JP2005348097A - 折畳式携帯無線機 - Google Patents

折畳式携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005348097A
JP2005348097A JP2004165487A JP2004165487A JP2005348097A JP 2005348097 A JP2005348097 A JP 2005348097A JP 2004165487 A JP2004165487 A JP 2004165487A JP 2004165487 A JP2004165487 A JP 2004165487A JP 2005348097 A JP2005348097 A JP 2005348097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
portable wireless
casing
state
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004165487A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakanishi
成一 中西
Nozomi Kokubu
望 国府
Kota Aoki
恒太 青木
Yasuo Yokouchi
康夫 横内
Isamu Nakade
勇 中出
Yutaka Saito
裕 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004165487A priority Critical patent/JP2005348097A/ja
Publication of JP2005348097A publication Critical patent/JP2005348097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 通話状態おいて高いアンテナ性能を確保することのでき、筐体を閉じた状態においてアンテナの突出がなくデザイン性を向上できる、折畳式携帯無線機を提供する。
【解決手段】 上ケース2と下ケース7とが第一ヒンジ部6で連結され、下ケース7と開閉筐体10とが第二ヒンジ部8で連結された構造によって折畳式携帯無線機が構成されており、下ケース内7内に配置された回路基板17上の無線回路13の出力は整合回路14を介し第二回転軸9にバネ接触や半田付けにより電気的に接続される。導体素子11はその長さLeがほぼ4分の1波長(例えば、2GHz帯において37mm程度)のL字型に成形された板金で構成される。導体素子11はその一端が第二回転軸に例えばバネ接触や半田付けにより接続され、他端が開放される。また、導体素子11は折畳式携帯無線機の幅方向に平行に配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、折畳式携帯無線機のアンテナに関し、特に高いアンテナ性能を有する折り畳み型携帯電話用内蔵アンテナに関する。
折畳式の携帯電話機は、一般に、上部筐体と下部筐体をヒンジ部で連結して開閉自在な機構を有するものであり、開いた状態と閉じた状態の2つの状態をとり得る。このため、開いて使用する状態(開状態)で閲覧する表示画面を大型化できるといった利便性と、閉じて使用する状態(閉状態)ではコンパクトな形状にすることができるという携帯容易性の2つの利点を有している。
従来の折畳式携帯無線機用内蔵アンテナとしては、例えば、特許文献1に開示されているような、下筐体下端に筐体幅方向と平行にアンテナを配設し、下回路基板から給電ピンを介して給電する構成、特許文献2に開示されているような、ボタンを押下することによって、筐体内の筐体外周に沿って配設されたU字型アンテナが筐体下部方向にスライドし、筐体からアンテナが突出する構成、特許文献3に開示されているような、回動可能な二つ折り端末で、薄型の下筐体内部に導体素子を装荷し、筐体を開くことでアンテナが突出する構成が知られている。
特開2003−69441公報 特開平10−224253公報 特開2002−9520公報
しかしながら、特許文献1の折畳式携帯無線機では、通話状態において使用者の手によって下部筐体を握られた場合にアンテナ性能が劣化するという課題があった。
また、特許文献2の無線機では、アンテナ収納状態において筐体内にアンテナ素子を配設するスペースが必要であるため、端末の小型化が難しいという課題があった。
また、特許文献3の折畳式携帯無線機では、筐体を閉じた状態で下筐体が上筐体の大半を覆う構成となり、大型の表示部搭載が難しいという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、通話状態において高いアンテナ性能を確保でき、筐体を閉じた状態において小型化できる、畳式携帯無線機を提供することにある。
本発明の折畳式携帯無線機は、上部筐体と下部筐体を第一ヒンジ部で連結し開閉可能に構成された折畳式携帯無線機であって、アンテナ素子が配設された開閉筐体と、前記開閉筐体と前記下部筐体とを連結する第二ヒンジ部とを備える。
この構成により、筐体を開いた状態で通話状態において高いアンテナ性能を確保することができる。
また、前記下筐体内に配置された回路基板と、前記アンテナ素子と電気的に接続された導電性の第二ヒンジ部を更に設け、前記第二ヒンジ部を介して前記回路基板からアンテナ素子を給電する構成としてもよい。
この構成により、給電の構成を簡単にでき部品点数を削減できる。
また、前記上部筐体と前記下部筐体とが開かれる動作に連動して前記開閉筐体が開かれる構成とすることができる。
この構成により、前記上筐体と前記下筐体とを閉じた状態から開いた状態にするときに前記回転筐体が連動して開き状態となり、通話状態において高いアンテナ利得を確保できる。
