を参照して理解される他の切断デバイスまたは方法で切断され得る。切断の結果、任意の広範な種々の厚みを有する標的物質を備えた高密度アレイが得られ得る。例えば、アレイは約0.1μmから約1mmの間の厚み、またはそれより厚い標的物質を有し得る。さらに、以前に知られたアレイの製造方法とは異なり、本明細書で開示される方法は50μmを越える厚みの標的物質を有するアレイを容易に製造し得る。これにより、より薄いアレイ上の標的物質によって発生するシグナルと比べて、標的物質によって発生するシグナルを増加させ得るので、このことは有利である。
好適な実施態様では、組み立てられたバンドルは互いに実質的に平行な長軸を有する標的ストランドを有し、そしてこのバンドルを標的ストランドの長軸に対して実質的に垂直に切断して高密度アレイを製造する。切断はまた標的ストランドの長軸に対して実質的に垂直以外の角度でも行われ得、例えば、円筒形のバンドルから楕円形のアレイが製造される。
バンドルの形状および切断の方向に応じて、切断工程は1、2または3分析軸を有する高密度アレイ、すなわち1つ、2つまたは3つのデカルト軸で標的物質を有する高密度アレイを製造し得る。例えば、1分析軸を有するアレイは、単一面に広がる標的物質を有するバンドルを横に切断することから得られ得る。2分析軸を有するアレイは、複数の面に広がる標的物質を有するバンドルを横に切断することから得られ得る。2分析軸を有するアレイはまた複数の単一分析軸のアレイを組み合わせることによっても製造し得る。3分析軸を有するアレイは、複数の単一分析軸アレイを組み合わせることによって、あるいは単一分析軸アレイを2分析軸のアレイと組み合わせることによって、あるいは複数の2分析軸アレイを組み合わせることによって製造され得る。
例えば、1分析軸を有する高密度アレイは、標的物質を平行なラインで平らな膜上に堆積することによって作製された標的ストランドから形成されたバンドルを切断することによって製造され得、ここで切断は、ラインによって形成された面に対して垂直な面で行われる。同様に、2分析軸を有する高密度アレイは、積み重ねた膜を含む標的ストランドから形成されるバンドルを切断することによって製造され得、ここで各膜は平行なラインで堆積された標的物質を有し、そしてここで切断は標的物質のラインの長軸に対して垂直な面で行われる。さらに、3分析軸を有する高密度アレイは、この切断によって製造される2分析軸を有する高密度アレイを複数積み重ねることによって製造され得る。
(標的ストランドのバンドルの安定化)
本発明による高密度アレイの製造方法はまた、標的ストランドのバンドルを安定化する工程を包含し得る。安定化は、バンドルまたはアレイの形状または機能を向上させ得る。例えば、バンドルを切断しやすくし、あるいは標的物質をアレイ中で互いに隔離させることができる。安定化工程は、安定化のタイプに適切なように、標的ストランドのバンドルの組立中または組立後の任意の時点で行い得る。例えば、安定化は標的ストランドのバンドルをエポキシ、ポリプロピレンまたはポリスチレンのようなマトリクス中に包埋することによって達成され得る。
(高密度アレイ中への追加物質の取り込み)
本発明による高密度アレイの製造方法はまた、1つ以上の追加物質を高密度アレイ中に、標的ストランドのバンドルの組立中または組立後(切断工程後を含む)に取り込む工程を包含し得る。これらの物質は高密度アレイの形状または機能を向上させ得る。例えば、組み込み工程は、抗酸化剤または微生物インヒビターあるいは高密度アレイの一体性を経時的に維持するための他の物質を追加する工程を包含し得る。
さらに、組み込み工程は、バックグラウンドノイズを低減させる物質、例えば非蛍光性対比染色剤、または検出シグナルを増大させる物質をマトリクスに添加する工程を包含し得る。同様に、取り込み工程は放射性分析物の検出を促進するためにシンチラント(scintillant)をマトリクスに添加する工程を包含し得る。また、取り込み工程は、特定の検出モードに必要な共同因子(例えば、酵素的呈色に必要な二次酵素、または蛍光標識の検出を増強し得るエネルギー移動色素)をマトリクスに添加する工程を包含し得る。加えて、本明細書で開示される方法によって製造される高密度アレイの表面は、検出に利用できる光量を増強するために銀または別の反射性物質でコーティングされ得る。
(高密度アレイに問い合わせする工程)
本発明による高密度アレイの製造方法はまた、高密度アレイに問い合わせする工程(interrogating)を包含し得る。好適な実施態様では、問い合わせする工程は、拡大ありまたはなしでの目視検査、化学堆積、電気的プロービング(electrical probing)、機械的センシングおよび磁気的センシングからなる群から選択される。別の実施態様では、問い合わせする工程は、アレイをインターディジテイティッド電極の集まり(a collection of interdigitated electrodes)と近接して配置する工程、および高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果であるキャパシタンスの変化を測定する工程を包含する。
(繊維を含むバンドルからの高密度アレイの製造)
1つの実施態様では、高密度アレイは繊維または糸を含む標的ストランドのバンドルから製造される。繊維または糸は、木綿、絹、ナイロン、およびポリエステルからなる群から選択される天然または合成材料を含み得、あるいは当業者によって本明細書の開示を参照することで理解される他の材料であり得る。
好適な実施態様では、標的ストランドのバンドルは標的物質の水溶液を繊維に直接含浸させることによって製造される。一連のこのような繊維に異なる標的物質を含浸させ、そして各繊維が含む各標的物質の同一性をデータベースに記録する。繊維を洗浄して未結合の標的物質を溶離し、そして非妨害性の物質で処理して、固定化標的物質および繊維上の非特異的結合部位をブロックする。次に繊維を乾燥して、ブロッキング剤を繊維および固定化標的物質に固定する。
次に繊維を組み立ててバンドルにし、各繊維の位置およびそれに付随する固定化標的物質をデータベースで示す。繊維のバンドルは好ましくは、バンドルをマトリクス中に包埋するか、さもなければ含浸することによって安定化され、バンドルに構造的支持を提供する。
次にバンドルを適切なデバイスを用いて繊維の長軸に対して実質的に垂直に切断して、複数の高密度アレイを提供する。好ましくは、この切断の結果、複数の同一の高密度アレイが得られる。各アレイ上の標的物質の同一性および位置はデータベース中の情報を通じて追跡される。これらのアレイは分析物を特定の特性の存在について同時にスクリーニングするために利用され得、あるいは当業者によって本明細書の開示を参照することで容易に理解される他の目的のため利用され得る。
ここで、図1から3を参照する。これらは各々、既知の標的物質で含浸されたコーティングされた一連の繊維12を含む標的ストランド10;マトリクス14中に包埋され、バンドル16として組み立てられた標的ストランド10;および切断されて複数の同一の高密度アレイ18が製造されるバンドル16(ここで各アレイは2分析軸で標的物質を有する)を示す。
(膜を含むバンドルからの高密度アレイの製造)
1つの実施態様では、高密度アレイは膜を含むバンドルから製造される。膜はポリマー物質の平面シートを含み得、あるいは当業者によって本明細書の開示を参照することで容易に理解される他の材料を含み得る。
好適な実施態様では、バンドルは、標的物質を含む組成物のラインを膜上に、書く、引く、印刷、またはエンボス加工することによって施すことによって製造される。各標的物質の同一性および位置はデータベースに記録される。次に膜を必要であれば処理して、標的物質を膜に固定する。
このやり方で製造された一枚の膜を切断して複数の高密度アレイが製造され得、各アレイは1分析軸に配置された標的物質を有する。ここで、図4および5を参照する。これらは各々、膜22上に施された既知の標的物質24のラインを有する膜22を含むバンドル20;および切断されて複数の高密度アレイ26が製造されるバンドル20(ここで各アレイは1分析軸に配置された標的物質を有する)を示す。
交替に、このやり方で製造された複数の膜は組み立てられてバンドルとされ得、固定化された各標的物質の同一性および位置はデータベースで表される。組立は膜を巻き回すまたは折り畳むことを含み得、あるいは標的物質を含浸した複数の膜を積み重ねることを含み得る。必要であれば、バンドルは、例えば、バンドルをマトリクス中に包埋するか、さもなければ含浸することによって安定化され、バンドルに構造的支持を提供する。
次にバンドルを、適切なデバイスを用いて、メンブラン上で、標的物質のラインの長軸に実質的に垂直に切断して、複数の高密度アレイを提供する。ここで各アレイは2分析軸に配列された標的物質を有する。好ましくは、この切断の結果、複数の同一の高密度アレイを得る。この標的物質の位置および同一性はデータベース中の情報を通じて追跡される。これらのアレイは特定の特性の存在について分析物を同時にスクリーニングするために利用され得るか、あるいは本明細書の開示を参照することで当業者に容易に理解される他の目的のために利用され得る。
