JP2005345132A - 転がり軸受の劣化評価方法 - Google Patents

転がり軸受の劣化評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345132A
JP2005345132A JP2004161966A JP2004161966A JP2005345132A JP 2005345132 A JP2005345132 A JP 2005345132A JP 2004161966 A JP2004161966 A JP 2004161966A JP 2004161966 A JP2004161966 A JP 2004161966A JP 2005345132 A JP2005345132 A JP 2005345132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
value
roller bearing
wear
ferrography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004161966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405316B2 (ja
Inventor
Masahiko Kawabata
雅彦 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORIBO TEX KK
Original Assignee
TORIBO TEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORIBO TEX KK filed Critical TORIBO TEX KK
Priority to JP2004161966A priority Critical patent/JP4405316B2/ja
Publication of JP2005345132A publication Critical patent/JP2005345132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405316B2 publication Critical patent/JP4405316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受の余寿命を十分に予測することができる転がり軸受の劣化評価方法を提供すること。
【解決手段】転がり軸受の劣化評価方法は、試験用転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用することによって求めたIs値から転がり軸受劣化評価曲線Cを作成する工程と、実機転がり軸受の異常発生後の任意の時点で定量フェログラフィ法を適用し、Is値を求める工程と、該求めたIs値を前記転がり軸受劣化評価曲線C上に展開し、当該実機転がり軸受の余寿命TJを求める工程とからなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、実機における転がり軸受の余寿命を求めるための転がり軸受の劣化評価方法に関する。
従来、転がり軸受のうち玉軸受の定格疲れ寿命Lhは、下記式(1)で表される。
h=(106/60n)・(C/P)3 (1)
(n:回転数(rpm)、C:基本動定格荷重、P:軸受荷重)
そして、実験結果をもとに軸受の異常認知から寿命(焼付きまたは破損)までの余寿命計算式を下記式(2)で表したものが知られている(非特許文献1参照)。
dh=(0.032×106/60n)・(C/P)3.37 (2)
井上紀明著「現場の質問に答える 実践 振動法による設備診断」日本プラントメンテナンス協会出版
しかし、上記式(1)は、軸受メーカーが安全サイドの見地から90%の軸受が寿命に至らない場合を想定して定められているため、上記式(1)を用いた転がり軸受の劣化評価方法は実用性に欠けるという問題がある。
また、本発明者らは、試験条件に上記式(2)を当てはめ、異常認知後の軸受の余寿命を試験結果と比較したところ、下記表1に示すような対比結果が得られ、上記式(2)を用いた転がり軸受の劣化評価方法では、異常認知後の軸受の余寿命を十分に予測できるとはいえないことが判明した。
Figure 2005345132
本発明は、上記のような従来技術の問題点にかんがみなされたものであり、転がり軸受の余寿命を十分に予測することができる転がり軸受の劣化評価方法を提供することを目的とする。
上記目的の下、本発明者らは、下記のような知見に基づいて本発明をするに至った。
従来から、転がり軸受の劣化評価方法として、潤滑油診断法の中心技術をなすフェログラフィ法を用いた劣化評価方法が知られている。
フェログラフィ法は、潤滑油中に含まれている摩耗粒子を磁気勾配を有する強力な磁場で大きさの順に配列分離する。
そして、定量フェログラフィ法では、分離した摩耗粒子に対して光を照射し、光の透過量により例えば5μm以上の大摩耗粒子濃度PL及び例えば1〜2μm程度の小摩耗粒子濃度PSを測定し、摩耗の異常度PL−PSと全摩耗量WPC(=PL+PS)とから異常摩耗指数Isを下記式(3)により求め、このIs値から転がり軸受の劣化状態を診断している。
Is=(PL−PS)×(PL+PS)=PL2−PS2 (3)
本発明者らは、このIs値に着目し、Is値と転がり軸受の余寿命との関係を検討したところ、多数の過去の診断データ及び新たな劣化加速試験による試験データから、Is値と余寿命との間に密接な関係があり、Is値が所定値まで増大すると転がり軸受の劣化が開始しつまり転がり軸受に異常が発生し、その後、Is値がさらなる所定値まで増大すると転がり軸受が焼付きまたは破損を起こすことが判明した。さらに、転がり軸受の劣化開始時点(異常発生時点)から焼付きまたは破損が生じる時点(寿命時点)までのIs値の変化曲線は指数関数などで代表できることが判明した。
本発明に係る転がり軸受の劣化評価方法は、試験用転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用することによって求めたIs値から転がり軸受劣化評価曲線を作成する工程と、実機転がり軸受の異常発生後の任意の時点で定量フェログラフィ法を適用し、Is値を求める工程と、該求めたIs値を前記転がり軸受劣化評価曲線上に展開し、当該実機転がり軸受の余寿命を求める工程とからなることを特徴とする。
本発明によると、定量フェログラフィ法によるIs値から作成した転がり軸受劣化評価曲線は、転がり軸受の異常発生時点から寿命時点までのIs値の変化をほぼ正確に表しているため、実機転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用して求めたIs値を転がり軸受劣化評価曲線上に展開することにより、実機転がり軸受の余寿命を十分に予測することができるようになる。
定量フェログラフィ法を実施するための一例として、図1にDRフェログラフィ(Direct Reading Ferrography)装置の原理図を示す。