また、前記上部筐体と前記下部筐体とが開かれる動作によって、前記上部筐体によって押圧される第一突起部を前記開閉筐体に設けてもよい。
この構成により、簡単な機構構成で、前記上筐体と前記下筐体とを閉じた状態から開いた状態にするときに前記回転筐体が連動して開き状態となり、通話状態において高いアンテナ利得を確保できる。
また、前記上部筐体と前記下部筐体とが閉じられる動作に連動して前記開閉筐体が閉じられる構成とすることができる。
この構成により、前記上筐体と前記下筐体とを開いた状態から閉じた状態にするときに前記開閉筐体が連動して閉じ状態となり、筐体を閉じた状態において端末を小型化できる。
前記上部筐体と前記下部筐体とが閉じられる動作によって、前記上部筐体によって押圧される第二突起部を前記開閉筐体に設けてもよい。
この構成により、簡単な機構構成で、前記上筐体と前記下筐体とを開いた状態から閉じた状態にするときに前記開閉筐体が連動して閉じ状態となり、筐体を閉じた状態において端末を小型化できる。
また、前記開閉筐体自身を構成する導体フレームを前記アンテナ素子として用いる構成としてもよい。この構成により、アンテナ部の給電構成を簡単にでき、部品点数を削減することができる。
また、前記アンテナ素子の一端に接続される第一給電部と、前記アンテナ素子の他端に接続される第二給電部と、前記第一給電部又は前記第二給電部のいずれか一方を選択する選択部とを更に設けてもよい。
この構成により、通話状態において使用者の持ち手によるアンテナ性能劣化を低減でき、通話状態において高いアンテナ性能を確保できる。
本発明は、通話状態において高いアンテナ性能が得られ、また、筐体を閉じた状態において小型化できることである。
以下、本発明の実施形態の折畳式携帯無線機について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施形態の折畳式携帯無線機を図1から図4に示す。
図1において、上ケース2と下ケース7とが第一ヒンジ部6で連結された構造によって折畳式携帯無線機が構成されており、第一ヒンジ部6を中心として回動することにより図1のように開いた状態と図2のように閉じた状態の2つの状態をとり得る。
筐体が閉じた状態において、開ボタン5を押下することにより開ボタン5に内蔵されたバネが開放され、筐体が開き状態になる。
下ケース7と開閉筐体10とが第二ヒンジ部8で連結された構造によって折畳式携帯無線機が構成されており、第二ヒンジ部8を中心として回動することにより開いた状態と閉じた状態の2つの状態をとり得る。
図3に示すように、回転筐体10の一部である第一突起部16により上下筐体を閉じた状態から開いた状態にすると、上ケース2が第一突起部16を押し上げ、開閉筐体が連動して開く。
図4に示すように、回転筐体10の一部である第二突起部15により上下筐体を開いた状態から閉じ状態にすると、第二突起部15が上ケース2により押し下げられ、開閉筐体が連動して閉じる。また、図4で(4−1)状態の場合、第二突起部15の一部である凸部Aが上ケース2に接触し、(4−2)状態の場合、第二突起部15の一部である凸部Bが上ケース2に接続する。このような第二突起部16の構成とすることで、第二突起部が上ケース2にひっかかることなく、開閉筐体を上下筐体に連動して閉じることができる。
図1において、下ケース内7内に配置された回路基板17上の無線回路13の出力は整合回路14を介し第二回転軸9にバネ接触や半田付けにより電気的に接続される。回路基板17は、携帯無線機の各種機能を実現する回路部品が実装されたプリント基板であり、そのほぼ前面に回路の設置位置となるグランドパターンが形成されている。第二回転軸9は導電率の高い金属でできている。
導体素子11はその長さLeがほぼ4分の1波長(例えば、2GHz帯において37mm程度)のL字型に成形された板金で構成される。導体素子11はその一端が第二回転軸に例えばバネ接触や半田付けにより接続され、他端が開放される。また、導体素子11は折畳式携帯無線機の幅方向に平行に配置される。導体素子11の導体幅は、例えば3mm程度に設定される。
ここで、アンテナ素子が下筐体内に存在する場合は、図5に示すような使用者が折畳式形態無線機を手に持って通話した状態のアンテナ性能(以下、通話利得)が使用者の手18によってアンテナ電流が集中している導体素子11を覆ってしまい劣化する。
しかし、本実施形態の折畳式携帯無線機では、導体素子11が使用者の手から突出して配置される構成となっており、図5に示すような通話状態において、導体素子11が使用者20の手18で握られることが少ない。
したがって、導体素子11上に分布するアンテナ電流からの放射が抑圧されることがなく、通話状態において高いアンテナ性能が得られ、下筐体内にアンテナ素子を配置した場合に比べ約3dBのアンテナ利得改善効果が得られる。
また、導体素子14を折畳式携帯無線機の幅方向に平行に配置することにより、図1においてY方向の偏波成分の放射特性が得られる。この時、図5に示すように折畳式携帯無線機が天頂方向より60度傾斜されて保持された一般的な通話状態において、図5の座標系の偏波の向き19すなわち垂直偏波成分の放射特性が得られる。これにより、通話状態における高いアンテナ利得が得られ、筐体の長辺と平行にアンテナ素子を配置した場合に比べ、約2dBのアンテナ利得の改善効果を得ることができる。
なお、本実施形態においては導体素子11の長さL4を4分の1波長として説明したが、導体素子11の長さは下部筐体内部の回路基板上のアンテナ電流をこの導体素子に分流することができる長さであればよい。
また、導体素子11の幅は、例えば1mm程度であってもよいが、この場合は動作周波数の帯域幅が比較的狭くなり、帯域幅を広くすることができるので導体素子11の幅は広い方が望ましい。
また、複数の動作周波数に対応するために、複数の異なる長さを有する導体素子を配置してもよい。