ここで図6から8を参照すると、これらは、それぞれ、以下によって示される:各メンブレン28上に施された標的物質30のラインを有する複数のメンブレン28;メンブレン28が積み重ねられ、そして安定化されてバンドル32を形成したもの;および切断されて複数の高密度アレイ34が製造されるバンドル32(ここで各アレイは2分析軸に配列された標的物質28を有する)。
ここで図9から11を参照すると、これらは、それぞれ、以下によって示される:メンブレン36の上に施された既知の標的物質38のラインを有するメンブレン36;巻かれ、そして安定化されてバンドル40を形成するメンブレン36;および切断されて複数の高密度アレイ42が製造されるバンドル40(ここで各アレイは2分析軸で配列された標的物質38を有する)
(管を含むバンドルからの高密度アレイの製造)
1つの実施態様では、高密度アレイは管を含む標的ストランドから製造される。この管は、ポリイミド、ナイロン、ポリプロピレン、ポリウレタン、シリコーン、酢酸エチルビニル、ステンレス鋼、銅、ガラス、または溶融シリカを含み得、あるいは本明細書の開示に関して当業者に理解されるような他の材料であり得る。
好適な実施態様では、標的ストランドは、標的物質が管の内側表面に吸収、吸着または共有結合するように管の内側を標的物質の水溶液でコーティングすることによって製造される。あるいは、標的物質のマトリクスへの包埋を伴って、あるいは伴わずに、管を標的物質で充填し得る。このような一連の管は、管を異なる標的物質でコーティングまたは充填することによって製造され、そして各標的ストランドならびにそれが含む標的物質の同一性はデータベースに記録される。
次に管を組み立ててバンドルにし、各管およびそれに付随する標的物質の位置はデータベースで表される。管のバンドルは好ましくは、バンドルをマトリクス中に包埋することによって安定化され、バンドルに構造的支持を提供する。
次にこのバンドルを適切なデバイスを用いて管の長軸に対して実質的に垂直に切断して、複数の高密度アレイを提供する。好ましくは、この切断の結果、複数の同一の高密度アレイが得られる。標的物質の同一性および位置はデータベース中の情報を通じて追跡される。これらのアレイは分析物を特定の特性の存在について同時にスクリーニングするために利用され得、あるいは本明細書の開示に関して当業者に容易に理解される他の目的のため利用され得る。
ここで図12から14を参照すると、これらは、それぞれ、以下によって示される:既知の標的物質48で充填された一連の管46を含む標的ストランド44;マトリクス50中に包埋され、バンドル52に組み立てられた標的ストランド44;および切断されて高密度アレイ54が製造されるバンドル52(ここで各アレイは2分析軸に配列された標的物質48を有する)。
(実施例I)
(DNAコーティングされた糸を含む高密度アレイの製造および使用)
本発明に従う繊維または糸を含むバンドルからの高密度アレイの製造方法を用いて、DNA標的物質の高密度アレイを以下のように製造する。木綿糸を、水中にその糸を浸漬することによって、水溶液による濡れ性について評価する。糸の表面で水が玉になるのは、その糸がバインダー、オイルまたは他の材料をその表面に有し得ることを示し、これは標的ストランドを製造するための糸の濡れ性に対して負の影響を与え得る。濡れ性試験のときに水が玉になるならば、その糸はメタノール、エタノールまたは水と混和性の別の適切な溶媒中で洗浄して所望されない材料を除去するべきである。次に糸を水中に配置し、そして各糸が完全に濡れるまで水を数回交換する。
次に、この糸をポリL−リジンのようなポリマー性カチオン性物質の水溶液中に移し、そしてポリL−リジン溶液で数時間かけて平衡化させる。この糸をポリL−リジン溶液から取り出し、そして乾燥させてポリL−リジンを糸の表面に固定する。固定の後、糸を緩衝化溶液で洗浄し、そして緩衝液を数回交換する。糸を緩衝液から取り出して乾燥させる。
次に糸を、1センチメートルから数メートルまで、構築されるバンドルの寸法に適切な種々の長さに切断する。あるバンドルにされる予定の各糸は、好ましくは同じ長さに切断される。
次に切断された糸の各々を、固定化標的物質となるべき特定の既知配列を有するDNAの溶液と接触して配置する。DNA配列は好ましくは各糸ごとに異なる。用いられるDNAは、核酸ハイブリダイゼーションの研究に利用されるべきである場合、好ましくは一本鎖であるべきであるが、他のそうでない2本鎖の形態のままでもあり得る。DNAは、天然の供給源、例えば、プラスミド調製物、酵母人工染色体、BACライブラリ、YACライブラリまたは発現配列タグのような他のDNAライブラリ由来であり得るか、あるいはポリメラーゼ連鎖反応または他の合成プロセスによって合成的に製造され得る。糸およびDNA溶液を、糸上の利用可能な結合部位がDNAで完全に飽和されるのに必要である、数分から数時間の範囲の時間インキュベートする。
DNAでコーティングされた糸を次に、およそ60℃でオーブン中でDNAが糸に固定されるに十分な時間、乾燥させる。あるいは乾燥DNAコーティング糸を100%エタノールまたはメタノールで数分間濡らし、そしてその糸を乾燥させることによって、DNAを糸に固定し得る。各糸およびその固定化DNA標的物質の配列の同一性をデータベースに記録する。次に、糸を個別に緩衝液(例えば1×TE(10mM tris、1mM EDTA、pH7.6))で洗浄して、結合していないDNAを糸から除去する。このDNAコーティング糸を再び乾燥する。
次にDNAコーティング糸のバンドルを、糸を互いに平行かつ隣接して配置することによって組立て、バンドル中の各糸ならびにそれに付随するDNAの位置をデータベースに記録する。糸のバンドルは、ポリメタクリレート、エポキシ樹脂、ポリエチレングリコール、パラフィンワックス、ガム、ポリアクリルアミドおよび他の類似の材料(これは好ましくは上昇した温度では液状形態、または糸を包埋するのに適した非重合化形態で取り扱われ得る)のようなマトリクス中に包埋されることによって安定化される。包埋された糸は硬化または架橋されて、バンドルに剛直な構造を与える。
好適な実施態様では、糸に包埋マトリクスが完全に染み込むことが予防され、そして、糸をゼラチン、ショ糖またはポリビニルアルコールのような、マトリクスがそれに対して不透過性である物質でコーティングすることによって固定化DNAを隔離する。これは、固定された固定化DNAを備える糸を、0.01重量%から約10重量%の物質を含む溶液で濡らし、そしてその糸をマトリクス中に包埋する前に乾燥させることによって達成される。
安定化されたバンドルを次に、糸の長軸に対して垂直に、ミクロトームまたは複数の高密度アレイ(好ましくは約0.1ミクロンと100ミクロンとの間の圧みを有する)を作製するための類似のデバイスを用いて切断する。得られた高密度アレイの各々は同じパターンのDNA配列をアレイの特定の空間的領域またはゾーンに有し、標的物質は2分析軸で配置される。
これらのDNAアレイの1つの用途は、アレイ中の一本鎖DNA標的物質に対して相補的なサンプル中の標識されたDNA配列を、サンプルおよびアレイをハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイゼーションが生じるに十分な時間インキュベートすることによって検出することである。ハイブリダイズしないDNAを洗浄により除去する。次に標識を検出し、そしてシグナルを提供するゾーンを決定する。これらのゾーンを、アレイ上のDNA標的物質の同一性を含むデータベースと比較して、サンプル中の標識DNAの同一性を確立する。
(実施例II)
ペプチドコーティングされた糸を含む高密度アレイの製造および使用
本発明に従う繊維または糸を含むバンドルからの高密度アレイの製造方法を用いて、ペプチド標的物質の高密度アレイを以下のように製造する。木綿糸を、水中にその糸を浸漬することによって、水溶液による濡れ性について評価する。糸の表面で水が玉になるのは、その糸がバインダー、オイルまたは他の材料をその表面に有していることを示し、これは標的ストランドを製造するための糸の濡れ性に対して負の影響を与え得る。濡れ性試験のときに水が玉になるならば、その糸はメタノール、エタノールまたは水と混和性の別の適切な溶媒中で洗浄して所望されない材料を除去すべきである。次に糸を水中に配置し、そして水を各糸が完全に濡れるまで数回交換する。
次に、この糸をポリL−リジンのようなポリマー性カチオン性物質の水溶液中に移し、そしてポリL−リジン溶液で数時間、平衡化させる。糸をポリL−リジン溶液から取り出し、そして乾燥させてポリL−リジンを糸の表面に固定する。固定の後、糸を緩衝化溶液で洗浄し、そして緩衝液を数回交換する。糸を緩衝液から取り出して乾燥させる。
次に糸を、1センチメートルから数メートルまで、構築されるバンドルの寸法に適切な種々の長さに切断する。あるバンドルにされる予定の各糸は好ましくは同じ長さに切断される。木綿糸を、水溶液による濡れ性について評価し、ポリL−リジンのようなポリマー性カチオン性物質の水溶液中に移し、そしてポリL−リジン溶液で数時間かけて平衡化させる。糸をポリL−リジン溶液から取り出し、そして乾燥させてポリL−リジンを糸の表面に固定する。固定の後、糸を緩衝化溶液で洗浄し、そして緩衝液を数回交換する。この糸を緩衝液から取り出して、乾燥させる。