DRフェログラフィ装置100は、転がり軸受を具備した現場の装置からサンプリングした1ml程度の潤滑油をその粘度に応じて希釈剤にて所定倍率で希釈し、希釈後の潤滑油を油送チューブ1を通して細いガラス管からなる沈着管2にサイホンの原理で導く。この沈着管2は強力な磁気勾配3中に置いてあり、このため、潤滑油中の摩耗粒子は沈着管2内を流れる間に大きさの順に吸着され、入口側2aに大摩耗粒子が、出口側2bに小摩耗粒子が捕捉されるようになる。沈着管2の入口側2a及び出口側2bはそれぞれ光ファイバ4によってランプ5からの光が照射される。入口側2a及び出口側2bの各透光量は光電素子6,7によって測定され、測定値はデジタル読取装置8に表示される。上記のように沈着管2の入口側2aには大摩耗粒子が、出口側2bには小摩耗粒子が捕捉されているため、入口側2aの透光量によって大摩耗粒子濃度PLを測定することができ、また、出口側2bの透光量によって小摩耗粒子濃度PSを測定することができる。なお、沈着管2内に捕捉されなかった不要オイルは廃棄管9へ排出される。
そして、上記のようなDRフェログラフィ装置100によって測定された大摩耗粒子濃度PL及び小摩耗粒子濃度PSを上記式(3)に代入することより異常摩耗指数Isを求めることができる。
次に、Is値と軸受劣化との関係について説明する。
時間t(min)における摩耗粒子発生速度(個/min)をpt、時間t(min)における潤滑油中の摩耗粒子濃度(個/100ml)をCt、初期油中の摩耗粒子数(個)をP0、全油量(l)をVとすると、下記式(4)が成立する。
Figure 2005345132
Figure 2005345132
Figure 2005345132
また、時間t(min)におけるIs値は、下記式(5)で示される。
(Is)t=(PL)t 2−(PS)t 2 (5)
上記式(4)と式(5)より、下記式(6)が成立する。
Figure 2005345132
また、Ctは時間の関数であり、なじみ摩耗時期、正常摩耗時期に続く異常摩耗時期では一般的に増加関数となる。
過去に本発明者らが行った転がり軸受の劣化(主に疲労摩耗)に関する実験結果によると、異常摩耗時期において、図2及び図3に示すように、Ctは時間tの指数関数などで表されることが明らかになっている。一例として、図2は、経過時間と小サイズの摩耗粒子濃度との関係を表すグラフ、図3は、経過時間と大サイズの摩耗粒子濃度との関係を表すグラフである。
つまり、Ctは、下記式(7)で表される。
Figure 2005345132
Figure 2005345132
従って、上記式(6)、(8)に基づき、Is値を下記式(9)などで近似できる場合、該式(9)から、Is値は時間tに対し指数関数的に増加することになる。
Figure 2005345132
実際、図4に示す、過去に本発明者らが行った転がり軸受の劣化(疲労摩耗)に関する実験結果から、異常摩耗時期において、Is値が時間の指数関数として良い相関を示すことが分かる。
そして、本発明者らは、これまでの多数の実機及び実験に係る転がり軸受を診断してきた経験から、Is値は、異常摩耗時期において、経過時間に伴い増加し、通常、Is値が106を超えると必ず焼付きまたは破損を起こすことが分かっている。
本実施形態に係る転がり軸受の劣化評価方法は、上述したような知見に基づきなされたものであり、その構成は、試験用転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用することによって求めたIs値から図4に示すような転がり軸受劣化評価曲線Cを作成する工程と、実機転がり軸受の異常発生後の任意の時点で定量フェログラフィ法を適用し、Is値を求める工程と、該求めたIs値を転がり軸受劣化評価曲線C上に展開し、当該実機転がり軸受の余寿命を求める工程とからなる。例えば、任意の時点でのIs値が102であった場合、このIs値を図4に示す転がり軸受劣化評価曲線C上に展開して時点taを求め、管理寿命時点(図4では、例えばIs値=104となる時点に設定した。)であるtENDから時点taを減算することによって余寿命TJを求める。
本実施形態に係る転がり軸受の劣化評価方法によると、定量フェログラフィ法によるIs値から作成した転がり軸受劣化評価曲線Cは、転がり軸受の異常発生時点から寿命時点までのIs値の変化をほぼ正確に表しているため、実機転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用して求めたIs値を転がり軸受劣化評価曲線C上に展開することにより、実機転がり軸受の余寿命を十分に予測することができるようになる。
定量フェログラフィ法を実施するためのDRフェログラフィ(Direct Reading Ferrography)装置の原理図である。 経過時間と小サイズの摩耗粒子濃度との関係を表すグラフである。 経過時間と大サイズの摩耗粒子濃度との関係を表すグラフである。 Is値の時間変化を表す転がり軸受劣化評価曲線のグラフである。
符号の説明
100 DRフェログラフィ装置

Claims (1)

  1. 試験用転がり軸受に定量フェログラフィ法を適用することによって求めたIs値から転がり軸受劣化評価曲線を作成する工程と、
    実機転がり軸受の異常発生後の任意の時点で定量フェログラフィ法を適用し、Is値を求める工程と、
    該求めたIs値を前記転がり軸受劣化評価曲線上に展開し、当該実機転がり軸受の余寿命を求める工程と
    からなることを特徴とする転がり軸受の劣化評価方法。
JP2004161966A 2004-05-31 2004-05-31 転がり軸受の劣化評価方法 Expired - Lifetime JP4405316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161966A JP4405316B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 転がり軸受の劣化評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161966A JP4405316B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 転がり軸受の劣化評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345132A true JP2005345132A (ja) 2005-12-15
JP4405316B2 JP4405316B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35497674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161966A Expired - Lifetime JP4405316B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 転がり軸受の劣化評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405316B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071717A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toribo Tex Kk 転がり軸受の劣化評価方法
WO2008120446A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ntn Corporation 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