また、導体素子11の配置方向は通話状態において手で握られることがない範囲であれば一定の効果が得られるが、通話状態において図5に示すような偏波の向き19の垂直偏波成分が得られるので導体素子11の方向を折畳式携帯無線機の幅方向に平行にすることが望ましい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態の折畳式携帯無線機を図6、図7に示す。
図6、図7において、図1、図2と同一の符号を付すものは同一の構成要素を示し、その詳細な説明を省略する。
図6において、下ケース7と金属製開閉筐体21とが第二ヒンジ部8で連結された構造によって折畳式携帯無線機が構成されている。金属製開閉筐体21は導電性の金属、例えばマグネシウム合金などで構成されている。金属製開閉筐体21と第二回転軸9とは電気的にバネ接触や半田付けやネジと友締めなどして接続される。
金属製開閉筐体21は回路基板17上に配置された無線回路13から整合回路14、第二ヒンジ部9を介して給電される。
この構成により、金属開閉筐体21がアンテナ素子として動作し、開閉筐体内アンテナ素子を配置する構成に比べ部品点数を削減できる。
また、開閉筐体が金属製であることから機械的強度にも優れ、折畳式携帯電話が落下した場合でも、アンテナ素子が破損しにくい。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態の折畳式携帯無線機を図8、図9に示す。
図8、図9において、図1、及び図2と同一の符号を付すものは同一の構成要素を示し、その詳細な説明を省略する。
図8、図9において、導体素子33は導電性の板金で形成され、その長さが動作周波数のほぼ4分の1波長(2GHz帯において37mm程度)に設定される。導体素子33は、回転筐体10内に配置されており、一端が導体で構成されている第一回転軸31に、一端が導体で構成されている第二回転軸32に、バネ接触や半田付けやネジと友締めなどにより接続される。
図9に示すように導体素子33は、回路基板17上に実装された無線部22によって選択されて、第一整合回路29と第一回転軸31を介し、または第二整合回路30と第二回転軸32を介し、接続される。
ここで、無線部22は、図9に示すように、選択部を構成するアンテナ制御部24、第一高周波スイッチ25、第二高周波スイッチ26、第一終端リアクタンス素子27、第二終端リアクタンス素子28から構成されている。
図9(a)(左手保持状態)は、折畳式携帯無線機の上部筐体と下部筐体を開いた状態において、第二回転軸32が選択されている状態を示している。このとき、第二回転軸32は第二整合回路30及び第二高周波スイッチ26を介して無線回路23に接続される。この状態におけるアンテナ動作は図1に示すものとほぼ同様に、金属製の回転軸を介して回転筐体10内に配置された導体素子33に給電してアンテナとして動作する。
ここで、導体素子33は第一回転軸31及び第一整合回路29及び第一高周波スイッチ25を介して第一終端リアクタンス素子27で接地される。このとき、第一終端リアクタンス素子27の値を調節して、整合回路29の導体素子33側から第一整合回路29側を見たインピーダンスを高くするように、すなわち導体素子33の一端が開放される状態になるように設定する。
このように構成することで、導体素子33の一端は第二ヒンジ部32及び第二整合回路30を介して給電され、残りの一端は開放される。
ここで、アンテナ制御部24は無線回路13の受信レベルを検知して、常に受信レベルが高い方のアンテナ素子を選択するように第一高周波スイッチ25及び第二高周波スイッチ26を切り替えるように動作する。使用者が左手で保持し状態通話した状態において、第二給電軸を選択した方がアンテナ性能が高いため、上記のように構成することで、筐体が開かれた状態では常に高周波スイッチは図9(左手保持状態)に示す状態に制御される。
図9(b)(右手保持状態)は、折畳式携帯無線機の上部筐体と下部筐体を開いた状態において、第一回転軸31が選択されている状態を示している。このとき、第一回転軸31は第一整合回路29及び第一高周波スイッチ25をを介して無線回路13に接続される。この状態におけるアンテナ動作は図1に示すものとほぼ同様に、金属製の回転軸を介して回転筐体10内に配置された導体素子33に給電してアンテナとして動作する。
ここで、導体素子33は第二回転軸32及び第二整合回路30及び第二高周波スイッチ28を介して第二終端リアクタンス素子28で接地される。このとき、第二終端リアクタンス素子28の値を調節して、第二整合回路30の導体素子33側から第二整合回路30側を見たインピーダンスを高くするように、すなわち導体素子33の一端が開放される状態になるように設定する。
このように構成することで、導体素子33の一端は第一ヒンジ部31及び第一整合回路29を介して給電され、残りの一端は開放される。
ここで、アンテナ制御部24は無線回路13の受信レベルを検知して、常に受信レベルが高い方のアンテナ素子を選択するように第一高周波スイッチ25及び第二高周波スイッチ26を切り替えるように動作する。使用者が右手で保持し状態通話した状態において、第一給電軸を選択した方がアンテナ性能が高いため、上記のように構成することで、筐体が開かれた状態では常に高周波スイッチは図9(右手保持状態)に示す状態に制御される。
上記の説明のように、本実施形態の折畳式携帯無線機によれば、筐体を開いた状態において使用者が左手で保持した場合第二回転軸32から給電したアンテナとして動作し通話状態における高いアンテナ性能が得られ、筐体を開いた状態において使用者が右手で保持した場合第一回転軸31から給電したアンテナとして動作し通話状態における高いアンテナ性能が得られ、給電位置を切替えることで給電部を手で覆われることによるアンテナ性能劣化を回避でき、約5dBのダイバーシチ効果が得られる。
なお、導体素子33の配置位置は本実施形態に示すものに限らず、開閉筐体内において上下筐体が開いた状態の通話利得が高くなるような位置であればよい。具体的には、回転筐体10の下端に配置し、かつ、上下筐体が開らいた状態の通話時において使用者の手に握られない位置に配置することがアンテナ性能上望ましい。