次に、切断された糸の各々を、固定化標的物質となるべき特定の既知配列を有するペプチドのジメチルスルホキシド(DMSO)溶液と接触して配置する。ペプチド配列は、好ましくは、各糸ごとに異なる。標的物質として用いるための個々のペプチドは市販で入手されるか、あるいは本明細書の開示を参照して当業者によって理解されるように、Merifield合成(例えば、Bodanszky,M.およびTroust,B.編、Principles of Peptide Synthesis,第2版、Springer−Verlag, New York,1993に議論され、その全体は本明細書中に参考として援用される)によって作製される。各糸およびペプチド溶液を、糸上の利用可能な結合部位がペプチドで完全に飽和されるのに必要とされる、数分から数時間の範囲の時間、インキュベートする。
ペプチドコーティングされた糸を過剰のDMSO溶液がなくなるまでブロッティングし、そして次に混合ペンタン類または同等の物質と共にインキュベートしてペプチドを糸の表面に沈殿させる。ペプチドコーティングされた糸を室温または約60℃と70℃との間で、減圧してかまたは減圧せずに乾燥する。各糸およびその固定化ペプチド標的物質の配列の同一性をデータベースに記録する。次にペプチドコーティングされた糸を、0.01から1.0Mのtris(pH7.0)またはリン酸緩衝化生理食塩水(pH7.0)(例えば120mM塩化ナトリウム、2.7mM塩化カリウムおよび10mMリン酸塩(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO,USAから入手))のような水性緩衝液で洗浄して、結合していないペプチドを糸から除去し、そして再び室温または約60℃と70℃との間で、減圧してかまたは減圧せずに乾燥する。
次にペプチドコーティングされた糸のバンドルを、糸を互いに平行かつ隣接して配置することによって組立て、バンドル中の各糸ならびにそれに付随するペプチドの位置をデータベースに記録する。糸のバンドルは、ポリメタクリレート、エポキシ樹脂、ポリエチレングリコール、パラフィンワックス、ガム、ポリアクリルアミドおよび他の類似の材料(これは好ましくは上昇した温度では液状形態、または糸を包埋するのに適した非重合形態で取り扱われ得る)のようなマトリクス中に包埋されることによって安定化される。包埋された糸は硬化または架橋されて、バンドルに剛直な構造を与える。
好ましい実施態様では、糸が包埋マトリクスで完全に含浸されてしまうことが防がれ、そして固定化ペプチドを、糸をゼラチン、ショ糖またはポリビニルアルコールのような、マトリクスがそれに対して不透過性である物質でコーティングすることによって隔離する。これは、固定された固定化DNAを備える糸を、約0.01重量%から約10重量%の物質を含む溶液で濡らし、そしてその糸をマトリクス中に包埋する前に乾燥させることによって達成される。
安定化されたバンドルを次に、糸の長軸に対して垂直に、ミクロトームまたは複数の高密度アレイ(好ましくは約0.1ミクロンと100ミクロンとの間の厚さを有する)を作製するための類似のデバイスを用いて切断する。得られた高密度アレイの各々は同じパターンのペプチド配列をアレイの特定の空間的領域またはゾーンに有する。
これらのペプチドアレイの1つの用途は、サンプル中の抗体分析物の存在を検出することであり、ここでこの抗体はアレイ上の少なくとも1つのペプチド標的物質に結合可能である。抗体分析物の存在は、サンプルおよびアレイを適切な条件下で、抗体分析物との間の結合が生じるに十分な時間、インキュベートすることによって決定される。結合していないサンプルを洗浄によって除去する。次に結合抗体を、ビオチン化二次抗体および標識ストレプトアビジン検出、例えばアルカリホスファターゼ、フルオレセインまたは金標識ストレプトアビジンを用いて、当業者に公知の技術に従って検出し、そして結合を示すゾーン上のペプチド標的物質の同一性をデータベースに参照することによって確立する。結合は、そのゾーンのペプチドに対するエピトープドメインを有する抗体の存在を示す。この結合は、そのサンプルが患者の血清由来のものである場合、微生物に対する曝露または微生物による感染の証拠であり得る。
(実施例III)
(メンブレン上に含浸したDNAを含む高密度アレイの製造および使用)
本発明による標的物質の高密度アレイの製造方法を用いて、メンブレン上に含浸したDNAから、以下のようにアレイを製造した。Stanford University、Palo Alto、California、USAのSaccharomycesゲノムデータベースを天然に存在するゲノム配列を同定するための供給源として用いた。この情報を用いて、類似の融解点を有する16オリゴヌクレオチドを標的物質として酵母ゲノムからランダムに選択した。各配列は28から35ヌクレオチドの間であり、そして標準的なシアノエチルホスホルアミダイト化学によって、Gait,M.J.編、Oligonucletotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press,Oxford,1984に開示される方法に従って合成した。各標的物質配列はオリゴヌクレオチドのメンブレンへの結合を促進する100チミジン残基を3’末端に有する。例えば、Erlich, Henry A.およびBugawan, Teodorica L., HLA Class II Gene Polymorphism: DNA Typing, Evolution, and Relationship to Disease Susceptibility in PCR Technology: Principles and Applications for DNA Amplification, Stockton Press, New York,193−208頁,1989を参照のこと(これは本明細書中にその全体が参考として援用される)。16標的物質(#1から#16とラベルした)を、個々にジエチルピロカルコネート(diethylpyrocarconate)で処理した水に溶解して、最終濃度10μg/μlとした。
標的物質を、容量11μlのリザーバーを有し、小さいキャピラリチャネルでチップに接続したアプリケーションペン先を用いて施した。このペン先を用いて、標的物質のラインを約1mmから3mm離して、HybondTMN+荷電ナイロンメンブレン(Amersham,Arlington Heights,IL,USA)の20cm×20cmメンブレン上に引いた。このペン先リザーバーに、第1の16標的物質の10.5μlの溶液をEppendorf(登録商標)2−10μlピペッターを用いて充填した。
第1のメンブレン(メンブレン#1)を清浄な平板なテーブル表面上に、このメンブレンよりも大きいワックスペーパーのシートと共に配置した。このワックスペーパーを製造者の包装の中でセパレーターとして使用して、メンブレンとテーブル表面との間に配置した。ペン先を整列し、キャピラリチャネルの両側がワックスペーパーにメンブレンの縁から約1cm接触するようにし、そして定規をメンブレンの1つの縁に対して平行に標的物質の真っ直ぐなラインを手作業で引くためのガイドとして用いて、ペン先をワックスペーパーおよびメンブレンを横切って滑らかに引いた。標的物質の溶液はペン先から引き出されて、そして約12−16cmの長さのラインを引いた後に使い果たされた。このサイクルを標的物質の各溶液について第1のメンブレン上でメンブレン#1が互いに約1mmから3mm離れた異なるDNA標的物質の16本の平行なラインを備えるまで繰り返した。
この手順を繰り返して2つのさらなるメンブレン(メンブレン#2および#3)を製造した。ただしDNA標的物質の各溶液を連続的に3回塗布して、その結果メンブレン#2および#3の上には全部で48本の標的物質の平行なラインが得られた。標的物質の各ラインを全てのメンブレン上で同定の目的で標識した。
DNA標的物質のラインを含むメンブレンを約2時間風乾させ、そして次に1200μジュールのUV電磁放射を35秒間、Stratagene2400 Stratalinker(登録商標)(Stratagene,La Jolla,CA,USA)を用いて適用することにより架橋させた。標的物質ラインのリーディングエッジを含むメンブレンの縁からスタートして、幅約2cm×長さ20cmの1つの条片を3枚のメンブレンの各々から切り取り、標的物質のラインが条片の2cmの縁に平行になるようにした。
標的物質#1および#7の配列に対して相補的な放射性標識されたDNAプローブを標準的な技術を用いて調製した。標準的な技術を用いて、放射性標識プローブとメンブレン#1から製造されたアレイとの間で、ハイブリダイゼーションを試みた。要約すると、DNAオリゴヌクレオチドを、Ready to Go KinaseTMキット(Pharmacia,Piscataway,NJ,USA)を用いて、γ−32P−ATP(ICN Radiochemicals,Irvine,CA,USA)を用いて、製造者の指示に従って標識した。標識されたプローブをNickTMカラム(Pharmacia)を用いて、製造者の指示に従って精製し、そして約1×106cpm/mlに希釈した。
プレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションを、10mlのHyperHybTM緩衝液(Research Genetics,Inc.Huntsville,AL,USA)を用いて、製造者の指示に従い、Mini−6TMハイブリダイゼーションオーブン(Hybaid,Ltd.,Middlesex,UK)中、42℃で各々1時間ずつ行った。ハイブリダイゼーション後の洗浄を、10mlずつ3回の洗浄を用いて、各々15分間、1×SSC、0.01ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)中、42℃で行った。最後の洗浄は100mlの1×SSC(0.15M NaCl、0.015M クエン酸ナトリウム、pH7.2)(Research Genetics)、0.01%SDS緩衝液(Sigma)中で、42℃で15分間行った。最後のすすぎは10mlの1×SSC緩衝液中で行った。次にメンブレンを室温で1−2時間風乾した。
アレイをBiomaxTMMSまたはMRx線フィルム(Eastman Kodak,Rochester,NY,USA)と接触させて、室温で約1/2時間から4時間の間、所望の画像強度が得られるまで、接触させて配置することによって、オートラジオグラフィーを行った。全てのプローブはアレイ上で適切な標的物質とハイブリダイズし、このことはDNA標的物質がメンブレンに付着し、そしてプロービングに利用できること、およびこのようなプロービングが特異的な不明瞭でないハイブリダイゼーション結果を与えることを証明した。
次に、メンブレン#1、2および3の残りの20cm×18cmの部分を用いて、以下のようにアレイを製造した。メンブレンを脱イオン水中の3%の硬骨類ゼラチン(Sigma)の中に浸漬し、そして終夜室温でインキュベートして、メンブレンをブロックした。次にメンブレンを600mlの脱イオン水中で3回洗浄して、結合していないゼラチンを除去した。メンブレンを過剰の水分が残らないように、903ブロッティング紙(Schleicher and Schuell,Keene,NH,USA)の2枚のシートの間でブロッティングし、そして室温で終夜風乾させた。
次に、3枚のメンブレン#1、#2、#3の各々から、2cmの縁が標的物質ラインと平行になるように標的物質のラインに垂直に2cm×20cmの条片を切り取った。各条片を標的物質のラインと平行な軸の周囲にきつく巻いて円筒を製造し、標的物質が施されていないメンブレンの部分が円筒の最も内側になるようにした。透明マニキュアを用いて条片の自由な3mmの縁をシールして、円筒が巻き戻ることを防止した。各円筒を、製造者の指示に従って調製して非重合のLR WhiteTMの軟らかい包埋媒体(Sigma)を充填した1.25cm×7.5cmのプラスチックバルブ中に、円筒が媒体で完全に含浸するまで浸漬した。次いで、各円筒を媒体を充填したバルブの基部に置き、中心におき、そして終夜60℃で重合させた。包埋された円筒を含む各バルブを除去し、そして周囲温度で放置し、そして重合が完了するのを観察した。
次に約10ミクロンの厚さの複数のアレイを、包埋された各円筒をその長軸に対して垂直に、すなわち各標的物質のラインの長軸に対して垂直に、繰り返し切断することによって製造した。切断はハンドミクロトーム、モデルDK−10(Edmund Scientific,Barrington,NJ,USA)を用いて達成した。
標的物質#1および#7の配列に対して相補的な放射性標識されたDNAプローブを標準的な技術を用いて調製した。ハイブリダイゼーションを、放射性標識プローブとメンブレン#1から製造したアレイとの間で、標準的な技術を用いて試みた。要約すると、DNAオリゴヌクレオチドを、Ready to Go KinaseTMキット(Pharmacia,Piscataway,NJ,USA)を用いて、γ−32P−ATP(ICN Radiochemicals,Irvine,CA,USA)を用いて、製造者の指示に従って標識した。標識されたプローブをNickTMカラム(Pharmacia)を用いて、製造者の指示に従って精製し、そして約1×106cpm/mlに希釈した。
プレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションを、10mlのHyperHybTM緩衝液(Research Genetics,Inc.Huntsville,AL,USA)を用いて、製造者の指示に従い、1.5mlのねじ蓋微量遠心管中で、Mini−6ハイブリダイゼーションオーブン(Hybaid,Ltd.,Middlesex,UK)中、42℃で1時間、行った。ハイブリダイゼーション後の洗浄を、1.5mlずつ3回の洗浄を用いて、各々15分間、1×SCC、0.01%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)中、42℃で行った。最後の洗浄は100mlの1×SCC(0.15M NaCl、0.015M クエン酸ナトリウム、pH7.2)(Research Genetics)、0.01%SDS緩衝液(Sigma)中で、42℃で15分間行った。最後のすすぎは10mlの1×SCC緩衝液中で行った。次にアレイを約15−30分間、風乾した。オートラジオグラフィーを、アレイをBiomaxTMMSまたはMRx線フィルム(Eastman Kodak,Rochester,NY,USA)に室温で約1/2時間から4時間の間、所望の画像強度が得られるまで、接触させて配置することによって行った。現像したオートラジオグラフィーの写真を次に作製した。
ハイブリダイゼーションを、放射標識したプローブと膜#1から製造したアレイとの間で、標準的な技術を用いて試みた。全てのプローブはアレイ上で適切な標的物質とハイブリダイズし、DNA標的物質が膜に付着し、そしてプロービングに利用できること、およびこのようなプロービングが特異的な不明瞭でないハイブリダイゼーション結果を与えることを証明した。
アレイを機能について以下のように試験した。標的物質#1に対して相補的な放射標識されたDNAプローブを用いて、膜#2から製造されたアレイをプローブした。図15を参照すると、結果のオートラジオグラフの写真を見ることができる。観察され得るように、プローブと標的物質#1を含むアレイの3つのゾーンとの間にハイブリダイゼーションが生じ、残りの15DNA標的物質を表す他の45ゾーンの交差ハイブリダイゼーションは最小限である。それゆえ、このアレイはハイブリダイゼーション研究の機能ならびに特異性の両方を示す。
次に、膜#3から製造されたアレイを、標的物質#1および#7に対して相補的な放射標識DNAでプローブした。図16を参照すると、結果のオートラジオグラフの写真を見ることができる。観察され得るように、プローブとアレイ上の6つのゾーンとの間のハイブリダイゼーションが生じ、残りの14DNA標的物質を表す他の42ゾーンについての交差ハイブリダイゼーションは最小限である。
本発明を特定の好適な実施態様を参照して相当詳細に論じてきたが、他の実施態様も可能である。従って、添付の請求項の範囲は本明細書に含まれる好適な実施態様の記載に限定されるべきものではない。
本発明の特徴、局面および利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲および付随する図面に関して、より良く理解される。
図1は、本発明に従う、標的物質を含む繊維のバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図2は、本発明に従う、標的物質を含む繊維のバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図3は、本発明に従う、標的物質を含む繊維のバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図4は、本発明に従う、膜上に施された標的物質のラインを有する膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図5は、本発明に従う、膜上に施された標的物質のラインを有する膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図6は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する複数の膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図7は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する複数の膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図8は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する複数の膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図9は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する巻き回された膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図10は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する巻き回された膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図11は、本発明に従う、膜上に施された既知の標的物質のラインを有する巻き回された膜を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図12は、本発明に従う、標的物質で充填された管を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図13は、本発明に従う、標的物質で充填された管を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図14は、本発明に従う、標的物質で充填された管を含むバンドルを用いた高密度アレイの製造を示す。 図15は、本発明に従って製造されたアレイ上で行われたハイブリダイゼーション研究の結果を示すオートラジオグラフの写真である。 図16は、本発明に従って製造された別のアレイ上で行われたハイブリダイゼーション研究の結果を示すオートラジオグラフの写真である。