JP5990729B1 (ja) * 2015-04-03 2016-09-14 トライボテックス株式会社 汎用劣化曲線作成方法及び機械寿命予測方法、並びに汎用劣化曲線作成プログラム及び機械寿命予測プログラム
JP2019045166A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社荏原製作所 転がり軸受を備える機械の運転管理方法及び運転管理システム
JP2020165878A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社日立製作所 グリース劣化診断装置及びその方法
CN113486455A (zh) * 2021-04-29 2021-10-08 河南科技大学 一种自润滑关节轴承加速退化可靠性评估与寿命预测方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071717A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toribo Tex Kk 転がり軸受の劣化評価方法
JP4584085B2 (ja) * 2005-09-07 2010-11-17 トライボテックス株式会社 転がり軸受の劣化評価方法
WO2008120446A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ntn Corporation 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
JP2008241290A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ntn Corp 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
US8531672B2 (en) 2007-03-26 2013-09-10 Ntn Corporation Lubricant deterioration detector and bearing assembly equipped with such detector
JP5990729B1 (ja) * 2015-04-03 2016-09-14 トライボテックス株式会社 汎用劣化曲線作成方法及び機械寿命予測方法、並びに汎用劣化曲線作成プログラム及び機械寿命予測プログラム
JP2019045166A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社荏原製作所 転がり軸受を備える機械の運転管理方法及び運転管理システム
JP2020165878A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社日立製作所 グリース劣化診断装置及びその方法
JP7164480B2 (ja) 2019-03-29 2022-11-01 株式会社日立製作所 グリース劣化診断装置及びその方法
CN113486455A (zh) * 2021-04-29 2021-10-08 河南科技大学 一种自润滑关节轴承加速退化可靠性评估与寿命预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4405316B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ebersbach et al. The investigation of the condition and faults of a spur gearbox using vibration and wear debris analysis techniques
Dudek-Burlikowska et al. The Poka-Yoke method as an improving quality tool of operations in the process
US8301328B2 (en) Method for servicing a vehicle
JP5990729B1 (ja) 汎用劣化曲線作成方法及び機械寿命予測方法、並びに汎用劣化曲線作成プログラム及び機械寿命予測プログラム
Scott et al. Ferrography—an advanced design aid for the 80's
US20160370341A1 (en) Evaluation of component condition through analysis of material interaction
JP4405316B2 (ja) 転がり軸受の劣化評価方法
JP4584085B2 (ja) 転がり軸受の劣化評価方法
Dai et al. Ferrographic analysis of pivot jewel bearing in oil-bath lubrication
TW201901031A (zh) 風力發電機之潤滑脂之監視系統及方法
US20140083172A1 (en) Method and apparatus for determining an ageing state of a lubricant
Errichello et al. How to analyze gear failures
DE102011054708A1 (de) Diagnose thermischer Anomalien eines Lagers in einer elektrischen Maschine
DE102014104964A1 (de) Verfahren zur Identifikation kritischer Betriebsbedingungen von Wälzlagern
CN207882268U (zh) 润滑油检测控制系统
Čačko et al. Impact of lubrication interval to operating status of bearing
JP6852125B2 (ja) 液体ポンプのメインテナンス・スケジューラ
JP2016161285A (ja) 液体ポンプのメインテナンス・スケジューラ
JP2006258473A (ja) 転がり軸受の軸受寿命推定方法
Salgueiro et al. On-line oil monitoring and diagnosis
Gholap et al. Condition based maintenance of gearbox using ferrographical analysis
Halme Condition monitoring of oil lubricated ball bearing using wear debris and vibration analysis
JP2017125532A (ja) 潤滑油採取システム及びそれを含む回転機械システム
Du et al. Investigation on on-line monitoring method for lubricating oil deterioration
Zabawski et al. Modeling Wear State Evolution Using Real-Time Wear Debris Features.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250