なお、導体素子33の幅は、例えば1mm程度であってもよいが、この場合は動作周波数の帯域幅が比較的狭くなり、帯域幅を広くすることができるので導体素子33の幅は広い方が望ましい。
また、複数の動作周波数に対応するために、複数の異なる長さを有する導体素子を配置してもよい。
また、終端リアクタンス素子が存在しない状態においても、開閉筐体内に導体素子33を追加することによる効果が得られるが、導体素子と終端リアクタンス素子とを同時に追加し併用した場合の方がより高い効果が得られる。
また、本実施形態においては無線回路13の受信レベルによって高周波スイッチを切り替える構成としてが、例えばビット誤り率などの通信品質を検出しそれに応じて切り替え動作を行ってもよい。
また、右手保持状態と左手保持状態とを検出する手段として、三軸センサなどを用いてもよい。
さらに、通話状態や待受状態などの動作モードを検出し、それによって第一回転軸31と第二回転軸32の選択を制御しても同様な効果が得られる。
以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、特許請求の範囲及び明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
以上のように、本発明は、通話状態において高いアンテナ性能が得られ、通話品質を向上することができ、さらに筐体を閉じた状態でアンテナの突起がないためデザイン性を向上することができ、折畳式携帯無線機の無線通信性能の高性能化に有用である。
第1実施形態に係る折畳式携帯無線機の筐体を開いた状態の基本構成図であり、図1(a)は側面図で、図1(b)は正面図である。 第1実施形態に係る折畳式携帯無線機の筐体を閉じた状態の基本構成図であり、図2(a)は側面図で、図2(b)は正面図である。 折畳式携帯無線機を閉から開とする状態遷移図である。 折畳式携帯無線機を開から閉とする状態遷移図である。 通話状態の図である。 第2実施形態に係る折畳式携帯無線機の筐体を開いた状態の基本構成図であり、図6(a)は側面図で、図6(b)は正面図である。 第2実施形態に係る折畳式携帯無線機の筐体を閉じた状態を示す図であり、図7(a)は側面図で、図7(b)は正面図である。 第3実施形態に係る折畳式携帯無線機の基本構成図であり、図8(a)は側面図であり、図8(b)は正面図である。 第3実施形態に係る給電点切替方式原理図であり、図9(a)は左手保持状態を示す図であり、図9(b)は右手保持状態を示す図である。
符号の説明
1 上カバー
2 上ケース
3 表示部
4 第一回転軸
5 開ボタン
6 第一ヒンジ部
7 下ケース
8 第二ヒンジ部
9 第二回転軸
10 開閉筐体
11 導体素子
12 レシーバ
13 無線回路
14 整合回路
15 第二突起部
16 第一突起部
17 回路基板

Claims (8)

  1. 上部筐体と下部筐体を第一ヒンジ部で連結し開閉可能に構成された折畳式携帯無線機であって、
    アンテナ素子が配設された開閉筐体と、
    前記開閉筐体と前記下部筐体とを連結する第二ヒンジ部とを備えた、折畳式携帯無線機。
  2. 前記下筐体内に配置された回路基板と、
    前記アンテナ素子と電気的に接続された導電性の第二ヒンジ部とを更に備え、
    前記第二ヒンジ部を介して前記回路基板からアンテナ素子を給電する、請求項1に記載の折畳式携帯無線機。
  3. 前記上部筐体と前記下部筐体とが開かれる動作に連動して前記開閉筐体が開かれるよう構成された、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の折畳式携帯無線機。
  4. 前記上部筐体と前記下部筐体とが開かれる動作によって、前記上部筐体によって押圧される第一突起部を前記開閉筐体に備えた、請求項3に記載の折畳式携帯無線機。
  5. 前記上部筐体と前記下部筐体とが閉じられる動作に連動して前記開閉筐体が閉じられるよう構成された、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の折畳式携帯無線機。
  6. 前記上部筐体と前記下部筐体とが閉じられる動作によって、前記上部筐体によって押圧される第二突起部を前記開閉筐体に備えた、請求項5に記載の折畳式携帯無線機。
  7. 前記開閉筐体自身を構成する導体フレームを前記アンテナ素子として用いた、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の折畳式携帯無線機。
  8. 前記アンテナ素子の一端に接続される第一給電部と、
    前記アンテナ素子の他端に接続される第二給電部と、
    前記第一給電部又は前記第二給電部のいずれか一方を給電する選択部とを更に備えた、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の折畳式携帯無線機。
JP2004165487A 2004-06-03 2004-06-03 折畳式携帯無線機 Pending JP2005348097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165487A JP2005348097A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 折畳式携帯無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165487A JP2005348097A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 折畳式携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005348097A