Claims (30)

  1. 高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的物質のラインを含浸した膜を巻いてバンドルを製造する工程を包含する、方法。
  2. 前記切断工程における前記標的物質の少なくとも1つが、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バンドルを切断して複数の高密度アレイを製造する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記切断が、ミクロトーム、レーザー、ノコギリ、熱線からなる群から選択される切断デバイスで行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記切断が、得られる高密度アレイが約0.1μmから約1.0mmの厚みを有するように行われる、請求項3に記載の方法。
  6. 追加物質を前記バンドルに取り込む工程をさらに包含し、該追加物質は、抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記バンドルを安定化させる工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記安定化工程が、バンドルを、エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質中に包埋することによって行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記高密度アレイに問い合わせする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記問い合わせする工程が、目視検査、化学堆積、電気的プロービング、機械的センシング、磁気的センシング、および前記高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果のキャパシタンスの変化の測定からなる群から選択される活動を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1に従って製造される高密度アレイ。
  12. 前記標的物質が1つのデカルト軸上に存在する、請求項11に記載の高密度アレイ。
  13. 前記標的物質が2つのデカルト軸上に存在する、請求項11に記載の高密度アレイ。
  14. 前記標的物質が3つのデカルト軸上に存在する、請求項11に記載の高密度アレイ。
  15. 遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、請求項1に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
  16. 高密度アレイを製造する方法であって、該方法が、標的物質のラインを含浸した複数の膜を積み重ねてバンドルを製造する工程を包含する、方法。
  17. 前記切断工程における前記標的物質の少なくとも1つが、亜鉛、硫黄、金、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、脂質、免疫グロブリン、ウイルス、染色体、ミトコンドリア、原核生物細胞、古細菌、真核生物細胞;金属合金、セラミック、ガラス、半導体、超伝導体、プラスチック、ポリマー材料、木材、繊維およびコンクリートからなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記バンドルを切断して複数の高密度アレイを製造する工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記切断が、得られる高密度アレイが約0.1μmから約1.0mmの厚みを有するように行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記切断が、得られる高密度アレイが50μmを越える厚みを有するように行われる、請求項18に記載の方法。
  21. 追加物質を前記バンドルに取り込む工程をさらに包含し、該追加物質は、抗酸化剤、微生物インヒビター、非蛍光性対比染色剤、二次酵素および反射物質からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記バンドルを安定化させる工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  23. 前記安定化工程が、バンドルを、エポキシ、ポリプロピレンおよびポリスチレンからなる群から選択される物質中に包埋することによって行われる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記高密度アレイに問い合わせする工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  25. 前記問い合わせする工程が、目視検査、化学堆積、電気的プロービング、機械的センシング、磁気的センシング、および前記高密度アレイ上の標的物質とインターディジテイティッド電極との間の相互作用の結果のキャパシタンスの変化の測定からなる群から選択される活動を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 請求項1に従って製造される高密度アレイ。
  27. 前記標的物質が1つのデカルト軸上に存在する、請求項26に記載の高密度アレイ。
  28. 前記標的物質が2つのデカルト軸上に存在する、請求項26に記載の高密度アレイ。
  29. 前記標的物質が3つのデカルト軸上に存在する、請求項26に記載の高密度アレイ。
  30. 遺伝子配列を確認する方法、遺伝子変異の存在を検出する方法、遺伝子産物の定性的または定量的な差示的発現を検出する方法、免疫応答を誘発するエピトープ配列をマッピングする方法、または薬剤の開発のための化合物を同定する方法であって、該方法が、請求項18に記載の高密度アレイを提供する工程を包含する、方法。
JP2005198156A 1997-09-11 2005-07-06 高密度アレイを作製する方法 Pending JP2005351903A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92797497A 1997-09-11 1997-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511049A Division JP2001515735A (ja) 1997-09-11 1998-05-19 高密度アレイを作製する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005351903A true JP2005351903A (ja) 2005-12-22

Family

ID=25455526

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511049A Pending JP2001515735A (ja) 1997-09-11 1998-05-19 高密度アレイを作製する方法
JP2005198156A Pending JP2005351903A (ja) 1997-09-11 2005-07-06 高密度アレイを作製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511049A Pending JP2001515735A (ja) 1997-09-11 1998-05-19 高密度アレイを作製する方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20010019827A1 (ja)
EP (3) EP1207383B1 (ja)
JP (2) JP2001515735A (ja)
CN (5) CN1677076A (ja)
AT (3) ATE235682T1 (ja)
AU (1) AU733589B2 (ja)
CA (1) CA2301539C (ja)
DE (3) DE69833698T2 (ja)
DK (1) DK1012564T3 (ja)
ES (3) ES2225407T3 (ja)
HK (4) HK1032261A1 (ja)
IL (1) IL134702A (ja)
PT (1) PT1012564E (ja)
WO (1) WO1999013313A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155495A1 (en) * 2000-04-17 2002-10-24 Millstein Larry S. Method for producing arrays and devices relating thereto
CA2627799A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Stephen B. Leighton Tumor tissue microarrays for rapid molecular profiling
JP3562968B2 (ja) 1998-08-14 2004-09-08 富士写真フイルム株式会社 試験片、その製造方法および装置並びにその読取方法および装置
EP1158047B1 (en) 1999-03-05 2009-05-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Microarrays having biological substance
US6713309B1 (en) * 1999-07-30 2004-03-30 Large Scale Proteomics Corporation Microarrays and their manufacture
WO2001026799A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Bio-Informatics Group, Inc. Biochip defining a channeled capillary array and associated methods
US6406840B1 (en) * 1999-12-17 2002-06-18 Biomosaic Systems, Inc. Cell arrays and the uses thereof
DE10001136C2 (de) * 2000-01-13 2003-09-04 Michael Mengel Verfahren zur Herstellung von Materialblöcken mit multiplen Untersuchungsproben
CA2397656A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-26 Unitec Co. Ltd. Integrated support, integrated minute vessels and permeable membrane, and method of making and using the same
JP3510882B2 (ja) 2000-06-20 2004-03-29 三菱レイヨン株式会社 生体関連物質マイクロアレイ及びその製造方法
DE10034570A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Herstellung von Mikroarray-Chips mit Nukleinsäuren, Proteinen oder anderen Testsubstanzen
DE10042871A1 (de) * 2000-08-31 2002-05-16 Hte Ag The High Throughput Exp Dreidimensionale Materialbibliothek und Verfahren zur Herstellung einer dreidimensionalen Materialbibliothek
US6905816B2 (en) 2000-11-27 2005-06-14 Intelligent Medical Devices, Inc. Clinically intelligent diagnostic devices and methods
DE10110511C1 (de) 2001-02-28 2002-10-10 Attomol Gmbh Molekulare Diagno Verfahren zur Herstellung eines Arrays zur Detektion von Komponenten aus einer biologischen Probe
DE10117135A1 (de) * 2001-04-05 2002-10-17 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl identischer Kopien einer planaren Testanordnung von Sondenmolekülen
US20030148380A1 (en) 2001-06-05 2003-08-07 Belcher Angela M. Molecular recognition of materials
US20030113714A1 (en) * 2001-09-28 2003-06-19 Belcher Angela M. Biological control of nanoparticles
GB0124338D0 (en) 2001-10-10 2001-11-28 Randox Lab Ltd Biochips
AU2002368207A1 (en) * 2001-10-18 2004-05-04 Virtual Arrays, Inc. Coded particles for multiplexed analysis of biological samples
US6924107B2 (en) 2002-01-28 2005-08-02 Bio-Informatics Group, Inc. Four dimensional biochip design for high throughput applications and methods of using the four dimensional biochip
DE10208952B4 (de) 2002-02-28 2004-04-08 Bayer Ag Screeningverfahren zur Herstellung und Charakterisierung von Polyurethan-Schaumstoffen
CN1659276A (zh) 2002-04-19 2005-08-24 戴弗萨公司 磷脂酶,编码磷脂酶的核酸以及制备和应用磷脂酶的方法
US7226771B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Diversa Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP1558751A4 (en) * 2002-09-16 2007-08-22 Plexxikon Inc CRYSTALLINE STRUCTURE OF PROTEIN KINASE PIM-1
US20050064508A1 (en) 2003-09-22 2005-03-24 Semzyme Peptide mediated synthesis of metallic and magnetic materials
WO2004078923A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Plexxikon, Inc. Pyk2 crystal structure and uses
DK2194133T3 (en) 2003-03-06 2016-02-29 Basf Enzymes Llc Amylases, nucleic acids encoding them, and methods of making and using the same
EP1601332A4 (en) 2003-03-07 2012-05-02 Verenium Corp HYDROLASES, NUCLEIC ACIDS ENCODING THEM, AND METHODS OF MAKING AND USING SAME
MXPA05010681A (es) 2003-04-04 2005-12-15 Diversa Corp Liasas de pectato, acidos nucleicos que las codifican, y metodos para hacerlas y usarlas.