true JP2005348097A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35500058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165487A Pending JP2005348097A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 折畳式携帯無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005348097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103835A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hirohisa Yano 電磁波緩和携帯電話
JP2008244547A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp アンテナ及びそれを用いた無線機
WO2008133991A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. An antenna for an electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433248U (ja) * 1987-08-22 1989-03-01
JPH07111472A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nec Corp 携帯無線機
JPH1168901A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機のヒンジ部構造
JP2003318767A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp 携帯無線機
JP2004023546A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433248U (ja) * 1987-08-22 1989-03-01
JPH07111472A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nec Corp 携帯無線機
JPH1168901A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機のヒンジ部構造
JP2003318767A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp 携帯無線機
JP2004023546A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103835A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hirohisa Yano 電磁波緩和携帯電話
JP2008244547A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp アンテナ及びそれを用いた無線機
WO2008133991A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. An antenna for an electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737897B2 (en) Portable wireless apparatus
JP4372158B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP4321588B2 (ja) 携帯無線機
JP4572580B2 (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP5250625B2 (ja) 無線機
JPWO2006112160A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4633590B2 (ja) 携帯無線機
JP4842138B2 (ja) 導電性の筐体を備える機器のアンテナ構造
KR100703317B1 (ko) 휴대 단말기의 안테나 장치
JP2008017352A (ja) 無線モジュール
JPH10261910A (ja) 携帯無線装置およびアンテナ装置
JP2004229048A (ja) 携帯無線機
JP2007158718A (ja) 携帯型無線端末機
JPWO2006057350A1 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2006050056A (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP2005006091A (ja) 携帯無線機
JP2005348097A (ja) 折畳式携帯無線機
JP2006067133A (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP2006166225A (ja) 折畳式携帯無線装置
JP4642588B2 (ja) 携帯無線装置
JP2006042042A (ja) 携帯無線端末
JP2008301125A (ja) 通信機器
JPH06112880A (ja) 携帯無線機
JP2003264414A (ja) 折畳式携帯無線端末
JP4447446B2 (ja) 折畳式携帯無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722