DE10316689A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Dimitrij Dr. Plachov Dreidimensionaler Chip
EP2404929B1 (en) 2003-07-02 2014-06-18 BP Corporation North America Inc. Glucanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20050079548A1 (en) * 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
US7741089B2 (en) 2003-08-11 2010-06-22 Verenium Corporation Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20050164300A1 (en) * 2003-09-15 2005-07-28 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
GB2408331A (en) * 2003-11-24 2005-05-25 Asahi Chemical Ind Arrays for screening polymeric materials
WO2005062795A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of ret modulators
US20070066641A1 (en) * 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
US8168142B2 (en) 2004-04-20 2012-05-01 Universal Bio Research Co., Ltd. Cassette for stacking specimen, spotting device, and specimen stacking device
JP2008503446A (ja) * 2004-05-06 2008-02-07 プレキシコン,インコーポレーテッド Pde4b阻害剤及びその使用
JP5149622B2 (ja) * 2004-05-20 2013-02-20 クエスト ダイアグノスティックス インヴェストメンツ インコーポレイテッド 単一標識比較ハイブリダイゼーション
PL2468853T3 (pl) 2004-06-16 2015-08-31 Dsm Ip Assets Bv Sposób enzymatycznego odbarwiania feofityny
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
WO2006009755A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Plexxikon, Inc. Azaindoles modulating c-kit activity and uses therefor
DE102004031167A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Biochips aus porösen Substraten
CA2583428A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl pde4b inhibitors
EP1846760B1 (en) * 2005-01-27 2010-12-15 Quest Diagnostics Investments Incorporated Rapid comparative genome hybridization
WO2006099207A2 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Diversa Corporation Lyase enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2949756A3 (en) 2005-03-15 2016-02-24 BP Corporation North America Inc. Cellulases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AU2006272951A1 (en) 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
EP1893612B1 (en) * 2005-06-22 2011-08-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b]pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
US8076074B2 (en) 2005-11-29 2011-12-13 Quest Diagnostics Investments Incorporated Balanced translocation in comparative hybridization
WO2007092314A2 (en) 2006-02-02 2007-08-16 Verenium Corporation Esterases and related nucleic acids and methods
US8101393B2 (en) 2006-02-10 2012-01-24 Bp Corporation North America Inc. Cellulolytic enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2548955A1 (en) 2006-02-14 2013-01-23 Verenium Corporation Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AU2007223086B2 (en) 2006-03-07 2013-09-26 Basf Enzymes Llc Aldolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8043837B2 (en) 2006-03-07 2011-10-25 Cargill, Incorporated Aldolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20070232556A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Montine Thomas J Methods and compositions for the treatment of neurological diseases and disorders
WO2007140294A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Pall Corporation Analysis device
JPWO2007145228A1 (ja) * 2006-06-13 2009-11-05 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロアレイの作製方法
BRPI0714876B1 (pt) 2006-08-04 2022-04-19 Verenium Corporation Ácido nucleico isolado, sintético ou recombinante, cassete de expressão, vetor ou veículo de clonagem, célula bacteriana, fúngica ou de levedura transformada, polipeptídeo isolado, sintético ou recombinante, composição, bem como métodos de produção e de usos dos mesmos
MX2009003034A (es) 2006-09-21 2009-11-18 Verenium Corp Fosfolipasas, acidos nucleicos que las codifican, y metodos de hacerlas y usarlas.
CA2663819C (en) 2006-09-21 2019-04-30 Verenium Corporation Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8618248B2 (en) 2006-10-31 2013-12-31 President And Fellows Of Harvard College Phosphopeptide compositions and anti-phosphopeptide antibody compositions and methods of detecting phosphorylated peptides
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
CN101641351A (zh) 2006-12-21 2010-02-03 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
WO2008079909A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
PE20081581A1 (es) * 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
DK2069490T4 (en) 2006-12-21 2018-04-23 Syngenta Participations Ag Amylases and Glucoamylases, Nucleic Acids Encoding Them, and Methods of Preparation and Use thereof
CN104212822A (zh) 2007-01-30 2014-12-17 Bp法人北美有限公司 用于处理木质纤维素的酶、编码它们的核酸及其制备和应用方法
WO2008108410A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 National University Corporation University Of Toyama 組織アレイブロック作製方法、組織アレイシート作製方法、組織アレイブロック、組織アレイチップ、組織アレイブロック作製機構、及び、組織アレイシート作製機構
WO2008134571A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 University Of California Plant co2 sensors, nucleic acids encoding them, and methods for making and using them
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US7507539B2 (en) * 2007-07-30 2009-03-24 Quest Diagnostics Investments Incorporated Substractive single label comparative hybridization
WO2009045627A2 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Verenium Corporation Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2238242B9 (en) 2008-01-03 2015-06-10 BASF Enzymes LLC Transferases and oxidoreductases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8153391B2 (en) 2008-08-29 2012-04-10 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8357503B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8198062B2 (en) 2008-08-29 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20110218558A1 (en) * 2008-09-03 2011-09-08 National University Corporation University Of Toyama Tissue piece forming device and tissue piece forming method
AU2009290102A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University RNA monomers containing O-acetal levulinyl ester groups and their use in RNA microarrays
AU2010222818B2 (en) 2009-03-09 2015-05-14 Bioatla, Llc Mirac proteins
SG173178A1 (en) * 2009-04-03 2011-09-29 Hoffmann La Roche Propane- i-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1h-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
CN106011159A (zh) 2009-05-21 2016-10-12 巴斯夫酶有限责任公司 肌醇六磷酸酶、编码它们的核酸及制备和使用它们的方法
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
AU2010298000A1 (en) * 2009-09-25 2012-04-05 Signature Genomics Laboratories Llc Multiplex (+/-) stranded arrays and assays for detecting chromosomal abnormalities associated with cancer and other diseases
UA109884C2 (uk) 2009-10-16 2015-10-26 Поліпептид, що має активність ферменту фосфатидилінозитол-специфічної фосфоліпази с, нуклеїнова кислота, що його кодує, та спосіб його виробництва і застосування
UA111708C2 (uk) 2009-10-16 2016-06-10 Бандж Ойлз, Інк. Спосіб рафінування олії
NZ629615A (en) 2009-11-06 2016-01-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP5761732B2 (ja) 2010-07-29 2015-08-12 サクラ精機株式会社 組織アレイの組織片形成方法及び組織アレイの組織片形成装置
US9096871B2 (en) 2010-10-06 2015-08-04 Bp Corporation North America Inc. Variant CBH I polypeptides with reduced product inhibition
EA028821B9 (ru) 2011-02-07 2018-10-31 Плексксикон, Инк. Соединения и способы для модуляции киназ, а также показания к их применению
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
JP5660468B2 (ja) * 2011-03-15 2015-01-28 三菱レイヨン株式会社 生体関連物質検出用ゲルマイクロアレイの製造方法
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
US9267171B2 (en) 2013-02-28 2016-02-23 New York University DNA photolithography with cinnamate crosslinkers
ES2913205T3 (es) 2014-05-13 2022-06-01 Bioatla Inc Proteínas biológicas activas condicionalmente
US11111288B2 (en) 2014-08-28 2021-09-07 Bioatla, Inc. Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells
US20170260261A1 (en) 2014-08-28 2017-09-14 Bioatla, Llc Conditionally Active Chimeric Antigen Receptors for Modified T-Cells
AU2015311911B2 (en) 2014-09-03 2019-01-24 Bioatla, Llc Discovering and producing conditionally active biologic proteins in the same eukaryotic cell production hosts
EP2995703B1 (de) 2014-09-09 2019-08-28 Christian-Albrechts-Universität zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Flächenableitelektroden und Halbzeug zur Durchführung des Verfahrens
AU2016222830B2 (en) 2015-02-24 2021-02-25 Bioatla Llc Conditionally active biological proteins
JP6367741B2 (ja) * 2015-03-12 2018-08-01 学校法人北里研究所 生体組織標本アレイ切片、生体組織標本アレイ、シート状生体組織標本アレイ、生体組織標本ブロック及びそれらの製造方法
WO2017019804A2 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA3007462C (en) 2015-12-07 2023-10-24 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
LT3455261T (lt) 2016-05-13 2022-11-10 Bioatla, Inc. Antikūnai prieš ror2, antikūnų fragmentai, jų imunokonjugatai ir panaudojimas
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
KR20180061979A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 한국전자통신연구원 표적물질 검출용 키트 및 이를 이용한 검출방법
CA3047580A1 (en) 2016-12-23 2018-07-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for cdk8 modulation and indications therefor
WO2018226846A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
CN110898672A (zh) * 2019-10-22 2020-03-24 浙江省北大信息技术高等研究院 多孔薄膜、多孔薄膜的制作方法及电渗微泵装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084308A (en) * 1976-11-22 1978-04-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Slicing method in fiber end preparation
US4271139A (en) * 1978-03-27 1981-06-02 Hiram Hart Scintillation proximity assay
US4382074A (en) * 1978-03-27 1983-05-03 Hiram Hart Scintillation proximity assay
US4568649A (en) * 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4673657A (en) * 1983-08-26 1987-06-16 The Regents Of The University Of California Multiple assay card and system
US4689310A (en) * 1984-09-21 1987-08-25 Ortho Diagnostic Systems Inc. Methods for attaching ligands or anti-ligands to a solid phase
US4948442A (en) * 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US4820504A (en) * 1986-02-12 1989-04-11 City Of Hope Multi-specimen tissue blocks and slides
US5001048A (en) * 1987-06-05 1991-03-19 Aurthur D. Little, Inc. Electrical biosensor containing a biological receptor immobilized and stabilized in a protein film
US5192507A (en) * 1987-06-05 1993-03-09 Arthur D. Little, Inc. Receptor-based biosensors
US4914022A (en) * 1987-10-21 1990-04-03 Amc Cancer Research Center Method for preparing multiple tissue samples for microscopic investigation and testing
US5002377A (en) * 1988-07-07 1991-03-26 City Of Hope Multi-specimen slides for immunohistologic procedures
GB8822228D0 (en) * 1988-09-21 1988-10-26 Southern E M Support-bound oligonucleotides
FI82144C (fi) * 1989-03-22 1991-01-10 Wallac Oy Foerfarande foer samtidig bestaemning av flera ligander.
US5527681A (en) * 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5474796A (en) * 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5326691A (en) * 1991-11-21 1994-07-05 John Hozier Micro-libraries and methods of making and manipulating them methods for generating and analyzing micro-libraries
EP0916396B1 (en) * 1991-11-22 2005-04-13 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corporation) Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5384261A (en) * 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
US5541061A (en) * 1992-04-29 1996-07-30 Affymax Technologies N.V. Methods for screening factorial chemical libraries
ATE217973T1 (de) * 1993-02-03 2002-06-15 Histaggen Inc Verfahren zur speicherung eines liganden in einem freisetzbaren behältnis und verfahren zur freisetzung eines liganden daraus
US5429807A (en) * 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
US5985356A (en) * 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US5556752A (en) * 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
SE9404166D0 (sv) * 1994-11-30 1994-11-30 Pharmacia Biotech Ab Multifunctional surfaces
US5688696A (en) * 1994-12-12 1997-11-18 Selectide Corporation Combinatorial libraries having a predetermined frequency of each species of test compound
US5787572A (en) * 1995-02-14 1998-08-04 Schott Fibre Optics (Uk) Limited Apparatus for terminating a fibre optic bundle
US5690894A (en) * 1995-05-23 1997-11-25 The Regents Of The University Of California High density array fabrication and readout method for a fiber optic biosensor
US6037186A (en) * 1997-07-16 2000-03-14 Stimpson; Don Parallel production of high density arrays
US6521485B2 (en) * 2001-01-17 2003-02-18 Walsin Advanced Electronics Ltd Method for manufacturing wafer level chip size package

Also Published As

Publication number Publication date
CN100367024C (zh) 2008-02-06
CN1677078A (zh) 2005-10-05
ES2225407T3 (es) 2005-03-16
EP1176413B1 (en) 2004-08-04
CN100367023C (zh) 2008-02-06
DE69825496T2 (de) 2005-07-28
DK1012564T3 (da) 2003-07-21
HK1080940A1 (en) 2006-05-04
US20010019827A1 (en) 2001-09-06
AU733589B2 (en) 2001-05-17
DE69833698D1 (de) 2006-05-04
US20030096292A1 (en) 2003-05-22
EP1207383A2 (en) 2002-05-22
IL134702A0 (en) 2001-04-30
CN1269883A (zh) 2000-10-11
AU7498598A (en) 1999-03-29
CA2301539A1 (en) 1999-03-18
CA2301539C (en) 2003-06-17
CN1677079A (zh) 2005-10-05
CN1677076A (zh) 2005-10-05
IL134702A (en) 2004-03-28
CN1249418C (zh) 2006-04-05
DE69825496D1 (de) 2004-09-09
CN1677077A (zh) 2005-10-05
ATE319986T1 (de) 2006-03-15
EP1176413A2 (en) 2002-01-30
DE69833698T2 (de) 2006-11-16
HK1080941A1 (en) 2006-05-04
HK1032261A1 (en) 2001-07-13
ES2190591T3 (es) 2003-08-01
JP2001515735A (ja) 2001-09-25
EP1207383B1 (en) 2006-03-08
CN100337106C (zh) 2007-09-12
ATE235682T1 (de) 2003-04-15
DE69812655D1 (de) 2003-04-30
ES2260157T3 (es) 2006-11-01
EP1012564A1 (en) 2000-06-28
EP1176413A3 (en) 2002-09-04
HK1080942A1 (en) 2006-05-04
PT1012564E (pt) 2003-08-29
EP1012564B1 (en) 2003-03-26
EP1207383A3 (en) 2002-09-04
DE69812655T2 (de) 2003-09-25
ATE272833T1 (de) 2004-08-15
WO1999013313A1 (en) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1176413B1 (en) Method of making high density arrays
US6653151B2 (en) Dry deposition of materials for microarrays using matrix displacement
US20040203049A1 (en) Tiling process for constructing a chemical array
JP2003004738A (ja) マイクロアレイおよびその製造方法
US20050019790A1 (en) Fixation of nucleotide derivatives to solid carrier
AU744815B2 (en) Method of making high density arrays
AU743220B2 (en) Method of making high density arrays
CA2407263C (en) Method of producing a high density array
AU743176B2 (en) Method of making high density arrays
EP1674849A2 (en) Method of making high density arrays
IL151420A (en) High density arrays and method of making the same
WO2002010761A1 (en) Microarrays and their manufacture by slicing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612